その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全403スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンの修理について

2012/08/13 10:19(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:9件

ウォークマンを洗濯機で洗ってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14928990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/08/13 10:42(1年以上前)

こんにちは。
・電池を抜く
・できる限り水を切る
・乾燥剤をたくさん入れた袋の中に入れる

確実な手段は「メーカー修理」なのは言うまでもありません。

書込番号:14929068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 10:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます<(_ _)>
電池の抜き方が分からないので教えて頂けますか?

書込番号:14929092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/08/13 10:56(1年以上前)

ウォークマンといっても初代はカセットプレイヤーから現行のメモリータイプまで
含まれますから。現行のメモリータイプは電池を外すことができません。メーカー
に修理に出しましょう。

書込番号:14929114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。修理に持っていきます。

書込番号:14929141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

珍しい真空管(腰くびれタイプ)について

2012/08/06 00:12(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

管クビレ

先日、Webサイトから珍しい真空管を手に入れました。
それは、Phillips Miniwatts製のE80Fなんですけど、真空管ガラスの円筒が途中でくびれているタイプのもので1957年製金足です。このクビレは英語では"Pinched Waist"と言います。(日本語では何と言うんでしょうね。)
普通のPhillips Miniwattsは既に持っていますが、クビレの珍しさもあって買いました。
使ってみて、普通のMiniwattsとの音の違いは、私にはわかりませんでした。

そこで質問ですが、このクビレは、どの様な理由から付いているのでしょうか?音質の違い、目的をご存知の方は、教えてください。
写真をつけておきます。
自分のブログにもアップしています。

書込番号:14901104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PL ガラード 401,301 についての質問!

2012/06/23 22:47(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

ガラードを購入しようと思いますが、301、401どちらが音質的に優れているのでしょうか?また、その根拠は何でしょうか?金額に見合うのであれば、お勧めしていただく品物を購入しようと思います。それと、アームに関してですが、根拠はないのですが、オルトフォンがいいと思っています。カートリッジがSPU-GTを所有しているので、装着可能なアームを教えてください。もちろん他社の物でいい物があればお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:14717338

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/25 21:36(1年以上前)

レスが付かないようなので、参考まで。

http://d.hatena.ne.jp/cosk/20080310/1205121095
http://mimizun.com/log/2ch/pav/977026496/
http://garrard301.jp/?p=377

書込番号:14725370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2012/06/26 08:42(1年以上前)

圭二郎さん、頂ましたサイトの覗いて見ました。色々な意見があるようですね!益々分からなくなりましたが、手持ちの資金の問題も有るので、どちらか選んで取り敢えず設置しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14727007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サンバレーSV-722(c22)プリアンプの件で

2012/06/13 23:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

プリアンプを変えて見たいと思います。サンバレーのマッキンタイプなどはいかがでしょうか?サンバレーには信者さんが沢山いると聞きますが、どなたか使用している方の意見をお聞きしたいと思います。サンバレーのものにはトーンコントロールがついていないようですが、その辺の事も教えてください。他に候補があればご紹介ください。マッキンC22,C20などの情報は入りません。よろしくお願いします。

書込番号:14678057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/15 05:24(1年以上前)

マセラッティさん はじめして

>他に候補があればご紹介ください

こういうものもあります

プリ7610 ↓
http://bakoon-products.com/products/TNG/PRE-7610mk3.html

衝撃的に自然な音です、使っています。

書込番号:14682440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 22:18(1年以上前)

私は、サンバレーのSV-722(C22)を所有していました。
まず、価格を優先してキットタイプを購入すると制作難易度が結構高いです。
特に、6本の真空管と基板から出ている素子の足をハンダ付けするのは、かなり難しいです。
オリジナルマッキンC22もチャンスがあり試聴しましたが、SV-722(C22)とは全く別物です。
オリジナルの様な「熱い」「ネットリとした」音色を求めると外れます。
SV-722はマランツ7タイプとマッキンC22タイプの双方ともにどちらかと言うと「澄んだ」「透明度」の高い音色です。
サンバレーブランドですが、中身はアドバンスと言うメーカーの製品です。
アドバンスカラーの強いプリアンプと理解して下さい。
あと半導体アンプに慣れていると、無音時のノイズが気になるかもしれません、特に高能率のスピーカーをお使いなら目立ちます。
サンバレーさんに無音時のノイズを相談しても「こんなものです」と断られますのでご注意願います。
トーンコントロールは、内部にディプスイッチが付いていて、ON/OFFの2段階で調整できますが、連続可変でないため期待する程のトーン調整が出来るか不明です。
またいちいちボンネットを開けなくてはならず、実用的かと言われれば疑問です。
もし、興味をお持ちなら同じアドバンスさんの08-TEQをお勧めします。
こちらは制作難易度も低い(ブロック枚の基板ハンダ付けする程度)価格もSV-722に近似しておりお求めのトーンコントロールも充実しています。

ご参考まで。

書込番号:14701193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/06/23 22:26(1年以上前)

お返事が遅くなってすみませんでした。ご指摘のアンプをホームページより拝見いたしました。候補として考えて見ます。

書込番号:14717199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/06/23 22:33(1年以上前)

RE787さん、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。サンバレーは色々なメーカーの寄せ集めですね。やはりオリジナルのC22を買うしかないなのでしょうかね?フェイクは近い音にすら届かないのでしょうね?独自で負けないようなプリアンプはないものでしょうか?
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14717251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

真空管プリアンプE80F 12AU7の回路

2012/06/17 12:48(1年以上前)


その他オーディオ機器

プリアンプ回路

私の使用している真空管プリアンプの音には結構満足しているので、その回路図展開をしてみました。
添付がその回路図です。
このプリアンプは、海外のガレージメーカーから購入したものです。米国人設計。
初段にはE80F、次段には12AU7を使用してあります。
真空管の回路経験の浅い私には、回路図を見ても、どの様な回路構成になっているか、ちょっと良く判りません。どなたか詳しい方の解説をお願いします。
私が思うには、初段は、5極管使用の3結、次段と最終段はSRPPかカソフォロと思いますが、どうでしょうか?

このアンプですが、入力のボリュームを絞ると、「サッー」と言うノイズが大きくなります。ボリュームの中間点あたりでは、あまり気になりません。
何故でしょうか? この部分も疑わしき原因を教えて下さい。
推測でも構いませんので、よろしくお願いします。

書込番号:14691561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

2012/06/17 17:27(1年以上前)

Webを廻って少し分ってきました。
2段目のカソードと3段目のプレートが繋がっているのは、CSPP回路(クロスシャント・プッシュプル)ではないでしょうか?

書込番号:14692381

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/06/17 23:19(1年以上前)

実践的な回路はあまり分かりませんが、その回路図を見る限りは12AU7内の2つ回路に対称性がないので「プッシュプル」ではない(したがってCSPP回路でもない)ような気がします。
なんとなくとしか言えないのですが、どうも信号線が浮きすぎているような気がします。回路図に起こされる際に、抜けや間違いがあるようなことはないでしょうか。自信はありませんが。

書込番号:14693908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

真空管プリアンプの回路起こし

2012/06/16 10:28(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:129件 趣味のオーディオ 

真空管プリアンプ回路図

現在、私の使用している真空管プリアンプの音には結構満足しているので、その回路起こしをしてみました。
添付がその回路図です。
このプリアンプは、海外のガレージメーカーから購入したものです。
初段にはE80F、次段には12AU7を使用してあります。
回路図を見て頂くとわかりますが、ちょっと変わった構成になっているので、知見のある人に、この回路の構成について、詳しく教えて頂きたいです。
私が思うには、初段は、5極管使用の3極管接続、次段と最終段はSRPPかカソフォロと思いますが、どうでしょうか?

このアンプですが、ただひとつの欠点は、入力のボリュームを絞ると、「サッー」と言うノイズが大きくなります。ボリュームの中間点あたりでは、あまり気になりません。
何故でしょうか? この部分も原因をご存知なら教えて下さい。

書込番号:14686896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング