その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:9391件

ダイソーの300円スピーカーを使って聴くMP3機器

MP4デコーダーとデジタルアンプ基盤を使って7インチ液晶で視聴

フォルダー選択できるMP3デコーダー

TPA3110を使ったシンプルなデジタルアンプで送料無料500円もしません

パソコンに取りためたMP3ミュージックを車でも聴こうとUSB入力付きのカーステレオを取り付けて楽しんでる。
家でも聴きたいので調べるとMP3デコーダーを使えば良いことを知る、アマゾンで中華デコーダーと中華アンプ基盤を購入し作ることになる。
はんだごてを使うのも楽しいものだ。
デジカメやスマホで撮った動画が見たいとMP4ファイルが使えるデコーダーもアマゾンで購入、組み合わせて作る楽しみもうれしいものだ。
MP4はYouTubeから拾ったものを貯め込んでいくことになる、そしてエンコードでMP3ファイルも作っています。

MP3デコーダーは400〜1500円と機能で価格が違います、多数の曲の選択でフォルダー分けをしてフォルダーを選べるのになると1500円以上します。
アンプは出力によって5Vか12Vかと電源も違ってきます。
6畳間で聴くぐらいなら5V入力の左右で5W程度の出力があれば十分ですね、これだと200〜700円ほど。
12V入力の30Wクラスになっても500円ほどです、デコーダーとアンプの間にトーンコントロールのプリアンプを挟むということも。
2.1のプリアンプを使えば眠っていたウーファーも活躍します。
電源無しのトーンコントロールは使いやすいが減衰が大きいのでダメですが12V供給のものは効果は歴然と楽しめます。
このところアマゾンではなくAliexpressで中華発送のを買ってます。月に2000円程度の費用で次から次へと増えています。
アマゾンで買った1500円ほどの2.1アンプも揃えています。

出歩けないので丁度いい楽しみです、真空管の時代は手が出せずゲルマニウムラジオを作ったりしてたのを思い出します。

書込番号:24621491

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/26 13:13(1年以上前)

>神戸みなとさん

こんにちは、情報ありがとうございます、簡単に楽しめるデジタルオーデオですね。
しかも、手軽な価格も魅力的ですね。
Aliexpressは初めて知りました。

書込番号:24621543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2022/02/26 15:43(1年以上前)

薄い段ボール箱に入れたNFJの2ウェイスピーカーで聴いてます。

里いもさんカメラ板ではお世話になってました、右目の視力が低下して黄斑変性症なので焦点が結べなく撮ることがなくなってしまいました。
今は子供の頃にいじった電気に拘っています、そしてお金が続かずに撤退していたオーディオに目覚めたところです。
アマゾンではAliexpressの2倍以上の金額で品ぞろえも少ない、もっと安くとネットで知った中華直輸入の方法で買っています。
Aliexpressはアリババ系列なのでクレジット支払いに不安はありますが物は試しで購入ということです。
購入は評価の高い店を利用することでしょうか、今のところちゃんと良品が届いています。
納期が忘れるほど長いのが難点ですがのんびりと待つことができるようになりました。

先日キット状態で購入したトーンコントロール基盤は、無事はんだ付け作業もできて使える状態です。
TDA7377というICを使った基盤キットが届いたのですが製作はまだ先にしてます、2.1アンプなのでサブウーファー1発繋いで鳴らせるアンプです。これはちょっと高くて送料込みで1000円弱になりました。

USBやSDカードのデコーダー、トーンコントロール基盤、メインアンプで2500円ほどでセットが組めます。
スピーカーは捨てずにおいていたカーステレオやテレビから取り外したのを再利用とダイソーの300円5センチスピーカーです。

以前から気になっていたNFJという日本の会社の製品から左右1セットで1280円の2ウェイスピーカーを購入して段ボールケースに入れて作りました。送料もユーパックなので280円と許容範囲。
Aliexpressへ注文しているシリコンコードなどの小物が5点ほど届くのを待ってます。

書込番号:24621831

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/26 16:22(1年以上前)

>神戸みなとさん

ご覧頂きありがとうございます、右目が不自由とのこと、ウチのご近所にも同じ?症状の方がおられ、最近運転免許も返納したと
言ってました。
当方、左右とも白内障の手術以来明るく細かな字も読めるようになりました(眼鏡着用)。

数年前から試作をやってきたMCカートリッジ用のヘッドアンプが高音質部品の採用などで音質が改善され、ヤフオクで販売して
ますが、好評で月1台程度さばけています。
アンプへMMカートリッジ入力はあるが、MCを使いたい方へピッタリです、最近はケースなど値上がりして利益は薄いですが、
音が良くなって、CDかと聞き間違えるなどと褒められると嬉しく、続けています。
個人的に聞くのは主にクラシックです。
自作はどんなものでも、最初の計画通りに成功すると楽しいですね。

書込番号:24621892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/27 14:25(1年以上前)

>数年前から試作をやってきたMCカートリッジ用のヘッドアンプが高音質部品の採用などで音質が改善され、ヤフオクで販売してますが、好評で月1台程度さばけています。

これってもしかしたら
MCカートリッジ用ヘッドアンプ 「ゲルマニウムトランジスタ仕様」
JSAM Head amp Model A-551
のことなのでしょうかしら。

書込番号:24623893

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/27 14:42(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん    こんにちは

まったく違います、当方のはゲルマではありません、低雑音シリコンTRを厳選して使ってます。

書込番号:24623915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2022/02/27 18:44(1年以上前)

私はメカ好きで音楽そのものには疎いと自認してます、これはカメラも同じで撮るよりも操作に重点を置いていたようです。

実家で、CECのベルトドライブレコードプレーヤーにトリオのTW-61そしてスピーカーは山水のSP100で聴いてました。
下宿先ではコーラルのモジュラーステレオというプレーヤーとレシーバーが一体のコンパクト装置でスピーカーはコーラルの2ウェイ16センチです。
プレーヤー部は英国だったかBSRのオートチェンジャー仕様のものでレコードは傷むがLP5枚ほど連続再生できてた。

星電社という神戸の大きな電気店の視聴室でカートリッジの聞き比べ、MMとMCの違いはわかると思っていたが全く区別できなくて友人と2人して蘊蓄だけだったんだとがっかりしたことがあります。
山水のSP100とパイオニアのCS7というスピーカーの音色の違いはわかったんだが、当時は低音好みだったのでSP100を選んだがクラシックが好きならCS7の方が良いと思えますね。

子供もできて気が付くとデジタルの時代でCDで聴くとレコードのヒスノイズも無くすごいと思ったものです。
数万円もするCDラジカセで満足してたんですが、再生装置を自分で作ってみたいと。
この歳になってようやく自作に挑戦できるというが、年金暮らしなので予算が乏しいので中華部品に頼っています。
音源がYouTubeから拾ったMP4動画からエンコードしてMP3ファイルにして8GBのメモリーに入れると1000曲以上入ってしまう。
ジャンル分けで選択できるデコーダーも必要になり、耳学問はだいぶ学ぶことができました。

レコード再生がしたくてセラミックカートリッジのプレーヤーも買ったが、いざ使おうとすると駆動ベルトがダメで残念ということです。
アマゾンなどでベルトを探してみようと思います、プレーヤーにデコーダーとアンプが組み込めるので構想は練っているのですがどうなるやら。チャイナ製の完成品が安いので自作するまでも無いとも思う。

片目が悪いと遠近感がつかめず半田付け作業で自分の手にコテを当てて火傷したりしてますが、だいぶ作業もうまくなってきました。
パラゴンという大型スピーカーがあるライブ喫茶を知ったので聴きに行ったが目で圧倒されてしまった。
ディーンマーチンの歌を聴きたいと思ったが、ここはCDよりレコード重点な店なので言い出せなかった。
数年後行ったらパラゴンの姿は無かった、維持が大変なんでしょうね

書込番号:24624377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/27 22:34(1年以上前)

>まったく違います、当方のはゲルマではありません、低雑音シリコンTRを厳選して使ってます。


と、なりますと、
「Mark Levinson マークレビンソン JC-1DCベース AC電源駆動式 MCカートリッジ用ヘッドアンプ(インピーダンス切替付き)」
ということになるのでしょうか。

もしも、これでもないとすれば、そのような自作 MC ヘッドアンプはヤフオクでは出品されなかったことになるかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:24624857

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/28 09:42(1年以上前)

お書きの通り、売り切れて現在製作中のため、出品していません。

若しかしてご購入のご予定でしょうか?それとも技術的な興味からでしょうか?

書込番号:24625321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/28 10:42(1年以上前)

>お書きの通り、売り切れて現在製作中のため、出品していません。
若しかしてご購入のご予定でしょうか?それとも技術的な興味からでしょうか?


ヤフオクにおいて
過去180日間に落札されたMC ヘッドアンプの商品 159件
の中にそれらしきものは皆無です。
これってとても不思議な事と思いませんか?
まあ、これ以上の詮索は止めておきます。
聡明な読者ならば、ああそういう事ね、と判断出来るでしょうし。

書込番号:24625390

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/28 11:12(1年以上前)

>神戸みなとさん 板お借りして申し訳ありません、これで終わりにします。

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

過去の検索されたとのこと、ここで売ることは禁じられていますし、そのつもりもありません。
お疑いのようですが、それもご自由です。
 
それ以上詮索されるのも不愉快ですのでここで終わりにします。

書込番号:24625420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/02/28 11:21(1年以上前)

>過去の検索されたとのこと、ここで売ることは禁じられていますし、そのつもりもありません。
お疑いのようですが、それもご自由です。


しどろもどろになって来ましたね。事実でないことを言い続けることは苦しいですね。
はい、終了です。

書込番号:24625434

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/28 22:55(1年以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさん、こんばんは。

見つからないのは、探し方が悪いのだと思います。
私は出品しているのを知っていますから、
里いもさんがMCヘッドアンプを出品しているのは事実です。
なおどの商品かについては、宣伝禁止や個人情報等の規制に
抵触すると思われるので、お教えすることは出来ません。

書込番号:24626414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/01 02:07(1年以上前)

ヤフオク検索ワード: SHA-4
で2件見出せました。
これにて、本当に終了です。

書込番号:24626600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件

2022/03/01 09:58(1年以上前)

さてデジタルの時代、安く手に入るのでいろんなことが試せます。
価格ドットコムさんのサイトは情報交換が無料で出来るのでありがたいと思います。

レコードの時代はMC、MM、セラミックなどカートリッジの違いに針の形状もあり蘊蓄が尽きなかった。
自分でアンプを選んでプリアンプ部分にオペアンプというものが使われていることを知りました。
互換性があれば付け替えて音色の違いを耳で知ることもできる、カートリッジの違いに通じるように思います。

USBメモリーとSDカードに入れたファイルをデコーダーに挿してメインアンプに繋げてスピーカーを繋げば音が出ます。
デコーダーとメインアンプの間にトーンコントロールのプリアンプを入れて音質の変化を楽しんでいます。
このプリアンプにオペアンプが使われているのがほとんどですがソケットを介して取り付けるタイプだと簡単に交換できます。
DC電源の逆接で音が出なくなった原因のオペアンプがこのソケット式なので取り外して見ましたが、簡単にはずれます。
現在チャイナから5532という品番のオペアンプの到着を待っているところです。
オペアンプは100円ほどの価格から高いもので3000円ほどで、2個必要なプリアンプが多いがカートリッジとは比べようがない安さです。
東京の秋月電子通商さんでいろんなオペアンプが安く購入できるのですが、送料500円と代引き手数料300円がかかるので国内で調達する方法を検討中です。
でも私の耳ではオペアンプの違いはわからんような気がします、でも試してみたいなと思うので先の楽しみになります。

先日クレジットの来月の支払い金額が出たのですが、6000円を超えてたので買い過ぎました。NFJさんで購入したスピーカーセット他が送料込みで約1600円だったのが原因でした。ちょっと控えなきゃと思ってます。
NFJのサウンドーバー用の2ウェイスピーカーは優れものでサブウーファーと組み合わせて鳴らすとうるさくなく好みです。
今流れているメキシコの歌い手アナカニさんの歌声が心地良いです。

カメラではネガフイルムを使っていたら感度だけが考慮することで銘柄なんてプリント時にどうでもできるので意味が無い。
ポジフイルムだと銘柄で発色が違うので違いがわかったような気がしてました。
デジタルカメラになって撮影してみることに費用が掛からんということのありがたみは大きいですね。焦点を合わせることができる視力に復活せんと治療に励んでいます。ワンクール3回の注射が終わったので数か月の様子見となってます。

書込番号:24626883

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/01 12:19(1年以上前)

>神戸みなとさん

オペアンプのお話ありがとうございます、デスクリートばかりいじってると、そちらの方がうとくなります。
MC,MM のアンプもオペになってるのですね、当方のプリメインにもMCがあって、それで聞いてもいまいちなので、
若しかしたらオペ一個なのかも知れません。
秋月さんからも買ったことがあります、今はマルツさんですが、やはり送料600円は痛いです。

デジタルアンプのトーンコントロールって、原理はフィルターでしょうか?
それにしても小さく高能率にできてますね、アナログアンプでは左右のSP出力のマイナス側は共通ですが、デジタルアンプで
コモンにしたら、動作しませんでした。
RYPI製の中華アンプ。どのデジタルアンプも同じですかね。

NFJはDACを一個使ってます、音量つまみへ指が引っ掛かりましたが、サンドペーパーで角を取りました。
割と良心的な製品と思います。

それでは昼食ブレークなので失礼します。

書込番号:24627031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:13件

スピーカー B&W802D3
アンプ      トライオードジュノン845S
CD プレーヤー(DAC) ソウルノート S3
オーディオクロック   ソウルノート X3
トランスポート  スフォルツァートレプス
ミュージックサーバー フィダータSSD


B &W802D3を購入し5年経過しました。このスピーカーを初めて満足できる音で鳴らす事ができましたのでご報告させてもらいます。
以前はアキュフェーズA70バイアンプ、C-3850 DC-950 DP-950 fidataを使用していました。
上記の機器に買い換えをした結果、人生で初めて納得できるオーディオ機器に巡り会う事ができました。

上流 ミュージックサーバー フィダータからDirretaでLAN経由でスフォルツァートレプスに出力。レプスからゼロリンクでソウルノート S3のDACに出力。
ネットワークハブにはDELA S100 光アイソレーションにDELA光コンバーター、SONORE光コンバーターを使用。
 
電源系にはアキュフェーズクリーン電源、音やのミュージックボックス3台、オヤイデ電源タップを使用しております。

このセットで聴く音はまさにハイエンドの世界です。繊細で芳醇、立体的音像、さらに定位感が素晴らしく、真空管アンプの空間表現を超越しています。これはソウルノート S-3とオーディオクロックX-3の抜群の空間再現力と音の生々しさ、ジュノン845Sの一音一音の繊細な表現力と透明感、真空管アンプ特有の音の響が融合してもう素晴らしいとしか言いようがありません。

真空管アンプはともすると綺麗な出音ではあるのですが、エネルギー感に乏しかったり、倍音が強調されすぎて音場感や音像定位が今ひとつだったりしますが、845Sは豊かな弾む低音、シングルアンプとは思えないスケール感が素敵すぎます。これはソウルノート S3の最強の電源部、845Sの出力トランスが優れているからでしょう。真空管アンプのネガは全く感じません。
802D3の大型スピーカーでも十分に鳴らせます。オーケストラや協奏曲も感情豊かにスケール感も最高。


そして音の生々しさはDirreta出力とゼロリンク出力が大きく貢献しています。またスフォルツァートレプスの基本性能が高く、PCをレプスにUSB接続しても異次元の音質です。アマゾンミュージックHDでさえかなり満足いく音質で再生できます。

トランスポートを経由する事で音の雑味が減り、PCの歪感が軽減されます。音の輪郭はクッキリとしていますが、そこに強調感はなくシルクのような肌触りなのです。

夜間、照明を落とし(照明ノイズ、外来ノイズの低減)この素晴らしい真空管アンプの能力が最高に生かされる時です。
特にボーカル物、弦楽器はゾクゾクとする官能的表現力。アンプって数百万円かけなくてもこれが最高ではないかと感じました。
今までの人生の中で最高のオーディオ機器に巡り会う事ができた瞬間です。

欠点としては発熱の凄さ、夏に聴きたいとは思いません。夏用にはNmodeのデジタルアンプを使用中。
このアンプも凄いのですがまたレポートしたいと思います。









書込番号:24386135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/11 11:40(1年以上前)

トモエなげさん、こんにちは

PCオーディオだと、補正はどのようなソフトをお使いでしょうか?

書込番号:24176206

書込番号:24390237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/10/12 07:30(1年以上前)

>あいによしさん


こんにちは

>PCオーディオだと、補正はどのようなソフトをお使いでしょうか?

PCをメインとしていないもので、PCオーディオに疎くよくわからないのですが、PCオーディオの補正ソフトとはどのようなものなのでしょうか?オーディオプレーヤーでしたら、フーバー2000、AIMPを使用しております。また今後Roonの導入も検討中であります。

ご教授いただけたらと思います。申し訳ありません。

書込番号:24391602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/12 19:08(1年以上前)

トモエなげさん、こんばんは

>フーバー2000、AIMPを使用。今後Roonの導入も検討
>補正ソフトとはどのようなものか?
>今までの人生の中で最高のオーディオ


PCだとソフト更新で手軽に音質向上ですね。
書込番号:24176206をご確認下さい。
何かいい補正ソフトをお使いじゃないかと思い
お伺いしました。


書込番号:24392403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/12 20:39(1年以上前)

>あいによしさん

イコライジングソフトですね。
PCソフトではないのですが以前アキュフェーズDG58を使ってましたが、音の鮮度が落ちるため売却してしまいました。
測定上も低音に軽い谷(60HZ)ありましたが、未使用でも十分な量感とスピード感があるため使用はやめてしまいました。

空間表現向上(前後、左右 立体感)には優秀なオーディオクロックを使うのが一番だと認識しています。
部屋にフラッターエコーや低域の大きなあばれがないことが前提ですが。

ちなみに空間表現力はNmodeX-PM7 Mk2がジュノン845を上回ります。またサーバーもDELA fidata などの音楽専用PCは一般市販PCと比べやはり純度が高く感じられます。使いこなしにもよるのでしょうね。

ご質問の内容の回答とはなっていませんが申し訳ありません。

書込番号:24392574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/13 19:19(1年以上前)

トモエなげさん、こんばんは

補正なしでも問題ないのは、よい環境ですね。
DG58はA/DとDACが入るので多少の劣化は発生します、トモエなげさんの環境では、劣化>音質向上だったのでしょう
PCソフトだとデジタルの計算だけで調整するので劣化はほとんど感じられません
手持ちの2万円ソフトは手動なので使い勝手がイマイチ、マイクを使う自動補正ソフトでいいのがあればと思っています。

空間表現向上(前後、左右 立体感)には試聴位置で高音、低音の到達時間一致が重要で
タイムアライメント補正が効果的、音質向上には、LCネットワークをなくすことで、鮮度が違います。

以前、東京インターナショナルオーディオショウでLINN KLIMAX EXAKT 350を聞いたら
2本のスピーカーで空間に緻密な音像が揺らぎなく配置されるのでびっくりしました。
正面の3席で中央、左右に座っても、音像がピタリと動かない空間再現力の高さ
もし聞かれたことがないなら、一聴がおすすめです。

書込番号:24394185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/14 22:24(1年以上前)

>あいによしさん こんばんは

pcオーディオで自動音場補正できるソフトがあるのですね。勉強になります。
PCをNAS、トランスポートとして使うと、ノイズの問題をクリアするのが難しいのと、USBケーブル
を長く出来ないので、視聴位置からの操作が難しくなかなか手が出せないでいます。

今は専用の音楽用PCもあるようですね。あいによしはどのようなPC、Playerソフトをお使いでしょうか。
USBケーブルも拘ると結構良い値段がしますね。LAN接続でDirretaを使用すればいいのでしょうか。

>空間表現向上(前後、左右 立体感)には試聴位置で高音、低音の到達時間一致が重要で
タイムアライメント補正が効果的、音質向上には、LCネットワークをなくすことで、鮮度が違います

B &Wはバスレフなのでどうしても低域のタイムアライメントでは不利です。またエンクロジャーが木製なのでわずかですがハコナリもあります。
今まで聴いたスピーカーではYGアコースティックが空間表現力では群を抜いていますがお値段が凄すぎなので導入することはなかなかです。

また部屋が20畳以上あり音量も上げますのでフルレンジスピーカーもなかなか選択肢に上がらないのが残念です。

今回はジュノン単体でのレポートでしたが、プリアンプにソウルノートP3を使用しますと更に立体感のある音場が出現します。
プリアンプはオーディオシステムのボトルネックになりますので、ここの純度を上げることで解像力が更に上がります。

現システムにしましてから、低域、中域トランジェントが大幅に上がり、大きなフルレンジスピーカーを聴いているような一体感が得られるようになったのも嬉しい誤算でした。

新しいLINNのプレーヤー凄そうですね。機会があれば是非聴いてみたいものです。LINNは昔聴いたところ、音色は綺麗なのですが、音像の生々しさ、エネルギー感に乏しかった記憶があります。やはりデジタル機器の進歩は早いですね。
あいによしさんはどのようなアンプ、DACをお使いですか?


書込番号:24396073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/15 18:45(1年以上前)

トモエなげさん、こんばんは

>低域、中域トランジェントが大幅に上がり、
>大きなフルレンジを聴いているような一体感

大型SPでシステ厶の音質を高めていくと、フルレンジが強敵なのがよくわかるようになりますね。

>PCをNAS、ノイズの問題をクリアするのが難しい
>どのようなアンプ、DACをお使い?

最近はハイレゾのダウンロード販売や、コンサートもストリーミングのチケットなので、やはりPCが便利です、
ノイズは静音PC、USB DACはFireFaceにしたら気にならないレベルになりました。
プレーヤーはフーバーですが、JRiver の方が音も管理もよさそうですよ。

うちの機材はAVアンプと古い自作スピーカーですが、デジタル技術が進んで、わりとまともな音がでるようになりました。

書込番号:24397189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2021/10/17 16:42(1年以上前)

>あいによしさん こんにちは

フルレンジスピーカーは本当に良いですよね。ネットワークの音質劣化は避けようもないですから。
ボーカル、室内楽を聴くともうこれ以上要らないと思います。

ただオーケストラやビックバンドなどのスケール感や、音数が多くなると、どうしても微妙な歪感があります。
自分の聴く音楽によって使い分けるのが良いと思います。

いろいろご教授いただきありがとうございました。

書込番号:24400547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 Moukin333さん
クチコミ投稿数:12件

アモルメットコアを使ったレビューになります。ふた昔前くらいに流行った製品で今更、という感じですがメモ帳代わりに使わせてください。

ふとフェライトコアを使ってみると音が変わったので、オーディオ用と銘打った本品ならより良い効果が得られるかな?と思いNS295、NST271を各1ペア購入。
システム構成は下記の通りで、USBケーブル、RCAケーブル、スピーカーケーブル、DACのACアダプタにそれぞれ単品・両使いを試してみました。
システム:MacBook→RME ADI-2→マランツ PM7005→JBL 4367
使用箇所による効きの強さとしてはスピーカーケーブル≧RCAケーブル・ACアダプタ>>USBケーブルという感じでした。

NSシリーズ単品では音像がシャープになり定位感が上がる印象で、SN感も良くなり解像度が上がった感じになります。
NSTシリーズは低域が少しだけ増える感じで、音の重心が下がって聞こえました。
NS・NST両使いにすると一番効く感じで、上記の効果に加え音の濁り(混ざり)が取れる事と、高域が強調された印象です。スネアやボーカルの高域がよく聞こえてくる様になりました。
音がデジタルっぽくなる気もします、ノイズと一緒にほんの少しですが音も削ってるのかもしれません。

音色(音量)の変化はそこまで大きくなく、電源ケーブル変えた方が違いが大きく出る感じですね。
特にNST導入直後は物凄く低域が増した感じでしたが、1日経つと気のせいレベルまで落ちました。
入れてすぐはウッドベースの存在感が凄かったんですが、恐らくプラシーボも結構効いてると思います。

使用感は上記の感じで、特に副作用は感じてないのでスピーカーケーブルに常時付けておく事にしました。大型のアモルメットコアは高いですが、導入してスッキリした音に変わったので割と良い物かなと思います。
(NSシリーズはYラグ越しにギリ通せましたが、NSTの方がワンサイズ小さい穴なのでこれだけRCAケーブルに付けてます。サイズは揃えてほしかった…。)

オマケでフェライトコアも聴いてみた所、アモルメットコアより音像シャープになるけど音の煌めきみたいなのがかなり削がれます。シンバルがプラスチック製みたいな音に聞こえたので導入はしません。
また、聴感上ではクランプ式よりコア式の方が効果が大きいです。クランプ式は変わった気がするかな?という程度で、コア式にすると一聴して分かる(ホントか?)くらいの差になりました。

書込番号:24008054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

皆様、明けましておめでとうございます!

この度、新しく PC を買い替えました。しかも、5年前の古い PC の倍のお値段でパワーアップしました。
新しいPCなので嬉しくなって、心理的にPCオーディオの音質が良くなって聞こえてる、のも少しあるのかも…。

でも、PCもアプリだけじゃなくOSを含めて、色々様々な処理をマルチタスクでしているわけで、オーディオ系の処理の邪魔になるタスクを、さっさと処理してくれれば、音質に好影響しても、おかしくないなと思いました。

前のPCは、4コア4スレッド、でしたが。新しいPCは、8コア16スレッドです。1コア当たりの処理能力も全然上です。

オーディオ用のソフト、AO とか言うやつで、高度なことしたり、セキュリティソフト抜いたりするよりも、簡単で良いのでは?
と思いました。

あと、PCの設定・セッティングは、価格コム「縁側」にある、『パソコンをオーディオとして使用する際の音質アップ大作戦』を、いつもながら参考にさせて頂きました。この方の御指南通りにしたら、めっちゃ音質向上しますからね。ホントに。

書込番号:23886951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/01/03 19:30(1年以上前)

以前のPCをお持ちなら同じ作業をする際のCPU使用率を確認してみるといいでしょう。

使用率はWin10であれば、Ctrl+Alt+DELキーの同時押しでタスクマネージャが選択出来ます。そこにCPU使用率が見えますからそこで確認してください。

うちではAのPCが8コア16スレッド、BのPCが4コア4スレッドで、世代的には同じ世代の同じブランドのCPUです。

とある作業をどっちも同じようにやらせたところ、Aだと使用率が25%なのに対してBはほぼ100%という結果になりました。
ちょうどスレッド数の倍数だけ違う感じでしょうか?

この上で、いずれのPCで同時にブラウザを表示させると明らかにBの表示が遅くなります。


音質に影響があるかどうかはよくわかりませんが、CPUの能力に余裕が出来るのは間違い無いですね。

書込番号:23887099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/01/04 04:06(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
お早うございます。

なるほど、そのように比べて見れば、古いPCと新しいPCの負荷の違いが判るのですね!

と言いつつ、今やってみましたところ、古PCはグラフの天井まで行っててCPU100%位で、新PCは平均CPU3%〜1%くらいでした。
こんなに違うとは、びっくりです、正直アンビリーバボーです!
まあ、古PCは新PCよりも、余分・余計なタスクがより多く走っているのでしょうけれども、それにしても…。

音質に影響あっても不思議ではないな、と思いました。
ありがとう、ございました。

書込番号:23887774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

サラブライトマンからサラオレインに

2020/10/10 09:48(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:5405件

世界的有名な歌姫サラブライトマンはご存知かと、、
クラシック声楽、洋楽、歌謡曲、ムービー音楽、
日本発信と言うか
第二の歌姫がこのオレインかと。?
バイオニストでもありアニメの主題歌から歌の世界に。
クラシック声楽は勿論の事、非常に声量のあるアーティストです。
本来、何でも屋の歌姫は好きでなかった私ですがこのオレインの歌いかたは日本語ナマリが特長。
そこが何とも言えなくチャーミング。(笑)
ホームオーディオ、コンサート、YouTuberを観てる聴いてる方は既にご存知ですよね。
秋の夜長、若い人の歌を聴くのもオツなもんです。








書込番号:23716468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/10 10:04(1年以上前)

>ローンウルフさん

こんにちはです。

サラブライトマンはご存知かと…はい知ってます。

ただサラオレインは存じ上げません。
Youtube でおススメの楽曲がありましたらご紹介いただけませんか?

書込番号:23716518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2020/10/10 10:08(1年以上前)

>このオレインの歌いかたは日本語ナマリが特長

元々オーストラリア出身のハーフなんだから、当然と言えばとうぜんな訳で
何故、こんなことを書くのか?

書込番号:23716529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5405件

2020/10/10 10:29(1年以上前)

古いもの大好きさん

【若者たち】スマホでもパソコンでもサラオレインで直ぐ出ますね。
特に高い声量は特に素晴らしいです。一度是非

書込番号:23716584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/10 12:12(1年以上前)

>ローンウルフさん

Youtube にてお勧めの「若者たち」から「Time To Say Goodbye」「美女と野獣」……と聴きました。
ゆったりと歌いあげる曲調は良いですね。

さらに特に曲指定検索もせず、Youtubeが出してくるサラオレイン楽曲を順に聴いてます。

多くの人がYoutubeばかり見ていると言うのもうなずけます。
なにせ視聴料も取られませんし良い時代になったものです。

良い情報ありがとうございました。  

書込番号:23716813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:782件

ウエスタンエレクトリック ビンテージケーブル
  https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/O346.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02504

千石電気 ビンテージケーブル
 https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5JJK

 自作RCAケーブルをネットで見でネットお安いウエスタンエレクトリック ビンテージケーブル見つかり試しに作ろうて感じです。
 これがすごく性能が良くて、調子こいて千石電気のビンテージケーブルを購入

 製作は、ケーブルにキッチン用アルミ箔をシールドとして巻きます、前回はアルミ箔固定にセロテープを使ったのですが細いとやりにくいので ゴム系接着剤を使い所々に少し付けます。

 アース線はベルデンの安いスピーカーケーブルを裸にして使います。
 アルミ箔の保護として裸線と一緒にビニールテープで巻きました。

音の感想
 ウエスタエレクトリックは、錫メッキ単線で 低中音とも勢いがあります 高音は単線なので効率が良いです あと音が固い感じがします。エージングは30時間くらいかかります。
 
  MIL-02 は、銀メッキで単線ではありません、上記と比べて低音に勢いがありませんがボリュームを少し上げるとカバーできます。高音の再生はウエスタンよりいい感じがします。 音的な柔らかいです。

書込番号:23584404

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング