その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ラック新調しました。

2013/09/27 18:45(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件

AKURATE DSM 購入につき新調したオーダーメイド製オーディオラック

7月に LINN AKURATE DSM を購入した事で、オーディオラックが手狭になり、オーディオラックを新調しました。

購入したラックはオーダーメイド製で、岐阜県の「ファンシー」という業者に依頼しました。

ここのラックは、列数,段数,奥行,間口幅&高さを自由に設定出来るので、自分のシステムに合ったラックに出来ます。

棚板は固定式なので、高さを変える事は出来ませんが、その分強度があり重量機器で問題なく収納出来ます。

ひとつひとつ手作りなのと、少人数での製作の為、納期がかかる(2カ月)のが難点ですが、仕事が丁寧で、品質も良く、しかもリーズナブル(写真の2列3段使用オプション塗装込で送料込み65,000円)なので、メーカー製にはない味?があります。

リンクを貼っておきますので、興味のある方はご覧下さい。

http://www.aqua-fancy.com/

因みに、オーディオラック以外にもTVラックやレコードラック、水槽台も扱っています。

書込番号:16639099

ナイスクチコミ!3


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/27 19:48(1年以上前)

かなり満足されているようで良かったですね。

私は既製ですが、かなり重量のあるオーディオラックに交換しましたら、同じシステムなのに音(特に低音)が変化しました。
もちろん良い方に変化してずっしりと締まった音になりました。
ラックで音が違うとのサイトを見た事がありますが本当でした。
ケーブルとか色々換えてみた時よりも効果があり驚きました。

音の変化はありましたか?

書込番号:16639266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6056件Goodアンサー獲得:525件

2013/09/27 21:10(1年以上前)

スレ主さん、丈夫そうなラックですね。
以前、LD収納で検討した記憶があります。

書込番号:16639568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/09/27 21:39(1年以上前)

いいですねw
私のラックは当時予算が回らなくて 既製品のTAOCのラックです。

オーディオラックで音が変わると古今昨今よく言いますが、なんか分かる気がしますw
気分かな:-)??

書込番号:16639685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/28 04:33(1年以上前)

棚板固定式以外はオーディオ用には向きませんね。

それにしても ラックひとつに65,000円とはリッチです。

書込番号:16640714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/28 21:34(1年以上前)

今晩は、kika-inuさん

オーダーメイドでこの価格って、とてもリーズナブルで驚きました。
地震対策でオーディオ用の背の高いラックを全て低いテレビ用の低いラックに切り替えているところだったのでとてもありがたい情報です。
背の低いラックって寸法など融通がきかずあまり良いものが無いので困っていたところでした。
ありがとうございました(^^)

書込番号:16643573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

DF比較試聴〜音は耳で感じるモノ

2013/02/03 02:30(1年以上前)


その他オーディオ機器

某DFスレでは、実際の比較試聴体験無しの机上の空論に終始した反省を踏まえ、拙宅システムにて実験を行いました。

■ 試聴使用機材

・スピーカー:パイオニアエクスクルーシッブ2404
・パワーアンプ:ラックスマンM800A×2(マルチ駆動)
ダンピングファクター700@8Ω
・プリ:イシノラボ パッシブアッテネータ
・チャンネルディバイダ:アキュフェイズDF45
・プレイヤー:アキュフェイズDP700

マルチ駆動故に、ウーハーユニットの挙動のみを検証可能な構成です。

● ウーハー仕様

TAD1601C
38センチ
クロス設定630Hz。
インピーダンスは、100〜500領域で約8Ω。

● ウーハー接続スピーカーケーブル
ゾノトーン6NSP 6600S 3.1sq×4/1.5m@チャンネル。

4芯接続を2芯にすることで、ケーブルインピーダンスを倍に出来ます。

■ ダンピングファクター試算

3.1sqは約φ2mmですが、撚り線ですのでφ1.5相当とします。

ケーブルインピーダンスは、

シングル時:0.0147Ω
ダブル時:0.00735Ω

8Ω時のアンプインピーダンスは、0.0114Ω。

ケーブルを含む総インピーダンスに対する実効ダンピングファクターは、

シングル時:306
ダブル時:423

となります。

■ 試聴結果

● 試聴ソース
Tスクエア 「ハワイに行きたい」

冒頭からバスアタックが入り、終始低域量感たっぷりのナンバーです。

※ウーハーのみ駆動で確認済み。

アタックの切れに注目して聴いたところ、トランジェントと、混濁低減による解像度の向上を感じました。

机上試算によるダンピングファクター値306と423がどこまで正しいかは分かりません。 ですが、ケーブルインピーダンスを倍半分にした違いを感じました。
勿論、ハイダンピングファクター相当が好みです。

尚、あくまでも大口径ウーハーをウェルフロートでセッティングし、低減解像度レスポンスに拘った拙宅環境にて私の耳が感じた感想ですから、他の方々が各人のシステムでどのように感じるかは私の関知するところではありません。

■ 結論

エクスクルーシッブ2404と私の音の好みからは、ダンピングファクターに注目しながらアンプ選択を行うことは有意義と考える。

書込番号:15709372

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/03 08:00(1年以上前)

おはようございます。
結局は躍動感や制動感を感じるかですよね。
ここ価格の皆さんは大半がブックシェルフまたはAV用トールボーイ。ピュア体制は極一部と思います、、。

気付いた点があれば書いてみようかと思います。
あと此だけは言って起きたい事が一点!

スピーカーセットアップ含め
肝心のスピーカーケーブルの選定。

スピーカーケーブルでダンピングファタクー向上を図るシステム作り。
これは間違ったやり方かなと感じます。
趣味だからなんでも蟻だけど(笑)
あくまでもスピーカーケーブルの選定はスピーカー特性にあったモノを選ぶですね。スピーカーケーブルの選定は飲酒との絡みもありますし。

ダンピング値(躍動力)アップを狙うならアンプです。
予算が現状
今すぐなければ先にスピーカーケーブルと思いがちですが、、アンプを新規に変えた時に先に買ったスピーカーケーブルの相性が合うかどうか!?
大抵が合わない(笑)。
ちょいとズレネタになりました。汗。またお邪魔します。。

書込番号:15709774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/03 10:24(1年以上前)

Rougeさん、お早う御座います。

 やはり38cmクラスと大出力アンプ!

 両方揃っての「DF評価」かと思います。

 紙に書いてある、あるいは画面に出てくる文字と数字だけであーだこーだは。

 ブックシェルフ&プリメインと言う環境でDFがどれほど影響か?

 JBL-38cm使っていた頃は球アンプとの組合せでDFを考えたことは少しありましたが

 石を使うようになってからは殆ど思考の外です。

 「玉石混交」で38ウーファーにマッキン300・LE-85にアキュ300・075にMQ-36
 
 見たいなお馬鹿遊びをしていたのは私です!

書込番号:15710285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 10:37(1年以上前)

おはようございます。

ルージュさん、朝から面白い実験お疲れ様です。

私の使用しているアンプは、ケンウッドL-01Aでダンピングファクターが1000(8Ω)と言うことになっています。

ダンピングファクターについて、Author:mazdaluce3000と言う方のコメントががあります。
http://mazdaluce3000.blog100.fc2.com/blog-category-15.html

このコメントを参考にすると、スピーカーユニット事に最適なダンピングファクターを持ったアンプが必要と言うことになり、まさに泥沼に嵌っていきますね。

本当はこの方にアンプのレストアをお願いしたいのですが、昨年の4月以降ブログが更新されていないので、やっているのかどうか心配です。

書込番号:15710335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件

2013/02/03 11:28(1年以上前)

おはにちは(^_^)v

コメントありがとうございます。

ウルフさん

ケーブルは、使い方を間違うとダンピングファクターを激減させますよ、ってことを留意する必要があるってことです。

違うアンプで同じダンピングファクター値でも、トータル音作りで違って聴こえるでしょうから難しいですよね(^_^;)

浜オヤジさん

一つ要件を書き忘れてました。
爆音再生( ̄∀ ̄)

機器の仕様限界に近付くと、各機能の素、粗や美点が強調される感があります。

拙宅環境では、ダンピングファクターは無視出来ないように感じます。


大魔神さん

朝つうか夜中だす(笑

ケンウッドはダンピングファクターに拘ってましたね〜
幻?のΣドライブ搭載モデルだすか?

まぁ、ピースカ毎につうたら、合わせるアンプが無くなる懸念もありますが(^_^;)

で、アンプも要OH?

書込番号:15710544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/03 12:03(1年以上前)

こんにちは

興味深い比較実験を有難うございます。

「スピーカーケーブルを変えたら、音が変わって聞こえた。」という報告が、また一つ、積みあがったようです。

書込番号:15710715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/03 12:20(1年以上前)

ルージュさん

>幻?のΣドライブ搭載モデルだすか?
Σドライブは、L-02Aの方です。
L-01Aでさえ当時27諭吉で買うのに勇気が要りましたが、L-02Aは55諭吉で手が出ませんでした。

>で、アンプも要OH?
そ〜なんですよ〜。

なんせ、私のワンオーナーで30数年使っており、フォノ切り替えスイッチのストッパーが効かなくなっていて、電源スイッチも怪しくなってきています。

また、ボリューム撮みも際限なく回る始末です。^_^;

経年変化によるハンダ痩せ・それに伴うスルーホール基板化、そして一番危惧しているのは放熱グリスの乾きによって出力トランジスタを飛ばすことです。

いったい、いくら費用がかかることか?

書込番号:15710774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/02/03 12:51(1年以上前)

嫌味なスレだなぁ(笑)

知力・財力・時の運、ってかな。

ソースの味がどうなのよ、と思わぬでもないけど、ネ。

書込番号:15710904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21506件

2013/02/03 13:07(1年以上前)

大魔神さん

Σドライブ無しの方でしたか・・・・

確かにOH必須だすな(^_^;)


で、今は復活JBLをこれで?
何とか動いてるだすか?
OH、当てはあるだすか???


JATPさん

行き掛かり上の話なんで、すんまへんなぁ(^_^;)

ソースはオタフク(違

聴きなれた皿数枚を「ウーハー」蚤で試聴し、ウーハー周波数帯域がたっぷり且つスピーディーな1枚選んだらこんなん出ましたぁ〜〜〜に(笑

皿選択仕込み段階の「ウーハー」蚤試聴は、耳がおかしくなりそうだす(^_^;)

書込番号:15710980

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2013/02/05 16:11(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。

面白い実験をされておりますが SPケーブルのインピーダンスはどこから入手されましたか?
まさか、直流抵抗の抵抗値(Ω)ということはないですよね?

いずれにしろケーブルの周波数特性がありますから1本と2本で おおざっぱに言えば周波数特性の山谷が倍になって変化したとも言えるのでDFだけの影響かどうか微妙なところもありますが まあ、実験自体が探究のためなので 楽しめていればOKかなとは思います。

いやー、そのセット そんなことどっちでもよいぐらい 良さげですね 一度聴いてみたいです(笑

書込番号:15721064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件

2013/02/06 00:35(1年以上前)

z2010さん

はじめまして、こんばんみ(^_^)v

まぁ、そんな厳密なモデルではなく、取っ掛かりとしての簡略模式化です。

数値入手までしとりません(^_^;)

先ずは試してみよう!ってのが第一。
何らかの変化?が全てDF起因だと言うつもりも全くありません。

色んな試行錯誤で、目安や指標が僅かでも見えれば、ってことですね。

DFだけではなく、スタンド、インシュレータ始め、セッティングを含めてトータルで音を追い込むのが道楽ってもんでしょうから。

機会があれば聴いてみて下さいな。

書込番号:15723542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/06 08:17(1年以上前)

おはよう ございます

DFスレでも書きましたが、何もスピーカーケーブルだけが、DF値が上がるだけじゃなく。
追い込み掛けた振動対策は全体的には反応よくする役目があるような。
ぽんと置いたベタ置きスピーカーにケーブルを変えたところでDFが変化したと耳で感じるまでいたるだろうか?
躍動感や制動感は解像感や音場感やはたまた定位感とは違う要素です。

別スレで
ある方がケーブルの芯線で周波数を調整と書いてまして…
私は'ケーブルにも'振動対策やその他セッティングを詰めないと正しい音は難しいと提言。
それを見た通りすがりのある方には数値はなんだ!人の聞き分けはなんだと揶揄されましたがね。(笑)

どうも『DF=反応』
て意味合いが合ってるようです。

書込番号:15724296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ379

返信200

お気に入りに追加

標準

KURO沼 Ver.80〜みんなで仲良く全力散財♪〜

2013/01/18 15:29(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:1902件

こんにちは♪

かつてこれほどまでに、スレ主に相応しくない人材がいたでしょうか!
いや、断じていない!(あ

皆様、後はいつも通りな感じでよろしくお願いしますm(_ _)m

前スレはこちら〜
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15558826/

書込番号:15636090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/02/05 10:08(1年以上前)

おはようです

高品さん

猫の爪磨ぎボード。
5oメッシュ。 厚み30o×縦横300o 硬質再生紙で出来てます。
重さは300グラム相当。ようは段ボール紙を積層圧着。

これ白いオーガンジーで包装。
スピーカーのセンター棚にポン。

スポンジウレタンみたく貼りすぎて酸っぱい音や寂しい音の影響は出てないですね。
原因を言えば空気層になってる為であると同時にオイルフィルターのようにジャバラになってる。

また解像度を上げると像がコンパクトになると言う現象も各種ソフトをかけてみて特に起きてない。

あんま壁を弄るは止めようと思ったけど…
更なる質感向上が出たたため仕方なく設置しています。 苦笑い

あとSW飲酒に使ってテストしけどチャリンコの方が断然良い。(爆)。暗い音になった。(笑)


書込番号:15720083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/05 11:02(1年以上前)

ドッペルさん こんにちは

faestrexのインプレッションありがとうございます。
山梨のお店はルームチューニングがなかったせいか、小音と爆音で
表情が豹変したのが印象的でした。

小音のときはモニター的でクールな音、ところが或る音量を越えた途端、
別エネルギーを注入したかのように音が躍動し、
等身大のリアル音像が出現、手品のような音空間でした。


>どちらか選べと言われると、見た目と音圧感からしてレイオーディオに諸手をあげる

わかります。
同じ部屋にレイオーディオが在るから、faestrexが映えるのでしょうね。
このあたりは、微妙ですね。

最高が2つなのか? NO.1とNO.2なのか?

書込番号:15720199

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/05 19:58(1年以上前)

>>ナコさん
アンプ屋開業ってw まあ近いモノがありますね。
早々に色々と修理して実家に配送せねば(汗

「現代の石アンプは位相狂いまくりの歪みまくり」とは???
歪み率に関しては、1970年代後半の歪み率戦争で、日本が世界最高水準に達していますのでその理論はオカシイです。
どうせNFBかけてるからどーだのとか、フィスの人が勝手に理論作っちゃったのでは?
そんな言葉発した人とは、自分だったらもう会話終了ですね。
まあ、主観を客観に勝手に変換してしまう癖のある方へ、付ける薬はありませんから。放っときましょう。

理論だけで無く、現実で何が起きているのか?
現象に対しての根拠は何処にあるのか?
オーディオだけでなく、工業用途など、他分野でも認められている理論・現象なのか?
とある理論・現象の、総合的な面での影響力はどの程度あるのか?
この4点を踏まえ、オーディオ対して、現実に向き合う姿勢が大事だと私は考えます。

>>ルージュさん
そういえば、アキュのプレイヤーとDACは割とまともですね。
エソテのほうは酷いです。
アキュとしても、プレイヤーはパズルみたいに、あるモノ組み合わせるだけで、
あとは半導体メーカーのデータシート見ながら真似して作るだけなので、
部品の性能がダイレクトに出やすいところがあるからでしょう。
プレイヤーとDACは基本的に似たり寄ったりなので、弄るところが限られていますから、かえって力が入っているのかもです。

Xシリーズ揃えるのは微妙ですね。安くて、直す時間があればやるかもです。
個人的には、X1はちと面倒ですし、X111は魔改造必須なので、まあ運次第です。

>>高品さん
聴いちゃうと買いたくなるってのはありますよね。
まあ、ジャンク弄り主体な自分は、買ってから聴いてみるというパターンが多いですが。
それで気に入らなければ、売却か改造するか決めますw
いずれにしても、個性を殺さずに仕立ててやると、活きてくる製品は多いです。
まあ、自分で弄れるから楽しいってところもあるので。
完璧な製品は世にありませんから、弱点補強は根本から!というのが方針です。

ところで、あのフォアグラちゃんですが、ウォーミングアップが凄く遅いのが難点です。どうも最低20分は焚いておかないと煮え切らない感じ。
電気代も凄いですし、こりゃーなかなか使いこなしが大変です。

>>I LOVE YOU BMWさん
アキュフェーズは、寿命の保証された部品は使っています。
ですから、故障が必ずしも多いとは限りません。まあ、あのC-270Vは酷いですけどorz
部品寿命と構造設計は全く異なる概念ですから。
ただ、製品価格が高いのに、あえてグレードの低い部品を搭載してくるのはどうなのよ??ってことなのです。
キンキラの基板だの外装だのに金を掛けるよりも、音の源流となるオペアンプ、コンデンサ諸々をもっとグレードの高いものを使ってほしいなと。
秋月で5個入り200円や4個入り300円のアレじゃなくて、せめて1個300円の使ってほしいなと。外装けちってもよいですから。
価格がまだ廉価なら仕方ないと思うことはありますが、あの値段ですからね。
で、物量の投資の仕方が、音質への影響の少ない外側から順番で、内側は最後なのです。
だから、なかなか内部の細かいところを見せたがらない。という訳です。
イギリス英語に、beat around the bush という言葉がありますが、今のアキュフェーズはまさにそれ。本質を突かないんです。
あれだけの金額であれば、より優れた部品を搭載した製品が作れますから、
もう少し配分を考えてくれないかと思うわけです。

昔は正反対で、真面目に手配線でコネクターをチマチマ一生懸命作っていた良い会社だったのですが。
回路も整然としていて、高価なTRをふんだんに使って作られていました。

書込番号:15721894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/05 20:28(1年以上前)

こんばんは!

Ag9xさん
又大雪注意報が出てますね、更に雪の上積みになったら! ヤダ〜〜〜   ですね^^

高品さん
私のカーちゃんのへそ! 半端ではないです、その曲がりが^^ 頑張るぞ 治療 へそ修正。。。

ウルフさん
私もAV機器ってアバック専門でした、だからKEF扱ってないと聞いたときは・・・
でもKEFが欲しかったのでオーディオ・ユニオンに突撃!
そしてここでアキュフェーズも手に入れました、お茶の水店です。

ルージュさん
>ブレイドですよね!
ブレイドだよね!
ブレイド買いますよねぇ〜〜〜〜( ̄∀ ̄)

\(^o^)/   です!
http://www.youtube.com/watch?v=TkbrLxkuhxw

ベンベさん
懐かしいいよね〜〜 KEF推進委員会 ノッポさんがいたな〜〜^^

>自分が203/2ゲットするまで女性問題で辞めないでね〜   ん?

ん?  エヘヘへへへ  って判らん・・・・・・・・・・^^

ささちゃん
偶にはコッチに連絡入れろ!!!^^   
       

書込番号:15722041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件

2013/02/05 22:57(1年以上前)

こんばんはー

雪…やだなぁ(>_<)


ルージュさん。

うどんの良さは、30過ぎてようやくわかりました(遅
実は蕎麦派です。
美味しいお蕎麦屋さん、東京はいっぱいありますぜー(^_^)v

ササさん。

怪しくないガレージメーカーの社長っているのかなぁ?^^;
すげー良い人だったのと、良い音だったんで僕は全然気になりませんでした〜

銀さん。

絶対そこ突っ込んでくると思っていました(笑
僕は普通に、ふーん、そういう考えもあるのね〜
ナルホドナルホドって思いましたが…
銀さんは許せないだろーなぁ^^;

能率の高いフルレンジと真空管の組み合わせもサブシステムならば十分アリ!
と思いました^^
でも、メインだとどうなんじゃろ?
ってちよっと思いました〜

IWCドッペルさん。

是非行ってみて、ください〜
よくしゃべる、楽しい人でしたよ^^

書込番号:15722973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/05 23:57(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ドッペルさん

〉ATMを持ち去りたくなりましたよ(°_°;)

それは盗人と言います( ̄∀ ̄)
リアスピーカー?が別のハイエンド、サイドにも、とかって夢だすな〜〜〜

銀さん

エソがダメ?
確かに旭化成の音はイマイチだったような・・・・・

ドライブコンストラクションは最高なんですがね〜〜〜

で、アキュのプレイヤーはマシ?

部品観点からは選択したことないんでやれやれかな(^_^;)

歪みに関しては同感。

〉そのおっちゃんの言うことは怪しい

ササさんコメント笑た( ̄∀ ̄)

サトさん

ブレイド
いランナー〜( ̄∀ ̄)

レプリをお一つ如何?(あ

ナコさん

蕎麦通は、とにかくザル!
生ワサビとネギだけで(^O^)

うろんは守備範囲が広いんだすよね〜

鍋の締め、焼きうろん、ぶっかけ、釜あげ、

冷凍サヌキが常に冷蔵庫に。


書込番号:15723336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/02/06 00:16(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

銀さん

その言葉、アキュの社長に言ってあげて下さい♪
ちゃんとした部品を使ってくれたら、どれだけ素晴らしい音になるのか興味が湧きます(笑)


サトアキちゃん

ノッポさんはそろそろKEFから卒業みたいですね♪
自分にもお声がかかりましたが、LS80が欲しかった時なのと、色がウチには似合わないので、お断りしちゃいました。
とても自分好みの音でしたが、203/2にロックオンします(笑)

書込番号:15723451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件

2013/02/06 00:21(1年以上前)

ルージュさん。

最近の若い子はブレードランナー知らないんですよー
信じられません…
まぁ、僕がSF好きってのもありますが…

蕎麦はもりそば派〜
それしか食べません(笑
食べ物に対するコダワリは結構あって、ナココには迷惑かけとります…


ちゅうわけで、ブレードランナーに反応してしまいました〜
久しぶりに観たいなぁ…

あ、エヴァ見忘れた…

書込番号:15723475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/06 00:21(1年以上前)

高品さん

明日こそ雪休みなるか?
オーディオ熱Max!

来ましたね〜

因みに、拙宅も部屋にかなり投資だす。

失敗を踏まえて次の計画をば(笑


ベンベさん

先ずはアキュ200を試聴したいだすね〜
シマか上新あたりかな。
どのアンプと比較するかが問題・・・・

ラックス併設してへんやろしなぁ・・・・・


書込番号:15723478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/06 01:13(1年以上前)

サトちゃん
寂しいん? (^ε^)チュッ
うちの音は最高の状態、今度来たらびっくりするよ

Ag9xさん
私も一応マニアの端くれとしてコンデンサやオペアンプのローリングに夢中になったことがあります
DAC1のはニチコンKZ、ニッケミKME、東信UTSJかな、導電性高分子やシルミックも良いね
いろいろやった結論は汎用の1円の抵抗、10円のコンデンサ、50円のオペアンプで十分
人の耳にはオーバースペックな音質が出せる

ナコナコナコさん
アドバイス、オーディオで位相について語る人は話半分に聞いて下さい
私へのコンタクトはスピーカー再生技術研究会のメーリングリストに登録して書き込んで下さい

書込番号:15723676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21506件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/06 08:27(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

大阪は雨。
関東は積もりました?

ナコさん

ブレランはターミネータ1、エイリアン1と同世代なんだすけどね(^_^;)
ブレランとエイリアンはリドリースコット作品。
ブレラン、ブラックレイン、トータルリコール(リメイク)には同じ雰囲気が。

最近イチオシ?の女性アクションスターは、リメイクリコールとアンダーワールドシリーズのベッキンセイル。

和?をちらつかせる作品にはブレラン、ダイハード1、ロボコップシリーズが。

来年はT5、QはBDで揃えるだす〜

SF好きなら

The Thing

ファーストコンタクトを!

書込番号:15724321

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/06 11:51(1年以上前)

>>satoakichanさん
雪は、早朝夜明けは降らなくて良かったです。
電車止まったら実家に帰れません(滝汗
そんなわけで、今実家に着きました。DS-1000C ただいま!(笑

>>ドッペルさん
ATM持ち去る事件は結構聞きます(謎
海外ではフツーのことかもです!?

>>ルージュさん
エソは廉価機種に関しては、酷いですね。中でカブトムシ飼えますからw
マトモに作ってあのスペースで済むとは思えないです。
チップ抵抗等は特に損失酷いから、音が通るところには使わないで欲しいです。
上級機はそんなこと無いですけど。ちなみに、オペアンプは最新の MUSES 用いているそうです。
まあ、下級機だとドライブメカにお金掛かってしまう面があるので、仕方ないかと。
個人的には、PCのドライブで読み取り性能最強のをCDPにしてしまうのがよさげですね。
で、DACは別で用意した方が柔軟性はありますし。
ただ、SACD聴けませんが(汗

AKM に関しては、解像度が高いのか音が高域に寄ってるだけなのか分からないことがあり、ちと自分はノーコメントです。
バーブラウンは低音強調しすぎな感じを持つ時がありますが、比較的良好ですね。
アナデバは高解像度だけど、やっぱり高域寄ってるかなーと。
Wolfson は若干アコースティックですが、個人的には一番好きです。
かなり主観なコメですみません。参考になりませんね(笑

>>I LOVE YOU BMWさん
帰ってバイバイ と言われるので、無理ですww
まあ、自分の周りの自作派の人間は全員アキュフェーズ嫌いですから、
そういう人たちは基本的に近寄りませんし。平行線です。

>>sasahirayuさん
おお、さすが。仰せの通りです。予想通りのコメですね。
結局のところ、80年代に開発された枯れたICでも十分普通に音は出ますし、
聴けないことはないです。
人間の耳スペック基準で考えれば、十分な測定値も出てきますし。
ただ、嫌と言うほどその音を聴いてきた自分にとっては、それはつまらない音なのです。
もっと音楽性があって良いし、個性がある方が聴いていて気持ちいい。そこを私は求めるのです。
分析的に音楽を聴く方にとっては、理解しがたいかもしれません。

ちなみに、DAC1に関しては、実際の音を聴きながらパーツの選定を行って、
目標に対して近づいていく努力をしました。
特にとあるブランドが好きだとか、そんなこだわりは無いのでw
音の変化を調べつつ、問題点を把握しながら、原因を探り改善することを行いました。
だから、採用パーツのブランドがバラバラなのです(笑
個人だと部品メーカーの営業さんが歩み寄ってきませんから、自由度が高いですね。

>>ナコさん
真空管は縁が無いのと、興味がわかないですね。
正直、石のアンプで遊び放題なので、まあ手を出さないで良いかなと。
楽器やってる友達は、さかんに勧めてきますが、のーさんきゅーなのです。
だったら未知の半導体デバイスで遊びたいですし。
普通の方がサブで遊ぶには良いのだと思いますよ。

書込番号:15724887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/02/06 13:50(1年以上前)

皆さん、こんにちは!

たかが数センチの積雪で朝のラッシュ時は大混乱!
スーツのボタンがぶっ飛び裁縫用具店で修復中です。

■目覚めよさん

お礼を言われるレベルには程遠いので恐縮です。。
目覚めよさんが仰る通り、手品を間近で体験した感覚に近いですね!
5インチ1発であの32畳の部屋が音エネルギーで充満するのは正にミラクルでした。

スピーカーが同じ壁面にあれば、大抵の方はレイオーディオのサウンドかと耳を疑わないでしょうね。

私は最高の2種と感じましたよ。

ルージュさんが言われる通り、まさに対局な両機なので比較する意味があるのか疑問すら湧きましたけど。。

大きな収穫は、フルレンジが益々好きになりました。

■Ag9xさん

DF-1試聴できましたか?
昨夜、新宿ユニオンに立ち寄ってみたら佇んでいましたよw
音聴きたかったのですが、店員さん忙しそうで声かけるのやめました(^_^;)

音聴いてしまったら今度こそATMを根こそぎバコンと…

■ルージュさん

エバQは駆け込みセーフで観てきましたよ。
映像美は流石で、裸眼3Dより自然でかつて経験の無い奥行き感あるシーンがあって驚きました。
肝心な中身ですが、一緒に観た子どものみならず私もクエスチョン(^_^;)
意味分かりずらw
まさにQでした。

子どもの頃に初めてナウシカを観た印象
「よく意味わかんないけど面白い!」
に近い感覚でしたね。

書込番号:15725279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/06 17:09(1年以上前)

Ag9xさん
アキュフェーズはコンデンサで音楽性は出ないと考えているので汎用品を使っているのだと思います
私は測定が趣味ですが、音楽を分析して聞くことは殆どありません
ボーカル綺麗だなとか、ノリが良いなとか、低音多いなとかそんな感じです
特性ありきで調整するとどうなるのか、よかったら聞きに来て下さい

書込番号:15725865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/02/06 17:36(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

ルージュさん

800二台担いでシマムセンで比較試聴(^w^)


ササさん

こっちにもチュウ下さい(あ


銀さん

銀さんのお仲間はアキュ嫌いが多いんですね。
ラックスマンやエソテリックもお嫌いなんですか?
アキュは、このデフレのご時世でもモデルチェンジするごとに定価が上がってます。
多少、汎用部品の見直しもあるんですかね〜。
汎用部品でも、音と外観とブランドに惚れてしまいましたがf(^_^;

それにしても、ジャンク品を生き返らせるって凄いですね!

書込番号:15725967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/02/06 19:09(1年以上前)

>>IWCドッペルさん
ここ数日激忙しくてすっかり忘れてました!!
ああ、隣町なのに勿体ない!
また東京に戻ったら行ってみることにします。
残っているかな〜。

>>ササさん
コンデンサを汎用品にすることで、あえて出さないと私は聞きましたが(某アキュ好きの彼から…
いずれにしろ、汎用品を使えば色づけは少なくなる傾向があるので、わざと使っているのだと思います。
コンデンサだけでなく、様々な部品で音楽性は変わりますから、この面のみに固執するのもよくないですが(笑

そして、音響部品は使い所を誤ると、偏った傾向の音が出てきますので、使いこなしも大事ですし。
私はその面も踏まえ、バランス良く様々な種類を組み合わせて採用することにしています。
上手に組み合わせてできあがった時の、改造前との愕然とするレベルの差は、本当に感動そのものですからね。
機材のグレードアップを図るなら、外部からでなく内部から根本的にという考えなので、アンチオーディオアクセサリーです。
その辺はササさんと考え方が合いそうです。

セッティングですかー。うちはもはや工房っぽくなっているので、若干自由度がないですなあ。
本当は特性云々調整した方が良いというのはわかります。実際に聴いたことがありますから。
近くに誰よりも極めている知人が居るので、そこは十分理解しています。
しかし、そのシステムはチャンデバで分岐してその先にイコライザーが大量にあり、さらに…
という冗長化したシステムで、今一私とは目指すべき方面が違うかなと。
ということで、現状私は、イコライザーなしで、素のままの機材の音でとっかえひっかえしながら楽しむことに徹しています。
イコライザー3台所有していますが(お ちょっと使ってないですねえ。

>>I LOVE YOU BMWさん
アキュ嫌いは自作仲間に多いですね…
他のブランドに関しては、人によってまちまちなので、あまり一概には言えませんが。

ちなみに、個人的な印象を以下に書きます。主観ですので、気に入らなければスルーでお願いします。
ラックスは、バランス端子がお飾りで、最上級機種でもアンバランスなので、
あれほど多くのデバイスと大規模な回路構成で組み上げるなら、フルバランスにした方が絶対に良いのに、何故しないのか疑問です。
あと、HPAに関しては、音の特徴が薄すぎて興味がわきません。エービックで嫌と言うほど聴いていますがw
エソテリックは、機種によって素晴らしいものと、大したことない機種があるので、ノーコメントです。別に凄く嫌いという訳でも無いです。
ただ、ブランド価値維持のために、価格を上げすぎているなと思うときがあります。
そんなところで。

結局のところ、ブランドに対してお金を支払うという考え方があれば、資産価値はありますから、高いお金を払っても仕方ないと思います。
オーディオに限らず、ブランド品の価値に関してあーだこーだ言っても仕方ないですから。
ただ、金額が高いのなら、それに見合ったものを、自作派の人間は内面から求めるので、結果嫌いになってしまいます。原価知っているのもありますし…
何より、高級品が欲しいわけではなく、ひたすら音質の良い機材が欲しいので、
源流となる内部部品から順番に目が行くことになります。外装は二の次です。
余計なところにコストを掛けるよりも、重要部位だけにコストを掛けて欲しいと思うのです。でなければ、価格を下げろと。

「ジャンク品を生き返らせる」と書くとなんだか大層に聞こえますね(笑
しかし、ジャンク品と言っても、個体によってほとんど動作品に近いものは多々あります。
そもそも、優秀な半導体部品で、十分な耐圧を考慮して設計されている場合、そう簡単には壊れませんから。
手直しという感覚に近いですね。代替部品も探せばなんとか見つかりますし。
経験値を積むごとに上達するので、論より実践という、努力が要求される分野ではありますが。

それにしても、オーディオが家電であった時代は、無駄に高級感を演出する必要は無かったのですが。
作りすぎて売れなくなるから、高級感を出して買って貰う、つまりオカルトに進んでいく… という構図が終われば良いのにと思います。
音が良ければそれで良いので、高級なハリボテは不要です。

書込番号:15726320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/06 19:13(1年以上前)

大雪の予報! だったけど降らなかったよ〜〜〜!!!^^^^

良かった・良かった!   ですよね?皆さん!

ささちゃん
一回くらいのチュッでは収まらない、この寂しさは・・・・・・・
3度は必要!? ^^
どんだけ凄くなったか! 聴きにいってやるよ〜〜〜〜〜〜〜!!!

Ag9xさん
本当に良かったですね雪が積もらなくて!
私も言います!  今日も元気だね ダリ・RS3 いい声だ〜〜〜〜!^^

ベンベさん
>こっちにもチュウ下さい(あ

コラ〜〜!!! 駄目だ〜〜〜!!! 絶対に^^^^^^^^^^^^^^^

ドッベルさん
色々ありがとう! 今はこれしか言えませんが・・・・ 

書込番号:15726346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/02/06 20:22(1年以上前)

Ag9xさん
私のR-K731のレシーバーのスピーカー出力と
光出力から改造したDAC+アンプでブラインドで音の違いはわかりますか?

書込番号:15726632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/02/06 21:09(1年以上前)

銀さん

なるほど。メーカーへの辛口コメント納得しました。
汎用品も承知の上での選別なら納得です。
アキュは購買層の心理も分かった上でのブランド作りが上手ということですね。

アクセサリー類はもっと安くても良いのでは?とも思います。が、需要が少ないので致し方無い部分もあるとは思いますが、それにしても高いですねf(^_^;

まあ、企業は国と違って利益第一ですから、しょうがないですね。

書込番号:15726879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件

2013/02/06 21:27(1年以上前)

こんばんはー

雪、それほどでもなく安堵しました〜

ルージュさん。

了解( ̄^ ̄)ゞ
実は観たいと思っていても、見れませんでした〜(涙

ササさん。

アドバイスどもー
参考にさせてもらってます^ ^

銀さん。

こちらもどもー
とりあえず、そのうちお邪魔します〜

あ、例の件は金曜日予定してます(業務連絡


というわけで、皆様ありがとうございました〜
お次はこちらです(^^)/~~~
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15714371/

書込番号:15726985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ556

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

2013年が始まりました。
これから一段と寒さが厳しい季節となりますが、そんな時こそ引きこもりAV三昧(^O^)
これも沼、あれも沼、ヘッドフォンもPCオーディオも何でも蟻(笑
新たなジャンルとコラボしながら沼ワールドの幅を広げていきましょう!

書込番号:15558826

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/18 19:45(1年以上前)

百聞は一聴にしかず!!!!





                  です^^^^^^^^

書込番号:15636953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21506件

2013/01/18 22:15(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ベンベさん

初期設定費用上乗せオケだすか?
やったぁ( ̄∀ ̄)
で、楽しんでまっか?

天地さん

ウーハーが気になって気になって、って感じだすな(笑

エベレストは一見ダブルウーハー、実は片方がサブウーハーの構成。
構成には興味津々だす。

ナコさん

スレ立てお疲れ様〜

101はボーズの定番鉄板コンパクト2ウェイ。
JBLコントロールみたいな樹脂キャビネット。
こいつの癖が一筋縄では・・・・

ササさん

部屋左手に寄せた方が音がよい?
そりゃ又不思議・・・・・
右手に何かあるのかな?
ノーコメント。
ハイ、よ〜く分かりました(笑

サトさん

と言うことです( ̄∀ ̄)

46センチ、上手く繋がってるんですね。
しかし、ディスプレイが小さく見える巨大さだすな。

書込番号:15637676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/01/19 02:04(1年以上前)

皆さん こんばんは♪


ナコナコナコさん

スレ立てありがとうございます♪
いろんな形のイヤホンがあるんですね。自分は最近、高校生の時以来にスマホで音楽を付属のイヤホンで聴きました(笑)。けっこういい音でびっくりしました♪


サトアキちゃん
ササさん

こんなSPの使い方もあるんですね。
オーダーメイドのSPとは、またビックリです。
どこか、プのつく方と似た匂いがしてきそうです(笑)


ルージュさん

では、ご好意に甘えてDP-700もセットで引き取りますね♪
イコライザーはけっこう面白いですね。ボーカルは大体この周波数帯域なんだ。とか、この楽器は今、この周波数帯域かな?という発見があります。ネットで検索すれば出てきますが、リアルに見れるのは新鮮です♪
で、セリーヌ ディオンを聴いたところ、800Hz〜1.2kHzくらいでした。JBL LS80のクロスオーバー周波数が2.5kHzと8kHzでした。これだとボーカル部分はホーンの良さが出ないという解釈でよいですか?
だから、オーディオSHOPの方が800Hzくらいじゃないとホーンの良さが出ないと言ったのかな?と思いました。

書込番号:15638670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件

2013/01/19 16:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ベンベさん

定価上乗せオケなら、チャンデバ、パワーアンプ、なんでも( ̄∀ ̄)

で、ヴォーカルに特化するならその帯域をカバーしないと無意味ですね。
LSシリーズ並びに同時期発売のアルミ(マグネ?)ユニット搭載シリーズは、JBLらしからぬ別傾向の音色でしたから、クロスオーバー含めて別思想かと。

因みに、JBLはフラッグシップ66000を始め、9800、4700、3900等全てホーンとクロスオーバーは850前後。

これはドライバー能力に起因しており、TADドライバーでは650まで引っ張れます。
GTサウンドは500みたいですが、実力を見極めてはいません。

ドライバー守備範囲が拡がると、殆どの帯域がドライバーで再生され、フルレンジ+サブウーハー構成に近付きます。

R1はウーハーを250で繋ぎ、同軸ユニットをフルレンジに近付けた構成ですね。

理想はフルレンジ。
でも低音出ない、高域伸びない。
さぁ、どうしようが永遠のスピーカーの課題な訳です。

フルオーケストラに様々な楽器がある限りは、この課題は永遠に解決しないことでしょう。

書込番号:15641046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/19 18:02(1年以上前)

キキキーッ、ドカン!

はい、今年も事故りました。

今週酔った勢いでゼンハイザーHD800をポチ!(並行輸入品で10.5万)
昨日届いて既にその音の虜。
もうテクニカのAD1000は聴かないなと思い彼女にあげようとしたら「いらない」って。

「無駄使いが過ぎる!」と、さっき使ってないiQ-30をオーディオユニオンに。
これで少し救われると思ったのも束の間、ACP-2の処分品が3.5万(白だけど安め)。

前から買い増ししたいと思ってたので「差額払いで2枚下さい。」という流れに。
iQ-30は上限額査定+下取りだと10%増しらしく2.5万。
結局さらに4.5万の支出でした(^^;

正月旅行無しで10万くらい浮いて喜んでましたが結局それが財布の緩みに繋がった模様。
今年前半の機器への支出はもう打ち止めにしようと誓いました。

書込番号:15641319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/01/20 11:50(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

ルージュさん

定価は厳しいので低価でお願いします(^_^;)

>で、ヴォーカルに特化するならその帯域をカバーしないと無意味ですね。
>LSシリーズ並びに同時期発売のアルミ(マグネ?)ユニット搭載シリーズは、JBLらしからぬ別>傾向の音色でしたから、クロスオーバー含めて別思想かと。

なるほど、これでキッパリとLS80を諦めることが出来ます♪

>R1はウーハーを250で繋ぎ、同軸ユニットをフルレンジに近付けた構成ですね。

さすがR1ですね。KEF203/2はどうかと調べたところ203/2も300Hzで繋いでました。
これはホーンでは技術的に難しいのですかね。

>TADドライバーでは650まで引っ張れます。
>GTサウンドは500みたいですが、実力を見極めてはいません。

650まであれば、ボーカルの大部分をカバーできそうですね♪
GTサウンドも先日試聴しましたが、個人的にはJBL4229のが好みでした。これはホーンだけの問題ではないのでしょうが。

これで、欲しいSPは最初に戻り、KEF203/2で決定〜♪
その前にルームチューニングをやらなければいけませんが(笑)

書込番号:15644933

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/01/20 13:16(1年以上前)

皆様こんにちは。スピーカー談義楽しく拝見しておりました。
うちでは到底出来ないスケール(音量)の世界ですからねー羨ましい。
で、こちらはカーオーディオの方で事故りました。
土台は普通のエコカーですが、その価格に迫る勢いでオプションが乗っかってきています(-_-;)
一応主要パーツは全てパイオニアなので、KUROはありませんが沼なのは同じですね。

でー半年後のパイオニアカーサウンドコンテスト(通称パイコン)狙いで第3次改装中です。
一番出費の少ないユーザー部門内蔵アンプクラス狙いですが、それでもレベルも出費も高いです。
ただでさえ昨年は雹害で板金修理半年とか経験しているので、財布が寒いです。。。

それから、我が家はPCオーディオならぬPS(3)オーディオ実施していますが、
(昔WAV取り込みしたCD音源をUSBHDDに突っ込んでぶら下げています)
なんか聴き方がついついザッピングと言うかつまみ食いになってしまう(このアルバムのこの曲だけ、とか)ので、極力円盤で聴くように気をつけています。
便利って怖いですね。では。

書込番号:15645287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21506件

2013/01/20 13:44(1年以上前)

オラは買っちまっただぁ〜♪
オラは買っちまっただぁ〜♪
オラは買っちまっただぁ〜♪
アキバへ行っただぁ〜♪
散財ポチポチ一度で懲りず〜♪
金は散るけど〜♪
メイドはキレイだぁ〜♪
( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)( ̄∀ ̄)

こんにちは(^_^)v

高品さん

おめでとうございます(お
で、ジャックと豆の木状態でお土産捕獲。
金の音を産むかもしれまへんから、止められまへんなぁ〜

ベンベさん

クロスオーバーとホーンには直接の関係はありまへん。
ホーンの後ろに隠れたユニットサイズに依存。

2404 650@10センチ
R1 250@16センチ
S1/S3 400@14センチ

ミッドサイズが大型化すると、クロスは低下。
但し、大型ユニットはハイが伸びない。
このあたりのバランスが設計思想だす。

で、今日から今日へ?

UおやGさん

車一台分突っ込んだカーステおめでとうございます♪

カーステアンプとかビックリするくらい高いだすよね〜

カロッツェリアで財布空っ費えた(あ

コンペ賞金期待しとります。
みんなに29を( ̄∀ ̄)

書込番号:15645390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 14:06(1年以上前)

Uオヤジさん

はじめましてでしたよねf^_^;

カーオデオの世界。
高級ヘッドフォンより良い音じゃないかし?
つまり一畳くらいの密閉空間
スピーカーは10個以上配置
聞いたセルシオ・ハイエンドオーディオは凄い音でした。またスピーカーがデカイくせに煩くない。
何故に?

もし散財計画ならこちらカーオデオに投資かもしれない。
以前新車R33にはカロッツやALPINEのそれなりナンチャってオーディオ。
おねーちゃん横乗せウキウキ気分て時期もありました(謎

幕張であったオートサロンは大反響だったらしい。

自分の音も良いけど…どうだ!音を聞いてくれも良いですね。f^_^;


書込番号:15645489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/01/20 14:31(1年以上前)

高品さん

高級ヘッドフォン& ACP-2ご購入おめでとうございます♪
ACP-2は合計5枚ですか?
自分も大きいサイズに憧れます。。。


ルージュさん

なるほど、LS80のサイズでもやろうと思えば、クロスオーバー周波数を下げられるんですね。
ホーンSP は明日の楽しみにして、当面の目標は今日でいきます♪

書込番号:15645587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/20 15:27(1年以上前)

K701バランス化

皆さん、こんにちは。

ルージュさん

ただいま、SANSUIのMOSアンプを入札中〜
成功したらそれでヘッドホンをフルバランス駆動するつもりです。
というわけで、K701をバランス化してみました。
既製品のバランスヘッドホンアンプでMOSはないので楽しみですね〜


高品さん

HD800おめでとうございます。
いいなあ〜浦山

自分もHD800とE10はフルバランス駆動で使うつもりです。
皆さん、度胆を抜かすことになるでしょう(笑)



書込番号:15645816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21506件

2013/01/20 17:11(1年以上前)

ベンベさん

フラフラして明後日の方向に行かんようにね〜(お

今日ならブレイドに逝って欲しいなぁ( ̄∀ ̄)

サイさん

どれかな?
111?
907i?

吉報待ってますだぁ〜(^O^)

オイラはMOS代替?は球狙い。
サラウンドセンターマルチ化で、センターアンプをトライオードにしよかなと(笑

ゆっくり作戦考えちう〜
ヘッドホンアンプも買うなら人参か山本あたりかなぁ〜

その際には又質問しますだ。

書込番号:15646300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/20 19:20(1年以上前)

○ウルフさん
 ヘッドホンの良さはコスパです。カーオーディオの場合、ボディが華奢だとダメなのでセルシオ並みを目指すなら
まずセルシオを買うこと。そこにSP10個、するとドライブするアンプも10ch?
買って繋いだだけで良い音にはならないでしょうから何年もかけて車代抜きでも軽く2〜300万超えは確実では?

ヘッドホンだとプレーヤ・アンプ込で100万出せばスピーカーシステムで1,000万クラスの音が得られそうというのが
これまで聴いた限りでの感触です。

○ベンベさん
 ACP-2が4枚、TCHが1枚です。
ちなみにお茶の水ユニオンで1枚2万と紹介したTCHは中古でした。新品だとやっぱ2.5万くらいだと思います。
最近はヘッドホンに音質抜かれそうな勢いなので、スピーカーオーディオの底上げにも着手し始めました。
強力なライバル出現で互いに高めあえるという良い流れです。

○サイさん
 師匠はHD800はまだですか。これは借金してでも買う価値あると思いますよ。(煽る(^^;)
これでクラシック聴いたらヘッドホンに抱いていた負のイメージが覆えされました。まさに天国です。
でもW5000はまた別物で代わりにはなり得ない。そこが面白いところです。

バランス接続のK701聴いてみたいです。
あっ、サンスイをオフ会持参は無理か。
SP端子接続のアダプター形式ならM600Aに繋げますね。

書込番号:15647003

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/01/20 20:40(1年以上前)

皆様こんばんは。ウルフさんは大分昔ですが二度目ましてですかね?
カーオーディオはいろんな意味で制約がもの凄く多いので、費用対効果ではヘッドホンには負けますね。
まず道交法に反してたり、エアバッグなどの安全装備を制限したらダメ。
窓ガラスなんて音の反射が止められないものがありますし、そもそも部屋の中央で聴けない。
ソースも最近やっとDAPやメモリカードに対応したぐらいで、その反面CDデッキは絶滅危惧種。一時期5.1chも流行りましたが、映像がナビの小さなモニタでは音とアンバランスだし、BDに期待しましたが、実験的に市販されたぐらいで普及の見込みなし。
しかもパーツ単体で販売なので、インストールにノウハウと技術が要ります。ホームの部屋づくりを大規模にやっているのに近いかも。
上級になると内装を全部張り替えたりダッシュボードやコンソールを作り替えたりしています。正直デッドすぎて不快なぐらいです。
聴く体勢もコンペでは決まっていて、そのシートポジションでは怖くて運転できませんし(目一杯後ろに下げてリクライニングさせる)、そういう意味では特殊なオーディオと思います。
多分お聞きになったセルシオのオーディオはメーカーOPの、車両に特化したものではないでしょうか。
ショップインストールだと上記のネガな要素の上に、オーナーの好みが入るので千差万別、一概に幾らかけたから、ベース車両がこれだから、ショップがここだから誰でもOK、みたいなことはちょっと言えないですね。
ちなみに今回のショップは車4代お世話になっていて、デモカーは中古の65万?ぐらいのFF車を4000万近くかけて内外装別物にした化け物です。。。

てなわけで入賞できるかも時の運ですが?29ですか・・・相当薄切りになりそう(爆)
ちなみに自分は残響マニア、空気感マニアなようで、定位マニアな人にはVoがふらふら動くと指摘されますし、F特マニアな人からはオケの低音が出ないと、音圧マニアな人からはボリューム上げるとクリップすると、それぞれ指摘されます。万人向けにはほど遠い。。。

ヘッドホンの方は・・・AVアンプ出力なのがアレですが(プリ欲しいです)STAX固めで006tA->SR507です。009は聴いてみたいけど、上流を何とか出来るまでは我慢ですね。
SR404も持っていますが、7ナンバーは発音体の不良が出にくいのでいいですね。では。

書込番号:15647383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 21:09(1年以上前)

UオヤGさん

いやいや 奥が深いですね〜 内張り吸音やらなにやら聞いた事はあります。懲り性は何処にいるもんですよね〜 車の世界も音の世界も一緒ですね。車やヘッドフォンは近隣や家族にクレームが付かないから思い切り打ち込める。ただお金が掛かるのはどの世界も一緒かと。
アメリカつうかボーズ社やマーク・レビソンあたりはカーオーディオに力を注いでるとか!

ある雑誌でオーディオ音響専門家のご自宅は、デッドな部屋でボーカリストの口元が偉く小さいと聞きました。口元が小さい?
最初何が何だかと思いましたが吸音設備を取り入れ本来のCDはこんな音だよと言う解説。

私も口元の解説。


やっと一年前に解りました。汗汗


書込番号:15647540

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/20 22:29(1年以上前)

こんばんは。

ルージュさん

α607 MOS Premiumです。先ほど無事に落札できました^^
来週末にはレポート出来るかと思います。
旧型MOSの音楽しみですね〜

HPA、逝くならMBA-1PEとかになりそうですね。ルージュさんの場合。
もしくは完全カスタムオーダーとか(^^;


高品さん

HD800良いっすね〜
クラ聴きでヘッドホンならHD800でしょうね〜
私はゾネのE10を狙っているので早くて今年秋になりそうです。
春はE10に逝くと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000186280/

SANSUIのアンプを持参は流石にきついですね(^^;

書込番号:15648091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/20 23:03(1年以上前)

高品さん

飽くまでも感覚で言えば確かにヘッドフォンは音は素晴らしいけど、、。
生々しいいや生気をあまり感じないんだな〜。
感動体感を好む私には薄い。コスパはやっぱり「コスパ再生機」かなとも思う。
B&W800以上の音質はあっても感動感覚はない。
映画館で3Dメガネして立体空間が素晴らしいと言う感覚ですねかね。
ヘッドフォンスレで相変わらず立体空間だのなんだのかんだの喋ってます。
そんな感じです。

アーティストと一緒に踊ってジャンプしそうになる。
身体が自然動くはまだ感じない。
耳を澄ましてじ〜と定位や音質を聞いてる感じですね。

・アーティストの腕や弦の揺れや髪が乱れただの
・そろそろ疲れた。アゴが上がってきてるぞ君
・君は歌が下手くそだねェ〜と思いカンシャクを起こすとか、曲をブチ切るとか

・曲が終わると思わず拍手するていうのかな〜
多分私が感じてるのは音質以外に別なところかも知れないね。f^_^;

書込番号:15648294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21506件

2013/01/20 23:56(1年以上前)

こんばんみ〜(^O^)

サイさん

MOSゲットおめでとうございます♪

これでダイアもドライブ?

とりま、リポート楽しみにしとりますだ。

ヘッドホンアンプはまだまだ右も左もだすが(^_^;)
取り敢えずコッソリ?1台目は捕獲済み。
オマケに雑誌が付いてまひた(謎笑


さて、1枚皿を紹介

ジュリ カラン

RENDEZ VOUS
変わり種カバー。
Jポップ名曲ナンバーを英語でカバー。

音質的には7点弱だすが、ダイアモンド、元気を出しても収録されており楽しめる1枚。


書込番号:15648607

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/21 07:31(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ルージュさん

ただいま、ヘッドホンアンプ板で交戦中〜(笑)

α607MOSはヘッドホンと小型ブックシェルフ専用になりそうです。上に画像を載せましたが、そのため実験用にオンキヨーのピースカゲットしました。

最近のヘッドホンの進歩は凄まじいです。
是非とも検討して下さいませ。

書込番号:15649250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/01/21 15:54(1年以上前)

200♪  

皆さん こんにちは♪

TCHを返却して寂しいベンベです。

高品さん

1枚はTCHなんですね。TCHは壁に取り付けですか?壁に取り付けの場合、壁との隙間はどれくらいありますか?また、これって(TCHとACP-2も)強力両面テープとマジックテープで取り付け可能だと思います?

今のSPはSPボードと合わせて高さが90cm弱なのでTCHでも十分ですが、203/2にするとTCHでは高さが足りない分、効果が少なくなる気がしてます。横の壁(一次反射)はTCHで十分かなと思いますが、SPの後ろはACP-2がベストかなと。窓ガラス側のACP-2はスタンドにキャスターを付けて簡単に移動出来るようにすれば邪魔になりにくいかなと。


では、次スレいってみましょう(^^♪


PCの方はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15636090/#tab

書込番号:15650587

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ヤマハ CD-N500

2012/10/22 12:31(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:186件

音を聞いてよかったので購入予定です。

キンキン比較
NP-S2000<CD-N500<NA7004<T-4070<N-50

音に関しては高解像度、クリヤになればキンキンして疲れてしまいます、
CD-N500はNP-S2000に比べれば元気な音ですが、
それ以外と比べれば落ち着いていて聞きやすかったです。
スベック的には問題なく(DSDは非対応)、音も満足できるものです。

良い点
・WAV、FRAC 192khz/24bit対応
・アップル ロスレス 44.1、48khz/16bit対応
・ギャップレス再生対応
・radico(めずらしい)、v-tuner対応
・DAコンバーター部分、DAC Chip バーブラウン32bit
(PCM5102かな?)
・値段もchipを考えると安い、海外価格差もほぼなし
・もちろん一時停止可能、ひらがなの表示可能
(早送りはできませんよ)

悪い点
・ネットワークからのファイル再生音は、CDの音より悪い
・液晶表示が1行で操作性は悪い(スマートフォンの使用で問題なし、
なくても自宅ならサーバーのファイル位置は覚えているので問題なし)
・CDいらない
・パソコンとUSBで繋げない
・光、同軸は出力はあるが、入力はなし
(外部DACに出力可能、テレビ、PS3の光ケーブルは繋げない)

発売前、イベントで聞たので製品版とは違うかもしれません、
真空管アンプ(TRV-88SER)、ダリスピーカー(ZENSOR 5)のセットだったので
そのような落ち着いた音のセッティングのほうが
ネットワークオーディオには向いているかなと思いました。

CDの試聴から、ファイルの再生に切り替わると平面的になり、
まだまだCDのほうが音はいいようでした。

書込番号:15237139

ナイスクチコミ!0


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/24 23:17(1年以上前)

skidaiskidaiさん こんばんは

CD-N500 66,000円前後ということで、よさそうですね。

ヤマハさんは、最初の機種から「ギャップレス再生」対応してますし、
捕らえどころが良いというか、よく吟味されているという感じがします。

DSDがないのは残念ですけど、DSDならSACDとの組合せにして欲しいですし、
その場合の光、同軸の出力は?となりますし。

ネットワークの24/192Hzまでの光、同軸の出力してくれるのであれば、
トランスポートとして好きなDACに出力なんて利用方法も可能ですよね。

ほかにも色々ありますが、N-50 だと、24/192Hzの同軸出力がまともに出来なかったりします。

書込番号:15247966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/10/25 01:06(1年以上前)

autounionさん ご回答有難うございます。

対応ファイルフォーマットが192khz/24bitでも、
USB入力、同軸、光端子が出力してくれないこともあるみたいですね、
購入前に必要な人は確認が必要ですね。

悪い点で、USB(Bタイプ)、同軸、光端子がないと書きましたが、
私は特に必要がありませんが、
結構、欲しい人がいると思って記入しました、
CDも人によって必要だったり、
メーカーも手探りだと思うので悪いとするのはよくなかったみたいです。

ネットワークでのファイル再生はいいと感じましたが、、
スピーカーで1曲、ヘッドフォンで3アルバムを聞いただけなので、
もう少し聞いてみたいと思います。
CDより悪いと書きましたが、
こちらも、もう少し聞き比べないと評価できないに訂正させてください。

書込番号:15248419

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/25 22:36(1年以上前)

skidaiskidaiさん こんばんわ

でも、そんなに訂正なさらずとも感じた通りで良いのではないでしょうか?
自分にとって不要なものは不要なんでしょうから、こんな機能はいらないの一言で良いと思います。
あれ?、ひょっとして、もうすでに購入されたのですか?
であれば、使い勝手などを教えて頂けるとうれしいです。

ヤマハさんは、ルーターなども販売してますから、ネットワーク系は強いのではないかと勝手に想像しています。

書込番号:15251645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/10/26 16:00(1年以上前)

autounionさん こんにちわ

まだ、発売前なので購入はしていません。
操作性についてはNP-S2000と同じだと思います。

音についてはファイルフォーマットの確認をしていない為、訂正しました。

DSDお気に入りのようですね、
私はCDをアップサンプリングして192Khzで聞いてみたのですが、
あまり音は良くならなかったので、
PS3で聞くのはやめてしましました。

DSDフォーマットのソフトは少ないので、
ダウンロードファイルフォーマットはHD Trackなので使われている
Flac(Wav)192/24でいこうと思いますが、今後はどうなっていくのでしょうか?

書込番号:15254251

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/10/29 20:59(1年以上前)

skidaiskidaiさん こんばんわ

自分としては、アップサンプリングは、周波数間違えると余計に
ひどい音になりますし、ほぼ効果ないと思っています。
DSD化の方が良いような気もしますが、やっぱり気がする程度な気もします。(笑)

テレビがハイビジョンになった時に Blu-ray の方が段違いに綺麗なのに
アップコンバートした DVD を見ているような感じではないかなと思います。

DSDフォーマットも 24/192 もほんとに少ないですね。
FLAC 24/192 とか DSDファイル音源があればそちらを購入したいのですけど
自分は、結局 SACD も購入しています。

なにやら Blu-ray オーディオなんてのも提唱されているようですが、
これは 24/96 とか 24/192 のようですね。

最近のDACチップは、元から DSD も PCM もデコード可能のようですから、
単純に機器が対応してれば、音楽提供側が良いと思った方で提供してくれ
れば良いのではないかと思っています。

ディスクの方は、SACD か Blu-rayかと言う事になるのかも知れませんが、
Blu-rayだと CD とほぼ変わらない価格で提供可能ということなので、
やたら高い SACD よりは出てきそうな気もします。

SACDは DVDで専用チップが必要らしいですが、Blu-rayは既存の Blu-ray
プレイヤーで再生可能とのことですので、再生環境は出回っているのでは
ないかと推察されますし・・・

自分としては、単純に DVD とかにデータファイルとして、DSD とか FLAC の
ファイルを格納して売ってくれればそれで良いのですけど・・・

書込番号:15268779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/11/15 23:52(1年以上前)

DACチップ バーブラウン32bitPCM5101のようです。
間違ってましたすいません。

書込番号:15345982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/12/23 12:35(1年以上前)

DSD(DSF)で聞きました、
音が柔らかくなり、良くなりました。

アップサンプリングのようにどうせ大して変わらないと思っていましたが、
PS3で光ケーブル出力、DSDディスクを作成し、DACも24bit/192khzでDSD非対応ですが、
聞きやすくなりました。


書込番号:15518158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2012/12/24 11:45(1年以上前)

パソコンーDAC(USBでは16bit/96khz)−プリメインアンプで、

DSD(DSF)とWAVを試聴比較すとほとんど変わりなかった、
やっぱり原音のファイルが同じ、アップサンプリングだけでは変わらないのか、
パソコンはドライバーなどはいっさい入れてない、DACはDSD非対応、低スペックだからなのかな、

PS3だと変わるので、
どうしても聞きたいDSDはディスクにして聞こう、
はやくDSD対応のネットワークオーディオプレイヤーでないなか・・・

oppo105はラジオが聞けないし、
DAC、DS-DAC-10だと、据え置き型のオーディオが欲しい、
オンキョーのAVアンプも使用環境を考えると・・・

DSDの音がいいと思ったので、
CD-N500は購入しないことにしました。

書込番号:15522733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

真空管オーディオフェアに行きました!

2012/10/08 00:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

皆さんこんばんは。

昨日有楽町で開かれたハイエンドオーディオショウに続いて今日は秋葉の真空管オーディオフェアに行きました。

今日のほうがレベルは高かったと思います。
ちょっとアスペルっぽい人達が尋常でない情熱を燃やして造ったシステムは音も尋常ではなく、生演奏が行われているかと錯覚するほどです。
スタッフの頭は白髪頭ですが、表情は子供がそのまま大人になったみたいで可愛げがあります。

特に印象深かったのは山本音響工芸のブース。
シーメンスのC3mという電話交換機用のプリ管を使ったヘッドホンアンプの解像度は半端じゃなかったです。トランジスタでもあそこまでは行かないかと。
やはりドイツ製の通常より大型な300BとC3mを搭載したパワーアンプのA014と20年ほど前に開発したというフルレンジ(13cm?)を上から見るとコの字型の開放形バッフルに取り付けた物で聴きましたが、音場感の広さといい繊細さリアルさアタック感、ダイナミック感、どれも超一級でソースの演奏の粗や録音の粗も全て見えてしまう感じでした。流石に重低音は出ませんが8Wでこのリアルさはトランジスタの方がリアルと思っている方には信じられないインパクトになると思います。
真空管の可能性を示す一つの極地かと。

SUN AUDIOの2A3パラシングル、モノラルパワーアンプ SV-2A3TSXとFostexの10cmマグネシウムフルレンジとFE208E Σの組み合わせもリアルかつ繊細で表現力もあって素晴らしいものでした。

しかしながら、他のブースもそうですがSACD・CDやPCとDACをソースとしたモダンチューブサウンドは圧倒的なリアルさでトランジスタをその点凌駕していますが、どうもリアル過ぎて身構えないと聴けない音でした。レコードを使用するブースは少なかったような。

その点異彩を放っていたのは中国資本ドイツ設計のCyainでした。
WEの復刻版ユニット755Aを新型KT88アンプやCDプレイヤー、EATのレコードプレイヤーで平面バッフルやアルテックの復刻版鉄箱に入れて鳴らすその音は生々しくもありながら何か懐かしさを感じさせるクラシックユニット独特の歪み感を持っていて、他のブースとは違って「くつろげる音」「気楽に聴ける音」でした。

考えてみるとCayinのアンプはそういう音かもしれません。
徹底的にリアルさを追求していて身構えなければ聴けない音のアンプではなく、「リラックスして聴ける」「癒される」音作りです。
私が買った2A3-PPのA-200Pもそうでした。
リアルさしか解らない人には評価されないアンプだと思います。

755Aは2基で\12,5000円。
あの音なら毎日長時間聴いても疲れないでしょう。
欲しいですね〜。

まあ、リアルサウンドもたまには良いと思いますが。

Cyainには一つの真理を教わったと思います。

皆さんはどんな感想をお持ちですか?
何でも書いてください。

書込番号:15175350

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 08:09(1年以上前)

山本音響工芸のブース

ヘッドホンアンプ HA-03

コの字SPのユニットのアップ

おはようございます

>シーメンスのC3mという電話交換機用のプリ管を使ったヘッドホンアンプの解像度は半端じゃなかったです。トランジスタでもあそこまでは行かないかと。

写真(中)のですか?
ヘッドホンなのでスルーしてしまいました。入場券は今日も使えるので聴きに行ってみようかな。

山本音響工芸のフルレンジは私もいいなと思いました。
コの字型バッフルは去年と同じみたいですがユニットがコアキシャルになってました。
背面に組立机が並べられたせいで"超ライブ"な環境でしたが解像度が高く、去年バージョンみたいな
金属臭も感じられずレベルアップしてたと思います。

去年バージョン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13604739/#13654675

ただ人がいなくて席で聴く人が1〜2人(^^;

書込番号:15176011

ナイスクチコミ!1


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/10/08 23:01(1年以上前)

今晩は。

>コの字型バッフルは去年と同じみたいですがユニットがコアキシャルになってました。
ああ見えてコアキシャルなんですか!?
あの円錐がツイーターということですね。
変わってますね。
それでハイ上がりで無くなって金属臭が無くなったのかな?

書込番号:15179469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/08 23:32(1年以上前)

偏人さん、こんばんは。

今日も行ってきました。ヘッドホンアンプのスレにもコメント書いてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/#15174075

今日は10人以上聴いてる人がいてなんかひと安心。
SPの技術的な説明も一通り聞きました。

・メインの振動板は紙にチタンコーティングしたもの
 (単純なメタルコーンと比較して内部損失の高い紙が不要共振を吸収してくれる)
・振動板はエッジレスでベークライトで宙に浮かせた状態にしている
・内側の振動板は和紙に柿渋を染み込ませたもので非常に耐久性が高い
・20年前から開発しているが製品化にはまだ時間がかかりそう
・マグネットはアルニコで現在は入手困難だが以前購入したものが100個くらいある
 (製品化しても50ペアしか作れないじゃん(^^;)

柿渋染って日本古来の技法らしいですがオーディオに使うっていう発想がいいですね。
これもまた世界に誇れるJapanオリジナルのユニットとして登場を望みます。

書込番号:15179635

ナイスクチコミ!0


スレ主 偏人さん
クチコミ投稿数:605件

2012/10/11 00:42(1年以上前)

A014があれだけリアルな音質だと、スピーカーはチタンコーティングしないでセンターキャップのみで金属の味を出したほうが好バランスかも。

書込番号:15188125

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング