
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 30 | 2014年10月14日 05:42 |
![]() |
1 | 0 | 2014年9月6日 18:06 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月4日 18:04 |
![]() |
26 | 13 | 2016年2月13日 21:13 |
![]() |
526 | 200 | 2015年2月25日 22:58 |
![]() |
0 | 11 | 2014年5月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
私は、23日に東京ハイエンドオーディオショウ2014に行きまして、オーディオに対する気持ちが少し変わり、ハイエンドオーディオシステムを組もうと思いました。
私が組んでみたいシステムは、こんな感じです。
プレーヤー(アキュフェーズのDP720)→プリメインアンプ(アキュフェーズのどれか、もしくはマランツのどれか)→スピーカー(B&WのCM1S2ローズウッド)
RCAケーブル(TMDもしくはトランスペアレント)、スピーカーケーブル(TMDもしくはワイヤーワールド)
こんな感じです。
今朝、越谷レイクタウンのノジマ・オーディオスクエアに電話をしましたところ、ケーブルを除いたこれらのシステムで試聴ができることがわかりました。また、DP720は、受注展示するとのことで、展示が完了し次第、電話をしてくれるとのことでした。
いよいよアキュフェーズの試聴ができるので、凄く楽しみです。
1点

こんちわ
>システムが決まりそうなので、報告します
そりゃ、おめっとさん(笑
DP720良いんじゃないの(笑
プリメインが決まらんの?
じゃあ、おすすめしとくね(笑
SOULNOTE Integrated Amplifier da3.0 \350,000
http://www.soulnote.co.jp
オーディオユニオンお茶の水店で試聴出来るかな
http://www.audiounion.jp/shop/ochanomizu.html
じゃあ、またね
書込番号:17991968
0点

JBL大好きさん、こんばんは
プリメインアンプは、試聴に行った時に決めようと思っておりますが、晒してくださった、ソウルノートのアンプは、シングルワイヤタイプなのですね。
バイワイヤタイプではないみたいなので、試聴で決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17992017
2点

シングル/バイワイアケーブル使えば、バイワイア出来るよ
または、ケーブル2本をアンプ側に、まとめて接続するとか
http://naspecaudio.com/wire-world/スピーカーケーブル-series7/
じゃあ、またね
書込番号:17992068
1点

自家製DSFディスクの再生に心奪われているようですので、
DP-720で、ハイレゾUSB接続、DSFディスク再生、SACDディスク再生を思う存分堪能してみて下さい。
1ビットさんは、違いが分るお方のようですので、K-01Xをお薦めしたいのですが。
書込番号:17996512
2点

DSDディスクが掛けられるSACDプレイヤーだと、昨日発表があったSPECがDSDディスク対応ですね。
http://spec-corp.co.jp/audio/rmp-888cd/index.html
書込番号:18000265
3点

こんばんは
今日、ノジマ越谷店オーディオスクエアにアキュフェーズのDP720を試聴してきました。
最初、オーディオルームに案内され、既に準備がされていて、最初は、B&WのCM1S2で試聴しました。
曲は、マーラーの交響曲第6番「悲劇的」の第1楽章と第4楽章のDSDディスクを聞きました。
このプレーヤーで、このスピーカー 悪くないなと思いました(笑)
次にB&WのCM5S2で、マーラーの交響曲第2番「復活」第4楽章〜第5楽章、交響曲第3番の第1楽章、交響曲第9番の第1楽章と第3楽章を聞きました。
CM1S2で既に音の違いに驚いていたのですが、ワンランク上のスピーカーに変えると、ステージが大きくなったように感じました。
楽器の分離が物凄く良く、まるで今、目の前で実際に演奏しているんじゃないかと思うぐらい迫力を感じました。
因みにオーディオルームで試聴したアンプは、ラックスマンでした。(型番忘れてしまいました。5万円ぐらいの)
そして、次にオーディオルームを出て、案内されたのが、スピーカーがずらりと並ぶ部屋で、アンプの聞き比べをさせていただきました。
最初にラックスマンをスピーカーは、805SDで、プレーヤーはDP550でした。
ここで思ったのが、ラックスマン独特の音です。寒音で、ちょっと肌に合わないなと思い、次にアキュフェーズのE360を聞きました。
これは、本当に素晴らしくて、温かみがあり、肌の温もりさえ感じました。さすが、これがハイエンドの音かと思いました。
次にマランツのPM14S2?を聞きました。
アキュフェーズを聞いた後にマランツは、正直、ちょっときつかったです…
アキュフェーズは、音のバランスや音の伝わり方など、更に聞け!ではなく、ゆったりと聞かせるタイプだったのに対して、マランツは、まるで聞かせ屋のように感じてしまいました…
値段はそんなに変わらないのにメーカーが違うだけでこんなに変わってしまうものなのかと改めて思いました。
私は、今後、買うとしたらアキュフェーズしかない!と思いました。
アキュフェーズを買ったら、以降はシステムを変えずに一生、鳴らしていきたいと思います。
スピーカーは、CM5S2で十分です!
今日は、本当に勉強になりました。 楽しかったです。
書込番号:18014454
4点

あれっ。
DP720で、ハイレゾUSB接続、DSFディスク再生、SACDディスク再生は試されませんでしたか?
音源・再生環境・メディアにも因るとは思いますが、私の乏しい経験から類推して、
USB接続とDSF(DSD)ディスクは同等で、SACDは別格に感じられると思っておりました。
つまり、DSDディスク再生が絶対条件ではないと感じられると想像しておりました。
K-01XのデジタルフィルターOFFモードは、交響曲では有効に作用すると思っておりましたが。
書込番号:18014955
1点

人の機材選びにとやかく言う知識があるわけでは無いのですが・・・・・
1)ラックスマンに実勢売価5万円ほどの商品ってありましたか?ラックスマン独特の寒音・・・個人の感じ方なので別に異論は挟みませんが????
2)オーディオ商品は電化製品です。いつかは壊れます。一生オーディオを趣味とするなら何度かは買い替えの必要性はあります。この掲示板を見ていて思うのですが、一般の電化製品より買い替え頻度が多いと思います。スレ主さんも今持っているミニコンポが壊れているわけではないのでしょう?
スピーカー CM5S2
アンプ E360
SACD DP720 ですか。
なんだかんだ理由を付けて買い替えをしたくなりますよ。
3)スレ主さんは、アクセサリーに異常なまでの期待をしています。とりあえず機材を購入してある程度安定させてからゆっくり考えればよいことで、機材と同時購入を検討することはないとおもいます。
書込番号:18015853
3点

D’SOUNDさん
私は、USBは、USBメモリー派なので、USBケーブルでは聴きません。(最初に言っておけばよかったのですが)
K-01Xは、試聴しなかったのですが、というかあったのかどうかもわからなかったですが、このプレーヤーは、DSDディスクは再生できないみたいですね。私の目的から外れてしまっています。申し訳ないです。
なので、アキュフェーズを聞きこむことにしました。
スノウグースさん
先ほど、ネットで調べたのですが、オーディオルームのプリメインアンプは、ラックスマンではなかったようです。メーカーが思い出せません…(済みません)
>オーディオ商品は電化製品です。いつかは壊れます。
それは、承知の上です。壊れたら、また買い直せばいいんです。値段は高いですが、いざという時のために、お金を貯めておけば苦にはならないと思います。
>スピーカー CM5S2
アンプ E360
SACD DP720 ですか。
>なんだかんだ理由を付けて買い替えをしたくなりますよ。
そうですかね…まぁ、たしかにプレーヤー、アンプともにハイエンドでありながら、スピーカーは、10万以上のそれなりのスピーカーですもんね。
しかし、スノウグースさん、B&Wの10万円台のスピーカー、侮れないですよ。
やや低価格でありながら、ハイエンド並みの音が出るのですから、しかも805SDに勝る音?それ以上の音が出ていますから、このCM5S2でも十分すぎるくらいです。
以前にも言いましたが、私の部屋は4帖なので、大型のスピーカーを設置するスペースがありません。しかし、スピーカーを小型にして、プレーヤー、アンプを高品質のものにすれば、狭い部屋でも十分すぎるくらいの大オーケストラが楽しめると思います。
>スレ主さんは、アクセサリーに異常なまでの期待をしています。
インシュレーターに関しましては、クライナのD-PROP Extend ダイアモンドフォーメーションとウィンドベルのWB-60とアタッチメント、それとスタンドの下にB&Wのスパイクを挟むことを決めています。
ケーブルは、ワイヤーワールドやTMD、トランスペアレントあたりで工夫しようと思っております。
そこで、音に不満を感じたら設置が不備であるということになるので、設置方法を変えたりしながら、音をチューニングしようと思っております。
なので、異常なまでのアクセサリーの期待はしないように心掛けております。
書込番号:18016957
1点

アキュフェーズなら、ばっちりサポートしてくれるから
長く使えるよ
まあ、気に入ったスピーカーなら、一生ものだろうね
自分は、JBL 4312A、20年になるが、まだまだ、飽きないし、限界まで鳴らすつもりだし
劣化して不具合出てたら、ケンリックサウンドあたりでメンテしてもらうつもりだし
ジャズ喫茶ベイシー店主の菅原正二氏のJBLマルチアンプシステム
(SPユニット/AMPオールJBL、ADプレーヤーはLINN)は、40年以上、変らないからねえ(笑
自分も、4.5畳と狭いけど、3組のJBL鳴らしてるよ(笑
スレ主さん、良いオーディオ生活を!
でわ、でわ
書込番号:18017048
1点

実際問題、総額200万円近くいきそうな気がしますが、買えるまで貯金するんですかね?
それとも繋ぎの機種を買って、少しずつレベルアップを果すんですかね?
SOUL NOTEを薦めるぐらいなら、1ビットデジタルアンプのNmodeの方がいいのではとは思いますが。
http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM10.html
私の方は、とうの前から1ビットの音を楽しんでいますが。
書込番号:18017249
2点

1ビットオーディオマニアさん、おはようございます。
このクラスを購入検討?されていると言う事は、あれから半年でかなり(100万ぐらい)貯められたものと推測します。
スピーカーはともかく、プレーヤーをDP720にするのでされば、アンプE360がしょぼ過ぎます。
この組み合わせでは、DP720にする意味はない様に思います。
E360ならば、プレーヤーはDP720よりも下のクラスで良いでしょう。
あなたにとってはハイエンドだと思われているE360は、アキュフェーズな中ではエントリークラスの少し上でしかありません。
DP720は絶対だと言うのであれば、アンプはE360よりもかなり上のグレーどを奢るべきです。
アキュフェーズしか眼中にない様なので、アキュフェーズでも良いですが、買ったら買い替えはしないのであれば、スレ主さんの知らないセパレートアンプ(最低でもコントロールアンプC-2120&パワーアンプP-4200)に行く方が良いと思います。
http://www.accuphase.co.jp/model/c-2120.html
http://www.accuphase.co.jp/model/p-4200.html
この2台で100万弱ですが、DP720には最低でもこのクラスにしないと、能力は発揮出来ないでしょう。
最初にスピーカーはともかく、と書きましたが、ここまで来るとスピーカーもDP720の能力に応えるクラスにする必要があるでしょう。
あなたにとってのハイエンドがどんなモノを示すのか良く解りませんが、このスレでスレ主さんが挙げた機器はDP720を除いてミドルクラスです。
さらに言うと、高額でハイエンド級のケーブルを使っても、オーディオ機器がしょぼければ、意味ありません。
どんなに良いケーブルを使ってもオーディオ機器自体が本来持っている能力以上のクオリティーは出せません。
書込番号:18020351
3点

総額200万円なら・・・
住宅ローンならぬ
オーディオローンなんて、銀行は扱わないのかな(笑
20年ローン
金利入れて
月9,000円支払い
1年で、108,000円
20年で、2,160,000円
いけるんじゃないですかね(笑
でわ、でわ
書込番号:18020597
1点

こんばんは
kika-inuさん、DP-720について詳しく教えていただき、ありがとうございます。
このプレーヤーとの組み合わせで、スピーカーは、800SDかノーチラス並みのもので発揮するのでしょうか。
書込番号:18025250
2点

システム合計で200万は裕に超えるので、10年以上はかかると思います…
書込番号:18029722
1点

1bitさん
>システム合計で200万は裕に超えるので、10年以上はかかると思います…
十年以上先の購入って事ですか?
新しい機器・ケーブルが出てきますから、200万円以上貯まった10年以上先に質問したらどうです?
今、質問するのも答えるのも不毛かと思いますよ。
私はこれにて失礼します。
書込番号:18029764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1ビットさん
ワタクシからささやかなアドバイスを
もしかしたらですが、1ビットさんは10年後に生きていないかもしれません
例えば事故だったり病気だったりで
それを考えると今を楽しむ生き方がベストかと思います
それに加えて老後に備えて貯金したり保険に入ったりするのも大切な事だと思います
それと総額200万クラスの機材を揃えないと満足できる音にはならないもんですかね
ワタクシなんて合計でも50万程度で満足できてますよ
書込番号:18030715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いい夢、見させてあげましょ(笑
私ら、大人でしょ(笑
彼は、自分の若い時に、そっくりです(笑
でわ、でわ
書込番号:18030744
2点

スレ主さんの場合、上見るよりも、下(現状)見るべきです。
年間で20万くらいしか貯められないのなら、10年以上先の夢物語するよりも、20万で買えるシステムを組んだ方が良いと思います。
少なくとも、今使っているミニコンよりは、良い音するでしょう。
200万のシステムは、もっと大人?になってから考えて下さい。
書込番号:18030994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね
とりあえず
20万円システムで
私も、始めは、予算システム総額20万円だったなー(笑
夢の200万円システムは、30年後に、中古で買えばよろしいかな
中古価格50〜70万円くらいになってるかなー
私は、若い頃、買えなかった、JBLのスピーカーユニットやら、スピーカーシステムを
30年後の現在、手に入れてますからねー(笑
でわ、でわ
書込番号:18031022
1点

つまらないレスするぐらいなら、教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?
エントリークラスとミドルクラスとハイエンドクラスの識別方法と、その音質の違いとやらを。
書込番号:18033627
2点

自転車操業的・負のスパイラルオーディオさんにお聞きしたつもりですが?
なにか、不都合でもありましたか?
JBLさんは、コンポーネントの組合せを楽しまれる、オーディオ道楽の王道
を歩まれる御方と察しておりましたが。
書込番号:18033853
2点

D’SOUNDさん
>つまらないレスするぐらいなら、教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?エントリークラスとミドルクラスとハイエンドクラスの識別方法と、その音質の違いとやらを。
これは私に対してのお言葉なのでしょうか?
私が皆に教えてあげるということですか?
満さん、いつもながらのささやかなアドバイスありがとうございます。
>ワタクシなんて合計でも50万程度で満足できてますよ
満さんは、どのようなシステムを組んでいるのでしょうか。
書込番号:18035834
1点

>これは私に対してのお言葉なのでしょうか?
>私が皆に教えてあげるということですか?
いや、
私たちが、アナタに、教えたら、ってことかと
今更、教えることは、無いと思うが・・・
違い等は、分かっていると思うが・・・
書込番号:18035970
0点

というか
エントリーも、ミドルも、ハイエンドも、へったくれもないが・・・
好きなもん、組み合せれば、良いが・・・
書込番号:18035984
1点

こんなんで良いんじゃないの。
スピーカー:B&W CM5S2 http://kakaku.com/item/K0000690899/
プリメインアンプ:パイオニア A-70 http://kakaku.com/item/K0000416155/
CDプレーヤー:パイオニア PD-70 http://kakaku.com/item/K0000416729/
これで実売35万前後、スピーカースタンドとケーブル加えれば40万くらいでしょう。
2年で買えますよ。
A-70とPD-70は最初にスレ主さんが良いと言ってた機種だし、CM5S2は今気に入っているのなら、この組み合わせも『あり』だと思いますよ。
とにかく、近い将来(1〜2年)に買えるシステムを組んで、オーディオ楽しんだ方が良いと思います。
ちなみに私はこのクラスのシステムは、守備範囲ではないので、どんな音質かは知りませんので、御自分で試聴して下さい。
書込番号:18036453
2点

10年後って・・・・・
多分というかまず間違いなく、選定機種は無いですよ。
100歩譲って、有るとして(いや、無いけど)
アキュフェーズのDP720を買うとするでしょ。そうするとASL-10という、買えば
2万円以上のケーブル付いてくるのに。これ捨てちゃうのかな?
今のミニコンポ、10年持つのか? こっちの方が深刻。
書込番号:18046694
1点

kika-inuさんは、教育係
私は、遊び相手
って、感じですかね(笑
サグラダ・ファミリアは、完成するのに、100年かかるそうですが(笑
http://ja.wikipedia.org/wiki/サグラダ・ファミリア
まあ、スレ主殿とは、気長にお付き合いしましょ(笑
でわ、でわ
書込番号:18050173
2点



http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140906_665535.html
いづれ日本でも発売されるだろうけど色はシルバーだけでしょう…ブラック希望。
書込番号:17907602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PioneerのDJ事業部門が売却されるそうです。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/audio_visual_products/?id=6129920
0点

「世界トップシェアにあるのに、ポートフォリオ見直しとして事業売却」ということは、投資側はDJ機器部門は将来不良資産化すると見ているのでしょうか。いずれにしても、これでPIONEERもただの「カーナビ屋」になるってことですね。
山水電気は今は無く、KENWOODも大手オーディオメーカーとは言えないし、それにPIONEERもこの有様では、かつての「オーディオ御三家」の存在感は見る影も無いですな。
・・・・でもまあ、昔のオーディオ全盛期においてもこの「御三家」が(音響関係での)何か新しいテクノロジーや方法論を提案したという実績は思い浮かばないし、現在の状態は「必定」だったのかもしれないという気もします。
書込番号:17899181
2点

元・副会長さん、こんばんは。
返信ありがとうございますm(_ _)m
DJ部門は不良資産化すると踏んでいるんでしょうかね?
シェアはトップでも年々利益が減っているとか???解りませんが(^_^;
カロッチェリアのカーナビを使ってますが、カーナビもスマホのナビアプリで将来どうなるのか?
書込番号:17900581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



どうもw
ネットワークオーディオは基本FLACで管理している今日この頃の私。
そろそろWAVのタグ管理に手を出してみようという浮気心が出てきてきてますw
...ということでWAVでのタグ管理を目的として情報交換お願いします。(._.)
ファイル名でやればいいじゃんとかのタグ管理をしない方向に流れるのは嫌ですww
タグ管理でコツとかネタになる情報はいただきます笑
ついでに使えるコントロールアプリ知っている人情報下さいww
と言いつつ一旦話を戻して、とりあえず自分で調べた中でWAV環境で
タグ編集が簡単そうな所だとdBpowerampやfoobar2000がありました。早速、foobar2000で試してみましたw
やり始めると普通に使えそうな空気だったんで調子に乗ってNAS(ちなみにTwonkyServer ver.6.0.42)にコピペしてみましたw
すると...
日本語が使えません...(?_?;)
入力したトラック番号、年など幾つか反映されない...アルファベットでも文字数制限多いと表示できない...
『タグにはどのメディアサーバーでも使える様な普遍性が必要』
と思っている私なんで再編集_φ(・_・
WAV用に日本語を英語に変えて...画像をフォルダにブチ込んで...ん??めんどくさいですね笑
とりあえず、コントローラで見れる様にはなったんですが、不満ですww
トラック番号が反映されないし曲名が長いとタグが表示できない。困ったww
こんな記事も有るしdBpoweramp購入してみようかしら??
http://kotonohanoana.com/archives/2715
WAV環境でタグ管理してる人からの情報欲しいな。
いるのかな??
WAVでネットワークオーディオやっているよと言うあなたw
もしかしてタグ管理諦めてますか??
3点

スレ主さん先ずは「w」をやめましょう。
スレ主さんの印象が悪くなるしまるで某掲示板みたいですから。
書込番号:17811864 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エネセネさん
おはようございます。
思わぬところのツッコミありがとうございます。私にとって硬い文章が砕けるし笑顔のつもりだったのですが何か誤解を招く様なら「w」やめます。
某掲示板って、2ch...??
あんな風に荒れたくないなぁ笑
じゃ気を取り直して、お願いします。
書込番号:17813265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

WAVタグはいろいろ規格があるようなので人によって言うことが違うので自分で試してください。
dBpoweramp は マイクロソフト規格位置なのでPCオーディオにはいいです。
私の持ってるDLNA機器ではタグ情報がでませんでした。
リッピング時、自動でタグを入れてくれるが、エディット機能は使いづらい。
こちらのほうがメジャー、自動でタグを付けてくれる。
DLNA、家電機器が対応しているか確認してでるようであればこちらが楽。
SuperTagEditor は DLNA機器、家電 ではこちらほうがややいい、私はこちらです。
エディット機能のみで手作業は多少ある。
日本語は基本でないと思います。出たとしても対応機器が減るのでローマ字で入れてます。
kanji2na というソフトで自動変換してます。
画像は重くなるので入れてません。
コントロールアプリはバッテリーが減るので使ってません、
パソコンからコントロールしてます。
Twonky、ウインドウズメディアプレイヤーなどです。
FLACからWAVに変換するんであればやらないかな?
CDから再度リッピングするならWAVいいかもしれませんが、
変換じゃ意味ないかも?
FLACで十分だと思いますが、
PS3、カーナビ、テレビなんかでWAVのほうが対応しやすい利点はありますよね。
書込番号:17823471
0点

にゃんこぶーすとさん
情報ありがとうございます。
やっぱり日本語は無理なんですね。
ちなみにトラック番号がTwonkyとかに反映されるWAVのタグ管理ソフトって何かご存知ですか??
>CDから再度リッピングするならWAVいいかもしれませんが、
変換じゃ意味ないかも?
この意味ってタグ情報が引き継がれない問題の事ですかね??
確かに対応機器だけ考えたらWAV最強なのに。。。タグ情報の制限が厳しいですね。
書込番号:17826179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな夜中ですが、ちょいと検証したのでご報告させていただきます。
WAVでのタグ管理が上手くいかないので同じ無圧縮のAIFFでタグ管理を試してみました。
訳あって(後述)フリーソフトのxrecodeを使ってWAVからAIFFに変換。
無事にWAVのタグ情報もAIFFに引継ぎされていること確認してNASのTwonkyServer ver.6.0.42にコピペして早速コントロールアプリでポチッとコントロール:-)♪
すると...
全く持って反映されない...(泣)
無駄に終わったかとあきらめかけたところ、仕方ないので使えるサーバー少しだけ探してみました。
foobar2000はもちろん今回編集に使ったのでWAVもAIFFもしっかりタグ情報が反映されてます。
WMP12はWAVのみでトラック番号とかが反映されません。
MediaMonkyは全滅...。
ダメ元でTwonky ver.7.3に入れてみましたら...
ナント!
サーバー上でタグ情報がしっかり反映されていました笑
同じTwonkyでもバージョンによってAIFFのタグが使えたり使えなかったりするみたいです。
Twonky7.3ではWAVは変わらずですが、AIFFなら日本語も問題なく使えるし音源に埋め込んだトラック番号やアルバムアートもタグ情報として扱えるしイイかもしれないですね。
QNAPのTwonky7.2.7でもおそらく使えそうだな:-)
ちなみにiTunesでも問題なくそのまま使えました笑
ただ一つ気になったのが、iTunesでハイレゾ音源をWAVからAIFFに変換すると量子化ビット数が24→16なり上手くいかないのとタグ情報が引継ぎされない問題があるので皆さん変換はiTunesを使わない方がイイかも?
あとWAVとAIFFではAIFFの方が何故か容量が増えます笑
ちなみに音質うんヌンは割愛させていただきますm(._.)m
AIFFの方が使えるタグ情報がWAVより多いですが、使える環境は少ないみたいですね。
NASで運用するなら最新バージョンのTwonky使えないとAIFFは厳しいかも。
FLACよりもWAVがイイって言っている人達はどんなライブラリの運用しているんかな??
みんなSuperTagEditor??
書込番号:17829510
1点

私の使っているのはSuperTagEditorではなく
SuperTagEditor 改造版でした。
すいません。
ファイル名からタグ情報に変換する際に多少カスタムしたと思います。
先頭の曲番号も載せることは可能です。
詳しくは検索すれば出てくると思います。
>CDから再度リッピングするならWAVいいかもしれませんが、
FLACが変換しても劣化しないと言われても感覚的に信じられなかったからです。
それならメーカーが推奨するFLACでいいような気もします。
タグについてではなく音質的にそのほうがいいような気がしただけです。
タグスキャナーというソフトもありますよ。
パソコンはXPを使用してるんですが、
MediaMonky
Twonky
はSuperTagEditor 改造版でエディットしたタグを読み込んでくれます。
前も書きましたがマイクロソフトのタグの位置が前か後ろか忘れましたが、
WAVでもタグの位置はいろいろあるようです。
私の場合はDLNA機器、ネットワークオーディオ、AVアンプなどでタグ情報を見たいので、
Twonkyで見れるようにSuperTagEditor 改造版でやっています。
書込番号:17852316
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
EACでリッピング |
MediaMonkeyでタグ編集 ファイル名からタイトルをセットする操作 |
AssetUPnPをサーバーに使う時、MediaMonkeyは”UTF8を使用しない設定”が必要 |
AssetUPnPをサーバーに使う時、dbpowerampでついたタグをfoobar2000で削除 |
WAVファイルでネットワークオーディオしています。タグとアートワークを登録し、活用できています。CD約1000枚分です。
(WAVファイルにしているのは、カーオーディオのDEH-P01がWAVを使えるからです。)
ネットワークオーディオは、サーバーはWindowsでAssetUPnPサーバー、コントローラーはBubbleUPnPを使ってます。
(プレーヤーはNANO-NP1です。最近まではN-30でした。)
(AssetUPnPサーバーは、音質で決めました。TwonkyよりもMediaMonkeyサーバーよりも音が良かったので。)
AssetUPnPは文字がUTF8だと日本語が文字化けします。
(Twonkeyは逆にSJISだと化けます)
タグ編集はMediaMonkeyを使っています。設定でWAVのタグにUTF8を使わないようにしています。
タイトルとアルバムアートは、EACでリッピング時につけています。
それをMediaMonkey上で手直しします。(タイトルを元についたファイル名からタイトルをセット。アルバムアートのセットし直し)
これでAssetUPnP(およびBubbleUPnP)で文字化けなくアートありで行けています。
尚、dbpowerampでリッピングしたデータをAssetUPnPで使う時、MediaMonkeyでタグを編集したとしてもAssetUPnPで見えるタグは変化しません。(wavのタグ仕様が統一されていない弊害ですね)
そこで、Foobar2000でタグクリアを行ってから、MediaMonkey上で手直しします。(タイトルを元についたファイル名からタイトルをセット。アルバムアートのセットし直し)
ここまで分かるのに、相当苦労いたしました。
書込番号:17905494
4点

こんばんは:-)
rakkokunさん
情報ありがとうございます。
>AssetUPnPは文字がUTF8だと日本語が文字化けします。
(Twonkeyは逆にSJISだと化けます)
>wavのタグ仕様が統一されていない弊害ですね
AssetUPnPは使った事が無いですが、やっぱサーバーやソフトによってタグ編集の仕方は変わるんですね。
ぶっちゃけサーバーによって音が変わるについては実感無いですが安定してWAVでネットワークオーディオをコントロールできるなら検証してみたいと思います。
普遍的に使う方法無いのかな??
書込番号:17909083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白いトマトさん
こんにちは。
Windows8.1 64bit パソコンにて、AssetUPnPは音の密度があって粒立っていました。TwonkyServerはまろやかな温かみはありました。自分は音の入り口は精細で力感があるのを好みますのでAssetUPnPにしました。
今後もしTwonkyServerにする場合、現在の(非UTFの)wavファイル達を、UTFモードにしたMediaMonkeyで極力 一括変換の要領で変換しますです。手間ですが、しょーがないですね。
ではです。
書込番号:17914474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サーバーのUPnPソフトを、minimserverに変えました。
assetUPnPは比べると少しだけにじんだ感じがします。
minimserverは64bitアプリだから良いのかもしれません。
ただし、wavではminimserverはタグを認識してくれないので、フォルダー名やファイル名での選曲になります。
書込番号:17930030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAVのタグは仕様がいくつかあるので、ご利用の機器やソフトがどのタイプのタグに対応してるか、という話になります。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za29b48b
現状では、これにしとけば確実、という仕様がありません。ですから、ご利用の機器やソフトの対応タグ仕様を調べてそれに合致するタグを使うしかないでしょうね。
機器やソフトが対応してるなら、非圧縮FLACが有力な候補になるかも。
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
書込番号:18086956
1点

akier01さん
どうも情報ありがとうございますm(._.)m
リンク先、とても有効な情報です:-)
FLACの無圧縮はdbpowerampを使うことがいいみたいな事がよくわかりました!
現在、私のメインのオーディオであるネットワークオーディオ環境ではWAVを使い続ける事が無意味なんだなーと思ってます。
音質と利便性の天秤に釣り合わないです。
また、最近ある家電量販店でNA8005の試聴に行ったんですが、店員がファイルオーディオについて知識がないだけでなく、ネットワークオーディオをリモコン操作で営業してくる様に呆れている次第です。
WAVがいいという人の気持ちを阻害したら申し訳ないですが私の環境ではdbpowerampを使った無圧縮FLACがファイルオーディオを有効活用する手段として現状最強かなという結論です:-)
ハイレゾという言葉が先走りし過ぎている今ですが、CDクオリティでもいい音を聴ける手段があるということをショップの店員さんは学んで欲しいと思いました。
若干、愚痴ですみません。
書込番号:18088671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(1) EACで曲名等を入力(自動取得の曲名等を訂正) |
(2) foobar2000 Properties でアルバム名等を入力(フォルダ名称からコピペ) |
(3) foobar2000 Metadata Tools Automatically Fill Values で曲名取得 |
事前にfoobar2000の表示項目を整備しておく |
(前回ここに投稿してから1年以上が経ち、私はWAV タグ付けの方法を変えていますので、再投稿いたします。)
(1) EACでアルバム名、アルバムアーティスト、アルバム年、曲名を入力する。
(CD情報取得の結果を、必要に応じて編集する。)
EACオプションのファイル名設定は、%albumartist%\%albumartist% %year% %albumtitle%\%tracknr2% %title% としている。
(2) foobar2000 Properties(アルバム全曲分を選択) でアルバム名、アルバムアーティスト、アルバム年、ジャンルを入力する。
(EACで出来たフォルダ名からコピペして編集する。)
(3) foobar2000 Properties(アルバム全曲分を選択)の Metadata/Tools/Automatically Fill Values でトラックNO、曲名を取得する。
Pattern で、%tracknumber% %title% を指定する。
(4) foobar2000 Properties(該当曲を選択) でアーティスト、作曲者(Composer)を入力する。
(ネット検索(HMV等)してコピペして編集している。)
事前にfoobar2000の表示項目は整備しておく。
以上で、WAVにID3チャンクのタグが付けられる。私はDLNAサーバーソフトのAssetUPnPを使っており、それはこのタグを使っている。
また、WAVファイルからFLACやMP3を作る時、foobar2000でも作れるが、XrecodeIIもWAVタグのID3チャンクを使うように指定でき、私は活用している。
尚、foobar2000はバグがあり、WAVのinfoチャンク(シフトJIS)は英数以外の文字は化ける。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481373624
書込番号:19586751
0点



皆さん こんにちは
タイトル名は、「どうして音楽があるの?」の質問に対する、宇宙一美しい答えだそうです。
さて、ドッペルさんからスレ主を引き継ぐことになりましたが、2010年7月以来、4回目の登壇となります。
最近、KURO沼は名ばかりになっていましたが、「パイオニア復活か」、の嬉しいニュースも飛び込んできました。
「いい音楽、映画は国境を越える。」
引き続き、オーディオ、ホームシアターなどの情報をお待ちしております。
7点

おじゃましますね
>2010年7月以来、4回目の登壇となります。
過去スレ貼ってもらうとありがたいですが
>最近、KURO沼は名ばかりになっていましたが
はあ、KURO沼とは、なんぞや?
>「パイオニア復活か」
TAD、レイオーディオがあるので、パイオニアブランドは、正直どーでもいいような
>「いい音楽、映画は国境を越える。」
ブラジル音楽(ボサノバ等)が好きですねえ
DJAVANが、言葉の意味はわからなくても、ポルトガル語(ブラジル語)の美しさを聴いてほしい、と言ってましたね
>引き続き、オーディオ、ホームシアターなどの情報をお待ちしております。
何でもよろしいんですかね
こんな感じでしょうか
でわ、失礼します
書込番号:17720429
3点


JBL大好きさん
> 趣味・エンタメ > 趣味総合
『ボソボソ・・つぶやく164』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17715290/#tab
書込番号:17721109
3点

ヨッシー441さん
ココアオーディオさん
サンクスです
うーん、あれですね
常連さんで、和気あいあいとやってる雰囲気ですかね
自分、基本的に、一匹狼?なんで、合わない感じですね
まあ、皆さんで楽しくやってください
でわ、失礼します
書込番号:17721186
3点

JBL大好きさん
試しにボソボソに書き込みました。
スレ主さんは反応してくれましたが・・・
仲間に入るには丁寧に挨拶する必要がある様です
個人経営、趣味関連の販売店でも、相手にされない(なじみになるまで)事がありましたので
そちらには未だ興味が湧きません。サイフに優しい
釣り具屋、模型屋、無線屋、カー用品屋
書込番号:17723080
6点

ココアオーディオさん
>仲間に入るには丁寧に挨拶する必要がある様です
丁寧な挨拶なんて必要ありませんよ。
興味のある事を呟いて、興味があれば食付く。
そんなスレッドです。
お気軽にお越し下さい。
書込番号:17723351
7点

前スレ、200消化するまで、来ないみたいね〜
事前使用〜
○JBL DD67000 38mダブルウーファー \6,000,000 用システム案(合計\24,500,000)
パワーアンプ ジェフロウランド モデル925 \8,700,000
プリアンプ パス Xs-Pre \4,800,000
セパレートSACDプレーヤー エソテリック グランディオーソ P1/D1 \5,000,000
○JBL 4355(中古)38cmダブルウーファー \2,400,000定価 用システム案(合計\9,880,000)
LF用パワーアンプ アムクロン MA-12000i ブリッジモノ 7,000W 4Ω 2台 \1,920,000
HF用パワーアンプ アムクロン MA-12000i ステレオ 2,100W/ch 8Ω \ 960,000
チャンネルデバイダー アキュフェーズ DF-55 290Hz \ 750,000
プリアンプ ジェフロウランド コヒレンス2 (中古) \2,400,000
一体型SACDプレーヤー エソテリック K01X \1,450,000
○4.5畳で38cmウーファー用システム案 (合計\2,060,000)
スピーカー JBL PROFESSIONAL STX815M 38cm2way \560,000ペア
パワーアンプ アムクロン MA-5000i 1,250W/ch \600,000
一体型SACDプレーヤー エソテリック K03X \900,000 デジタルボリューム・パワーアンプダイレクト
38cmダブルウーファー用は、20畳くらいの広さの部屋が必要かなあ〜
夢のシステムなんで〜
資金は、やはり、宝くじ当てて〜
手持ちの宝くじ、確認して引き換えないと〜
思いついたら、徒然なるままに〜
書込番号:17733211
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ドッペルさんお疲れ様でした。
久々のスレ主、ラクちゃんよろ〜
JBLさん、ココアさん
いらっしゃ〜〜〜い(^O^)
挨拶でっか?
まぁ、極普通の常識範囲ってあたりで。
徒然なるままに独り言の如く書き込むも又よし。
暗黙のルール?はゴタゴタ揉め事は無しで。
それから前スレが埋まってから次スレに移動。
後は楽しければオケ〜
ハード、ソフト問わずにAVネタで。
ヤバいAVは梨で(^_^;)
常連も新参も飛び入りも垣根はありまへん。
つうことでよろしく〜〜〜
JBLさん
それ所有システム?
38ダブル???
スゲー!!!
書込番号:17736300
4点

さて、スレタイ。
「音楽があれば言葉なんかなくても気持ちが伝わる」
〉タイトル名は、「どうして音楽があるの?」の質問に対する、宇宙一美しい答えだそうです
即座に思い浮かぶのはスピルバーグのあれですな(笑
まぁ、銀幕の世界では音楽で脳みそバーン!な作品もありますが(^_^;)
大左衛門みたくスッポンボンはマズイたすが、喜怒哀楽を伝える音楽の力、楽しみたいだすなぁ〜(^O^)
書込番号:17736510
5点

ラクラクださん。
スレ立てありがとうございます!
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
さて、我が家にも1台、パイオニアがw
CLD-99Sです(古
いいDACがあるんで、トラポとして導入しました(実家から持ってきました
来年冬ぐらいにはプレイヤー買うぞ!っとw
サヨナラSA1…w
書込番号:17736801
7点

JBL4338を鳴らすセパレートアンプの組み合わせは?
解決済になったので、ここで書きます
やりました!
マッキントッシュ MC601!
600Wのハイパワーは、憧れですからねー
奥様も気に入られて、よかったです
でも、誓約書書かされるなんて(w
10年は買い替えないって、20年は使い続けられるんじゃなですかね
それと、掃除ですか、ちょっと笑っちゃいました(w
いいんじゃないですか、自分で掃除するのも、気持ちよく聴くためになって
前スレ立ってから、1ヶ月ですか、
ほんと、楽しかったですよ
セパレートアンプをおすすめ出来るなんて、夢にも思いませんでしたから
ジェフロウランド押ししてみたり、ネタやってみたり
スレ主様には、好評だったようで、よかったです
セパレートアンプ選び、もう、二度と無い機会かもしれませんが
カカクコムは安値情報サイトですから、仕方ないかもしれませんが
もしかして、10年後に買い替えで、相談スレ立ててくれるかもしれませんが
それと、ご常連様の名前に、自分の名が上がってあって、嬉しいやら恥ずかしいやら
ありがとうございました
また会う日まで
でわ、失礼します
(出張、言いたいことを言ったら立ち去るスレ from 2ch)
書込番号:17737060
2点

ラクラクださん、KURO沼Ver.95立ち上げ有り難う御座います。
最近はすっかり遠ざかっていますが、野良猫が急に「5匹」も扶養家族になり
そちらの方に振り回されて居ます!
引っ越し前から懸案だった、「AVシステムのSP」をメインに合わせて「JBLに一本化!」
が何とか実現しそうです。
新しくサラウンド用・サラウンドバック用に「STUDIO2」の270と220を導入。
当初は2CHで鳴らし込んでいました。
マッキンで鳴らす!と言うあり得ない組合せですが16cm・3-WAYの270は期待以上の
「出音」で正直、値段設定が安すぎる!と感じました。
220は10cm・2WAYですが、まあこちらはデザインを合わせたシリーズ物!と言う程度か。
購入前はワンランク上の230(16cm・2WAY)を考えて居たのですがかなり重いのと
大きすぎることがネックで却下になりました。
その後SONYのAVアンプに両方を繋ぎ直してHDDに貯めた音源を連続で鳴らしたりしています。
今週末には新しいJBLを聞きたい!と言う友人(4312E+マッキンプリメインオーナー)さんが
訪れますのでAVシステムには来週以降のセッティングになるかな?
ひとまず6.0CHで聞いてから余っているcontrol-1をフロントプレゼンスなどにして
「8.0CH」か「10.0CH」迄は鳴らしてみようかと・・・・・。
時々、忘れた頃にお邪魔しますのでこれからも宜しく願います。
書込番号:17737692
7点

ラクちゃん
音楽があれば言葉なんかなくても気持ちが伝わるKURO沼Ver.95 スレ立てありがとうございます!
ドッペルさん前スレ主ご苦労様でした。
我が家の60インチのリアプロが引退!
プラズマにしたかったけど予算の関係でソニー55インチ液晶になりました。
液晶TVもかなり良くなりましたよ、部屋を暗くしなければ黒もソコソコ出ます。
TVが良くなったので私のPJビクターDLA-HD350 のアラが目立つように^^
PJ 買いたいけどな〜〜〜〜・・・・^^
書込番号:17737721
5点

こんにちは。
ラクラクださん
スレ立てお疲れ様です。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
IWCドッペルさん
前スレお疲れ様でしたm(_ _)m
オーディオネタ無いです(^_^;)
では、また。
書込番号:17738741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは(^_^)v
暑い(^_^;)
ナコさん
うん?
LDプレイヤーですがな〜
又トリッキーなトラポ!
ドナルドは例のソニーだすか?
浜オヤジさん
何やらJBL専門ショップの様相(笑
何やら懐かしいフロントキャビと思えば、何と3200!
こいつのアナログアンプはなかなか優秀だす!
かつて愛用しとりました。
ニャンゴ?
アンプの毛詰まりにご用心(謎
書込番号:17738788
4点

Rougeさん、今晩は!
はい、仰るとおりで御座います。
「HARMAN」からは何やら「メール」が届いておりまして・・・・・。
大垣から行くにはあまりにも遠すぎるですよ!(秘密)
ネコ軍団はキッチンのみに隔離しておりますので心配なのは「パソコン」かな?
AVルームにもオーディオルームにも「入室禁止」としております。
とにかく、突っ込んだオーディオ話にはドンドンと離れていくような感じです。
書込番号:17739106
5点

皆さん こんばんは
早速、多くの方々のカキコミ、ありがとうございます。
当方、アコリバさんの超低周波発生装置RRー777と電源ケーブル、POWER STANDARDを購入したところ、すっかりアコリバファンとなってしまいました。
現在、アコリバさんから、RRー777と、電源ケーブル2本(POWER REFERENCES(定価11.5万円台),POWER SENSUAL(定価約9.5万円))をお借りして、視聴しています。
輸入モデルのPOWER REFERENCES希望でお借りしましたが、届いたのは、AC-1.8 triple C-FMとの表記で、これって新製品のPOWER REFERRENCESかもしれません。ラッキーかも。
AV戦士なので、早速、プロジェクターJVC X9の電源ケーブルとして、パワーリファレンス、POWER SENSUAL、所有のPOWER STANDARDを使い、北米版BD「FROZEN(アナ雪)」の「LET IT GO」の映像を比較しましたが、正直、画質の違いがわからない。(^^;)
一方、音楽は、OPPO BDP-95と、プリメインアンプDENON SA-11の電源ケーブルに、AC-1.8 triple C-FMとPOWER SENSUALを使い、SACD、CDなど、視聴しています。
高いS/N比がもたらす、透明感がある優しい音で、音がないときの静寂はみごとです。
2本で、20万円かあ。お金に余裕があればほしいかな。(笑)
ただ、所有しているPOWER STANDARD(実売2万円弱)も、透明感・静寂感があり、コストパフォーマンスは高く、聴き比べなければPOWER STANDARDでも十分かなと感じました。
PCOCC-Aが生産完了し、POWER STANDARDも、triple-Cでの新製品が近々発売予定ですから、新POWER STANDARDに期待しています。
低周波発生装置RR-777を2台つけて、音楽を聴いていますが、2台の効果は正直わかりません。(笑)
3連休後に、返却する予定ですので、もう少しアコリバさんのレンタル品をとっかえひっかえし、聴きこんでみます。
ではでは。
書込番号:17739141
5点

うーん
さすがです、kika-inuさん
直接コメント出来るのはあなただけです
まあ、自分は恥ずかしいんで、こちらに書きましたが
それはそれとて
昨日は、自分に、ファンが、3人出来ました
うれしいのはうれしいんですが
一人目の方は、カメラ板の人で、どーして家電板の自分にファンになるのか、不思議で
ただ、その人のファンのなかに、自分がツッコミを入れた人がいて、それ見てファンになってくれたのかなあとの憶測
二人目の方は、家電板で、よくお見かけする人で、ある一般家電スレで一緒に議論したことはあるんですが
一般家電専門と、自分はオーディオ専門と、畑違いというか
どーして、ファンになったくれたのか、さっぱりわからないですが
こんなセリフ思い出した
カテジナ『トチ狂って、お友達になりに来たのかい!』
さすがに、そんなわけねーだろ、と自分にツッコミますが
理由を聞くのは、野暮ってもんですか
三人目は、あるスレで、返信したら、喜んでもらえたようで、それでファンになってくれたとは思いますが
その人は、以前から、気になる方だったので、いい機会だから、レスしてみたんですが
ほんと、カカクコムのファン制度とか、ナイス付けとか、おもしろいなー
4.5畳で38cm2way鳴らすシステム〜
プリ/パワーを、パス XP-10 と XA30.8(ペア\1,500,000)
JBL PRO STX815M \560,000ペア
エソテリック K03X \900,000
計\2,960,000
初心者スレに群がる亡者のようなオーディオマニアな回答者たち、
まあ、いいでしょう
>低周波発生装置RR-777を2台つけて、音楽を聴いていますが、2台の効果は正直わかりません。(笑)
低周波=プラシーボ効果?
でわ、失礼します
書込番号:17740533
3点

カメラ板の人〜
スレ立てられてたので、読ませてもらいましたよー
なかなか、みなさん、親切で、
なんか、ナイス合戦になってますねー
ちょっと、ツッコミます
初心者ですか?!(w
少々、もめてはいるようですがー
一方は、初心者に対して、一言多いんじゃないかー
もう一方は、必要な助言ですよー
うーん、自分から見ると、どちらも正しいようなー
この手の論争というか、宗教紛争にも似てますねー
まあ、ほどほどに、楽しくいきましょう、ってな感じですかねー
それと、カメラ板の人は、超人気ですねー
毎日、ファンが付いてますねー
人柄の良さがにじみ出てるからでしょう、といっておきます(w
ちょくちょく、ROMらせてもらいますー
余談ですが
今日は、各地(スレ)に、燃料投下しておきましたー(w
それにしても、高額な機器の購入相談スレ立たないかなー
実力発揮しますよー(w
でわ、みなさん、よい一日を〜
失礼しました〜
書込番号:17744484
1点

皆さま、こんにちは(^-^)/
ご挨拶が遅れましたが、前スレではありがとうございました!
ラクさん、宜しくお願いします(^-^)/
自己満レポです。
リビングのAVシステムのビースカをコツコツと工夫してある程度落ち着きました。
基本構成はBOSEの55WERと33WERの7.1ch仕様を17畳の空間でセッティングしています。
工夫とやらは、メインのSWを生かしつつ全てのビースカにSWを追加しました。フロント、センター、サラウンド、サラウンドバックに追加したことになるのでSW計5台、SWだけの合計重量が85kgというアホぅシステムの完成です(^^;;
ちなみに正面にはSW-4を二段重ね置き(55kg)でギタースピーカーの様な佇まいに(笑)
左右横置きも試しましたが、意外にも音的には重ねた方が良いのでこうしてます(LIVEスピーカーのセッティング原理?)。
もちろん直置きでは無く、間に防振ゴムを4隅に挟んでいます。
また、フロントSPには昔から使い回しのコーラルのホーンSTでほんのり高域に薬味付けしてます。
これらにより、AVアンプで全てのビースカをラージ設定とし、メインSWの負担が軽減した為なのかウーファーが増えて音の厚みが増してもスッキリし、解像度と臨場感が増大した感があります。
最大の難点は見た目です。
中央のKUROが美しいのにスピーカーが見事にブチ壊しています(笑)
導入時に近い予算でもっと見た目的に良いモデルや大型スピーカーを置ける環境ですが、音質が気に入った前提での選択でしたので仕方無しです。
と、自己正当化していますが、正直エスカレートし過ぎてやっちまった感あります(笑)
特にセンターSPにSW追加が効果高いですね。
確かサトさんもそうしてたかと?思います。
最近?の映画やLIVEの音声はセンター、サラウンド、サラウンドバック共にしっかり低音が入っているので、各チャンネルのSW追加は臨場感を向上させるに効果的であると、身を持って体験できました。
おわり。
さて、前スレの返事を今更で恐縮ですが。。
■ルージュさん
前スレの締めありがとうございましたw
ホンダのブラックバードありましたね!
既に絶版モデルとなりましたが、隼やニンジャ1400が登場するまでは世界最速モデルでした。
■ウォンレイさん
BDP情報ありがとうございます。
これからしばらくHOTな話題になりますね!
新型品番は92とか90番台モデルと思いきや、80と50シリーズということは、AVアンプに合わせたのでしょうね。
■ゆかりんさん
パイの新兵器はやっぱり物量が気になりますよねww
機材の移動お疲れ様です。
ものがものだけに体力つきそうですね(^^;;
■高品さん
4K動画を楽しまれていすね(^^)
リンクありがとうございます。一眼であんな高画質動画を作る技があったとは驚きです!
■Solareさん
マセラティーがB&Wとは知りませんでした。
日本の高級車のプレミアムオーディオパッケージは、舶来オーディオだけに拘らないで国産に目を向けた方が少なくとも海外にはウケそうな気がします。
日本車の高級路線も伸びつつありますから、カロッツェリアのハイエンドブランドとしてTADが参入する日がやって来るかも知れませんね。
話は変わりますが、うちの車のサイバーナビや5.1chアンプは7年間ノン・トラブルで今でもいい仕事してくれます(^-^)
カロッツェリアは最高です。
書込番号:17745319
7点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
浜オヤジさん
毛詰まりもさることながら、ウーハーに猫パンチとか、爪研ぎとかでは目点だすからね〜
JBL固め、極めて下さいな。
ラクちゃん
アコリバのフィーバー導入おめ〜
レンタルでダブル使いとは豪勢!
ケーブルはまぁ、スパイスだすね〜
ドッペルさん
こちらもニャンコ(^O^)
で、スーパーウーハーを5台?7台?
置場だけでも大変(^_^;)
凄いことしますね!
でもなんか楽しそう〜
小型サテライトとの組み合わせならではだすね。
コーラルが謎か?
書込番号:17745683
4点


こんばんは。
明後日にラックと秘密兵器?が来ます。
追加のSX-L77も無事に到着して一安心です。
ラクラクださん
アコリバ評判良いですよね(^_^)
IWCドッペルさん
全ch SWとは豪気ですね(@_@)
Pioneerの新型BDPは年末には購入します。
重量級のを期待します。
明後日は体力的に修羅場を迎えそうです(^_^;)
では、また。
書込番号:17745873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Rougeさん、今晩は。
確かにオーディオ趣味にはネコ・犬・鼻くそ仮面は「大敵」ですよね。
猫好き独居老人の我が家には可能性は「ネコ」だけですが昨日の朝から
母ネコ以下子猫も一緒に「どこかへ」行ってしまい影も形も見えません。
「噂」したのがわかってしまったのでしょうかねー?
4365とマッキンを繋いで居たケーブルをZONOTONEからGOTHAMに変更。
安物から安物ですからどうと言うこと無いんですが「青い」のが
好きなモンで!と言うしょうもない理屈で御座います。
ついでにお約束の「マッキンのブルーライト」、オマケに試聴したCDが
「インディゴ」でおます!!!
書込番号:17746127
6点

こんばんはー
SONYのピースカが来ましたー
SRS-X1です(^_^)v
お風呂でも使える優れもの♪
音もなかなかですー
画像だと一台なんですけど、二台買ってステレオペアリングなう。
お風呂が楽しいです^ ^
ルージュさん。
そうですー
ドナルドはSONY!
SONYとパイオニアがウチでは多数派です、なんだかんだで(^^;;
あのSONYドナルドは優秀ですね…
しばらくはこれで充分かもー
唯一デメリットは、SACD聴けない(ぁ
けど、ま、いっかぁw
来年の冬かなぁ…プレイヤーはお預けですね(^^;;
挙式費用を貯めないと怒られます((((;゚Д゚)))))))
あ、後は脚を…(滝汗
書込番号:17746277
5点

何に使っているのでしょうか。飾りなのでしょうか?
アナと雪の女王のBD版の特典映像に、アメリカの歌手の録音風景が収録されていますが、そのスタジョーの中で、オープンリールデッキが動いています。メーカーは、よくわかりません。これって、単なる飾りとして使われているのか ?
とふと疑問に思いました。古いですぞ、この機械も!!! 単に飾りだと思います。
書込番号:17746696
1点

こんにちは。
昨日は涼しかったのですが、本日は暑いです。
AV部屋9割方設置終わりました。
後はリアスピーカーのスピーカーケーブル接続すれば完了ですが、とりあえず後にします。力尽きましたので…(^_^;)
一応、フロントとリアの写真を添付します。
写真には、BDP-450が写ってますが実験用に購入したものですが、やはり画質はBDP-LX91の方が2枚上手ですね(^_^;)
音はまだ若干硬めですが、その内こなれると思います。
では、また。
書込番号:17752031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

続けて、失礼します。
SC-LX57とSX-L77×4本の接続やっと終わりました。
サラウンドも良いですね〜(^_^)
圧迫感も減りましたし、モニターの位置も低くなりやっと落ち着いてBD等観れます。。
だいぶ前のAVP-A1HD+P-4100×2+SX-LT55MK2×4本より、また、先日迄のサラウンドシステムより音の繋がり等良いです。
では、また。
書込番号:17753277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さっそく、グチです
予算10万
おすすめ合計12万
12万はキツイって言われちゃったよー
ひえー
こっちもキツイわー
単品コンポ〜
一方で
夫婦で別々にオーディオしてるって人がいて
奥さんが
CDプレーヤー新調したって
エソテリックのK03X 90万だって
すげー、太っ腹〜
安もんが〜
とは思いませんが
やはり、ある程度、高価な機種のほうが、気持ちいいんだけどねー
じゃあ、またね
書込番号:17758519
0点

皆さんこんにちは〜(^_^)v
梅雨明けましたね。
そないに暑くない。
19日夜、突然の雷雨!
結構近所でバリバリドカン!と雷鳴が。
その時、地上波のオールスターの映像が暫し途切れました(◎o◎)
雷は電気、電界を発生させるんですね〜
浜オヤジさん
ニャンコ家出?
どないしたんやろ?
因みに、JBLはブルーバッフルタイプですか?
そうなら正に「青固め」!
ナコさん
レガシィドナルド頑張りますね〜
そのハロピースカ、実はチェックしてました(笑
あんなの飾りですよ!
いいんです!
飾りが重要なんです!
まぁ、怒られん程度に(^_^;)
ゆかりんさん
77固めおめ〜
セッティングお疲れ様〜
そこは和室?
ビジュアル再生なら、和室も悪くなさそうだすね〜
ウォンさんカタログで沼底行きかな( ̄∀ ̄)
書込番号:17758563
4点

こんばんは。
ルージュさん
>77固めおめ〜
>セッティングお疲れ様〜
ありがとうございますm(_ _)m
>そこは和室?
フローリングの部屋に畳を3畳敷いてます。
チビ達と寝転びながら映画(アニメ)等を観るのに知り合いから新築に伴い要らなくなった程度の良い畳を分けてもらい敷いてます(^_^;)
一人でLive物のBD観るだけでならソファの方ががいいんですが(^_^;)
和室のステレオ部屋にはチビ達は入れないようにしてありますし、AV部屋も私と一緒の時にしかいれないように言い聞かしております。
茶の間のBDレコとKUROは使いこなす程まではいってないですが自由にチビ達には使わせています(^_^;)
私の父親(爺)と母親(婆)もKUROの画質は気に入ってるみたいです。
では、また。
書込番号:17759567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Rougeさん、今晩は。
まあ、「ブルーバッフル」と言えばそうなんですけど・・・・。
JBL教の方に言わせると4343/4350以降のモニター系は違う!と・・・・・。
ジジイは「テキトー」ですからまあ、たまたまですかねー。
ネコはその後戻ったかと思ったら、また居なくなって・・・を繰り返しています。
「ネコ通」の方に言わせると近くに「別の居場所・餌場」があり両方を
行き来しているかも?ですって。
まあ半分「野良」見たいな状況で「飼っている」とは言えないこちらもテキトー。
書込番号:17759645
5点

おはようございます。
ルージュさん
私の家にも(アイドル?)ネコネコが居ます。
最近やっと子供達にも慣れてきたみたいです(^_^;)
4Kでの写真や動画をスマホで撮影していますが、いかんせんそれを最大限活かすモニターが…無い(T_T)
機会が在れば家電量販店にスマホとMHLケーブル持っていって4K ブラビアにMHL3.0接続して4K動画と写真でも観てみたいと思います。
音声試験用に購入したBDP-450とSC-LX57のHDMI接続ではPQLS(リンク)を効かせるとSACDのDSD信号がPCMに変換されてしまうという落とし穴が…、PQLSを切ればDSD Directで再生してくれるのですが。
では、また。
書込番号:17761105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんばんは
3年ほど前に一度、当スレのスレ主となった事がありますブルーマンディです。
ご無沙汰しています。
最近仕事が暇になったので、当スレを覗かせていただきましたが、随分顔ぶれも変わったようですね。
ヨッシーさん、他スレですれ違いましたね。ご無沙汰しています。
ラクラクださん、初めまして宜しくお願いいたします。
ラクラクださんは、アコリバアクセサリーの貸し出し試聴されているようですね。
私の場合、オーディオ機器とアクセサリーの金額が同じくらいとなりましたので、お気を付けて下さい。(笑)
書込番号:17762685
4点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ゆかりんさん
畳持ち込み部屋だすか(笑
で、オーディオ部屋も和室だったんですね。
オイラも和室からスタート。
畳、綿壁、襖等はデッドになるんで、響きを出すのに苦労した思い出が。
まぁ、吸音にはあまり苦労しないんで、要はバランスですけどね。
和室で一番苦労するのはピースカセッティング。
畳ですからね(^_^;)
で、4Kニャンコだすか!
店頭持ち込みとかで試してみました?
リアル4K動画をゆっくり拝んでみたいですね〜
浜オヤジさん
ブルーバッフルつうかサラン、それもJBLだすか?
まぁ、好きこそですから〜
野良ニャンコは放浪しがちだすね。
ガキの頃に居着いた野良も、数ヶ月放浪家出しました。
戻ってきてからは定住しましたが。
ブルマンさん
お久〜
新しい方が増えましたかね?
で、アコリバ沼だすか!
システム総額の倍とかになるとヤバいですね( ̄∀ ̄)
書込番号:17763238
4点

こんばんは。
今日の水戸市は暑かったです(T_T)
ルージュさん
小学生の娘と息子の運動会は5月に終わりましたので(その時はパナのフルHDビデオカメラで撮影)、今はスマホで動画を撮るのがネコネコ主体です(^_^;)
どうせ撮るなら4K動画と4K写真(カメラは余り詳しくわないので8Mピクセルと言うのでしょうか…?)と思い主にネコネコを撮影してます。
写真は子供達も撮ってはいますが。
スマホのカメラなのでどの程度のレンズ等の性能か今一解りませんが、一応2,070万画素まで写真撮影出来るみたいです。
残念ながら、まだ店頭持ち込みはしてませんが近いうちにと思ってはいます。
店員立ち会いだとしたら「この人、猫しか撮ってないんか?」とか思われそうです(苦笑)
確かに和室はデッドですね、十数年前の就職したての頃実家の和室(今のステレオ部屋)で20万円くらいのステレオシステムを使用していた時は、音が寂しくて四苦八苦しましたが今のステレオシステムでは和室のデッド感が幸いしてくれているので結果オーライです。
Victor SX-L9の下には、TAOCのオーディオボード敷いてます。
畳直置きですとグラグラしますね。
では、また。
書込番号:17763761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

追伸
SX-L77をSC-LX57でバイアンプ接続してみましたが、個人的にシングルワイアリングの方が好みの音でした。
書込番号:17763843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Rougeさん、今晩は。
いえいえ、蒼いので「ついで」でおます!
KENWOODの中古品、「ハードオフ」でペアで2000円でした!!!
今はPCと繋げてネットラジオ専用になっています。
書込番号:17763873
4点

こんばんはー
ルージュさん。
ハロピースカw
最近周りで流行ってますw
DACやプレイヤー選びは難しいですね〜
まぁ、僕の場合はもう決まってるんですが(^^;;
レガシードナルドに負けまくる現行のプレイヤー、DAC達…(悲
浜オヤジさん。
LS-VH7?SG7?
一時期使ってましたw
ドフで2、3000円だったような(^^;;
パワーのあるアンプで鳴らすと、よく歌う、良いスピーカーでした\(^o^)/
書込番号:17764410
3点

ナコナコナコさん、お早う御座います。
我が家のは「LS-VH7」ですね!
一応マッキンでも鳴らしてみたんですが、??見たいな・・・・。
現在はボロVAIOと雑誌の付録DAC付きデジアンで「分相応」の音で鳴っています。
書込番号:17764535
5点

こんばんは。
以前からの課題を一つクリアしました(^_^)v
それは現在のスマホ内のハイレゾ音源をどうやって再生するか…DC-901を使用せずにという課題です。
当初USB-DACを購入しようと思いましたが、コストを最小限にと思い別な方法を考えました。
具体的には、下記の音源と方法を採用しました。
音源:FLAC 96kHz/24bit(ステレオ)・Moraサイトからダウンロード購入
方法
SC-LX57←有線LAN接続→無線LANルーター←無線LAN(Wi-Fi)接続→SO-03F(スマホにPioneerのアプリ iControlAV5をインストール)・WalkmanアプリのThrowからSC-LX57を選択しWalkmanアプリからハイレゾ音源を再生。
スマホにインストールしたPioneerのiContrnlAV5を開いてSC-57の音声入力情報確認画面にて音声IN FLAC 96kHz・音声OUT 2ch 96kHzを確認し、更にSC-LX57の音声情報をKUROの画面で確認したところ転送レート4096kbps(…だったかな?)と二重に確認しましたのでハイレゾ音源再生成功と判断しました。
※SC-LX57のオーディオスケーラーは全てOFFにて(32bit拡張OFF・アップサンプリングOFF・デジタルフィルター sharp)
では、また。
書込番号:17767000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんは。
ラクラクださん
遅くなりましたがスレ立てお疲れ様です。
浜オヤジさん
JBL兄弟?導入おめでとうございます。
縁側も見せて頂きましたが、子猫ちゃんかわいすぎ(^-^)v
IWCドッペルさん
サブウーファー5台ですか(^^;
9月発売らしいアメリカ版ゴジラの2作目とか見たらさぞ迫力がw
うちも家内の車にはSPはそのままハーマンなんですがパワーアンプとナビのヘッドユニットはカロッツェリアに交換済みです。
ナビはほんと使いやすいです。
Rougeさん
最近の車はカーナビというかヘッドユニット交換するのは大変+機能が激減なんで難しいです。
たとえば今の車はカーナビの地図でトンネルに入った事を認識するとエアコンを内気循環に切り替えたりナビの案内をフロントガラスに写しだす機能とか付いてて、かなり大変そうです(^^;
だいぶ前ですが夜の遅い時間にうるさい車でお邪魔して申し訳なかったです(^^;
ナコナコナコさん
銀さんのTwitterでも見ましたが、かなり便利&ヨサゲなBluetoothSPですね。
別スレもすごく同意しますw
ゆかりん崇拝者さん
SPセッティングお疲れです。
私の方は2chのセッティングもおぼついてないんで、サラウンドまでたどり着けないかんじですが(^^;
うらやましいです。
ちょうどこの前購入した「千と千尋の神隠し」は2chがあるんで、91→TADで楽しめました(笑)
書込番号:17767519
3点

Solareさん、お早う御座います。
「JBL兄弟」ですが、AV用にと思い購入しましたが270の方は結構「流して聞く」には
「2CH-PURE」でも良い感じで鳴ってくれます。
「これがJBLか!世も末だ!」と言われる「熱狂的JBL信者」の方もおられそうですが
私のような「なーんちゃってJBL好き」には古い物も新しい物も両方とも良いですねー。
元々「モニター系」よりは「LE-8T・D-123・D-130」などの一般用ユニットが
好きで「JBL好き」になりましたから・・・・・。
皆さんが考えられるほど「ブルーバッフル」に「ゾッコン」と言う事は無いんです。
好きな色としては「青系統」が一番ですけどねー!
書込番号:17767930
3点

なるほど
分かりました、先日は失礼しました
自分のJBLとの出会いは、中学の時、雑誌で見た、4435に一目惚れですか
38cmダブルウーファーのかっこよさに惚れましたね
その後は、やはり、38cmダブルウーファーの4355に惚れましたねえ
基本は、プロ用の無駄を省いたデザインが好きなんですねえ
今のモニターシリーズは、コンシューマー向けですが、デザインは中々いいんじゃないですかねえ
音は、聴いて、好みに合えばいいなあって、ぐらいな感じですかね
つい先日、ハーマンストアで、38cmダブルウーファーのDD67000を聴いたんですが
昔のJBLに比べると、おとなしいのかなって思ってたんですが
全然、そんなことはなくて、荒く、エネルギッシュな音で、一聴惚れ?しましたねえ
大口径ウーファーは気持ちの良いものですねえ
例によって、購入資金は、宝くじを大当てして、ってとこですか
こんな感じでしょうか
話は変わって
例の『妻に〜』スレですか
いやー、おもしろいですよねえ
ネタスレですよねえ、
スレ主の文章の真偽はともかく
みんな、それぞれ、想いを綴って、読んでて楽しいですよー
今しばらくは、楽しみましょう
ほんと、いいネタ提供、サンクス!!
でわ、失礼します
書込番号:17768079
2点

こんにちはー
お騒がせしています(^^;;
オーディオ選びは、女選びみたいなものだと、ふと思いましたw
浜オヤジさん。
おお、カワイイw
値段考えると、かなり良かった記憶があります(^^;;
いうても、すぐあげちゃいまいしたけど(ぁ
Solareさん。
なかなかです。我が家で一番鳴っているスピーカーですw
あのスレは、まぁ、すみません(^^;;
またしばらくは控えます。
…忙しいんで(^^;;
今日はオフ会です(寝坊して遅刻だけど
楽しんできまーす。
皆様にも良い日となりますように!
書込番号:17768288
3点

水は甘い!
ほ〜♪ほ〜♪ホタル
ではありまへんが。
皆さんこんばんみ〜(^_^)v
酷暑お見舞い申し上げます。
今日は一段落だすが、週末金土は鬼暑!
夏場の山登りで、中腹で見つけた湧水って甘く感じますよね。
喉カラカラで渇いた身体に染み入る水は甘い!
炎天下暴れ回り、久々にウォータークーラーの水が甘く感じました。
いやぁ〜〜〜、暑かった(^_^;)
ゆかりんさん
ルームアコースティックは、箱と中身のバランスですから、和室で上手くいく場合もありますよね。
4K持ち込みは是非に〜
バイワイアはなかなか一義的にどちらがと断ずるのは難しいだすね(^_^;)
バイアンプ、マルチにしても、同じアンプを使わないと、ロークオリティアンプが足を引っ張りがちです。
ナコさん
ハロピースカ流行ってるだすか!
さて、どう活用するか決めてから捕獲作戦をば。
因みに、レガシィドナルドはマルチビットでしたっけ?
何か香ばしいスレあっただすか?
浜オヤジさん
うんにゃ?
リカちゃんハウスみたいなそのアンプ?
それでブルーケンウッドを鳴らしてるだすか〜
しかし気になる赤いヤツ(笑
Solareさん
カーナビ賢いだすなぁ〜
道はよう嘘教える気もしますが(え
まぁ、一般人のカーナビはよしとして、最近のタク運転手がカーナビに頼り杉。
道を知らないタクシー運転手が増えました。
便利な機械は人間をダメにする諸刃の剣。
拙宅爆音に較べたら、可愛い車だった気もしますが?
書込番号:17777275
2点

Rougeさん、お早う御座います。
<気になる赤い奴!>
と言っても小林旭の歌っている「アレ」とは違いますー。
中身は雑誌「DIGI-FI」の付録DAC付きデジアンでこれは2台目の「オモチャアンプ」。
アンプ自体は「orsonic製」で最初のは5wX2、これは12wX2?だそうです。
1台目は現在、神戸の方へ貸し出し中!
書込番号:17778123
3点

こんばんは。
恐らく最後の書き込みになります。
ルージュさん
バイアンプの件は、SC-LX57のフロントchとフロントハイトch(フロントバイアンプassign設定)のDACとパワーアンプを使用してなので、基本的に同一アンプです。
ある物を入手しますが、ここでは歓迎されないので敢えて何かは言いません(^_^;)
さよなら(^_^)/~~
書込番号:17779570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
今日は意表を突いて過ごし易い一日でした。
浜オヤジさん
なぬ?
そのアンプは何級?
チョロQ( ̄∀ ̄)
ニャンとも色んなモノがありますね〜
まぁ、38鳴らすんは無理でしょうが。
楽しいネタありがとうございますだ〜
ゆかりんさん
全くの同一アンプかどうかは回路を調べないと分からない面もありますが・・・・
で、歓迎されないブツ?
そんなもんあるのかなぁ・・・・・
自分が買う買わないはさておき、チョロQアンプやろが何やろがウェルカムなんですがね・・・・・・・・
何かあったんやろか・・・・・・
書込番号:17780335
2点

Rougeさん、お早う御座います。
<してそのアンプは何級? チョロQ!( ̄∀ ̄) >
山田君!座布団ならぬ「せんべい布団」二枚差し上げて!!!枕付きで?
書込番号:17781371
3点

皆さまこんばんは(^-^)/
今年はやたらと雷が多いので身の安全と共に家電も注意が必要ですね。
最近気になった音楽ネタです。
ご覧になった方も多いかと思いますが、始球式などの国歌独唱で活躍中の”野々村彩乃”さんが実に素晴らしい!こんな国歌聞いたこと無い位の神々しい歌声に聞き入ってしまいました。
なんとまだ高校生!これから要注目なソプラノです。
CDデビューが待ち遠しいw
http://youtu.be/_ORh8TKxsMU
次は素晴らしい録音のピアノ皿を見つけました。
手に入れたのはLPですがCDもかなり良いそうです。
価格の口コミ検索した所、まだ一度も話題になっていないピアニストですが。。
ピアニスト:ヴァレンティーナ・リシッツァ
http://www.universal-music.co.jp/valentina-lisitsa/products/478-5751/
LPの場合は成分無調整アナログダイレクト録音かつ重量級盤の拘りです。
今までの個人的なピアノリファレンス皿の大石学(澤野工房)さん、清水和音(SONY)さんなどに加わりました。
通常の録音に比べてエネルギッシュな感があり、原音に近い音量だとピュア、ヘッドホンともにより厳しく再生機器環境を選びそうです。ウチでは鳴らし切れていませんのでオーバースペックな感があります。
録音だけでなく演奏技術も素晴らしい!コンサートのBlu-ray出ないかなぁ。。
リシッツァ/ラ・カンパネラ(動画)
http://youtu.be/MD6xMyuZls0
■ルージュさん
SW5台ですよw
前方のSW-4の2台は通常のサラウンド全体のサブとフロントビースカ用です。
お遊びとは言え一種の坊主沼ですね(^^;;
トップガンの一部シーンでは入間基地航空ショーの生音に近くなった様に感じました(^^)
■Solareさん
解像度が高い適度に締まりある爆低音が好きです。
小口径のSWは大に比べると幾分扱いやすいですね。
>9月発売らしいアメリカ版ゴジラの2作目とか見たらさぞ迫力がw
これは要捕獲なBlu-rayですね!
既にジュラシックパークのTレックスの足音がゴジラ級なんですけど(^^;;
パシフィックリムは後方から足跡の地響きがより重量感アップしたので臨場感も相乗してあがりました(^^)
■浜おやじさん
遊び心の詰まったアンプですね!外装加工はご自身でやられたのですか?
チョロ級なら立ち上がりからスピード感バッチリですねw
■ゆかりんさん
スマホで4K撮影と動画撮影が出来る時代なんですね!
少し浦島太郎になっていました(^^;;
書込番号:17786300
4点

おはようございます!
IWCドッペルさん
ご紹介の「ピアノ曲」早速にもチェックして見たいと思います。
デジアン「オモチャ入り」は両方とも出来合いの物です。
「ワーゲンバン」は「COCA-COLAのノベルティー」の古い「ライター」でした。
写真の様なのが原型で天板の穴の所に「ライター」が刺さるような・・・・。
この穴を利用して「PCのポップ音」を嫌って「SPのon-offスイッチ」を付けました。
外装が「はげチョロ」だったので「プラカラー」でチョコチョコッと。
「DIJI-FI」のロゴは雑誌から切り抜いて貼っただけです。
消防車は「バレンタインデイ」に貰った「チョコレート」の入れ物です。
こちらはSPケーブルの引きだし穴とUSB端子用の穴を力技で開けただけです。
音的には「アレコレ」言う代物では無いですが、PCのネットラジオを聞くのならば
BGMとしては最適かと思います。
USBでの電力供給ですから余計な電気はいりませんしね。
こんなどうでも良い物ばかりはマメに作ったりするんですけどねー・・・・・。
書込番号:17787607
4点

こんばんは
簡単に感想など
・ファンが、一人付きました
例のスレのレス見て、ファンになられたと、思われますが
・トピックスにある例のスレのスレ主、解決済にしようと提案するも、暴走?してる様子、
たぶん皆、放置するとは思いますが
・なんか、自分に攻撃的な人が現れましたが、不思議なことに、嫌な感じはなく、返信するのが楽しい?
毒舌ですが、なんというか、悪友?って感じですかね
・伝統的なブリティッシュスピーカースレのスレ主さん、思いがけず、JBLはあこがれです、だって
そのうちに、JBL買う気になったら、アドバイスしますよ、『勝手知ったるJBL』(by 評論家の小野寺さん)ですから
・そのスレ、解決済になりましたが、goodアンサーは貰えませんでしたね
いいんですが、このgoodアンサー、欲しいなあと思うと付いてなくて、思いがけずに付くことが多いように思います
goodアンサー制度も、おもしろいですねー
・先日、試聴して、改めて、惚れましたね、
セパレートSACDプレーヤー エソテリック グランディオーソ P1/D1(500万)
音もさることながら、デザインですね、立体的なのがいい感じです
徒然なるままに
でわ、失礼します
書込番号:17800038
3点

こんばんはー
オーディオネタ、まるで関係ないんですけど(苦笑
いろいろあって、ノビノビになっていましたが…
入籍しますた(^_^)v
あ、安かったんで、L-07C買いました。
繋ぎでしばらく使います(最後にちょっとオーディオネタ
書込番号:17812591
6点

皆さん、こんにちは。
チョッと短めですが(^^;
ナコさーん
おめでとうございます!!!
パチパチ\(^o^)/
書込番号:17813062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます(^-^)/
朝からおめでたい話題が(^^)
ナコさんご入籍おめでとうございます!
奥様が拗ねないようにオーディオも程々にしないといけないかも?ですね(^^;;
新婚生活を楽しんでくださいねwww
書込番号:17813073
3点

ナコナコナコさん、おめでとう御座います!
四半世紀も前に「離婚?逃げられた」私にはとても羨ましくほほえましいです!
どうぞ末永くお幸せに。
静岡で先輩宅での「ミニオフ会」に参加してきました。
この暑いのに「球アンプ」がメインでしたが、いろいろと収穫の多い一日でした。
週末にはMinerva2000さんがお越しの筈だったんですが、生憎の台風とバッティングか?
と言う事で若干の日程変更になりそうです。
書込番号:17813091
2点

ナコナコナコさんへ
>入籍しますた(^_^)v
入籍おめでとうございます。
これから楽しい毎日が待っています。
お幸せに。
男性に比べて女性の方がオーディオにたいする興味は低いように思います。ナコナコナコさんの奥様はいかがでしょう。これからも良きオーディオライフが続くことを祈念いたします。
書込番号:17813660
3点

ご無沙汰してます。皆さん、お久しぶり。
半年間、肉体改造に専念。痩せた痩せた(笑)。
ちょっとスマホに戸惑いをかんじてますが、なにかあれば書き込みしようかと思います。
なこさん。
おめでとうさん。
お幸せにネー
書込番号:17814654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんはー
皆様、お祝いの言葉をありがとうございます!!
サイさん。
あざっす!
11日、よろぴくー
ドッペルさん。
ありがとうございます!
怒られない程度に機材入れ替えますw
とはいえ、後はCDプレイヤーのみなんです(^^;;
浜オヤジさん。
ありがとうございます!
浮気されないように、なるべく男前で有り続けるように努力します(真顔
キユシトさん。
ありがとうございます!
ウチの奥さんは理解あるんで、大丈夫です♪
二人でノンビリ映画見たり、音楽聴きたいです(共働きなんで、なかなか…
ウルフさん。
ありがとうございますー
僕もダイエットしなきゃ…
書込番号:17814899
3点

皆様ご無沙汰しています。なこさんおめでとうございます。
それはさておきKYで恐縮ですが、またまた台風接近で全国的にえらいことになっておりますね。
ここは無理せずリスニングルームで籠城の準備をなされては如何でしょうか。
自分は実家詣でで無理しても帰らないといけないんですけど(-_-;)
ヲデヲネタでは自分相変わらずカーなんですが(笑
パイコンが来年開催中止になるそうです。
まさか業績が悪くて?と思いましたが、トップカテゴリの機材の部品が不足して受注数出せないんだとか。
それでは不公平なんで中止するそうで、新型が出れば復活するそうで。びびりましたー。
書込番号:17818315
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
お盆休みが台風休みと化したような涙雨(^_^;)
ナコさん
おめでとうございます♪
つうか、まだやったんと(^_^;)
とっくの昔にと思てましたがな〜
ナココさんにもよろしく〜
浜オヤジさん
オイラはオーディオのためにベッドを廃棄し、フローリングに煎餅布団で寝ること20年以上だす( ̄∀ ̄)
ドッペルさん
5台!
雨イジング!
今も降っとる(お
新ネタありがとうございますだ。
そのJK?はノーマークでした!
ゆかり歌姫とのデュエットとか色々期待してしまいますね〜
ウルフさん
お久〜
元気?
書込番号:17819274
2点

おはようございます。
ルージュさん
クロ沼、今年初の書き込み。ナコさんのおめでたい報告もあり思わず。
ダイエットも成功して15キロ減量。
これからまた音楽鑑賞に専念しようかと思った次第です。
皆さん、なにとぞごひいきに宜しくお願いします。
書込番号:17823345 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウルフさん、本当に暫くでしたね!
誰かに虐められて「引きこもり」?になったかと・・・・。
お馴染みの顔ぶれが一人・二人と消えていくのは年寄りには寂しいです。
15KGの減量ですか?
それでは以前にも増して「強面」に・・・・・?(失礼!)
オーディオの方も「ダウンサイジング」とか?
私も大垣に移って早、1年を迎えました。
横浜にいた頃より「元気」になったと実感します。
「暇来亭」においでになる方も増えて、オーディオ熱が上昇しています。
先週は静岡までオフ会に、今週はMINERVA2000さんがお見えになります。
書込番号:17823405
3点

皆さんこんばんは。
ローンウルフさん
お久しぶりです。
15kg減量やりますね!
私も5kg位頑張らないと(^^;
ところでオーディオリプラスって言う天井コーナーの調音パネル使った事あります?
買おうか悩み中で・・
お元気そうで何よりでした。
浜オヤジさん
精力的に動かれてますね!
私はちょっと夏バテぎみで(^^;
ナコナコナコさん
おめでとうございます。
理解ある奥様みたいでうらやましいです。
うちは・・・
見て見ぬふりかな(笑)
UおやGさん
カーの方頑張っておられるんですね。
この前スーパーオートバックスでカロのSP聞いたらかなり良かったです。
Rougeさん
>オイラはオーディオのためにベッドを廃棄し、フローリングに煎餅布団で寝ること20年以上だす( ̄∀ ̄)
そうだったんですか?
その根性が私にもあったらオーディオルームに20畳は確保出来たんですが(^^;
IWCドッペルさん
早速ヴァレンティーナ・リシッツァ2枚ほどCDですが確保しました。
CDも音良いですよw
書込番号:17825389
1点

こんばんはー
今日はサイさんのところでオフ会でした〜
サイさん、ナトリウムイオンさん、塩素イオンさん(懐
途中で抜けたのが残念!そして、ごめんなさい。
レベルアップしたサイさんのシステムで、主にプレクさん持ち込み音源を堪能。
まさに堪能w
素晴らしい選曲で、何枚か買っちゃいそうです(爆
ハイライトは魔道具の登場(謎
いやぁ…オーディオはつくづく理屈の世界ですね…
UおやGさん。
ありがとうございます!
ルージュさん。
あざっす!
遅いですよね(苦笑
浮気がばれまして(嘘
ナココに伝えておきますー
Solareさん。
ありがとうございます!
理解のある、良い奥さんを捕まえることができましたw
書込番号:17825494
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
久々の夏空。
やれやれ(^_^;)
お目出度い話しに懐かしい面々が復活とはダブルオメデタですな〜
キユシトさんもお久〜
台風とか被害無いだすか〜?
何やらダイエットネタ?で盛り上がりそうだすが、筋肉落ちに注意だすよ!
オイラはこの春から腹筋再強化開始!
久々にしたら最初3、40回でイテテでした(^_^;)
無理せずジックリ調整して、今は1日500回(100×5セット)くらいは楽勝まで復活!
8月は腹筋強化月間に。今月1万回目標だす〜
AVは腰が命!
の腰痛予防は筋力強化だす。
ウルフさん
音楽。
原点回帰だすね〜
15キロも脂肪落としたなら、部屋の吸音見直さんとあきまへんな( ̄∀ ̄)
浜オヤジさん
ウルフさんはね、時々奥様からヤバい手紙頂くようですから(謎
Solareさん
えっと、今の部屋ではなく、オーディオ始めた時の実家での話だす(^_^;)
ベッドあり〜の、本棚あり〜ので(^_^;)
フローリングに煎餅布団は、腰にはよいんだすよ。
ナコさん
塩素イオン( ̄∀ ̄)
懐かしいあの仕込み(ワラ
理屈を具現化する手段の選択が難しいんだすよね(^_^;)
そこの奥が深い。
書込番号:17825565
1点

皆様、お早う御座います。
大垣は台風一過の昨日は良い天気でしたが、今朝はシトシトと雨です。
Solareさん
そうですねー!
残りの時間も少ないジジイは足腰動く内にこなすことは結構あります。
庭の草むしりも重要課題ですがそんなことをしたら「3-4日は動けません!
拙宅においでになる方と楽しく時間を過ごしたり、こちらからお邪魔させて戴いたり
「先にやっつける」べき事は結構、あるモンです。
Rougeさん
「腹筋500回!!!!」
そんなに鍛えて、ひょっとすると・・・・・・?
5回もすればお腹が「笑って」しまいます。
書込番号:17826811
1点

みなさんこんばんはそしてお久しぶりです
ナコさんが入籍されたとのおめでたいお話を聞いて馳せ参じますたww
おめでとうございます!!理解ある奥さん良いですね!!私もそんな人に出会いたいものです(苦笑
久しぶりにここに顔出した理由はもうひとつ……
パワーアンプが支払いから2年たってやっと完成しました。おとといに2年間天地邸で大活躍してくれたお店のデモ機とお別れをして新品を受領してきました。ピカピカの新品は鏡の代わりに使えるぐらい綺麗な仕上がりで触るのが怖かったです。
これを受領する前日まで同じアンプ(デモ機)を使っていたので音は一緒だろう(エージングがされいていない分悪化するだろう)と思っていたら……通電から1日でデモ機を上回るなりっぷりに……
どうも内部の部品がレベルアップしているようで……凄くいい意味でさらに暴力的でえぐいサウンドになって気持ちよすぎますww
来月?にはプリも出来上がりそう(本体完成済みでUSBDDC基盤の追加のため2次改造中)なのでさらに???
連休中いろんなものを聴いて凄く楽しい休みになりそうです。
とまぁ近況報告でした。またそのうち顔出しますですww
書込番号:17827909
3点

皆さん、こんにちは。
本日は秋葉のダイナミックオーディオで、JBL DD67000を聴いて参りました。
試聴音源はボーカルものと桶から自分の愛聴盤でした。
システムは細かく機種名までは覚えていませんが、プレーヤーがWadia、プリがマッキンの真空管プリ、パワーがボルダーでした。
感想ですが、すいみません。5分と聴いてられませんでした(汗
低音ぼわぼわで高域も伸びずボーカルも変な色が付いていまして、エベレストに挑戦は失敗しました(激汗
原因はうーん、プレーヤーとプリとパワーかなあ(汗
で、その後はヨドバシでスピーカー試聴めぐり。。
ちょうどJBL S4700とS3900が隣合せに置いてあったので試聴。
S4700の方が音に余裕があり、ボーカルもすんなりと耳に入ってきます。
隣においてあったトールボーイは音がボワボワで却下。
他にもトールボーイを中心に聴きましたが、S4700にかなうスピーカーは現れず。
やはり平面バッフルが広いほうが自分は好きです。
今は大型ブックシェルフやフロア型は一部のハイエンドを除いてほぼ絶滅しておりますから、JBL S4700は比較的お買い得?かもしれませんね。
まあ、自分は買えませんが(汗
さて、そんな自分ですが、今話題?のアキュフェーズを導入予定です。
機種名は手に入れてから説明予定ですが、オーディオをやるには避けて通れないメーカーでありますねぇ。
ラクラクださん
スレ立ておつかれさまです!
あまり登場できませんが、よろしくお願いします。
ルージュさん
SX-3自分はSX-5という上位機種のウーファーを入れちゃいました(爆
ピースカのまわり、自分はスタンドを床に直おきです。
色々試しましたが、これがベストでしたので〜
床はゆれてまへん(藁
書込番号:17829029
1点

あふっ、書き忘れorz...
昨日は我家でプレクさん、ナコさん、なとりうむいおんさんとオフ会でした。
パワーアップした我がシステムをお聞かせしようと皆さんをお招きしましたが、普通に音楽鑑賞会になりました(汗
でも、音楽は最高です。
浜オヤジさん
お〜、JBL圧巻です。
自分もJBLは好きなメーカーです。
4312、4343、パラゴンetc...
名機が大量ですね^^
自分もアンプがサンスイなのでいつかは使ってみたいメーカーの一つです。
ドッペルさん
セッティングお疲れ様です!
うちのスピーカーは軽く女の子くらいある(42kg)ので、男としては運べないと立つ瀬がないもので(爆
よくスピーカーをお姫様抱っこしております(核爆
さりげなくパワーアップしておりますので今度ぜひいらしてください!
ソラーレさん
お久しぶりです!
千と千尋、自分もPJで見ました。
今はセル画が絶滅してしまいましたので、久しぶりのアナログ絵は懐かしいものがありました。
そして、エンディングクレジットは自分の友人が大好きなアニメ会社が協力していたりしますw
いやあ、ジブリも他のアニメ会社と同じですね^^
ウルフさん
お久しぶりです〜
同じ県民としてよろしくです。
また今度オフ会でも^^
ナコさん
昨日はお疲れ様でした。
プレクさんがお持ちした皿に一瞬ドキッとしましたが、難なく再生できてよかったです。
これもお師匠様のおかげ〜
持つべきは友人ですね〜
最後の魔道具は目からうろこでしたねv
また今度伺いますのでよろしくお願いします^^
あっ、奈々さんのアルバム忘れてましたけどどうします?
天地さん
お〜、パワーアンプ導入おめでとうございます!
ピッカピッカで裏山です。
天地さんが反射で写っちゃうw?
是非是非、東京にいらすときはこちらにもおいでください〜
あんなものやこんなもがあります(お
プレクさん
お疲れまです!
いや〜、プレク音源最高でした!
J-POP最高〜v
あと魔道具も^^
また今度もよろしくです。
書込番号:17829114
1点

こんばんはー
ルージュさん。
懐かしいっすね^ ^
実際、機材関係は丸投げなんですけど(ぁ
原理原則と最適な手段求めて、勉強します〜
昨日は衝撃的でした…
極めてる(極め続けてる?)人はやっぱりスゴイ…
天地さん。
あざっす!
そして、天地さんもパワーアンプ入籍おめです!w
サイさん。
あ、忘れてた(苦笑
まぁ、もう再生することもないでしょうから(ぁ
預かっててください(^^;;
…アバドのワーグナーの金盤って、サイさん家に無い?
あと、借りっぱなしで、返してないCD他にないかにゃー?
書込番号:17829163
1点

皆さん、こんばんは&お久し振りです。
隠居のプレクです^^;
まずはスレ主にご挨拶をば…。
ラクさんへ
って事で、お久し振りでーす♪
スレ主お疲れ様ですm(_ _)m
国境を越えなくても良いからせめて隣人に伝われば…と思います。
サイさんへ
お疲れ様です。
普通の音源を普通に聞ける事。これって単純な事だけど大切なのですよ…。
ジャンルを選ぶオーディオなんて再生機材じゃないのです。
オールジャンルは当たり前。できてなかったら何か異常がある。
それ位の意識で居たいですね。
ナコさんへ
どもども塩素イオンでーす(ぁ
あれ?営業しちゃいました?(汗)
今回はありふれた普通の音源という事で。
また遊びましょー。
次は酒アリで(ぁ
書込番号:17829443
1点

こんばんは
Saiahkuさん、はじめまして
DD67000、試聴されたとのことですが
ダイナミックオーディオのセッティングや組み合わせ機器は、どうかと思います
ハーマンストアは、ご存知でしょうか
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore/
特別試聴室で、DD67000が聴けます
要予約ですが
私は、開店2日目(7/18開店、まだ予約なしでもOKでした)に、試聴してきました
低音チェック用のディスク(ジャズのベース、和太鼓)を持参して聴きましたが
低音は引き締まって、迫力のある音でした
さすが、38cmダブルウーファーは違うなあと思いました
高域も、シンバルが伸びてましたが、いえの4312Aのほうが、繊細かなあと思いましたが、
アンプ換える等で、なんとかなりそうですが
それと、アキュフェーズ導入予定ですか
オーディオユニオンお茶の水店3F、ハイエンド館の試聴室に
エソテリック グランディオーソP1/D1の試聴用のアンプに
アキュフェーズのC2820とA70が使われてました
初めて、アキュフェーズの音聴きましたが、良かったです
アキュフェーズ使ってみたくなりました
でわ、失礼します
書込番号:17829482
2点

皆さんおはようございます。
天地創造さん
ウィルソンも色々な型番聞きましたが、かなり強暴なのにそれに輪をかけるアンプって?
好きなSPなんで聞いてみたいですね。お部屋のセッティングも良い感じですね。
浜オヤジさん
分かります。
私はイマイチ健康に自信無いんで・・
ですから今年なんてTADのフルセットに部屋のリフォームに新しいベンツと怒涛の買い物ラッシュです(^^;
Saiahkuさん
お久しぶりです。
エンドロールの友達の会社気になりますね。
今月また高画質板ルパン3世の「カリオストロの城」がでまして確保しました。
宮崎駿のデビュー作みたいなものですが話もすごく良いですね。
ジブリは資金豊富なのか音も良いですね。
BDも2ch設定ありますし。
因みに最近きいて良かったJBLではプロジェクトK2 9900かな?
しかしアンプ食いでプリメインとかでは音がバラけてましたけど(^^;
マークレビンソンのセパレートでは鳴ってましたね。
Rougeさん
腹筋すごすぎ(^^;
今度肉のオフ会是非。
書込番号:17829657
1点

皆さんおはよーございます(^_^)v
何やらハッキリせん夏らしくない空模様が続きますね(^_^;)
まぁ、熱中症搬送は減ってよいんでしょうが・・・・・・
浜オヤジさん
ドキッ!
そうなんです・・・・
スーツの腰回りがキツくなってきまして・・・・・・・
服に身体を合わせようってことで(^_^;)
とりま、スクワットと腕立てもメニューに入れて、草テニスにも活かして趣味と実益を兼ねようかなと(笑
天地さん
特注アンプ納品おめ〜
筐体アクリルなん?
アクリルシャーシと言えばオラクルにマランツのアナログプレイヤーがありますね。
アクリルは吸水率が高いんで、部屋の湿度管理はケアした方がよいかな。
サイさん
床鳴りは、
床強度 VS ウーハーパワー
なんでバランス次第だすね。
因みに、66000/67000はダブルウーハーに見えますが、片側が実はサブウーハー。
守備帯域が違うんだすよね。
理に叶った構成だとは思います。
で、アキュ?
何やろ?アンプかな?
ナコさん
いやぁ〜、電凸も懐かしい( ̄∀ ̄)
何やら気になる音源だすなぁ〜
原理原則で抑えるべき優先順位の見極め。
口コミを含む情報からの取捨選択が難しい(^_^;)
えんそいおんさん
お久〜
ま、まさかのノンアルコール(え
なんつうか、音源の出来次第やとは思いますね。
ダメ皿がようけあるのも事実。
この辺りの目利き耳聴きも又難しい・・・・・
Solareさん
9800/9900は、アキュ700試聴時に38&ホーンつうことで聴きました。
雰囲気的に2404に近くなかなかよかったですね〜
焼肉よいですね〜
昨年末の29忘年会以来、ええ29喰っとらんだす(^_^;)
書込番号:17829750
1点

おはようございます
訂正させていただきます
>因みに、66000/67000はダブルウーハーに見えますが、片側が実はサブウーハー。
>守備帯域が違うんだすよね。
>理に叶った構成だとは思います。
サブウーファーでは、ありません
れっきとした、ダブルウーファーです
受け持ち帯域をずらして使用するスタガー動作です
StereoSound誌では、3.5wayと表現しています
ハーマンのHPにも書いてあります(クロスオーバー・ネットワークの説明文の中)
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000
以上です
でわ、失礼します
書込番号:17829788
1点

まぁ、広義・狭義、定義捉え方の違いでしょう。
同一ユニットが二つありさえすればダブルと呼ぶかどうか?
たとえメーカーがダブルと呼ぼうが、そうは捉えないモノもおるってことですね。
肝は帯域が異なるってことであり、ダブルではなくサブウーハーとしての意義があると捉えるモノもおる訳です。
「ダブルウーハー」の目的を、
「大口径ウーハー&ホーンドライバ構成時の、能率差乖離縮小」
と捉えるモノは、帯域違いをダブルに分類しないってだけですね。
書込番号:17829822
2点

いやー
わかるかなー
わかんねーだろなー(w
ストライクさん
相変わらず、面白いです
燃料満タン返しはできませんがー
でわ、でわ
書込番号:17829834
1点

JBLさん
分からんだろね〜〜〜(謎笑
オイラはピースカやアンプではないけど、とある機器の設計開発してるんですよね。
その立場から言うと、企画・広報・マーケ等のコメントには「おいおい」が山程なんですよね。
それらしい尤もらしい釣りコメントに拘泥するのが彼等のミッションやからある意味止む無しなんですがね。
○○誌なりメーカーホムペなりのコメントを鵜呑み?にせず、自分なりに理解・咀嚼することも又大切ですよ、ってことですね。
書込番号:17829852
2点

いやー
鵜呑みじゃないないけどねー
ストライクさんは、技術屋
自分は、事務屋
このまま語っても、平行線でしょう〜
一旦、終了ということで(敵前逃亡?)
このスレ、遊びに来ませんか〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304493/SortID=17818276/#tab
確か、ストライクさん、エクスルーシブ 2401twin、使ってましたっけ?
でわ、でわ
書込番号:17829872
1点

JBLさん
現場目線で昨今の価格破壊に対する警鐘なり、モノ造りに対する危機感なり、或いは現場の意思とは異なることを吹聴する会社って存在なりにモノ申すことがありますんで、気悪くせんで下さいな(^_^;)
因みに、2401はデカくて部屋に入りませんて(^_^;)
シングル2代目、2404でおます。
紹介スレ、先ずは目を通しますだ(^O^)
書込番号:17829890
2点

皆さん、お早う御座います。
Saiahkuさん
JBL DD67000をお聞きになりましたか?でも5分と聞いていられない・・・・。
うーん、どうなんでしょうねー?
組合せが私的には悪いとも合っているとも言えないなー。
値段の高い物を繋げただけ!ッテ感じもしなくは無いですけど。
やはり38cmを使うSPはそれなりに「広い部屋」が必要かと・・・・。
今でもサンスイのプリメイン、一台は手元に置いておきたいですね。
私はAU-111・9500・777・999は使いましたけどどれも「当たり」でした。
大垣へ引っ越して直ぐに「AU-111改」を聞く機会がありましたがやはり
「腰の据わった」良い音でしたよ!
Solareさん
K-2は私的にも「JBLにしては気むずかしい?」と思うかな。
仰るようにアンプを選ぶ傾向は顕著かも・・・・?
それにしても、もの凄い「散財!」
Rougeさん
ズボンのきつくなった事とテニスの為だけですか?
などとジジイは「疑り深い」訳です。
一汗かいた後、風呂場から「湿った音」が・・・・・?
濡れたタオルで「金竿」をペシペシと・・・・・。
「金違い」でしたか?
書込番号:17830006
3点

Strike Rougeさん
ご無沙汰しております。腹筋を1万回したらお腹が割れそうですね。幸いなことに台風の被害は無いです。被害のあった地域が早く回復することを願います。強いて台風の被害と言えば先週末のテニススクールが雨で中止になりました。
ダイエットというか運動不足で肩こりから頭が痛くなるようになったので春からテニススクールに通い始めました。頭の痛みはなくなりましたが肘が痛くなりました。テニスを辞めればよいものを肘は痛いのに受講数を増やしたら先月の受講料は3万円を超えました。1年分の受講料を貯めればアンプが新調できそうです。
書込番号:17831122
2点

皆さん、こんばんは。
ナコさん
了解です!
今度お会いしたときにでもお返しします。
アバドの金盤ですか?自分の家にはありませんでした。
借りっぱCD、たぶんないと思います〜
プレクさん
ですねぇ。
オーディオをやっているとジャンルで音源を選ばれているのもしばしば。
JBL大好きさん
はじめまして!
ご紹介ありがとうございます。ハーマンの試聴室でしたら、確実にダイナよりもよいでしょうね〜
機会がありましたら是非伺いたいと思います。
アキュフェーズ・・・自分が狙っているのは現行品ではありませんが、ハイファイ堂で聴いたC-200(?)とP-300(?)とDIATONE 2S-3003の生々しい音は忘れられません^^
ソラーレさん
ジブリといえども、アニメ製作にさまざまなアニメ会社の協力は避けられませんね〜
ガイナックス、プロダクションIG、スタジオディーン、今はなきAIC、マッドハウス、シャフトetc...
これだけ有名なアニメ会社が動画協力していたりします。
アニメ、高画質系では安定の新海誠作品、京都アニメーションの氷菓あたりがおすすめですね〜
特に新海さんは奥行き感と動きの速さからPJ虐めですw
ジブリは安定の久石譲ですね〜
自分もジブリのサントラは愛聴盤です^^
9900ですか〜
こちらは自分は聴いたことありませんが、安定のフロア型ですね〜
38はアンプ食う食う(汗
ルージュさん
うちは音量がさほど大きくないのもありますね〜
パワーは問題なくありますが(爆
画像は2000HRのウーファーです。
強力な磁気回路を後ろのフレームでガシッと支えています。
物量投資が出来た三菱財閥ならではの作りですね〜
ちなみに2000系に関してはこれ以降バブル崩壊で物量投資が出来ないので、、、汗
エベレストのネットワークを拝見すると確かにサブウーファー(ダブルウーファーとも)に見えますね。
これだけ低い帯域で切ると素子の値段が凄まじいことになりそうですが、そこはハイエンドなので^^
アキュフェーズ、予定ではプリプリとパワーのセットを狙っていたりします^^
ちいと古いので手直しは必須ですが(汗
浜オヤジさん
自分がホーンが苦手というのもありまして。。。汗
まあ、機材自体はハイエンドを適当に並べた感はありましたね〜
ボルダーのアンプは以前800Diamondに繋がっていたのをそのまま持ってきた、と店の人が仰っていましたし。
仰るとおりあそこまでのクラスですと、広い部屋は欲しくなりますね〜
おっ、111とはオールドサンスイですね。
自分の場合、その時代のサンスイは縁がなかったのですが、今でも気になっております^^
書込番号:17832208
2点

あっ、誤植発見(汗
誤;オーディオをやっているとジャンルで音源を選ばれているのもしばしば。
正;オーディオをやっていると機材で音源を選ばれているのもしばしば。
書込番号:17832223
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
浜オヤジさん
うん?
なして腹筋が浴室になるの???
とまれ、AV歴より永いアスリート歴。
目指せレジェンド兆治!
キユシトさん
腹が割れるのが先かコワレルのが先か(自爆
テニススクール通ってましたか!
しかし、今日日肘が痛くなる打ち方は教えないような?
古のローズウォールスタイルだすか?
凝り性の割に肩は凝らないオイラ(お
痩せの出不精の如しか?
お後が(略
サイさん
乱暴に言えば、音圧比例だすね。
拙宅は浮遊飲酒を導入してますが、その後も防振、除振、免振に関して色んなところに問い合わせたりしてます。
なかなかの難問・・・・・・・・
アキュは何やらレトロ発掘だすか?
捕獲楽しみにしとります。
書込番号:17832429
3点

皆さんこんばんは。
Saiahkuさん
アニメ制作会社にお詳しいですね。
勉強になります。
オーディオの足跡でDIATONE DS-2000HR見てみるとほんとスペックすごいですねw
素材も当時と言うか今でも結構最先端ですね(^^;
浜オヤジさん
濡れたタオル・・・
おもしろすぎですw
Rougeさん
うちはR1ではなくCR1にしたおかげで?低音の振動制御はそこそこ楽なんですが音量上げるとCSTユニットのすさまじさから高音域の部屋の反射の制御に苦労してます(^^;
あまり木の棒だらけの部屋にはしたくないんですが最近頭をよぎります(笑)
良い録音の皿は綺麗に鳴るんですけどね。
やっぱりマリンバあたりはかなり手ごわいです(・vv・)
まあボリューム落とせば全て解決なんですが・・。
書込番号:17832521
1点

オリジナルノーチラス使いの私も混ぜてくださいませ。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17833108
3点

こんにちは
M0星の住人さん
オリジナルノーチラスですかー
さっそくですが
アンプとか、チャンデバとか、システム構成教えていただけたら、幸いです
でわ、失礼します
書込番号:17833172
2点

CD CDSD SE・DCCU SE
チャンデバ DF-45
アンプ CPA3000・SPM1200×4
書込番号:17833269
2点

M0星の住人さん、ありがとうです
B&W オリジナルノーチラス \11,000,000
コード SPM1400 x4 (1台\1,660,000)\6,640,000
コード CPA3000 \1,100,000
アキュフェーズ DF45 \700,000
EMM LABS CDSA SE \1,890,000
DCCU SE?
合計 \21,330,000
書込番号:17833418
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
Solareさん
まぁ、高域の吸音はまだしも楽チン。
拡散棒ってのもありですが、先ずは素朴にカーテンなりスポンジ系マットなりがよいかもです。
ソネックスなら安くて手軽。
マリンバ(^_^;)
地獄?のコントラバスマリンバもあるでよ( ̄∀ ̄)
ノーチラスさん
いらっしゃ〜〜〜い♪
オリジナルノーチラス!
それは是非一度転がしたい!
もとい、聴いてみたいだすね〜
同じ所有機器はDF45のみ(^_^;)
とりま、まったり混ざってみてくらはいな〜
書込番号:17833961
1点

皆さんこんばんは(^^)/
4KTVを買っちまいました(50インチ)4K放送には興味が無く4Kモニターとして 早速設置 いやぁ今のテレビは軽くなったし安くもなりましたね 一人で2階へあげ一人で難なく設置(ちょっとしんどかったけどw)....で103DJPを繋いでSHVで色々調整 プラズマからの買い替えだから 色々違和感が...
調整不足?なのかプラズマの画に慣れているせいなのか黒色の表現力や画の質感と言うか 508の方が好み(汗
所有欲もKUROみたいに満たされない
改めてプラズマTVを造るメーカーが無くなってしまったのが残念だと感じました(でも改めてプラズマに買い替える予定はありません(汗))
書込番号:17835050
5点

こんばんはー
プーさんが隠居中の登場してたので、ちらっと出てきましたw
でも、書くことがありすぎるのでネタは控えめに…
>サイさん
明日(今日)はよろしくー
>ナコさん
おめでとうございます!!
L-07Cは音が薄いので、ぜひ筐体を新調して、電源トランスと整流回路を巨大にして納めましょう(え
>Solareさん
以前はレスが返せなくて済みませんでした。ここのところ忙しく…
マリンバが厳しいですか?
ちょっとうちに来てみます?少し面白い体験が出来るかもしれません(謎
浜松市ですが、駅から近いので、土日に新幹線で是非!
>ルージュさん
あれま。。お疲れ様です。
オーディオの設計開発やってる身からすれば、絶句の嵐ですw
無茶な設計なんて日常茶飯事ですからねw
それでも、商品になるし、宣伝されれば客は買うから(ry
最近はとある国産メーカーから資料入りますが、うーん。。。
そういう時代なんでしょうねー(棒読み
書込番号:17838795
2点

こんばんは。
Rougeさん
>地獄?のコントラバスマリンバもあるでよ( ̄∀ ̄)
凄いらしいですね(^^;
今度トライしてみます。
棒より先にマットからですかね。
Ag9xさん
A5おめでとうございます。
アラミドトゥイーターってどんな音するのか興味ありますw
それと興味魅かれたのがDS-G50!
スーパーオートバックスのデモで聞いた時すごかった覚えが・・
車で行くにはちょっと遠いですが(^^;
機会がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17839063
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
ウォンさん
4K捕獲おめ〜〜〜
モニター活用ってことですが、HDMIのHDCP関連がまだファイナルやないのが懸念点(^_^;)
このあたり、ウォッチしといてくらはい。
因みにソニー?
銀さん
マリンバは、音源側にも問題がある場合が多々・・・・・
外れマリンバ皿持ってまっせ(え
まぁ、絶句ネタはそこそこに(苦笑
取り敢えずパフォーマンスが良ければオケなんですが、原理原則に立ち返って判断するには正しい認識は不可欠になりますね。
Solareさん
それはもうおどろおどろの(^w^)
踊らなくてよいですが(お
なんせ、銅鑼か大太鼓を叩くようなスティックで( ̄∀ ̄)
棒は長さ、間隔のファインチューニングが出来ないですからね(^_^;)
変化は勿論あると思うのですが、ベストチューニングがなかなか・・・・・
例えば、平板剣山みたいなんに、色んな長さの棒を好きな間隔で生け花の如く立てる予備実験的なことが出来たらよいのですが・・・・・
書込番号:17839862
1点

こんちょはー
サイさん。
CD借りっぱなし無いということで安心しました〜
アバドは探してみます(^^;;
ホイホイ堂、自分が行ったときは、ラックスプリに繋がってたの…で…す…
塩素タソ。
アズリエル買った(爆
酒抜きオフは初かな?w
また遊びましょ(ってか、遊びたい
ルージュさん。
電凸w
皿は…アバドの金盤は墓に持って行きたいですw
水樹奈々さんという、声優の方のCDは、録音良いと聞きましたが…
銀さん。
あざっす!
ってか、びっくりしたw
見ないで音がわかるってのも道理ってやつですね(^^;;
ちょっとづつ勉強しまふー
…改造は無理や(ぁ
書込番号:17839870
1点

さてサイさんが来るの待ち中です…
>Solareさん
おめありでございます。
A5は割とヨーロピアンテイストなスピーカーで、
箱の響きを生かした設置をしないと良い音で鳴ってくれないという宿命がありますw
アラミドTWは上は伸びないですが、固有音が少ない(NCVに比べればあるけれど)ので、
アナログ流すには良さげです。
将来的にはワゴンに設置して可搬式にしたいと思っています。居間でも使いたいので。
そして、眠っている三菱のアンプで鳴らせばフルダイヤという妄想が…
DS-G50はカーオーディオには勿体ないくらいの固有音が排除されたスピーカーで、
厚みもある高解像度な音を奏でてくれます。
まだ施工がイマイチなのでモノ足らないですが、きちんとマウント出来れば素晴らしいポータブル環境になりそうです。
アルパインのナビに載っていた、AB級MOSFET統合アンプICとAKMの車載DACチップの選択も間違っていなかったのか、上手くいきそうです(^_^)v
>ルージュさん
とりあえず、音が潰れた死んだ音系ならば、プリを通すと復元できますw
バランスがおかしいのはイコで矯正(お
さて、先日申し上げたとおり、ビエラのFT買ったわけですが、非常に満足した日々を送れています。
ユニフィエの効果は絶大ですね。知り合いが噂していたのですが、何やらπからKURO開発チームのメンバーが移籍してビエラを開発しているとの話が(え
新しいシリーズが最近出ましたが、チューナーが3ch→2chになって、デザインも少しアレになってしまったので、FTがあるうちに買って良かったです。
次期はIntel inside.の異次元TVを共同開発するそうなので、そちらが安定してきたら買い換えを考えることにします。
映像投影速度が追いつけば、いよいよポストKURO製品が生まれることになりますから、今後も是非期待したいところです。
>ナコさん
つかの間の…
プリアンプは巨大化が悩みですね。
C-280も大容量化するコンデンサをどう収めるかが課題で…
完成はいつになるやら、な感じです(苦笑
コレが出来たらアナログ完成なんですけどね。
書込番号:17840282
2点

皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
お盆休みも終盤ですが、いかがお過ごしでしょうか。
スレ主ながら書き込みネタがなく、ロム専門でした。すみません。
今日は、「思い出のマーニー」、見てきましたが、つまらなくて途中ウトウトしてしまいました。
HIVI9月号によれば、パイオニアからこの秋登場する新型BDプレーヤーは、徹底的に高画質/高音質を追求し、30万円前後と10万円前後の2モデルだそうです。
OppoのBDプレーヤーを徹底的に研究尽くし、それを圧倒的に越えるべく開発をしているようで、今から楽しみです。
今年の東京インターナショナルオーディオショウは9月23日(火・祝日)、24(水)、25(木)開催。
休みが23日の祝日しかなく、これで人、集まるのでしょうか?
銀さん
100ゲットオメ〜。
次回のスレ主よろしく〜。
ではでは。
書込番号:17840612
2点

C-280Vは使用して名機だったけどC-280は大したこと無かった〜。
倍速液晶の本来無い映像見るのは個人的に気持ち悪い。
今買うなら4Kでしょう。
書込番号:17841690
2点

皆さん こんにちは
今朝の日経7面の記事、「テクニクスが復活」だそうです。
パナソニックは高級音響機器ブランド「テクニクス」を復活させる。
2014年度中にテクニクスブランドを日本と欧州で発売し、音にこだわりを持つ消費者を取り込む。
下期にアンプやスピーカーなどで構成する高級システムとコンポの2商品を発売する。
価格は、高級システムが400万円〜500万円、コンポは約40万円の見込み。
最先端のデジタル技術を使って原音を忠実に再現するなど、普及製品の一線を画す。
ではでは。
書込番号:17843814
3点

こんにちわ
『テクニクスが復活」
こりゃー、びっくり、たまげました〜
どーなんですかねー
音はともかくとして、デザインが気になります
デザイン面で、過去のテクニクスの、精緻な感じのスイッチが良かったんですけどねー
システムで販売ですかー
単体の販売は、ないんですかねー
ともあれ、国産ブランド復活、めでたいです(笑
でわ、失礼します
書込番号:17843881
0点

皆さま、お盆あけのお仕事お疲れ様。
サイさん
高品さんと伺いですねー。
涼しくなったら交差点さんに声かけます。
浜オヤジさん
やせたやせた。そのぶんお洒落に力。苦笑い
サイズダボダボでCD購入控えめにして古着ばかり購入してまふ。
強面から極悪人顔、(笑)。
ソラーレさん
天井は、自作パネルディスカッション。良いか悪いのか?(笑)
市販アクセサリーは、値段高く手をつけてません。
ただアコリバの低周波は、二台設置。爽やかなのびのびした音に満足しています。
気分、良くなると言う全く個人感想です。
ルージュさん
喪があけました。(笑)
どうも減量ダイエットと音楽。正反対な趣味&日課。
今回、集中して取り組み。
リバウンドが、怖いから通販の筋力器具を購入。ぼちぼちと音楽や映画も双方趣味として動いて行こうかと思います。
書込番号:17847098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、今晩は。
ウルフさん
<強面から極悪人顔・・・・>
そんなことは無いでしょう?
細くなって「シャープ顔」になったのでは?
ジジイはお邪魔した時より一層「口うるさく」なりました。
なまじ「大きなSP」など入れたものですから「態度まで」でかく・・・・。
書込番号:17848373
2点

皆さん、お久しぶりです。
ちょっと目を離した隙に・・
○ナコナコナコさん
入籍おめでとうございます!
○天地さん
>パワーアンプが支払いから2年たってやっと完成しました。おとといに2年間天地邸で大活躍してくれたお店のデモ機とお別れをして新品を受領してきました。ピカピカの新品は鏡の代わりに使えるぐらい綺麗な仕上がりで触るのが怖かったです。
天地さんも久々の登場ですね。、
あれ?あのパワーアンプってデモ機だったんですか。(ちゃんと読んでなかった)
こちらも2年越しの新品受領おめでとうございます。
○銀さん
きのう見たとき「この画像何かな?」不思議に思ってましたが今日YouTubeで観ました。
https://www.youtube.com/watch?v=AfbNS_GKhPw
やっぱり新海誠いいですね。もう10回くらい繰り返し見てます。
これ観たら急にダニー・ボーイが聴きたくなって2ヶ月振りにオーディオの電源入ました。
知ってる人も多そうだけどこれもお薦め。
https://www.youtube.com/watch?v=byAfC5yW_hw
○ウルフさん
行きましょか。
書込番号:17859754
2点


>http://pioneer.jp/av_pc/bdp/hg_blu-ray/
なんでアナログマルチ出力がないんだよおおおおおおおおおおおおお!
特にLX88。
書込番号:17874973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはOPPOに負けちゃう予感。。。
価格も10万円高いし機能が中途半端。。。
書込番号:17887233
2点

皆さま、こんにちは(^-^)/
8月下旬は涼しかったのに9月に入って本格的な残暑ですね(^^;;
先日、上野国立科学博物館に行ってたまたま見つけたのですが、高柳式の世界初の電子式(ブラウン管)テレビが展示してあり、実演もしていました。
当時のブラウン管画面はまん丸だったのですね。
映し出された映像はカタカナ1文字など、貞子の念写実験みたいでしたけど(笑)
その後は秋葉へ移動してSONY85インチ4Kを視聴したのですが、改めて凄い進歩だなぁとシミジミ。
88年もの時を越えた映像技術の躍進をリアルに体験した一日となりました(^^)
パイオニアBlu-rayの最新情報。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1408/27/news070.html
ハイエンド機器にアナログマルチ出力を先駆けて搭載したパイオニアが最新機で非搭載にした理由が深そうですね。
Zero Signal端子が気になります。
書込番号:17893909
2点

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140903_665051.html
開幕したらIFA2014でパナがイロイロ発表してますね。
まぁ日本に導入されることのないモデルもありそうですが。
書込番号:17898593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん、こんにちは。
お久しぶりです。
先月のお盆休み中に銀帝(違)へ突撃してまいりました!
中野以来の銀邸ですが、久しぶりのV3000のサウンドを体験させていただきました。
音の鮮度、押し出し感、どれをとっても中野時代を超えております。
DC直結の効果は凄まじい。←詳しくは銀さんまで
それとVPL-VW90ESを堪能してまいりました。コントラスト感、フォーカス性能、動画解像度、どれをとってもHW10とはくらべものにはなりません。おかげで自分もいろいろ決心をする羽目に(後述
銀邸から帰った後は九段へDIATONE DS-MA1を聴きに行きました。
http://diatone.mee.co.jp/index.html
一度聴いたことがありますが、今度は自分でいろいろなソースを持参での試聴です。
持参したソースは主に鬼太鼓座の響天動地、Pure AQUAPLUS、マラー第一番(巨人)、Suara ベストタイアップコレクションなどなどです。
まず一聴すると、指向性が今までのDSシリーズと異なり強いです。ホーン型のそれとまではいきませんが、以前のDSシリーズとここは明らかに違うところです。
担当者の方に伺ったところ、開発者の方はもともとフロントホーンで作りたかったようです。
ボーカルの出方はボーカルに脚色をしない今までのDSシリーズと同じ、高域に関しては上流の機器の影響か時たまうるさく感じることがありましたが、DIATONEらしく大変分解能の高い音でした。
中高域に関しては総じて現行のハイエンド機に引けを取らない性能は確保できております。
また、MA1はDS-A1と同じくバスレフ型のため低音の出方も今までのDSシリーズとは異なっていました。
オーケストラなどはゆったりと低音の量感を楽しめる一方、鬼太鼓座の太鼓は個人的には少しブーミーに感じました。
この辺は開発者の考えもあるようで好みに合えばとよしと個人的には思います。
総じて、現行のDIATONEのハイエンドにふさわしい音だったと思います。ペア200万円となかなか手の出せない金額ではありますが、音のほうは納得させるだけのものでありました。
ただし、往年のDIAと同じくアンプや上流機器には厳しいので使いこなしは大変に思います。
ルージュさん
なるほど、自分はマンションなのでそこまで音量は出せないのですが、音圧のことまで考えると確かに対策は必要となってきますね。
アキュは逝こうと思ってましたが、あてが外れました(^^;
かわりにPJに突撃(爆
ソラーレさん
いえいえ、たまたまそのような友人が周りにいたので(^^;
2000HRに限らず、当時のSPは割と今にも通じる技術で作られているのですよね。
銀さん
浜松、なぎさんライブではどもでした〜
来月もよろしく!
ナコさん
DS-3000のツイーター残念でした。
早く修理完了するとよいですね。
プリの件、お世話になるかもしれませんがよろしくお願いしますm(__)m
ウルフさん
はい!近いうちにでもよろしくお願いします!
高品さん
9月、あるいは10月にでも是非〜
さて、プリを導入する気満々でしたが、いろいろ手違いがありプロジェクターを新調してしまいました(^^;
HW10も大変良いPJでしたが、コントラスト感やフォーカスと性能などに不満が出てきまして。。
で、プリが手に入らなかったので、今回はPJへ(^^ゞ
VPL-VW85と5年前の製品となりますが、2Kまでしか見ない&3Dは見ない自分には十分すぎる性能でございます。
黒沼らしく、コントラスト性能も凄まじく、黒表示の画面では部屋の明るさと同じまで画面が暗くなります。よいこは真似してはいけませんが、その時にPJを覗き込んでも全然まぶしくありません(笑)
・・・と、導入結果は大満足でございます。
次は4Kの技術が成熟してから4KPJですかね〜
書込番号:17907235
2点

皆様こんにちは。
昨日、久しぶりに秋葉原の電気街に行きました。ノートPCの液晶を割ってしまったので、持ち込むのは面倒でしたが即日で修理できると言うことで秋葉原まで行きました。時間がなかったので懐かしい名前のオーディオショップに入りたいのを抑えて、PCの修理工房で修理してもらいました。しかし、遙か昔にPCを物色したり、オーディオを購入したりしたときと、様子が変わっていて驚きました。忍者やメイドなどの衣装を着た女性が1メートルおきに立っていて客引きをしていてなんとなく恐かったです。実際にオーディオを試聴するとなると秋葉原は便利なので購入となったら行くと思いますが、昔のように、ひやかしには行きにくくなったと感じました。
書込番号:17926954
3点

皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
ベタですが、9/10発売、竹内まりあさんの7年ぶりのオリジナルアルバム「TRAD 初回限定版 CD+DVD」、購入しました。
まりあワールド全開の15曲。山下達郎のアレンジも素晴らしい。
CMの「ウィスキーが、お好きでしょ」もフルで収録されていて、ハイボールが飲みたくなります。(笑)
DVDも「駅」、「不思議なピーチパイ」、「September」などの代表曲が入っていて、こちらも素晴らしい。
バックで達郎がギター弾いているのがちらちら映ります。
コンサートチケットはとれなかったけど、BDにして発売してほしいなあ。
ではでは。
書込番号:17931700
2点


IWCドッペルさん
野々村彩乃さんの歌声をCDで聴けます。
CD/ヴァンデルロースト:いにしえの時から 土気シビックウインドオーケストラ Vol.18/土気シビックウインドオーケストラ
土気シビックウインドオーケストラ/野々村彩乃/加養浩幸
書込番号:17985605
4点

菊池米さん
ソプラノ野々村彩乃さんの情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたCDのトラック4〜6に収録されておるようですね。早速チェックしてみたいと思います。
東京オリンピックで国歌独唱するのは、三宅由佳莉か野々村彩乃のどちらかでは?と想像しています。
いずれにせよ将来が楽しみな歌手ですね。
書込番号:17993641
3点

まだ若いからこれからですね〜
書込番号:17994134 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Strike Rougeさん
こんばんみ〜ヨロシクね〜KURO沼スピリッツで頑張ります^^
JBL大好きさん
最近どこ行ったんですか?大好きです〜
ナコナコナコさん Saiahkuさん
ダイヤトーンの独特な音調が大好きです
Ag9xさん
よくわからないことやってるので大好きです
ゆかりん崇拝者さん
ゆかりん好きなんでファン登録しました〜
アルバム10枚くらいあって結構好きです
最近は堀江由衣派に転向しつつあります
Love Destinyが好きですね〜
浜オヤジさん
JBL好きです、K2が綺麗ですが横長の大型のも迫力があります
アクティブモニターは設置環境か性能か視聴したらジェネレックより迫力あって驚きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18005758/
SUTDIO230買って音質気に入りました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=18023289/
菊池米さん
これからですね^^
書込番号:18060840
2点

書いてる途中でサトちゃんから電話かかって長電話してました
イチイチ濃い感じですが書いてる方も疲れて適当に切り上げるので
皆さんよろしくです
堀江とゆかりのデュエット
ANGELIC Concert Vocal Collection
12 Myself・Yourself 音は古めですが声は優しいハーモニーでそこそこ
元はPCゲームみたいですが、youtubeで探したらCDは全く違うアレンジでした
奈々さんはアルバム8枚ありますが最近聴いてないです
LOVE & HISTORYはIFのなんとかってゲームで印象が
残ってるのでたまに聞きます
ポップなのだとアニソン系だとちはらみのりが無難な感じで
高音キラキラで刺さる寸止めが佐倉紗織(Lovableしかないけど)
好きな人は好きそうです
ポップのリファレンス、スピーカー評価に鳴り得る
アルバムがあゆ A COMPLETE 〜ALL SINGLES〜 だと思う
これがヤベーって思えるスピーカーシステムじゃないと個人的
ちょっと物足りない、酷い音に聴こえるなら他の曲も聴きたくないです
しっとり系は高音質曲いくつかありますが誤魔化しやすいです
プロフィールみれば私がどんなのを気に入ってるかわかるかなあと
サラウンドは適当に買って、これでお腹いっぱいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=18023289/
キユシト2013さん
ノートはソニー長期保証で買うと良かったです
液晶割れは床に置いてあるのを誤って踏んでしまったとき
無料で直して、何か他も色々綺麗になってました
VAIO株式会社になってからラインナップ弱くなったので次何買おうかなと思いました
ウォンレイさん
私はヘリコン400、サラウンドの先生F5使ってるんでダリ仲間ですね
先生おさがりのソニーAVアンプ1040で鳴らしてます
5700をついこの前まで貸してもらってました
1040でも私には十分良い音してました
ローンウルフさん
はじめましてー、ウィーンアコースティックのスピーカーって
よく見ると物凄く綺麗な木目のスピーカーですね
どっちか迷ってダリにしました
ずるずるむけポンさん
サラウンド仲間ですね、先生はパイオニア嫌いって言ってたけど
私はステレオより断然サラウンドが楽しめます
ガガのブルーレイが良かったです
メダル沢山で凄いですね〜〜〜^^^^^^
プレク大好き!!さん
プレクスター繋がりでファン登録させて頂きますね
SSDをPS3に入れてみたら良かったです
PS4は欲しいゲームが出たら買う予定でSSDにするかどうかは考えてます
プレクスターも色々あってよくわかりませんが
メーカーが保証しっかりやってくれるのはいいですね
書込番号:18061143
2点

音楽があれば言葉なんかなくても気持ちが伝わりましたでしょうか
音楽 LOVE です
書込番号:18061154
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
超お久〜
いやはや、トラブル続きでなかなかAVに手が回らず(^_^;)
なんやかんや言うて今年一番のビックリ爆弾ネタはテクニクス!
正気か!
銀さん
ビエラ快調だすか〜?
オイラは4K待ちかなぁ?
規格がまとまるまで冬眠(-.-)zzZ
パイオニアプレは気になりますが・・・・・・・
サイさん
アキュがPJに(笑
パネル素性はJVCの圧勝なんですがね・・・・・・・
ソニーに突撃だすか?
ウルフさん
AVは腰が命!
筋トレお忘れ無く〜
ラクちゃん
TADに見えたオイラ(^_^;)
最近ジェニファーのカバーアルバムを捕獲しましたが、そこにも駅が。
エバーグリーンだすなぁ〜
まりあ、オイラも捕獲しよっと。
書込番号:18061211
3点

Strike Rougeさん
最近大人しいので少し心配してます
お仕事頑張って下さい
書込番号:18061219
2点

価格コムスレ好きなので見てれば
Strike Rougeさんの
話題が少なくなってるのは公然の事実です
久々にStrike Rougeさんの
ガツンとした一言見たい、ファンです
縁側もコッソリ楽しませてもらってました
書込番号:18061273
2点

私話したことない!!!
桜華さん
のべつ幕無しにファン登録はNG!? かな^^
個人の自由だけど(^0_0^)
書込番号:18061439
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
菊池さん
ドッペルさん
野々村さん紹介ありがとうございます。
捕獲候補追加と。
ドッペルさん
日本の最初のテレビ試験放送はイロハの「イ」。
神奈川のビクター社屋に、「イ」の字のレプリカ石碑が飾ってありますだ。
書込番号:18069641
3点

皆さんおはようございます。
Saiahkuさん
DS-MA1なかなか興味深いですね。
私は聞いた事ないんですが、九段はアンプはパスでしたかね?
ホーンで作りたかったと言う事は結構厚みのある音なんでしょうね。
ただウーファーがブーミーと言うのは気になりますね。
最近色々視聴に行ってますが、この価格帯のバスレフでブーミーだと思う物をあまり聞いてませんので気になるところです。
菊池米さん
私もRougeさんやIWCドッペルさんと同じく良い情報ありがとうございました。
是非CD探してみたいと思います。
Rougeさんもお久しぶりです(^^;
私の方はこの前TADのCE1聞いてきました。
R1と聞き比べましたが、あの大きさからは考えられない凄い音でした。
しかも小さい分点音源の良さがあって素晴らしかったです。
ただ私にはCSTユニットがR1はベリリウムのミッドに対してCE1はマグネシウムなので、ちょっと固有の音は感じましたけれど・・・。
TADのチーフエンジニアのアンドリュージョーンズ氏の話も聞けて個人的にかなり良かったです。
その話の中で今年の初めにストックホルムで行った実験の話が興味深かったです。
またその内容についても書きたいと思いますが、TADの目指す原音再生とはどういう物なのか良く分かりましたし、自分のこれからやるべき事というか追求したい所が分かった気がします(笑)
書込番号:18074981
3点

皆さん、こんにちは。
お久しぶりでございます。
ドッペルさん
その音源気になります!←某キャラクタ風
えー、真面目な話最近オーディオでもやらないといけないことが多くて悩んでおりますが、是非近いうちにおいで下さい。
ネットワークの改装、セッティングの変更等前回とまた音が変わっておりますので ^^
ルージュさん
アキュゥに行こうと思ったらSONYに(笑)
いつの間にかうちにはSONY機が溢れております(^-^;
ビクターの絵には惹かれるものがありましたが、自分はアニメ中心で、動画のスピード感を重視するんでSONYにしました。
VW85はVW80までのSONYと比べると光学系が改善されているらしくなかなかの絵を見せてくれています(^^)
あー、調整しないと(^-^;
ソラーレさん
はい、パスのシステムでした。
どうやらエンジニアの選定らしいです。
ブーミーに感じたのは普段密閉に慣れているのもあるかもしれません(^-^;
あと、太鼓音源は虐めだったり。。
書込番号:18075968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、おはようございます。
最近、とある公開練習でバスドラムを近距離で聞く機会があったのですが、屋内屋外どちらでも内臓にドーンと来る衝撃波が気持ち良かったです。
コンサートホールを響かせるエネルギーの楽器ですから当たり前なんですが、耳を引いたのはその質です。
海上自衛隊吹奏楽コンサートでも感じたことですが、量感豊かでキレの良いアタックかつ乾いたスッキリした低音の衝撃波なんですよね。何とも言葉での表現が難しいです(笑)
バスドラのメーカーやグレードでも変わると思いますが、今回聞いたのはヤマハのCB9000というフラッグシップモデルでした。よく見ると構造がスピーカーで言うとバスレフなんですよね。穴はちっちゃいですけど。
この低音の質をスピーカーで再現するのは難しいだろうなあと思いながら聞いていました。
吹奏楽をある程度の音量で聞いたスピーカーは限られますが、今のところ個人的に重なるのはルージュさんシステムとJBLのD66000を思い出します。
ルージュさん
野々村さん、これから楽しみなソプラノ歌手ですね。
テクニクスのハイエンドシステムは大阪のテクニクスサロンで試聴できるみたいですよ。
世界初の公開試験映像はイだったのですね。そういえば科博でのデモ映像もイでしたので当時を再現したのでしょうね。
ソラーレさん
銀座でCE1を聞いたことがありますが、ソラーレさんと近い印象で素晴らしいと思いました。
側面のバスレフポートが個性的で、スケール感に貢献しているのでしょうね。
サイさん
恋のお悩み??
進化した音を聞いてみたいですね。
気になる音源は近く手に入るのでもっていきますよ!
書込番号:18078186
2点

皆さんおはようございます。
IWCドッペルさん
スタジオで録音する時にはそのドラムの穴にマイク2本位いれてサスティンとか録りますよね。
そういう録音された物を聞く時にはバスレフって生々しい音が出る事多いですね。
Rouge邸は考えたら構造もバスドラそのままな感じですもんね(笑)
TADの方に聞いた話ではバスレフは丸いポートだと具合悪いみたいです。
音の速さが真ん中と外側で変わってその外側にへばりついた音がはがれる時に良からぬ音が出るらしいです。
CE1はサイドに2個づつ穴がありそれをさらに側面の前後のスリットから放出するらしいのですが、そう言う事らしいです。
ところでこの前アメリカ版のゴジラ見ましたけど今度のは監督がかなりゴジラ好きみたいですね(^^
前より顔とかオリジナルに近いし、悪物怪獣倒す設定でしたしw
船の下を潜るシーンがあったんですが是非BDでみたいです。
Saiahkuさん
エンジニアセンスあると思いますw
私もパスの音は好きな方なんで。
ストックホルムの実験なんですが、録音室で生演奏を行いそれを2人の録音エンジニアに録音してもらって隣の部屋のTADのリファレンスシステムで聞き比べるという物でした。
録音エンジニアはどちらも著名な方なんですが、方法が一人の方はピアノとベースと女性ボーカルにマイクで近接にて最新デジタル録音でもうひと方は天井にステレオマイク一点でアナログ録音です。
その音源もアンドリュージョーンズ氏はマックに持っておられて聞かせて頂きました。
こちらの皆様は想像付くかと思いますがホントに楽しかったですし色々な意味で時間かけて開発されてるが良く分かりました。
確かに価格は安くないですがそれなに日本メーカーらしくコツコツと開発してるのを実感して買って良かったと思えましたね(笑)
書込番号:18078327
2点

皆さんおはにちは(^_^)v
Solareさん
TADつうかパイオニアは波面、位相に拘り、仮想?点音源化をマルチウェイで実現する取り組みを永年続けています。
・広帯域ドライバ&大口径ウーハー
・バーチカルツイン
・同軸CSTドライバ
正解は未だ無いとは思いますが、コンプレッションドライバのローを200近くまで伸ばし、一発をサブウーハ用の38×2が出来たら更に正解に近付くと妄想しとりますだ(笑
又TAD試聴って、追加?
セッティングは詰まりつつありますか?
サイさん
ソニー倍速はなかなかですが、エラーもあるのが悩ましい(^_^;)
周波数帯域ごとにアパコン強度を変える機能があれば最強なんですがね。
アキュは次回だすな(笑
映像チューンアイテムなら銀さんとこに今ありますよ。
ドッペルさん
乾いた衝撃波の魔力、これを得るには38しかなかったのが拙宅の選択だす。
部屋との闘いが又大変ではありますが(^_^;)
ソプラノ?で忘れちゃならないのが浜田麻里!
なんとクラシックとコラボしたんですよね、ヘビメタクイーンが!
CD早く出ないかなぁ〜
書込番号:18078424
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
今回TADのシステム導入の理由の一つは、CDに入ってる音を全て聞きたいとの思いからです。
解像度とかダイナミックレンジが広いシステムでそれこそ昔の50年代から最近の物まで色々なCDを聞いてみたいと言う事でした。
例えば50年代に録音されたプレスリーとかのCD聞いてると・・
あの頃はたぶんマイクもそんなにたくさん使われてないので、コーラスなんかは1本のマイクに寄り添ってみんなが歌ってる、そんな様子がなんとなく見えたりするのが楽しいし、高解像なCDPで聞くとダイナミックレンジの下の方の音が色々聞けて面白いんです(^-^)v
シンセサイザーでもエンジニアによって色々で普通は単純に和音出して録音されてる物が多いですが、短音演奏した物を録音して行ってそれをアナログのマルチトラック録音された物とかあったり。
そうすると音の重なった所でも生楽器のように音がつぶれないらしいですが、そういうエンジニアの拘った部分をきっちり聞きたいみたいなところがあります。
マイケルジャクソンがアナログマルチトラックの録音に拘ったのもそういう理由らしいですね。
ただこの次システムを換える時自分の趣味も変わるだろうし、低音にもっと拘るかも知れないし音色に拘るかもしれない。
そのために色々今から音を聞いておきたい感じです(笑)
まあ10年後位は耳も遠くなって違いの分からない奴になってるおそれもありますが(爆
確かにこれからどういう物を出てくるのか楽しみですね。
コンプレッションドライバーに戻るのかとかウーファー径がどうなるとか、今流行りの金属エンクロージャー導入はあるのかとか。
セッティングの方はボチボチ進んでます。
ただ今はオーディオ部屋に大画面モニターがないのでこれ入れたらまた変わると思いますが(^^;
書込番号:18080223
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
Solareさん
最初にR1を聴いた際の印象は、とにかくクリアで広大って感じでした。
ヤマハにフェザーなる250CCのツインカムパラ4エンジン搭載のバイクがあったんですが、軽やかに回る回る、15000越えてもまだ回る(笑
そんな軽やかさを併せ持つクリアな音でした。
マルチトラック音源は生音とは又違いますが、オーディオ道楽の醍醐味の一つであり、面白変わり種皿を鳴らす楽しみは格別ですね。
地獄?のコントラバスマリンバも是非(笑
マイケルと言えば、BADの複数アレンジ皿を持ってますよ。
一時流行った12インチシングルには凝り凝りコテコテ音源が結構あります。
発掘捕獲しよかな?
書込番号:18086396
2点

皆さんこんにちは(^-^)
Rougeさん
ちょっと書き方悪くて申し訳ないです(__)
私の言ってるマルチトラック録音は完成した物は2chなんですが一発録りとはちがって楽器それぞれ録音後編集する際のマルチトラックです(^^;
伝わってましたでしょうか??
コントラバスマリンバもし良いタイトルあったら宜しくお願いします。
なんかマリンバだけでも、え〜!って感じなんですが(^^;
そう言えば今新品で買おうと思ったらたしか7万円位するマイケルのスリラーのSACDを安いの探して1カ月位前に頼んだのにまだこないです(^^;
たしかイギリスからだっと思うけど大丈夫か?(笑)
12インチってレコードですか?
自分で言うのも何ですが私結構メンドクサイ奴なんでそこ凝りだすと・・(^^;
それとやっぱりR1は良いっすねw
最近例の所のR1も聞きに行ったんですが、エイジングが進んだのか前と全然違って凄い良い音でしたよ。
低音もタイトになって全然違ってました。
エイジングはひょっとしてアンプかもしれません。
それでうちのもアクセサリー類をほぼ同じ物そろえたらだいぶ良くなりました(^-^)v
またその面白変わり種皿の交流OFF会でも是非宜しくm(._.)m
書込番号:18086507
2点

皆さま、こんばんは。
そろそろKUROやオーディオのお熱がありがたい季節になりましたね。
最近、CDとセットで発売された井上陽水初のブルーレイ(氷の世界ツアー2014)がお気に入りで鑑賞率高いです。
■Solareさん
>Rouge邸は考えたら構造もバスドラそのままな感じですもんね(笑)
煙突設置したら更にそのまんまですね(笑)
あ、そんな事したら通報が。。
CE-1のバスレフにそんな拘りがあったのですね。
LINNのポートがツイーターに隠れたイビツな形しているのもそんな理由があるのかも知れませんね。
ハリウッドNEWゴジラは未鑑賞ですが良さそうですね。
BD出たら購入しようと思っています(^^)
■ルージュさん
>乾いた衝撃波の魔力
まさにその例えですね。
お部屋もさることながら浮遊インシュの威力も大きそうです。
クラシックとコラボした浜田麻里、聞いてみたいですね!
あの高音が健在でありますように。。
フェザー懐かしいww
あんなモーターみたいな高周波のエキゾーストノートのバイクは規制もあって今は無いでしょうね。
書込番号:18087491
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
拙宅方面は先程、突如激しい雷雨が。
今夜はムシムシだ。
Solareさん
ノー問題!
ちゃんと伝わってますよ。
7万のプレミアム皿はビックリだすが(^_^;)
12インチシングル音源のCDが出てたら一番なんですがね。
実は、エアチェックが主音源だった時代に12インチ音源を集めたカセットを作ったこともありましたが、まだ物置に残ってるかな?
コントラバスマリンバ、変態音源ですが一枚紹介。
ウルトラパーカッション
高橋美智子
久々のオフ会、是非やりませう。
ドッペルさん
フェザーはデザインも秀逸でした。
浜田麻里がフルオケでブルーリボリューションやヘルタースケルターをシャウトしてくれたら海自ヤマトに並ぶエポックメイキングなんですがね〜
陽水と言えば、少年時代が一番のお気に入り。
ガキの頃の風景が脳裏に浮かぶ、イメージぴったりのメロディだす(^O^)
書込番号:18097269
2点

皆さんこんばんは(^-^)
Rougeさん
伝わってた様で良かったですw
マイケルジャクソンは色々持ってるんですが、やっぱりグラミー賞で最優秀録音賞を取っただけあってBADが音はかなり良いですね。
個人的にはビリージーンが一番好きですが(^-^)
あの当時のマイケルのプロデューサーのクインシージョーンズって元々ジャズ畑の方だからか殆どベース系の音でそれが絡み合ってて結構スピーカーの低音聞き比べに使えますし(笑)
高橋美智子さん紹介ありがとうございます(__)
聞くの怖いですが探してみます(^^;
IWCドッペルさん
ちょっと前に松田聖子のアナログは良いって話ありましたが今の所プレイヤー導入予定無いので、聞けないなあと思ってましたが、最近Stereo Soundから気合い入れて録り直したというSACD発売されてまして1枚購入してみました。
これもまだ届いてないんですが(^^;
またじっくり聞いてみて感想など御報告致します。
自分の持ってる物の中では日本のポップスで今のところ良いなと思うMISIAのSACDにどれだけ迫れてるか楽しみです(^-^)
皆さんご存じでしょうが、私の好きな動画貼っておきます。
1983年にマイケルが初めてテレビでムーンウォークを披露したビリージーンです。
本人曰くムーンウォークの後のつま先立ちに失敗したみたいですが・・
http://www.youtube.com/watch?v=juesB5nnvI8
書込番号:18097378
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
昨夜は長時間にわたりゴロゴロドッカーン(^_^;)
そのたんびに近所の犬が吠えまくりの安眠妨害(^_^;)
Solareさん
ビリージーンって、ちょっと迷惑なタイトルなんですよね・・・・・
知る人ぞ知る、女子テニス界のレジェンド、ビリージーンキング夫人を誰しも想い浮かべますから(^_^;)
マドンナ、マイケル、MTV全盛期が懐かしい(笑
BEAT ITのパロディ、EAT ITなんてのもありました。
松田聖子のアナログリマスタ?
音質良いなら捕獲しよかな?
書込番号:18098498
2点

皆さま、こんばんは。
少し前の話ですが、有楽町のソニーショールームへ行った時に、新型ウォークマンとガンダムユニコーンサントラ(ハイレゾ音源)のコラボイベントが行われていました。
ハイレゾ化に際し、リマスタリングされたサントラは広大な音楽性と音質でしばらく聞き入ってしまいました(ハイレゾ前を聞いた事ないのでその変化はわかりませんが)。
作曲者の澤野弘之氏サウンドは、映画音楽で例えるとハンス・ジマーをより繊細にした様な高低差あるダイナミクスオーケストラサウンド。
オーディオ機器を楽しませてくれる音源かと思いました(サントラの音作りはやや低音寄りです)。
そのユニコーンオーケストラLIVEの映像が4KのPJで流れていたのですが、画質も音も良かったのでBlu-ray出たら欲しい作品です。
http://youtu.be/LA1pEXaNmBg
日本のアニメ、ミュージックは総じてレベルが高いなぁと思うこの頃です。
■ルージュさん
”少年時代”は子どもの頃に聞いた訳ではないのに、当時の情景を思い出す不思議な曲ですよね(^^)
歌詞に出てくる”アザミ”の花は最近ちょくちょく見かけます。
爆音の雷さまが暴れても、ルージュさんシステムなら対抗できそうですね。
■Solareさん
聖子ちゃんのリマスタリングSACDとは気になりますね。
感想を楽しみにしています(^^)
ミーシャ皿も気になっています。
キレッキレのビリージーンいいですねw
Blu-ray「THIS IS IT」も音良いですね。
書込番号:18099727
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
そう言えばBEAT ITのパロディーで明日ピアノの発表会なんてのもありましたねw
歌じゃなくしゃべりでしたが(^^;
IWCドッペルさん
ハンス・ジマーって誰ぞ?と思って調べてみたらバッドマン・ビギンズやダークナイトの作曲者だったんですね。
YouTube見てみましがガンダムのユニコーンサントラも良さそうですね。
是非皿化してほしいです。
ほんとにアニメだけに限らずですが映画のサントラでも言い方悪いですが儲かってる会社って採算度外視なのか良い音の物多いと思います。
ジブリの主題歌うたってた某歌手のアルバムもジブリの音が良くて他のも購入したらそうでもなかったとかありますんで(^^;
MISIAは最近殆どドラマって見ないんですが、昔嵌った「やまとなでしこ」って言うドラマの主題歌でEverythingという曲が大好きなんで購入したらかなり良かったです。
後にも先にもMISIAのSACDは1枚しか出てないと思いますが、ダイナミックレンジも広いし楽器の音も非常にリアルと言うか細かく入っててかなり好きです(^-^)v
殆どEverythingしか聞いてないですが(笑)
書込番号:18101016
2点

お久しぶりですー
見るの忘れてました(ぁ
ルージュさん。
お久しぶりです!
お元気ですか?
お仕事大変なようで…(プさん情報
スタンドお借りしっぱなしですみません(>_<)
サイさん。
やべぇ、トリオのプリアンプ、すっかり忘れてた…
今度直で持ってくわ…発送よろ…(ごめんね
書込番号:18104719
2点

皆さま、おはようございます
9月末に発売された辻井伸行氏の最新アルバム”ラ・カンパネラ〜ヴィルトゥオーゾ・リスト”が中々良いです。
演奏は素晴らし過ぎるの一言で、ラ・カンパネラは個人的リファレンスであった清水和音氏の技術を越えたと思っています。というか和音氏のタッチに似ているポイントが多いので辻井氏が理想として目指していたのかも?知れません。
音の清涼感が良くて超絶技巧曲なのに一音一音が鮮明に聞こえます。
今年5月、ベルリン、テルデックス・スタジオでの録音です。
2013年BBCプロムス
http://youtu.be/wbAoeZZvntk
■Solareさん
ハンス・ジマーの映画音楽はザ・ロックから好きなりました。オープニングからやられてサントラ買いました(^^)
http://youtu.be/gPtPxqTdkig
一時期は格闘技系入場曲の定番に(笑)
映画のオープニング音楽と言えばハンス・ジマーではありませんけど、最近ではアイアンマン3がカッコよくて印象的でした。
昔流行ったEiffel65のトランスです。作品全体感では微妙な感想でしたけどね(^^;;
http://youtu.be/ElU7gLPKGuE
>儲かってる会社って採算度外視なのか良い音の物多いと思います。
言われてみればそんな印象ですね!
>ダイナミックレンジも広いし楽器の音も非常にリアルと言うか細かく入っててかなり好きです(^-^)v
ミーシャのSACD捕獲決定です(^^)
社内でも愛聴しておる者がいました。
情報ありがとうございます!
■ナコさん
>スタンドお借りしっぱなしですみません(>_<)
そのブランドはスタープラチナ??
書込番号:18108870
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
関東は早くも木枯らし一号とか?
ラクちゃん紹介のまりやとドッペルさん紹介のユニトラをボチりまひた〜
ドッペルさん
ユニコーンと言えば年末いよいよPGが!
フルLEDオプション有り!
少年時代の「八月は夢花火 私の心は夏模様」なるフレーズが過ぎ行く夏を惜しむ心情にピッタリ!
「夢の中へ」、「傘がない」、「飾りじゃないのよ涙は」等のフレーズが抽象派印象派的としたら、「少年時代」は写実派って感じでしょうか?
Solareさん
ピアノの話は記憶にあるようなないような?
ユニコーンサントラは何枚か通常CDでリリースされてますだ。VOL4をボチりましたよ。
ハンスと聞くと、ハンスムート、ダイハード(笑
ナコさん
スタンドに乗っかる方はヴィンテージダイヤモンドですがね(笑
代わりが見つかるまで大丈夫あるよ(^O^)
書込番号:18108953
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
>ユニコーンサントラは何枚か通常CDでリリースされてますだ。
通常CDはあるんですね。
こっちの情報ほんと疎いんで(^^;
ありがとうございます(__)
IWCドッペルさん
辻井伸行氏のピアノは私もかなり気に入ってます。
以前こちらで紹介させて頂いた事がありますが、「Chopin&Liszt」は曲目も非常に好きな物が多いのでお気に入りです(^-^)
ただIWCドッペルさん御紹介のベルリン、テルデックス・スタジオでの録音が気になりますので是非捕獲したいと思います。
「Chopin&Liszt」は日本録音だしラ・カンパネラはライブなんで・・
このライブはライブで良いんですけどねw
ザ・ロックのYouTube聞かせて頂きましたがちょっとバットマンに似てる感じで良いですね。
IWCドッペルさん所のマルチSWで聞くとかなり凄そうな気がします(^^;
アイアンマン3は日本人スタッフがCG作ったらしいという話を聞きましたんで確保してるんですが曲あまり聞いてませんでした(^^;
またじっくり聞いてみたいと思います。
先日書いてました松田聖子届いたんで聞いてみましたが、はっきり言って別物ですね。
まあ良くここまで出来たんだと思う位です(^-^)v
価格はちょっと高いかなと思ったんですがこれなら納得です。
曲によっては若干以前の高音のギラツキは残るものの全体に音の腰が低くてダイナミックレンジもポップスとしてはかなり良いと思いました。
書込番号:18115001
1点

皆さま、こんばんは
YMOのリマスタリングSACD、2003年に発売されていたとは最近まで知らず・・・これ中々良いです。
SACD云々ではなく、リマスタリングで見違える音に驚きました。
ダイナミックレンジが広がって、分離が良く、音の広がり、奥行き、透明感、アタック感アップ!今までのCDがこもって狭く聞こえてしまうほどです。
坂本龍一監修の元、アナログマスターからダイレクトにDSD変換したマスターを使用しているそうです。
SACDのベスト盤2枚組が定価3,775円とはバーゲンプライス!ファンなら買って損なしです。
ラクさんからの影響で、前から気になっていた中島みゆきライヴSACDも良いです。
5.1chのマルチトラックで、観客のいない録音の為だけのライブです。
観客の雑音もありませんから自分だけのライブ演奏感覚で楽しめますね。
ダイナミックな歌唱と演奏は聴き応え満足です。
アマゾンで定価3,160円が送料込で1,200円でGETできちゃいました。
■ルージュさん
ユニコーンのPGとはパーツ数がとてつもない事になりそうです。。
フルLEDオプションとはイルミとしてもキレイでしょうね。
ユニコーンサントラをルージュさんシステムで聞いたら凄いスケールでしょうね。
■Solareさん
聖子ちゃん皿かなり良さそうですね。
第三弾のユートピアを購入しようと思っています。
ミーシャ皿は新品だとかなり高騰しているので、程度の良い中古を探そうと思います(汗
TADで聞く辻井伸行氏は素晴らしいでしょうね!新アルバム、ぜひ楽しまれて下さい^^
>アイアンマン3は日本人スタッフがCG作ったらしいという話を
それは初耳でした!
書込番号:18128474
3点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
いつも興味ある御紹介ありがとうございます(__)
YMOも出てたんですね。
私は細野晴臣さんが結構好きでして・・
彼のベース奏者としての腕も好きですし、ユーミンの「ひこうき雲」のレコーディング時その他色々係わっておられたようで。
ユーミン初のヒットだったと思いますので、彼なしでは語れない所もあるかと思います。
松田聖子はパイナップルを購入しました。
本当は大瀧詠一が好きなんで「風立ちぬ」がほしかったんですが、philewebやその他見ててもファンが多くて競争率高いみたいです(^^;
それと間違ってた様でMISIAのSACDって結構出てますね(__)
私が持ってるのはベスト盤の安いものです。
めちゃくちゃ速い低音が入ってる曲もあって、聞き応えありますしドラムとベースの音はほんとリアルですしクラシックその他含めてもかなり上位のCDだと思います。
中島みゆきは持ってます(^-^)v
これNHKで作成過程と数曲放送されましたがしっかり録画もしてました(笑)
これはマルチで聞く方が良いかもしれませんね。
アイアンマンはたしかスーツを脱ぐ数十秒のシーンだったと思いますが3カ月位かかったらしいです(^^;
Rougeさん
ところでダイハードのハンスってビルから落ちた人でしたっけ?
個人的には娘が出てくる4.0が好きです(笑)
書込番号:18132210
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
秋も深まり、冷え込みが厳しくなってきましたね(^_^;)
そんな折り、先日報ステにてかつてオープニングナンバーを担当したサックス奏者の矢野沙織が水没予定の吾妻渓谷の紅葉をバックに生演奏。
そぼふる雨とライトアップされた紅葉をバックに渓谷に響くサックスの調べ。
DVDとセットで皿化して欲しい一幕でした。
Solareさん
そう、ビルから落ちる人(笑
兄だったか弟だったかが、逆恨みでリベンジ図るのが3。
4はシュワちゃんのトゥルーライズオマージュですね〜
垂直ホバリングステルス。
で、ユニトラ4とまりやを連休中にゆっくり聴きました。
まりやには名曲「ウイスキーがお好きでしょ」が収録。
相変わらずの厚く柔らかめでアナログチックな音作りでした。
ドッペルさん
Solareさん
で、ユニトラですが、アタック部で音数が増えたパートではやや?団子気味に(^_^;)
ちょっち残念・・・・
澤野氏は進撃の巨人サントラも手掛けてるみたいですね。
PGユニコーン、まだかまだかと待ってました!
時間を作らねば!
書込番号:18132951
2点

皆さま、こんばんは。
Solareさんが以前に紹介してくれたヘイリー皿を捕獲しました。
ルージュさんもおすすめでしたね。
アメイジング・グレイスを久々に聞きましたがいいですねww
財前五郎の幻が見えそうです(汗
由加莉ちゃんとのデュオも素晴らしくて、もっと早く捕獲しておけばよかったと悔やまれる一皿です(^_^;
■Solareさん
>これはマルチで聞く方が良いかもしれませんね。
中島みゆきライブ!の5.1chは、他のLIVEソフトよりリアの音が大きめに入っていまして、量感はあるのですがエレキギターやバイオリンが斜め後ろから聞こえてくるなど、調整しないとやや違和感あるLIVEサラウンドです。
客のいないライブ録音なのでボーカルを300度くらい取り囲む様な配置のライブかも知れませんけど(謎
>ユーミン初のヒットだったと思いますので、彼なしでは語れない所もあるかと思います。
名曲たくさんですね。
細野晴臣氏でYMO以外の作品と言えば、小中学生時にゲームミュージックでお世話になりました。
ゼビウスやドルアーガが懐かしいです(^^)
リマスタリングのYMO皿ですが、2chに比べキレはやや落ちますけど、AVアンプのNEO6MUSIC設定との相性がとても良いです。
7.1ch再生はかなりのど迫力と広がり感でお気に入りです。
定番のライディーンでは、後半の重低音シンセは地を這い、ピッコロは天井より高い位置で響いている感じです。
■ルージュさん
UCサントラは団子でしたか(^_^;
ライブ映像の通り楽器が多過ぎ?(違
ソニーショップで聞いたハイレゾサントラは音を作り直したそうで、CDとどれだけ違いがあるのか気になりますね。
私の耳ではハイレゾ版をヘッドホンで聞いた限りでは団子はわからなかったです(^_^;)
PGユニコーン捕獲されるんですね。
羨ましいw
完成したらピカッとした写真お待ちしています(^^)
いずれ00トランザムのフルLEDがリリースされるかも知れませんね。
書込番号:18142315
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
御紹介していただいた高橋美智子届きましたんで恐る恐る聞いてみました。
うちの場合こちらのマリンバの方が聞きやすいかもしれません?
ただ以外にフルートが・・(^^;
ホントにかなり変わった音源で初めて聞く感じでした(笑)
トゥルーライズはホント好きですね。
シュワちゃんとジェームズ・キャメロンの名コンビ作品の中でも自分の中では結構上位です(^-^)
IWCドッペルさん
まだ届いてませんが、以前菊池米さん御紹介の野々村彩乃さんの土気シビックウインドオーケストラポチりました。
それと辻井伸行氏のLISZTは届きました。
これはさすがに録音良いですね(^-^)v
ラ・カンパネラは弾くのも難しいと思いますがオーディオの再生も録音もかなり難しいと思うんですがテルデックス・スタジオのはほんと良かったです。
前書かせて頂いた方のラ・カンパネラは結構マリンバ状態でした(^^;
中島みゆきは仰る様にテレビでも見たんですが、かなり変わった円形ホールだったんでバランスも特殊だったんですかね?
そしてついに到着致しましたスリラーのSACD!
これは今のところ間違いなくマイケル唯一のSACD見たいです(^^;
音も評判通り無茶苦茶良いです(^-^)v
スリラーの冒頭左側の軋んだドアが開く音からそちらに向かう靴音やマイケルの吐息なんかもすごくリアルに入ってます。
これハイブリッドではなくオンリー2chのSACDみたいでダイナミックレンジも立体感も普通のCDとはかなり違います。
ちょっと今購入するには微妙な価格ですが、聞いておられない方には是非一度聞いていただきたいです。
それとIWCドッペルさんもうMISIAのアルバム買われましたでしょうか?
私最初に買った1枚が気に入りまして出てるMISIAのSACDを全て大人買いしたんですが(^^;
まだ全部聞いてないんですが、アルバムによっては音が違うかも知れないんで、もし購入まだなら「MISIA SINGLE COLLECTION 5TH ANNIVERSARY」という黄色っぽいジャケットのを購入してみて下さい。
そちらは音は確実に大丈夫だと思います。
書込番号:18142660
2点

皆さん、お久しぶりです。
きのうサイ邸にてプチオフしてきました。メンバは自分だけ。
去年の秋頃からメインの趣味が写真に移行していたので久々のオーディオ三昧でした。
L字形のワンルームで左SPの外側に4畳くらいのスペースがある変則でしたが特に違和感はありませんでした。
それよりウチより倍くらい広くてしかも古くて密閉性が低いのが幸いしてか(^^;低音の篭り感が全く無し!
リスニングポジションの後ろには6畳くらいのスペースがあるのも有利なのでしょう。
オーディオルームとして羨ましい環境です。
簡単ですが音の感想を・・
オーディオに対しては興味が薄れていましたが手ぶらではあんまりなので一応家で上手く鳴らせないCDをいくつか持参。
その中で好印象だったのがこれ。
http://www.amazon.co.jp/Mariza-Concerto-Lisboa-DVD-Import/dp/B000MRNWII
以前石丸のディナウディオのコーナーでかかっていた時に魅せられ買った盤でしたが家で聴いても何だかノレず・・
でもサイさんとこで聴くと会場の十分な広さを感じつつ、特等席でコンサートを堪能しているような贅沢感が感じられて
頭から5曲目くらいまでじっくり堪能させてもらいました。
あと強烈に印象に残って帰りにブックオフでCDまで買ったのがユーミンの「春よ、来い」でした。
とても透明感があって且つ喉の奥にグイグイと押し寄せるダブルコンソメの様なコクも同時に感じられました。
「今のスピーカーではこの音が出せないんですよ」
とサイさんに言われて「本当にそうなのか?」という疑念を晴らすために買ったCDを家で聴いたのですが・・
「あぁ、ホントだった」と少なくともウチではダメでした(^^;
という訳で、ちょいとオーディオ熱が復活しかけている高品交差点でした。
書込番号:18153444
4点

皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
お久しぶりです。
しばらく資格の試験勉強でご無沙汰しておりました。
今日発売の、中島みゆきさんのBD「中島みゆき 縁会2012〜13」とCD「問題集」を本日ご紹介します。
先月末に発売されたCD「縁会2012〜13 -LIVE SELECTION-」もあります。
BD「縁会」ですが、みゆきさんとして、BD「歌旅 2007」に続く、2枚目のBDです。
「空と君のあいだに」、「化粧」、「地上の星」などに加え、名曲「時代」、「ヘッドライト・テールライト」に、27年ぶりに歌われた「世情」と心揺さぶる20曲が収録されています。
内容的には素晴らしいコンサートでした。
ただ、「縁会」のパッケージには、5.1ch サラウンド(48kHz/24bit)と書いてありますが、Oppoで確認したところ、5.1chサラウンド(48kHz/16bit)で、「歌旅」の5.1ch DTS-HD MA収録に比べて、音質的に若干劣るような印象を持ちました。
みゆきさんのコンサートはプラチナチケットで入手が難しく、映像でみられる機会は滅多にありません。
私のお宝BDとして、「縁会」並びに「歌旅」、特にドッペルさんにおすすめです。(笑)
CD「問題集」の方は、NHK朝のテレビ小説「マッサン」の主題歌「麦の唄」、中島美嘉さんに提供した曲「愛詞(あいことば)」、夜会の曲など、収録されています。
しばらくみゆき節にひたれそうです。
ではでは。
書込番号:18160547
2点

皆さま、こんばんは
野々村彩乃さんのオペラコンサートが都内で行われるそうです。
注目の歌姫の生歌を聞きに行こうと思っています(^^)
オペラ「ノルマ」よりノルマとアダルジーザノのデュエットでノルマ役として歌うそうです。
http://www.nikikai.net/concert/20141210.html
トップガンのソフトを集めている意味合いもあり、サントラのSACDを狙っていました。
先日手に入れたおニューのLPとの比較を楽しみたかったのですが、10万円以上のプレミア価格に轟沈(^^;;
いやはや恐ろしいです。。
■Solareさん
ご挨拶が遅れましたが、MISIA情報ありがとうございました。
てっきりハイブリッドではない皿(高額)の方かと思っていましたしたので助かりました(^^)
さっそくポチりまして先日届きました。
音素晴らしいですね。
傾向は全く違いますけど、J-POPsではルージュさんから教えて頂いた”藤田恵美”に肩を並べるくらいの高録音かと思いました。
大満足です(^^)!
辻井伸行氏のLISZTはお気に召された様子で良かったです。
以前に紹介したリシッツァも素晴らしいですけど、個人的には辻井氏のニューアルバムの方が一枚上かなぁと思っています。
>中島みゆきは仰る様にテレビでも見たんですが、かなり変わった円形ホールだったんでバランスも特殊だったんですかね?
なる程!円形ホールだったのですね。
バランスはボーカルを取り囲むような配置だったと信じたいです。そうすれば違和感では無く、寧ろ特殊ホールとしての音場を楽しんで聞けそうです。
情報ありがとうございました(^^)
>そしてついに到着致しましたスリラーのSACD!
捕獲おめでとうございます!
通常のCDでも音が良いのにそれ以上とは…聞いてみたい一皿です。
■高品さん
グレードアップのサイさんシステムを楽しまれた様子ですね。
前の音が脳裏に焼き付いているうちにお邪魔させて頂かなければ。。
■ラクさん
おすすめありがとうございます(^^)
この両皿は捕獲しなければならないなぁと思っていました。
最近までLPを集めていた事もあり、私も再生率高いです(^^)
書込番号:18160786
3点

皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
中島みゆきさんのBD「縁会」の仕様が24ビットではなく、16ビットだった件、本日販売元のヤマハミュージックコミュニケーションズさんからメールがあり、先方のミスで、17日から24ビット仕様品と商品交換するとの案内が届きました。
さっそくBDを返品しますが、ヤマハミュージックさん、早速の対応、ありがとうございます。
なお、商品を回収しているせいか、今アマゾンではBD「縁会」は販売中止となっております。
昨晩放映された、BSプレミアム「アルゲリッチ、バレンボイム、デュオコンサート」を今視聴していますが、アルゲリッチ、やっぱいいですね。
ではでは。
書込番号:18178093
3点

ラクらくださん
こんにちは。
私も「縁会」購入しましたが,アマゾンから連絡がありました。
カスタマーサービスに連絡したら(なかなかつながらない),結局ヤマハミュージックのHPに誘導されました。
送り先等はこちら↓
http://www.yamahamusic.co.jp/news/detail.php?id=541
得したのか損したのか。
むむむ。
書込番号:18180456
3点

皆さん。こんばんは。
お久しぶりです^^
ドッペルさん
恋の悩みよりも、オーディオで悩んでましたが、悩んでも仕方ないのでとりあえず色々いじってます(笑)
また、近いうちに遊びにいらしてください^^
音源も楽しみにしております。
ソラーレさん
Passの上級機は自分も好きです^^
音源の録音違いは面白いですよね。
それをうまく表現できるかも、なかなか追い込み買いがいがありそうです。
話は変わりますが、自分もLSIロジックのRaidカードの導入を検討中です。
どうしてもオンボのRaidですと性能に不満が残りますので。。
ルージュさん
ですねぇ。
なんで自分は基本オフにしています。
そういえば、プさんの家にも新たなプロジェクターが入ってました(笑)
アキュに逝こうと思ってましたが、ナコさんからトリオのプリアンプを譲っていただくことになりました。
故障しているようなので、銀工房での修理は必須ですが(^^;)
ナコさん
いえいえ。
今度仕事帰りにでもチラッと寄っていただければと^^
高品さん
先日はお疲れ様でした。
ユーミンの春よ来いはさすがでしたね〜
当時の録音環境の良さがよく出た一枚でした。
実はうちに切り札の機器があるのですが、そちらをお聞かせするのを忘れてました(^^;)
また、今度いらしてください。
ではでは〜
あっ、プさん登場しないかなw
そろそろ忘年(ry
書込番号:18181821
3点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
トップガンのSACDも凄い事になってるんですね。
野々村彩乃さんの土気シビックウインドオーケストラはちょとコンプ効いてるかなというのはありましたが普通のCDでも24bit録音だと解像度あるんだなと言うか、音もなかなか良いですね(^-^)
中島みゆきさんのライブは全く感じられた通りボーカルのみゆきさんを楽器が囲んだかなり変わった配置でした。
そう言う意味ではIWCドッペルさん所の再生環境は精密に再現されてるんだと思います。
さすがです(^-^)v
MISIAは気に入っていただけた様で良かったです。
あれからまたもう一枚のSACDのベスト盤「GREATEST HITS」の方と聞き比べてみたんですが、比べるとこちらの方がボーカルとドラムに若干コンプがかかってて紹介させて頂いた方が、楽器の分離も良かったと思います(ほんと微妙なんですが)。
ただ同じ音量で聞くと「GREATEST HITS」の方がボーカルはナマナマしいので、好みだとは思いますが・・・
辻井伸行氏のLISZTは私の持ってるピアノのCDの中でもかなり良い方だと思います。
ほんとにありがとうございました。
Saiahkuさん
今はRAIDカードではLSIかadaptecしかないですね(^^;
adaptecの方がSSDやHDDに若干相性がきついので、LSIが正解だと思います。
私もオーディオシステムは解像度が高くて高SNな物が好きで、それは良い録音とそれに尽力されてるエンジニアの方々の思いを聞きとりたいと言う事ですので、そう言う機器選びやセッティングはやりがいありますね(^-^)v
私にとっての原音再生とは楽器の音色ではなく、どう録音されたかを聞く事にありますから(笑)
書込番号:18182110
2点

皆さま、こんばんは。
12月に入り今年も残り僅かですね。
懐かしいクリスマスソングのド定番をレコードでゲットしました。
30周年記念としてリマスタリングされたものです。
CDにしようか悩みましたが、45回転重量級の盤に惹かれてアナログにしました。
山下達郎の作品は総じて音が良いですね。
最近発売されたL'Arc-en-Cielのライブ2014(国立競技場)Blu-rayを少し視聴しましたが、かなりの映像美にビックリ。
まるでIMAXで撮影したかの様な奥行き感と解像度で見入ってしまったくらいです。
演奏も素晴らしくて音も良さそうでした。
正直、よく知らないバンドですが聞いたことある曲も多く、世界観に浸ってみようと早速ポチりました。
”花葬”という曲が今の所のオキニです。
http://youtu.be/5cSsWSHIR8k
バッハのパイプオルガンSACDをゲットしました(ドイツ語表記の為、写真のみで詳細は割愛します)。
近年のマルチ録音に惹かれて購入。ホールの抜けるような臨場感が素晴らしいです。
ただ、パイプオルガン自体が小型なのか迫力という点はイマイチな感じです。ルージュさん邸で感動したトッカータとフーガには程遠過ぎです(^^;;
巨大なパイプオルガンのマルチSACDがあれば手に入れたいですね。
■サイさん
お誘いありがとうございます。
年内は難しそうなので年明けに相談しますね。
楽しみにしています(^^)
■Solareさん
中島みゆきライブ!はジャケットを良く見ると円形ホールらしき写真がありましたね。
Solareさんのおかげで、変わった音場の違和感から核心に変わり気持ちよく聞いています。
辻井伸行氏のLISZTは聞けば聞くほど深い感動があり素晴らしいですね。
現代で最高のリスト弾きと賞賛されているのも納得です。日本の誇りですね!
書込番号:18228791
2点

皆さん、こんばんは。
性懲りもなく戻って来ました(^_^;)
すみませんm(_ _)m
田村ゆかり王国民です…。
DP-900&DC-901+C-2400+P-7100+SX-L9が揃ってから数ヵ月になりました。
KRP-600Mを中心としたマルチchのセカンドシステムは無くなりました。
茶の間のKRP-500Mを知り合いに譲り、代わりに茶の間にKRP-600Mを持って来ました。
予備のKRP-600Mは保管してます。
思うところがあり他のマルチchシステムの機器はSX-L77×4本を含め全て処分しました。
冬期間は実家を離れて茨城県高萩市に済んでます。
オーディオ機器は何も持ってきていないので、スマホと付属品のイヤフォンだけです…TVも無い(^_^;)
週末は実家に帰ってますが…と言っても済み始めたのが今週の月曜日からです。
セカンドシステムを下取りにだし、SX-DW77×2本を購入するかDP-410を購入するか悩んだ結果DP-410にしました。
SX-DW77を購入し30cmウーファー4本もしてみたかったのですが、部屋も狭く景観も悪くなりそうで、現状でも余りある情報量でしたので人生最後?のCD専用機が欲しかったのでDP-410にしました。
DP-900&DC-901の音には全く不満は無いのですが、違う音も欲しかったのも理由です。
今年の9月から、ヤマト運輸の家財便でスピーカーと大型TVの配送の取扱いが無くなったのは痛いです(>_<)
ではでは。
書込番号:18234280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
仕事の合間(休憩中)に…、「REGZA 43J10X」をポチッてしまいました(^_^;)
今後、転勤があっても単身赴任になりそうですし余り大型のTVだと配送出来ない可能性もありますから、自分の車で移動するとなるとこの位の大きさのTVが限界かなと…。
リアル4Kソフトがありませんが、噂では来年後半ぐらいにはリアル4K BDソフトとBDプレーヤーがでるらしいのでそれまではスマホで撮った4K動画と4K写真で様子みます。
ではでは。
書込番号:18239314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん メリークリスマス!(^^)!
もとい。お久し振りでございます。
最近の私は車に夢中で、AV関連は無散財ですが
皆さん 如何お過ごしでしょうか?
先日、noonさんのライヴに行ってきました。
今年は彼女のライヴは2回目でしたが
今回はクリスマスソングがメイン。
久しぶりに嫁孝行ができました(^^;
10月のJUJUさんのライヴに続いて、
1月はMayJ.さんの武道館ライヴも楽しみです。
書込番号:18305655
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
バタバタしとったら日が、もとい年が明ける(^_^;)
今年は色々リスタートの一年(謎
AV以外の散財をかなり(あ
ドッペルさん
ユニコーン本体は近所のトイザラスで捕獲したのですが・・・・
LEDユニットが発売3日後に完売!
在庫無!
あんまり作らんかったなバンダイめ!
つう訳で再版待ち(^_^;)
トホホ・・・・・・
Solareさん
何と!
地獄のマリンバ買いましたか!
何か出てきそうなおどろおどろワールド(笑
拙宅でもお試し下さいな〜
サイさん
プレさんがニュープレジェクタ買うたん?
因みにエプからレーザホームプロジェクタが。
高品さん
今時のピースカでも、出るヤツきっとあるね(謎
日本ユカリンさん
お久〜
色々システム変遷しとりますなぁ〜
アキュセパは満足だすか?
又々単身、お疲れ様だす〜
武蔵さん
相変わらず追っかけてますね〜
オイラは麻里ちゃんのクラシカルヘヴィメタを聞きそびれて残念(^_^;)
皿待ち〜
とりま、皆さん良いお年をお迎え下さいな〜
書込番号:18324412
3点

皆さんこんばんは。
もうすぐ2015年ですね。
既に酔っ払って寝落ち寸前なので30分早めに新年のご挨拶をば・・
旧年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ルージュさん
>今時のピースカでも、出るヤツきっとあるね(謎
ボーカル専用で良いので紹介ヨロシクです!
それでは良いお年を!
書込番号:18324989
1点

Yukarioukokuminn改め(解りづらいので)ゆかりんは永遠の17歳です(^_^;)
ルージュさん
お久しぶりですm(_ _)m
アキュフェーズのセパレートアンプ&セパレートプレーヤーには大変満足しております。
部屋が狭いのを考慮するとCDプレーヤーはDP-720にしてプリアンプをC-2820に買い換えた方がバランスも良かったかも切れませんね(^_^;)
しかし、C-2400でも充分にDP-900&DC-901の良さは表現出来ていると思っております。
DP-410とDP-900&DC-901の違いは克明に表現してくれましたので…。
DP-900&DC-901でCDを聴くとCDで十分だなと思わせてくれます。
プリアンプは数年後に新品でC-2820or程度の良い中古のC-3800でも買えればなと思います。
来年はプアなセッティングのコンパクト化したセカンドシステムに手を加えて行きます。
では、皆様良いお年をお迎え下さいm(_ _)m
書込番号:18325073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お姉ちゃんもほっちゃんも永遠の17歳です。
書込番号:18325144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん あけよろ〜(あけおめ+ことよろ)
どこまではしょる(^_^;)
改めまして新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
なんつうか、一年のうち大晦日から元旦にかけた数時間、日本人に戻る気がする今日この頃。
つい一週間前まではハロウィンからクリスマスのクリスチャン(笑
松が明けたら間もなくバレンタインで再度クリスチャン。
我が地元にもローカル神社寺院有り。
片田舎の寺でも、除夜の鐘を撞くために寒空の下大勢の方が行列を。
神社と寺は道路を境に隣接しとるんですが、0時前の神社は人もまばらで不人気ですな(^_^;)
高品さん
確かサイさん愛機はDS1000。
現代と遜色無い新素材満載の逸品。
スコーカ、ツィータ共に硬いボロン。
マグネットがアルニコかどうかは失念しましたが・・・・・
アンプはサンスイのMOSでしたよね?
ヴォーカル限定で言うなら、アルニコ+MOSのコンビは鉄板だす!
ピースカのみならずアンプの力も無視出来ないかと。
ヴォーカルの艶や温かみならばオイラの好みは同時代のビクターSX系。
ダイアのクリアさを合わせもつ艶と温かみがあるヴォーカルなら、モニオGX100あたりは試聴価値ありかな?
具体的モデル名は調べないと分かりませんが、
・ソフトドーム+アルニコ構成をMOS系でドライブ
したヴォーカルはなかなかよいですよ。
ゆかりんさん
精力的に取り組んでおられる様子、何よりだす〜
セパの1ボディ化を画したのがDP700でしたから、アナログ的な温かみのあるサウンドかと推定しますだ。
プリメインはサブ?
単身用?
ご本人の移動と機器の出入りが頻繁みたいですが、色々試してなんぼ!
ジョジョ第3部はエジプトまでの前半がBD化。
1部からずっとだすが、オープニングと本編の画風が違うのは違和感が・・・・・・
書込番号:18325194
2点

油 ギル夫さん、こんばんは。
お姉ちゃん=喜久姉で合ってます?
確かにほっちゃんも永遠の17歳ですね♪
この一年間でだいぶ女性の声優さんに詳しくなったつもりでしたが、新人さんも多い業界ですね。
それでも役持ちとなると一握りなんでしょうけど(^_^;)
書込番号:18325207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんばんは。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ソラーレさん
LSIの導入を検討していましたが、オーディオ関連で出費がありそうなので、断念いたしました。
まあ、インテルのRAIDも通常使うのには不自由は感じなかったので、特に問題はないのですが(^^;
録音の再現は大切ですね。
作者の意図を出すには、機器の使いこなしも重要になってきます。
解像度に関してはうちのSPは問題ないので。。
ドッペルさん
はい、ぜひ!
メールいただければ日程調整いたしますね。
ルージュさん
SONYのキセノン機でした。
あの発色はキセノンならではで、一度見ると病みつきになりますね。
おっ、エプソンからレーザーPJですか。
うちには縁がなさそうですが、設置環境の難しい方には朗報かもですね。
ちなみにうちの使用SPはDS-2000HRですね。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
NWを改装して使用しています。入手価格より改造代の方が高いという(^^;
で、アンプがSANSUI D907Gです。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-d907gextra.html
銀さんによるフルオーバーホールで現代的な音になっています。
ちなみにLAPTとMOSのハイブリッドだとか。
高品さん
現代のスピーカーにはさほど詳しくはありませんが、知人曰くDALIのエピコンはかなり良いとか。
あと、ビンテージでよろしければこんなのもあります。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-700.html
オールアルニコモデルで、オクの相場は4万前後です。
ところで、最近友人に依頼されVictorのSX-211を入手しましたが、大変良いスピーカーですね。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-211.html
ツイーターは普通のフェライトマグネットですが、ウーファーはアルニコマグネットで、ボーカルの鳴りっぷりはさすが和製スピーカーです。
これがオクで1万強なのですから、大変コスパが良いですね。
おまけに小型なので、デスクトップでもいけます。
自分は今、PC用に使っています(笑)
書込番号:18325265
2点

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ルージュさん
プリメインアンプ(正確には買うではなく買い換えになります)は、
サブシステム=単身用のシステムになります。
今あるのが
TV:レグザ 43J10X
CDP:DP-410(+APL-1、+SCB-RS50G)
AMP:A-A6Mk2
SP:TAOC LC200M
RCAケーブル:SAEC SL-3030
SPケーブル:Victor製
ラック:MSR-3L-DG
になります。
プリメインアンプはAccuphase E-260をスピーカースタンドはLC200M専用のを考えています。
スピーカーケーブルは未定です(^_^;)
以前もコンパクトシステムを構築しましたが、失敗しましたので今回はかなり気合いを入れて小〜中型のシステムを構築するべく取りかかっています(>_<)
本来なら、今頃E-260を購入していたのですが父が母の軽自動車で自爆してしまい(幸い父も母も無傷)、修理代20万円を私が払いましたのでちょっと先立つ物が…(^_^;)
書込番号:18325266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん明けましておめでとうございます。
IWCドッペルさん
L'Arc-en-Cielは私も好きでCDもBDも数枚ですが持ってます。
CDはあまり良い音とは言えませんが(^^;
BDは良いですよね(^-^)
私は山下達郎さんも好きですが、ナイアガラファンです(笑)
Saiahkuさん
以前も書きましたがRAIDカードは過渡期なんでちょっと待った方が正解です。
Intelでも4台位までならなんとか性能出ますんで(^-^)v
Rougeさん
地獄のマリンバたしかにおどろおどろしいですね(笑)
ところで14年の11月頃にTADからD600用の8N電源ケーブル(D600の電源と本体繋ぐ物)が出まして何と定価65万円!!
価格分からないまま注文してて取りに行ってびっくり(^^;
しかしそれがめちゃ凄くてそれをきっかけに電源ケーブル総入れ替えで・・
私の自己マンですがさらに解像度上がった気がして、納得中です(笑)
また後学のためにプロにセッティングしてもらいました。
色々な機器で周波数測ったりしてミリ単位でセッティングしてもらいましたが、知らぬ間にお掃除屋さんがぐちゃぐちゃに(^^;
まあでもうちの狭い部屋では自分の耳でも出来るなと思えたのと周波数の落ちてる部分と場所が分かったので良しとしときますw
機材買ってもやる事が色々あるのがまたオーディオの面白い所で、今年も楽しみたいと思います。
今年も宜しくお願いします。
書込番号:18325305
1点

書き忘れてすみません。
追伸
ルージュさん
>セパの1ボディ化を画したのがDP700でしたから、アナログ的な温かみのあるサウンドかと推定しますだ。
そうですね、Accuphaseも上級機器になると温かみのある音になるようですね♪
DP-900&DC-901も温かみのある音ですから、DP-700やDP-720もその傾向ですよね。
巷の噂ではC-3800とかA-200とかもその傾向が強いみたいですね(私には買えませんが(>_<))
確かにジョジョのオープニングと本編の画風の違いは違和感ありますね(^_^;)
1月からジョジョ第3部の後半が始まりますね、何はともあれ楽しみです♪
書込番号:18325344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さて、サラと言えば粉か夫かはたまたコーヒーにブライト艦長か?
新たなるサラ、ヘルシー?なサラオレイン。
ジャケは何となくヘイリー風、芸風も追っかけか日本語のナンバー有り。
しかも歌うバイオリニスト!
録音は70点くらいだすが、ヴォーカルはグー!
昨年最後のショボ散財。
蘇るアナログ
TV(あ
11年7月以来オブジェと化した実家の三菱25C―SS1。
安物レコと組み合わせて延命しよかと思いつつ放置。
自宅で愛用していたブラウン管、パナソニックM2は置き場がなくとっくに処分済みのため唯一健在の三菱機を温存して今日まで(^_^;)
大晦日にふらっと立ち寄った地元上新にてデジアナ変換チューナ、AVT―A285なる台湾製品を発見。
ポイントが少し残ってたので3000円程で捕獲。
久々に観るブラウン管の映像はチラツキとザラツキが目立つ・・・・・
とは言え、80年代後半のTVが復活なんで、実家でたまに観るにはちょうどだす(^O^)
油さん
何に食い付いてるあるか( ̄∀ ̄)
サイさん
2000でしたか(^_^;)
失礼しました(^_^;)
部屋の広さとかも影響してそうだすね〜
ビクター、逸品が多いだすよね。
2000は60ミリのビッグスコーカもポイント!
因みにオイラが愛用してたパナソニックS3000は65ミリでヴォーカル抜群でした。
何故か脚だけが残り某所で活躍ちう(謎
で、キセノンでなくともキセノンの色合いは光学設計で実現出来ます。
但し、効率が悪い。
キセノン自体も発光効率は低いのですが・・・・・・・・
ゆかりんさん
そのTAOCピースカ、何とかフェアで試聴しましたが、かなり広い音場を再現しとりました。
ポテンシャル高いと見ました!
アキュは確か旭を使ってなかったような?
これもポイントかな?
アンプはラックス派のオイラだすが。
ジョジョエジプト編は、その昔LDで揃えまひた(^_^;)
LDにはなかったダービー兄弟との闘いが楽しみ♪
Solareさん
65万引の電ケー(◎o◎)
又エラいもんを(^_^;)
ケーブルはさておき、セッティングノウハウを見て盗むにはよい機会に恵まれましたね〜
セッティングだけではどうしようもないピークディップはアキュ48等を導入するしかおまへんが(^_^;)
書込番号:18325365
3点

おはようございます。
ルージュさん
>そのTAOCピースカ、何とかフェアで試聴しましたが、かなり広い音場を再現しとりました。
ポテンシャル高いと見ました!
プアなセッティングなのですが、実力の片鱗は見せてくれます。
音に芯があり低音もブーミーにはならずキレが良く重心が低い音を出してくれます。
13cmウーファーの小型ブックシェルフスピーカーとは思えないスケール感です。
かなりの潜在能力がありそうです。
DP-410のエージングを兼ねてCDかけっぱなし状態で聴いてます。
取り敢えず正月明けに専用スピーカースタンドを注文します。
>アキュは確か旭を使ってなかったような?
これもポイントかな?
同意です。
アキュフェーズは旭DACは使ってませんね。
上の価格帯の製品はアナログデバイセズ社のDACから順次ESS社のDACに切り替えてるみたいですね。
DAC-20に積んであったアナログデバイセズのDAC AD1955には感心させられました(^_^)
のでプリアンプ更新よりは実はDC-801だけの中古ないかな〜とか秘かに思ってます。
CDP DP-410のDACはTI社 BBブランドのPCM1796です。
経験上、旭DACは私の肌には合いません(^_^;)
書込番号:18326024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あけましておめでとうございます!
あけよろですかw
これからは、僕は
あろー
にします(ぇ
フランス人か(違
ボーカルですか…
ウチはアンプがMOSですけど…かなり好きですw
サイさんトコのスコーカーは巨大ですごいですよね。
ウチよりもデカイw
あぁ、また聴きたい…w
とりあえず結婚式挙げたら、PJ導入プロジェクトを進めます(今年の抱負
そのときはどうぞいろいろご教授くださいませー^ ^
ではでは、皆様、今年もよろしくお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18327492
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
大阪は猛烈な突風後雪チラチラの激サブ(>_<)
日本全国冷え込んだ元旦になったようですね。
ゆかりんさん
試聴ルームには幾つかピースカが並んでおり、スケール感からは大きめのトールボーイが鳴ってると思いきや、なんとコンパクト2ウェイ!
と驚いたのを覚えとります。
アキュ捕獲の年に、ラックス、蝦夷等が一斉に旭搭載モデルをリリースしました。
試聴するも、音が硬めで好みとは合いませんでした。
捕獲候補ではなかったアキュを聴いてこれだ!と(笑
ドナルド、肝だすなぁ〜
ナコさん
お〜〜〜!旨そうなあけよろ焼き〜〜〜♪
元旦はあけよろ焼きで決まりだすなぁ(お
3000は4ウェイやからビグスコ搭載はせんですよね。
で、PJ入門?
イチオシはビクター、対抗ソニー。
リアル4Kパネルはソニーだけ。
穴?はエプソンレーザーラモンPJ。
とりま、4Kを視野に入れるならば認証、HDCP絡みを要チェックだす。
ボソボソ
パイがパナになっとるし、A HAPPY NEW YEAR!をHappy birthday!にしてもうたし、呑み杉か・・・・・・・・
書込番号:18327715
2点

ルージュさん
皆さん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
昨年末はパイオニア88コンビを導入しました。
これにて落ち着きそうです。
ドルビーアトモスのお皿を買わないと(爆)
書込番号:18328025
1点

最近の音楽用CD-Rって、明かりの下に照らすと向こうが透けて見えます。パソコンのドライブでは記録すら出来ない代ものです。しかし、なぜか、CDレコーダーでは、書き込みができるというまか不思議なディスクです。
記録した物は、パソコンでも読み込めるという不思議な代物です。レーベル面の塗装膜を一つ省いている感じがします。
書込番号:18328396
1点

あけましておめでとう御座います
去年はPJを買い換えて また暮れに
DENONからPAIONEERへとBDプレイヤーとAVアンプも替えた という1年でした
typeR 570Jさん 自分も88コンビです よろしくお願いします
やっぱりパイオニア「フルバンド・フェイズコントロール」が思っていた以上に良かったのが嬉しい
今年は買い貯めてあるBDじっくりと楽しみたいと想ってますよ
以前紹介したDVD「ピアノマニア」がドキュメンタリー番組として放送されます
BS1で1月4日(日)午前0:00〜午前0:50 ・・土曜日の深夜ということです
DVDでは97分だけど放送は50分です
HDDに空きが有れば録画予約をどうぞ
書込番号:18330345
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
激寒寒波の三が日、皆さん引きこもりAV三昧でしょうか?
こたつみかんは絶滅危惧だそうですが・・・・・
typeRさん
アイデンティティさん
88コンビの捕獲おめでとうございます♪
末広がりの8ゾロ目をダブルとは、縁起モノだすなぁ〜
パッケージメディアも含めた4K規格確定に期待しますだ。
書込番号:18330875
2点

遅れましたが明けましておめでとうございます。おやGです。
ネタは相変わらずなしです(マテ
あ、PCとナビ入れました。おかげでお手軽低音質まっしぐら(爆
そんなわけで今年もまれに出没しますが、よろしくお願いします。
追記:実家のTVが壊れそうです(日立のUT)。次は4Kかな。ではまた。
書込番号:18336663
2点

こんばんは。
ルージュさん
>試聴ルームには幾つかピースカが並んでおり、スケール感からは大きめのトールボーイが鳴ってると思いきや、なんとコンパクト2ウェイ!
と驚いたのを覚えとります。
このトールボーイはLC800ですかね?
LC200Mのスケール感は半端ないです!
しかし、進化を発揮するのは本命のプリメインアンプ購入後ですかね、何時になるか解りませんが(^_^;)
以前、LC800を中古で購入し使用しておりその音の密度感からLC200Mなら間違いないと思い購入しましたが正解でした(^_^)
LC800は若干たまにのぞかせる高音の硬質感がありましたが、LC200Mにはそれがないので良い感じです。
旭DACも新型32(or24)bit DACが出ましたね、蝦夷の高級SACDPとDAC、DENON・マランツのAVアンプはたまたOnkyoのコンポに採用されてるみたいですが音の方は果たして如何に?
UおやGさん
こんばんは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
多々、退会→登録を繰り返しておりハンネも変わりましたがよろしくお願いいたしますm(_ _)m
PC及びナビご購入おめでとうございます。
お手軽低音質と言われてますが、恐らくかなり手を加えてらっしゃる事かと思います。
最近私は、スマホにAAC 320KbpsやらFLACやらFLAC形式のハイレゾ音源をごちゃ混ぜに入れてそれらをスマホとUSB-DACを繋ぎお手軽オーディオをしています。
ハイレゾよりCDの方が音が良かったりしますが(^_^;)
ではでは。
書込番号:18337255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
明日の深夜からBS11にて、ジョジョ第三部エジプト編が始まります(^_^)
ジョジョ立ちしながら待ちます(嘘
さて、TAOC LC200Mをスピーカースタンドに設置し改めて聴いてますがいやはやスピード感が速く低音が沈み制動が効いていて非常に良いです(^_^)
ただ、Victor製の安物スピーカーケーブル(ケーズデンキ等に売っているJVCの青色のスピーカーケーブル)から残しておいたAcrolinkの6N-S1052に換えたらハイスピードになりすぎて響きが薄くなってしまいVictor製のスピーカーケーブルに戻しました。
Victor製のスピーカーケーブルの方が自分に合ってるようです。
ではでは。
書込番号:18376468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某CMにて、レコードプレーヤー1台とマランツ(PM5004?)とデノン(PMA-390SE?)のアンプ2台にSP1組という謎の組み合わせがありました。
何故アンプ2台?
1台CDPと間違えたのか…。
ではでは。
書込番号:18424684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2月になりました。
昨年少しここでも話題になったテクニクスの新製品が今月発売されるはず。調べればどうなっているか分かるのかもしれませんし、試聴もできるはずですがそこまでは情熱が足りません。
個人的に興味があるのはアンプで「フルデジタルによる」というところと「理想的なインパルス応答を実現するLAPC (Load Adaptive Phase Calibration)」です。こういったものが進化していくとセッティングとかしなくても心地よい音が出るようになるのでしょうかね。勝手に調整してくれるなら楽になって良いことだと思います。しかし、それはそれでつまらない気もします。
プレミアムクラスのインテグレーテッドアンプで158,000円、リファレンスのパワーアンプは1,580,000円なので値段相当に仕上がっているのでしょうね。
書込番号:18428472
1点

皆さま、こんにちは。
お久しぶりです。
先月ですが、スプマンテさん宅へ天空号さんご夫妻と行ってきました。
オーディオルームの変化は音の効果抜群で、以前より一層広がり感や定位がアップしたように感じました(^^)
ソプラノ歌姫情報です。
美しい国歌独唱で話題になった歌姫、野々村彩乃さんが、Jリーグ「富士ゼロックス・スーパーカップ2015」 で再び!
2月28日(土)13:00〜日産スタジアムにて、日テレ系列全国放送。独唱は13:30頃だそうです。
http://www.jleague.jp/news/article/231
3月4日に三宅由佳莉さんの2枚目のアルバムがリリースされますね。
早々とポチりましたw
http://sp.tower.jp/article/feature_item/2015/02/05/1101
100年に1人の逸材と称されている話題のソプラノ歌手、田中彩子さん。
11月に発売されたデビューアルバムを手に入れました。
超高音の安定感は確かに凄くて、録音もなかなか優秀です(SACD-Hybrid)。
http://a.excite.co.jp/News/music/20140910/Musicman_artist39343.html
書込番号:18498090
2点

皆さんこんにちは。
IWCドッペルさん
情報ありがとうございます。
三宅由佳莉さんの2枚目のアルバム早速ポチりました(笑)
また先日山下達郎さん御紹介していただいてレコードではないですが「BigWave」の30thAnniversaryEdition購入してみたんですが、達郎さんのアナログ録音最後のアルバムらしいですが、良い感じです。
あと今年購入した中ではちょっとこれも古いですが(^^;
中島みゆきさんの「常夜灯」というアルバム御存じでしょうか?
先日発売された「緑会」のBDとCDと「麦の唄」もすごく録音良かったですが、この「常夜灯」はロスのスタジオで録音されており、しかもモニターSPがTADらしいですが、かなり良いです。
理由合って近頃みゆきさんに嵌ってましてBOXとかガラスCDを注文してしまいました(^^;
2か月掛かるらしくまだ届いてませんがまた機会がありましたらレビューしたいと思います。
それと最近うちのTAD DA1000でfoobar2000のASIO設定を苦労してやってみましてmoraやe-onkyoからDSD購入して聞きだしました。
DSD自体は録音によると思いますがASIOはWindowsのサウンドよりかなり良く感じます。
今年はネットワークオーディオにも挑戦しようと機器を模索中です。
PCオーディオとの音質差を探って行きたいと思います。
今の所LUMINとかSFORZATO等聞いてみようかと思ってますが、何かお勧めありましたら宜しくお願いします。
書込番号:18498281
2点

皆さま、こんばんは
Solareさん
ゆかりちゃんの新作を早速ポチリましたか!
私、迷わずDVDセットを注文しました(^o^)
>常夜灯
所有していませんでしたので、そそられてポチりました!
詳しくはわかりませんが、確かマイケルジャクソンが愛用していたLAのスタジオの一部もTADだったと聞いたことあります。
ウエストレイクではないと思いますけど、本作品と同じスタジオなのかも知れませんね。
山下達郎と言えば、CBSソニースタジオのTADも有名ですね。
そう言えば・・
以前に紹介していただいたMISIAのCDですが、先日のスプマンテさん宅に持参してかけてもらいましたら、音数の多い大編成のスケール感で好評でしたよ。
カミさんも気に入っており(音質云々では無く作品として)、我が家で再生率高いです。
>今の所LUMINとかSFORZATO等聞いてみようかと思ってますが、何かお勧めありましたら宜しくお願いします。
職場から近いアバックで両機種を見たことはありますが、試聴は未経験です。また、これらの雲上ブランドはお勧めできる程の経験を持ち合わせていません(^^;;
やや脱線しますが、バッファローが開発した電流の変化の少ないオーディオグレードSSDを使用したNASが評判良いみたいですね。
完全無回転のネットワークオーディオ環境と、ハイエンドCDP、アナログの夢の様な比較は楽しそうですね。
書込番号:18508659
2点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
中島みゆきさんなんですが、「常夜灯」はたしか「緑会」にも収録されたと思いますが、Jazzyな感じでなかなか良いです(^-^)
個人的な事で申し訳ないですが、毎年見に行く舞台にこのアルバム最後に入ってる「月はそこにいる」という曲がその舞台ではJBLのホーンスピーカーでガンガンなるんですが・・・
その音に負けないようセッティング頑張ってます(笑)
私も教えて頂いたのですがTADのスタジオはロスのConway Recording Studiosと言う所らしいです。
仰る通りマイケルジャクソンもお気に入りのスタジオだったみたいですね。
さすがIWCドッペルさん良く御存じで(^^;
みゆきさんの同じスタジオで録音されたアルバムは他にもありまして全部購入したんですが、また良いのがありましたら紹介させて頂きます。
CBSソニースタジオがTADなのは知りませんでした。
調べてみるとエクスクルーシブ2402のプロトタイプだったようですね。
松田聖子のSACDを録音したところはたしかB&W801でした。
まだ聞けてないんですが田中彩子さんのSACD購入致しました(笑)
以前書かせて頂きましたが例のIWCドッペルさんの書かれたPOPSスレからそれまでクラシックに嵌ってたのが一気に日本のPOPSに嵌ってます(^^;
みゆきさんはじめ結構良い音の物を発見するとほんとうれしくなります。
いや〜しかしMISIAも奥様やスプマンテさん(お噂しか存じ上げませんが)までお褒め頂いてほんと光栄です!!
私も現在以前のSACDよりは音は雑なんですが「Love&Ballads」というCDが曲によって上から下まで結構入ってまして、(特に上はギリギリ感じでw) 音調用に良く聞いてます。
>バッファローが開発した電流の変化の少ないオーディオグレードSSDを使用したNASが評判良いみたいですね。
それはまだ聞いた事ないんですがこの前SONYがオーディオ用のSDカード出したんでその技術解説読んでたら同じように電流変化について触れられてましたね。
情報ありがとうございます。
しかし回転するCDにはやはりそれ特融の良さもありPCやネットワークオーディオはまだ過渡期だと思いますんで、のんびり探したいと思います。
因みにゆかりちゃんのアルバムは私もDVD付きポチりました(笑)
書込番号:18508735
2点

KURO沼の皆さん、超お久しぶりです〜
以前少しだけお邪魔した、ビギナーのムーンです(^^ゞ
久々価格徘徊してたらここへたどり着き〜
最近は別沼(カメラ)へ片足突っ込んでいるので、こちらの沼への散財はありませんが、そろそろヘッドホンがヤバそうなので検討中です。
途中、音圧のお話しがあったようですが・・・
「乾いた衝撃波の魔力」・・・いやいや、なんとも的確な表現ですねw
聴く時もそうですが、演奏する側にも魔力は通じます。
やっぱ、弾いてる(演奏している)実感が違いますね〜
今も相変わらずもらいもののアキュでぼちぼちジャンル問わず聴いてますが・・・
最近ようつべでみつけた「アイドル」に不覚にもハマってます(自爆
すでに50にも達した初老が「アイドル」っちゅうのもあれですが、いや〜久々に楽器持ち出したくなりましただ(^_^;)
https://www.youtube.com/watch?v=jKs7JnAWI9s
https://www.youtube.com/watch?v=j6cC01au1RY
ま〜〜〜「なんじゃこりゃ?!!!」って言うのが第一印象でしたが、まんまと制作側の思惑にハマり(苦笑
アイドルが武道館ってのは珍しくありませんが、大して実績ないうちにヨーロッパツアーって。
しかもいきなりSonisphereに殴り込みとは・・・日本語歌詞まんまで(爆爆爆
・・・ありえん^_^;
こういうジャンルの場合、海外では日本語のままでは相手にされないと思っていましたが、こんなお嬢ちゃん達がやってのけるとは・・・おじさん、腰抜けましたわwww
今年も海外ツアーやるらしいですが、そこいらのアイドルのように香港あたりでお茶濁すのと違うだけに注目してます〜
まあHR/HM好きだったら、バックの「神バンド」だけでも一聴の価値ありそう。
マジで上手いです。
書込番号:18509862
2点

遅くなりましたが、スレッド立てました!
引き続きよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18510941/#tab
近況ですが、DMR-BRZ2000買いました。
非常に薄くて小さいのに、画質が予想より良くて驚いていますw
あと、何故か真空管アンプ(アルパイン社製)が仲間入りです(謎
煌びやかでパワフルで繊細な、いわゆるところの真空管アンプとは思えない音がします。
まあ支えている回路がトランジスターなので、当然と言えばそうでしょう。
以上、手短ですが、、
返事返せてない方にはご不便掛けてまして、申し訳ありません。
(特に高品さん、Solareさん…)
では、今日はこの辺で失礼します。
書込番号:18511015
2点

聴かせてもらおうか!
皆さんのブラッシュアップされた音とやらを!
皆さんお久〜
バタバタするうちに春めいてきましたね〜
さて、本日はのっけから皿ならぬ書籍?紹介。
AERA最新の表紙は何と赤い彗星!
特集は英語力に関してなんでソッコー捕獲w
勿論、キャスバルネタもタップリの一冊を是非!
皿の方と言えば、ラリホー〜♪レリゴー〜♪
ディズニーサントラはトロンがハズレでしたがこちらはグー!
復活さん
復活?
3部はBD待ちだす〜
エンディングのバングルス、これ又懐かしい〜
UおやGさん
お久〜
カー散財進行中かな?
PS4、未だ傍観のオイラ(^_^;)
キユシトさん
お久〜
件のテクニクス、予約で試聴可能なんですがまだ行けず(^_^;)
知り合いが行きましたが、まぁ、クリアってくらいかも?
ドッペルさん
歌姫皿ネタありがとうございますだ。
寺井姉御のSACDが来月頭にリリース。
こちらも是非に。
桃ちゃんサウンド、オイラも行かねば(^_^;)
Solareさん
オイラは数年後?の大散財?に向けてボツボツ活動開始しよかなと(謎
今はルームアコースティックの更なるブラッシュアップ中〜
ムーンさん
亀沼だすか〜
あっちも半端ないからね(^_^;)
で、バンダイプレミアルより月光蝶羽のスペシャルが発売されとったんはご存知?
銀さん
スレ立てありがとうございます。
アルパインラックス!
真空管ハイブリッドじゃあないのかな?
レコはパナとソニー、個人的にはソニー派ですがパナもいけますか?
で、フューリーのがルパンコラボ皿がリリースされまっせ〜(笑
書込番号:18513109
3点

皆様、お久しぶりです(^ ^)
なんか機材が結構変わりました^^;
相変わらず音楽を楽しんでますw
銀さん。
お疲れ様っす!
こちらではめっちゃお久しぶりw
スレ立て、あざっす!
ちょいちょい東京に来てるのに、会いに行けなくて残念(>_<)
ルージュさん。
お久しぶりですー
お部屋改造中ですか?
ウチもやりたいなぁ(でもリビング兼用なんで無理
大散財計画…楽しみですね(^ ^)
ムーンレィスさん。
はじめまして!(ですよね?^^;
ウチは夫婦揃ってハマってます、ベビメタにw
おくさまーは、何回かライブ行っていて、うらやまですw
日本でも、もうちょい売れて欲しいです。
若い子でも、(普通の人は)知らない人が多くて、カラオケで歌いにくいっすw
書込番号:18513264
2点

Strike Rougeさんへ
確かに表紙が赤い彗星ですね。英語は話せるけど、難しい単語が分かりません。普通のザク以下です。
テクニクスはクリアなのですね。クリアは良い意味ですけれど、裏を返すと冷たいでしょうかね。イメージ的に真空管アンプは温かい、デジタルは冷たいですが、そのとおりなのでしょうかね。アンプに関しては興味があるのですが予約して試聴しに行くのは大変なので実現していません。試聴されたらどんなか教えてください。
ソニーのスマートテニスセンサーを購入してしまいました。アンプ購入が遠のいている気がします。
書込番号:18513638
2点

ふたたびこんばんは〜
ルージュさん、どもで〜す。
AERAの件、知ってはいますがまだ捕獲には至らず^_^;
月光蝶羽のスペシャル・・・もちろん知ってます〜
ただなんか、工作用のセロファン?下敷き?のような感じがして、こちらも思案中のままです。
ちゅうか、ここんとこ制作止まってます(苦笑
wゼロのRGが売ってたので動揺してますがw
亀沼・・・いやいやこちらよりはかなり浅いと思います(爆
まあ私は浅瀬で足突っ込んでるだけですが(^^ゞ
しかし、久しぶりにここを覗きましたが、相変わらず皆さんの機材は凄いっすね。
まあ〜拙宅もいつかは存分に音を鳴らせる部屋を持ちたいですが、今は決まった時間にボリューム3くらいで鳴らしてせいぜいですから・・・
老兵アキュが昇天する前になんとか悲願を^_^;
ナコナコナコさん、そういえばはじめましてかも〜
何しろこちらには少しだけしかお邪魔してないっすから^_^;
と、言いながら、数年前にはオフにも突撃してますから、何人かの皆さんとは面識もwww
数年前の散財が祟って、システム構築に頓挫しているヘタレです〜
なんと!ご夫婦でモッシュッシュ〜でしたか(爆
円満ですな〜
来る幕張「巨大天下一メタル武道会」と、ワールドツアーが成功すれば、今年は国内でも大ブレイクかも〜
それまでに隠し玉(新曲)がもう少し用意される様な気もしてますので、期待している最中です〜〜〜〜
こちらのスレもどうやら終焉のようですが、またどこかでお会いすると思います。
どぞヨロシク〜〜〜
ではでは SEE YOU〜〜〜〜♪ (^^)/
書込番号:18514220
2点

皆さんこんばんは。
Ag9xさん
スレ立てお疲れです。
何か凄そうなアンプですね(^^;
たしかアキュも改造中?
カメラも7D-MarkUですか?
やたら?マークばかりですが、また宜しくお願いします。
Rougeさん
お久しぶりです。
>オイラは数年後?の大散財?に向けてボツボツ活動開始しよかなと(謎
めちゃ気になりますねw
またルームアコースティックも是非見学させて下さい(._.)
IWCドッペルさん
田中彩子さん音はほぼ完璧ですね。
ちょっと音楽的には私には難しいですが(笑)
しかしダイナミックレンジは凄いですw
書込番号:18514514
2点

こんばんみ〜(^_^)v
深夜の妖しいジョギングから帰還(ワラ
昨年から着手した肉体復興プロジェクトのメニューが日々増加ちう。
運動後は交感神経が刺激されて覚醒するってのは嘘ですな(え
心地良い筋疲労と共に爆睡が常(-.-)zzZ
キユシトさん
一番ムズいのがアンフォーマルな日時会話。
これが出来たらオケでしょう。
まぁ、ハイレゾデジアンなら推して知るべしかなとも(^_^;)
現状、皿持ち込み不可らしいんで、それも先送り理由の一つだす。
バスアタックを確認しないとね。
テニスセンサー、気になりますだ〜
ナコさん
お久〜
ラックが賑やかになりつつあるようで何よりだす。
拙宅は改造まではいきまへんよ。
吸音材系の増殖だすね。
38対策は一筋縄ではいきまへん(^_^;)
ムーンさん
赤い彗星もレインボーウィングもご存知でしたか。
赤い彗星は春からリリースのオリジン絡みかもだすね〜
AERA表紙が架空人物は数える程らしいんで、流石は赤い彗星。
で、第95弾の本スレは間もなく締めだすが、既に第96弾がスタンバッとりますだ(笑
又覗いて下さいな〜
Solareさん
大散財は、昨年のミニオフ会でチラッと触れたあれだす(謎
都合良さげな時に、又高速とばしてお越し下さいな。
部屋は色々難しい(^_^;)
書込番号:18515574
2点


皆さま、こんにちは。
本スレも残り僅かですね。ラクさんお疲れ様でした!銀さん次のスレ立てありがとうございます。
さて、最近のお気に入りソフトです。
清水和音(ピアノ)氏のSACD×2
・MUSSORGSKY
・CHOPIN
演奏も高密度な音質もExcellent!!
Solareさん
田中彩子さん、TADシステムで聞く歌声は、さぞ素晴らしいでしょうね(^^)
音質は◯評価で良かったです。
余談ですが、クラシックを中心に美しい若手アーティストを応援したくて、ついつい購入してしまいます(笑)
みゆきさん情報、また宜しくお願いします(^^)
ガラスCDはとても手が出ませんけど(^^;;
ムーンさん
お久しぶりですね!
こんなパワー感あるグループがあったのですね。
ベビーというよりはロリメタルの方がしっくりきますね(^^;;
赤い夜と黒い夜のフレーズといい、Yoshikiがプロデュースしているのかと思いました。
ルージュさん
ゆかりちゃんのレリゴー♪はもうすぐ聞けますよw
寺井さん情報ありがとうございます(^^)
大散財とはお邪魔した時にチラッと聞いたアレですね?
ユニコーンPGのLED装着は順調ですか?
ウォンレイさん
シャア専用の赤ふなっしーは、もはやナシではなくリンゴですね。。
書込番号:18516974
1点

皆さん、お久しぶりです。
こんばんは。
最近、一眼レフ始めました。
CANON EOS50Dを銀さんに譲っていただき、撮影の方を楽しんでおります。
これから春に向けて撮影の練習です。
いやぁ、春が楽しみです。
ルージュさん
ビグスコのヴォーカルは純度抜群で最高ですね。
最近2000HRのネットワークを改装して、ヴォーカルに厚みが出てきて良い感じです。
個人的に2000系と1000系の最大の違いはヴォーカルの厚さだと思っております。
最近のPJの進歩は凄まじいですね。
先日VW500ESを見てきましたが、ここまで水銀で出せるとは思っておりませんでした。
値段もなかなかですが(^^;)
私の場合は、レコーダーはソニー製ですね。
古い機種なので動作がもっさりですが(;´・ω・)
ナコさん
先日はお疲れさまでした。
オーディオでは新たな計画を遂行するためヤフオクで例の機材を落札しました。
いや〜、届くのが楽しみです。
無事に動くかなあ(^^;)
ソラーレさん
最近一眼レフ初めまして、PC自作はお休みです。
最近PCパーツの相場も高いので。。(^^;)
オーディオはぼちぼちと進んでおります。
カメラは銀さんから譲っていただきました^^
レンズ沼の予感。。(^^;)
さて、最近PJの設置変更をいたしました。
今までは目線の高さですが、今回は思い切って頭上まで上げました。
書込番号:18518546
1点



マランツのSA8004とPM8004、テクニクスのSB-M5でハードロック/ヘヴィメタルを中心に聴いています
私の購入しましたSA8004は、内蔵されているシーラスロジックのDACに外部入力(USB、同軸、光)ができるので
PC(Win7)(MB/ASRock Z68 Extrema4)とSA8004を3mの光ケーブルで繋いで
再生ソフトとしてfoobar2000(+WASAPI)で排他モードとして光出力デバイスを選択したら見事音が出せました^^
PC自体のサウンドとCDPの再生音はコンポ側からは出てこないので、接続は成功していると思います
取りあえずe-onkyoのサイトから192kHz/24bitのクラシックのサンプル音源をDLして鳴らしてみました
確かに解像度と鮮明さ、音の広がり感は素晴らしく聴こえますが、比較する同じ音源はないのでなんとも・・・ですw
取りあえず私の主食であるHR/HM系のハイレゾ音源を捜してみましたが、これがほとんど無いんですよね〜
CDで聴いても素晴らしい音作りのKAMELOTやMYRATH、DREAM THEATERとかの音源が192/24で配信されてれば
借金をしてでも購入するのに・・・・・・・
ジャズ/フュージョン系ではアル・ディメオラのエレガントジプシーが大好きなので探してみましたがこれも無い・・・・・・・
せっかくハイレゾ環境を構築したのに、肝心のソフトがありませんでした><
しょうがないのでEACで取り込んだCDの作品をfoobar2000で再生していますが、これだとUSBメモリ再生と変わりないですねw
海外のHR/HM系レーベルさん、メタルファンのために早くハイレゾ音源としての販売をお願いします!
0点

国内サイトで手に入りやすいところだと
Moraとe-onkyoあたりですかねぇ
Van Halenは何枚かハイレゾ音源が配信されてます
Dream theaterとSonata arctica, MegadeathやStone sourもある事にはあります
Children of BodomとかFair Warningとかも一応出てます
Black sabbathとかLed Zeppelin、Clapton、Kiss、ZZ topなんかも配信されてます
sabbathは何枚か配信されてますね
HDtracksまで手を広げると、色々手に入るんですが
こっちはちょっと面倒ですね
書込番号:17490039
0点

普通レゾのインターネットラジオは?
ロックやメタルに強いと思います
書込番号:17490262
0点

■うごうごほっぱーさん
e-onkyoにはサバスの初期の何枚かとロニー・J・ディオ参加の超名盤「Heaven and Hell」がありました
でもこのアルバムはRhinoの高音質最新リマスターCDを所持してるんです・・・・・
もちろん音質チェック用に曲単位でも購入できますが、できれば新しい作品のハイレゾ音源を聴きたいですね〜
ただ、ロック系のプロデュースって予算の問題も有るけれど、有名どころでもわりと無頓着にレコーディング
されてる作品が多いんですよね
ですので、44.1kHz/16bitのCDレベルでも録音とプレイ、サウンドプロデュースが素晴らしい
KAMELOTやDREAM THEATERの最新作のハイレゾ音源が欲しくて仕方ないです
■優良配信さん
単に聴き流すだけならCDよりさらに低い音質のネットラジオでもいいですが、正座をしてじっくり聴き込みたいので
それに相応しいハイレゾ音源(192kHz/24bit)が欲しいです
書込番号:17491132
0点

こんばんは
最近KAmerotを知ってSILVERTHORNというアルバム買いましたw
確かに録音良いし、バイオリンかな?
結構効いててなかなか良いですね。
海外だと無料サンプルで同じ曲を色々なサンプリング数にして聞き比べれる物とかありますね。
確かに違いは感じるんですが、サンプリング数が多い方が必ず良いとも思えませんね。
うちの環境だとサンプリング数が多いほどよりうすい音になる感じです。
少ない方がアタック含めて力強い感じかな。
SACDのハイブリッド版とかだとCD層と聞き比べたら分かると思います。
SACDが出始めの頃に小澤 征爾さんはSACDだとピアノのフォルテだったか?そういう微妙なタッチが分かると仰ってたんで、分かる方には分かるかな・・?
そっちも良いですが、やはり録音が良いとか演奏が素晴らしい方が魅力的だと思いますよ。
書込番号:17492141
0点

おはようございます。
るくるさん
ロック系のハイレゾ・DSD音源は、どんどん紹介してください、参考になりますから。
ネットラジオはAAC 48〜320kbpsで320kはCDにど同等音質
音質以前に、趣味の世界ですから肌に合わない、違和感がある場合は積極採用は遠慮ですね。
一応、洋楽に強い有料聴き放題を一つ、私は試聴30秒間チョイ聴きで利用してます。
https://music.sonyentertainmentnetwork.com/
書込番号:17492206
0点

■Solareさん
KAMELOTの最新作のSilverthornはとても素晴らしい、クラシカル&シンフォニックなヘヴィメタルです^^
もしよろしければ、前任Voのロイ・カーン在籍時の超名盤The Black Haloも是非購入して聴いてください
この作品はある意味アダルトな内容のヘヴィメタルなので、メタル特有の“子供っぽい要素”はほぼ無いです
サウンドプロデュースも新作同様サシャ・ピート(ex.Hevens Gate)+ミロという黄金凄腕コンビが手掛けています
このプロダクションと録音が素晴らしくて、Pro Toolsが当たり前の昨今、彼らはとことんアナログ録音に拘っていて
ミキサーなんかもレバーが山ほど付いた古いコンソールを今でも使用しています
ですので、ほんとうに演奏技術があるミュージシャンでないと化けの皮がすぐ剥がれてしまいますw
そんな素晴らしいマスター音源を作っているKAMELOTですので、ハイレゾ音源が販売されたら凄く嬉しいなぁ〜と期待していますw
>やはり録音が良いとか演奏が素晴らしい方が魅力的だと思いますよ
ですよね^^ 音質を聴くために音楽があるのではないですから、それが一番重要です
「ハイレゾ、ハイレゾ」と今プチブームですが、それに相応しい音源でなければCDどころかMP3程度でも足りますから
■優良配信さん
おはようございます
>ネットラジオはAAC 48〜320kbpsで320kはCDにど同等音質
AACの320Kだとかなり圧縮されてしまっているので、携帯プレイヤーでも私は音質劣化が分かってしまいます
ですのでウォークマンでも無圧縮のWAVで保存しています
WAVですと無駄な展開作業に電気を使わないので、再生時間が大きく伸びることも利点なんです
書込番号:17493133
0点

e-onkyoのぞいたら
unisonicってなんぞ?・・・
あら〜
マイケル・キスクとカイ・ハンセンいまこんなのやってるんですね〜
24bit,44Kか〜
まあ数字がでかけりゃいいってもンでもないんですが
最近192がゴロゴロあると、何となく逆プラシボかも?
とはいえ、高ビットレートに対応できる優秀な録音あってこその
ハイレゾですよね
ダウンロードしてみて、思ったほどじゃないかも?っての時々あります
書込番号:17548881
0点

エレガントジプシーもおきになんですが
昨年Joe passのVirtuosoのSACDが出ると聞いて
アマで予約してたんですが、急遽発売中止
ハイレゾ配信でも良いんだけどな〜
アマで予約と同時に、CDを売却してしまったので
ショックが大きかったです orz
書込番号:17548910
0点

るくるさん。
おはようございます。
The Black Halo購入してみました。
確かによりアナログっぽい音でベーシックな大人のHMな感じですね(^-^)v
良いアルバム紹介していただいてありがとうございます。
音的にはSILVERTHORNもやはり聞いってます。
私の使ってるCDPが88.2KHzにアップサンプリング出来るんですが、どちらで聞いてもそれなりに良いですよw
書込番号:17553788
0点

■うごうごほっぱーさん
unisonicの新作がハイレゾで出るんですね、情報ありがとうです^^
マイケル・キスクは今でも喉の衰えがなく、相変わらず伸びの良いハイトーンを聴かせてくれます
今でもジャンル問わずに世界中に「キスケのように歌いたい・・・」というヴォーカリストが
沢山いるくらい凄い人ですから^^
unisonicは1作目がとても良かったのでパッケージを購入しようと思ってたのですが
ハイレゾ音源のほうも気になりますね〜
ただ44.1kHz/24bitなんですね、これくらいだとメタルではあまりCDとの差がわからないかも・・・
今は録音技術の進歩で44.1kHz/16bitでもかなり高音質で録音されていますので
どうせなら現時点でのWAVでの最高音質の192kHz/24bitで販売して欲しかったです
エレガントジプシーは中古のアナログ盤で所持しています^^
古い音源なのにびっくりするほどサウンドプロデュースが素晴らしい作品ですね
■Solareさん
「The Black Halo」を気に入っていただいてよかったです^^
もしよろしければもう一つ良いバンドを紹介させていただきますw
MYRATHというメタルの地としては珍しいチュニジアのバンドの最新作「Tales of the Sands」です
サウンド的にはKAMELOTの新作に近い雰囲気をもったメロディアスメタルバンドですが
出身地のメロディをサウンドに反映させているところが大きな特徴です
とにかくメロディアスで全ての曲にキャッチーなフックがあり、KAMELOTが気に入ったのでしたら
MYRATHも絶対に好きになると思います
KAMELOT同様にサウンドプロデュースが素晴らしいことも特徴ですね^^
>私の使ってるCDPが88.2KHzにアップサンプリング出来るんですが〜
面白い機能ですね、どこのメーカーの何という機種ですか?
書込番号:17566077
0点

るくるさん
御紹介ありがとうございます。
また時間のある時に聞いてみたいと思います。
オーディオ好きとしてはこういうスピード感のある音をどう再生するか、あれこれするのも楽しい物です(笑)
録音が良いというのが条件ですが・・
ちなみにうちのCDPはTADのD600と言う物です。
最近のちょっと高いCDPはアップサンプリングする物結構多いですよ。
書込番号:17566865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





