
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
645 | 200 | 2014年7月15日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月6日 16:35 |
![]() |
23 | 36 | 2014年2月4日 22:20 |
![]() ![]() |
40 | 52 | 2014年10月17日 22:49 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月17日 10:48 |
![]() |
397 | 200 | 2014年5月1日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シリーズ94弾です。
若手一人者のサイさんから、ハイレゾがハイレグに、PJがピーチジョン見えてしまうオヤジが襷を受け継ぎます(^-^)v
表題の趣向通り、映像と音ネタを中心にホッコリといきましょう(^-^)/
新規の方も大歓迎ww
前スレが200踏みしてからのスタートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16949502/#tab
では、よろしくお願いいたします。
7点

KURO沼Wikipedia
Ver.1〜93までの返信数 22,863件
沿革
(スレッド名、スレ主名(敬称略)、スレ立て年月日、書き込み番号、返信数(Ver.38の200ルール以降省略)
Ver.1 クロ沼への誘い〜皆さんおいでおいで/Strike Rouge 2008/08/13[8203350] 223
Ver.2 KURO沼狂想曲第二楽章!!/サンウくん 2008/12/10[8762060] 309
Ver.3 KURO沼狂想曲エピソード3/のっぽ1972 2009/02/14[9092757] 525
Ver.4 消滅
Ver.5 「Return of killer KURO」/趣味の人 2009/03/24[9297531] 100
Ver.6 「Return of killer KURO」/MCR30V 2009/03/27[9309476] 393
Ver.7 「AV機器なんでも雑談室」/柴犬の武蔵 2009/04/05[9353826] 381
Ver.8 「AV機器なんでも雑談室 その2」/柴犬の武蔵 2009/04/21[9426207] 361
Ver.9 「AV機器なんでも雑談室 その3」/柴犬の武蔵 2009/05/01[9473411] 316
Ver.10 「AV機器なんでも雑談室 その4」/I LOVE YOU BMW 2009/05/15[9545008] 295
Ver.11 「AV機器なんでも雑談室 其の伍」/プレク大好き!! 2009/05/26[9604617] 305
Ver.12 「行列のできるAV機器なんでも雑談所」/思慮浅薄 2009/06/08[9670859] 442
Ver.13 「AVなんでも雑談所」/趣味の人 2009/07/03[9797134] 353
Ver.14 「AVなんでも雑談所」/のっぽ1972 2009/07/30[9928710] 309
Ver.15 「AVなんでも雑談所」/クリア・ストーム 2009/08/20[10022502] 342
Ver.16 「AV関係なんでも相談所」/趣味の人 2009/09/09[10126951] 318
Ver.17 AVみんなで盛り上がり隊!^^/天空号 2009/09/16[10164634] 315
Ver.18 AV談話室 〜越後より愛を込めて〜/直江山城守 2009/09/25[10208945] 330
Ver.19 雑談所/ぷらぷら散歩 2009/10/06 [10268232] 312
Ver.20 皆のレベルアップへの、それぞれの道のり♪/I LOVE YOU BMW 2009/10/16[10318549] 308
Ver.21 皆のレベルアップへの、それぞれの道のり♪/サンウくん 2009/10/25[10363493] 336
Ver.22 A&VならなんでもOKみんなカキコしてネ♪』/ヨッシー441 2009/11/10[10453902] 307
Ver.23 何でも雑談所/ぶらぶら散歩 2009/11/18[10496962] 340
Ver.24 行列のできる何でもAV雑談所/思慮浅薄 2009/12/03[10572438] 310
Ver.25 音楽って素晴らしい♪/のっぽ1972 2009/12/16[10642306] 319
Ver.26 2010年も続くよ散財は.../のっぽ1972 2009/12/30[10705722] 337
Ver.27 世界で一つだけの.../のっぽ1972 2010/01/01[10716086] 316
Ver.28 No.1にならなくてもいい・・・/思慮浅薄 2010/01/07[10746930] 306
Ver.29 もう何でもあり!?/柴犬の武蔵 2010/01/19[10808234] 307
Ver.30 早くも三十路!今年も元気に散在するぞ〜♪/I LOVE YOU BMW 2010/01/30[10859210] 307
Ver.31 AVをもっともっとみんなで語り愛い鯛 ^-^/天空号 2010/02/10 11:05 [10916556] 318
Ver.32 「腐ったミカンの方程式・・・」AVスレです/直江山城守 2010/02/20[10972688] 320
Ver.33 KURO沼は続くよ何処までも!?/ヨッシ-441 2010/03/06[11043942] 317
Ver.34 Legend of KURO's marsh/プレク大好き!! 2010/03/22[11121910] 317
Ver.35 「Sound of Music」/趣味の人 2010/04/09[11207362] 305
Ver.36 「みんなもっと沈んでしまえ〜♪」/柴犬の武蔵 2010/04/27[11287153] 328
Ver.37 「とことん! オーディオ&ホームシアター」/ラクラクだ 2010/05/13[11354263] 306
Ver.38 「今年のCEATECオフ会は100人突破だ〜」/ラクラクだ 2010/05/24[11402746] 以後200
Ver.39 「ながーく続けてとうとうVer.サンキューに♪」/プレク大好き!! 2010/06/01[11437681]
⇒以降100踏みがスレ主ルールに
書込番号:17456704
6点

沿革続き
Ver.40 四十し盛り狂い咲き!!ご利用は計画的に♪/I LOVE YOU BMW 2010/06/08[11468365]
Ver.41 ま。のんびりいきませう♪/柴犬の武蔵 2010/06/20[11519794]
Ver.42 静かな沼辺?/プレク大好き!! 2010/06/30[11566567]
Ver.43 静かなる沼辺??/RXの78 2010/07/11[11613852]
Ver.44 ダークサイドに堕ちてく〜/ラクラクだ 2010/07/21[11656992]
Ver.45 ダークサイドに堕ちました(ぁ)/のっぽ1972 2010/07/29[11693783]
Ver.46 四六時中A&V宣言!/ヨッシー441 2010/08/06[11726598]
Ver.47 「ミュージック シアター」/趣味の人 2010/08/16[11770186]
Ver.48 オーディオ四十八手を皆で極めよう♪ /I LOVE YOU BMW 2010/08/26[11814423]
Ver.49 セッティングに四苦八苦!/I LOVE YOU BMW 2010/09/05[11863897]
Ver.50 とうとう沼の半ばへ(汗)♪/I LOVE YOU BMW 2010/09/18[11928002]
Ver.51 「あたらしいせかい」/趣味の人 2010/09/29[11988661]
Ver.52 「散財の秋が到来ですよ♪」/柴犬の武蔵 2010/10/06[12019541]
Ver.53 「物欲だけは一人前^^;」/ZEON/MS-07B 2010/10/28[12128971]
Ver.54 「さらなる深みへ・・」/IWCドッペル 2010/11/05[12169840]
Ver.55 「深淵の畔」/趣味の人 2010/11/16[12223604]
Ver.56 「魅惑の箱」/Leo. Messi 2010/11/25[12271061]
Ver.57 「クロ沼生活3周年記念(違」/柴犬の武蔵 2010/12/04[12316815]
Ver.58 『くれぐれも事故にはお気を付けあそばせ〜』/ヨッシー441 2010/12/17[12377819]
Ver.59 『飛べよ跳ねよ・沼2011』/ローンウルフ 2011/01/03[12454647]
Ver.60 1つ上のステージへホップ、ステップ、ジャンプ♪/I LOVE YOU BMW 2011/01/11[12496094]
Ver.61 ベンベVAN完成しました♪/I LOVE YOU BMW 2011/01/26[12564080]
Ver.62 「おためし、あれ」&「おいしゅうございます」/狂志知巳 2011/02/10[12634771]
Ver.63 「Yellow Submarine」/趣味の人 2011/02/24[12701183]
Ver.64 「AV,AVで夜明けまで」』/ブルーマンデイ 2011/03/10[12766001]
Ver.65 神も仏も/思慮浅薄 2011/04/09[12879049]
Ver.66 アイドルソングを聴こう /ぽち八百 2011/04/29[12948772]
Ver.67 AVの基礎は部屋と電源にあり/高品交差点 2011/05/11[12995651]
Ver.68 ご試聴は計画的に(笑)/クリアストーム 2011/05/23[13043926]
Ver.69 WE WILL ROCK YOU(69)♪...(え/I LOVE YOU BMW 2011/06/28[13188733]
Ver.70 祝古希♪目指せ皇寿!...え?/I LOVE YOU BMW 2011/07/19[13270829]
Ver.71 僕の私の,音楽(A),映画(V)の楽しみ♪教えて♪/思慮浅薄 2011/09/18[13515128]
Ver.72 まだまだ続くよ何処までも〜!/ヨッシー441 2011/11/24[13808550]
Ver.73 2012年も散財祭!!/I LOVE YOU BMW 2011/12/28[13950723]
Ver.74 レベルアップを目指して!〜 今年の目標は?/Strike Rouge 2012/01/30[14085746]
Ver.75 もうすぐ春ですね♪/柴犬の武蔵 2012/02/27[14210487]
Ver.76 いつまで続くか〜常連さんお帰りなさ〜い/ヨッシー441 2012/05/03[14516906]
Ver.77 リビングでAVを満喫/クリアストーム 2012/07/16[14814644]
Ver.78 リビングでAVを満喫/sasahirayu 2012/10/31 06:40 [15274946]
Ver.79 散財モンスター2013〜マネー散る散る/Strike Rouge 2013/01/02[15558826]
Ver.80 〜みんなで仲良く全力散財♪〜/ナコナコナコ 2013/01/18[15636090]
Ver.81 AVノミクスでAV業界大復活でござる!...の巻/I LOVE YOU BMW 2013/02/04[15714371]
Ver.82 改造・散財・ヘッドホン、みんないらっしゃい! /高品交差点 2013/03/06[15858578]
Ver.83 AV機器散財は日本経済復活のエネルギー!/I LOVE YOU BMW 2013/03/22[15924166]
Ver.84 〜オーディオ&ビジュアルで潤いと癒しを!!〜/天地創造 2013/04/09[15997398]
Ver.85 目指すサウンドビジョンを掴め!/Strike Rouge 2013/05/03[16087709]
Ver.86 故き(アナログ)を温ね新しき(デジタル)を知る/Saiahku 2013/05/19 [16152248]
Ver.87 ゴージャスデリシャスデカルチャー /高品交差点 2013/06/02[16207971]
Ver.88 ゾロ目だよ!まだまだ続くよ!開拓者達の楽園/日本経済復活? 2013/06/22[16284482]
Ver.89 ゆく川の流れは絶えずして/高品交差点 2013/07/23[16394252]
Ver.90 邪道も究めれば正道となる!!/天地創造 2013/08/23[16500362]
Ver.91 きっかけは其々、探求・向上が沼の魂/Strike Rouge 2013/10/13[16702650]
Ver.92 現古融合、音に絵に、至高を目指す者たちの集い/Ag9x 2013/11/11 [16822373]
Ver.93 DSDに4K! ハイレゾの世界へ〜でもアナログもね〜/Saiahku 2013/12/1216949502]
書込番号:17456709
7点

IWCドッペルさん
こんにちはm(_ _)m
以前、日本〜で登録していた者です。
この度は新スレおめでとうございます。
また、お疲れ様ですm(_ _)m
私は色々(仕事の関係上)ありまして、妻と子供達と共に茨城県の実家に引っ越してきました(((^_^;)
全てのオーディオ製品を運び入れ設置も完了したところです。
新たに増えたのはPioneer PD-D9MK2くらいです。
今は、茶の間にノーチラス801(中古)を導入したい病にかかっています…、必死に我慢してますが(苦笑)
ではでは。
お邪魔であれば以後の書き込みはしませんので遠慮なく仰って下さい。
書込番号:17458528 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさんお疲れ様でした。
ドッペルさん
過去発掘恐れ入ります! いやはや、大変やったでしょ。
懐かしいなぁ〜〜〜
それでも復活する?さん
お久〜〜〜
えっと、又何かありましたかね?(^_^;)
遠慮無くじゃんじゃん書き込みして下さいなぁ(^O^)
浜オヤジさん
CSでの4K配信、是非人柱お願いしますだ!
馬の尾っぽのダービー?(え
4K対応準備、そろそろ考えるかどうするか・・・・・・
Solareさん
ロドリーゴは今月だすね。
ヘイリーはようけ捕獲済なんで、ベスト盤はスルーしよかと思てたら・・・・・
なんと歌姫とのコラボ入りとは!
ポチリまひた〜
ネタありがとうございました(^O^)
桃ちゃん
200締めおめ〜♪
地獄耳指令(あ
ゲスト来ると気合い入ってよいでしょ(笑
極めて王道ど真ん中のシステム&サウンドだすよ。
アンプがちょいとマニアックやけど(笑
書込番号:17470970
4点

皆さま、こんにちは。
GWはいかがお過ごしですか?こちらはカレンダーどおりの仕事日で出張道中です(汗)。
前スレが終了しましたので94弾のスタートですね。
念の為、前のスレの訂正です。
白くまドキュメントBlu-rayですが、内容は素晴らしいのですが画質はイマイチ。
プラネットアースの白くまドキュメントの画質とごっちゃになっていました(^^;;
■それでも世界は美しいさん
ようこそ!
お気軽にお立ち寄り下さいね^ ^
801のデカブツとは!我慢は身体に毒ですよ(^^;;
是非ここで背中を押してもらって下さい(笑)
■桃さん
200締めありがとうございます^ ^
思ったまま素直に書いただけですよww。
次の機会がありましたらパイプオルガンとピアノを聞かせて下さい
(^-^)/
■高品交差点さん
お花はそよいで美しさが引き立つ、言われてみてナルホド!と思いました。
私も4Kビデオカメラはやく欲しいです。
■Solareさん
おお、趣味が合いますねw
最近で一番のお気に入りネイチャー系はフローズンプラネットです。
本日から公開のネイチャーもBlu-ray捕獲すると思います。
■浜おやじさん
何だろう?のお花キレイですね。花名は私もわかりません。
そういえば、最近はじめて白いタンポポを見かけましたよ。
■ルージュさん
>いやはや、大変やったでしょ。
途中で心折れそうになったのは内緒です(^^;;
KURO沼の名付け役とスレッド第1弾はやっぱりルージュさんだったのですね!
さて、少し前に沼スレで話題になった海上自衛隊のコンサート情報です。
平成26年6月7日(土)
開場17:30 開演18:00
場所:洗足大学キャンパス内ホール
料金は無料です。
一応チケットは多めに予約していますので、一緒に行ける方はご一報下さい。
ゆかりちゃんを応援に行きましょう(笑)
詳細はこちら
http://www.mod.go.jp/msdf/tokyoband/concert/
書込番号:17472182
3点

こんにちはー
サイさん、お疲れ様でしたー
IWCドッペルさん、スレ立てありがとうございますm(_ _)m
た、大変でしたね(>_<)
お疲れ様ですm(_ _)m
最近は特に何も無く、ネタがありません(苦笑
今後の予定は、プリ導入。上手く行けば実家からタンテを奪ってくる。
スタンドかインシュ導入…ぐらいです。
アナログやりたいデス…
では、今日仕事終えれば皆様GW?
がんばっていきましょー\(^o^)/
書込番号:17472311
3点

IWCドッペルさん、今日は&新スレ立ち上げご苦労様です。
過去の「KUROの奇跡」!凄い記録ですねー。
「ROM専」だった頃に読んだ話を思い出したりして懐かしいやら・・・・・・。
Rougeさん
懐かしの「巨泉のIIPMダービー」?
「ウッシッシー、ボイン見て三遊亭A落!」とか・・・・・。意味不明!
「DARBEE」って「ボカシ」を取るための怪しげな「ビデオ画像安定装置」に
毛の生えたような物です!
勿論大事なところが見えるようにはなりません!
CS・スカパーの実験放送はどんなんでっしゃろ?
「人柱」はよろしゅーおますけど「サッカー」だけかいな?
IWCドッペルさん
私も「白いタンポポ」横浜で2回、こちらで1回見たことがあります。
我が家では岐阜産タンポポと横浜より鉢植えで育てた「横浜タンポポ」
外来種の物を含めて5ー6種類のタンポポを庭で見ることが出来ます。
私事ですが「G/W」初めにEMC設計さんのイベントに参加!が
起爆剤になったか?「暇来亭オフ会」に続き明日、京都の「車屋さん邸」へ
「そしての師匠」のご来臨を仰ぎ、新オーディオルーム&新システムを拝聴に!
書込番号:17472344
2点

皆さんこんばんは。
あらためましてIWCドッペルさん・・
凄すぎる この過去ログのまとめ!!
ほんとにお疲れ様です。
2009年位からROMらせてもらってましたが・・。
私もIWCドッペルさんのお話聞いてから、PCオーディオのPCはクロック上げ気味で使ってますw
Rougeさん
ポチるの速いですね(^^;
私もフェイキー探しに行ってきますw
今地下鉄の第2弾カンターテドミノの車の音にトライ中(笑)
これはかなり難しいです(^^;
Rougeさん所くらい音量アップしないとw
書込番号:17474660
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ドッペルさん
第一弾の主がオイラだったとは全く記憶に(^_^;)
「KURO沼」の起源自体は、スケ「ベンベ」さんがプレエモンに無理難題おねだりしたスレが最初だったような?
消滅スレの謎は確か「下ネタ」(自爆
ナコさん
もしや連休も仕事とか?
毎度お疲れ様〜
アナログブームだすか?
浜オヤジさん
クイズダービーでしょ(^_^;)
モザイクキャンセラだったとは(あ
今掴んでるのはブラジルW杯くらいだすね。
Solareさん
本日届いて聴いてました!
ヘイリーは、アルバム「純」に見られるようにフィーチャリング「和」のアーティストですね。
「純」では美奈子とアメイジンググレイスをデュエットする正にアメイジングな演出もあります。
祈りは演奏が海自なんで一際素晴らしいナンバーになってますね〜
で、新たな「間違い探しナンバー」だすか?
※歌姫の美声に注目が集まりがちですが、「祈り」は今時震災復興祈念ナンバーです。
オリジナル「祈り」アルバム、ヘイリーフィーチャーリング「祈り」アルバム、是非皆さんも(^O^)
書込番号:17474721
3点

こんばんはー
ルージュさん。
正解!
仕事ですw
GWって何?
GREATなWAVですか?
な毎日←
アナログやりたくてやりたくてw
皿回しながら、ウィスキーをチビりと飲るのが最近の夢ですw
皆様、その際はアドバイスなどを是非頂きたいと思います(まるでわかりませんのでw)
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17474810
3点

みなさん、こんにちは。
とっても久しぶりです。
サイさん。
スレ主、お疲れ様でした。
ROMばっかりですみませんでした。
ドッペルさん。
おりょ、スレ主。
ありがとうございます。
そして、先日はご一緒させて頂き、ありがとうございました。
いい体験をさせてもらいました。
しかし、あのホルンの抜けは素晴らしかったですよね。
それと、ピザもうまかったぁ。。。。。
あ、今日ピザたべよ。
桃さん。
先日はありがとうございました。
人質は現在、丁重にお預かりしています。
また、伺いますね。
嫁も大満足。
っていうか嫁が招待されていて、私は付き人でしたよね。
そうでした、そうでした。
ピザもとってもおいしかったなぁ。
しかし、物欲がまたまたグツグツと・・・・・・
ではでは。
(^^)/
書込番号:17476522
2点

浜オヤジさんからのご紹介で皆様のお知恵を拝借致したくこちらに来ました。宜しくお願い致します。
ところで質問ですが、訳あってPDP-5010HD付属のスピーカーをBOSE101MM(車載用なのでインピーダンスが4Ω)に交換したいのですが、インピーダンスが合わないので躊躇しています。
通常レベルの音量ならアンプには然程影響は無いのかもしれませんが、テレビのアンプを傷めたくないので素人考えながら2Ω程度のセメント抵抗を直列に入れてやれば大丈夫なのでしょうか ?
もし、皆様の中でインピーダンスの合わないスピーカーに替えた、又はこうしている、こうすれば良い等のアドバイスがあればお聞かせ下さい。
書込番号:17478574
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
明日はちと天気が下り坂のようで・・・・
お出かけなら今日がチャンス!
ナコさん
毎度過労にご用心。
アナログでアナクロな一時。
やっぱイコライザーが肝かなぁ〜
レーザーターンテーブルいってみよう(え
天空さん
ピザ旨かったようで何よりだす(お
ホルン、桃ちゃんは外せませんね〜
S1があこまで鳴るんだから、R1ならとの妄想が・・・・・
YS-2さん
ようこそだす。
まぁ、6 → 4Ω程度なら、通常使用では特に問題無いでしょうね。
念の為、定量的に検証してみましょう。
5010の定格最大出力は17Wです。
17W=V・I=V・V/R=I・I・R
R=6Ωとして、
最大出力17W時は、10V&1.7Aになっていると考えられます。
では、4Ωスピーカーを接続したなら?
アンプは定電圧駆動ですから、最大ボリューム時の10Vは変わらない筈です。
その際、I=V/R=2.5A流れることになります。
出力も25Wでかなり五月蝿いですね(^_^;)
6Ωスピーカー接続時の最大電流1.7A以下にするには、
I=1.7=V/4
V=6.8
ボリュームがリニアであるなら、概ね7割弱のレベルで駆動すればオケかと思います。
リニアリティ確認は、テスターで(笑
書込番号:17478679
5点

こんばんは。
ルージュさん
お久しぶりですm(_ _)m
まぁ、色々と…(((^_^;)
ジョジョ「スターダストクルセイダス」
良い出来と思います(^_^)
IWCドッペルさん
ありがとうございますm(_ _)m
ノーチラス801買いたいのですが…。
茶の間(6畳)に置くのに実家の父親・母親・妻(は購入するのに) の許可が必要でして(((^_^;)
では、また。
書込番号:17479879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Rougeさん、今晩は。
YS-2さんのKUROに関する「質問」。
早速に詳しい説明入りでご回答下さり有り難う御座います。
自分の縁側でご常連なんですが私が全くの「KURO知らず(苦労知らず)」な者で・・・・。
質問いただいても「シドロモドロ」でいつもの通り「テキトー」なことばかり
言っているわけにも行かず「お助け」をお願いしました。
書込番号:17480396
3点

Strike Rouge さん、オームの法則でのご説明ありがとうございます。
アンプの出力にもオームの法則が使えるまでは気が付きませんでした。
昨日、AV関連のラックの模様替えをしていましたが、アドバイスを参考にさせていただき101MMに変更してみます。通常テレビからの音声出力は本当にテレビ番組を見るときだけですから。
問題は、101MMを見栄え良くテレビに装着するかなのですが・・・。
セメント抵抗を直列に入れる作戦は、そこまでしなくても良いのでしょうか ?
書込番号:17481752
3点

みなさまごぶさたしております。
拙者KUROの508の純正スピーカーをPIEGAのTS-3に換えて使用中です。
このスピーカーも4Ωですが、細かい事は気にせずに普通につないで使ってました。
抵抗を入れる等の特別な事はせずに使用していますが、
現在まで特に不具合は出ていません。
TVの試聴時のみで大音量にすることも無いので、
特に問題ないのかな〜?と。
書込番号:17481808
4点

皆さんおはようございます(^_^)v
世界さん
オラオラオラオラ〜〜〜〜!!!
楽しみだす(^O^)
801ホスィ状態?
あれからの変遷を把握しきれずですが・・・・
浜オヤジさん
縁側お仲間でしたか。
人繋がりですからご遠慮無くどうぞ。
YS-2さん
もう一つのチェックポイントはスピーカーの能率です。
同じアンプ出力に対して、スピーカー能率が高いと大きな音が、低いと小さな音が出ます。
101なら、KURO純正同等以上の能率があるかと思いますから、大丈夫かと思います。
一度101を装着して、普段の音量が得られるボリューム位置を確認してみて下さい。
スケールの6割以下なら全く問題無いでしょう。
ヨッシーさん
お久〜
ピエガに換装でしたか。
最近ちょいと見つけたオモロそうなんが、シロクマのタイムドメイン。
誰か味見された方おられるかな?
書込番号:17482055
3点

こんにちは。
ルージュさん
現在の所有機器
SACDP:PD-D9MK2
BDP:BDP-LX91
DAC:DC-901
プリAMP:C-2400
パワーAMP:P-7100
SP:SX-L99
モニター:KRP-600M(1台予備)
予備SP:SX-L77(将来リアSPに使用予定)
茶の間
BDレコ:DMR-BZT9000
モニター:KRP-500M+純正スピーカー
ケーブル類は
HDMI:SUPRA HDMI-HDMI 1.0m(予備同HD-5 1.0m)
RCA:SAEC SL-3030 1.0m
スピーカー:SUPRA Sword B-B 2.5m(シングルワイヤ)
ジャンパー:SUPRA Sword B-Y 0.3m
電源:各純正
ラック・ボード
TAOC MSR-4S×2
TAOC SCB-50D×2(スピーカー用)
です。
今は、DP-900よりノーチラス801の方が欲しいです(((^_^;)
茶の間は映像のクオリティに音が極端に劣っているので…。
アンプ部がMシリーズはAシリーズより劣るみたいでして、その影響もあるかもしれません。
書込番号:17482422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんちはー
今日もお仕事…(^^)
ルージュさん。
いやいや、レーザータンテは(^^;;
ウチにKENWOODのDP-990あるんで、しばらくはそれで(^^;;
PRA-6000も修理中なんですけど、銀ちゃん忙しそうで、ノンビリ待ちます(^^)
ついにアナログ沼が目の前に…
書込番号:17482696
4点


皆さん、こんばんは。
最近、忙しく前スレでの締めをできなかったことをどうかお許しください。
ルージュさん
突然の突撃の中快く招待してくださりありがとうございました^^
一年振りのTAD愉しませていただきました。
あの爆音環境がうらやましいです^^
TADはパルプ、ダイヤはなぞの繊維?ですが、紙も悪くないですよね。
うちにころがっているフォスのスピーカーもパルプですし。
鬼太鼓皿、楽しませていただきました。
低域のカットの仕方によって、音の出方が変わる変わる(笑
他のお皿も堪能させていただきました^^
送り先の鳩よろしくお願いします〜
チョッとさん
いや〜、惜しかったです。
また機会があれば是非〜
よろしければうちへも^^
1000Cは一生ものですね。
可愛がりがいがありますね〜
ナコさん
ルージュさん邸楽しかったあるよ〜^^
ナコさんのDS-3000も久しぶりに聴きたいな〜
ドッペルさん
オフ会&スレ立てお疲れ様です〜
ドッペルさんはまさかのスケベドッペルさんですか?笑
ルージュさん邸でしかTADは聴いたことありませんが、巷の感想を伺っていると扱いの難しさが想像できますね。
ユラユラ飲酒効果あり!
スプマンテさん邸突撃後は是非うちにでも〜^^
まだまだ、セッティング追い込み最中ですが、改装したダイヤトーンとサンスイの音をお聞かせ出来ると思います。
ルージュさんが私の連絡先を知っていますので、よろしくお願いします。
高品さん
なるほど、Vに嵌り中でしたか〜
うちはPJでとりあえずVは上がりです^^
4Kとはまたうらやましい^^
また秋にでもよろしくです!
アナログはまだまだ初心者で、満足に鳴らせていない印象ですが、音を鳴らすまでの間がすごく楽しいのですよね。
コーヒーの見ながらの音楽鑑賞がまた癒されます^^
Solareさん
そういえば、ソラーレさん邸にも弩級TADがございましたね。
使いこなしが大変でしょうが、鳴らしきったTADはまたうっとりするような音で鳴るでしょうね〜
プレーヤーはビクターのQL-Y7です。銀さんのと兄弟ですね。
最初はYAMAHAに逝こうかと思っていましたが、出物が転がっていまして^^
いろいろ追い込みが大変ですが、こつこつと楽しんでおります。
スプマンテさん
いえいえ〜
本スレでもよろしくお願いします〜
それでも世界は美しいさん
はじめまして〜(になるのかな?
PD-D9MK2おめでとうございます。
CDを聴くのに最強の機種と友人が先日言ってました。
実は自分も狙っていました^^
天空号さん
ありがとうございます〜
KURO沼の方々と比べるとまだまだ追い込みは足りませんが、是非うちにいらしてください。
銀さんと同じくビンテージオーディオが中心となっておりますが^^ゞ
先月はルージュさん邸に伺う前に大阪日本橋を散策してまいりました。
そこでレコードや、個人的な趣味の産物を入手と愉しませていただきました。
途中、チョッとさんとTwitterの友人とたこ焼きやさんで食事をいたしました。
同じ趣味を持つ仲間との食事は本当に楽しいですね。
朝をしっかりと食べたせいかすべては食べれませんでしたが^^ゞ
チョッとさん、突然の連絡の中わざわざ大阪まで来てくださりありがとうございます。
そして、今週末はTwitterの友人と絵師百人展に行ってまいりました。
全国の萌え絵師の絵が展示されている展覧会で、今年で4回目になります。
毎年、絵師の力具合が半端ないので、絵の勉強にもなりそうです(適当
書込番号:17484233
4点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
世界さん
ラインナップありがとうございますだ(^O^)
おろ?
900のプレイヤー捕獲したって見かけたような?
気のせいやったかな(^_^;)
ピースカはビクターのままね。
多分、ビクターのがウォーム傾向かとは思いますが。
S1もポテンシャル高いだすよ〜
ナコさん
既に持ってまひたか・・・・・
残念(お
ピースカの足、苦戦ちうとか・・・・・
ハヤミブロック等、貸出しオケあるよ〜
YS-2さん
写真アップありがとうございます。
顔がデカいミッキー状態?
音とボリューム位置は問題ありませんでしたかね?
又縁側覗いてみますだ。
サイさん
前スレのリフレインどうも(笑
通天閣拝んできたんだすね〜
えっと、スケベはベンベさんだすよ(笑
ウッドやら竹やらもありますが、紙はそもそもウッド系。
記録メディアとしての紙は、光ディスクより長寿ですし、紙は神か?
鬼太鼓楽しめたようで何よりだす。
鳩は明日にでも〜
書込番号:17484973
2点

みなさんこんばんは。
日が変わってゴールデンウィークも最終日ですね。
私は連休まったくなかったですが(^^);
それでも世界は美しいさん
はじめまして?
すごい機材ですね(^^;
ノーチラスは800何回か聴きました。
ゆったりとしたアンプでしか聞いた事ないので、一度速いアンプでも聞いてみたいです。
Saiahkuさん
あらためましてスレヌシお疲れ様でしたm(__)m
TADですがうちのはRouge邸のよりだいぶ見た目はかわいいですよ(笑)
ウーファーもアラミドファイバーでロハセルをサンドイッチしたものです。
ところですごいプレーヤー購入されましたね。
ちょうどあの頃から個人的に諸事情が色々ありまして(^^;
買える状況じゃなかったんで、ちょっとうらやましいです。
まあその分今爆発してますがw
Rougeさん
間違い探しはたまたまで、教会で録音された物で一発録音と言う事と調整に使えるとの事で購入してみました。
爆音で聞くと特に右SPに結構雑音も入ってますが、クリスマスソングですし結構良かったです。
その本田美奈子とデュエット良さそうですね。
情報ありがとうございます。
個人的に今は歌姫の祈りは最高ですw
書込番号:17485013
4点

おはようございます。
Saiahkuさん
ありがとうございますm(_ _)m
PD-D9MK2良いです♪
もっぱらDACを通さずD9のアナログ出力で聴いています。
ルージュさん
年末にDP-900を注文したのですが、年明けにSX-L9の展示品を見つけてしまったのが運の尽き?でしょうか…(^_^;)
急遽、DP-900をキャンセルし憧れていたSX-L9を購入しました。
L77は手放すのが惜しいので残しておきました。
2〜3年中古でL9を探していたのですが、全然見付からず…ここで買わなかったらと思い。
DP-900はいつか買えるやろと…。
余った予算+αでプリアンプ購入に至りました。
そして予想外の転勤で前橋を離れ家族で茨城県の実家へです。
Solareさん
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
いやいや、SolareさんのフルTADシステムには遠く及びません(^_^;)
ノーチラス801はSX-L9と双璧をなす憧れのスピーカーでして…、もし購入出来たら速い駆動力のあるアンプで鳴らしてみたいですね♪
あくまでメインSPはL9ですが。
書込番号:17485298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Strike Rouge こんにちは。
適度な音量は右に伸びるバーのレベルで 15 / 60 程度で、 BOSEに替える前と然程変わらないようでした。
アドバイス、ありがとうございました。大音量にしないで視聴して参ります。
書込番号:17486260
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
Solareさん
連休返上お疲れ様だす〜
いやいや、見た目は可愛いかもしれまへんが、値段は可愛くな〜〜〜い(あ
ヘイリーが惚れ込んだ?和の歌姫系譜。美奈子から由佳莉へ。
美奈子珠玉ナンバーは「つばさ」です。
由佳莉の君が代アカペラ@東京ドームは是非次期アルバムに入れて欲しいだす。
YouTubeで伝わる歌唱力は希有だす。
ロドリーゴは昨夜から味見開始〜
美しい世界さん
ビクター追加になってまひたか(^_^;)
確か900捕獲おめ〜コメントした筈やのにと・・・・・
ビクターなら、SX1000、出来ればラボが至高かと思うオイラ。
801って、38ウーハーモデルだすよね?
YS-2さん
1/4ボリュームならノー問題!
縁側の工作日記も拝見しましたよ。
苦労すると格別だすよね〜
KUROピースカもかなり良いものではありますが。
書込番号:17486315
4点

皆さん、こんばんは。
IWCドッペルさん、スレ立てありがとうございます。
見返すと4回もスレ主やってたんですね、自分。
このGWは泊まりの旅行は行けませんでしたが亀戸天宮の藤まつり、根津神社の藤まつり、
ひたち海浜公園のネモフィラ畑、舞台挨拶付きの相棒V、白州サントリー醸造所見学、
ネイチャー3D、成田山で厄払いとリアルな自然と映像エンタメを堪能しました。
相棒Vの舞台挨拶のひとコマ
水谷豊「ゴールデンウィークの最中・・」
観客(笑)
水谷豊「他にやることもあるでしょうに・・」
観客(爆笑)
水谷豊「相棒Vを見に来て頂いてありがとうございます。」
観客(拍手)
映画の内容はYahoo映画の評価通りでしたが(^^;舞台挨拶付きでの鑑賞は初めてでとても楽しめました。
○それでも世界は美しいさん
はじめまして・・あれ?復活さんでした?
茨城に引越しですか。最近ひたち海浜公園行きましたがいいとこでした。
801狙いですか、もう買っちゃいましょう!(無責任)
○ルージュさん
CSで4K配信始まるんですか?
興味あります。
きのう4K3D収録のネイチャー観てきましたが見事な映像美で3D嫌いが払拭されました。
ただし動きのあるシーンではブレのせいで現実に引き戻されます。
昔つくば科学万博で観たショースキャンの技術が4K3Dと融合したらいいな?
と夢想しながらの鑑賞でした。
※リアル過ぎて気持ち悪くなるかもしれないので注意という触れ込みがあった映像技術
情報少ないな・・
http://ammo.jp/weekly/neg/0711/neg071121.html
○IWCドッペルさん
>私も4Kビデオカメラはやく欲しいです。
HDのときの普及スピードを見てもの4K対応なんてすぐでしょう。
惜しむらくは液晶/プラズマ/有機ELといった表示デバイスの選択肢が無くなってしまったこと。
ブラウン管の画質を望むなら3管プロジェクターしか無い?
あ〜早めのお酒でもう酔っ払ってきたので今日はここまで
あ、サイさん前スレお疲れさまでした。
書込番号:17487475
3点

こんばんは。
ルージュさん
DP-900の発注事は多くの方々にお祝いの御言葉をいただいたにも関わらず、結局購入しなかったのは私の不徳とするところです。
改めましてこの場をお借りして、謝罪をさせていただきます。
すみませんm(_ _)m
SX-1000 LABORATORY…これは知りませんでした!
重量級のスピーカーですね(^_^;)
一度聴いてみたいですね。
S1、PioneerのS-1EXでしょうか?
これも評価が高いモデルですね。
B&W ノーチラス801 38cmウーファーのです。
高品さん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
ひたち海浜公園いいところですよね。
平日は、仕事の関係上高萩市〜水戸市をうろうろしてます。
背中を押していただきありがとうございます。
書込番号:17487786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
高品さん
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140424_645901.html
1ヶ月切りました!
ソニーがFIFAと提携?して撮影するみたいですし、いよいよかな?
人柱よろ〜
相棒3、まあまあだすか?
BDで見ようかな?
美しい世界さん
では、近々に2度目のおめ〜を言わせて下さい(笑
ラボは、ノーマル1000の限定版だすね。
ビクターのレジェンドはSX1000かなぁ〜、と思うオイラ。
買おうか悩んだんだすよ(^_^;)
書込番号:17487848
3点

こんばんはー
皆様連休を楽しまれたようでよかったですー
ルージュさん。
か、貸してくださいw
なんかイロイロ苦戦中ですw
セッティング、ものすげーシビアで歯ごたえががが…
(あんまり細かいこと気にしなければ、今のままでも極上なんですが)
高品交差点さん。
わぁ、白州!
山梨住んでる時には行かず、買わず(ぁ
今飲んでますけど、今日で飲み切った?
あ、それだけです(ごめんなさい
サイさん。
おいらも2000HR聴きたいアルヨ。
遊び来てね〜♪
書込番号:17488523
4点

この書き込み1番から93番まで、本にしたらいいと思います。
書込番号:17489026
4点

こんばんは。
家族会議を行った結果…、ノーチラス801の購入は却下されました(^_^;)
父:×(親戚の小さい子供に壊されそうだから+6畳の茶の間が狭くなる)
母:△
妻:×
もう暫く時間をかけて(置いて)家族を説得してみます。
トールボーイ&ブックシェルフ+スピーカースタンドでは危ないし、フロア型しかないんですけど…。
書込番号:17493982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、こんばんは。
休み明けの激務でヘロヘロです。
OPPO-103が最近調子悪く、電源は入るもトレイの開閉ができなかったり、ツイーターが壊れたか?と思う位に片側のスピーカーが歪む事があります。
電ケーを抜いてしばらくすると復旧するのですが、たまに繰り返す始末です。
しばらく様子を見ますが、並行輸入品の為、修理を出すとなると超面倒ですね(^^;;
最近捕獲した宇宙戦艦ヤマト2199のMVブルーレイ。
音質画質共に中々良く、本編BDより明らかにクオリティ高いです。
フォーマットはリニアPCM2ch/24bit96khz。平均40前半の高ビットレートです。
■ナコさん
プリ導入予定とは具体的な散財予定があって裏山しいですねww
アナログ沼もドボン寸前?でしょうか。
>GREATなWAVですか?
素晴らしい!
ステーキ1枚!
■浜おやじさん
EMC設計さんは出張ついでに突撃してみたいと思っています。
タンポポってそんなに種類があるものなんですね!
>「KURO知らず(苦労知らず)」な者で・・・・。
こちらもステーキ1枚!
■ルージュさん
Ver.4は下ネタ消滅でしたか(^^;;
ヘイリーのアメイジングはドラマ「白い巨塔」がきっかけでファンになりました。
祈りはご紹介頂いてからお気に入りです^ ^
タイムドメインはサテライト的に鳴らすのですか?
■天空号さん
こちらこそ、ありがとうございました!
美音空間に酔いしれましたねw
オーディオ機器しかり、ピザ釜への物欲も更に過熱しました(^^;;
奥様に宜しくお伝え下さいませww(^-^)/
■YS-2さん
ようこそKURO沼へ!
悩み速攻解決でよかったです。さすがルージュさん、ヨッシーさん。
101の装着も上手くいきましたね。
■ヨッシーさん
ピエガを換装とは!
恐らくオンリーワンでしょうね。
■世界は美しいさん
ハイエンドオーディオシステムのみならず、ファイナルKUROを3台所有とは凄いですね!
801の初回プレゼンは残念でしたが、引き続き頑張ってください。
デカぶつビースカの設置は承諾ハードルが相当高いでしょうね。。
■Solareさん
TADエージングはこなれて来た頃合いでしょうか?
先日、伊豆諸島での釣りでザトウクジラやイルカの群れに遭遇し、リアルネイチャー体験をしてきました。
映画は今月末に行く予定です。
■サイさん
あら?今頃気付きまちたか?ちなみに頭文字にドが加わります。
お誘いありがとうございます!タイヤトーンとサンスイ改造システムに興味深々です^ ^
この件は鳩にてご相談しますね。
■高品さん
花水木の後は藤とツツジ、もう少しで紫陽花の季節ですね。
美しい写真ありがとうございます^ ^
白州サントリーへ行かれましたか。
近い偶然ですが、来週に富士御殿場キリン蒸溜所へ行ってきます。
■やっぱり傑作さん
ようこそ!
本シリーズは実践バイブルとして、KURO購入前からかなり参考にさせて頂きました^ ^
書込番号:17497898
5点

今晩は!
IWCドッペルさん
連休明けは余計にお仕事がきついとお察しします!
oppo-103、調子悪いんですか?
確かに「並行物」だと修理やその他の面でもチョット厄介ですね。
お話にも出ている「EMC設計さん」はoppoのスペシャル-チューンもするような
お店ですから、もしも!というときには一度ご相談されたら如何でしょうか?
http://emc-design.jp/product/OPPO.php
我が家の105DJPはoppojapanからの購入ですが、EMC設計の社長に言わせると
105はDJPより通常型のJPの方が「良い!」とのことでした。
書込番号:17498087
4点

>EMC設計の社長に言わせると 105はDJPより通常型のJPの方が「良い!」とのことでした。
それは社長,買う前にいってくれないと。。。
とトホホな私が通りますよ。
書込番号:17498946
5点

皆さんこんばんは。
それでも世界は美しいさん
ファイナルKURO3台ってすごいですね(^^;
801は親戚の子供さん達がちょっと大きくなるのを待たれてもいいかもしれませんねw
最近B&Wでマセラティーエディションって出ましたね。
こちらの方々は車に興味無いかもしれませんが・・私結構好きでw
マセラティーにギブリと言う車が出たんですがその車のSPはB&Wみたいです。
最近の外車もオーディオ結構凝っててハーマンやバング&オルフセン・ブルメスターとか・・
因みにうちの今の車も一台ハーマンなんですが結構ドンシャリです(笑)
IWCドッペルさん
釣りされるんですか?
昔親父によく連れてもらいました。
私はハワイで2回ほどホェールウォッチィングしに行ったんですが、とても運が悪い様で(^^;
イルカはヒレにつかまって泳がせてもらった事もあります(^-^)v
エイジングは完了してるかは分かりませんが低音はだいぶ出るようになりました。
ただ聞いた話ではCSTのベリリウムって半年位はかかるらしいです(^^;
Rougeさん
ロドリーゴ如何ですか?
たぶん購入すると思いますが・・・
由佳莉嬢の君が代良いですねw
ヘイリーって美奈子さんともデュエットしてたんですね。
色々ありがとうございます。
思慮浅薄さん
お久しぶりです(__)
・・・おもしろすぎですw
書込番号:17499200
4点

おはようございます。
浜おやじさん
情報ありがとうございますm(__)m
駄目元で相談してみますね。
思慮さんが見なきゃ良かった状態になっていますが(^^;;、最新で高価なプレミアムDモデルが後塵となるポイントが気になりますね。
Solareさん
半年とは育てがいがありますね!
ザトウクジラは神津島と三宅島の間で遭遇しましたが、その界隈での目撃は珍しいそうです。釣りどころではありませんでした(^^;;
書込番号:17499863
4点

皆様、お早う御座います。
思慮浅薄さん&IWCドッペルさん
oppoは105DJPより105JPの方が「良い!」と仰ったEMC設計「S社長」のお話だと
型番の「D」たる所以の「DARBEE」が子供だまし程度でその為に価格もあがり
余計な物を回路に付けた分だけ悪影響があると・・・・・。
私の場合は「DARBEE」がどんな物か?つい最近理解したような案配でして
なんにも考えずに購入してしまいました。
要するに「画像エンハンサー」見たいな物でDVDとか悪い画質を一見は「良好」に
見せるような「加工回路」なんです。
「KUROメンバー」の方からすれば本当に「子供だまし」の様な効果程度ですが
私のように未だに「EDベータのアナログBS画像」を見たい!と言う年寄りには
「それなり」の目眩ましにはなるかと?
如何にも「アメリカ人」が好みそうな画になるのか?と言うとそれ程でも無い様な???
書込番号:17500049
4点

皆さんおはにちは〜(^_^)v
いやぁ、連休明けはなかなかエンジンかかりまへんなぁ〜
まぁ、今週はショートコースでやれやれ(^_^;)
ナコさん
お白州!
日本酒好きだすなぁ〜
貸出し了解だす〜
準備しますだ。
ちょっと待っててね。
美しい世界さん
6畳茶の間に38は流石に・・・・・
ですね(^_^;)
まぁ、焦らず計画練りましょう!
ドンマイ!
ドッペルさん
あらま、オッポ不調だすか(^_^;)
91もたまに駄々こねますが(^_^;)
サテライトはリビングオブジェかなぁ〜
そのヤマトはスベシャル版?
Solareさん
DVD付きを捕獲したんで、初めて二人の演奏風景を見ました。
ピックを使ったリードギターのロドリーゴ、リズムギターのガブリエラはこんな風に弾いてたのかと・・・・
皿の方は、トラック3のエンディングにジャンボ機?の爆音が入ったりと趣向も盛り沢山。
11:11がミュージシャンへのリスペクト、今回は偉人?へのリスペクトと、アルバムコンセプトに凝る二人。
チェックに使える音源もありますから、是非どうぞ♪
書込番号:17500141
4点

ルージュさん
王道と仰られると、畏れ多いです(滝汗)
現行機器はSPのみなんでやはりシステムは変わっていると思いますが(笑)
お客様に聴いていただくのは本当に良い緊張と刺激になりますね。
ドッペルさん
やはり恐縮してしまいますが、ありがたく
m(_ _)m
そういえば、ピアノメインはかけませんせしたね。
パイプオルガンと合わせて、次回に!
またよろしくお願いいたします。
天空号さん
はい、また奥様をお招きしたいと思っておりますので、ぜひご一緒に( ^ω^ )
人質マイケルとお気に入りの皿を連れていらしてください。
ピザお口に合って良かったです。
また行きましょう♪
ではでは、これにて失礼いたしますm(_ _)m
書込番号:17500257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんにちは。
IWCドッペルさん
スレ主乙です。
クロ沼の履歴ありがとうございます。
自分スレ主やったの2回と思っていましたが、3回やってましたね。
ではネタないので、引き続きROM入りまぁ〜す(笑)
書込番号:17501081
5点

こんばんは。
IWCドッペルさん
ありがとうございますm(_ _)m
KUROは新品で無理して購入しました(^_^;)
オーディオに関しては中古・展示品も結構ありますので…なんとか(^_^;)
ノーチラス801クラスの幅・奥行きだと茶の間に置くのが…ハードル高いです(T_T)
BDP-103の調子が悪いのですか?
平行輸入だと色々と大変なのでしょうね…。
Solareさん
ありがとうございますm(_ _)m
いずれは茶の間へノーチラス801を…。
私はそこそこ車に興味あります。
以前、R32(ノーマル)・R33(Vスペック)とスカイラインGT-Rを乗りましたので。
今はミニバンですが(乗り心地と広さは気に入ってます)
805のマセラティーエディション出ましたね、金額も凄いです(^_^;)
ルージュさん
6畳にノーチラス801は難しいですがいつかは(^_^;)
何気にDIATONEのカタログ見てたら「DS-203」良さそうだな〜これなら何とか説得出来るだろうと思ってみたりしてますが、中古見つけられず…。
とりあえず何もしないのも我慢出来なかったので、PioneerのスーパーツィーターPT-R4を中古で購入してKURO純正スピーカーに使用してみます。
ツィーター導入だけでどんな音に変わるのか楽しみです(^_^)
果たして追加の効果が聞き分けられるか?
書込番号:17507891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
そりゃ釣りどころじゃなですねw
しかしうらやましいです。
それでも世界は美しいさん
GTRですか・・
それはそこそこじゃなくてかなりじゃ(笑)
私も以前パイオニアのスーパーツィーターでPT-R100使ってました。
低音も変わるから不思議ですね?
Rougeさん
早速ロドリーゴとヘイリーの今回は「JAPANESE SONGS」って言うの届きましてざっと聞いてみましたw
ヘイリーは今回SHM-CDだったんですが、音はやっぱり海自の方が・・
でも好きですw
ロドリーゴはかなり良いですね。
最近ガブリエラみたいにボディーアタックする奏法多いですけどボディーの音と弦の音の分離も良いです(^-^)v
たしか二人ともナイロン弦のYAMAHAのギターだったと思いますが、素晴らしいと思います。
DVDも見ましたがボディーから無線で音とばしてるようですが、ライブだと結構ギターのピックアップから雑音拾うんですがほんとクリアーでびっくりです。
YANAHAのギターほしくなりました(笑)
良いアルバム紹介していただいてありがとうございますm(__)m
書込番号:17509008
3点

こんばんは。
本日、車の左前タイヤがパンクしました(T_T)
多分一週間以上前から少しずつ漏れていたと思われます。
最近方減りが酷いな…と思い2日おきにはタイヤのチェックはしていたのですが気ずかづ、本日一気に減ってました(^_^;)
ガソリンスタンドに行って空気を入れてもらい(ガソリンスタンド方々ありがとうございました。)、パンク補修剤を注入して家までは何とか帰って来ました(通勤片道40km)
明日は、父の10年落ちのインプレッサSTIで通勤します。
CVTに慣れてしまったので6速マニュアルトランスミッションが扱いきれるか不安です。
恥ずかしいのでエンストだけはしないよう気を引き締めて行きます。
オーディオネタが無くすみませんm(_ _)m
ホイール&タイヤのインチUPをしようかと、ついでに車の純正スピーカーをカロッチェリアのSPに変えようかな?と思ってます。
では、また。
書込番号:17511943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんにちは〜(^_^)v
桃ちゃん
ヴィンテージなだけで、逸品揃いだすよ〜
S1もマークIIになるんかな?
まぁ、オーディオに限らず、何かをゲストに披露するのはプレゼン、おもてなし。
時折パルスを入れる習慣ってよいです。
クリアさん
お久〜
元気だすかぁ〜
何か散在しいひんの?
美しい世界さん
スーパーツイータ追加時の注意点。
分岐並列接続時には、メインスピーカーとの能率差をチェックしといて下さい。
乖離がデカいと、シャカシャカし過ぎるか静か過ぎるかに(^_^;)
801の夢は諦めないで!
パンク、気付けんと立ち往生(^_^;)
Solareさん
ヘイリーより海自が圧倒的にグーやと思います!
ベスト盤も、歌姫との1曲が秀逸ですよね〜
ガブリエラは琵琶法師みたいに瞑想?状態で弾いてるんだすね〜
しかし、弦材質まで拘わってチェックされるあたり流石だす!
ビジュアルを想い浮かべながら聴くのも楽しいだすね〜
書込番号:17514352
4点

こんばんは。
さて、本日は自宅から車で出る時に二回程エンストしてしまいました(^_^;)
ルージュさん
ご忠告ありがとうございますm(_ _)m
調べたところKURO純正スピーカー(KRP-04S)が6Ω80dbでPT-R4が6Ω90dbですから残念ながら合わなさそうですね…。
キャンセルしたいと思います。
ノーチラス801は諦めません、必ずいつかきっと…。
PT-R4を諦めて車のスピーカー交換にお金を回そうかと思います。
タイヤのパンクには気をつけないといけませんね。
最近の車にはスペアタイヤが無いみたいなので(高級車は解りませんが(^_^;))
書込番号:17515191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

美しい世界さん
何か車お疲れモードみたいな(^_^;)
ブレーキとかもチェックして下さいな。
スーパーツイータに関して補足
能率差が10dB越えてくるとちと使いにくいのですが、スーパーツイータの方が高能率なら、指向特性を利用して、横振りによりバランスを整える案もあります。
無理に買え!と言ってる訳ではなく、使いこなしの一例だすよ(^O^)
書込番号:17515351
4点

こんばんはー
ルージュさん。
届きました!
設置しました!
すっげー重かったっす!w
良いですわー
定位が決まり、音もよりクリアに\(^o^)/
ナココが、さっき帰ってくるなり
音良くなったね!
こっちの方が好き!
って(^^)
女性はある意味すごい…です…
いやぁ、足回りは重要だなぁ…と再認識しましたm(_ _)m
ありがとうございました(^^)!
しばらくお借りします(えーっといつまで…?)
書込番号:17515448
4点

ナコさん
AVは腰が命!
を実感出来るスピーカーベース(笑
とりま効果あったようで何よりだす〜
いみじくも3000繋がり(謎
ピースカは足回りが肝だすよね〜
まぁ、好みもありますが。
とりま、本命が見つかるまでゆっくり遊んでみて下さい。
ナココさんにもよろしく(^O^)
書込番号:17515536
3点

ルージュさん。
正しく腰が命w
腰やりたくないので、腕と背筋もフル稼働w
確かに3000繋がりですね(^^)
うーん、お言葉に甘えて、スタンド探しの旅に出ます( ̄^ ̄)ゞ
ナココは今、膝の上で爆睡してるんでw
起きたら伝えときます♪
ピースカにお礼しなきゃね。
と寝る前に言ってましたw
書込番号:17515762
4点

皆さんおはようございます(^_^)v
ナコさん
スタンドと言えば、
スタープラチナ・ザワールド(違
あのベースはパイオニアS3000の純正品なんですが、貫通穴があったかと思います。
これはピースカ本体とボルトでガッチリ連結するための貫通穴なんですよ。
最初は連結して使用してたんですが、仰角セッティング用の特殊飲酒を入手してから、ベースを台にして飲酒を挟んでのセッティングに変更しました。
仰角セッティングのメリットは、
・低音床かぶり低減でスッキリ。
・高音拡散効果で音場拡大。
あたりです。
視聴位置でツイータ軸が耳高さになる角度調整も可能なんで色々試せるセッティング法だす。
ナココさんも気に入ったようでよかっただす。
意見が割れるとややこしい(^_^;)
書込番号:17517131
4点

こんにちは。
確かにスタンドと言えばスタープラチナとザ・ワールド…(違
ルージュさん、便乗すみませんm(_ _)m
PioneerのAVブランド(事業)を船井に売却とYahooニュースにありましたが、デマであって欲しいです(^_^;)
ファイルウェブに掲載されてるPioneerのコメントは記事否定ではおりますが…、火のないところに煙りは立たぬと言いますし…(T_T)
Pioneerが仮に今夏船井にAV事業売却なら迷わずSC-LX87を購入します。
書込番号:17517577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんばんは。某所の3人組相手の隊長のカキコにポチっておきました。
向こうにも書き込んだるかとも思いましたが、余計話題が発散しそうで(~o~)
実は昔、あの手の商品測定したことがあります。電波暗室ではなくネットワークアナライザと空洞共振器ですが。
で、100kHz以下にはどれも吸収がみられなかったんですね。
100kHzが聞こえる人間はいないから効果はないはずなんですが、でもXR57(デジアン)内部に貼ると音が落ち着きまして。
プラセボかなと思っていましたが、某P社のアンプ開発の方に聞いたら同様の意見。貼りすぎると空間が狭く感じられるとの意見も一緒。
某組み込みプロセッサー開発会社に聞いたら、電磁波吸収材でデジタルコネクタ作ったらクロック上げていないのに転送速度上がったって話もありましたし、理屈がさっぱり分かりませんがプラセボにしては無視できない現象があるみたいです。
それを面白がって取り入れるか、自説に固執して却下するか、その方次第。
でも面白い方がいいですよね〜(^_^)/
スタンドと言えば・・・よく知らないのに(爆
我が家は隣人から苦情が出て、SPの利用休止中です。夜通しWebラジオ聞きながら寝てたのが悪かったみたい。
春に手持ちのSTAXが一斉に壊れて修理の宅急便何度も出しましたが、今になってこれが正解だったとは(-_-;)。では。
書込番号:17518227
4点

皆さんこんばんは。
それでも世界は美しいさん
http://pioneer.jp/corp/news/press/2014/pdf/0515-3.pdf
検討はしてるが、まだ決まってないようですね。
ナコナコナコさん
はじめまして。
まさか一人でセッティングしたんですか?
・・・にしてもほんと重そう(^^;
Rougeさん
UおやGさんも仰ってますが別板お疲れですw
ボチボチですがギターは今でも弾いてますし好きですからね(^^)
でもガブリエラはすごいと思います。
私は体力的にも1曲弾ききれないと思います(^^;
歌姫対決はヘイリーがどうよりも海自の音はほんと素晴らしいですよね。
医者が聞いたら歌姫のブレスの時の呼吸音で診断できそうな位リアルですもんね(笑)
書込番号:17519257
3点

皆さん、こんにちは〜
最近、忙しくてめっきり登場出来ずにすみません(^_^;)
ルージュさん
お借りしたCD送れなくてすみません。
今週末にでもお返しします(^-^;
午前中に1人で大阪観光でした。
途中女の園(アニメショップ)に迷い混んだのは内緒です(^-^;
あれ?スケベはベンベさんでしたか(^_^;)
振動板の素材はそれぞれ個性がありますからねぇ。
やはり紙は神かと(笑)
ソラーレさん
なるほど。ソラーレさんのはダイヤトーンに近いイメージですかね。
逆にルージュさんのはjblでしょうか(^^)
Tadも世代によって色々ありますから面白いですねー
ありがとうございます。
Ql-Y7は当時の評価も良かったみたいですね。
少々古いのでオススメはしづらいですが、音質は大変クリアで満足感は高いです(^^)
お財布のが爆発しないようにお気をつけ下さい(笑)
それでも世界は美しいさん
なるほど〜
D9は大変コスパが良いですよね。
SX系と言えば、SX-900を狙っていました。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-900.html
ナコさん
近いうちにオフ会やりましょう。
ドッペルさん
あらま(^_^;)
了解です!
鳩お待ちしております。
書込番号:17521382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

報道先行発表→メーカーが否定→正式発表という流れが一般的なので売却は間違いないかと。
一抹の寂しさは感じます。
AV機器メインのメーカーはヤマハ、デノン、オンキョーだけに。
書込番号:17522415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイ先日BDPの新機種の発表がありましたが やはりトホホなラインナップでしたね(寂)
書込番号:17522621
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
何とも一番盛り上がりたくないネタが飛び出しましたが・・・・・
絶句ですな・・・・・
美しい世界さん
オラオラBD、6末からリリースですね。
買わねば〜
確かフィリップスも船井に、だったような・・・・・・・
何てこったい・・・・
UおやGさん
見られた(^_^;)
語るなら試せ
試さんなら黙れ
ですわ・・・・・
ラジオつけっぱで寝てただすか?
耳から音声情報が入ると、睡眠学習つうか、夢に出てきまへん?
Solareさん
こちらにも見られた(^_^;)
いやはや(略
TADは別腹を願います・・・・・
オイラもユニットはTADやし・・・・・
今夜帰り道、某所でストリートミュージシャンのボディアタック演奏を耳に(笑
アコギは遊びでやったことありますが、指つりますわ(苦笑
海自、録音優秀だすよね〜
サイさん
何と!
又大阪に来てただすか!皿急がんから大丈夫だすよ〜
ナコさんちのピースカベース効果、聴きに行ってくらはいな〜
書込番号:17522750
3点

ラジカセ、プリメインアンプ、カーステレオ、AVアンプ、BDプレーヤーにKURO。
今までお世話になりました。
書込番号:17522904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
UおやGさん
来月あたりにカロッチェリアのカーSPを購入したいと思っております。
Solareさん
Pioneerが「当社の発表によるものではない」とのコメントから察するに水面下ではほぼ決まっているのでしょう…。
Pioneerからは…であって売却先からのリークでしょうか…。
Saiahkuさん
VictorのスピーカーもCPは良いかと(^_^;)
油 ギル夫さん
はじめまして、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
>報道先行発表→メーカーが否定→正式発表という流れが一般的なので売却は間違いないかと。
この流れ多いですね(T_T)
VictorのSP事業もいつまで持つか…。
ウォンレイさん
新発表のBDPもトホホでしたね…、AVアンプもエントリークラスが二機種でしたし…。
最後にオーディオ・AV機器共に中級機以上の価格帯の物がでるのか…、最後に一花咲かせて欲しいものですが何となく期待薄ですね。
ルージュさん
ヤレヤレだぜ、馴染む馴染むぞ〜のBD6月ですか。
フィリップスのAV事業の売却先も船井でしたね(^_^;)
Pioneerブランド(事業)だけなのか…、カロッチェリア・TADはどうなるのかも気になりますね。
では、また。
書込番号:17523058 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま、こんばんは。
少し前ですが、ジャズクラブのブルーノート東京(BLUE NOTE TOKYO)にてTower of PowerのオヤジLIVEを楽しみました。
あのN.Y.に本店を持つ"Blue note"です。
噂通り音響が素晴らしく、各楽器の生命感溢れるエネルギーサウンドに包まれました。
ここで収録されたLIVEソフトは高音質が期待できると思います。
■浜おやじさん
解説ありがとうございました。人によって余計な回路になりうるのがプレミアム?
らしからぬですね(^^;;
しかし、知らなければDを購入してしまいますよね。
■ルージュさん
先に紹介したヤマト2199Blu-rayはミュージックビデオです。
宮川ジュニア率いる演奏もすんばらしいですよ^ ^
絶句ニュース。。
パイオニア銀座は早目に突撃しておいた方が良いかも知れませんよ。
TADはどうなるのか気になりますね。
■桃さん、天空号さん
次も楽しみにしていますw(^-^)/
それまでに皿を用意しておきますね!
■クリアストームさん
お久しぶりですね^ ^
是非とも4回目の歴史を刻んでみてはいかがでしょうか?
■世界は美しいさん
パイオニア売却ニュースは驚きましたね。日経WEBニュースのメールが飛び込んで来て知りましたよ。
GT-R乗りでしたか!
当時はスープラターボRを”打倒R32GT-R改”としてフルチューンしてましたが、ライトチューンにすら全く歯が立たなかったです(^^;;
直進ならまだしもコーナーでサヨナラww
4駆+アテーサは反則です。
■Solareさん
ギターを弾けるとは裏山しいですね。
ギターといえば。。ご存知かもしれませんが、ジョンメイヤーのBlu-rayがかなりの高音質でおすすめですよ(写真)。
■ナコさん
黄金期のメーカーが妥協無く作った物量スタンドですから、これ以上の本命を捜すのは大変そうですね。
しかし、こんなスタンドを保管しているルージュさん流石です。
ダイヤトーンのCUBEがめっちゃ懐かしいですね。
■サイさん
6月以降の予定を確認中なので、後に相談しますね!
■UおやGさん
>貼りすぎると空間が狭く感じられるとの意見も一緒。
だいぶ前に似た様な経験がありますよ。
知人のシステムを聞いたらなんかこじんまりした音だったんですよね。
昔の事なので製品名は分かりませんが、全てのケーブルにノイズフィルターの様な後付けのもの(グレー色で樽型)が装着されていたのですが、全部取り外したら音が解放されたかの様な変化を感じました。
■油さん
鍋島、今でも探し求めています(笑)
KUROお持ちだったのですね。カーステレオは継続するみたいですよ。
■ウォンレイさん
そんなリリースがあったとは知りませんでした(^^;;
91の後継機種も一時は噂があったのですけどねぇ。
書込番号:17523333
3点

こんばんは〜
ドッペルさん。
ブルーノートのライブうらやまです!
実は行ったことなくて(滝汗
関東帰ってきたことだし、そのうち行かなきゃです(^^;;
スタンドお借りして、余計にスタンド選びが難航するというスパイラルにw
ダイヤキューブも良い感じっす♪
ルージュさん。
インシュの跡が残っていました(^^;;
ウチの3000だと、低音は問題無いっす♪
良い塩梅デス(もうちょっと高くてもイイかななんで、今度はタオックボードを敷いて高さ調整。
音場も、もともと4wayならではで、めっさ広いっす。
仰角も試してみたいなと思いつつ、ちょっとコワイ&重いのです(^^;;
音楽とオーディオ以外はナココの言うことを聞きます←
ソラーレさん。
はじめまして♪
フルTAD、すごいっす。
うちの子は50キロちょいなんで、全然楽勝っす(強がり
2404やR1に比べればですけど(^^;;
サイさん。
オフ会是非!
そーいえば最近お会いしてないね(そーでも無いか
学校がんばれー
あ、SR-71A改造して欲しいかも(今更…
書込番号:17523393
3点

皆さんこんばんは。
それでも世界は美しいさん
昨日の日経の記事によると、AV事業の中の一部となってましたね。
DJ関連のアナログプレイヤーとかもパイに残るみたいです。
カロッツェリアは特にナビがパイオニアの主力なんでこれは無くならないと思います。
Saiahkuさん
今年TAD購入して来月にはそれより高額な車の支払いがきますので、すでに財布爆発してます(笑)
ダイアトーンは最近聞いてないんで分かりませんが、低音の出方とかはうちのTADと似てるかもしれないですね(^_^)
Rougeさん
Rougeさん所の帰り道のストリートミュージシャン良さそうですねw
TADどうなんでしょうね。
もし無くなるならある内に買えて良かったかなと思いますが。
IWCドッペルさん
弾けるといっても最近人前で弾くのは年に一回あるかないかなんで練習してないんでからっきしですよ(^^;
BDはまたメモさせて頂いて環境整ったらポチりたいと思います。
ところで以前のアイドルで久保田早紀最近届きまして・・良かったです。
色々ありがとうございましたm(__)m
ナコナコナコさん
前も書きましたがうちのはRougeさんとこと違ってすごいかわいいですよ〜(笑)
足入れて60Kgですし・・・
それにしてもSPって持つところが無いんでやっぱりナコナコナコさんすごいです(^^;
今まだ買いたてなんで何かあったら電話で店の方が来てくれますが、5年後位が不安です(._.)
書込番号:17523486
3点

皆さんこんにちは。
パイオニアの一部事業撤退が現実の物となるのであれば寂しいですね。
いつかAVアンプの買い替えをしたいと思ってましたが、それもできずになりそうです。
■Strike Rougeさん
散財はなかなか難しいですね(^^;)
PS4購入位です。
一応人生最大が待ってますが…エッ?
■IWCドッペルさん
念の為…クリアストームは勘違い?(^^;)
書込番号:17525442
3点

IWCドッペルさんご常連の皆さん
こんばんは
パイオニアの報道を追ってみるとやはりそうなのかと思いますが
楽観主義者と笑われそうですが
ルーズベルトゲームの逆転劇があるのではないかと期待してます
フェイズコントロールはパイオニアだけが昔から取り組んでいる技術
AVアンプこれだけでも残してもらいたい
他社の追随を許さないパイオニアスプリッツ頑張ってほしい
期待してます
書込番号:17527224
2点

クリボン
お久。
なになに,人生最大の散財?
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-fr110073-%EF%BC%A6%EF%BC%B2%EF%BC%B0%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B8%E3%82%A7-%E6%AD%A9%E3%81%8F%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-T-Rex/dp/B00EI3FFYQ/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1400393016&sr=8-3&keywords=%E6%81%90%E7%AB%9C+%E3%80%80%E7%BD%AE%E7%89%A9
アイデンティティさん
なになに,シアタールームを一新したの?
パイオニアにAV事業撤退されると,PD-07Aの修理ができなくなっちゃうな。
AVアンプの買い替えは考えてなかったけど,この機会に,なのか?
むむむ。
書込番号:17529401
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
爽やかな五月晴れの週末、ラケット振っておりましただ(^O^)
美しい世界さん
俺は確かに財布の有り金全て払った筈なのに、財布を覗くと金が減ってないんだ!
なんてことがあれば嬉しいだすが(お
まぁ、公式アナウンスが出たら又スレでも立てるかな・・・・・
ドッペルさん
音楽皿だすか〜
CDで出ないかな?
銀座・・・・・
どないなりますかね?
これ又公式アナウンス次第だすね・・・・・・・・
ナコさん
飲酒跡(^_^;)
確かに不安定だすが、阪神淡路を耐えた実績有り〜
まぁ、必死こいて押さえたんだすが(滝汗
カワイイところで挟みモノで遊ぶあたりが無難かな?
銅、ゴム、大理石等。
Solareさん
TADも閉店なら、D1000捕獲するしかないか(^_^;)
エソもBDプレイヤーは手出してないし、4Kは暗黒時代か(悲
クリアさん
うん?
BIG散財?
もしやあれか?
せや、PS4買わねば!
書込番号:17529958
3点

こんばんは。
IWCドッペルさん
スープラをお乗りでしたか。
昔の車は内装は今の普通車および日ませんが妙にワクワク感が有りましたね。
カタログを読むのも面白かったです…、スープラ、セリカ、MR2、スカイライン(GT-R含む)、シルビア、RX-7、ユーノスコスモ…他。
以前、行き付けのタイヤ屋の社長(3ローターのコスモ乗り)にもスカイラインGT-Rは、アテーサ+ハイキャスに四輪マルチリンク+専用エンジン+ツインターボ+六連スロットルチャンバー、標準でBBS製のホイール、R33はブレンボ社製ブレーキ(巷でスミンボと呼ばれてましたが)等々卑怯だと言われました(^_^;)
実際、フロントヘビーな車が軽々とコーナーを曲がるのには快感がありました。
重い容量の多きなクラッチに交換して、アダプタ付けてクラッチの重さを軽減して乗ってました。
オーリンズのサスに変えて快適でした。
サニー1.6L NAにカタログ馬力175PSなんてのもありましたが、今のご時世では…。
Solareさん
Pioneerどの事業部門が売却されるのか?
気になりますね。
ピュアオーディオは今のPioneerで、BDP・AVアンプはPioneer(船井)とかになる…なんてこともあるのでしょうか(^_^;)
アイデンテイテイさん
はじめまして。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
私もAVアンプは現Pioneer(最悪ブランド名変更可)で残して欲しいです。
ルージュさん
本日は爽やかでしたね、テニス健康的ですね。
良い汗がかけた事かと思います。
>俺は確かに財布の有り金全て払った筈なのに、財布を覗くと金が減ってないんだ!
なんてことがあれば嬉しいだすが(お
そうですね、そんな事が有ると嬉しいのですが(^_^;)
SONY…、TV事業の損失が減り創業地他不動産売却してもあの赤字額は大丈夫なのかと思います。
では、また。
書込番号:17530533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん今晩は
それでも世界は美しいさん どうもこちらこそよろしくお願いします
思慮浅薄さん 6畳のシアタールームを少し広げました
家は横浜ですので
興味があれば見に来てください
来月の中頃あたりお披露目会をしたいと思ってます
書込番号:17530734
3点

こんちはー
最近休み無くて、帰宅深夜なんで、スピーカーであまり聴けず…
ヘッドヒョン生活に逆戻りしてます(苦笑
ソラーレさん。
あ、CR1でしたっけ、勘違いしていました(^^;;
50kgくらいならまだいけます(^_^)v
地味に鍛えていますw
…お腹割れなくなりましたが(悲
ルージュさん。
おお、震災を切り抜けましたか!
普通の置き方ならば地震大丈夫そうですが…あ、今はやばいかも(ダイヤキューブ
うーん、ウチ結構揺れるんすよねぇ…高さ的に。
悩みます…(>_<)
挟みものはやってみようと思ってます\(^o^)/
書込番号:17533138
4点

ドッペルさん KURO沼Ver94メッチャ遅いですがスレ立てご苦労様です!
と同時に Saiahkuさんもご苦労様でした。
浅はかさん
PJの調子は? 我が家は今PJ出番がメッキリ・・・・^^
クリアさん
本当にお久です^^ お久と思ったら
>一応人生最大が待ってますが…エッ?
アッ!? もしかしたらアノ人生最大の 《祝》 かな?^^
アイデンさん
>思慮浅薄さん 6畳のシアタールームを少し広げました
PJ進化に続きシアター・ルームまで改造ですか! できたら今度行きたいですね(^.^)
桃さん
あの時の一杯以来ですね・・・・・・ 以下省略^^
書込番号:17533169
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
ウォンさん
うん?
BDプレのトホホ新作?
今にして思えば、91買うといてよかった(^_^;)
実家には320も(お
油さん
まだ終わらんよ!
と、思いたいだす・・・・・・・
V系はπ固めの拙宅・・・・・・
アイデンティティさん
リフォームで領土拡大だすか!
PJシアターならデカい部屋欲しいだすよね〜
美しい世界さん
ディオに遭遇したポルナレフのセリフのパロディーだすが分かりました?
πもやけどソニーも心配だす・・・・・
ナコさん
まぁ、乗り切ったつうか、ナマズ並に地震を察知して目覚めたオイラが何とか押さえた訳だすが(^_^;)
爆睡してたら多分倒れてましたね(>_<)
浮遊飲酒は地震にも強い!
書込番号:17533384
2点

こんばんは。
TAD-CE1参考展示
http://www.phileweb.com/news/audio/201405/18/14473.html
ルージュさん
すみません、解りませんでした(^_^;)
単行本読んだのも十数年前でして記憶が…。
ポルナレフと言えば両手とも右手の男(J・G)もうっすらとしか…。
スマホ・タブレット内の音楽(44.1khz/16bitとAAC320kbpsの音源)をどうやったらそれなりの音質又はデジタル出力を出力出来るのかを散々考えた結果、HML-HDMI変換アダプタを購入し、HDMI出力する事が出来ました(^_^;)
Bluetooth接続で聴くよりも遥かに良い音になりました。
書込番号:17533602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
先週末に釣った手長エビ十数匹を、泥抜きしっかりしてビールのツマミにしました。
唐揚げに塩パラが最高です。
■ナコさん
ブルーノートは2回目です。客層はオッさんだらけかと思いましたが、予想以上に女子率が高く、大人のお洒落スポットになっているようです。
■Solareさん
人前で弾けるだけでも相当なものですよ!
久保田早紀いきましたか。なかなかの優良録音ですよねw
TADシステムで聞いてみたいものです^ ^
■アイデンテイテイさん
シアタールームの拡張おめでとうございます。
パイオニアはどこまでが事実かわかりませんが、情報通りならば8対7からの逆転劇に期待したいですね。
■クリアさん
あ、「リ」が抜けていましたね(^^;;
謎の散財情報を楽しみにしています。
■思慮さん
イノシシ撃退用途の口コミがイカしてますね(笑)
■ルージュさん
2199の音皿もあるようですが、音質的には評価いまいちみたいですね。
試し買いしてみようと思っています。
■サトさん
ノロマなスレ主ですが、皆さまのお陰で何とか進行しています(汗
■世界は美しいさん
スミンボとは懐かしいですね(^^;;
今はミニバンですが、昔の癖が抜けず、ビックキャリパーにローター、車高調で足回りチューンはそれなりにやっています。
ブレーキングや乗り心地重視で、エアロやマフラーなどはドノーマルです。
CE1情報ありがとうございます。今秋のオーディオショーで拝められそうですね。
書込番号:17534329
3点

皆さんこんばんは。
思慮浅薄さん
その歩くTレックスでかいんですか?
修理が出来なくなるのは困りますね(^^;
それでも世界は美しいさん
MR2繋がりですねw
免許取って初めての車MR2でした。
コンパクト・エボリューション1も聞いてみたいです。
IWCドッペルさん
車で足回りからさわるのはさすがですねw
私は最近さわってもカーボンパーツ足すとかマフラー触る位です(^^;
ナコナコナコさん
ちょっと頑張って夏に向けてジム行ってきますw
Rougeさん
是非音の入り口はTADで(笑)
しかしピアノは難しいですね(弾く方じゃなくて)
1970年代録音のSACDとか綺麗になるんですが、久石 譲さんのジブリのやつとか結構難儀してます(^^;
たぶん部屋だと思うんですが・・
また小さいオフ会宜しくお願いします(__)
書込番号:17535244
3点

こんばんは
仕事の合間にパイオニア銀座へ立寄りました。
久々の訪問でしたが、R1-MK2が以前よりキレや芳醇度が増して良くなった様に感じました。
前回はMK2に入れ変わった直後だったので、エージング効果かも知れませんね。
また、天井の調音パネルが大きなものに変わっていたのでその効果かも。
やっぱりTADはいいなぁw
試聴した曲
チャイコフスキー ピアノ協奏曲
ピアノデュオ(演奏者忘れました)
真央ちゃんフリーの曲
サンタナ
クイーン
イーグルス(PCよりFLAC再生)
アナと雪の女王の主題歌
Solareさん
ジム通いとはいいですねw
私も最近筋トレを復活しまして、、と言っても公園の鉄棒での懸垂がメインですが。
子どもらが遊んでいる横で「くおおおっ!!」と、場違いなフルパワートレーニングをしています(^^;;
書込番号:17537221
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
美しい世界さん
俺は確かに階段を昇ったのに降りてたんだ!
ザ・ワールド初体験時のセリフだす〜
ニューTAD登場?
デザインが又ヨーロッパ調だすね〜
TADの灯が消えないことを!
ドッペルさん
エビって釣るもんだすか?
やっぱしザリガニみたくハサミで餌掴むだすか?
で、銀座パワーアップ!
動向探りは入れてみました?
Solareさん
ピアノって、多分録音も難しいんでしょうね。
右手がキレイな皿ってなかなか少ないような・・・・・・
入り口のTAD、考えちう(^_^;)
ミニでもジャンボでも、又やりましょう(^O^)
書込番号:17537400
3点

皆さま、おはようございます!
ルージュさん
パイオニアでは動向の話題はあえてしませんでした(^^;;
そう言えば1000シリーズのディスクプレーヤーとDACがありましたよ。ロックオンはこれですか?
新発売のヘッドホンも試聴しまして、音・デザイン中々良かったです。
手長エビはハサミが弱いので口ですね。咥えたらすっぽんみたいに離しませんよ(笑)
書込番号:17539303
2点

皆さんこんにちは。
IWCドッペルさん
銀座で聞かれた選曲良いですねw
私も一度セッティングとか見に行ってみたいです。
手長エビはパスタ好きですw
懸垂はたぶん出来て3回位だと思います(^^;
Rougeさん
録音と思いたいです(笑)
DA1000使ってみてる感じだとDACもそこそこ行けます。
それとたぶんD1000もボリューム付いてたと思うんで、パワーアンプ直結もいけます。
パワーアンプ追加で手軽にALL TADにw
書込番号:17540809
3点

こんばんは。
IWCドッペルさん
スミンボをおわかりいただける方がいらっしゃるとは思いませんでしたのでちょっと嬉しいです。
昔(乗っていた頃)は自虐的に笑い話しのネタにしてましたけど(^_^;)
ミニバンに足回りチューン、良いですね♪
私も今はミニバン乗りですが、ドノーマルで乗ってます。
銀座パイオニアに行かれたのですね、私もいつかは…。
Solareさん
MR2に乗っていたのですね。
スキルがないとスピンしやすいと言われてましたが、一度で良いのでミッドシップの車に乗ってみたいです。
私の最終目標が退職金でボルシェ911カレラ4(NA)、無理・冗談です(^_^;)
ルージュさん
>ザ・ワールド初体験時のセリフだす〜
ありがとうございます、おかげさまで思いだしました。
TAD購入ですか?
TADブランドは残りそうな感じですね。
専用店でSC-LX57(茶の間用に…こういうところととりあえずS-31-lrから攻めて最終的にはノーチラス801を)の新品アウトレット品が10万円以下で売っていたのでポチってみました(^_^;)
SC-LX87はパイオニアの動向とモデルチェンジがあるかないかで最終的に判断します。
SC-LX88出ないかな…。
何れにせよSC-LX87orLX88(出ればこちら)は購入します。
では、また。
書込番号:17541743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
先ずは、謝ります。
すみませんm(_ _)m
SC-LX87より先にSC-LX90(中古)をポチってしまいました(^_^;)
SC-LX87or88…何れ購入します。
書込番号:17548051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちはー
昨日はオーディオスクエアの越谷レイクタウンに行ってきました!
スピーカーはお決まりのB&W802、プレイヤー、プリ、パワーと全部ラックス8番台。
部屋良かったっす!
あの部屋欲しい…
音は(略
店員さんは優しく、感じ良かったです^ ^
感謝です!
ドッペルさん。
おお!女子率高いとは行かねば←
ライブ行きたいっす…(>_<)
ルージュさん。
ナマズ!
さすが敏感です(何
ウチの3000が問題抱えつつも良く鳴ってるんで、最近オーディオで感動無いっす…
ルージュさんの家、プレクさんの家、引っ越したけど銀さん家、サイさんの家…
みんなレベル高い…
ウチも頑張ります!
ソラーレさん。
ジム行きたいっす!(大好き
でも行く暇ないのです〜
地味に歩いて走って鍛えますw
書込番号:17548074
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
ドッペルさん
まだロックオンはしとらんだすよ〜
デザインはなかなかヨーロピアンでよか〜
ザリガニと違って食い付くだすか?
針無しだすよね?
エビ系って卑しいね(^_^;)
Solareさん
録音に違いない(願
TADアンプ、A級やったらメチャ迷うみたいな〜
しかし、モノではマルチ駆動には4台(核爆
床も財布の底も抜け(核自爆
美しい世界さん
一瞬801が10万に見え(え
で、57ポチって更にスサノオ(◎o◎)
シャッフル交換だすかね?
とりまおめでとうございます♪
あのアンプ、高さあるから収納が大変かも〜
ナコさん
突撃とは今日はオフかな?
ラックスプレイヤーはアキュと比較したらちとタイトで硬めサウンドでしたね〜
レンタル試聴して、買う寸前までいくも・・・・・・・・
まぁ、大型ブックシェルフは暫く遊んでキャラを掴んであげてからだすよ〜
普段は爆睡やけど、マジヤバいと覚醒する野生のオイラ(笑
書込番号:17548153
2点

こんばんは。
ルージュさん
ありがとうございますm(_ _)m
801…10万円だったらいいな〜、誤解を招くような書き方すみません。
TAOCのラックの支柱はP-7100購入時に30cmにしておりそのP-7100の隣が開いていますのでそこにスサノオを納めます。
BDP-LX91のアナログマルチ音声出力vsBDP-LX91 HDMI映像・音声セパレート出力→SC-LX90の対決や如何に?
同門DAC対決どちらが勝るか楽しみです。
書込番号:17548224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは。
仕事で久々の徹夜明けです(^^;
ナコナコナコさん
ジムに行ってもやってる事は殆ど地味に歩いて走ってるだけがほとんですよ(爆
それでも世界は美しいさん
HDMIはまだアナログと比べると難しかもしれませんね。
リンのKLIMAXとかも聞きましたけど・・・
ネットワークオーディオとしてはかなり魅力的でしたけど。
91は持ってるんですがLX90は聞いた事もないので聞いてみたいですね(^_^)
Rougeさん
>モノではマルチ駆動には4台(核爆
TADでは絶対やりたくないですね(笑)
とくに置き場所が(^^;
私も理論的にはA級かなとは思うんですが。
前にJeff RowlandのModel925というDクラスのモノラルパワーアンプ(2個で900万円)聞いたんですが
S/N比と言うか真黒な深海に音だけが浮かんでくるような素晴らしい音でしたw
それからあまり気にならなくなりました。
でもRouge邸のラックスはA級で良い仕事してますよねw
書込番号:17549945
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
美しい世界さん
スサノオ収納可!
さてはいずれ買うつもりのラック選択?
やりますね〜
アナログマルチ圧勝と予想しときます。
予想つうか体験済みだすが(^_^;)
重心が下がり安定感抜群の音になりますよ。
HDMIは色々課題が・・・・・・
Solareさん
徹夜!
お疲れさまだす〜
仕事で徹夜は永らくしとらんす〜
しかし、チャンネル当たり450万のDクラスは(^_^;)
アンプとピースカの双方A級が最強かと思います。
ピースカのA級とは、デュアル磁気回路でプッシュプルドライブ。
三洋が発売したことあるんですよね。
ツインドライブ!
ダブルオーガンダムに先駈けるリアルツインドライブ!
書込番号:17554796
3点

IWCドッペルさん、皆さん 今日は
〜映像と音を趣く憩いの場〜と云うお題にピッタリの御勧め番組が有ります
今日23:30〜のNHK EテレのサイエンスZEROは
究極のテレビSHV開発最前線
これを視れば今月29日からの4ヶ日間開催の技研公開2014に行かずに済むかも
http://www.nhk.or.jp/strl/open2014/index.html
私は 今のところ ハイヴィジョンで十分です
書込番号:17555019
4点

皆さま、こんにちは。
久しぶりにバスケの3on3をやったらヘロヘロになりました。馬と言うより牛の息です。体力落ちたww
筋トレだけでなく有酸素運動も日常的に必要だとつくづく感じました。。
■Solareさん
徹夜大変でしたね。お疲れ様です。
TADの至高の音は、疲れた時のリラクゼーション効果も相当高いでしょうね。
手長エビパスタとはお洒落ですね!
いつも唐揚げなので(笑)、たまにはレパートリーを増やしてみようかと思います。
■ルージュさん
TADモノをマルチで組んだら勇者ですね。
ビースカでA級とは初めて聞きました。ツインドライブとは機動性高く、分かり合えそうですね(謎)
エビ釣りはザリガニ以外、大抵針を付けますよ。引っかけて釣る感じですね。
いつの日か伊勢エビ釣りにチャレンジしたいなぁと思っています。
■ナコさん
あ、女子率高いといっても年齢層高めです。念の為(^^;
レイクタウン越谷のオーディオスクエアは、度々お邪魔しています。
ケーブルを検討していた時に、何本も無料レンタルしてくれたショップでした。
そうそう、3月末にたまたまレイクタウンに行った時に凄い歌唱力の女性がインストアライブしていたんですよね。
May J.さんというアナと雪の女王様の日本語版主題歌で活躍している話題の女性アーティストです。
あんな小柄で細いのにどっからあんなパワーのある声量が出るんだ?という歌唱力で聞き入ってしまいました。
サインと握手付きで迷わず大行列に並んでお皿を購入しちゃいました。が、娘二人が握手している写真撮ろうとまごついている間に、私との握手はスルーになってしまいました(うわーーん!)。
音質も優良な皿でお気に入りです。
■アンデンテイテイさん
今夜のサイエンスZEROですね。情報ありがとうございます!
一昨年のシーテックのNHK技研のブースにて、8K放送と22.2chのサラウンドを体験しました。
映像は3Dとはまた異なるリアル過ぎる奥行き感で脳が混乱しそうでしたよ(^^;;
当時の性能より、更に開発が進んでいるのでしょうね。
■世界は美しいさん
SC-LX90の捕獲おめでとうございます!
二度と出なそうなデカブツ物量アンプですよね。
車の足回り強化は実用的な理由がありました。
アウトドアに出かける際に、キャンプ用品やダッチオーブンなど重たい物をフル装備+体重50キロのワンコを最後部にドーンと乗車させると後ろが沈み過ぎるので、踏ん張れるサスが必要でした。ノーマルサスはフワフワですからね(^^;;
モノブロックキャリパーとローター大口径化は、万一のフルブレーキ時の保険ですね。
書込番号:17555436
3点

こんばんは。
Solareさん
私も早くSC-LX90を聴いてみたいのですが、訳あって(知人宅を経由し、2〜3週間貸し出してからの到着)6月中旬に拙宅に到着予定です。
ルージュさん
実は、前々からスサノオを収めるためにラックを選定してました(違
と、それは冗談です(^_^;)
Solareさんと同様にHDMIよりはアナログ接続有利ですか!
SC-L90にはアナログダウンミックス機能があるみたいなのでセンタースピーカーレスの我がシステムには重宝します。
少し調べてみたのですが、ハッキリとは解らなかったもののPioneerのDクラスアンプはSONYとか他のデジタルアンプのようなPWM・PDMとかとは違う増幅の仕方のようです?
以前にSONYのデジタルアンプを使用した私には際は合いませんでしたが、Pioneerの最近のデジタルAVアンプの中では一番廉価モデルを使用しSX-L77をシングルワイヤで聴いた時は驚嘆しました。
デジタルアンプにありがちな音の薄さはなくハイスピード・高解像度・艶・空間の広がり・定位とも見事でした。
引っ越す直前に上記のシステムをオーディオ仲間に聴かせたら「これの何処に不満があるの?」と聴かれましたので、「不満は無いですが、もう少し上の世界を見てみたい。」と言っておきました(^_^;)
そのPioneerのデジタルアンプは今は兄の所へ…。
アイデンテイテイさん
情報ありがとうございます。
NHK観てみます。
IWCドッペルさん
May J.さんは、最近TVに出てますね(カラオケ採点番組等)。
美人で歌声も良いですよね。
ありがとうございますm(_ _)m
SX-LX90を運良く手に入れる事が出来ました(^_^)/
車は成る程です。
安全性を考慮すれば、確かに曲がる止まるは重要ですからね。
私もスカイラインを乗ったいた時は曲がる止まるが思い通りに出来るのはいざという時安全だよね〜と回りに言いながら乗ってましたよ(^_^;)
訳あってエルグランドからセレナに乗り換えましたが、試乗した時にノーマルではサスがフワフワだったのでハイウェイスター(4WD)にしました。
では、また。
書込番号:17557226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
アイデンティティさん
新方式デバイスSHV!
かと思いきやスーパーハイビジョン、8Kでしたか(^_^;)
4K、8Kとなれどもデバイスは・・・・・(悲
ドッペルさん
ツインドライブ、試聴したかったんだすがどこにもなく・・・・・
似たような発想で、ウーハーをペア使いする構成のモノが確かデノンやテクニクスから出ていた記憶があります。
エビも針で釣るんだすね〜
ザリガニしか知らんもので(^_^;)
伊勢エビって潜って採るんでは?
美しい世界さん
パイオニアにはICEパワー採用だったと思います。
Solareさんが納得のジェフローランドと同じ素子。
拙宅にも古い53なら。
しかし、ようけ兄上にお上がりですね。
裏山(お
91のアナログ出力はかなり優秀だすね。
SACDがかかればマルチが高音質再生出来るんですが残念・・・・・
書込番号:17558571
2点

こんばんは。
ルージュさん
スサノオにはi.LinkがあるのでPioneer DV-AX5AViを購入してi.Link接続にてPQLSを働かせSACDを聴いてみようかと思案中です。
i.Linkってどうなんでしょう?
SC-LX90〜SC-LX83・73まではICEパワーでSC-LX85以降は素子が変わったのでしょうか…最近のはDirect Power FETとうたっているのですが…謎
確かにLX91がSACD対応であれば良かったですよね。
兄夫婦は…、年中金欠で最近BDを高音質で聴きたい聴きたいと五月蝿いので実家の茶の間にほぼ飾りになっていたここでは言えないよえな破格の価格で手に入れたパイオニアのSC-2023(気に入ってたんですが)をあげました(^_^;)
設置までしてきました。
Victor LT55Mk2をSAECのSPケーブルでバイアンプで視聴してきましたが、何と!マランツのPM7003より良かったです。
再生機器が普通のBDレコだったのでそのような結果になったのかも知れません。
近々、TAD導入ですか?
書込番号:17559997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
アイデンテイテイさん、はじめまして。
テレビ見させていただきましたw
今のBSのWOWOWとかでも天気の悪い日はドロップするのに、どうなるんだという不安が(^^;
楽しみではあります(^-^)
IWCドッペルさん
私もサインは無いですがCD購入しました。
人生初の写真集も(笑)
握手惜しかったですね。
それでも世界は美しいさん
91リビングから取り返して聞いてみました。
私の部屋にはAVアンプがないので聞き比べは出来ませんが、アナログ接続で小澤 征爾のベルリンフィルのBDその他CD聞いてみましたが、なかなか行けますよ(^-^)v
i-LinkはHDMIよりは利点があるらしい事は聞いた事があります。
91のDACかスサノオのDACどちらが良いかって事ですかね?
また宜しくお願いします。
Rougeさん
JEFFは良いですが好きかどうかは・・
AのSPとか素子が91と同じなど興味あるネタありがとうございます。
さて91繋ぐついでにD600とC600の接続をRCAからXLRに換えてみました。
RCAはAETのSIN-LINE-EVOからXLRはEvidence-LINEに・・・
ボリュームも変わったようですが、若干音数も増えたような?
錯覚かもしれません(笑)
書込番号:17563940
3点

ドッペルさん、皆さん おひさ。
今日は、ボストンの11年ぶりのCD、「LIFE、LOVE&HOPE」、届きました。
ボストンは、昔、’86年の「サードステージ」など、聞きまくりましたが、昨年12月にニューCDが発売されていたのですね。
スタジオ・ミュージシャンの、天才トム・ショルツのこだわりで、8年くらいの周期でしか、アルバムが制作されないので、気づかなかった。
37年間で、6枚のCDしか、セールされていないですものね。
なんと、10月に、前回1979年の来日から、35年の時を越え、日本へ幻想飛行。
10月2日、9日に日本武道館、10月4日に名古屋、10月6日に大阪で、コンサートが開かれます。
2007年にリードボーカルのブラッド・デルプが逝ってしまったため、「Amanda」、「Don't Look Back」、「More Than A Feeling」などの代表曲をブラッドのボーカルで聞けなくなりましたが、ボストンファンならば、コンサートに行ってはどうでしょうか。
まだ、チケットは発売されているようです。
最新CDも、まるで宇宙空間を旅しているような、ボストンサウンド、健在です。
女性のボーカルも参加してます。
ではでは。
書込番号:17566979
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
美しい世界さん
iリンクはケーブルは1本あるんだすが、使ったことが(^_^;)
ディジタルインターフェースの先駆け、しかも双方向でしたね。
2023って、最近のアンプですがな!
55とのコラボ、弟システム移植だすね〜
55はポテンシャル高いだすからね〜
セッティングお疲れさまでした。
TADは直ぐにはいけんだす(^_^;)
かなり興味は(あ
Solareさん
うん?
何やら妖しげなジャケット(笑
バランスとアンバランスはインピーダンスやレベルが異なるので、ボリューム位置は変わると思います。
で、オイラの感想としてはバランスの方が脹らみが小さく、タイトでスッキリ方向かと思いますだ。
ゾノのグランディオあたりは厚みが出るバランスケーブルかと思います。
ラクちゃん
お久〜
ボストン新譜出てただすか!
相変わらず円盤ジャケット(笑
探してポチりますだ(^O^)
サイさん
実家に皿届いてました〜
無事回収しましたよん。
書込番号:17567249
3点

Rougeさん
何か写真切れてて確かにあやしく見えますね(^^;
これ国防女子という写真集でゆかりちゃんはじめ自衛隊女子の写真集なんです。
因みに国防男子も出てるんですがそちらはさすがに買う勇気無かったです(笑)
今回のバランスケーブルのAET-EVIDENCEはちょっとびっくりの音でしたw
リファレンスレコーディングスのTUTTIで楽器の位置がはっきりわかるように・・
偶然エイジングと重なっただけという話もありますが(^^;
まあ30万円オーバーなケーブルなんでそう思って満足しときます(笑)
ちょっとまだキンキンはしますけど(._.)
「ゾノのグランディオ」メモしときます。
ありがとうございました。
書込番号:17568493
2点

こんにちは。
Solareさん
AETのケーブル購入おめでとうございます(^_^)/
ゆかりちゃん…、田村ゆかり(違
LX91とスサノオのDAC対決はCDで(LX91→スサノオは同軸接続で)試してみます。
ルージュさん
私が実験的に導入し良かった機器でかつ使いどころが無い機器が兄の所へ行ってます(^_^;)
ある意味兄のシステムは実験場と化してます。
HDMIが普及してi.Link下火ですね。
では、また。
書込番号:17569526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、こんばんは。
本日の昼間、在日米陸軍音楽隊のランチコンサート(無料)にて生演奏を楽しんできました。
過去にレポした東京海自同様に、新宿三井ビルの屋外イベントステージです。
”星条旗よ永遠なれ”はさすが本家本元のキレの良さ。ゴツい隊員のイメージ通りにパワフル演奏です。
まさかの”軍艦マーチ”演奏には拍手喝采でした!
来週土曜日は、予約した洗足大学キャンパスホールでの東京海自コンサートに行ってきます。
特にユカリちゃんの歌声が楽しみです^ ^
■世界は美しいさん
SC-LX90はしばらくお預けなんですね。
DAC対決レポを楽しみにしています^ ^
■Solareさん
自衛隊の写真集があるとは知りませんでした。
いずれはオーディオ男子写真集が…(ナイナイ
しかし国防制服フェチとはExpertですね!
AETケーブルおめでとうございます!
TADハイエンドシステムに似つかわしいクオリティでしょうね。
■ラクさん
久しぶりですねw
ボストン新譜、コンサート情報ありがとうございます。
先ずはYouTubeにアップされていたのでチェック。この皿は音質かなり良さそうですね。
■ルージュさん
ダブルオービースカはもうでないのでしょうかね。。
>伊勢エビって潜って採るんでは?
漁業権が設定されていないテトラポッドや岸壁、港湾施設にも生息しているんですよ。
夜釣りが基本で運よければゴッツイのが捕獲できます。
書込番号:17571453
4点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
突然ですが問題だす。
写真集には全く興味が無いオイラが1冊だけ持ってる写真集は誰?の写真集でしょうか?
サンタ・フェではありません。
犬猫でもAKBでもありません。
Solareさん
にゃんと!
肝の「国防」が隠れてましたか(^_^;)
知らんアーティストやなぁ〜と(^_^;)
AET30万円なり〜(◎o◎)
ゾノのが安い(^_^;)
オルトフォン、ゾノ系はこってり系だすね〜
バランスは余計な付帯音が減る印象だすね〜
美しい世界さん
iリンク現役機種ってどれくらいあるんでしょうね・・・・
HDMIは暗号化が主目的かもだすね・・・・
4KもHDCP2.2問題で何やら妖しげな雰囲気に・・・・・・
ドッペルさん
ハードオフあたりにあるかも〜
発売は80年代後半の筈だす。
海自コンサート裏山〜
伊勢エビって、掴み捕りのイメージがあるだす(^_^;)
カニよりエビ派のオイラ。
書込番号:17571616
3点

ドッペルさん 皆さん こにゃにゃちは〜。
昨日は、US版BD「TOTO LIVE IN POLAND 35TH ANIVERSARY TOUR(2013)」、届きました。
2013年6月に行われたTOTOの最新ライブ映像。
めちゃめちゃ高画質で、演奏もスタジオ録音のような完璧さで音がいい。
私が持っているライブBDの中で、1,2位を争うような出来です。
「AMANDA」、「AFRICA」などの代表曲も歌っているし、TOTOファンならずともおすすめのライブBDです。
ドッペルさん
BOSTONの6THCD、ギターの響きが美しい、いつものボストンサウンドで、おススメのCDです。
10月9日武道館での来日公演、チケット予約しました。
ミュージックビデオで、'80年代に洋楽にはまったベストヒットUSA世代ですが、彼らの曲が今でも聞けるっていいですね。
ではでは。
書込番号:17572325
5点

皆さま、おはようございます(^-^)/
もういくつ寝ーるとー♪
クールービーズー♪
満員電車クソ暑いです(;^_^A
ルージュさんが捕獲した写真集?なんだろう(・ω・)?
タイトルからして寧々ちゃんですか?
ラクさん、TOTOライブBlu-ray情報ありがとうございます!
マイスターのラクさんが1.2位と言うことですからメモせずにはいられませんね。
邦楽洋楽ともに80代はいいですよね^ ^
チケット捕獲もやりましたね!
書込番号:17572632
2点

こんちは〜
今日は疲れたんで仕事しません←
のんびり音楽聴いて、映画観よう^ ^
あ、歯医者行かなきゃ…
ドッペルさん。
年齢層高めですか?
じゃあ、行かない(マテ
オーディオスクエアは相模原でもお世話になりましたが、良いですよね^ ^
さすが量販店の店員さんクオリティ!
将来何か買う時はお世話になりたいです…
でも、何買うんだろ…(ぁ
ルージュさん。
これでしょ!
http://www.amazon.co.jp/M-S-ERA0099%E2%80%95%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0%E6%88%A6%E5%A0%B4%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86-D%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-%E5%87%BA%E6%B8%95-%E8%A3%95/dp/4840212333
ガンダムに写真集なんてあるんすね〜
ダイナで聴いたフルエソ+802Dよりはナンボか良かったです。
でもやっぱりイマイチ…
ウチの音良いなぁ(ぁ
書込番号:17572880
3点

こんにちは。
IWCドッペルさん
WM8740(差動)対WM8741…、6月下旬には稚拙ながらレポします。
ルージュさん
i.Link搭載の現行機だと、エソテリックP-05・01(現行機?)・P1位でしょうか…高いですね(^_^;)
ラクラクださん
100踏みおめでとうございます(^_^)/
よろしくお願いしますm(_ _)m
では、また。
書込番号:17573212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは(^-^)/
今夜はカミさんの付き合いで”氷室京介”のライブに行ってきます。
楽しみです!(ジツハワスレテイタ・・
おっと、ラクさん100踏みでしたね!
二足の草鞋となりますが、次のスレ主大丈夫ですか?
しかし、ルージュさんの巧妙な質問トラップに連続ドボンするところでした(笑)
私が大事にしている写真集は、ゴマフアザラシの赤ちゃん写真集というのは内緒です。めっちゃカワイくて癒されるんですよ、これが。
カミさんは哀川翔の写真集を大切にしています(笑)
ナコさん
やっぱり若い子キラーでしたか(あ
世界は美しいさん
レポ楽しみにしていますね!(^-^)/
書込番号:17573448
3点

皆さんこんにちは。
ラクラクださん
はじめまして。
海外のアーティストはほんと元気ですねw
コンサート行ったりWOWOWで見ても顔は年行ってますが、演奏が(^^;
次回スレでも宜しくお願いします(__)
それでも世界は美しいさん
例のエソの最新500万円CDP・DACにもi-LINK付いてるんで、なにかしら良い所ある気が・・?
IWCドッペルさん
私もボウイ時代結構すきでしたよ氷室さん。
昨年ですが私の好きな押尾コータローのReboot&Collaboというアルバムに押尾さんギターの歌が氷室さんの曲入ってるがあって非常に良かったです。
あと渡辺美里さんのあのレオンの主題歌ShapeOfMyHeatとか入ってて気にってますw
Rougeさん
写真集は美奈子ちゃんじゃないんですか?
この前CLASSICAL BESTというCD購入しまして結構嵌ってます(笑)
お持ちだとは思いますがアレンジというか結構低音効いてて変わった感じで、良いですねw
ナコナコナコさん
まだ行けるか分かりませんが、来月ラックスの9番台聞きに行く予定です。
アキュとTADと国産3社をR1で聞き比べみたいです(^-^)v
http://tad-labs.com/jp/corporate/pdf/OSC2014.pdf
書込番号:17574167
3点

こんばんは〜
さっきまで知人を招いてプチオフしてました。
イヤホンやヘッドホンに最近ハマってる、っていうんで、スピーカーをアピール&洗脳しときましたw
鳥肌で帰って頂きました(イエス!
ドッペルさん。
昔はマダムキラーでしたが、言われてみると最近は若い子キラーかも(ぁ
ソラーレさん。
聴き比べ良いですね!
楽しそう^ ^
ラックスはルージュさんのところで聴いていて、好印象ですよ^ ^
今のアンプ壊れたら、M800二発っていうのは有力な選択肢っす。
あとはパスラボかな〜
900レポ、是非です!
書込番号:17574258
2点

追伸
そう言えば、ウォルフソン社はシーラス・ロジック社に買収されるんですよね。
ウォルフソンブランドはどうなるんでしょうかね?
好きなメーカーだけに気になりますが(^_^;)
ESS社も良いですよ♪
http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201405/09/34911.html
Solareさん
i.Linkオーディオ…双方向通信によるオーディオ信号のフロー制御が出来るのがいいんですかね?謎
渡辺美里の「好き」ていう曲が気に入ってます(^_^;)
IWCドッペルさん
ライブ行きおめでとうございます。
今頃楽しんでいる頃でしょうか…。
では、また。
書込番号:17574577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ナコさんがカスり?ました!
写真集正解は、
「お台場ガンダム」
だす!(お
見に行きましたがな〜
静岡版も含めて2回!
ラクちゃん
ボストンポチりまひたよ(^O^)
楽しみ〜
で、百踏みおめ〜
いけるならよろしく〜
ドッペルさん
ラクちゃん捕獲?は想定外(え
まぁ、聞けば納得の選択でしょ?
次回トラップは釣られてくらはい( ̄∀ ̄)
因みに、ジョジョ、ユニコーン、野球、頑張ろう日本等、ようけ主やっとります(笑
美しい世界さん
蝦夷には搭載でしたか!
レックポット全盛時はお約束のiリンクでしたがね(^_^;)
ナコさん
ニアピンでした〜
セッティング後初のゲストだすかね?
リアル3次元音場の魅力を是非拡散下さいね。
Solareさん
マリリンステッカーならあります(笑
お勧めつうか外せないのは「つばさ」。
YouTubeでチェックしてみてくらはい。
「心をこめて」に収録されとります。
同アルバムには「天階」も!
書込番号:17574721
2点

こんばんは!
氷室京介ライブ楽しんで来ました!
知らない曲があったので、新しいアルバムを事前に聞かなかったのが悔やまれます。
いやはや、隣席の単独オバちゃんのテンションが異常に高過ぎて、奇声を発するはぶつかってくるわで気が散りました(^^;;
氷室さんは熟練度を増す度に、西城秀樹の声や歌い方に似てきていると思うのは私だけでしょうか??
ちなみに、大宮ソニックシティ大ホールの音響はかなりイマイチで残念でしたね。
さて、明日は現国立競技場のファイナルイベントの一環である「ブルーインパルス展示飛行会」に行ってきます!
直近では入間基地での航空ショーで体験しましたが、空気が歪むくらいの生大爆音は飛行機ファンのみならず、音マニアにも堪らないイベントです。
http://www.jpnsport.go.jp/newstadium/tabid/431/Default.aspx
■Solareさん
大阪ハイエンドショーは名称改定したのですね。
しかし相変わらず会場はハートンホテル心斎橋なんですね。。
出張で宿泊した事がありますが、あの狭い部屋に機材を設置しているイメージがどうも湧きません。
部屋の面積は10平米くらいですよね。
あ、そう言えば先日に久保田早紀のLP「夢がたり」を捕獲しましたよ。
あのスレから少しづつですが、70?80年代作品のアナログを集めていて、渡辺美里も狙っていますよ。
いずれまとめて報告しようと思います。
■ナコさん
昔は下北沢や三茶で若い子が集まるミュージックBARがありました。
最近の最強スポットは断トツで銀座の”ブルガリBAR”でしょうね!
週末のJAZZ生演奏を狙って会社連中と突撃した事がありますが、若いOLや学生さんがワンサカでしたよ(^-^)v
■世界は美しいさん
リンクありがとうございます。
話が少しそれますが、だい前に池袋にイケオン?という専門店があって、当時のDENONなどの普及機CDPに数百万のワディアなどに搭載している最高級DACを格安で換装するサービスをしていたんですよね。
常連のみのサービスだったのかも知れませんが。。
今はそんなショップはあるのでしょうか。。
■ルージュさん
なるほど!北朝鮮が新型兵器と勘違いしたお台場ガンダムでしたかw
しかし、色んな写真集があるもんですね。ナコさん惜しい!
次のトラップは了解です(^-^)/
書込番号:17575368
2点

ドッペルさん 皆さん おはようスパンク(ワン)
久々にカキコしたら、次回のスレ主ですか。
ドッペルさん情報で、クロ沼のスレ主は2010年5月以来、3回目となりますね。
小生が持っている「映画スレ」も7年目を過ぎ、ネタ切れで過疎っていますし、最近は映像よりも、音楽ばかり聴いているので、たまにはクロ沼に参加するのもいいかも。
おススメのライブBDの情報でも流しますか。
時期が来たら、次回スレ、作成します。
ドッペルさん
氷室さんのコンサート、いいですね。
氷室さん、布袋さんは同郷なので、小生、親しみを持っています。
本人たちはあまり公表していませんが。(^_^;)
・前回のカキコの訂正
「AMANDA」→「ROSANA」でした。
ではでは。
書込番号:17576038
3点

こんばんは。
オーディオネタが無いので作ってみました。
前哨戦
Pioneer BDP-LX91(WM8740差動) vs Pioneer PD-D9Mk2(WM8741差動)
ケーブルは共にSAEC SL-3030 1.0mです。
尚、PD-D9Mk2の設定はPURE AUDIOモードです。
視聴ソース
CD「それでも世界は美しい(サントラ)」
同じCDを2枚用意し、時間・タイミングを合わせて瞬時に切り替えて視聴可能なようにしての視聴及び同じ局を一曲毎に聴き比較
実力伯仲!
いやいや、余りにも音が似ているので困りました(^_^;)
強いて上げれば、空間の広さやワイドレンジ感でLX91が勝りますが、重心をやや下げた中音の密度の濃いD9Mk2…、結果前哨戦は引き分けとさせていただきます(^_^;)
書込番号:17578861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それでもさん
こんにちは。
BDP-LX91とPD-T07Aの比較書き込みをしたことがあります。
11310579
↓
本日は,都内某所に,アニキ筆頭に悪い奴らが結集。
旭山動物園さんにクロックチューニング済91を持ち込んで頂き,我が家のノーマル(に変更)した91とのガチンコ勝負。番外編でCDP(パイオニア PD−T07A 1991年製 定価18万円(当時))と勝負。
試聴環境は以下のとおり。
思慮91=ノーマル電源ケーブル,壁コンからたこ足分岐に直結
旭山91=ノーマル電源ケーブル,壁コンからタコ足分岐のPC用タップに接続
両者プリメインアンプにRCAケーブルで接続
極めて主観的な勝敗は以下のとおり。
第一戦 CDアナログ接続聞き比べ
思慮91<<<旭山91
クロックチューンの方が解像度,音像の大きさに分があり,かさかさに聞こえるノーマルとの差は圧倒的でした。
数曲聞いただけで,参加者の関心は旭山91対思慮CDPへ
思慮CDP>>旭山91
CDPとプリメインの間に魔道具を挟み,かつクリーン電源にも接続。
この条件の下では,解像度,弦楽器の弾む感覚,響きはCDPが圧倒。
もっとも旭山91は,音域の広さはCDPを凌ぎます。
音楽を楽しく聴けるかどうかとしいう点で,CDPが勝利。
番外編
ここで旭山91にてこ入れ。
山姥ベリ+クリーン電源。
この状態での聞き比べでは
思慮CDP>旭山91
91に厚みと艶が加わり,解像度も向上。音楽として楽しい感覚に。
CDPとの差は,解像度と特に中域での音の厚み。
私的には,人によっては91の方が好みという方がいてもおかしくないと思いました。
差は拮抗しています。
結論
現状CDPをもっておらず,BDP+CDPとして91を所有しようという方にはクロックチューンは極めて効果的。高い水準でCDPと競り合う点でコストパフォーマンスが高い。単体で比較したら,旭山91に電ケー交換+クリーン電源は不満がないかも。
第二戦 画質対決
両者(ただし旭山91は第一戦番外編と同じ状態)をHDMIケーブル(YY シルバースターライト)で接続。
This is it
旭山91>思慮91
ビリージーンのチャプターを試聴。
違いはわずかだが,マイケルの衣装,暗部の表現で旭山91の勝利。
ノイズ感,精細感が向上している。
音質的には,よく分からず。浅はかです。。。
アバター
旭山91>>>思慮91
質感の向上は顕著。相違が顕著になったのはソースの情報量が多いからか。
結論
BDを楽しむ上でもクロックチューンは効果的。
総合
既に一定のグレードのCDPを持っている人が,クロックチューンをするのはコストパフォーマンスの点で微妙かも。映像中心の人なら,オススメ。
CDPを持っていない方がクロックチューンをするのは,新規に中堅CDPを購入するより安価に結果が期待できる点でオススメ。場所もとらないし。
皆さんにソフトを持ち込んで頂いた上,おみやげまでいただきありがとうございました。
また懇親会はいろいろ楽しめました。
旭山さんにはクロックチューン91を持ち込んでいただきありがとうございました。
でもCD対決では負けてないもん。。。
浅はかです。。。
書込番号:17579532
3点

皆さま、こんばんは(^-^)/
予定通り、国立陸上競技場のファイナルイベントに行ってきました。
国立競技場と言えば、個人的に一番印象に残っているのは長嶋茂雄さんの
「ヘイ!カーール!」
かな。
ブルーインパルスは基地イベントと違って都市部ですから低空飛行は控えめなのは仕方ないですね。
残念ながら大した爆音ではありませんでしたが、美しい飛行姿に感動しました^ ^
アナログネタです。
ちょくちょく集めているJ-POPレコードですが、目を見張る音質として松田聖子のマスターサウンド版のLPが特に素晴らしいです。
マスターシリーズは簡単に言えばSONY渾身の録音+特別素材の皿って所でしょうか。。
当時が最高潮の歌唱力を誇る?と思われる半端ないエネルギー感の歌声が凄過ぎです。
CDと聴き比べても中域の厚みと澄んだ高域がまるで違います。
聖子ちゃんの隣は、先日の氷室にちなんでBOOWYのレコードです。こちらも中々。
ハイレゾが注目されている今、アナログへの原点回帰に拍車がかかるかも知れませんね。
■ラクさん
Blu-rayの捕獲量日本一かも知れませんね!
次回のスレ主、宜しくお願いいたします。
LIVE皿ネタ、楽しみにしています^ ^
■世界は美しいさん
違いあれど対決はイーブンでしたか!
レポありがとうございます。
■思慮さん
噂に聞く旭山さんのカスタム91ですね。
対決レポありがとうございます。
ちなみにクロックチューンはどこかのショップでやってもらえるものでしょうか?
書込番号:17579597
2点

あのカキコミの周辺を探すとあるんですが、根布とかなんとかいう会社で、チューニングしてくれるそうです(当時)。なので「ネプチューン」って呼ばれてました。
書込番号:17579603 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
思慮浅薄さん
思慮さんのLX91・CDPと旭山動物園さんのチューン済みLX91のレポ参考になりました(^_^)/
根布…、ネプチューン覚えておきます。
簡単なところから、我がPD-D9Mk2の電源ケーブルはノーマルですが、LX91の電源ケーブルと違って極性表示が無いのでLX91の電源ケーブルを取り寄せてD9に使用してみるのも試してみようかと。
IWCドッペルさん
国立競技場ファイナルイベントに行ってきたのですね、裏山です(^_^;)
ニュースでチラッとみましたが、ブルーインパルスを生で観てみたかったでのすですが…、最後の現国立競技場から観ると感慨深い物があるかと思います(^_^)/
クロックチューン等々無縁でやってきましたのでそういうショップの情報を持ち合わせておらずすみませんm(_ _)m
聖子ちゃんの娘さんの沙也加ちゃんは今は何をしているのでしょう…、デビュー当時に非凡なものを持っていると思いましたが。
書込番号:17579883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
暑いでんなぁ〜
昨日の炎天下ラケット振ってましたが、まだ真夏並やないだすな。
カラッとしとります。
さて、思慮さん渾身のガチンコ対決、旭チューンは2010年に大阪まで突撃しとりますだ。
オイラのノーマルと映像のみ比較した筈だすが、ビックリする違いはなかったのかな?
91の映像に関しては、クロックもさることながら奥行描写を調整でコントロールするのが肝だすよん。
音質チューンナップ奮戦記〜突撃隊の耳は満足するか?
[12210289]
↑
ここのどこかに書いたかも(あ
美しい世界さん
皿2枚用意しての比較恐れ入ります!
91は廉価版ユニバーサルよりはアナログ音声系の実力が高いのは間違いありませんね。
ドッペルさん
青い衝撃!
お台場ガンダム写真集は、地上からは撮影不可能なアングルや、メイキング画像も掲載されてますんで買うしかないなと(^_^;)
しかし、LP聖子ちゃんとは!
CDの聖子ちゃんはスカスカが多いだすね(^_^;)
書込番号:17580645
3点

見つけました。根布産業↓
http://www.av-nebu.com/
クロックチューンはまだやっているようですが,高い。
しかもわが家の91,故障したまま1年放置。浅はかです。。。
書込番号:17580803
3点

ルージュさんのスーパー91レポ見つけましたよ。
12261353
「先ずはスーパー91編
クロ6010に、ノーマル91とスーパー91をタワシHDMIで直結しての切り替え比較です。
同じ皿が2枚あるとの条件で、レジェンドオブJazzを再生してたらMさんから、「絢香も2枚あるし、こっちがキレイだよ。」とのリクエスト?で絢香にチェンジ。
本人が何10回と見てるだけにチェックが厳しい(笑
ノーマルの方がジャギーが目立つとの指摘。
スーパーチューンのクロック交換は、ジャギー低減効果があるのか?
色合いやコントラストには顕著な差を見いだせずでした。
ケーブルでジャギーが減少するかどうかを確認のため、Solareさんから預かっているエイムに換装するも特に変わらずでした。
音に関しては、クロスピーカーでさえハッキリと差が分かりました。
2チャンネル音質対決は、相手がアキュ700との無体?な条件でしたが、音像の膨張感やら解像度は専用プレイヤーには及ぶべくもなく・・・・
旭山さん、変な対決スミマセンでしたm(_ _)m
で、チューン投資効果ですが、映像とサラウンド音声向上がメインで、副次効果として2チャンネル音質も向上すると考えるなら十分有りではと個人的には考えます。
次いで第2ラウンドは、スーパー91に代わりすきやねんさん持参のソニーレコ1000とノーマル91対決です。
このレコは天板、サイドパネルがアルミ板で造りにそそられました(笑
オイラはレコ買うならソニーやね〜
ジャギーが気になるMさんは、PS3やソニーレコのがクッキリスッキリでよいのでは?とかぶりつきポジションからボソボソ?とコメント(笑
91の真価はそこにはありません。
近景、遠景を独立でシャープネス(アパコン)調整可能な機能と相まった奥行き感溢れる映像にあります。
通常視聴位置で画面全体を見比べるのがベターとコメントしたところ、リモコン片手にソファに根が生えたMさん(笑
近景、遠景のシャープネスを色々いじりながら、91の真価に気付いたようです。
かく言うオイラも、かぶりつき粗探しではPS3で十分との結論になりそうでしたが(自爆
高級機ならではの絵作りとチューンナップの選択肢。
Mさんの事故は近い(爆
旭山さんとすきやねんさん、改めて貴重な体験ありがとうございましたm(_ _)m 」
ささ,仕事仕事。
書込番号:17580843
4点

思慮さん
発掘乙!
G.J.!
Mさんは予想通りその後玉砕事故( ̄∀ ̄)
とまれ、91はエバーグリーン!
覚えてる範囲でユーザーをざっくり挙げると、
旭さん、武蔵さん、思慮さん、桃ちゃん、TJさん、美しい世界さん×2、Solareさん、Mさん、天空さん、フルさん・・・・・・
ヨッシーさん、ろぶさんもだったかな?
軽く10台以上積み上がりますね(笑
書込番号:17580993
3点

こんにちは。
茨城は暑いですが、ジメジメしていないのでまだマシです。
ルージュさん
LX91の音声・映像共にDVD-A1UDを軽く凌駕してました!(好み(方向性)が余りにも違うせいかもしれませんが(^_^;))
LX91の映像調整は以前にルージュさんに教えていただき素晴らしい立体感のある映像になり、不満は全くありません。
その際はありがとうございましたm(_ _)m
思慮浅薄さん
根布産業のクロックチューン高いですね(^_^;)
ルージュさんのレポ参考になりました。
我が家のBDレコはパナで映像に特に不満は無いのですが、機器側のイントレットと純正の電源ケーブルが緩く抜け安いのが難点です。
リモコンも使いづらい(泣)
では、また。
書込番号:17581028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んっ呼ばれた〜?
みなさまこんばんは〜ごぶさたしております。
これといったネタもなく潜っておりましたが、当スレは覗いてはおりました。
旭亭の91改は以前拙宅のオフ会でもご披露頂きましたが、
音の違いが顕著だったように記憶しております。
うちの91君はここしばらく電源も入れてもらえず、ラックの肥やし状態で〜す。(汗)
他にも休眠中の機器があるとか?無いとか〜?
それどころか最近メインもサブもあまり活用してなく〜
KUROに直接つないだPIEGAがメインになっております。
拙宅もしばらくオフ会やってないので、
興味のある方いらっしゃいましたらど〜でしょうか?
やるとしたら土日になりま〜す。
最後に〜確かクリアさんも91もってたかと〜
書込番号:17582148
2点

こんばんは。
ふと思った事がありまして書き込みます。
スサノオ事、SC-LX90のi.Linkを使用してSACDのステレオ・マルチchを再生している方はどんなプレーヤーを使用しているのか…。
やはり順当にDV-AX5AViなのか、SONY SCD-XA9000ES又はDENON DVD-A1XV等のマルチプレーヤーなのかはたまた、エソテリックP-05クラスを持ってきているの人もいるのでしょうか…謎
i.Link付きのSACDプレーヤーorトラポ選びはスサノオの音を聴いてからでも遅くはないのですが(^_^;)
ヨッシー441さん
以前、オフ会の話しをいただきましたが、結果茨城に戻ってきてしまい伺う事が難しくなってしまいました。
この場をお借りして、お詫び申し上げます。
すみませんm(_ _)m
書込番号:17586242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
猛暑予告編も一段落、そろそろ梅雨の足音が・・・・・
本日より4K試験放送開始みたいですが、対応チューナー1号機発売が月末ってどういうこと?
4K関連はどうにも色々スッキリしまへんね・・・・・・・
美しい世界さん
A1UDと91の比較しただすか?
デノンも当初プレイヤー出してましたが、それっきりですよね・・・・・
蝦夷もBDプレイヤーは出さんかったし、91が至高の存在に・・・・・
後はオッポくらいか。
オッポとの比較にも興味が。
うちはPS3でSACDマルチ再生(お
初期型は使える(笑
ヨッシーさん
呼びました〜(笑
やはりオーナーやった。
クリアさんは記憶になかっただす(^_^;)
1名様追加〜
ピエガ、普通に鳴らしたらどんな感じだすか?
書込番号:17587136
2点

こんにちは。
ルージュさん
A1UDとLX91の直接比較はしていません。
A1UDを売却後、一週間経たないうちにLX91が来まして同じBD・CDを再生しての記憶上の比較です。
SCD-1とDCD-SA1orA1UDならCD及びSACDの直接比較はありますが(^_^;)
DCD-SA1とA1UDの比較はありません…、同時に所有していなかったもので。
パナBDレコのBZT9000とLX91の映像比較なら出来ます、モニターが60インチと50インチの差はありますが…。
では、また。
書込番号:17587767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
連日の真夏日でしたが、今日は幾分過ごしやすいですね^ ^
大不調だったOPPOですが、なぜか復活しました。
トレイを開けて掃除機の細いノズルで適当に吸い込んでみたのと、電源ケーブルを抜いて丸一日放置した後の完調です。
どちらかの治療法が良かったのかも?知れません。
■思慮さん
ネプチューン高っ!
改造例にあったツインドライブチューンも驚きですね。
■世界は美しいさん
車世界もそうですが、チューニングメーカーが盛り上がれば正規メーカー品質の底上げになりますから、オーディオ業界も頑張ってもらいたいですね。
沙也加ちゃんはアナと雪の吹替え版で松たか子さんとのデュエットで活躍しているそうですよ。
それ以外は、、??
■ルージュさん
炎天下でラケットとはお若いですねw
一度お手合わせ願いたいものです^ ^
91オーナーですが、肉会メンバー含めると旅がらす55さんもですね。
皆さん裏山ww
ポップスは中域がしっかりしていてこそだと思うのですが、ドンシャリが多い気がしますね。
■ヨッシーさん
興味ありますっ(^-^)/
機会あれば是非にw
長期入院していたプレーヤーはお元気ですか?
書込番号:17588191
3点

皆様お久しぶりでございます。はじめましての方もよろしくお願いいたします。海外製ヴィンテージAVアンプ大好き?な天地ですm(_ _)m
SACDマルチで盛り上がっているようなので参戦!!
といってもAVアンプがHDMIに対応していないのでSACDマルチはOPPOからアナログ出力になってしまいますが(苦笑
最近OPPOのアナログ出力を使いはじめてOPPOの潜在能力の高さに改めて気付きました。アナログ出力からでも以外とまともな音で鳴ります。
センタースピーカーがないのでオーディオインタフェースでフロントとセンターをミックスして2ch出力してごまかしていますがちゃんと聴けるサウンドになっているので凄いなと。
やりたいことやってみたいことが増えましたがAVプリが足を引っ張ります。HDMI入力がないのはツライ!!
AVアンプのデジタル入力を最新にしたいけどお金がない天地ですた(;´д`)
書込番号:17588827
3点

こんにちは。
本日、午後休暇をとり運転免許証の更新に行ってきました。
免許証更新の空時間に考えていた事。
中古のエソテリックP-05を買うか同じく中古のSONYSCD-1を買うか…、と妄想してました(^_^;)
どちらも買わないですが…。
IWCドッペルさん
OPPO復活おめでとうございます(^_^)/
そうですね、オーディオ業界ももっと頑張ってもらいたいですね。
車業界は排気量2,000ccクラスのターボ車が増えて来そうですね。
昔はその類いの車がありましたね。
スカイラインのターボ車にメルセデス製のエンジンはどうかと思います。
せめてエンジンは日産純正であって欲しいです、過去のスカイライン乗りとしては…。
天地さん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
OPPO評判良いですね。
OPPOのBDPは多機能ですからAVアンプにアナログマルチch入力があれば当面何とかなるかとは思いましたが?(^_^;)
では、また。
書込番号:17598547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
全国的に梅雨入りだすね〜
猛暑一段落も蒸す(^_^;)
美しい世界さん
なんと!
ソッコー梯子でしたか!
レコとの比較も旭チューンオフ会時にやりましたよ。
ガン見では気付かない映像表現が91だすね〜
レコ対決、又時間ある時に試して下さいな。
しかし、美しい世界さんは妄想以上のことを実行しますからね〜(笑
ドッペルさん
折しも全仏クライマックス!
ブラジルW杯、ウィンブルドンと続くスポーツ三昧な季節だす。
武蔵さんもテニスやるみたいだすよ。
バックのトップスピンが難しい・・・・
ドライブは簡単なんですがね・・・・・
オッポ復活おめだす〜
カラスさん追加ねφ(..)
Jポップはミニコン、iPod用にチューンだすからね(^_^;)
天地さん
お久〜〜〜
AVプリ、カサブランカだすよね。
オッポはディジタルのが良いだすか?
アナログ手抜きなんやろか?
内蔵DA、デコーダがイマイチ?
ディジタルインターフェースは直ぐにアップデートされるから困りますわい(^_^;)
書込番号:17598813
3点

みなさんこんばんは
それでも世界は美しいさん
お久しぶりでございますm(_ _)m
我が家のAVプリHDMI入力なし、アナログ入力はステレオオンリーといキワモノでございますww
アナログ入力だけで6系統もあるのにすべてステレオ入力なんですよね(^^;)
ただAVアンプにしては珍しく、デジタル入力が同軸6系統のほかに光3系統とAES/EBU入力、BNC入力があります。これでHDMIもついていれば最強なんですけどね……
OPPOはホントいろんなことに使えて便利ですね。使い勝手の良さはさすが!!と賞賛したくなります。
IWCドッペルさん
OPPOってたまに不調になりますよね。私のはファームウェア更新後に動作が凄く遅くなることがあります。一度工場出荷設定にリセットしてあげると元に戻りますが(^^;)
無事復活してよかったですね。
ルージュさん
ご無沙汰しております。
カサブランカ2の音は凄く好きなのですが、かゆいところにあと少し手が届かない仕様がww
OPPOのアナログ回路は価格から考えると凄く良い出来してますよ。さすがにちゃんとしたDACやAVアンプと比べると劣りますが、価格相応の音は確実に出せています。音にいやな癖がない分他のメーカーより良いかも?と思うことも……
ディジタルインターフェースは進化がホント早いですね。あっという間に性能が向上して少し前のハイエンドDAC並の音を低価格で体感できるようになったのは驚異的です。
最近はいよいよ部品製造が始まった特注DAC一体型プリが完成してくるのを今か今かと待っている状態です。お金もほとんど余裕がないので楽しみがほとんどないんですよねww
そんなこともあって手持ちのケーブル使っていろんな接続方法試して遊んでいます。これから暑くなるのでAVアンプの電源部のオーバーヒートだけ注意しないといけないです……また体にもオーディオ機器にもつらい季節になりました(~~;)
書込番号:17599228
3点

皆さま、こんばんは(^-^)/
帰りの大雨に参りました。
傘さしても膝下ずぶ濡れ(^^;;
■世界は美しいさん
新型スカイライン2.0ターボのエンジンはラインナップの内の一つですからね。
メディアはベンツの話だけが一人歩きしている感がありますが、元々ルノー・ダイムラー・日産が業務提携して開発したエンジンです。日産の何かの車種に起用されるのだろうとは思ってました。
デザインはマツダっぽいですが、斬新で良いかと個人的には思います。
昔、アメ車のエンジンを突っ込んだ貿易摩擦緩和モデル「キャバリエ」がトヨタから登場しましたね。
所さんが広告塔になっても売れなかった短命車でしたが。。
■ルージュさん
武蔵さんもプレーヤーでしたか。
最近は長男がテニス部なので、たまに一緒に練習を楽しんでいます。
ちなみに、今個人的に要注目の選手はブシャールちゃん^ ^
■天地さん
OPPOは機嫌取り戻してくれて良かったですよ^ ^
トレイが空かなくなった時はどうしようかと思いました。
OPPOのアナログはなかなかですよね。
熱と言えばKUROもオイルヒーター並みですからね。クーラーが忙しくなる季節ですね(^^;;
書込番号:17599682
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
関東は今日も雨かな?
午後から晴れた大阪、全普通草テニスで暴れてきました(お
今夜は女子ファイナル!
天地さん
オッポが4Kにどう対応してくるかに注目ですよね。
ディジタルインターフェースと暗号化縛りはホンマ難儀ですわ(^_^;)
で、特注プリ頼んだんだすか?
間もなく納品?
こりゃ楽しみだすね〜
リポート待ってますだ(^O^)
ウィルソンの更なる進化に期待だす。
ドッペルさん
息子さんテニス部だすか!
オイラはジオン公国のザビ姉ちゃんに注目だす。
因みに、テニススレなんてのも密かに立ててますだ〜(^O^)
スピーカードライブとボールのドライブは肝だす(笑
書込番号:17602036
3点

こんにちは。
梅雨入りですね〜。
茨城は昨日から雨が結構強く降っています。
ルージュさん
P-05の中古なんて注文してまん、注文してませ、注文してま…(汗)
天地さん
カサブランカにはアナログマルチch入力が無いのですね、失礼しましたm(_ _)m
特注プリ楽しみですね♪
AVプリアンプと新しいプリ使ってマルチch再生ですか?
私は近々久しぶりにサラウンド化をします、楽しみです(^_^)/
IWCドッペルさん
新型スカイラインターボ…、ベンツ製のエンジンを載せるならせめて別な車種にして欲しかったです。
では、また。
書込番号:17602161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドッペルさん 皆さんこんばんは
それでも世界は美しいさんも茨城にお住まいなのですね。
県南の方でしょうか。
当方も、米国から並行輸入した、BdリージョンフリーのOppo BDP-95を持っております。
OPPOはかなり高機能でスマート。
USBHDDも直でさせるので、CDをPCでリッピング後、USBHDDにコピーして、
OPPO95にさして聴いています。
OPPO95とAVアンプは、HDMIとアナログマルチ、両方つないでいて、音の聴き比べをたまにしています。
話題になっている、5.1ch収録SACDですが、イーグルスSACD「ホテル・カリフォルニア」やノラ・ジョーンズSACD「COME AWAY WITH ME」を、HDMI 11chとアナログ5chで聞き比べました。
HDMIは、音に包まれてスピーカーの存在を忘れます。ちょっとエコーがかって音が遠くから聞こえるように感じるかな。
一方、アナログマルチは音が直線的に飛んできて、低音が出ます。前方からの音が多いです。
特にロック系のSACDマルチを聴くなら、アナログマルチがいいです。
Oppoは素晴らしいユニバーサルプレーヤーですよ。
ではでは。
書込番号:17602478
5点

みなさんこんばんは。お仕事がお休みの土日は書き込みも増えますww
本日の実験。先月後半から土日に行っているOPPOもアナログ出力での実験。ケーブルの接続方法を変えたり機器の設定を変えたりとあれこれやっています。今のところセンター無しの環境に適した接続は
@オーディオインターフェースにフロントとセンターを入力させ2chステレオ信号にADコンバートしてAVアンプでD/Aする
Aリアは直接リア用のプリメインへ
という変則的なものがよさげな感じに。ただこれちょっと問題が……
ラックの中の機器の配置を変更したりとあれこれやっていたらラックの裏が……
たまにオフ会で訪問してくださった方が持参した機器を自分の環境に組み込んで比較テストみたいなことをすることがあるのですが、ここまでケーブルジャングル化が進んでしまうとそういったテストもちょっと厳しくなってきます。あと数ヶ月?でプリも入ってきますし……さらに配線が混沌化しますね(苦笑)
配線変えるだけでもかなり苦労しますが、まだここに機器が増えていく予定なのでさらに……ラックの買い替えが必要になってきそうです(笑)
我が家のOPPO。上にレコーダーやオーディオインターフェースが乗っかってますww
置く場所がないからつんでいるのですが、これを見てよく振動対策ですか?といわれますww
いろんなところが進化した105にしたいですが105からはファンがなくなり自然排気なので積み重ねれなくなるので……導入したくても今のままでは出来なさそうです(泣)
我が家のOPPOはBDP-95ですが、内部回路(電源・デジタル・映像の各回路のノイズ対策とその他もろもろ)改造済み&AES出力追加改造を施した代物。おかげで通常のものより再生の質も良いですし、AESの接続が便利でAVアンプとオーディオインターフェースに一緒につなげれるので使い方の幅もさらに広くなっています。機能的にもOPPOは非常に優れているのでこれ1台あれば他にプレーヤー要らず?といえなくも……
配線の変更とオーディオインターフェース設定の変更をしていたら夜になってしまったので明日どんな音になったか確認です。
IWCドッペルさん
確かにKUROもかなり熱出ますね。エアコンの風が当たるようにうまいこと調整しないといかんですね。
今年はすでに6月頭に最高気温37℃近くを岐阜は記録しているためいやな予感がしてますww
今年もあまり酷暑になって欲しくないですがはたしてどうなるやら……
ルージュさん
現行型である105が4Kに対応してきていますがまだまだ対応したばかりで完成度はいまいちな感じ。幸いOPPOは今もどんどん最新技術を使用した製品の開発を進めてくれているため105の後継でさらに進化したものを出してきてくれそうだなと期待しています。95の発売から1年半ほどで出てきた105が凄い進化を遂げていたので期待するしかない!!ですねww
それでも世界は美しいさん
今OPPOのアナログ出力関係のケーブルが増えたこともありラック裏がジャングル化してますww
かろうじてどのケーブルがどこに繋がっているかわかっていますが、これ以上増えるとちょっとつらいです(苦笑)
SACD(DSD)は同軸から出せないのでどうしてもアナログ出力を使用しないといけなくなるので困り者です。SACD(SACDマルチも含む)持ってくる方のためにもいろいろ再生できる環境を作りたいですしがんばらないとですね(^^)b
書込番号:17602670
4点

皆さんこんばんは。
天地創造さん
今のところBDプレイヤーはOPPOは魅力的ですがRougeさんも仰ってましたがHDCP 2.2の対応が気になってます。
国産メーカー特にTVはチップ交換とかしてまで対応するらしいですが・・
音に関してもHDMIはリンとか経由させても濃い音は出てなかったんで、アナログに力入れてほしいところです。
私もウィルソンとすごいAVプリの音聞いてみたいですw
それでも世界は美しいさん
スカイラインに積むならAMGのV8位積んでほしいですね(笑)
IWCドッペルさん
本日例のイベント行ってきました。
部屋は広間で100uくらい・・天井高4m弱と試聴するには広すぎる感じでした(^^;
ただ残念ながらアキュのDP720・C2820・出たばかりのA級パワーアンプA-70はエイジング中なのか、かなりキンキンで(^^;
ラックスマンの900コンビはかなりすっきりした音で良かったですw
スピーカーはR1だしフルTADと比べるのはちょっと酷ではありました(^^;
アキュはハイエンドではないのでとか説明はしてましたが・・
今回行った最大の目的ハイエンドトラポの聞き比べ!
これは3社ともほんと素晴らしかったです。
私のお気に入りTAD D600もさすがの物量と1000万円前後の機種と比べるのきついですね(笑)
特にdcsのVivaldiとCH-プレシジョンは甲乙つけがたい良さがありました。
驚いたのはCH-プレシジョンのコントローラーにDACが片チャン4個ずつ付いてるんですが、温まると音がバラバラになるらしいのですが、それをキャブレーションして補正したり出来るらしいです。
講演してくれた三浦さん本人はdcsVivaldi購入したらしく特に気合い入ってましたw
彼は私もたぶん今まで聞いたスピーカー中では一番速いウーファーだと思うマジコのQシリーズ使ってるらしいです。
回転部分のパーツは3社ともエソテリックらしいですが、以前聞いたP01・D01とはアタックも音の厚さもかなり違います。
元々トラポ好きなんで今回このハイエンド3社のトラポはパワーアンプとSPはTADでプリはラックスのc900uで聞きましたが、トラポが良いとここまでチャンネルセパレーションが良かったり強いアタックが出たりS/Nが上がったりとあらためて音の入り口の大切さを確認出来た試聴でした。
結構人多くて疲れましたが(^^;
書込番号:17603117
4点

皆さま、こんばんは!
雨の中、予定通りに海上自衛隊のコンサートに行って来ました^ ^
場所は洗足音楽大学構内の前田ホール。このホールはウィーンの世界最高音響のホール「ムジークフェラインスザール」を模範として設計されたとか。
うん、確かに音響は素晴らしい。少なくとも新宿の屋外ステージで聞いた同じコンサートの音とは月とスッポンです(笑)
席はオーディオ的に楽しめる録音マイク付近の最前例中央。
手持ちのパンフがビリビリ震える生の爆音と、由佳莉ちゃんの「祈り 〜a prayer」の美声に酔いしれてウルッときました。
今回は第一部が洗足音楽大学の吹奏楽チーム、第二部が海上自衛隊チーム、第三部が2チーム合同演奏という構成。
合同は頭数が多くなるので凄い迫力!最後はプログラムにはない合同での軍隊行進曲で締め括りでした。
さて、
同じ曲を近い爆音で試聴したルージュさんシステムを思い出すと、忠実度が極めて高い再生だったなぁと改めて凄さを思い知らされました。
特に低域の量感ありながらの超スピード感、アタック感、鮮度高い解像度はまんまですね。
比べて気付いたのは、高域の一部が少し耳に刺さっていたかなぁと。限られたお部屋のスペースでのアグレッシブなセッティングですから仕方ないかも知れませんね。
取り急ぎ、ご報告のみにて。
書込番号:17603488
6点

おはようございます。
先ずは訂正を
正 P-05の中古なんて注文してません、注文してませ、注文してま…(滝汗)
誤 P-05の中古なんて注文してまん、注文してませ、注文してま…(汗)
ラクラクださん
私の住まいは、県北です。
HDMIとアナログマルチの視聴レポ参考になりました。
天地さん
サラウンド…、特にアナログマルチ接続だと配線が複雑で多くなりますね(^_^;)
中々スッキリとは行きませんね。
しかし、お若いのに試行錯誤しているのは頭が下がりますm(_ _)m
Solareさん
スカイラインどうせならポルシェ911系のエンジンを…(爆)
dcsのリングDAC一度は聴いてみたいものです。
IWCドッペルさん
前田ホール、楽しまれたようで何よりです(^_^)/
都会は良いですね、色々なイベントがあり。
田舎はある意味辛いです(^_^;)
では、また。
書込番号:17603931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

IWCドッペルさん 皆さん お早う御座います
ドッペルさん、 海上自衛隊のコンサートの参加行かれましたか さすが有言実行のドッペルさんです
生演奏はいいですね 都合がつけば行きたいとは思ってました 羨ましいです
私は 昨日雨の中 アバック横浜で麻倉教授プロデュースの
4Kプロジェクター+HaighEndAudioSoundという
試聴会に行ってきました
プロジェクター:SONYVW-1100ES
BDプレイヤー:OPPO105DJP
SACDプレイヤー:EsotericP1
DAC:Esoteric:D1×2台
プリアンプ:Esoteric C-02
パワーアンプ:Esoteric M-1×2台
スピーカー:TANNOY Canterbury/GR
スーパーツイーター:TANNOY ST-200
そろえた試聴機器が総額1,400万円超えだそうで ケーブルは3百万円だか2百万円だとか言ってました
途中休憩後に ワインと日本酒を頂き しばし現実を忘れて1400万円に酔いしれました
アバック視聴会には良く行くけれども 酒を飲んでの視聴会は まったく驚きのサプライズ!?でした
先週土曜日にも同じく横浜アバックでJVCプロジェクターの試聴会に行ってきましたが
購入特典に目がくらみ見積り書を作成してもらいその見積額の有効期限が昨日までというので
この1週間悩みに悩んで ついに
きのう DLA-X700Rを購入いたしました これから また更なる倹約生活の始まりです♪
それでは 皆さんまた ごきげんよう。
書込番号:17603982
6点

皆さんこんにちは(^_^)v
マリアVに浮かれて炎天下又もやラケット振ってきまひた〜
何やらアナログマルチ実験が流行ってますかね?
ラクちゃん
11チャンネルやと、そりゃ包まれますよね〜
心地好いけど、定位とかを重視するとセッティングが大変かも。
ボストン捕獲したんで又感想アップしますね。
天地さん
センター設置予定は無いんですか?
映画サラウンドはセンターが肝やから、一度体感してみて下さいね。
4Kプレイヤーは先ずはPS4かなと考えて現在買い控えちう(^_^;)
ドッペルさん
ええなぁ〜、海自コンサート。
原音再生は青い鳥ではありますが、音圧・音量も不可欠な一要素かと考えています。
ガンプラのPGがなんぼよう出来てても、所詮はスケールモデルでありお台場モデルの敵ではないのに似てる?
なので、「爆音再生」と言うとマイナスイメージかもしれませんが、「原音サイズ」を目指すのが我が道楽だす(笑
ドライバのキツさが2404の課題なんで、如何に柔らくするかがプレイヤーやルームアコースティックを含めて腐心するところです。
アルニコの2402のが柔らかいのが分かってたんでどちらにするか悩みましたがネットワーク別体の2404を選択しました。
Solareさん
ドライブメカは蝦夷がダントツかと思います。
DACが旭になった最新ラインナップはイマイチ評判悪いだすね・・・・・
アキュとラックスの新型、一度試聴せねば。
美しい世界さん
言うてる尻から( ̄∀ ̄)
とりまポチおめ〜〜〜
アイデンティティさん
〉途中休憩後に ワインと日本酒を頂き しばし現実を忘れて1400万円に酔いしれました
酔った勢いでの商談狙いね( ̄∀ ̄)
DLA-X700R捕獲おめ〜
まだ酒が残ってましたか(笑
書込番号:17605609
5点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
ちょーうらやましいですw
またホールも写真だけで音良さそうですね。
ホテルの広間は一部たまに変なハウリング起こってました(^^;
それでも世界は美しいさん
リングDACの5bitDSDはさすがの解像力でしたよw
アイデンテイテイさん
エソのGrandiosoですかね?
私も一度B&Wで聞いたんですが、アタックはかなり速かったんですが、まだちょっと角があった感じだったんでまた一度聞いてみたいです。
プロジェクターおめでとうございます。
Rougeさん
話によるとドライブメカを供給してくれのがハイエンドではエソ位らしいです。
いつまでCDPを作れるかとの疑問からUSB入力とか技術を駆使したDACを開発してるみたいですね(^^;
DACはTADの方が仰ってましたが、性能はもちろん大事ですが組成を分かって使いこなす事が重要らしいので・・
だからTADは割と保守的ですがエソも使い続ければ、良くなるかもしれませんね。
マジコを聞いた時にエレクトリの方も今回のハイエンドトラポの担当者も仰ってましたが・・
例えばマジコもトゥイーターのベリリウムを蒸着で作るのはTADと同じ工場(日本)らしいし、その他トラポの内部部品も高級パーツは日本製が多いらしです。
そういう意味では同じ値段で比べると日本の製品はかなりお買い得?に感じますw
海外製は結構部品は色々な所から購入して組み方や測定装置やソフトにお金掛ける感じですが、日本は自社で殆どやってしまえる所が凄いです。
出来てだいぶたちますがTADのCSTユニット16センチものベリリウムトゥイーターは未だ世界一の大きさですしねw
色々言われてますがパイオニアやエソテリック初め日本メーカーには頑張ってほしいです。
こちらの皆さんはじめ私も今年はだいぶ投資してますんで(笑)
書込番号:17606643
3点

皆さん、こんばんは。
○ルージュさん
>ガンプラのPGがなんぼよう出来てても、所詮はスケールモデルでありお台場モデルの敵ではないのに似てる?
>なので、「爆音再生」と言うとマイナスイメージかもしれませんが、「原音サイズ」を目指すのが我が道楽だす(笑
その辺の価値観がオーディオに興味示す層と示さない層の違いなんだと思います。
例えば携帯の待ち受け画面に恋人や子供、ペットの写真を入れてる人にとっては、
たかだか4〜5インチ程度の画面だからって「小さい」とか「リアルさを感じない」と
不満に感じることもなく、その小さな写真だけで心を温めることができる思います。
一方、我々オーディオフリークは、
「人物や動物を実物大のサイズで且つ3D技術を駆使し、現実と区別ができないほどリアルに
再生することこそ正義。ドヤッ!」みたいな感じでしょうか(^^;
そのためなら機器なら数百万、防音・調音を備えた部屋を用意するのに数千万かかっても
それを厭わない心構えを持つのが真のオーディオオタクですね。
いや、否定してるわけじゃありません。
オーディオ沼に嵌ってる人達は皆こっち側。
首までどっぷり浸かりましょう(^^;
書込番号:17606826
2点

○IWCドッペルさん
>長期入院していたプレーヤーはお元気ですか?
海外での移植手術の後、無事退院致しまして元気に復活しております。
オフ会いかがいたしましょ〜
他に参加ご希望の方いらっしゃいますかね〜?
拙者的にはお一人様でもOKですが、
そ〜いえば、前からお誘いしてた高品さんはど〜でしょうか?
○それでも世界は美しいさん
もど〜でしょうか〜
茨城は遠いうちに入りませんから〜
うちのも一応dCSなんでリングDAC積んでます。
それとSONYのSACDプレーヤーとAVアンプでi.Link接続もやってます。
書込番号:17608326
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
蒸しまんなぁ〜(^_^;)
「蒸しまん」は旨いけど(お
Solareさん
JBL使いの方もおられますが、オイラは国粋システム(笑
まぁ、JBLやらモニオ、B&Wあたりはリーズナブルな価格設定ですが、ビックリするんもようけありますよね(^_^;)
蝦夷ドライブとTADドナルドとかも興味が。
オイラがピースカチューンするとしたら、GTサウンドのアルニコドライバ換装は試したい気が。
そう言えば、ベリリウムツイータに関するスレが・・・・・
高品さん
まぁ、「普通?」の方々に酔狂な話を振るつもりはありませんよ(^_^;)
「普通?」の方々から見て、超ウルトラマニアックなフリークな方が、「原音再生」を語りながら再生レベルは除外的なスタンスのコメントされるのが散見されるので、違和感を感じてましたので・・・・・
小音量再生は全然OKなんですが、それは「原音再生」とは違うよね?って意味合いです。
原音再生に少しでも近付くのは茨の道(^_^;)
書込番号:17608496
3点

こんばんは。
アイデンテイテイさん
DLA-X700Rご購入おめでとうございます(^_^)/
映画をみるならSONYよりVictorですかね♪
以前SONYのVW85(PJ:今はありません)を購入した時はVictorと迷いました(^_^;)
ルージュさん
あ、ありがとうございますm(_ _)m
P-05…中古市場でX-03SEと同価格なんですが、X-03にはi.Linkの4pin出力が無いんです、メカだけ考えればX-03の方が(T_T)
P-02を買えるお金あれば、DP-900が欲しいですし其処までお金も使え無いので(^_^;)
Solareさん
リングDAC(5bit)…、チップではなくディスクリート構成のDACでしたね。
ヨッシー441さん
お誘い、ありがとうございますm(_ _)m
dcsのリングDAC搭載のSACDPをお持ちでしたね、裏山です。
SCD-XA9000ES+TA-DA9100ESでしょうか?
i.Link接続どんな感じでしょうか?
風邪を先月中旬からひいており病院を3箇所行きましたが未だ治らず、治れば是非ともお伺いしたいところです。
ワールドカップ、更にはSC-LX91到着迄に治れば…(^_^;)
では、また。
書込番号:17609103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ルージュさん、こんばんは。
>「普通?」の方々から見て、超ウルトラマニアックなフリークな方が、「原音再生」を語りながら再生レベルは除外的なスタンスのコメントされるのが散見されるので、違和感を感じてましたので・・・・・
単に本物と同じ音(音量も含めて)で音楽を聴きたいってだけなんですけどね。
一般家庭で生の音楽と同じ音量で再生したら大抵の音楽は"爆音"になっちゃいます。
昔あったピアノ騒音殺人事件みたいにピアノ単体ですら近所迷惑になってしまう日本の
家庭事情ではピアノを本物と同じ音量で再生するだけでも相当な対策が必要です。
>小音量再生は全然OKなんですが、それは「原音再生」とは違うよね?って意味合いです。
だからと言って小音量でもいいっていうのは先にあげたスマホ写真の例みたいに、
「人間には脳内補完できる能力があるから何もかもがリアルである必要はない」
っていうのと同じ論理ですね。
それでもあえてリアルを追求したいというオーディオ脳が欲するまま、自分のお金と時間を
使ってそれを追求するなら別にいいじゃないですか(^^)
書込番号:17609537
3点

みなさんこんばんは
たまに近所迷惑になりそうなぐらい思いっきりならしてスカッとしたいときがある天地ですww
生の演奏の迫力はホント凄いですよね。体全体で音楽を浴びる。あの体全体が揺さぶられるようなサウンドは凄く楽しいです。お気に入りの曲を自宅でも同じように体で浴びるように再生すると凄く気持ち良い!!ただそんなことを毎日のようにしていたら家族から怒られてしまうので2週間に1度ぐらいですが(^^;)
ルージュさん
センターは導入を現在検討中です。導入するためにはアンプの確保とセンタースピーカーの確保をしないといけなくなるのですが、アンプは来年の夏から秋ぐらいまでを目標に確保を目指しています。アンプを置くにはスペースの問題でラックの買い替えも必須になるのでさらにがんばらねば……センタースピーカーも狙っているものがあるにはありますが、買えるかどうかはまだわからない状況です(苦笑)
中途半端な代物をセンターに使うとウィルソンとの差で浮いてしまうのでなるべくつりあうものを見つけて置きたいところです。今はシステム全体の大幅な強化の最終段階(パワーアンプとプリアンプの連続投入作戦)を実施しているところのためしばらく動けそうにないですが、来年の末までには完全状態まで持っていければと思っています。あと1年半私の体もつだろうか(ぇ
機器の組み合わせの理想系に到達するまで頑張りまふ(^^;)
書込番号:17610027
4点

皆さま、こんばんは(^-^)/
集めていた中島みゆきさんのLPが一通り揃いました。
前にも少し書きましたが、個人的に70〜80年代作品のレコードにハマっています。
聖子ちゃんもしかり、別スレで目覚めよさんから影響を受けました。
また、神田の本屋にて新品のトップガン・サウンドトラックLPを捕獲。早速、聞き慣れたCDと比べっこです。
長年使用しているCDが劣化しているのかも知れませんが、OPPOの再生(アナログ接続)で比べるとLPの方が元気いい感じです。
かつてプーさんが、同CD皿の質がイマイチとコメントがあって「普通にいい音なのになぁ」と思ったものですが、こうして比べると意味が理解できた様に思います(^^;;
■ルージュさん
シャラポワおめでとうwwですね!
準決勝でのブシャールとの美女対決で一本は取られたものの、プライドと意地で格闘技のごとくネジ伏せましたね。
肝心の決勝はニュースのみで、まだ見ていませんけど(爆)
原音サイズは機器やセッティング以前に、鳴らせるお部屋の環境があってこそですね。
ちなみに、ソースによっては原音サイズより少しデカいような気もしましたが(笑)
時には原音以上の音圧をバランス良く得られるのも、ハイエンド機器+鳴らしきれる環境の特権かも知れませんね。
現実に、先日の氷室ライブもそうでしたが、生ライブでも音量が控えめのケースや、ライブ会場や席によって音が超悪いケースも多いですので。。
まぁ、ライブは音以外の目的もありますが、良い皿と前記のオーディオ環境があればいつでも音のVIP席ですね。
■高品さん
原音再生についても色んな考えや価値観がありますね。
ちなみに我が家の環境は音量だけはそれなりに出せますが、質が伴っていないので脳内補正してそれなりに楽しんでいます(^^;;
■世界は美しいさん
P-05を捕獲ですか!おめでとうございます!
構想から捕獲するまでの高い実現度から察すると、801も近そうですね。
あのターボエンジンはXトレイル辺りに載せれば逆にウケるかも?知れませんね。
■天地さん
ケーブルパスタの大盛りですね(^^;;
遅れましたが、特注プリおめでとうございます!
到着が楽しみですねw
ラックの増設が悩みとは、ある意味羨ましい悩みです^ ^
■ラクさん
ロック系マルチではアナログ接続が良いに同感です!
同じアナログでも5.1と2.1で比較すると2.1の方が分厚い事が多いかと思いますが、ライブソースであれば5.1に有意差あると思っています。
ソースによって使い分けするのが楽しいでね。
そういえば、旅がらすさん宅でご一緒した時に、OPPO改のアナログマルチとHDMIでの比較をしましたね。
映画サラウンドでの比較では確か、HDMIの5.1ではアナログに軍配でしたが9.1であればHDMIの評価が高かったと思います。
これも映画によりけりかも知れませんね。
■Solareさん
ショーレポありがとうございます^ ^
あのハートンホテルに100平米の部屋があったのですね。
ハイエンドショーですから少し安心しました(^^;;
上流で1.000万円級とは恐ろしい!そんな超ハイエンドの聞き比べができるのは、ほんの一部のショップとショーならではですね。
片側4つのDACはアキュやエソなどにもあったと思いますが、DACチップには少なからず個体差があると聞いた事があるので、それを補正する技術が注目されているのでしょうね。
しかしアキュ、エイジング中の機材を持ち込むのは引き立て役で宣伝としては逆効果ですね。。
■アンデンテイテイさん
4K-PJ、DLA-X700Rのご購入おめでとうございます!
これから益々、ホームシアターライフが楽しくなりますね。
ハイエンド視聴会でのP1と105の音比較が気になりますね。
■ヨッシーさん
大変な手間と長期の修理だった様ですが、完調して何よりです。
オフ会はご無理の無いタイミングでお願いできたらと思います^ ^
お会いするのは旅がらすさん邸以来ですね。
書込番号:17610206
5点

度々すみません。
スサノオ購入と、もうバレバレのP-05購入に伴いPD-D9Mk2の置場所が無いのでPD-D9Mk2を茶の間に移しました。
500Mのアンプ部+純正スピーカーですが良い音出してます。
同じCD再生でもBDレコのHDMI音声より流石に高品質です。
因みに、BDレコのHDMI音声出力とアナログ出力(旭32bit DAC)の比較ではHDMI音声の方が好みです。
では、また。
書込番号:17610234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
本日は蒸し暑いですね。
IWCドッペルさん
>P-05を捕獲ですか!おめでとうございます!
ありがとうございますm(_ _)m
SC-LX90にi.Link接続する事を考えるとこのクラスが妥当とかと…、いや資金が(^_^;)
>構想から捕獲するまでの高い実現度から察すると、801も近そうですね。
いやいや、801諦めてはいないのですが801の購入資金をだいぶ使い込んでしまいました(^_^;)
家族の同意が未だ得られず…気長に長期戦でやります。
アキュフェーズ 新型A級パワーアンプ「A-36」のJoshin Web情報です。
http://joshinweb.jp/audio/5154/2098141534575.html
では、また。
書込番号:17611575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん今晩は
Strike Rougeさん、
PJ購入は飲酒のせいと言われても 否定はしません
あと半年もすれば来年度のモデルが出るのにね
Solareさん、
エソのGrandioso(壮大な・堂々とした)のM1モノラルパワーアンプ2台でした
生まれて初めて聞きました
それでも世界は美しいさん、
SONYも素晴らしいPJ出してますがJVCケンウッドの絵のほうが自分の好みです
IWCドッペルさん、
これから手持ちのBDじっくりと見直してみたいと思っています
BDの絵の情報を隅から隅まで引き出すPJだと思います
皆さん PJ購入のお祝いの言葉有難うございます
書込番号:17613692
4点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
確かに生楽器は実際の音の大きさ位で聞きたいですね。
それと僕も最近エソテリックには注目してます。
Grandiosoに続いてK-01XとK-03X発売されましたね。
特にGrandiosoとK-01XはDACはAK4495SらしいですがクロックがTADのD600に近い物がのってるみたいです。(独自開発ってなってますが、色々読んでるとNDKですし大型らしい)
また機会があったら聞きに行きたいです。
あっちではちょっと語りすぎました(笑)
フォローありがとうございました(__)
もうひとつ三浦さんのこぼれ話ですが、あのビートルズのプロデューサージョージ・マーティン氏率いるエアースタジオ訪問した話なんですがマジでTADがいっぱいだったらしく・・
それこそ自国にはB&Wやモニオとかたくさんあるのに。
しかもスタッフ個人もCR1持ちもいる位TADの音が気に入ってるらしいです。
持ち主として非常にありがたいですし日本メーカーがこういう現場で受け入れられてるのはとてもうれしいです。
何かYOSHIKIとかセリーヌディオンとか買っちゃいそうですw
IWCドッペルさん
昔のアナログマスターが古くなってきてるみたいで最近の録音で作られたCDより昔のマスター使ったレコードの方が音が良い物が多いのは良く聞きますね。
またどうしてもそう言う物が聞きたくなった時には、アナログにも行くかもしれませんが、今のところ大好きなCDトラポで頑張りたいと思いますw・・がその節は宜しくお願いします。
ところでGrandiosoと今度のK-01XはDACが片チャン8つの計16個でしたね(^^;
それでも世界は美しいさん
P05おめでとういございます。
やっぱり入り口大事ですからね・・
SPより家族にばれにくいしw
書込番号:17614122
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
高品さん
うん?
噛み合ってるような、微妙に噛み合ってないような?
簡潔明瞭に言うなら、
「リアルサイズの音圧(音量)は原音を語る際の不可欠必須条件である。」
ってことです。
爆音再生万歳(あ
美しい世界さん
メカなら蝦夷のVRDSか、かつてのパイの逆さターンテーブル。
トップローディングなくなりましたね・・・・
さて、次は何かを予想と(お
天地さん
映画サラウンドに関して言えば、センターそこそこでも激変なんで、どっかで拾たパチもんでも遊べますだ(笑
音圧を上げる別メリットは、なんちゃってルームアコースティックが通用しない点だすね〜
粗を情け容赦無く暴く(^_^;)
ドッペルさん
なんとアナログトップガン!
トップガンは、初期LD、ドルデジLD、DVD、BDと買い続けたマイリファレンス。
サントラCDも、リマスタ含めて2枚。
で、映像音声のリファレンスではありません(謎続
原音サイズは席位置にも依存するんで難しいだす(^_^;)
ザックリ言うと、
・鑑賞位置にマイク設置。
・マイク特性、レコーディングプロセス、等全てフラットとする。
・フラット特性のスピーカーにて、鑑賞時と同じ音圧で視聴。
音色違和感?は別として、原音を追求するなら「ラウドネス」効果も揃える必要があるとのスタンスです。
原音追求が無謀な青い鳥であるのはさておいて(^_^;)
アイデンティティさん
呑むとヤバいだすね〜(あ
ソニービクター何気に心配やし、今買うとかんとね(笑
プロジェクタの話は別途オフ会ででも(謎笑
Solareさん
水兵リーべ(笑
いえいえ、何もしてませんよ〜
まぁ、有りがちな勘違い?をされてたような?
トラポは蝦夷だすね〜
クロックに拘るのも蝦夷。
TADの水晶は凄いだす!
ルビジウム要らずかも?
爆音再生にはR1導入を是非( ̄∀ ̄)
TADの異端児?に、業務用の台形2段重ねタイプがあるだすが、あれはまだ聴いてないんで一度試聴したいなと。
書込番号:17614769
3点

こんにちは。
本日は風邪がぶり返したため有給休暇をとり休みました。
ゲホ、ゴホ…(^_^;)
アイデンテイテイさん
JVCケンウッド(Victor)…、スピーカーの復活は無さそうで残念です。
Solareさん
ありがとうございますm(_ _)m
>SPより家族にばれにくいしw
確かにです(^_^;)
ルージュさん
P-05のメカは人によってはヤレあれはVRDSじゃないとか論外とかの意見も散見しますが(^_^;)
PioneerのSACD用のターンテーブルメカなんてあったらと想像すると…。
トップローディング方式無くなりましたね。
SONY SCD-1の光学固定方式のドライブメカは好きでした。
そう言えば以前に聴いた話しですが、我が愛機のスピーカーSX-L9を開発担当された中心人物の方(名前失念)は今はフォステクスにいるそうです。
では、また。
書込番号:17614832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんにちは。
Rougeさん
好みの問題だと思いますがエソのP01・D01まではの話ですがエソはどちらかと言うと音が非常に細かく音の数は多いし速いですね。
D600はアタックが速くてしかも尖ってない。
低音と中域が厚いです。
私も直接聞き比べたのは2回だけですが、2年位はこの2機種に絞って悩んでたんでw
D600は独特のアタックで、オーケストラの楽器を一つ一つきっちり鳴らし分ける感じで、音場の大きさと音の細かさはエソかと思います。
D600はホントに結構独特なんで好き嫌いははっきりすると思いますが(^^;
たぶん両者が同じ値段でもD600買ってると思う位私は好きですね。
バージョンアップしたGrandiosoとK-01Xは非常に楽しみです(^-^)v
R1は良いんですが私の部屋でダブルウーファーをそこそこの音量でコントロールするのは難しいと思います・・狭すぎて(笑)
スペースないとチャンネルセパレーションとか低域の解像度とかS/Nが落ちますね。
R1は浮かせても難しかったですし(^^;
低音のコントロールはほんと難しいと思います。
あらためてRouge邸は凄いと思います。
TSM-2201-LRですかね?
私も聞いた事ないです・・
机に置くにはでかそうですね(^^;
それでも世界は美しいさん
風邪おだいじに!!
書込番号:17615584
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
美しい世界さん
ありま、夏風邪?
療養中によからぬ?掘り出し物を見つけそうな(笑
パイオニア方式がベストなんですがね・・・・
ホンマ残念(^_^;)
トップローディングだと、スタビライザ設置とか容易なんだすが、モータ負担は増えます(^_^;)
ビクターも寂しい限り・・・・・
技術のDNAを何とか残して欲しいですよね・・・・・・
Solareさん
Beリボン(謎笑
蝦夷は音数ってのは定説ですよね。
VRDS構造と関係有りかと思います。
音場はハイエンド機の自宅試聴経験が無いのでよく分かりませんが、01あたりを一度試聴してみたいだす。
低域の制御は、ライフワークですね〜
まぁ、旨いたこ焼き、お好み焼きを喰いたいのと同じだす。
低域もさることながら、高域キンキン、刺さり、サ行対策も簡単ではないだす。
使いこなしこそが道楽!
書込番号:17619971
3点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
>Beリボン
ほんと変わった人いますね(笑)
音場と音の細かいエソと音の一つ一つの粒立ちのはっきりしてるTAD
前回はTADに感動しましたが、今回の新製品は・・と言う事で私も是非聞いてみたいです。
私が思うRougeさん所のすごいのはまず好きなスピーカーがあってそれを鳴らすために機器の選択やセッティングして音を作って行っておられる事です。
うちはこういう音を聞くにはどういう出音のSPが良いかって方なんで。
実は最後まで悩んだのがCR1とマジコのQ3でした。
一緒にR1聞きに行った時にQ1ちょこっと聞いてもらいましたよね。
スピーカーに浮遊インシュつける前の音も聞かせていただいてますので、御苦労はされたんでしょうが驚きの激変でしたから。
あの発想やセッティングは私には無理だと思いました(笑)
気に行ったSPを鳴らす気迫というか、それをまた楽しんでやってらっしゃる所がすばらしいなと・・
私も見習って精進したいと思いますw
ものすごく感動させていただいたまでは良かったんですが、まさか自分もここまで沼に嵌ると思ってなかった位どっぷりで、はたして良かったのか(爆
書込番号:17620938
2点

こんばんみ〜(^_^)v
Solareさん
まぁ、好きと言うならば、木の造型、ウッドホーンはお気に入りだすね〜
で、スピーカーの理想型は、
「大口径フルレンジ一発」
かと思います。
これが実現不可能故に、様々な形態構成に分岐派生したのだと思います。
16cmクラスのフルレンジ、大口径同軸、マルチウェイあたりが大分類かと思います。
TADエクスクルーシッブの選択は、38ウーハーで2ウェイを実現するワイドレンジドライバの開発でした。
この思想に惹かれている面はデカいですね〜
時折見かける興味深いコメントがあります。
「どのような機材の組み合わせであろうが、セッティングを詰めていくと似たような音に近付く」
ある音は気に入らず、ある音を気に入った筈なのに、双方同一ポイントに収束するなら、何とも因果な話です(^_^;)
因果ではありますが、一つの真理を示唆してるように思います。
最初の選択により、プロセス難易度は大きく異なるとは思います。
マジコキャビはデッドでしたね〜
浮遊飲酒は、プレイヤーに効果があるならピースカにも必ず効果がある筈との物理的確信はありましたね。
まぁ、Solareさんの愛車がクラッシュしたら軽くTAD固め分くらい飛んでいきますから、ある意味安いもんでしょう(え
書込番号:17624088
5点

皆さんこんにちは。
>「どのような機材の組み合わせであろうが、セッティングを詰めていくと似たような音に近付く」
何か深いですね。
Rougeさんも以前仰ってましたが、TADの肝はCSTドライバーだと思います。
250Hz〜100KHzまで再生可能でしかも点音源。
確かに究極はフルレンジでしょうね。
音像がくっきりすればするほどS/Nも上がるし、一つ一つの音も明確になりますね。
低音になればなるほど音の指向性は弱くなるので、CSTドライバーは点音源にかなり近いと思います。
そういう意味でウーファーが〜250Hzで切れると言うのは、他にはないところですね。
マジコは仰る様にあのアルミエンクロージャーはすごいです。
中身に異なる金属で骨組み組んでるんですが、異なる金属を特定の長さでつなぐと素材の共振を消せる性質応用して色々な素材の金属フレームで張り巡らされてます。
トゥイーターはTADと同じベリリウムの蒸着でウーファーもまたTADと同じロハセルにこちらはカーボンナノチューブ。
トゥイーターはコンプレッションドライバーみたいな音がします。
TADはバスレフでマジコは密閉。
速さはマジコですがバスレフのTADの方が低音がはずみます。
最終気に行ってるプリアンプとトラポにメーカー合わす結果となりました。
車は経費で落ちますけど、オーディオは(^^;
引退したら気に入ったオーディオ機器集めて爆音バーかカフェでもやりましょかね(笑)
書込番号:17625757
2点

こんにちは。
サッカー日本代表逆転負けしてしまいとても残念です(T_T)
しかし、ドログバ流石!
今回の日本代表には鹿島からの選手が一人も選ばれ無かったので、元鹿島の大迫と内田を特に応援してましたが、ウッチーは良かったのですが、大迫は前線からもっとプレッシャーをかけて欲しかったです。
更に余りボールが回って来なかったのとたまに来てもサポートも余りなく得意のポストプレーも余り活きずちょっと可哀想でした(^_^;)
香川…。
P-05は来ましたが、スサノオは明日到着しますので、設置はどちらも明日にします。
では、また。
書込番号:17629136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
蒸し暑いですね。
午後8時ちょうどにスサノオが到着しました(^-^)v
しかし…、P-05含め設置と配線に悪戦苦闘しながら最低限のケーブルの接続しかできませんでした(T_T)
色々しながらの機器設置でしたので気が付いたら午後10時半…、それから最低限の各種設定…結局本日はCDしか聴けませんでした(^_^;)
i.Link端子とi.Linkケーブルの接続は意外ときつく少し難儀しました…、もっとスッと刺さると思ってましたので…。
P-05→i.Link→SC-LX90(プリアウト)→(C-2400のEXT プリ)→P-7100→SX-L9
でCDを1枚聴いて終わりにました。
良い音ですよ!
感想等は後々にします。
疲れと時間が無く…(^_^;)
書込番号:17634398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
1:CD
P-05→DC-901orSC-LX90→C-2400→P-7100→SX-L9
2:SACDステレオ・マルチ
P-05→i.Link→SC-LX90→(C-2400経由)→P-7100→SX-L9(フロント)
SC-LX90→SX-L77(リア)
3:BDステレオ・サラウンド
BDP-LX91(フロントアナログ出力)→C-2400→P-7100→SX-L9(フロント)
BDP-LX91(サラウンドアナログ出力)→SC-LX90(マルチch INのサラウンド入力)→SX-L77(リア)
上記のような構成にしました…後に多少変更するかもしれません。
P-05とスサノオを購入した事によりだいぶ出来る事の幅が広がりました。
まずCD及びSACDをP-05→i.Link→SC-LX90→以下略を聴いてみましたが、非常に音が細かく細部の描写が秀逸です。
スピード感は速く、静寂の中から音が出る際にはハッ!とさせられます。
SACD(MOVE)は力強く間の取り方も良く音量を上げても波状しません(部屋は狭いのですが)
CDは意外と繊細な表現になりキツさや神経質なところはありませんし遅くはありません、また、広がりも十二分です。
さらっと確認程度に聴いたP-05→DC-901で聴くCDは別格でした(^_^;)
続いてDTS-HD MA(5.1ch)をHDMIのセパレート出力でBDP-LX91→SC-LX90→以下略で聴いてみましたが、悪くはなくこれだけ聴いていれば特段不満はありません(やや芯が細い意外はですが(^_^;))
結果多少面倒でも上記3の構成が音の厚みもあり芯をしっかりと捉えていてベストと判断しました。
まだまだ使いこなして無いのと聴き込んでいないので簡単ではございますが、最初の感想とさせていただきますm(_ _)m
では、また。
書込番号:17637932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
本格的に雨の季節に・・・・・
傘めんどくさい(^_^;)
Solareさん
オイラ的にはウッドキャビネットの鳴きを含めたチューンも好きですね。
なんぼガチガチに固めても、振動は必ずあるんですよね。
これを思い知ったのが、TAOC鋳鉄スタンドだす。
耳に刺さる刺激音が(^_^;)
2404ドライバとの組み合わせは最悪でした(^_^;)
マジコは特に変な音してなかったし、アルミは余り刺激的な音は出さない感があります。
似たような音に「収束」するの心は、正しい?方向へセッティングを詰めた場合の話であり、活用するアクセサリーやらルームチューンプロセス等は千差万別かと思います。
美しい世界さん
到着おめ〜〜〜(^O^)
今度はホンマに来ましたね(え
セッティングお疲れ様でした。
色んな接続が可能でバリエーションが増えたようだすが、時間が経つとどない接続したか忘れるのがお約束(お
接続メモを残せば万全だすよ〜
P05、裏山〜
納得いくトラポを買うて、ドナルドを入れ替えていくんは一つのソリューションだすね。
901との組み合わせならさぞや裏山〜
厚いサウンドとVRDSの静寂をミックスした至高の音かと思いますだ。
書込番号:17640164
3点

皆さま、こんばんは(^-^)/
最近飼い始めたニャンコですが、映画や音楽をかけると特等席にチョコンとやってきます。
普通にテレビを流している時は見向きもしないので、音が好きなんだと思います。
意外にも爆音耐性が高いです(^^;;
■ルージュさん
トップガンリファレンスとは同志ですね!
ちなみにお気に入りソングはマイティ・ウィングス派です。
http://youtu.be/2xji5tRVxTI
アナログは最近リリースされているものも少なからずある様ですね。
PerfumeのLPを聞く機会があったのですが、弾けるけるようなサウンドが気持ち良かったです。
■世界は美しいさん
スサノオの到着おめでとうございます。
ここ最近でかなりの物量を捕獲した事になりますね!
セッティングのバリエーションが多いですが、その分楽しめますね^ ^
体調も回復された様子で何よりです。
■Solareさん
>中身に異なる金属で骨組み組んでるんですが、異なる金属を特定の長さでつなぐと素材の共振を消せる性質応用して色々な素材の金属フレームで張り巡らされてます。
逃げを設けて耐久性や安全性を向上させる車のフレームに似ていますね。
マジコ、じっくり聞いてみたいビースカです。
書込番号:17641482
4点

おはようございます。
ルージュさん
ありがとうございますm(_ _)m
>厚いサウンドとVRDSの静寂をミックスした至高の音かと思いますだ。
P-05+DC-901の音は私にはちょっと言葉が見つかりません(^_^;)
機器の接続メモは残しておきます。
IWCドッペルさん
ありがとうございますm(_ _)m
ちょっとバリエーションが大杉かもしれません(^_^;)
幸いもう一部屋あるので(6畳ですが)メインシステムを解体して、ステレオとホームシアターに別けようかとも…。
では、また。
書込番号:17657155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、お久しぶりです。
最近忙しくてこちらの方はすっかりご無沙汰してしまい、すみません(^^;
先日、ドッペルさんがうちにいらして、短い時間でしたが、うちのヴィンテージシステムを楽しんでくださいました。
まだまだ追い込みの最中ではありますが、自分の目指す音が伝わったのでしたら幸いです。
あと、最近変わったことと言えば、VictorのSX-3をオークファンにて落札しました。
音の方は残念ながらブーミーで色々弄る必要がありそうですが、ボーカルの綺麗さはかなりのものなので、キチンと手を入れればなかなかの音を奏でてくれそうです。
因みに2枚目のプレーヤーの画像はうちのプレーヤーXE800です。
先日液晶表示部が死んだのですが、ひょんなことで復活しました(笑)
SONYの機種は多いらしいので、ご注意を(笑)
ルージュさん
Victorのアルニコ買ってしまいました(笑)
弄るのが前提となりますが、アルニコの音を楽しみたいのなら手軽ですのでありかもですね。
因みにウーファーはドイツのクルトミュラー性のコーンだとか(^^;
ドッペルさん
先日はお疲れさまでしたー
最後は趣味色全開ですみません(^^;
今度は皆様をお誘いして飲みでも(笑)
さて、皆様
黒沼の方を招いて私宅でオフ会を計画しております。
私含めて3〜5にんほどまではいけますので、関東ご在住のかたは是非!
書込番号:17657632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様大変ご無沙汰しております。茨城の中北部に生息するおやGですm(__)m
ご近所の方がいらっしゃるようなので出てきました。
ただ現在のスレの流れを完全に見失っていますので、ご容赦を。。。
で、何でしたっけ(撃沈
こちらは7月公開・発売のガルパンOVAが4.1ch(ただしフロント3ch)になったので、爆音出せる場所の確保に動いているぐらいですか。家だと確実に苦情が来るので(^_^)
ちなみにパイコンの表彰式はDanger Zoneだったと思います(謎
久しぶりのカキコだとぐだぐだですね。皆様申し訳ありません。では。。。
書込番号:17659210
4点

皆さま、こんばんは(^-^)/
先日サイさん邸へ突撃しました。
サイさん先日はありがとうございました!
次回はお酒もやりましょうね^ ^
さて、突撃レポです。
元オーナーとして、今までの2000HRと907の組合せ概念を覆す音に感動しましたww
両社のエンジニアが聞いたら感涙してしまうのではなかろうか?と思う位に愛情のこもった完成度と使いこなしだと思いました。
全体的にとても艶やかで、解像度の高い中域を軸に、澄んだ高音と深いけれどキレの良い低音が気持ち良かったです。
なんでこんな音になるの?と思ったら、スピーカーもアンプも入り口も内部をいじっているとか。
手を加えているとは言え、出てくる音は元々のキャラを変えるまででは無く、良い所はそのままで、今の技術で補正できるポイントはバランス良く手を加えている感じです。特に中高域が効いていると思いました。
今でも十分ハイエンドな音だと思いますし、ショップでこの音がなっていたらビタッと通る人の足を止める存在かと思いますが、アンプのグレードで更に化けそうな懐の深さも感じさせますね。
ダイヤトーンと山水、当時の黄金期を引っ張った代表的な組合せですよね。
現代でも色褪せないどころか、古くても現システムを十分カモれるポテンシャルを秘めている潜在能力を目の当たりにし、改めて日本メーカーの素晴らしさを感じたひと時でした。
これから更なる進化計画が楽しみ!また聞かせて下さいねw
サイさんがオフ会を企画されていますので、気になった方は是非その耳で体験してみてくださいね。
■世界は美しいさん
ホームシアターとピュアを部屋分けとは、とてつも無く裏山ですね!
うまく行けば801のスペースが。。
■UおやGさん
ガールのパンツを爆音ですか?
パイコンを調べたら、パイオニアのカーオーディオコンテストのサイトを見つけました。
こんなイベントがあったのですね。
http://pioneer.jp/carrozzeria/brand_event/event/contest/17th/
書込番号:17659866
2点

こんにちは。
PioneerがONKYOと提携するそうです。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140624_654846.html
http://www.phileweb.com/news/d-av/201406/24/35147.html
書込番号:17661883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギャーーーー
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140624-00000061-biz_reut-nb
パイオニアAV事業売却。。。
書込番号:17662104
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
パイネタは又後程・・・・・・
ドッペルさん
トップガンは映像、サウンド、更には「セリフ」まで追っかけました〜
映画のセリフを丸々文字化したムックがあるんですよ。
何度読み、何度聞いたか(笑
サイさん宅突撃だすか!
ダイアとサンスイ、かつて使うてただすか?
美しい世界さん
言葉にならないサウンドとは裏山〜
蝦夷トラポは惹かれるだすね〜
UおやGさん
お久〜
4.1?
リアがモノ?
又ややこしいサラウンド(^_^;)
ガルパン、確か劇場版があったような?
サイさん
ビクターならSX500ドルチェ!
クルトミューラコーン&ソフトドーム。
しかも、ドルチェはバスレフなんだすよ。
ゲストをようけ詰め込める広い部屋なんや〜
オイラも何かの機会に!
書込番号:17662206
2点

皆さん、こんにちは。
日本ワールドカップグループリーグで敗退。。
残念です。
選手の皆さん、ザック監督、その他関係者の皆さんお疲れさまでした。
この悔しさは四年後に果たしましょう。
ゴールキーパーの途中交代という屈辱を忘れてはいけません。
ドッペルさん
ダイヤサウンド楽しまれたようで何よりです(^^)
手を入れたのはネットワークのコンデンサをフィルムコンに交換、ウーファーのエッジ軟化程度と最小限にしました。
特にネットワークのコンデンサに関してはコストの関係からケミコンを積まなければならない経緯があったようなので、高精度のフィルムコンを搭載しました。
また、アンプやプレイヤー、DACの方も同様で、銀さんによる"改善"がなされています。
こちらに関しては技術的な話が多いようなので、自分も半分理解です(^-^;
飲みは皆でやりましょう!
ルージュさん
SX-500系は低音が出ないですから、バスレフ化はありですよね。
うちのSX-3はガッツリ低音が出るので、逆にその処理に追われそうです(^-^;
部屋は5人程までは入れそうですねー
椅子を追加する必要はありますが(^_^;)
東京に来られる時は是非!
さて、オフ会についてですが、日程は8月の土日を予定しております。
東京から30分圏内で割りと利便性も良いので、よろしければ是非。
夜は近所の中華屋で飲みが出来ればと思っています(^^)
書込番号:17667531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^-^)/
パイオニアAV機器事業の売却、ルーズヴェルトゲームにはならなかったのですね。。残念です。
ビックカメラ新宿に破格?のSONY-4K65インチが残り5台!
昨日の為、売切れかも知れませんが。。
ルージュさん
>映画のセリフを丸々文字化したムックがあるんですよ。
それは知りませんでした!
>ダイアとサンスイ、かつて使うてただすか?
オーディオは高校時に、DS-77HR、α707i、プレーヤーはビクターZX-711の組合せがデビューでした。
後に買い替えた2000HRは手放さずに取っておけば良かったと、サイさんサウンドを聞いてちょっと後悔です。。
サイさん
ウーファーのエッジは柔らかwwでしたね。てっきり貼り替えたのかと思いました。
先日聞かせて頂いた”ピュア”というアコースティック皿が音質・曲がとても良くてお気に入りに。
2とセットでロックオンしました^ ^
アナログプレーヤーの調子はどうですか?
次の機会に調子良ければ皿を持っていきますね。
書込番号:17667741
2点

こんばんは。
さて私は誰でしょう…?
と言うのは冗談です(^_^;)
それでも世界は美しい改めゆかりん崇拝者です。
先日、スマホを家に忘れていき帰ってきたら息子に見事にスマホを破壊されてました(^_^;)
スマホを買い換えました、前のスマホのデータ復元が無理でIDとパスワードもスマホ内に保存していたため新規登録の羽目に…(泣)
6畳間にフロア型とそれなりの大きさのトールボーイ型のスピーカー計4台は圧迫感があり気分の良いものではありませんね、完全なシュミレーション&想像力不足でした…原点に戻ろうかな(^_^;)
スマホだけ4K動画撮影とハイレゾ対応になりましたが、生かす先のデバイスがありません(T_T)
では、また。
書込番号:17684061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さま、こんばんは(^-^)/
蒸し暑さも本格的になりましたね(^^;;
ゆかりんさん
破壊神に渡ったら最後…スマホは災難でしたね。
オーディオに災難が無い事を祈っています(^^;;
崇拝しているHNはアニソンのYTさんか海自のYMさんですか?
後者なら一緒にコンサート行きましょう(笑)
さて、前にもレポしましたが、新品のアナログトップガンの音が気持ち良くて、マイブームのピークから20年以上振りに聞き込んでいます。
懐かしJPOPを皮切りに、アナログを聞く機会が増え、最近はカートリッジやフォノイコライザー欲が出るなどパンドラの箱を開けてしまった様です(^^;;
中々買えそうにありませんが。。
書込番号:17691601
3点

皆さんこんばんは。
ゆかりん崇拝者さん
私も結構気になりますね・・HN(^-^)
IWCドッペルさん
私もコンサート行きたくてスケジュールとにらめっこ状態です(笑)
ついに禁断のアナログですか?
あれ嵌るとソフトの方の置き場も大変だし出来るだけ見ないでおこうとしております(^^;
ただ最近ほしいアームはあるんですよねw
うちの方はバランスケーブルを2組エビデンスに換えたからか、エイジングも進んできたのか非常に良い感じです(^-^)v
今コツコツCDをPCにリッピングしてまして、それをDACからプリアンプ経由で聞いてこれはと思う物をCDPで聞いてるんですが、手前ミソですがほんとD600の音に感動しております。
近頃何故か試聴づいておりまして、色々聞いてるんですがあらためてTADの方々にお礼が言いたいです。
ほんとに良くこんな素晴らしい機器を作ってくれたと。
ちょっと暑苦しい時期に暑苦しいレス失礼しました(__)
書込番号:17691773
3点

こんばんは。
IWCドッペルさん
Solareさん
期待に答えられずすみませんm(_ _)m
私の中では、ゆかりん=田村 ゆかりです(^_^;)
さて、懲りずにSCD-1の中古を購入しました(^_^;)
部屋が狭いためマルチchからステレオに回帰しました…従ってスサノオは…。
SCD-1の電源ケーブルが純正では無かったため、純正品を購入しましたが、純正電源ケーブルは¥2,484-と妥当な価格かと思いますが、純正電源ケーブルの3P→2P変換アダプタの価格は何と!¥2,376-!でした!う〜ん…アダプタてそんなにするのかな?
C26 セレナ ハイファイスター Vセレ 4WDの純正ホイールとタイヤが15インチでしたので16インチにインチUPしました。
C26 セレナ オーテックVer.の純正16インチホイール(エンケイ製)とブリジストンのタイヤを購入したら約30万円かかりました(^_^;)
ブリリアントホワイトパールの車体に光沢メッキ調
ガンメタのホイール合います(^_^)v
タイヤサイズは195 65/R15からあえて205 55/R16ではなく195 60/R16にしましたが良いです。
15インチの時は段差を乗り越える時の衝撃が結構ありましたが、16インチにしたら段差を乗り越える時
の衝撃が減り走行時の路面設置感と剛性感が上がり適度なカッチリ感がとても良いです。
では、また。
書込番号:17697639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、おはようございます(^-^)/
7/3(木)にケマル・ゲキチというクロアチアのピアニストのコンサートへ行ってきました。
曲はベートーベン、ラフマニノフ、ムソルグスキー、リストの名曲の数々です。
会場は武蔵野音楽大学のヴェートーベンホール。
日本初の本格的コンサートホールとして、数々の作品を収録した名ホールの一つですね。
中央のパイプオルガンは(写真)、本邦初のコンサートオルガンとして記念碑的な存在らしいです。
マニアックなネタですが、オリジナル宇宙戦艦ヤマトの音楽収録の一部はここだったそうです。
川島和子さんの「あ〜あ〜〜」という美しいスキャットの響きは、このホールの残響だったのですね。
また、さらば宇宙戦艦ヤマトの白色彗星を演奏したのも中央のパイプオルガン(ドイツ、クライス社製)だったとか。
手持ちのレコードを見たらちゃんと書いてありました(写真)。
コンサートとは別に歴史ある会場を楽しめたひとときでした^ ^
さて、中森明菜の未開封LPを見つけ手に入れました。当時のカレンダー付きです。
初期の懐かしい曲のオンパレードですが、BGM程度でまともに聞いたことなかったんですよね。
聞いてみてビックリ!
恐ろしいくらいに音悪いです。
機器の何かが壊れたのか?と思う位に曇った詰まったの音です。
オーディオ的にとても聞けたものじゃありませんが、カレンダーの写真がかわいいから許します(笑)
■Solareさん
エージングも順調で益々至高の音になっておられるのでしょうね。
私もTADにメロメロパンチを受けた一人として、いつの日かオーナーになるのが夢です。子どもらが自立した頃にオーディオ専用ルームを構築したいなぁと思っています。
Solareさんもアナログされていらっしゃるのですね。
トーンアームを換えようなど、私はまだまだそこまでの境地には辿り着いていません(^^;;
カートリッジもフォノも安物で楽しんでいますが、水平面やトーンアームの調整は最低限拘っています。
上はなるべく見ない様にしたいと思います(笑)
前にコメントをし忘れたのですが、GrandiosoとK-01Xは片チャンのDACが8の計16でしたか!
訂正ありがとうございます。
■ゆかりんさん
やっぱり田村さんだったのですね(^^)
伝説の初号機、SCD-1おめでとうございます!
アダプターの値段より、純正ケーブルがかなり安いのが意外でした。
スサノオは短命でしたか(^^;;
私も最近タイヤを履き替えました。
うっかりスタッドレスのままでして(^^;;
ホワイトボディにガンメタホイールはカッコいいですね!
ガンメタはブレーキダストが目立たない理由からスポーツカーの装着率が高いですから、走り屋ミニバンに変貌ですね。
書込番号:17698979
3点

こんばんは。
IWCドッペルさん
ありがとうございますm(_ _)m
約1年ぶりのSCD-1…、聴いていてニンマリしてしまいました(^_^;)
解像度や音場の広さはP-05&DC-901には流石に敵わないですが、ガツンと来る音は流石です。
では、また。
書込番号:17700981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ウィンブルドンとブラジルで寝不足だす(-.-)zzZ
サイさん
SX500はラストドルチェがイチオシ!
5人入れるならなかなか広いだすな〜
ピースカ足回りが気になるオイラ(笑
ゆかりんさん
あれま(^_^;)
ちびっこハカイダーにやられましたか(^_^;)
クロやのうてやれやれ(^_^;)
ドッペルさん
ブシャール、ファイナリストに!
アナログ三昧みたいだすね〜
トップガンならサントラキングケニーの「真昼のゲーム」がお気に入り。
セリフ集は、「スクリーンプレイ」なる出版社だす。
明菜、実はようけCDが(笑
Solareさん
アナログは管理が大変だすよね(^_^;)
カビ、反り、傷・・・・・・・
横着者のオイラには無理(^_^;)
書込番号:17701951
3点

みなさんこんばんは〜
夫婦にしたので画像アップしときま〜す。
古い機種ですが、一応発売当時のフラッグシップ機で、エソ最後のCD専用機です。
購入(勿論中古で)時期がバラバラなのでトラポはVU無し、ダックはVUありです。
ん〜音はたいしたことないです。
書込番号:17705021
4点

こんばんは。
ハイレゾ対応のスマホを購入し、ハイレゾ音源(FLAC 24bit/96kHz)を2曲購入(内1曲はTVアニメ ジョジョ第3部OP、もう1曲は無料)し、MHL(-HDMI)変換アダプタを挟み兄のAVアンプに接続して再生しましたが、スマホの仕様なのかMHL変換アダプタの影響なのか解りませんがAVアンプの表示窓にはfs:48kHzと表示されましたのでとりあえずSO-03fでMHL接続ではサンプリング周波数96kHzでのHDMI伝送は出来ませんでした。
期待したのですが…、残念です(^_^;)
スマホ内でFLACからPCMへの変換過程での仕様なのかな?とは思ってますが…果たして?
USB-DACとの接続なら(USBホストケーブルを使用すれば)ハイレゾ音声のデジタル転送も出来るようですのでいつの日か機会があれば試してみます(^_^;)
DC-901には繋ぎたくないので(>_<)
本日は時間が無かったので試してませんが、次回はUSBホストケーブルを購入し、AVアンプのフロントパネル内のUSB端子に接続してみます。
纏まりの無い乱文失礼しましたm(_ _)m
ヨッシーさん
エソテリックペア購入おめでとうございます。
では、また。
書込番号:17712483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
仕事の合間に…(^_^;)
Pioneerリアル4K BDPはたまたBDP-LX91の後継機発売か?(謎
LX91の後継機なら買わないと…。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140709_657114.html
では、また。
書込番号:17714306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんにちは。
ゆかりん崇拝者さん
後継機でてほしいですね。
情報ありがとうございます。
Legacy Legendsも見てたら楽しいです。
ヨッシー441さん
エソおめでとうございます。
2台並ぶとカッコいいですね。
Rougeさん
なかなかアルバムのジャケットとかは見ごたえあって良いんですがね(^^;
私ももう管理考えたらCDで良いかなと思います。
ただ昔の録音でどうしてもって言うのがあれば買うかもしれませんがw
IWCドッペルさん
今はアナログプレーヤーは持ってないです。
昔アナログに嵌ってる頃どうしてもほしくて買えなかったプレイヤーがありまして。
マカラという日本のメーカーのプレイヤーなんですが・・・
それ以来今度プレイヤー買うならリニアトラッキングという思いから
http://www.maestrogarage.com/product/78
これに弾かれとりまして(笑)
それとゆかりちゃんコンサート応募したんですがハズレたみたいで(^^;
次回また挑戦してみたいと思います。
書込番号:17714710
4点

PioneerのBDPについて、一応、Phile-webの情報(URL)も載せておきます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201407/09/35234.html
書込番号:17715172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ヨッシーさん
蝦夷捕獲おめ〜〜〜♪
ええぞええぞ(あ
あまり蝦夷っぽくないルックスだすね。
マランツ風?
ゆかりんさん
転んでもニュースマホ!
楽しんでますね〜
で、パイの秘密サイト?
何だか「黒の衝撃」を思い出しますね。
あれはレジェンドだす。
4Kプレイヤー、お願いします!!!
ウォンさん
うん?
既に何か買うてもうたん?
又買うたらよろしがな〜〜〜(え
Solareさん
飾るジャケットなら30センチだすがね(^_^;)
LDならまだ50枚程肥やし化しとりますが(^_^;)
パイの逆襲、期待したいだすね〜〜〜
まだまだ終わらんよ!
書込番号:17715486
4点

ルージュさん
オラ オッポの103DJPを買っちまっただよ(笑
LX55の後継機も全く無かったし(ずっと待っていたのに)....遅いよパイ
なので買い(買え)ません....多分
書込番号:17718127
3点

こんばんみ〜 (^_^)v
ウォンさん
オッポどっこい(お
オクもあるでよ〜〜〜
まぁ、4Kプレはまだ先やろし、それ待ちで(笑
書込番号:17718232
2点

こんばんは(^-^)/
仕事の関係で京都からの帰りです。台風とランデブーしながら東京に向かっています^ ^
なぜか京都は雨風がほとんど無く、夕方からは青空もさしていました。
Solareさん
コンサートとはゆかりちゃんを狙っていたのですね。
抽選ざんねんでございました。。(>_<)
マカラとは初めて聞きました。アームはこれまた珍しい形状をしていますね。埠頭にあるクレーンのようです(^^;;
我が家のターンテーブルは、KENWOODのKP880DUという80年代の代物ですが中々いい仕事をしてくれますよ。
ヨッシーさん
エソおめでとうございます♪
プレーヤー合計の定価がすごい事になっていますね。
ルージュさん
トップガンといえば、マーベリックの影響を受けて、同じバイクと似た様なG-1ジャケットを持ってました。
思えばソフトのみならず、かなりトップガン関連の散財をしましたね(^^;;
kawasaki GPZ900Rは今でも好きで、また所有したいバイクの一つです。
あとHNの時計でIWCトップガンモデルが欲しくてたまりません。裏蓋にあのマークが刻印されていてマニア心を揺さぶります^ ^
ゆかりんさん
情報ありがとうございます。
ウォンレイさんの言う通り遅過ぎる感がありますが、KUROが元気な内に捕獲したい衝動に掻き立てられられるようなモデルに期待したいですね^ ^
たぶん、KUROモードとか搭載しているでしょうね。
ラクさん
次のスレ立てありがとうございます!
あともう少しでバトンタッチですね。ウォーミングアップしておいて下さい(^-^)/
皆さん、ここが終わった後のKURO沼はここですよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17718350/?lid=myp_notice_comm#17718350
書込番号:17718635
4点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
ゆかりちゃんはほんと残念でしたo(__)o
それとさすがにマカラ検索してもなかなか出てきませんね(^^;
一応・・・
http://audiogafu.blog42.fc2.com/blog-entry-72.html
こんな感じでターンテーブルをエアーでフローティングさせて慣性モーメントで回すのとアームも確かエアーフロートされたと思います。
レコードもターンテーブルの穴から空気吸って圧着させるとか相当マニアックでした。
本体に針圧計とかついててめちゃかっこ良かったんですよw
ところで最近車納車されまして早速オーディオチェックしてみました。
なかなかブルメスターの音してます(^-^)
少し前にBurmesterの確か800万円ほどするCDPを聞いたんですが、アンプも含めて独特のまったりした低音とか厚い中音域とか雰囲気は出てます。
前のハーマンカードンは結構ドンシャリでしたが、よりオーディオらしい音はしてます(笑)
書込番号:17719554
2点

おはようございます。
首都圏も穏やかで特に台風の影響は無かったと思います。
台風一過でかなり蒸し暑いですが(^^;;
Solareさん
マカラはまるで海洋油田の様なゴツいデザインですね。これはメカ好きにはたまらない物量ですね。
お車おめでとうございます(^^)
Burmester搭載車とはメルセデスベーンツですね!!
Solareさんの耳が満足するカーオーディオの世界がとても気になります。
オーディオメーカーと車メーカーがコラボしたプレミアムサウンドパッケージはいくつかありますよね。
トヨタ(レクサス)=マークレビンソン
スバル=マッキントッシュ
アストンマーチン=リン
アウディ=B&O
日産、ホンダ、ポルシェ=ボーズ
など。
我が家のミニバンは、後付けのカロッツェリアのアンプにアルパインのビースカで5.1ch+デットニングを組んで映画やLIVEをそれなりに楽しんでいます(^^)
書込番号:17720104
2点

こんばんは。
この度は、台風及び台風に伴う梅雨前線の活発化による影響の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m
Pioneerの新型BDPの情報はワクワクしながら気長に待ちますが、想像するだけでも楽しいですね♪…、リアル4K・SACDにも対応するのか…、DACはESS ES9016をマルチchで各ch差動するのに2個積んで来るのか等々。
LX91の後継機でリアル4K BDPで出てきたら4K BDソフト(田村ゆかり姫のLiveを期待)を3840×2160(60p)→1080p(60p)にBDPでダウンスケールしてKUROで観てみたいところです。
4Kで元(ソフト)の映像が良ければダウンスケールでも恩恵に預かれるのか?
Solareさん
ゆかりちゃんのコンサート残念でしたね(T_T)
新車ご購入おめでとうございます(^_^)/
しかし、ブルーメスターのカーオーディオですか、凄いですね!
ウォンレイさん
確かにPioneer遅いですね(^_^;)
BDP-103DJP捕獲おめでとうございます(^_^)v
いざとなったら下取りに出して…(違
ルージュさん
BDP-LX91の後継機とBDP-LX70or52(真の)の後継機がリアル4Kで同時に出て欲しいものです。
破壊されたのがスマホだったのは不幸中の幸いです(^_^;)
新しいスマホ楽しんでいますが、中々私の環境では高機能を活かしきれません…、USB-DAC買おうかどうか?
4K 24pの映像を1080p(24p)にでもダウンスケールしてくれる機器でも有れば4K動画撮影でもしてみたいのですが…、スマホで変換してくれるのか今度試してみます。
IWCドッペルさん
茨城も台風の影響はありませんでした。
私も安物ながら日産純正?カーナビはカロッチェリア製で、スピーカーもこれまた安物ですがカロッチェリアに変えました。
カーオーディオでリアル5.1chですか…恐れいります。
では、また。
書込番号:17722135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 お疲れ様です(アルコールを入れながらの書き込みw)
ルージュさん ゆかりんさんからの悪魔の囁きが(爆)
次買い替えるならいずれ出る?であろう4KBDPかもしれませんね
ボソボソ....ただすごく気になっている(楽しみにしている)自分が居るのも事実です(笑) 久々に嬉しいニュースでした
ゆかりんさん 速報ありがとうございました(自分はエンドレスストーリー大好きです(謎))
一応別途スレ立てたのですが チョメさんの情報によると2014年度内 値段は30〜40万円らしいとの情報
2chでは海外で発表?されているLX88 LX58では?との噂が
書込番号:17725444
3点

こんばんは。
最近暑い日が続きますね〜、参ります。
今日は、ステレオシステムとAVシステムを別々の部屋(共に6畳)に分けましたが、汗だくです(^_^;)
途中で力つきました(T_T)
和室のステレオシステムは何とか型にしましたが、隣室の洋間にはSX-L77とKRP-600MそれにBDP-LX91を移動しただけで終わりにしました。
リアスピーカーも目星がついたのですが…。
ウォンレイさん
BDP-LX88と58ですか…どのくらいの物量投入して来るのか楽しみです。
DACはESS社で来るんでしょうね、恐らく。
リアル4K BDPはまだ先なんでしょうか…?
では、また。
書込番号:17726022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、お久しぶりです。
面白い動画を見つけたので紹介します。
一眼のタイムプラス機能(インターバル撮影によるコマ撮り動画)を使った超高画質ムービーです。
http://www.huffingtonpost.jp/moeru-maruyama/barcelona-go_b_5572724.html?utm_hp_ref=mostpopular
オーディオの世界では一般ユーザーにもハイレゾが流行の兆しを見せているようですが、
4kTVなど映像系のハイレゾ化はまだ時期尚早というかそんなの不要と雰囲気がありますよね。
「Barcelona GO!」のオリジナルソースは8k相当かそれ以上だと思いますがPCのHD解像度に
落とされたムービーを見ても次元の違いが十分感じ取れます。
映像のハイレゾ化も十分ワクワクできる分野だと思うんですが盛り上げありに欠けてるのが残念です。
55インチ程度だと映画を見るにしてもブルーレイで何ら不満はありませんが、もしこの映像を
200インチ越えで見ることができるなら8k以上の解像度(とそれに見合う動画品質)で
見てみたいものです。
書込番号:17726762
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
台風は意外?にも長野に被害をもたらしたようですが、ここにも近場の方が(謎略
皆さん大丈夫でしたか?
ドッペルさん
一時は刀に忍者でしたからね(笑
トムキャットは無かったけど、確かホンダにはブラックバードがあったような?
最近は2ストみたく後方排気構成ばっかしだすね。
ウォンさん
ゆかりんさん
いよいよ現実味を帯びるパイの逆襲!
問題は4Kコンテンツだすが(^_^;)
ディスプレイどないしたらええやろ〜〜〜
液晶テレビよりソニーのSXRDか?
悩ましい・・・・・
Solareさん
新車おめ〜
カーステがうん百万???
前のツーシーターも健在だすか?
高品さん
お久しぶり〜
静止画解像度はさておき、動画解像度を何とかせんとダメだすね(^_^;)
4Kでこれがどない改善されるかが気になります。
しかし、インフラ整備や規格制定の遅さが腹立たしい限り・・・・・
書込番号:17732767
2点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
その中でスバルのマッキントッシュは知りませんでした。
調べてみると、デッドニングもされてたようでw
あと最近マセラティーがB&Wですね。
うちのBurmesterは普通の音ですよ(^^;
ただドンシャリでもないんでゆかりちゃんはじめクラシックも結構聞けます。
でもカロッツェリアの後付けの方が良いと思います。
スピーカー形状もTADと同じコルゲーションエッジみたいですし、速くて解像度のある低音出そうなきがします(^-^)
ゆかりん崇拝者さん
私も91後継機非常に楽しみです。
今度は出来たらアナログもバランスつけてほしいです。
ウォンレイさん
お久しぶりです(__)
情報ありがとうございます。
年末くらいですかね?
楽しみにしておきます。
高品交差点さん
うちは200インチはたぶん無理なんで(^^;
70〜80位までで良いですが解像度も良いですが動画性能と暗部諧調が気になりますね。
液晶も進歩してるんでこちらも楽しみにしておきます。
Rougeさん
カーステは大したコストかかってないと思います(^^;
オプションで1500W?のパワーアンプもたしか60万位だったと思いますので。
(ノーマルで800W位だっと思います)
今でもゴルフバッグ2個ぎりぎりなんでこれ付けると荷物が・・(^^:
っと言う事でやめましたが(笑)
今回前の車は置いといてほしいと家内に言われて増車しましたんで残ってますw
ちらっとですがエソテリックの新型CDP聞いてきましたよ。
書込番号:17733435
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
次スレ案内
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=17718350
何やら先客がフライングで痺れ切らしてるみたいなぁ〜
Solareさん
グルメスター
旨そうだす(え
1500Wのカーステアンプ(驚
あの狭い空間にそこまでいるとは思えず(^_^;)
耳が(^_^;)
新築、新車購入時は金銭感覚が麻痺気味ですから、ドサクサ価格のカーステ書き入れ時(え
カロツェもええ値段してますよね〜
ツーシーター健在でしたか!
あれのエギゾーストノート、なかなかだす!
てか、奥様があれに???
書込番号:17736064
2点

こんばんは。
洋間(6畳)のAV用のラック発注しました。
相変わらずTAOC製です。
リアスピーカー用のSX-L77が近日中には来るかと思います。
モニター:KRP-600M
BDP:BDP-LX91
AVアンプ:SC-LX57
フロント・リアスピーカー:SX-L77(4本)
ステレオとAVシステムの部屋を狭いながら物理的に分けた事でだいぶステレオの音も良くなり、又、圧迫感も減りましたので分けたかいがありました。
長らく迷走を続けてきましたが、とりあえず一段落出来そうです。
資金不足もありますが、当分はこれで十分です。
DP-900は当面先になりそうです(^_^;)
では、また。
書込番号:17736181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆかりんさん
AVセパレートお疲れ様〜
コスパ的には同居がベターなんですが、60クラスのFPDともなると、反響等の弊害も無視出来まへんからね(^_^;)
拙宅は、ソネックス貼り付けた音響パネルをクロ前面に設置で対策だす。
200(^_^)v
書込番号:17736228
2点



情報交換しませんか?
皆さん、普段お気に入りの音楽を部屋で聴く時、どの位の音量で聴いていますか?
現代はスマホの普及によって、スマホアプリを使う事により簡単に音量測定が出来るようになりました。
私もつい昨日測定してみました。
聴いていた音楽はメタル系のソフト。(デフレパードのCD「ヒステリア」。およそ27年前リリースのメタルの名盤です!)
普段自分自身の感覚で、
「〈やや〉大きめの音量」と認識している音量でしたが、測ってみると60〜65dbでした。(たったこれだけ?)
勿論、時間帯や気分によってバラつきはありますが、最も多いのはおよそこの位の音量かも知れません。
因みに使用したアプリは アンドロイドの 〈サウンドメーター〉。
もしかするとアプリの種類やスマホ端末によって測定誤差はあるかも知れませんが...いやその前にスマホアプリ自体、そもそも高精度な代物ではないかも知れませんが...そこはお遊びという事で^^
音楽ジャンルの他に、使用機器の情報もあると面白いかも知れませんね。(私も書いときます。アンプはヤマハA-S700、SPはボーズ201V)
どうぞお気軽に書き込んで下さい( ^o^)ノ
0点

nexus7(2012)+サウンドメーターで測ってみました。普段よりちょっと大きめの音です。スレ主さんと、大して変わらないです。
オンキョーミニコンポ
アンプA9050、スピーカーD-N7SX
アニソン ave_62dB max72dB
jazz アートペッパー ave_60dB max79dB
classic 無伴奏チェロ ave_58dB max76dB
別部屋の大きいコンポでも大体同じくらいですが、臨場感を感じる大きさがmax85-88dB位からです。
これで測っても、端末のマイク入力感度などによって、かなりアバウトな数値になるので、参考程度ということで。
書込番号:17264447
0点

パイルさん、ありがとうございます。
まず、音楽ジャンルの幅広さに驚きます!
私、かなりの偏食児ですので . . .
私と似ていますね。
80db以上出せるとは、かなり恵まれた環境であるとお見受けしました。
(いや私も恵まれた方かと思います。田舎の一軒家ですので . . .)
書込番号:17264560
0点

こんにちは。
スマホのアプリではなく、騒音計での計測です。
Grace MahyaのSunnyでMaxが97.7dBです。(A特性、C特性とも)
ショルティ指揮の「新世界から」の冒頭で、A特性91.6dB、C特性98.5dBです。
カンゼル指揮の「序曲1812年」のキャノン砲で107dB(C特性)です。
アンプ:ヤマハDSP-AX4600
スピーカー:KEF iQ70
部屋は和室6畳で、内窓による簡単な防音をしてあります。
書込番号:17270935
0点

Minerva2000さん、
貴重な情報ありがとうございます。
Minerva2000さんの事は存じ上げております。(電子工学にお強い方との認識ですが)
窓について防音されるあたり、ソースの情報を余すことなく引き出して音楽に浸ろう、という気概のようなものを感じました。
クラシック愛好家なのですね。
結構な大音量ですね!
恐れ入りました。
A特性・C特性。
今度しっかり勉強しておきます。
書込番号:17271707
0点



ここ最近、PCオーディオからネットワークオーディオ、様々な再生機器が販売されて、
皆さん音楽ライフを満喫していると思います。
しかし、どうも時代の流行に乗っているだけで、使い勝手が悪くなっていると思うのは僕だけでしょうか?
PCオーディオにしてもネットワークオーディオにしても、高音質で聴きたいとなったら、
それなりの知識も必要になってくるし、それを簡単にしようとしたソニーのHDDプレイヤーもまだまだ未完成のような。
PCでリッピングした音源をUSBメモリーやSDカードにコピー。
それをフォルダごとに管理して再生する単体のプレイヤーが無いのが不思議です。
確かに、CDレシーバーやコンポ、ネットワークプレイヤーにもUSB端子に挿したメモリーからの再生機能は付いています。
けど、あくまでもそれは付加価値として付いているだけで、あくまでも基本はLANからの再生やCDの再生。
僕の持ち物で言えば、CDPのPD-70。これはi-podやUSBメモリーに入れたMp3再生は出来るけど、WAVやFLACは未対応でフォルダ移動も出来ず。
ネットワークプレイヤーN-30は、アップデートでWAVやFLACのギャップレス再生に対応してくれたのは嬉しいけど、
メインのネットワーク再生とは違って、USB再生ではアルバムアートも表示されず。
何より、一度メニューに戻らないと、次のアルバムに移動する事が出来ない。
こうして考えると、僕が使っているファイル再生プレイヤーで一番使い勝手が良いのは、ケンウッドのカーナビと言う・・・
USBメモリーやSDカードに入れたAAC・MP3・WAV・FLACの再生が出来て、7インチの画面で選曲もしやすくアルバムアートも表示出来る。
まあ、アルバムアートは自分で埋め込まないと表示は出来ないけど。これはN-30も同じ。
フォルダ移動も、普通はアルバム単位でフォルダを作っていると思うので、ボタン一つで移動が可能。
どうして家庭オーディオで同じ物が作られないんでしょうかね?
まあ、僕の知人でもi-pod用にリッピングしたフォルダの存在自体が分からんって言う人もいたのですが、
ネットワーク環境を作るより、ずっと敷居は低いと思うのですが。
何より、回転部分が無くなって振動対策だの余計なコストをかけずに済むと思うし、良いと思うんだけどなあ。
プレイヤーの形としては、不安定なネットワーク機能は省いて
7インチくらいのディスプレイ付き
前面USB端子&SDカードスロット装備
外部DACも使えるよう光・同軸出力付き
主たるファイル形式・・俗に言うハイレゾ・DSDファイルが再生出来る
そんなプレイヤーを作って欲しいです。
で、その内に音楽メディアもSDカードにハイレゾ音源入れた物が販売されたり。
難しいことではないと思うのですが、いかがなものでしょ?
7点

シリコントランスポート専用機というのはSD Trans384など自作設計品、QA550など中華トラポくらいですね。
Fidelixが出すとか行っているまでたっても出てこないんですけど・・・。
個人的に一番使いものになるのはTASCAM DA-3000だと思います。
シリコントラポの状況が当分変わらないようならこいつを買う予定です。
ちなみに今はPS3+USBメモリ>Mytek>ADAM S1X/T5p/ER-4Bという形で聞いております。
書込番号:17088082
1点

メタリストさん、スレ立てお疲れ様です。
こういうスレッドをずっと待っていました。
メタリストさんの提案はまったくその通りだと思います。
私の希望としてはN-50をベースにネットワーク接続でDSD再生出来る事と、もっと高性能なDACを積んだ製品を出して欲しいです。
またアプリを使ったスマホからの操作よりも、ダイレクトにPCから再生したいですね。
その為なら、オーディオ専用のPCを用意してもいいと思っております。
はっきり言いますがPCでリッピングやダウンロードしたデータをさらにコピーするのは面倒ですから。
書込番号:17088149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプはモデル末になると40〜60%値引きになるD&Mみたいなメーカーもありますが
PC、ネットワークオーディオ機能はどうでしょう?
書込番号:17088230
1点

こんにちは。
克黒0型さん。
そんなのがあるんですね。
少々マニアックですが、使いどころは多いし音質面でも満足出来そうですね。
逆に、ただファイルを再生するだけには勿体ない?気がしますが。
僕も、自分の望んでいるシンプルなファイル再生プレイヤーが出てこないときは、選択肢に入れさせて貰います。
ご紹介、ありがとうございました。
満腹さん。
僕は逆に、PCの電源を入れずに済むものが欲しいです。
コピーする手間は・・・しょうがないかな?と。
実際、今も
PCでリッピング→MP3tagというソフトでタグ情報埋め込み→NAS-HDDにコピー
で、ようやく再生という手順を踏んでいますので、昔のようにCD-Rに焼く事を考えたらまだ楽。
リッピング時に曲情報取得とアルバムアート埋め込みを一括でやってくれるソフトがあれば良いんですけどね。
MP3はiTUNESでもやってくれるけど、FLACはなかなか・・・
満腹さんの要望を満たすのは、やはり
PC→DAC→プリメインという流れか、ソニーのHDDプレイヤーを使って自動転送させるというのが良いのかな?
DSDもとなると、KORGのDACとAudioGateを組み合わせるのが手っ取り早いかも。
へまぞうさん。
PC無しでDSD・・・僕の知っている物には有りませんね。
素直にSACDを聴くのが手っ取り早いかも。
だから、SDカードにDSD音源を入れて販売してくれる事を望んでます。
今はダウンロード販売が主流だけど、ネット回線の遅い地域で4Gのダウンロードはキツイ(^^;)
AVアンプもファイル再生機能はあるみたいですが、トータルの音質は???
ウチのユニバーサルプレイヤーDBT-1713UDもファイル再生出来るけど、
まずビデオかミュージックかを選択してからフォルダを選び、そこから曲を選んで再生。
音を出すまでの手順が多すぎ。
もっとシンプルなのが良いなぁ・・
書込番号:17089252
1点

ビートルズとかFLACでUSBメモリ販売はありますがDSDでSDカードやUSBメモリ販売はなしですか
ダウンロードはWIMAXなど無線方式で速度が出ない地域では、1G当たり2時間は必要なので非実用的
書込番号:17089751
2点

メタリスト7900さん
QA550は\11980程度ですがPCM 48KHzまでの対応のみです。
SDTRANS384はPCM384KHz DSD256対応ですが、同軸とI2S出力のみで、DSD含む192KHz以上はI2Sでないと出力できないはずです。
価格は\5万
そして両者ともSDカードのみ対応です。
DA-3000はAD/DA搭載でUSBメモリ/SDHC・CFカードに対応し、マスターレコーダーであるだけの品質を持ち\85000です。
http://item.rakuten.co.jp/mcshowa/tascam_da3000_1/?scid=af_pc_etc&sc2id=66742679
電源やクロックもこだわっているのもさすがですね。
DSDもSDIF-3/DSD-RAWで出力可能です。
そう考えるとむしろ安いくらいです。
まぁ、DACはMytekを所持している自分としてはADC/DACは余分なのですが、東和電子がNANOCOMPOシリーズのひとつとしてあの筐体で出してくれないかなと思っていたりします。
とりあえず、つなぎとして、PS3+USB メモリかUSB HDDでWAVEファイル再生されてみてはいかがですか?
書込番号:17090649
1点

克黒O型さん。
楽天の紹介ページ見たら欲しくなってきますね。
DSD対応というか・・これってSACDをADC使ってDSD化も可能なのでは?(グレーゾーン・・・)
まあ、SACDをわざわざファイル化することに意味は無いかも知れませんが、
このDA-3000買ったら、絶対に試したくなりますよね。
やれる事が多すぎて、録音と変換の日々になりそうで怖い(笑)
ただ、説明を読むと再生可能なファイルはWAVだけでFLACとかは無理みたいですね。
アップサンプリング可能なDACを導入して現在のファイル再生を続けるか、
音質と遊び心を満たすDA-3000に行くか、悩ましいところです。
繋ぎというか、現在でもUSBからの再生はパイオニアのN-30やユニバーサルプレイヤーで可能です。
さすがにN-30はユニバーサルプレイヤーの平坦な音と違い別段不満は無いのですが、
LANを通じたファイル再生より、USBメモリーやUSB-HDDの方が若干音の骨格が太く感じるのはプラシーボ?
有益な情報、感謝します。
書込番号:17090821
0点

満さんさん
PCという不確定要素の塊から脱することを望む人間としては
ネットワークの設定なども必要な上、同じく不確定要素が存在します。
ネットワークが必要ならPS3でいいと思います。
DSD対応で優秀なDAC搭載なら
・エンティス、3万円を切るESS製DAC搭載/DSD対応メディアプレーヤーキット
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140117_631178.html
メタリスト7900さん
SACDのデータ化は2つ手段があります。
初期型PS3を使う方法-http://asoyaji.blogspot.jp/2011/07/sacd.html
SDIF出力化したSACDP-http://hakootoko.exblog.jp/19299559/
前者はローコストで簡単です。
必要なファイルも所持しております。
後者は実時間が必要な上に改造費が高いです。
SACDが普及しないのは専用機以外での再生が不可能でDAPで持ち歩けないからです。
そして、SACDP内臓DACしか使えない上にこれがあまりよろしくない。
よってCDとの差が分かりにくく安くもないので普及していないのです。
SACDPのライン出力からアナログ録音してもたいした音にはならないでしょう。
内蔵のDACがボロければ本領発揮できませんから。
つまり、SACDはデジタルtoデジタルで扱わないとたいした意味がないと思ってください。
書込番号:17091174
2点

こんばんは。
克黒0型さん。
興味深いリンクありがとうございます。
と言っても、僕には敷居が高すぎますが(^^;)
皆さん、色々やられているんですねぇ。
デジタル→デジタルが一番良いのは分かりますが、まあ、デジタルで保存できない(やる気が無い)以上、自分の気に入ったDACから録音するのが自己満足的に良いんでしょうね。
頭の隅に入れておきます。
やはり僕は、PCと切り離したシンプルな(オーディオグレードのDACと電源部を持った)
ファイルプレイヤーを所望します。
まあ、考えてみたらDSFファイルをメディアに入れて販売なんてして、それをお手軽に再生出来るプレイヤーが出来たら、
SACDもSACDPも売れなくなってしまいますからね。
音楽メディアが総入れ替えするような事が起きない限り、難しいって事ですな。
書込番号:17091351
1点

克黒さん、こんばんは。
私はPCからのAirplayしか使いません。
これだとLANケーブルを繋ぐだけで勝手に認識してくれ、またPCを操作すれば自動的にN-50の電源が入ります。
Airplayは賛否両論あるみたいですが、私としては規格が統一されていて誰でも簡単に使える理想郷みたいな物だと感じています。
メタリストさん
CDでもしっかり鳴らせばいい音出しますよ。
私はまずはCDをキチンと鳴らせるシステムを作り上げるのが先かと思っております。
書込番号:17095551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDで2Ch.は単純で宜しいですが
5.1Ch.以上が混在する方式ですと遠慮方向
プレーヤーはポータブルを狙うのがいいかな
書込番号:17095557
1点

皆さまこんばんは。
メタリストさん。
ちょっとデジタルに疎いですので、検討違いな情報かもしれませんが・・・
>リッピング時に曲情報取得とアルバムアート埋め込みを一括でやってくれるソフトがあれば(FLACで)
私はNASに、SONYのリッピングソフトのMedia Goを使ってFLACでとり込んでいますが、グレースノートで
アルバム情報を取得してくれていますし、アルバムの写真も結構な確率で付けてくれますよ。
もしご存知でしたらすいません。
書込番号:17109321
0点

キケボウズさん、こんばんは。
MediaGoですか。
moraのサイトで名前は知っていますが、使った事ないです。
と言うのも、僕はiTunesとかWindowsMediaPlayerの使い勝手が好きじゃ無くて、
ライティング・ソフト付属の機能でリッピングしているんです。
上記二つのソフトがFLACに対応していないと言うのもその理由ですが。
ちょっとMediaGo、試してみますね。
ありがとうございました。。
書込番号:17109504
0点

メタリスト7900さん、こんばんは。
リッピングソフトは、有料ですがdBpowerampはどうでしょうか。
LINNの指定ソフトでもあります。
WAVEの先頭にデータ埋め込みが出来るので使ってますが、
Pioneer N-50、Walkman共に読んでくれないのが困ったところ。
FLACなら、無圧縮FLACが使えるので、FLACに切り換える予定です。
曲データは、有償版なら複数箇所から選べるので、比較して決定できます。
アルバムアートも同様に選べます。
http://www.dbpoweramp.com/
書込番号:17109824
0点

blackbird1212さん、おはようございます。
LINNご用立ちですか。
WAVにも埋め込めるっていうのは良いですね。
でも、僕もN-30なので、出来たら相手を選ばずに表示して欲しかった。
ただ、ようやく256のMP3からFLACへの移行が進んでいるところなので、
これから全てWAVにと言うのは、ちょっとキツイ(^^;)
良い機会ですから、いろいろなソフト探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17110288
0点

メタリスト7900さん、こんにちは。
いえいえ、WAVEではなくFLACですよ。
そのFLACでも無圧縮が使えるという機能がついているということです。
FLACの無圧縮が使えるのは、いまのところdBPOWERAMPだけらしいです。
タグなど使い勝手はFLACのままで中身は無圧縮。
もちろん、普通の圧縮したFLACも使えますよ。
書込番号:17111339
1点

あれま、勘違い^^;
まあ、FLACで圧縮してもせいぜい半分ですし、気持ち的には無圧縮が良いですね。
WAVの弱点はタグ情報が埋め込みできない・・これに尽きますからね。
そして、いざFLACに変換して保存しても、大抵はそのまま再生してしまいますが、
同じ曲をWAVと聞き比べたら、低音の豊かさとかがやはり劣って感じるし、
何となく高音がデジタル臭いような・・・気がします(笑)
かといって、毎回WAVに変換するのも面倒なんですよねぇ〜。
皆さんWAVに変換してから再生しているんですかね?
それなら無圧縮FLACの方が作業的にも精神的にもベストですね。
何故FLACを扱えるソフトに、圧縮率を変える機能が付いていないんでしょ?
書込番号:17111546
0点

メタリスト7900さん、こんばんは。
>何故FLACを扱えるソフトに、圧縮率を変える機能が付いていないんでしょ?
リッピングにはどのソフトを使っているのですか?
EACならflac.exeを使いますから、圧縮率はエンコードオプションのコマンドラインオプションで設定します。
「-○ %source%」これを「圧縮率は0(fast 高速低圧縮)〜8(best 低速高圧縮)」で選びます。
元々コマンドラインで使うものですから、これをGUIから可変出来るように作る必要があります。
EACは、そのようなインターフェースではないですから、手動で設定変更するしかないです。
おそらく他のソフトでも、コマンドラインオプションで変更するのではないでしょうか?
dBpowerampは0〜8&無圧縮をプルダウンメニューで選べます。
書込番号:17114147
0点

おはようございます。
そんな、いきなりコマンドラインからなんて言われても・・無理です(^^;)
エンコードは、RoxioCreator2011と言うライティングソフトのリッピング機能です。
キケボウズさんに教えて貰ったMediaGoもこれからは併用したいと思ってます。
dBpoweramp、調べさせて貰います。
書込番号:17114408
0点

こんにちはメタリストさん。
全く同感でございます。期待されているものはきっと近日中
実現するでしょう。たぶんCDPというものもなくなる気が。
音楽に限らず、映画類もネットデータ上かメモリーでの販売
、貸し出しになるのでしょう。
ドライブの件ソニーから連絡来ました。私の疑問点解決には
なりませんでしたが、ドライブ・CDP読み取り力は同じ位
だと・・・
今後は色々なファイル再生機が完全主流になるでしょうね。
書込番号:17126781
0点

はらたいら1000点さん、こんにちは。
でも、先にも書いたように、不安もあるんですよ。
カード販売にすると、SACDのように著作権保護対策はどうなるのか?
昔からのオーディオマニアを満足させる質感は?とか。
質感重視で価格が上がっても、今度は入門者には敷居が高くなってしまうんじゃないか?
とか。
まあ、これは今でもipodとピュアでも同じか。
まあ、今のハイレゾ音源配信には、プロテクトなんてかかってませんけどね。
僕が購入した音源は、ですけど。
速く頭の固い爺さん達を納得させる商品を出して欲しい。
書込番号:17127098
0点

あ、あと、ドライブ性能の件ですが、
結局はメーカーの努力って言うか、電源部の大小・優劣とか、機種毎のチューニングだってあるし、
なにより、「良い音を聴かせる」っていう姿勢が結果を呼ぶと思います。
僕個人は、単体CDPにこだわりたいですね。
ファイルプレイヤーの未来が出ていない「今は」ですけど。
書込番号:17127114
0点

メタリストさん、こんばんは
先日、メディアプレーヤーでオーディオCDを作ってみたのですが、
明らかに購入したCDの方がかなり音が良かったです。
調べてみると通常オーディオCDの拡張子は.cdaというものらしいのですが、編集したCDは何なのか解りません。
.wavと同じく無損失のはずですが、waveファイルをDAC再生した方が遥に音が良いです。
オリジナルCDで楽しもうと思いましたが、mp3並の音なので断念しました。
やはり購入したCDは中々うまく出来てますね。
書込番号:17136409
0点

ミントコーラさん、こんばんは。
CD-Rに焼いても、デジタル同士だから劣化は無い!って言う話もあったんですが、
実際は、何となく雲がかかったように聞こえるときもありますね。
でも、MP3と同じって言うのはちょっと悪すぎますね。
ちなみに、メディアプレイヤーって言うのは、Windows Media Player(以下WMPと記する)ですよね?
保存してあるWAVをCD-Rに焼いたってことで良いのでしょうか?
そんな間違いは無いとは思いますが、知り合いでWMPでCDから取り込むファイル形式をWMAにしていた人もいたので。
それだと、一度圧縮しているから劣化した音のままCDを作っているんだよって教えたら、
ふ〜ん?ってピンと来てないみたいでした。
まあ、WAVに保存といっても、WMPでは完璧な無損失では無いらしいので、
その辺を聴き取っていたのでしょうか?
iTunesとかでは、WAV取り込み時にエラーチェックをする設定もありますが、
僕はあまり気にしてません(笑)
リッピングした曲を再生するのも、家ではWAVかFLACでN-30で再生。
車でもUSBやSDカードで再生。
CD-Rも、ほとんど焼かなくなりました。
ただ、ファイル再生の場合、年代の古いCDからのリッピングと新しいCDのリッピングでは、
音圧レベルが違いすぎてボリューム操作が面倒です。
書込番号:17136920
0点

メタリストさん、こんばんは
手順としては以下の通りです。
1.購入したCDをPCの(WMP)でWAVもしくはmp3でとりこみ。
2.そのファイルを再び(WMP)でオーディオCDの書き込みを選んででCD-Rに書き込みです。
約15曲位しか書き込み出来ないので何か解りませんが、無損失系のファイルだと思います。
(mp3だと60曲位書き込みできます)
3.その他、普通にWAVファイルを直接CD−Rに焼いてみましたが、CDプレーヤーが読み込み出来ません。
書込番号:17137129
0点

ミントコーラさん。
CDを取り込む際にWAVなら、無圧縮なのでCD-DAにしても劣化は考えなくて良いのですが、
取り込み設定でMP3もしくはWMAだと、通常のCDと同じ音質にはなりません。
MP3で取り込んだ時点で、それは間引きされた音になっているからです。
MP3の場合、非可逆圧縮というものなので、一度圧縮して間引いた音は、元に戻ることはありません。
音楽CDとして普通のCDPで再生させるため、どうしてもCD-DAという形式に変換される訳ですが、
MP3の音質のままで書き込まれてしまうのです。
WAVだと一曲50MBくらいのサイズが、MP3では1/10の5MBくらいになりますよね?
それが、CD-DAの規格上、わざわざ見た目の容量だけ増やして書き込まれてしまうのです。
CD-Rにファイルとして何十曲も入れたMP3ファイルと、音質も同じままで。
ですから、元となるCDと同じ音質を保ったままオリジナルのCDを作るときは、
保存するときからWAVもしくは可逆圧縮のFLACや他のロスレス・オーディオ・ファイルを使わなくてはいけません。
お分かりになったでしょうか?
実は僕も同じ勘違いをしてました(^^;)
今度、取り込みも全てWAVで保存して、それを音楽CDとして焼いてみて下さい。
それ程劣化は感じないと思いますよ。
書込番号:17137348
0点

メタリストさん
ありがとうございます。(^^)
教えて頂いた通り試してみます。
結果をまた報告させていただきますね。
書込番号:17137426
0点

もう一つ。
先にも書いたように、いくらWAVからCDを作って劣化無しと言っても、
読み込み時のエラー、CD-Rの品質や書き込み時のエラーなどで、
音質の低下の可能性はあります。
書き込み時にエラーだらけのCDが作られても、普通のCDPはエラーを補正して再生出来てしまうし、
そうやって再生された音は、本物とは違う訳です。
そこは憶えていて下さいね。
実際、僕の友人で、どうしてもCD-Rは音の見通しが悪いと言って、否定し続けている人もいます。
僕?余程のことが無いと気にしません(笑)
それでは、結果報告、お待ちしています。
書込番号:17137472
0点

CD-Rの話題にお邪魔します。
WMPは書き込み速度が数値で選べないので、使わない方が良いです。
設定で選べるのが高速、中速、低速でデフォルトは最速に設定されてるはずです。
いまのドライブではあまり遅い速度は選べないですけど、
それでも12倍速か16倍速くらいまでで焼くのが良いでしょう。
基本は、EACで取り込んで、ImgBurnで焼くというのが無難でしょう。
書込番号:17139554
0点

blackbird1212さん、いつもお世話になってます。
僕もWMPでは書き込みしないです。
一応、お金出して買ったRoxioのオールインワン・ライティングソフト使ってます。
本当の昔は(SCSIの頃)等倍速が基本だったんですが、
今は等倍で書き込めるメディアもありませんからね。
大体、昔は焼き作業するときは、ウイルスソフトも無効にしてからやってましたからね。
バッファー・アンダー・ラン防止機能は嬉しかったなぁ。
技術の進歩と、音質がイコールかは分かりません(笑)
書込番号:17139868
0点

こんばんは
メタリストさん、やはり違いました。
変換したら同じだと思っていたので、WAVとmp3で取り込んだせいで
CD-DAに書き込んで比較しましたが、そのせいで違いが解る物と解らない物があり時間が掛かりました。
ごっちゃになって、どれがどれなのか解らないので、一からリッピングやり直しです(TT)
この様な事に気付かないなんて、、、
しかし、また1ランク良い音になると思えば嬉しくも思います。
書込番号:17145842
0点

こんばんは。
僕も、MP3が出始めの頃は160kbpsで取り込み。
ヘタしたら128kbpsで取り込んだ物も有りました。
紛らわしく「CD音質」なんて書いてあったので。
でも、いざ普通のオーディオで再生すると酷いこと(^^;)
レンタルで借りたCDだったのですが、そのレンタル屋がつぶれて再度録音も叶わず。
結局、低音質のままHDDに残っているのもあります。
かなり中古CDなど探して買いましたけどね。
みんな、失敗して色んな事を憶えていくのです。
でも、320kbpsで取り込んだMP3は、僕にはWAVとの違いは分からないかな。
書込番号:17145998
0点

メタリストさん
とりあえず、PCオーディオで普段良く聞いている物から仕上げます。
クラシックだけはCDオンリーですね。
今もリッピングし直した物を聴いているのですが
音が良くてなんか笑っちゃいます。
書込番号:17146213
0点

どうもですメタリストさん。
一連のリッピング、リアルの件はソニーからも回答きましたが
残念ながら自分なりの結論までには至りませんでした。
自分の考え方の問題だと思ってます。
でもソニーですら、自社のブルースペックCDへの読み取り
などの事はわからない、と返されました。明らかにリアル時
の読み取り精度を上げて再生力を上げる(情報数を上げる)
技術に私は思ってるんですが。
自分なりの結論とステレオサウンド誌のプロのコメント
を想像しますと「ネットから落とし、ファイル再生」が現在の
ところ安価にまたオーディオ的に良いと思うようになりました。
CDPでの再生に拘りたいのは私も山々ですが、時代は変わって
いきそうですね。
ステレオサウンドでは「最上位クラスのCDPならファイル再生機と
遜色ない」みたいな話が出ていました。ソニーZ1とか。
書込番号:17151084
0点

こんばんは。
レコードからCDに移り変わるときも、散々意見出ましたからね。
音が硬すぎる、暖かみが無い、etc・・
あの頃とは違い、DSDやハイビットサンプリングもあるので、
今回はもっとスムーズだと思うんですが。
頭を柔軟にして、リセットする時期はいつか?
生きているうちに、メディアの入れ替わりを見ることができるかな?
書込番号:17153070
2点



皆さん こんばんは
この度、無事にDP-900をポチる事が出来ました。
思うところあってBDP-LX91の故障(修理見積り約7万円)もありセカンドシステムの縮小化を考えています。
現在は
CDP:PD-D9
プリAMP:CX-260
パワーAMP:SM-17SA Ver.2
SP:LC800
ケンブリッジ・オーディオのAzur350A
Pioneer A-A9orA-A9Mk2
あたりを検討中なのですが、どちらが良いかご意見をいただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちなみにLX91を修理する予定はありません。
本来の書き込みカテゴリーと違うかも知れません、すみません。
書込番号:16978810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者マークは間違いです。
すみません。
内々の話しなのですが来年4月に前橋市に戻る事が出来そうで、このままのシステムを持ち帰ると家庭崩壊に繋がりかねないためです(苦笑)
書込番号:16978847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解決しまさした。
Azur350Aを購入し万が一気に入らなければA-A9に替えます。
人柱になってみます。
思い返せばシンプルなシステムを構築したくてはじめたセカンドシステム…、気が付けばそこそこのシステムになってしまったので一度原点に立ち返りたいと思います。
拝聴してくださった方(ナイスを入れて下さった方)ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:16979318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本経済さん
お久しぶり
ケンブリッジも悪くないですよ。空間の広がりやスピードもまずまず。
ただ一つ。
重々しい雰囲気は今一歩!原因はシャーシーや軽さ。
剛性プラスチックなのか?ブリキ板なのか?
軽いからサウンドステージが伸びやかても解る気がしなくもないが・・
もしも気に入らなければ足元にインシュしたり少し振動対策おば!
ケンブリッジは物量してる割合には足元やシャーシーが??
しかしセカンドオーディオ。そのまま聞くぶんには悪くはないと思いますね。
書込番号:16982201
1点

ローンウルフさん
こんにちは。
ご無沙汰してえりますm(_ _)m
又、ご返信ありがとうございますm(_ _)m
ケンブリッジ・オーディオ…、スピード感まずまずとのご感想参考になります、重要視している項目なので…助かります。
音の軽さが気になったら、インシュレーター…解りました(^_^)
オーディオボード等も検討したいと思います。
書込番号:16982267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご無沙汰してえりますm(_ _)m
↓
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
の間違いです、すみません。
未だにスマホからの字を入力するのに慣れないもので…(((^_^;)
自分の書き込みを読み返すと誤字脱字が多いなとは思っているのですが(((^_^;)
書込番号:16982294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果のご報告。
結局、Azur350AとA-A9を購入しました(((^_^;)
A-A9は、ハイスピードで品位が高く完成度が高く思います。
特に高音部は特筆もので太く濃いながらも繊細です。
過去に色々な国産メーカーアンプを使用しましたが、このような高音は聴いた事がなく大変気に入りましたので、CX-260の変わりにメインシステムに導入してプリ部分のみ使用する事にしました(((^_^;)
初めて、Pioneerのアンプを購入しましたが、非常に気に入りました。
偉大な国産メーカー Pioneer !!
今後30〜50万円クラスのアナログアンプを期待しています…無理かな(((^_^;)
Azur350Aについては、独特な音で分析的では無いかもしれないですが音感的で良いですね♪
国産メーカーのアンプとは違った音ですが、ハマる人にはハマる音と思います。
視聴比較機材
CDP:PD-D9
SP:LC800
RCAケーブル:SL-3030 1.0m
SPケーブル:SUPRA Sword B-B 2.5m
書込番号:17011340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^_^)v
復活さんがこげなとこに復活してる(笑
900ポチ(◎o◎)
セパ完成おめ〜〜〜
セカンドはそこそこがよいだすよ、帰還時の平和のためには(^_^;)
パイオニアアンプはナチュラル傾向かと思います。
オンキヨーやデノンのような独特の味付けはあまりしてませんね。
こちらも楽しみだすね〜
書込番号:17011411
1点

ルージュさん
こんにちは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
こっそりとスレを立ててみました(((^_^;)
>900ポチ(◎o◎)
セパ完成おめ〜〜〜
重ねてありがとうございますm(_ _)m
セカンドシステムは確かに程々がいいですね(((^_^;)
パイオニアのアンプ良いですね〜♪
A-A9を初めて聴いた時には!!!
でした。
感動と言うより、余りに癖がなくててビックリしましたが…、聴き込んで行く内に段々と感動して行きこれは非常に良い!となりました。
それなのでメインシステムのプリとして使用する事にしました。
A-A9を聴くと、余り色付けが無いと思っていたマランツでさえ色付けがあるような気がします。
セカンドシステム…いつの日か(将来的に)CDP・AMP・SPオールパイオニアにしたくなりました。
パイオニアのSPを本格的に視聴してですが(((^_^;)
セカンドシステムのBDP-LX91は、残念でしたが(中古購入のため保証が三ヶ月で保証機関を過ぎたため)メインシステムのBDP-LX91は無事なのが幸いです。
HDMIのメイン出力から映像が出なくなりまして、サブHDMI出力及びアナログ音声出力は正常なのですが、知り合いに話したら譲って(売って)欲しいというので譲りました。
CX-260もその知り合いに譲り(売り)ました。
もし将来的にサラウンドがまたしたくなった時にはVSA-LX51or52当たりを中古で購入して組みたいと思います。
書込番号:17011868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸
パイオニアブランドでこれだけ良いのですから、TADは更に良いのでしょうね〜♪
カーオーディオのカロッチェリアも良い音です。
書込番号:17011878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復活さん
91も2台持ちでしたか(^_^;)
サブから映像音声を出す、サブから映像、音声アナログって手もありましたが・・・・
まぁ、1台あればよいか(^_^;)
暫定的にパイオニアCDプレイヤーとして使う道もありましたが。
で、A9をメインのプリに?
セパ使い出来ましたっけ?
つうかバランス大丈夫やろか?とか(^_^;)
パイオニア固めのセカンドなら、ピースカはピュアモルトのTADユニットバージョンがよいかも〜
マランツは高域に艶みたいなんがありますよね。
TADハイエンド、一度銀座で聴いてみて下さいな。
書込番号:17011990
1点

ルージュさん
度々ありがとうございますm(_ _)m
LX91…まだBDP・CDPとして使用可能でしたが、近い将来(早くて約3ヶ月先)に前橋に戻った時に雷が落ちるのが怖いので手放しました(((^_^;)
元々、とある病気で長期入院せざるを得なかった方の変わりに救急新潟に転勤になりまして、その方も開放に向かい予想より早く退院出来そうで、順調に行けば1月中には退院出来るそうで1〜2ヶ月家で療養し3月中旬〜4月上旬には職場復帰出来るそうです。
年下の方にも仕事を大部教えましたのでその方が復帰されても余り仕事の負担をかけないで復帰出来るようには仕込んでおきました(((^_^;)
前橋に戻る時には、バレているのですがKUROは実家へこっそりと配送します…。
下位機種のA-A6には無い機能としてA-A9には、メインIN端子は無いのですが、プリOUT端子がありますのでA-A9→P-7100へ。
まだ、設置はしていないのですがどんな音になるのか楽しみです。
機会があったら、TAD聴いてみたいですね♪
銀座で聴けるのですね♪
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17012207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

復活さんこんばんは〜
前橋だったら拙宅まで車で40分くらいでしょうかね〜
復活さんさえ良ければ拙宅でミニオフ会とかいかがでしょ〜か?
TADの小型モニターってど〜なんでしょ〜ね〜
http://tad-labs.com/jp/professional/tsm_2201_lr/?ref=topmenu1
書込番号:17012449
1点

ヨッシーさん
こんばんは。
お久しぶりでございますm(_ _)m
返信ありがとうございますm(_ _)m
ミニオフ会のお誘いありがとうございます。
是非とも前向きに検討させていただきたいと思います。
前橋に戻る事が出来れば(ゆっくりと時間が出来た時には)是非ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今は月1回くらいしか帰っていないものでして、すみません。
TADの小型モニター良さそうですね、聴いてみたいですね♪
書込番号:17012646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん こんにちは。
早いもので年末です。
返信いただいた皆様及びご覧いただいた皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m
本年はお世話になりました。
また来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様、良いお年をお迎えくだしいませm(_ _)m
書込番号:17019860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^_^)v
復活さん
自宅で年越しスタンバイ状態でしょうか?
確かにそろそろ雷警戒時期かもですね(^_^;)
前橋帰還後には、宴会にも是非ご参加下さいな。
銀座のパイオニアショールーム、私も突撃予定だす〜
ではよいお年を〜(^O^)
書込番号:17020049
1点

ルージュさん
こんばんは。
本日から茨城県の実家です。
前橋へは3日に戻ります。
雷対策は必須ですね。
たいした事はしてませんが、新潟のシステムはBDレコ以外の電源ケーブル以外抜いて来ました。
またBDレコのHDMIケーブルとRCAケーブルも抜いて来ました。
それだけで大丈夫か…、ちょっと心配です(((^_^;)
銀座パイオニアプラザでのTAD視聴は土日でも可能みたいですね、行ってみたいです♪
12月30日放送 BS11でのガンダムSEED DESTINY HDリマスターで「ストライク・フリーダム」が登場し、心の中で「ストフリ来たー!」と叫んでました(((^_^;)
来年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
では良いお年を(^-^)
書込番号:17020317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん おはようございます。
明けましておめでとうございます。
昨年は色々とお世話になりましたm(_ _)m
ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
皆様のご健康とご多幸を願いながら簡単ながら新年のご挨拶とさせていただきます。
また、皆さんのオーディオ・AV関係が益々ご発展する事を祈念申し上げます。
平成26年1月1日 元日 日本経済復活?
書込番号:17021889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年の目標はB&W ノーチラス801(中古)の導入…、出来たらいいな…宝くじが100万円当たったら(((^_^;)
設置する場所もない(苦笑)
書込番号:17022315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あげましておめでとうございます(^O^)
復活さん
雷・・・・・
いや、その・・・・
ホンモノやのうて・・・・
人口的な・・・・・
実家の三が日、ゆっくりお過ごし下さいな。
B&Wですか!
TADも聴いて下さい。
Eなら?
書込番号:17022357
1点

ルージュさん
明けましておめでとうございますm(_ _)m
雷…すみません、私がふった話しでしたね(((^_^;)
失礼しました。
そうですね、人的雷を避けるためにはてさてTAOC LC800はどうしようかな?と思案中です(((^_^;)
>実家の三が日、ゆっくりお過ごし下さいな。
ありがとうございますm(_ _)m
ルージュさんもゆっくりとお過ごしくださいませ。
TAD-E1良さそうですね♪
私も先ずは銀座へ視聴しに…。
ではでは。
書込番号:17022412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヨッシーさん
明けましておめでとうございますm(_ _)m
早速の情報ありがとうございますm(_ _)m
カッコいいですね、TAD-E1♪
特注モデルですか〜。
た、宝くじが当たったら…。
書込番号:17022516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。
本日、前橋に戻りました。
午後疲れを押してA-A9を設置しプリとして、メインシステムに組み込みましたが結果はイマイチでした(((^_^;)
音の勢いや厚みは増したのですが、見事に解像度が落ちてしまいました(((^_^;)
年初から目標変更です。
今年はスピーカー変更より先ずはプリアンプ探しからはじめて見ます。
C-2400(中古)かC-2420か…。
書込番号:17030702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
A-A9は好印象であったサブシシステムのアンプとして使用する事にしました。
メインシステムはプリアンプ購入までの当分の間今まで通りDAC→パワーアンプ直結で行きます。
さて3月中旬迄にはLC800を何とかしないと(((^_^;)
LC200Mか他の小型スピーカーに変更したら言い訳出来るか?(謎)
PD-D9とA-A9は持って帰っても多分何とか言い訳出来るかと(((^_^;)
とても気に入ってますし…、手放すのも惜しい…。
書込番号:17031119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
結果のご報告を…。
実はDP-900は決済直前でキャンセルしました。
変わりにVictor SX-L9(展示品)を購入しました。
約75万円です。
たまたま、見つけてしまったのが運の尽き?
高級家具のような佇まい…うっとりです(^_^)v
書込番号:17090641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お詫び申し上げます。
DP-900を購入と言いつつ、結果購入しなかった事についてはお祝いのお言葉をいただいた方々に対して大変申し訳なく思います。
この場にて、深くお詫び申し上げます。
すみませんm(_ _)m
書込番号:17091212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイコンの表情が間違ってましたので再度。
お詫び申し上げます。
DP-900を購入と言いつつ、結果購入しなかった事についてはお祝いのお言葉をいただいた方々に対して大変申し訳なく思います。
この場にて、深くお詫び申し上げます。
すみませんm(_ _)m
書込番号:17091222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビクタースピーカーですよね?
おめでとうです。
しかし日本経済さん
散財家です(^_^)v
思い切りが良いっす(^_^)v
現状に満足してる私はまだまだですね。f^_^;
しかし 消費税
なんか一つ
書込番号:17097474
1点

ウルフさん
こんばんは。
ありがとうございますm(_ _)m
ビクターのSX-L9です。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/sx-l9.html
です。
見れなかったらすみません。
ほぼ同価格でノーチラス801と悩み抜いた末に決めました。
SX-L77の上位モデルなので間違いないとの確信からです。
友人からノーチラス801(D)買ったらどちらか要らない方売ってと言われましたがそんな余裕は金銭的にも空間的にもないので買えませんが(((^_^;)
更にその友人曰く「SX-L9&SX-L77でサラウンド出来るね。床ぬけないかな?」と言われましたが…。
近日中にSX-L9の写真UPします。
書込番号:17098059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
SX-L9箱の写真ですみませんが取り急ぎ画像UPします。
すみませんm(_ _)m
コソッとC-2400買いました。
今月下旬には諸々画像UPします。
書込番号:17138493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。って誰もみてないと思うので独り言。
最近サラウンドがしたくなったのでセカンドシステムのアンプをPioneer SC-2023に変更。
セカンドシステムの終?のアンプに決定。
駄耳にはステレオでもA-A9より凄く良く聴こえます。
Pioneerのデジタルアンプ凄いです。
最近何かとバタバタしており(娘の誕生日祝いにより前橋市に戻っても中々時間が取れなかったり、母の還暦祝いで茨城県の実家に帰っていたり等々)中々SX-L9とC-2400の設置(箱から出せず)が出来て無いのですがいずれ設置後のご報告をします。
書込番号:17184145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日本経済復活?さん、こんばんは。
スピーカー、プリアンプ購入おめでとうございます、と言いたいところですが、少し辛口コメントなので気に障ったら聞き流して下さい。
2月1日にスピーカー梱包箱の写真をアップされてますが、12日になってもそのままの状態ですか。
忙しさにかこつけて、何もやってないと言う事は、裏を返せば、そんなに必要がないのでは。
普通、中古品とはいえ新しいモノを買ったら、忙しかろうが寝る時間を削ってでも音を聴きたいものです。特に高額品なら尚更です。
プリアンプも買って同じ状態になっているみたいなので、スレ主さんにとってそれだけの存在しかない様な…
なんか、もったいない。
書込番号:17190970
0点

kika-inuさん、こんばんは。
はじめましてm(_ _)m
>2月1日にスピーカー梱包箱の写真をアップされてますが、12日になってもそのままの状態ですか。
そのままの状態です(((^_^;)
>忙しさにかこつけて、何もやってないと言う事は、裏を返せば、そんなに必要がないのでは。
おっしゃる通り現状単身赴任先の新潟では必要として無いですね(((^_^;)
>普通、中古品とはいえ新しいモノを買ったら、忙しかろうが寝る時間を削ってでも音を聴きたいものです。特に高額品なら尚更です。
自宅のある前橋市に住んでいれば寝る間を惜しんで設置はしていたと思います。
新潟のかなり北の方に住んでますので今の時期は中々雪の関係で帰れず…帰っても色々とイベント等あり茨城県まで行ったりと(片道 新潟→群馬→茨城)疲れて果てて…、言い訳なんですけどね(((^_^;)
>プリアンプも買って同じ状態になっているみたいなので、スレ主さんにとってそれだけの存在しかない様な…
今現在はそのような存在ですね(((^_^;)
>なんか、もったいない。
ごもっともです(((^_^;)
書込番号:17196489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○kika-inuさん
完全に大きなお世話ですね〜
そういう拙者のこの書き込みも大きなお世話ですが〜
別に寝る時間削る必要ないし〜
ひとそれぞれ色んな都合があると思うし、優先順位も違います。
オーディオなんて所詮趣味だし、
普段の生活を犠牲にしてまで優先する必要はないと思いますが〜
書込番号:17201550
1点

ヨッシーさん
こんばんは。
いつもありがとうございますm(_ _)m
又、フォローありがとうございますm(_ _)m
寒い日が続きますね、どうかお体には気を付けてご自愛くださいませ。
書込番号:17205001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お待たせしすぎました、すみませんm(_ _)m
SX-L9(展示品)とC-2400(中古)を本日無事設置しました。
SX-L9は展示品なのでメーカーの一年保証付きです。
写真撮りは上手くありませんが、取り急ぎ画像UPします。
実物の外見はとても綺麗です。
サランネットの外周の枠はSX-L77とは違い凝っていて木製?の枠になっていて綺麗で立派です。
狭い部屋に無理矢理設置しましたので壁に近すぎてセッティングも何もありませんが(^_^;)))
書込番号:17280392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
SX-L9のスピーカーターミナル(端子)はSX-L77の端子より一回り大きく立派なターミナルです。
因みに、SX-L77とSX-LT55LTDとSX-LT55MK2のスピーカーターミナルは同一の大きさ・形状のものです。
背面下部には小指位の空気抜き用のダクト(穴)があります。
オーディオボードのSCB-CS50Dでは前後の余裕がありません、ピッタリ過ぎるので一回り大きいボードをそのうち購入したいと思います。
視聴した感想は拙いながら後日書き込みます。
書込番号:17280675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経済さん
セットアップおめ
昔のオーディオ全盛期
数年前までは壁狭セットアップが普通だったかと…
価格の掲示板で壁の影響は何も聞こえんかったさんが発表してから…
たかが数年前程度
それまでもいまでも無頓着なセットアップは数え切れないくらいだからコレが普通ですし
未だにボードは御影石。
気にしない方が良いです。(^_^;)
書込番号:17282770
1点

ウルフさん
こんばんは。
>セットアップおめ
ありがとうございますm(_ _)m
>気にしない方が良いです。(^_^;)
そうですね、部屋は広くは出来ないので気にしない事にします(^_^;)))
本日、1日中出かけてましてゆっくり聴けずじまいで…昨日の夜少し聴いただけですが今までのスピーカーと方向性は似ていますがスケール感が違いますね。
明日は休みを取りましたので本日の夜また聴いてみます。
書込番号:17284464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX-L9の感想(SX-L77比)
SX-L9とSX-L77(記憶)のか比較
面長機材の違いはプリアンプ位です。
現在のプリアンプはC-2400
SX-L77時はCX-260
全体的にクオリティーは上がりました。
空間感が非常に広く、全域に渡り一音一音が丁寧で間の取り方も秀逸です。
細かい音もL77以上に繊細に描写してくれます。
テンポ(反応)も速いです。
ウーファーの口径が大きくなりましたのでL77よりゆったりとした低音かと思いきやL77より速い。
それでいて聴き疲れは全くない優しい音です。
ボーカルはスッと中央に定位し浮き上がります。
ただ、中低音〜低音の量感(濃さ)に関してはL77の方があります。
全体的な雑味の無さは流石にSX-L9の方が二枚上手で洗練されてます(それに関してはプリアンプの影響もあるかもしれませんが)
簡単ながらファースト?インプレとさせていただきます。
次回は、SX-L9の純正ジャンパープレートを外しSUPRA Sword Y-B 0.3m(もう一組の未使用品)をSX-L77と同様ジャンパーケーブルとして使用してみます。
SX-L77も良いスピーカーです。
書込番号:17286046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9と77は中域スコーカーはいっしょだっけ
空間の広がりはウーハー経の影響でしょうね
ゆったりともっさり聞こえ無かった?
スピーカー全体の位相バランスをスコーカーが補ってるかも! 俗に広帯域
家のミッドスコーカー75ミリですが全体をカバーしてます。
ウーハー経が大きいしミッドバランスが好みなら柔らな太いスピーカーケーブルが良かろうかと
しかし 今のバランスを崩し兼ねないから頬完成型かと思いますよ。
低音ウーハーの恩恵は空間的な広がりだけで宜しいかと…
つまりは深い低音(重)が出てるかもと推測!
思いドンドンした音は 低音じゃなく中低音の帯域。
この口径で膨らんだ中低音域がでてないとなると素晴らしスピーカーと思うね。
書込番号:17291053
1点

ウルフさん
こんばんは。
度々ありがとうございますm(_ _)m
>9と77は中域スコーカーはいっしょだっけ
空間の広がりはウーハー経の影響でしょうね
9と77のスコーカー(ツィーターも)は同一の物です。
>ゆったりともっさり聞こえ無かった?
全然です(^_^;)
L77より横幅が広いので横壁とスピーカーが更に近接したのでボンつきとかボワボワとかあるか…と思ったのですがそれが無くて助かりました。
>スピーカー全体の位相バランスをスコーカーが補ってるかも! 俗に広帯域
家のミッドスコーカー75ミリですが全体をカバーしてます。
ウーハー経が大きいしミッドバランスが好みなら柔らな太いスピーカーケーブルが良かろうかと
しかし 今のバランスを崩し兼ねないから頬完成型かと思いますよ。
低音ウーハーの恩恵は空間的な広がりだけで宜ろしいかと…
つまりは深い低音(重)が出てるかもと推測!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
なるほどです、参考になります。
下の方で今まで「こんな音あった(入ってた)かな?」という感じの音が聴こえます。
暫く今のままでいってみます。
>ドンドンした音は 低音じゃなく中低音の帯域。
この口径で膨らんだ中低音域がでてないとなると素晴らしスピーカーと思うね。
そうですよね、ドンドンは中低音ですよね。
膨らんだ中低音は出てないです「ドンドン」は余り感じません。
「ドンドン」はL77の方が出ます(^_^;)))
褒めていただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17292208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度の辞令で思いがけない辞令を受けました。
予想外の辞令でして、家族総出で茨城県の実家に引っ越しする事になりました。
お上に食いさがってみましたが覆りませんでした(^_^;)))
転勤商売の悲しいところです。
本日を持ちまして、このスレをクローズとします。
スレタイと最初の書き込みからずいぶんと逸脱しましたので。
拝見していただいた片方ありがとうございましたm(_ _)m
また、何時の日かコソっとどこかに書き込みしたいと思います(^_^;)))
お世話になりましたm(_ _)m
書込番号:17306005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局ここに戻って来ました(^_^;)
誰も観てないと思いますが…。
今度こそ、DP-900をポチりました。
納期は8月下旬くらいです。
書込番号:17795401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DP-900購入して、最初に何を聴くかと言うと…。
1 CD:ゆかりん「田村ゆかり姫」(^_^;)
2 SACD:マライア・キャリー The One's
新規に機器を購入しゆかりんのCD・BDを初めにかけるのは私の決まりごとでして(^_^;)
以前は、鈴木あみでしたが…。
上記2を聴き終わってから、さくら横丁、上松 美香のCD(アルパ)、ピンク・フロイド 狂気(SACD)・辛島美登里(ケーブル・ガニ SACD)等々と続きます。
書込番号:17795491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正(汗)
正 さくら横ちょう
誤 さくら横丁
書込番号:17795531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ〜(^_^)v
ゆかりんさん
今度こそポチおめ〜
ボソボソ
向こうでも大歓迎、ノープロブレムだすよ!
オイラは700ユーザー(笑
書込番号:17795646
1点

こんばんは。
ルージュさん
>今度こそポチおめ〜
ありがとうございますm(_ _)m
ワクワクしながら待っている状態です♪
今は、DP-900(+DC-901)のカタログ観て楽しんでます(汗)
家の子供達が先月発売された妖怪ウォッチ2というゲームソフトを待ちわびていた時と同じ感覚ですかね(^_^;)
確かに先日のバイアンプの件は本当に同一のアンプか解りませんね(^_^;)
以前、SX-LT55MK2をDENON AVC-3808(サラウンドバックchをフロントバイアンプ設定)でバイアンプ接続した時はクオリティーが上がったので今回(SC-LX57)もと期待したのですが(^_^;)
スピーカーや環境等によっても異なるでしょうから私の環境では結果が良くなかったですが、SC-LX57のバイアンプで結果良好の方もいる事でしょう。
勿論、SC-LX57は気に入ってます(^_^)v
AVの方のアンプは当分SC-LX57で十二分です(^_^)
デジタルアンプを改めさせてくれたPioneer SC-2023(今は兄のところでSX-LT55MK2とバイアンプ接続されてます)とその上級機SC-LX57。
書込番号:17795860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々訂正すみません(滝汗)
正 デジタルアンプに対する考えを改めさせてくれた…
誤 ジタルアンプを改めさせてくれた…
書込番号:17795874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに(数年ぶりに)電源ケーブルを買いました。
Accuphase C-2400の純正電源ケーブルをAccuphaseのAPL-1に交換しました。
まぁ、劇的な変化はありませんでしたが(^_^;)
そのうちP-7100の電源ケーブルもAPL-1に替えます。
書込番号:17801998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に最後の書き込みです。
DP-900買ったのか?と思っている方はいないと思いますが(興味無いでしょうし見てる人もいないでしょうから)…一応、コッソリと(^_^;)
このスレは閉めます。
皆さん、お世話になりましたm(_ _)m
直ぐに退会します。
さようなら〜(^_^)/~~~♪
書込番号:18063025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.linn.co.uk/christmas
日頃いろいろチェックされている方はご存じとは思いますが、
「LINN Records のクリスマス企画」
で無料ダウンロード可能な DAY 16 (毎日違う)が
ショパンのピアノコンチェルトですね。
なかなか良い演奏です。
同じ音源を 96k 44.1k MP3 と楽しめますので皆様も是非。
1点



前スレのスレ主の銀さんに続いて、Saiahkuがお送りします。
最近はVの方では4Kが登場、Aの方ではDSD音源がちらほら配信され始めました。
両者ともまだまだ敷居は高いですが、各社普及に力を入れ、ハイレゾの世界はもうここまで来ております。
ただ、忘れていけないのはアナログです。
アナログあってのデジタル。
両者をうまく融合させ、新時代のAとVの幕開けなるか。
それは、我々次第です。
Ver.92
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16822373/#tab
7点

皆さん、こんばんは。
先日は大学の友人を家に招いて音楽鑑賞&映像鑑賞でした。
友人たちは本格的な音響機器に触れたことないようで、大きな衝撃を受けたようです。
ある人はDIATONEが奏でるピアノに、ある人はオーケストラの迫力に、ある人はボーカルの再現性に、とそれぞれ楽しんでくれたようです。
実は家に招く前に秋葉原で催されているポタフェスでミニライブがあり、ChouChoという歌手の歌を聴いていたのですが、友人の一人はライブでの声とDS-2000HRの奏でるボーカルが全く変わらない事にビックリしていたようです。
個人的にボーカルを第一にシステムを構築していたので、嬉しい限りでした。
ルージュさん
まさにグランドなスピーカーで、オークションでも全く見かけませんね〜
一度は拝みたいたいです。
2000HRはOH完了しました。
あとは傷の修復だけですね。
ネットワークとエッジがこなれてきたのか、最近はとてもよい感じで鳴っています。
ただ、低音が床に響くので、対策をしないとならないかもしれません。
一応、人工大理石は敷いてますが(^-^ゞ
因みにエッジは軟化後、シリコンを裏にダンプ材として塗りました。
DS-1000HRの時にもその方がよい感じでしたので(^^)
ガルパンは女の子の声がないと魅力半減ですよ〜w
因みに先日友人に見せたのですが、迫力におったまげてましたw
UおやGさん
おー、地元でしたか!
最終話のEDにはキチンと大洗町がクレジットされていました。
地元での反響も大きかったみたいですね。
天空号さん
プロジェクターいいですよ〜
何時間見ても目が疲れませんし。
自分のように長時間見続ける人にプロジェクターはかなり重宝しますね。
ナコさん
お疲れ様でした(^0_0^)
ガルパン凄かったですねー
いろはは内容的にもアニメを見ない方にもオススメです。
プレクさん
まさかの梅(^-^ゞ
鬼太鼓座に最近はまっとりますw
友人たちにも好評でした。
竹取りの翁〜
書込番号:16994432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2402ただいま出品中ですね〜
アッテネーターにガリがあるそ〜です。
現在の価格¥635,000なり〜
書込番号:16994544
1点

Saiahkuさんへ
スレ立てお疲れ様です^^
鬼太鼓座に嵌った?
ああ、とうとうマッチョ道に…(違
竹取良いでしょ〜。あれヤバい。
ちゃんと鳴らせば若い年代の人にも(ああいうのを聞かない人でも)十分通用するし。
書込番号:16995944
3点

メリークリスマス♪
良い子の皆さん、靴下の中に何が入ってましたか?
銀さんお疲れさま〜
サイさん繰上(謎 よろしくお願いします(^O^)
サイさん
OH完お疲れさま〜
色々セッティングで遊んでみて下さい。
オールホーンはレアビンテージだすね〜
鬼太鼓にハマりちう?
間もなくオモロイ音源が(謎
ヨッシーさん
なぬ?
未だそないに高値?
ペア価格だすかね?
プレクさん
サラの焼き皿って、記憶にあります?(謎々
書込番号:16996481
3点

メリクリですー♪
ナココ待ちで、とりあえず一杯w
ポタホン(DTX 501P)買ったんで、聴きながらリラックス中です^ ^
こいつ、安いのに(7000円切り)しっかりベイヤーの音してますね(^^;;
コスパ抜群…
知人が勧めてくれましたが、さすが…(^ ^)
あとは、変なヘッドホンアンプ(え
買ったんで、届いたらまたお披露目します♪
遅くなりましたが、銀さんスレ主お疲れ様でしたー
サイさん、よろー
銀さん。
クリスマスプレゼントは受取りましたか?w
CDは…明日ぐらいに発送します。ちょっと待っててね。
サイさん。
いや、ガルパンも、いろはも面白かった(^ ^)
2000、絶好調なようで良かった(^o^)
鬼太鼓座?
意外だ…(^ ^)
僕、一枚しか持ってないのよねー
プレクさん。
美味しいお酒をご馳走さま!
幸せでした♪
焼き皿もありがとうございました(^ ^)
ルージュさん。
サラメールでは、何度もすみませんでした(^^;;
サラ…どなたの…?(謎汗
書込番号:16997714
3点

皆様お久しぶりです〜(^^)あいさつ遅れましたが、中野忘年会に参加された方々お疲れ様でした!銀さん場所提供ありがとうございました!片付け出来ずすみませんでしたorzプレクさんお酒ありがとうございました!めちゃうまーでした!( ´ ω ` )ナコさん・サイさん近々また遊びましょう(^^)
こちらはというと相変わらずポータブルスパイラルからは抜け出せず、先週のポタフェス時にとあるイヤホンを試聴して、その場でまさかの予約ェ……。ようは大失態をやらかしたというやつですorz
ピュア計画は……銀さん推しのアンプをお探し中ですが中々見つからず、またまたお悩みモードに突入中です( ´ ω ` ;)
来年こそは……DS-A7鳴らしまする(`・ω・′)
書込番号:16997752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルージュさんへ
あーそういう事なのか!
STAR TRACKSと一緒に入っていたのでてっきり同じ音源かと^^;
(一切聞いて無い…)
まあ適当に泳がせておくか…(ぇ
ナコナコナコさんへ
ども〜^^
あのお酒の入手は頑張ったっ!
超頑張った!
偉い私っ!(自画自賛)
上記の通り、サラ皿は私のっぽ…^^;
ま、適当に(汗)。
☆パッチ☆さんへ
どもども〜♪
ナイスなお酒だったでしょ!
普通なら一生飲めないレベルのものなので…。
>アンプ
そーいえば近くにハードオフ…(悪魔の囁き)。
書込番号:16998834
4点

皆様ご無沙汰しております&オフお疲れさまです。
Saihaku様スレ立てありがとうございます。
思いもかけず話題で驚いてる茨城県民のおやGです(爆
地元はお祭りでしたねー先週もイベントやっていましたし。
KURO沼で取り上げていただけるとは思いませんでしたが・・・
そんなわけで年始早々再放送がBS11でかかりますが、当然LFE信号が入っていませんので、皆様にはBDの2,1ch DTS HDMAでお楽しみ下さりたく(ありゃ、宣伝)
こちらはここにきて忘年会の連続です。いや、暴寝ん会(轟沈)
一昨日はカーヲデヲ店のでしたが、沈没する奴絡んでくる奴マナー最悪でした。楽しく飲めるオフ会が羨ましいです。
書込番号:17001723
2点

○隊長〜
ペア価格だす〜落札金額は109.1万円なり〜
こないだのチューナー感度上がらず雑音も入るので返品しました〜
ジャンクじゃなかったのだから、ちゃんとチェックしてから販売して欲しいものです。
書込番号:17001760
2点

皆さん、こんばんは。
メリークライスト(謎
プレクさん
鬼太鼓座すごいですね〜
オーディオに興味がない人も、録音の良さに一発で気づきましたからw
おかげで友人たちは皆耳が肥えたらしく、後半では録音の悪いソースは聞けないことに(^_^;)
目指せ!マッチョ道(あ
ルージュさん
ありがとうございます。
次はアンプですね〜
銀さんにお願いしたD907Gの修理完が楽しみです。
そしたら、セパレートですかね〜
スピーカーはおそらく壊れるまで使うと思います^^
鬼太鼓はスピーカーベンチマークに最適ですね。
挑戦者求むw
おもろい音源とはなんでしょう?
ナコさん
2000HRは低音の処理に困っています(^_^;)
アニメで新たな世界が開かれたみたいですね〜
PJでアニメ?と言われそうですが、最近のは画質が良いのでなかなか飽きません。
内容はモノにもよりますが(^_^;)
UおやGさん
こちらこそ、話題に乗っていただきありがとうございます。
黒沼のベンチマークになったらおもしろいかと思いましてw
書込番号:17002529
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
仕事納め〜
全然終わっとらんが(自爆
ナコさん
サラの謎が少し解けてきたかも(謎
超常現象はオモロイからよか〜(^O^)
妖しい白い皿
妖しいと言えば白い粉
そうか、サラコナー(お
プレクさん
うん?
心当たりがありそうな妖しいコメント( ̄∀ ̄)
もしや、アッチに流れてただすか?
カツ丼喰う?
ヨッシーさん
結構良い値で落ちましたね!
2404新品ペアを165で買いましたから、それ考えると破格高値!
チューナー不良でしたか(^_^;)
残念・・・・・
サイさん
バスドラと鬼太鼓座なら任せなさい〜
いい音聴くと、ヘボい録音聴けなくなるんだすよね(^_^;)
優秀録音のロック聴きてぇ〜〜〜
オモロイ皿も鬼太鼓座(謎
お楽しみに〜
書込番号:17003646
3点

皆さん、今日は。
Saiahkuさん、新スレ有り難う御座います。
ジジイはクリスマスも仕事納めもなく味気ない年末です。
「棚ぼた」の商品券!などが降って参りましたのでそれでortfonのTa-Q7と言う
ハイブリット真空管アンプを自分に「プレゼント」致しました。
「64才にしての手習い」ではありませんが友人・知人からのお薦めクラシックCDを
リファレンスとして此処数日は「比較試聴」の毎日です。
チビタンノイやFOSTEX-ユニットを使ったB/H・小型バスレフなど日替わりメニューで
繋ぎ替えて早2日目で@お疲れ!で御座います。
イタズラではありませんが、4365と接続して聞きましたがVR位置12時くらいまでは
リニアに音量も変化するのですが其処から先は廻しきるまで行っても大差なし!
公称「5WX2」ですから・・・・・。
でもこんな製品が4万円を切る価格で売られているのですから、良い時代になりました!
書込番号:17003889
4点

○隊長〜
またまたオクに2402出品中〜
この前のより状態悪そ〜ですが、現在59.1万円なり〜
チューナー買ってもあんまし使わないことが判明(汗)
多分もう買いません。
書込番号:17009176
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ベイダーマーチ3番勝負&MJ特典皿の試聴リポートを近々に予定なり〜
昨日は映画村忘年会が開催されたようだす。
ガチ忘年会だすね〜
次回は映画&沼のコラボ宴会を開催してみたいと思うオイラ。
浜オヤジさん
年末なのに棚バタ?
短冊願いがかないアンプゲット〜
おめでとうございますだ♪
ええなぁ〜、棚バタ(お
ヨッシーさん
2402ばっかしだすな(^_^;)
2404は個体数が少ないのかな?
まぁ、あのピースカが定価1本90万、100万てのは破格の激安でしたが。
チューナー・・・・・・
ラジカセで間に合ってまうかも(^_^;)
一度はエアチェックに凝ったりもしましたが。
今やネットダウンロードだすからね。
書込番号:17010970
2点

Rougeさん、今日は!
「棚バタ」?って「天の川」での逢い引きでっか?(大ボケ)
「棚」からボタ餅が頭に落ちて「バタン!Q」。ってちゃいます。
「自動車」でもないのに「ハイブリッド」なんですね、最近のアンプ。
大晦日が近いというのにちっこいSPをあれこれ取り替えながら
遊んでばかりで・・・・。
書込番号:17011456
2点

こんばんはー
なんと大晦日!
一年、早っ!
ヘッドホンアンプが届きました!
KENWOODのR-7PROです。
ミニコンポのチューナーアンプなのに、純A級…
シャシーは何故か銅メッキ…
なんか、お金かけすぎな気が…f^_^;
サイさん。
正月オフ、うらやましいあるよー
2000HRお披露目っすね!
みんなの反応楽しみですね^ ^
ルージュさん。
サラコナーΣ(゚д゚lll)
サラって名前はうってつけ(え
子供が女の子だったら、名前はサラにする?(マテ
男だったらヒモ(オイ
ではでは皆様。
今年もお世話になりました(めっちゃ
来年もどうぞよろしくお願いします^ ^
よい年をー
書込番号:17020695
2点

スレ主様
皆様
いつもROMばかりで失礼していますが
ご挨拶をと思いコメントさせていただきました。
色々アドバイスいただいた皆様。
忘年会でお世話になった皆様
沢山の情報を拝見させていただいた皆様。
良いお年をお迎えください。
来年も楽しみにしております。
ありがとうございました。
書込番号:17020714
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
今年も残すところ後3時間。
のんびり紅白?
まさかの大掃除?
中にはくじ引き?に負けて職場で年越しの方とか?
浜オヤジさん
取っ替え引っ替え出来るピースカがあるのが裏山(^_^;)
コンパクト2ウェイを複数鳴らせるセカンドシステム構築が初夢かなぁ〜
まだまだ先になりそうだすが(^_^;)
ナコさん
男ならヒモ(爆
リアル「ヒモ」になったら大変だぁ〜〜〜(あ
2014はサラの年(多分
高梨沙羅
文字通り、飛躍、ジャンプの年。
ソチの名は?
サラと申します。
表彰台で是非〜♪
で、永久銅メッキミニコン?
バブルじゃ・・・・
捕獲おめ〜〜〜
やり過ぎさん
来年も29食べるぞぉ〜〜〜!
オンキヨーピースカの近況等、又聞かせて下さいな。
それでは皆さん良いお年を!
書込番号:17020743
1点

Saiahkuさん、皆さん、お付き合いいただき有り難う御座いました。
Rougeさん
小型SPなんですが、来年も増える予定あり!
「ドサ廻り中」のBOSEやらJBL・パイオニアetcetc・・・・。
我が子?だったかも覚えていない物まで・・・・・。
AVの方で[11.2CH」どころか、24ch位(全方位サラウンド)が組めるかも?
来年も呆けジジイに宜しく合いの手を?
書込番号:17020867
2点

皆さん、こんばんは。
返信はまた後日に致します。
今年1年色々ありましたが、このような若輩者にお付き合いい抱きありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。
書込番号:17020961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
銀さんスレ主お疲れ様でした&サイさんスレ立てありがとうございます。
夕方から家飲みで寝てしまいさっき目が覚めましたが息が酒臭い(^^;
22日にラジオデパート行って来ましたが海神電気はお休みで抵抗買えず。
今日も一応寄ってみましたが(やっぱり)エスカレーターも動いておらず・・
22日はポタフェスにも行ってみましたが昔の晴海でやってた頃のオーディオフェアーを
思い出させるような盛況ぶりでした。
そこで目を付けたのがortofonのTa-Q7だったんですが浜オヤジさん、さっそく買われてたんですね。
写真の紙袋もらってその足で早めのクリスマスでちょっと高い店に行ったんですが絵柄が右下の
だったら捨ててるところでした(^^;
正月は家でのんびりなので久々にオーディオもゆっくり楽しもうとおもいます。
それでは皆さん良いお年を!
書込番号:17021334
3点

皆さんあげましておめでとうございます(^O^)
本年も宜しくお願いしますm(_ _)m
大阪は暖かく穏やかな天気ですが皆さんの地域は如何でしょうか?
さて、本年散財?が決定しているのはPS4。
昨年バタバタで手を付けられなかったリアピースカとアナログマルチサラウンド化も何とかしたいなと。
消費税上がりますからね(^_^;)
誰かお年玉くれんかなぁ・・・・・
書込番号:17022296
4点

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ルージュさん
ルージュさんがパズドラ・・・
って、バスドラでしたか(^^ゞ
優秀録音盤、意外とアニソン系が増えてきましたね。
まあ、他のジャンルと同じでピンキリですが(^^ゞ
この前行ったChouChoというアーティストのライブは、CDと声が同じでしたので、ある程度基準にできそうでした。
弄りまくった音源は聴くに堪えないので。。。
ロックで優秀録音盤って、邦楽系ではないですよね。
やはり本場物を。
って、鬼太鼓座でしたか(^^ゞ
是非、皆様には挑戦していただきたいですn
浜オヤジさん
ありがとうございます。
あまり頻繁に登場できておりませんがよろしくお願いします。
ナコさん
ケンソニックですか(違
2000HRはSANSUIで駆動するときちんと低音が出ますからね〜
太鼓は大好物ですw
書込番号:17022643
2点

出遅れましたが皆様あけましておめでとうございます。
添付写真の通りの東北雪国から本日帰省して参りました。
新幹線が鬼ラッシュ状態で、危うく乗換駅で降りられなくなるかと(爆)でしたが、まぁ何とか茨城戻って参りました。
新年早々STAXが駄々をこねて、接触不良気味なので凹んでますが(x。x)゜゜
そんなわけで今年もよろしくお願いします<_o_>
書込番号:17034950
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
お久〜
冷えまんなぁ〜
何気にインフルも流行ってるみたいなんでうがい手洗いで防御しませう。
年末からの宿題?がなかなか片付きまへんが、イベントを控え先ずは映像系を(謎
ドッペルさんからお借りした4Kマスター。
ベストキッドとMIBは2K版を持ってないので純粋に楽しみました(笑
バトルロサンゼルスとトータルリコールは手持ち2K版と色々比較してみましたが、何とも微妙(^_^;)
特にトータルリコールはそもそも画質が良い部類なんで、差が分かりにくいかも・・・・・
アフターアースは端から4K版リリースなんで、今後増えていきそうだすね。
リアル4K皿と4Kディスプレイの組み合わせが楽しみ!
ドッペルさんありがとうございましたm(_ _)m
サイさん
オモロイ音源聴いてみましたか?
システムチェックに使えますよ。
鬼太鼓もよいけど、銀さんのMJ皿がグー!
又別途リポート予定だす。
UおやGさん
29喰える体調なら次回29は是非に〜
健康は29から(え
書込番号:17077437
3点

あけましておめでとうございます!(遅っ
本年もよろしくお願いしますー
引越し無事に終わりました^ ^
久しぶりにご対面^ ^
楽しかったのです♪
CDは青葉市子の0です。
買ってから放置していて(汗
聴いたらよかったんで、後悔しました(^^;;
サイさん。
オフ会おつー
銀さんとこに鬼太鼓ボックス送ってるけど、聴いた?
まだだったら聴いてみてねー
ルージュさん。
高梨さんすごいっすね。
金メダルとれるかな?
お、MJ皿ですね^ ^
あれも面白いっすけど、なかなか…(^^;;
書込番号:17078158
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ナコさん
家年越しまして
おめでとうございます♪
オーディオ機器勢揃いだすか?
もしやダイアも?
まぁ、暫くはなかなか片付かないでしょうが、取り敢えずオーディオ設置優先で(え
沙羅のライバルはサラなんですよね。
テロが心配だすね(^_^;)
書込番号:17078650
2点

1月も半ば過ぎですが、明けましておめでとうございます。
今日は関西出張。
念願のルージュさん邸に突撃して参ります。
今からかなり興奮しておりまする(笑)
銀さん
前スレはお疲れ様でした!
サイさん
私もかつて(20年以上前)ダイアトーンを愛用していましたよ(77HR→2000HR)。
サンスイの707では上手く鳴らしきれず、今一歩であった低音のセッティングにどちらも苦労しました。
907は買えず、当時のオンキョーのSWを追加して何とか満足していましたね。
お若い方が当時の価値観を理解し、使いこなす姿は嬉しい気持ちになります。メーカー開発者も感涙の事でしょうね。
ルージュさん
今夜はお世話になります。
4K皿を楽しんで頂いて何よりです。
もしかすると、タクシードライバーなど古めの作品の方が差が分かりやすいかも知れませんね。
書込番号:17078657
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
もう昨日になりましたが、ドッペルさんが拙宅へ来られました。
爆音耐性が高いようで、拙宅とは相性が良いようで何よりでした。
ドラム、バスドラ音源をメインに女性ヴォーカルも交え、あっと言う間の3時間余りでした。
これをきっかけに新たな散財沼に浸かって頂ければ幸いです(^w^)
お疲れ様でした。
書込番号:17080819
3点

おはようございます。
昨夜のルージュさん邸では素晴らしい体験をさせていただきました^ ^
今までのマイリファレンスであった、銀座のTAD固めとフィートレックス+SWより、頭一つ以上抜きん出るくらいに順序が入れ替わりました。
特に中低域から低域にかけての量感と解像度、鋭いくらいのスピード感はエクセレントですね!
なんじゃこりゃあ!とぶったまげて曲が終わる度に、思わず一人でチンパンジーの様に拍手してしまいました。
何度も銀座でR1からR1MK2の爆音体験していますが、現行フラッグシップ固め+専用ルームでも、ルージュさん邸の低域レベルには程遠いと思いました。
無論、ショップやオーディオショウでの各ハイエンドでも聞いた事が無い領域ですね。
それにしても、機材と同じくらいにお部屋やセッティングって大事だなぁとつくづく思いました。
TJさん(お元気ですか?)がかつて、銀座のツメはまだ甘いと仰っていた意味が、今になってようやく理解できた気がします。
何年もの思考で熟成されたセッティングは、爆音でも耳に不快に刺さる事は皆無で、とっても快感でした。
まだ未体験の方は突撃された方が良いと思います^ ^
おかげで中途半端なクラスに散財する意欲が消滅しました(笑)
ルージュさん、また突撃させていただきます。
平日の夜にも関わらず、本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17081156
4点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
「爆音隊長邸」突撃レポート有り難う御座いました。
私も何時かはクラウン?じゃあ無くて「隊長邸」の38cmEXCLUSIVEを冥土への土産にと
思っては居るのですが、なかなか機会が無くて・・・・。
TADを聞き慣れているIWCドッペルさんをして「各ハイエンドでも聞いた事が無い領域!」ですから。
書込番号:17081182
3点

おはようございます(^_^)v
ドッペルさん
まぁ、何とかショーやショップでポテンシャルを100%発揮してるケースはまず無いかと思います。
TADですら、ですからね(^_^;)
たとえ満足せずとも、あらゆるシステムに光るポイントは必ずあります。 その美点をもれなく?実現しようと足掻くのが道楽たるところです(笑
ホーンでないと、38でないと出せない音があります。
逆に弱点もあります。
弱点を目立たなくし美点を際立たせる試行錯誤に終着点はありませんね。
満足して頂けたなら幸いです。
又のお越しをお待ちしております。
浜オヤジさん
関西に近付きましたから、又天地さんあたりと連れだってでも。
因みに、饅頭くらいならお土産に進呈しますが、38は土産にあげません(お
書込番号:17081368
3点

皆さん、こんにちは。
何故か最近、ガルパンが流行っていると思いましたら、再放送がやっていたのですねw
あそこまで音響にも拘ったアニメは少ないですね。
因みに写真のBDドライブは定価10万だとか(^-^ゞ
当然中古で買いました。
いやー、高い高いw
ルージュさん
おもろい音源はまだ聴けてません(^-^;
今度銀さんがうちに来るのでお願いしてみようかな。
MJ皿も良いですね。
新作が最近出たとか。
ナコさん
引っ越しお疲れさまでした〜
自分も3月(諸事情で延びました)引っ越しなんですが、結構近くになるかもです。
鬼太鼓のSACDはまだ聴けてません(^-^;
こちらもお願いしてみようかな。
プレクさんちは、凄かったですね。あそこまで色々機材を入れていて破綻しないのが流石プレクさんです。
絶対真似できないので、セッティングだけ吸収しようかと(笑)
ドッペルさん
ルージュ邸突撃お疲れさまでした。
あの爆音環境は一度体験すると価値観変わりますね〜
なんと、ドッペルさんも2000HRを使われたことがあるのですか!
2000HRは特に人気のある機種でしたから、他にも所有されている方がいそうですね。
分解してみると、日本製らしい手の込み方で感動しました。
2000に限らず、ダイヤの1000番以上はアンプ食いですからねぇ。
サンスイでも907以上が好ましいです。
今は銀さんから借りているD907Fで駆動しているので、問題ないですが、現行のプリメインですと、鳴らしきるのにかなりの投資が必要そうです(^-^ゞ
さて、先日初めてプレクさん邸に突撃致しました。
色々話を伺っていたので、心の準備はしていたのですが、凄かったですね。
あれだけの機材を扱うと普通は音が破綻しがちなのですが、出てくるサウンドは超優等生です。
他にも色々仕掛けがあり、色々勉強になりました。
プレクさん、ありがとうございました。
あと、シチュー美味しかったです!
書込番号:17081950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今晩は。
Rougeさん、有り難う御座います。
天地さんににお願いしてご都合の良いときにお伺いしたいと思います。
月末には彼の良く行くお店へ連れていって頂くのでその時にでも
相談してみます。
書込番号:17083362
2点

皆さま、こんばんは。
ルージュさん邸で試聴した数々のソース、銀さん経由のお皿も素晴らしい録音でしたね。
>浜おやじさん
吹奏楽が好きであれば目の前の演奏をうるさいと思わないのと同じ?様な感覚でしょうか。
爆音でも快感というか心地良かったです^ ^
ニャンコちゃんには危険音量だと思いますけと(^^;;
>ルージュさん
試聴した海自のソフトは、実際に生演奏を体験していたので比較ソースとしては最高でした。
解像度の高い音圧は生に近いものがありましたね。
録音時の演奏環境が異なるので比較は乱暴ですが、屋外の生演奏より、ルージュさんシステムの方が音が良かったです。
ちなみに銀座では何が問題なのかサッパリわからずです(^^;;
足周りや吸音ですかね?
>サイさん
先ずはプレクさんシチューが気になりました(笑)
やっぱりアンプ食いなんですね。当時の私には手に負えない代物でした。
末長く使い倒して下さいね。またレポを楽しみにしています。
書込番号:17083821
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
サイさん
なぬ?
ガルパンがブーム?
戦車サントラ探さねば(お
プレクさんとこには謎の非売?機材がゴロゴロ(謎
ラックにところ狭しと並んでますが、やってることは基本通りだと思いますだ。
謎皿はオモロイだすよ〜
で、プレクさんと車チュー?(激違
浜オヤジさん
38オーナーの肥えた耳で確認したら色々あるかも〜
天地さん行き着けつうたらあれですな!
ドッペルさん
海自生裏山〜
生歌姫超裏山〜
サラブライトマンを超えた?歌姫皿は是非!
音圧100超えオケが拙宅の強みだす(笑
優秀録音皿なら爆音圧と解像度の両立が成り立つので好きな方は楽しめますね〜
銀座は聴いてまへんが、檜の場合は、足周りと部屋がデカ過ぎて直接音ばかり聴くデッド環境が裏目に出てたかも?
残響も重要だすね。
書込番号:17085145
3点


こんばんは。
ルージュさん
>サラブライトマンを超えた?歌姫皿は是非!
アメイジンググレイスの美声
「ほほう、サラブライトマンって日本語上手なんですねw」
なんて言ったら三宅由佳莉さんでめっちゃ赤っ恥(^^;;
しかし、素晴らしい歌声です。
三宅さんは海自の屋外ランチコンサートで生声を体験していますが、宇宙戦艦ヤマトの「あーああー」しか聞けませんでしたので、そこまでの実力者とは気付きませんでした(^^;;
皿はショップになくてポチりました。
パイオニア目黒はどのくらいの広さでしたか?
見た所調べた所、パイオニア銀座の地下試聴室の広さは66平米、天井は若干のドーム型です。
テック・エキスパーツというAV専用ルーム・スタジオ等の設計している会社が施工しています。
更に、天井や壁には吸音材メーカーのマデラ「TOPAK Q-on」がセッティングしているんですよね。
オーディオルーム専門会社2社とTADがセッティングしている筈なのですが・・・
R1MK2の足回りは石床に直置きでした。
書込番号:17087497
2点

こんにちは(^_^)v
ヨッシーさん
情報ありがとうございますだ。
時間合う時あれば見てみるだす〜
ドッペルさん
正に隠れた原石の発掘!
退役が早まるかも(え
檜はうろ覚えですが、10×10の100平米はゆうにあったような?
老朽化で床のフローリングがベコベコに浮いてる部分がありました(^_^;)
銀座は石床だすか。
石材は何でしょうね?
R1系はCSTドライバが肝なんで、試聴ポイントはそこにあるんですが、低域のタイト感を出し切れてないセッティングでした。
鬼太鼓座で破綻(^_^;)
銀座写真からは、かなり長方形の部屋にも見えますが、アスペクトはどれくらいでしょうか?
檜は正方形に近かったような?
書込番号:17089076
1点

こんにちは!
ルージュさん
>老朽化で床のフローリングがベコベコに浮いてる部分がありました(^_^;)
それは酷いですね(^^;;
銀座視聴室のアスペクト比は1:2の縦長です。
床は石では無くフローリングの誤りでした。スイマセン(^^;;
ちなみにフローリングはオーディオ機器の部分のみで、他はカーペットです。
天井高は一番高いポイントで3.9mと言ってましたね。
書込番号:17089339
1点

皆さんおめでとうございます(遅;
スレヌシさんおつかれです。
Ag9xさんお疲れでした。
また前回のスレでコメントありがとうございます。
Ag9xさんもそう言えばスカジーのHDDとか使っておられたのをどこかで読んだ記憶が?
オーディオ自作(改造?)も楽しそうですね。
また御指導宜しくお願いします。
私も最近TAD色々聞いてまいりましたが、R1は結構難しそうですね。
お勧めの4Kサラ「トータル リコール」購入してみました。
一応自宅の500AとZT5でノーマルの物と見比べましたが、結構微妙な差でした(^^;
私の目が節穴なのかもw
それから忠告ですが、Rouge邸には心して行かれた方が良いですよ。
ハイエンド沼という恐ろしい所に引きずり込まれる可能性大ですからw
しかもその沼にはオーディオだけではなく部屋と言うもっと途方もない沼がもれなく(^^;
って事で今年も宜しくお願いします(__)
書込番号:17089780
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ドッペルさん
2:1とは結構な長方形!
ピースカ設置は短辺側?
石床やのうてフローリングでしたか。
しかし直置きはどうやろ?
一工夫欲しいだすよね(^_^;)
でも高天井は裏山〜
とりま突撃せねば。
Solareさん
遅おめ〜
まぁ、中国の正月はこれからやし(え
色々聴いて回ってもピンと来ないんで、ならば自分で作るべ!と始めたらああなりました(自爆
R1は歯応えあるピースカやと思いますよ。
さてさて、ファイナルアンサーや如何に???
書込番号:17091728
1点

あらためて試聴してみてだいたい決まったんですが、まだ悩み中です。
SPは実はTAD以外にも候補があったんで(^^;
また良かったら相談に乗って下さい。
それからサラのBDも購入してみたんですが、私の今の再生環境のせいもありますが、ゆかりちゃんの方がよさげですね。
書込番号:17092065
1点

おはようございます(^_^)v
Solareさん
そりゃあ〜、悩んで当然!
つうか別のピースカ?
まさかのアバロンとか?
又お好み行きませう(笑
部屋は完成したんでしたっけ?
サラの青皿は聴いてまへんが音皿はサッパリだすな(^_^;)
歌姫のが格段によいと思いますよ。
書込番号:17092276
1点

部屋は完成じゃないですが、一応オーディオは入れれる感じにはなりました。
AVALON Diamondは結構悩みましたね(笑)
ただこの辺りになると、音だけで選んで良いのか悩みますね・・・
しかも車の買い替えも重なって3重苦状態です(^^;
今度の車のオーディオがブルメスターなんでそちらも良ければ試聴どうぞw
是非またお好み宜しくです(__)
書込番号:17095473
1点

こんばんは。
改めて聞いても、ゆかりちゃんの歌声は最高ですなぁ。
ルージュさん
銀座のピースカ設置は短辺側でした。
縦長設置のセッティングは難しいですよね。
以前の銀座レポでも書きましたが、R1MK2の左右上下の音場・音空間に圧倒され、ごっつい外観なのに意外と繊細な音場型なのだなぁと感じました。
ルージュさんのシステムを聞いて、低域がスッキリ(あくまで個人的に)だったなぁと、気付いた感じですね。
なんせ、あんな解像度の高い強烈アタックは初めてでしたので(^^;;
低音がスッキリな印象は直置きの足回りが原因なのか、はたまた大型同士とはいえフロア型にブックシェルフと同じ音圧を期待・比較するのがそもそもの間違いなのでしょうか。。
ちなみにMK2の前の初代R1は更に低域がスッキリした印象でありました。
Solareさん
なんとも羨ましいお悩みですね^ ^
ショップで真価をフルに発揮している試聴環境が乏しいとなると尚更悩むでしょうね。
朗報楽しみにしています。
書込番号:17101241
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
Solareさん
ボチボチ設置可能状態でしたか。
で、やはりアバロンによろめきつつ(笑
グルメスター!(え
ごっつぁんだす!
オイラは箱の入れ換えを画策しとるんで、暫し大人しく(謎
粉もんオフ会は楽しいだすね〜
ドッペルさん
鰻寝床配置だすか(^_^;)
R1はとにかくドライバによる音場が秀逸!
セッティングが決まったら惚れ惚れします。
07シーテックで一度聴けたんだすよ・・・・・
低域はレスポンスとタイト感の詰めがまだ甘い感があります。
歌姫とヤマト、楽しまれてますか?
書込番号:17101338
1点

IWCドッペルさん
私もR1はMk1の方が低音はエッジが効いてるというか、速かった気がします。
CR1はMk2の方が低音出ていい感じなんですが、何故か高音もちょっときつめ?に感じます。
Rougeさんが仰るようにセッティング詰めれたら確実にR1でしょうが、何せ1台で150kgですから( ・_・;)
CR1でも足入れると60kgですがw
Rougeさん
また粉もん以外でもけっこうですから(*_*;
プチオフ会宜しくお願いします_(._.)_
書込番号:17106358
1点

ども、こんにちは〜。
先日のオフ会×n回参加者各位
お疲れ様でーす。
完全に正月モードのオフ会ラッシュでんな〜。
…と言っても、今年はまだ5回しかやってないっ!(マテ
IWCドッペルさんへ
ビーフシチューですよ〜。
あと少しだけ冷凍してあるけど、音楽聞くついでに食べに来ます?(^w^)
色々噂が飛び交ってますが、ウチは普通の賃貸に設置した、ごくごく一般的なオーディオですよ…?(ボソッ)
書込番号:17111659
3点

皆様こんばんは&お久しぶりです&あけましておめでとうございます(遅)
どたばたな毎日を過ごしていてこちらのチェックもしていなかったらいつの間にかすごい進んでるww
たまに覗く程度でしたがまた今年もよろしくお願いいたします。
今年は大きなお買い物を連続して行う予定のため引きこもりね一年になりそうww
オーディオ始めて7年目にしてPCオーディオシステムがやっと完成しそうです(^^;)
お部屋の環境も調整がさらに進んでやっとハイスピード&濃密&クリアサウンドになってきました。3ヶ月にわたり毎日SWをいじりまくっていたおかげですね〜
明日は浜オヤジさんと行きつけのお店の2014年ファーストイベントに逝ってこようかと思っております。明日は久しぶりにフルスペック3管のスタックのガチ調整仕様で見れそうで楽しみです。1080Pの72Hz再生がどうなるのか?応答速度最強の3管でどこまで滑らかな映像が出るのか楽しみですww
浜オヤジさん今日まで横浜に行っているとのことなので明日大丈夫かな?体力的につらいでしょうし。
あそこのぶっ飛びサウンドは是非聞いてみて貰いたいですけど。無理は言えないですしねww
また顔出します〜(^^)/
書込番号:17112226
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
今日はポカポカ春の陽気。
Tシャツでラケット振ってきただす〜
Solareさん
CR1はご一緒させて頂いた際にマーク2を聴いたんが初めてでしたが、多少硬さつうかキツさも残ってましたね。
拙宅で聴くに耐えないマリンバが、同様に破綻したんで何故か納得安心したのは内緒だす(え
ダメ皿は何で聴いてもダメ(^_^;)
次回は29行きます?
プレクさん
それは最早オフ会ではなく飲んだくれの寄り合いだったりして(あ
普通・・・・・・ね・・・・・・
グライコとかぁ〜、チャンデバとかぁ〜、自作ドナルドとかぁ〜・・・・
普通だよね、ウンウン(^w^)
天地さん
お久〜
完成度アップおめ〜
まぁ、道楽にゴールはありまへんから、枠に嵌めずのんびり気長に楽しみませう。
例の場所に突撃だすな!
楽しんできて下さいな。
書込番号:17112366
1点

ルージュさんへ
いや、今年はアルコール率が低いですよ?
数年前の正月なんて浴びてる様なものだったような…(ぇ
ん?ああ!脳内イコライザが…(何
書込番号:17113256
1点

みなさん、おはようぼざいます(早!)
風邪ひいてるので早寝したらもう目が覚めました。
きのうようやく海神電気(誤)→海神無線(正)に行ってオーディオ用抵抗買ってきました。
店頭にぶら下がってたカーボン皮膜抵抗のカタログ見て
高品「このオーディオ用抵抗、200Ωの4個のください」
店員さん(奥さん?)「0.5Wと2Wありますけどどちらにしますか?」
高品「スピーカー端子にヘッドホン繋ぐ目的なんですけど・・0.5Wで全然大丈夫な気がしますが?」
店員さん(旦那さん?)「ワット数大きいほうが迫力が出るとか・・」(そんな主旨の説明)
高品「じゃ、2Wで」
店員さん(奥さん?)「結構大きいですけど大丈夫ですか?」
高品「大丈夫です・・いや、一応見せてください・・あっ、大丈夫です」
店員さん(奥さん?)「高いですけど大丈夫ですか?」
高品(たぶん数百円だろうから)「大丈夫です」
高品「ところでこれ以外でアンプのSP端子にヘッドホン繋ぐ目的でお薦めの抵抗ありますか?」
店員さん(旦那さん?)「それなら○○(忘れた)の方が良いです。」(そんな主旨の説明)
高品「えーっ!、じゃそっちも、最初の2個にしてそっちも2個でお願いします。」
店員さん(奥さん?)「高いですけど大丈夫ですか?」
高品(もっと高いのか、いやもう後には引けない)「大丈夫です(^^;」
で、1,580円でした(抵抗4本で高っ!)
まだ熱でボーっとしてるので明日元気が出たらSANSUIにつないでみます。
書込番号:17114113
3点

皆さん、こんばんは
風邪薬飲んで寝てたら大分体調良くなったのでα907iへのバランス接続試してみました。
付属ケーブルか中古で買ったアコリバの単線かで最後まで迷いましたが、切っちゃってから
「アンバランスの方が良かった」
てなことになったらアコリバは2万以下なんて破格は無さそうなので付属ケーブルに決定。
ケーブル剥くくらい簡単と思ってましたが被覆のメッシュの布は硬いは中のケーブルは超極細だわで
30分以上かかっちゃいました。
2種類買った抵抗の聴き比べとかしたかったのでひとまずワニ口クリップで結線。
ところが線が細いのでクリップで挟んでも「スカッ」と抜けちゃったりと一苦労。
なんだかんだで1時間以上かかってようやくの試聴です。
■機器構成
X-01Ltd.→C600f→α907i(ソースダイレクト)→HD800
プレーヤーに入ってたスアラ・ザ・ベストDisc3の1曲目。
「あれ、HD800ってこんなに低域出たっけ?」
普段聴くよりBASS+3dBくらいの感じ。
TEAC HA-501にアコリバのアンバランスで繋いで聴ききらべてみるとやはり第一印象通りの差。
元々HA-501は線が細い印象があってそれが好きで買ったのですが組み合わせを変えてみると
α907iの方が良いです。
テクニカのW5000もバランス接続試してみたくなりましたがこっちは不可逆なので躊躇中。
書込番号:17117059
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
昨日はボカボカ陽気で半袖でラケット振ってましたが、今日は一転寒風が(^_^;)
ジェットコースター天気は体調崩し易いんで皆さんご用心!
プレクさん
あびる・・・・
あびる・・・・・
あびるプーって芸人いたよね?(違
あ〜〜〜〜、最近は脳内散財ばっかで計画が・・・・・・
高品さん
高:とりまちんまい方をくれる?1個500万両ね、ハイハイ。
暫くして店に舞い戻る。
高:ゴメン、やっぱデカイ方に換えて。1個1000万両?
えっと、このちんまいのが500万両。そこにさっき払った500万両あるから、合わせて1000万両だよね( ̄∀ ̄)
やりまんなぁ〜( ̄∀ ̄)
サンスイ907iって、モスでしたっけ?
書込番号:17117113
1点

ルージュさん
明けましておめでとうございます。
今年もよろしこ!
>サンスイ907iって、モスでしたっけ?
907iって種類あったんですね、907i MOS Limitedです。
買って一年くらい経った気がしてましたが割と最近でしたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16500362/#16532321
たかが抵抗で音がそんなに違って聴こえるものかと疑ってましたが、お薦めの方で聴いてみたら
ピアノやボーカルが澄んだ感じになって女性ボーカルならこっちかなと気に入りました。
果たして10万以下のヘッドホンアンプでこの音が出せるか?
今までHA-501は不満ありませんでしたが音の暖かみがあって且つ繊細、量感もたっぷりなSANSUIの勝ちです。
書込番号:17117408
1点

高品さん
おめでとうございます♪
あけよろ〜(あけおめ+ことよろ)
最近、銀さん、ナコさん、サイさん達がみんなしてサンスイモスを買い付けてたんで、誰がどれのユーザーやら分からんように(^_^;)
で、907iにはノーマルもありました。
オイラもかつてはモス版を愛用しとりました。
このモスでサンスイがハイエンドパワーを出してくれてたらなぁ〜、と(^_^;)
逸品だすね。
ヘッドホンアンプの相手がモスでは反則モノ(笑
書込番号:17117576
1点

皆さん、こんばんは。
スレ主なのに、亀レスで申し訳ないです。
ドッペルさん
プレクさん手作りのビーフシチューでした〜
うまかでしたよv
はい、アンプを食べちゃいます(^_^;
特に
スコーカーは巨大なトランスを積んでいるようなものですので・・・
DS-2000HRはオーバーホールしましたので、絶好調です。
大事に使えば一生使えそうですね〜
Solareさん
ご試聴お疲れ様でした。
ルージュ邸のように鳴らし切るのは難しいですよね。
銀さんから、自作PC環境が凄まじいとお聞きしました。
SCSIのHDDは高くて(^_^;
SCSIといえば、最近SONYのCDドライブを導入しました。
もちろん、SCSIなのでカードが必須でしたが(^_^;
ルージュさん
というわけで、とりあえずグッズを(ry
プレク邸はいろいろな謎に包まれていますからねぇ。
夢が詰まってます(^_^)
セッティングなどについて、学ぶことが多いように思いました。
これからじっくりとセッティングの勉強をしたいと思っています。
おもろい皿ではありませんが、鬼太鼓のSACD聴けましたよ〜
プレクさん
オフ会お疲れ様です。
うん♪普通のオーディオですよね〜
いろいろ機器が通っているだけです(^_^)
天地さん
お疲れ様でした。
3管PJは見たことないのですよね〜
一応、うちのPJも応答速度は速いのですが、3管は気になりますね。
レポ楽しみにしております。
高品さん
海神さんの会話に笑わせていただきました(^_^)
あそこの店員さんと似たような会話をしましたよ〜
以下、こんな会話です。
自分「CrossCap(フィルムコンデンサ)ありますか」
店員「ええ、ありますよ。容量はいくつですか?」
自分「22μFで」
店員「それだと、入りきらないかもしれませんよ」
自分「スピーカーのネットワークに使うので問題ないですよ」
店員「あら、そうでしたか。てっきり、アンプに内蔵するかと思ってました(^_^;」
てな感じです。デジャブですね〜(^_^)
ちなみに、黒い抵抗はNS-2Bですね。
自分も購入して、降圧回路の抵抗や、上位のNS-5Bをネットワークのアッテネーターに使っていますよ。
悪さをしない抵抗なので、抵抗の味付けを嫌う方におすすめですね。
W5000はうちのはバランス化していますが、少々注意が必要です。
というのも、分岐部までは4芯なのですが、それ以降は3芯なので、ケーブルをかなり切る必要がありますね。
さて、先日銀さんがうちに来て、色々な音源を持参してくれました。
で、目玉は鬼太鼓座のSACD!
CD盤と比べて、情報量が増し、楽器の質感がひと味増した印象でした。
よりリアルで濃密なサウンドになったと言えますね。
これは良いリファレンスになりそうです。
ナコさん、ありがとうございました。
書込番号:17117616
2点

追記です。
ルージュさん
SANSUIのMOSを愛用している人を中心に、Team MOSを作っちゃいますか(^0^)
ちなみに自分はα607MOS Premiumです。
書込番号:17117625
2点

こんにちは。
MOSラ〜〜や♪
モスラの会?
サイさん
α707i MOS Limitedをなんとか維持してます。
高品交差点さんと兄弟モデルですね。確か当時で40周年記念モデルでした。
907iと比較試聴した際、707iとはグレード以上の別格たる差を感じたものです(涙)。
ルージュさん
セッティングが決まったR1を聞いてみたいものです。
海自の2作品は早速捕獲して楽しんでいますよw
銀座に持ち込んで聞いてみたいです^ ^
Solareさん
>何せ1台で150kgですから( ・_・;)
こまめな微調整には、家具スベール飲酒を開発するかパナソニックの新兵器が必要ですね。。
http://youtu.be/T3JuX9WmnhM
プレクさん
シチューの低温熟成とはヤりますねw
ん、単なる保存?(笑)
最近はちゃんと仕事休めてますか?
無理の無い機会がありましたら是非に^ ^
天地さん
完成度間近とはおめでとうございます!
7年もの歳月をかけたPCオーディオとは凄そうですね。
書込番号:17119928
3点

こんばんは。
しばらく見ない間に、
山水流行ってます???w
707XK>金足リケノーム>HD800(ラトックバランスリケーブル)
諏訪内さんSACD
ホールの反響音で背中を押される錯覚しますw
書込番号:17119966
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさん
うん?
グッズ?
特製パ○ツ?(違
オモロ太鼓も聴いてみてね。
因みにチームモスOBでお願いします。
2台聴き継ぎましたが(^_^;)
ドッペルさん
何とここにもモスユーザー!
結構おられますね〜
海自のヤマトは至高(笑
銀座で聴きたいだすね〜
セッティングにダメ出ししたら怒るやろなぁ・・・・・・・
やり過ぎさん
サンスイモスは結構前からブームだすよ。
オイラが沼に嵌まる引導?を渡した記念アンプ(自爆
で、背中押したら何か散財します?(え
書込番号:17120572
2点

みなさんこんばんは
今年最初のEMC設計のイベント(という名のオフ会)に遊びに行ってまいりました。初めて来た方も何人かいらっしゃいましたがいつもの常連さんのご友人ばかりなので結局オフ会のノリにww
今回の目玉イベントは1080P24HzのBDの信号を1080P72Hzの信号にアプコンして3管プロジェクターで再生します。
ライブ映像のBDをはじめ動きの早い映画をいろいろと見てみて60Hzと72Hzを交互に見比べて差を比較してみました。
60HzはOPPOでアプコン、72HzはHD Furyの最新仕様でアプコンしています。
ライブ映像だと画が粗いものが多いのでちょっとわかりにくいですが、この後に見た、ダークナイトやダークナイトライジング、さらには『秒速5センチメートル』などのアニメーションでも効果が良くわかるww
たとえばダークナイトライジングのベインとバットマンが大乱闘の中戦うシーン。雪が降っているのですが60Hzは雪がカクカクして見えるのに対し、72Hzでは雪が実際に見ているかのように滑らかに動きます。動きにラグが感じられない滑らかな動きにびっくりですww
もともと3管プロジェクターは応答速度に優れたブラウン管のCRTを使った代物なので動きの早いものになればなるほどより差がはっきり出てきます。その気になれば3Dだって写せるのですから72Hzではまだまだ余裕があります。残像が見えないというのはびっくりですよ。見ていて疲れないですからww
また72Hzのほうが色のダイナミックレンジも60Hzよりも良くなっています。アプコンで24→60よりも24→72の整数倍のアプコンのほうがいいのが良くわかりました。
さて映像面でもびっくりしましたが、3管プロジェクターなんて持ってない天地には正直あまり意味の無い話ww
私の今回の最大の目的は昇圧&アイソレーショントランスの導入打ち合わせとDAC&プリの状況確認。
トランスは昨年製造開始よていでしたがそれを延期しさらに改良を施してついに生産開始!!今回最終仕様がお披露目されました。ステップアップ以外にアイソレーショントランスとしても使えるようになりよりいろいろな機器で使えるようになりました。
そのトランスが2月中に最初のロットが出来上がるとのことで3月頭に導入工事を予約しました。OPPOとAVアンプが本来の電圧(117V)で運用できるようになりますし、アイソレーション効果を活かしてPCのノイズをさらに減らせそうでいまからわくわくがとまりませんww
DACも増税前ギリギリで決済できそうなのでなんとかなるか?と。まぁ出来上がるのは今年中?でしょうけどww
今年も順調にお金が飛んでいきますぅ〜(@д@;)
書込番号:17121073
4点

こんばんはー
プチお久しぶりですー
今日はDS-3000が到着しました…ガワだけwww
そして、2102!
びっくりおったまげましたw
DS-3000はユニットが足りないのでw
N805で鳴らしたら、あら、超びっくり!
今迄の805の音は何だったのか!
この恐ろしいまでになめらかな中音。
どこまで伸びるのかという高音!
圧倒的な音の広がり。
なめらかで、かつ鮮烈な音。
N805の、B&Wの音ではありません…
アンプが音を支配しているかのような…
強烈な経験をしました!
ヘッドホンでは経験してますし、モニオBX2をA-90Dで鳴らしたときにも感じたことですが、今回はそれ以上!
想像の遥か上を超えていきましたw
忙しい中、修理改造してくれた銀さん、本当に、本当にありがとう^ ^!
これでDS-3000が稼働したら…
本当に楽しみです♪♪
書込番号:17121158
4点

天地さん
24 → 60やと、23プルダウンになるのでカクカクするでしょうね。
24 → 72は確かクロのフィルムモードにもあったと思いますが、インパルス型のCRTやと別格でしょうね。
FPDに慣れた目で見た場合、フリッカー等が気になるかどうか興味がありますね。
で、ステップアップトランスお買い上げ?
ナコさん
あり?
ユニットは何処?
アンプで化けるでしょ?
こういう体験が沼の入口なんですよね。
3000完成が待ち遠しいだすね〜
てか、なして外れてるんやろ???
書込番号:17121833
1点

おはようございますー
ルージュさん。
ツイーターは再調整で軽井沢に帰って行きます(^^;;
ウーファーはエッジ貼り替えでまだ銀さんのところに。
ミッドハイは持ってきました。
バラバラ殺人状態です(^^;;
アンプは魂消ましたw
チェック後、接続して音出し。
最初のピアノが出た時、僕と銀さんが同時に
「おおっ!」
笑いました♪
書込番号:17122525
1点

皆さん、こんばんは。
ドッペルさん
MOSアンプは別格ですね。
私も607ではありますが、MOSアンプを使用しておりますので、良さはわかります。
特に、ボーカルの活きの良さがバイポーラアンプとは一線を画しますね。
チョットさん
こちらではお久しぶりです〜
SANSUIでの駆動は別格でしょうね。
ルージュさん
ガールズ&パン○(あ
お諸太鼓聴いてみます(違
では、自分はチームモスフレッシュメンで(笑
太鼓といえば、もののけ姫の組曲になかなか良い太鼓音源が入っていました。
ウーファーの能力、アンプの能力、セッティングの能力が問われますね。
天地さん
レポお疲れ様です。
自分は昇圧&アイソレーショトランスを使ってますね。
まさかのプロケのですがw
ナコさん
アンプ&DS-3000搬入おめでとうございます。
ツイーターは以前聴いたとき、びびっていたので銀さんが送ると言っていましたが、軽井沢行きになりましたか。
帰還が楽しみですね。
MOSアンプ良いですよね〜
自分もW5000をα607MOSで鳴らしたときの感動は今でも忘れません。
勢いで銀さんに電話したくらいですからw
書込番号:17125216
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
今週は過ごしやすそうだすね〜
ナコさん
軽井沢?
正式ファクトリーかな?
何気にゴミ箱代わりにされそうな危険な香りもする佇まい・・・・
早くスピーカーに鳴りた〜〜〜い(あ
最初の出音でほぼ決まるんだすよね。
オイラが907モスにやられた時も(遠い目
サイさん
他のユーザーとしたら、907モス初代がケーブルフリークのレッドさん、確か二代目をマロさんが持ってたような?
数えあげたらようけ居てはりますわ。
もののけも太鼓音源になりますか。
太鼓の名人は?(え
しかし、惜しい石を無くしました・・・・
書込番号:17125439
1点

こんばんは!
引っ越し中なのでとっても忙しいですが、かなり省略して書きますね。
終わったらきちんと書きますので、ご容赦くださいな。
>Solareさん
うちもSSDで組んでいますよ。
今は秋葉原で廃棄されていたジャンクの9265-8iにm4x4で以下のような数値を出しています。
板はアサシン初代ですね。戯画の古典的なAwardです。
疑似EFIのせいで最初OS起動できずに焦りましたがw
ちょい前はM5015を9260-8iにSBRを書き換えて使っていました。
他、15k回転のキュイーンディスクもありますね。確か富士通製。。
にしても、そらーれさんの投資っぷりは度肝を抜かれます!!
>IWCドッペルさん
もすらー懐かしいです。その呼び名は何処かのブログで多用されていたような…
>プレクさん
お疲れさまでした。また来月も(え
>チョッとさん
次は907でびゅーでしょうか?(えぇ
その前に、巨塔が参りますね!
>天地さん
お疲れさまでした。ゼロイやりとりは毎度大変ですね。
またまた重そうな3本の矢が(違
>ナコさん
間に合わなくてすんませんねー。
いやー2102を4日間で直して改造までして、なのにケーブルがなくて音出しできないとか(笑
おかげで、ナコ邸で初めて音を出したときは度肝を抜きましたね!
あの力感と滑らかさは電源増強の結果です。
あと、今回は中域に吟味したコンデンサ入れたのが功を奏したようで。
で、今エッジをハリハリしてます。シリコンはくっつくのに丸一日かかりますから…
ちなみに、目玉焼きの理由は、磁気回路、コイル、駆動系、空気室をすべて分離して考えた合理的設計の産物かと思います。にしても見た目がw
>ルージュさん
うちにガルパンのイケナイ薄い本がぁー
で、まじめな話ですが、現行MOS K1529/J200 と
旧型MOS K405 / J115 の音は、実は殆ど変わりません!
サンスイはウリにする必要があったらしく、そのような文言を使ってましたけど。
実際、旧モスだから滑らかとか、そんなことはないです。
実際は回路が大部分、更に使っているコンデンサやダイオードなど、別の原因があります。
よって、現代でもMOSアンプは量産しようとすればできます。
が、メーカーが完全に狂っているので、やらないだけです。
よって、直せる人間にとって現行製品を使う必要性はないですね。
まあオーディオメーカーの内部事情は採用口から除くとヒドイもんで(ry
製品を作るには第一に大人の事情。第二も大人の事情。第三も…
ちなみに、どっかのメーカーで最近採用が多い K3497 / J618 のMOSは、以上のMOSとは全く違う音がします。何故かこちらの採用が増えてきたのはどうしてでしょうか。。
今風の音ってことなのかもしれませんね。
>高品さん
抵抗降圧おめでとうございます!
NS-2Bは無誘導巻線抵抗で、最も音質劣化が少ない抵抗と言われていますね。
リケノームとはキャラが違うので、使い分けて楽しめます。
ちなみに、リケノームも金足と銀足で音がかなり違うという噂が…
AMRGは金足に近い音作りだとか聞いたことがありますが、真偽の程は不明です。。
書込番号:17125860
1点

Ag9xさん
オーディオの話題ではなくて申し訳ないですが、ほんとお若いのに素晴らしいです。
RAIDカードの選定からベンチ見ただけでもSSD4台分の帯域確保してるし、上から目線の書き方で申し訳ないですが(^^;
ホントに分かってらっしゃいますね。
ちなみに私も9260-8i使ってましたし私も未だに15000のHDDは置いてあります。
確かに今のUEFIとか最初結構ややこしかったですが、ファーム色々当てるとそれだけでも遊べたりはしますねw
私にはオーディオのパーツを選ぶ知識も技術もないですが、Ag9xさんの選定されたパーツのアンプの音とか興味深いです。
Saiahkuさん
SONYのスカジードライブですか。
またマニアックですねw
私も昔パイオニアの日本初のDVD書き込みのスカジードライブ(当時50万円)を中古で購入した事ありますが(^^;
また宜しくお願いします。
IWCドッペルさん
秘密兵器も考慮しつつもうちょっとだけ悩んでみますね。
天地創造さん
リフォームするか家買うか悩んでた時に15畳ほどの地下室に3管プロジェクター付きという物件がありまして、真剣悩みました(笑)
72Hzってすごいですね。
ヌルヌルしてそうで、一度見てみたいです。
Rougeさん
また機会がありましたらAg9xさん邸のお話とか宜しくお願いします。
書込番号:17129910
2点

皆さん、こんばんは。
何故か少なかった筈のオフ会やら飲み会やらですが、今年既に10回と相成りました…。。。
どこが少ないねんっ!!!
ルージュさんへ
あびる…あびるお酒…(違
Saiahkuさんへ
夢…漢のロマンを詰め込んだオーディオ環境って事で(何
IWCドッペルさんへ
単なる保存でございます^^;
仕事、まあまあ普通ですよ。
今は…ですが。
時間の取れるタイミングを教えていただければ適当に合わせますよ〜。
Ag9xさんへ
お疲れ様でした〜。
既に3月オフ会決定だしね〜。
あっはっはっは…(ぉ
書込番号:17137352
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
ビックリのポカポカ陽気(^O^)
このまま春に・・・・なるワケないか・・・・・
銀さん
ガルパンのビ○本(あ
モスの味はさほど変わってない???
マジで???
モスの石だけ換装って出来たら一番なんでしょうが・・・・
それが事実ならば、現代モスであのサウンドリバイバルを是非やって欲しいものですが・・・・
某ハイエンドメーカーはモスアンプ作ってますが、全然モスの香りせんのですよね・・・・・
モスの味は昔の石だけと感じる一つの要因はここにありますが(^_^;)
Solareさん
ウィンドウズになってからパソコンは守備範囲外になりました(お
DOS時代は少し遊んだなぁ・・・・
銀工房の特徴
・床は地雷源(え
・プリはホンダインテグラ、もといオンキヨ―。
・ドライブはプレク有り。
・メインはサンスイ色々(笑
・パソコンは・・・・・スルーでした(あ
プレクさん
呑みに行く浴びるの子
なんかそんな童話があったような・・・・・
書込番号:17138709
3点

銀さん
巨塔さま、
お待ち申し上げtをりますw
巨塔様は、さぞかし
食いしんぼうとの噂。。。
707カロリーでは満足なさらず。。。
907カロリー欲しがる暗示ですね。。。笑
それも楽しみに精進いたしましょうw
先人の皆様
というわけで
今年は、色々アドバイス頂きたくなる予感がしておりますので
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17141512
1点

皆さん、こんばんは。
くらららさんからリクエストがあったのでケーブル端の写真UPします。
とにかく細い!
外側のシールドは捩って放置。
白はたぶんマイナスだろうとSP端子のマイナス側に直接接続。
赤(R)、緑(L)にワニ口クリップで抵抗経由でSP端子のプラス側に接続しました。
と、寝落ち寸前なのでコメント省略〜
書込番号:17144821
3点

皆さん、こんばんは。
先日は銀さんがうちに来てD907G Extraの納品となりました。
細かな改造内容は省きますが、コンデンサーの交換、抵抗の交換、リレーの交換、ボリュームの交換などをしていただきました。
故障内容自体はそこまで重くなかったようで、今回も改造が中心になりました。
で、結果はというと、大満足です。
銀邸で軽く音を鳴らしてから、うちのDS-2000HRに繋いで鳴らしましたが、出音一発目から二人でニヤニヤが止まらなかったです。
荷物の搬入のことを忘れて音楽に聴き入ってしまうほどの出来でした。
このアンプの音を一言で言うならば、気持ちいい音というのが、一番だと思います。
このアンプはコレクションアンプ(補正用)に日立のMOS-FETを使用しているのですが、それとLAPTの折衷した音で、ボーカルの活き活きした感じはMOSらしく、力強く量感のある音はLAPTらしいものとなりました。
D907FやGなどSANSUIの疑似A級アンプは、少々音が古くさいのが欠点で、MOSらしさがあまり感じませんでしたが、きちんと手を入れたことにより、いい意味で現代の製品に生まれ変わりMOSらしい音を備えるアンプとなりました。
銀さん、ありがとうございます。
ルージュさん
MOSラー多いですね〜
実はD907GとFも出力部にMOSを使っているようです。
このアンプを手に入れたのも、それが理由でしたが、改造していただいてMOSの香りが結構しております^^
もののけ姫の皿は音楽としてもおすすめですよ〜
サントラ系は意外と優秀な音源が多いので見逃せませんね。
Solareさん
SONYのスカジードライブ買ったのはいいのですけどまだ使いこなせてないのですよね。
メディアの相性が激しくて。。。
Pioneerのドライブはスカジーは使っていませんが、07、10、11、12、15、17を所有しています。
DVDに関しては、Pioneerは良いですね。
にしても50万って(O_O)
こちらこそよろしくです!
プレクさん
昨日はお疲れ様でした〜
急な誘いでしたが来ていただき、ありがとうございました。
お土産にいただいた、スイートポテトはおいしくいただきました。
書込番号:17145996
2点

ルージュさんへ
童話…大抵は残酷な内容だったり…。
サイさんへ
お疲れ様でーす。
スイートポテトも無事に消化されたようで(ぇ
あのお店、美味しいんですよね…。
SONY製SCSIドライブなら太陽誘電製がリファレンスですので、
32倍速以下のメディアであれば取り敢えず焼けますよ。
(48倍は物によってはドライブへの負荷が高く、著しく消耗します)
Solareさんへ
あれ?SONYさんのSCSIドライブってマニアックなの?!^^;
寧ろメインなのですが…。
書込番号:17146164
2点

プレク大好き!!さん
最近SCSI自体知ってるだけでもマニアックだし、使ってる方はかなりレアーかと(^^;
自分もDVD RAMが好きでしたので出始めの頃パナソニックのドライブをデイジーチェーンで使ってましたが(笑)
さすがに今足元で動いてるPC4台でドライブ8台は全てパイオニアの普通のSATAですw
私もCD-RもDVDもメディアは太陽誘電お勧めです。
それから昨年でしたかBSだったと思いますが、辻井伸行さんの番組で見た英雄ポロネーズに感動しまして先週購入しました。
書込番号:17146284
2点

皆さま こんばんは♪ ぷちお久しぶりでございます。m(_ _)m
なめた事しか書けないので、本来の縁側住民に戻りましょーと、聞こえなくなったさんの所で高品さんに画像のリクエストをしておりました。
話が飛びましたね。すみません。
■ 高品さん
いろいろご多用の中、有難うございました。
あら、芸の細かい高品さんにしては大胆ですね。イケヤのワンコピースカの時とは対象的(笑)
ヘッドフォン買ったらその足でカニクリップ買って、海神無線へ行って画像見せて「同じの下さい」で超簡単♪♪♪と思ったものの、、、
これってもしや、、このヘッドフォンお家専用になるって事ですよね。。。
暫く放置しつつ考えます。(笑)
■ 銀さん
銀さーーーーーんっ(※ お返事暇になったらでいいです)
銀さん考案の抵抗降圧システムって、HPをバランス化するのが前提でしたっけ?
(ちゅーよりヘッドフォンのプラグにカッターを入れ、普通の状態でなくなるちゅー)
■ 皆さま
、、、パンツツアー???? やっぱり、、、、、、スケベ ( ̄∀ ̄)
書込番号:17148513
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
関東は積雪とか?
一転真冬に逆戻り。
サイさん
隠し味モスとかもあったんだすね〜
銀さんが目ざとく発見かな?
サンスイ907系は物量が豪華ですから直し甲斐もありますね。
LED換装もグー!
やり過ぎさん
つうことで907Kカロリーだすな( ̄∀ ̄)
プレクさん
オフ会5回との書き込みから数日で10回に増えるのはなして???
職場がオフ会か・・・・(違
アリとキリギリスもホンマは酷い結末。
くららら さん
ちょっと「ツ」が多かったかなぁ〜( ̄∀ ̄)
書込番号:17152934
1点

やっと、STK-3062が手に入りました。しっかりヒートシンクを取り付けたので放熱はよくなるでしょう。
ディスクリート回路図も手に入れましたが、ディスクリートで組んでもよかったのではと回路図を見るとつくづく感じました。
1ミリヘンリーのチョークコイルさえ何とかすれば作れるのだが。
書込番号:17153637
1点

皆さん、こんばんは。
Solareさんへ
最近、SCSIは絶滅危惧種ですからね…。
私の部屋では未だに現役ですが。
バッチリ動いてますよ〜。
寧ろCDドライブとしては主力です。
ルージュさんへ
飲み会含めてなので〜。
因みに、昨日から5連日決定なので、2/9時点で17回になる予定です。。。
本気でいつもの1年分だっ!
どうなってるんだろー。。。
私は残酷な死を迎えるのか…。。。
書込番号:17160444
3点

こんばんは
ソニーの4Kビデオカメラを見て触ってきました。さすがに素晴らしい映像です。
しかし初号機故に高値でデカブツ(^^;;
良い画質で残したいとは言え、運動会やちょっとしたレジャー程度の用途では気合い入りまくりですね。
3月以降に登場する普通サイズの4Kハンディカムに期待したいです。
キヤノンからもそろそろリリースがありそうですね。
プレクさん、来月以降の日程で相談鳩送りますね。
>私は残酷な死を迎えるのか…。。。
それはイカンです。写真の中のお好きな消毒液を持って突撃しますよ。
Solareさん
>私もCD-RもDVDもメディアは太陽誘電お勧めです。
ディスクはよく分かりませんが、カセットテープ時代は太陽誘電(ザッツ)を愛用していました。
特にSUONOというメタルテープが最高でした!
今でも新品をコレクションとして保管しています。
当時使用していたデッキ、A&D GX-Z9100との相性が良かったのかもしれません。
くらららさん、こちらでもどうもです^ ^
ルージュさん、
怪しい店を見つけただす!
書込番号:17163038
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
豪雪?お見舞い申し上げます(え
大阪は昨夜21時くらいから降り出し、数センチ積もりましたが、朝方からミゾレ後雨に変わりました。
関東界隈は2〜30センチの大雪警報。
AV三昧で引きこもりにはちょうどかも?
転倒負傷等にはご用心下さい。
さて、ソニーがテレビ事業の分社化を発表しました。
バイオの売却よりはマシですが、さてどんな方向に行くのやら・・・・
クリスタルLEDはどうなる?
パイオニアの撤退より表面化したテレビクライシスが止まりません・・・・・・・・
我々は国産8Kを目にすることが果たして出来るのか?
プレクさん
仕事始めが1/6として、カレンダー通りの通常営業日が2/9までに24日・・・・・
週休3日のオフ会業(え
まぁ、プレクさんはアリやから、キリギリスを(略
ドッペルさん
ルージュやのうてピンクやん(^_^;)
騎士が集う店ならよいのですが・・・・・
ピンクの騎士、モモレンジャー(激違
書込番号:17165558
2点

皆さん、こんばんは。
今日は大雪でした。
家で引きこもりAV三昧〜
プレクさん
あれはうまかっただぁ。
とりあえず、誘電製のメディアで焼いていますが、使い勝手からプレクのドライブに逃げました(^_^;
この前購入した760はそこそこ状態が良かったので焼き用、755は封印(あ
ルージュさん
こっちにもガルパンの薄い本がぁぁ〜
もちろん、こちらは全年齢です(おい
実は購入理由がMOSを搭載していたです^^
最初はMOSらしさがさほどなかったのですが、きちんと整備してもらったらMOSらしさもきちんと出てきました。
ボリュームもディスクリート式アッテネーターですし、音質的にはセパレートに近いですね。
ドッペルさん
4Kカメラ!
いや〜、でかいですね。。
一般に広まるのはあと数年くらいはかかりそうですね。
うちもPJを次に導入するときは4Kですかね。
ソースがありませんが(^_^;
書込番号:17167876
2点

皆さん、こんばんは。
今帰宅したのでこれから雪掻きするプレクです。
40u位はぶっ潰すぞー。
IWCドッペルさんへ
来月以降、ラジャーです!
おおー!消毒液が沢山!
じゃあそれに合う消毒相手を準備せねばっ!
肉か魚かキリギリス…(マテ
ルージュさんへ
キリギリス食べる方?(だからマテ
いや、平日に普通に…。。。
サイさんへ
高評価で何より♪
美味い物は幾らあっても良い^^
プレク(製ドライブ)の方が柔軟性があるもんなぁ…。
↑私じゃないよ?
私は道具じゃないですよっ?!!!(;_;)
道具じゃないもんっっっ。゜・(>_<)・゜。
プレクのリファレンスも太陽誘電だから焼くのが楽で良いですね。
書込番号:17168525
3点

ご無沙汰してます。ビックフット、じゃない、おやGです。
昨日今日はほぼ家に籠城しておりました。
さっき見てきましたが、職場はやっと停電から復旧したばかり、駐車場は除雪されていなくておやG車では前に進めず。。。
本気でベース車両をSUVにしようか迷いだしている今日この頃でした。
てなわけで昨日発表、ガルパンOVAは7月劇場公開だそうです。
BDも出るでしょうから劇場の爆音を再現、とまたリファレンスになりそうですね。
結末が分かっていることだけがアレですが(^_^)
雪かきしたかったのに、こちらには道具が無く。
東北出身、冬の娯楽が雪かきだった身には辛かったです(謎
明日は氷点下なのにこのまま凍るかと思うと怖い路面があちこちに。。。
AV機器ネタ皆無ですが、ではまた。
書込番号:17170823
2点

皆さん、こんばんは。
今日は雪かきとかで体ボロボロです。
しかしチャリで出かけようとしたら坂道の下りでしゃがみ込んで動かない女の子(高校生くらい)がいたので
「大丈夫?」
って声かけたら
「雪、大変ですね」
とニコッと返事(なぜかその場所で音楽聞いてたみたい)
なんかとても幸せな一日でした(^^)
○IWCドッペルさん
>α707i MOS Limitedをなんとか維持してます。
自分はオーディオの空白期間を埋めるために去年買ってみたクチ。
リアルで購入された方ほどの思い入れも無くなんか申し訳ない気持ち。
でも良いものは良い、中古万歳です。
○サイさん
>W5000はうちのはバランス化していますが、少々注意が必要です。
>というのも、分岐部までは4芯なのですが、それ以降は3芯なので、ケーブルをかなり切る必要がありますね。
あーやっぱそうでしたか。不足分のケーブルは何使いました?
聴いてみたくなりましたが当分忙しくてオーディオも写真も全然注力できません。
○くらららさん
>あら、芸の細かい高品さんにしては大胆ですね。イケヤのワンコピースカの時とは対象的(笑)
箱作ろうと思ったけどもう面倒なのは全部パス!
#女子高生ネタへのコメントは不要です。
では〜
書込番号:17171770
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
雪掻き部隊の皆さんお疲れ様だす。
毎度の風物詩?、転倒救急搬送の一人にならぬようご用心下さい。
サイさん
なぬ?
モザイク薄消し本?(違
モスと知っての確信犯?でしたか!
グッドチョイス!
モスとアルニコ。
デバイスの音に魅せられ音沼に落ちたあの日・・・・・
時代を越えて良いものは良いだすなぁ〜
映像機器はまだその次元に無い発展途上。
プレクさん
キリギリスがアリ喰ってるの見たことありまへんしね(お
で、AVネタ(謎
ヘンゼルとグレーテルの後日談。
魔女ハンターとなった二人。
グレてしまったようで(お
UおやGさん
雪掻きが娯楽?
一屋根なんぼのアルバイトとか?
パンツBDリリースだすか!
高品さん
チャリ特攻!
20代の頃、バイク特攻を2、3度(^_^;)
坂道登るん痺れました(^_^;)
80年代は大阪でも2、3度積もった記憶が。
雪に因んで、ドカ雪あたりでルームアコースティック調整もいいかも〜
書込番号:17173881
0点

大雪になると松の枝が重みに耐え切れず、バキバキと折れます。弱いんですね意外に。なので、大雪のときは、大きな松の木には近づかないようにしましょう。
書込番号:17175485
1点

こんばんは?
プチお久しぶりですー
ハッピーホワイトバレンタイン!
軽井沢からバレンタインプレゼントが届きました^ ^
大雪にかこつけて仕事サボリ←
取り付けてみましたが…
ネジ紛失(あ
慌てて島忠いくも、黒がなく(お取り寄せ
…ちょっと浮いてますf^_^;
スタッズか!(違
音はやっぱりいいですねー
最初の音出しで…
ポカーン
となり、後はニヤニヤしてました(キモイ
深夜にかけて関東では雪が続くようです。
皆様お気をつけて!
書込番号:17191665
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
まさかの2週連続の大雪!
ビックリですね(◎o◎)
雪掻きお疲れ様だす〜
ナコさん
来たァァァァ〜〜〜〜〜〜ッッッッッ!!!
合体おめでとうございます♪
ネジが無い?
どっかちゃうとこから外して付けるかホームセンターへゴー!
サイズ(M3とかM4)と長さが同じなら、ネジは共通汎用部品だすよ〜
念願のダイア楽しんで下さいな〜
書込番号:17194383
0点

こんにちはー
ルージュさん。
せっかく同梱してくれたのに、間違えてすててしまう大ポカ(^^;;
ホームセンターで在庫あったのが、シルバーだったんです。
で、ウーファーとミッドバスが黒ネジなんで、それに合わせようと取り寄せしました(^^;;
…セッティングで実は苦戦中…です…(^^;;
書込番号:17203412
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
関東の残雪はまだようけあるんでしょうか?
木曜日あたりに再び雪予報も・・・・・
第三波が来るとは・・・・・・
ナコさん
ほってもうたん(^_^;)
まぁ、ユニットほってネジが残ってるよりはいいか(お
大型のセッティングは焦らずゆっくり。
楽しみながらやるだすよ〜
今はどんな置き方だすか?
ダイアのアコースティックキューブとかなら貸出しまっせ〜
書込番号:17204486
0点

皆さん、こんばんは。
先日の雪は凄まじかったです。
うちの地元(埼玉県中部)では60cmの積雪を記録したとか。
まだ、雪が大量に道ばたに残っています。。
プレクさん
雷豚は消耗品ですが、プレクは消耗品じゃないですよね。
大切に使っています。
もちろん道具として(あ
プレクソニーは太陽誘電でしたね。
まあ、もともと誘電性しか買っていませんでしたが(^_^;
高品さん
W5000のバランス化には8N-OFCを使いました。
まあ、その辺はお好みでよろしいかと思いますよ〜
ルージュさん
銀さんのと違って不健全でないので大丈夫かと思います(^_^;
まあ、そちらも持っていますが(^0^)
MOSとアルニコとなると、ほとんど衰退しましたシリーズですよね。
中古で古いアルニコに関しては着磁し直さないとならないものも多いようですが。
映像機器の進化はまだまだ進みそうですよね。
4K、8Kとまだあるのかな?
いずれにせよソフトがないと始まりませんが(^_^;
ナコさん
お〜、セッティングしたDS-3000良いですね〜
近所になる予定ですので、是非伺いたいです!
書込番号:17205591
1点

ルージュさんへ
そりゃ見た事あったら…。。。
ん?AVは腰が命って?
寒いのでぎっくり腰注意ですね。
ナコナコナコさんへ
納品おめでとうございます。
とりあえず100年位レンタルさせていただけると…(ぉ
>ネジ紛失(あ
ネジ紛失(あたまの?)
あ、そりゃ私か…(ぇ
サイさんへ
私は消耗品じゃないですよっ!(ぇ
大切に使ってくださ…じゃなくて私は道具じゃないからっっっ(>_<)
ソニーさんはそもそも太陽誘電さんとスタートラボを…。
(CD-R出してる側の立場)
書込番号:17209732
1点

こんばんはー
ルージュさん。
フローリング→純正スタンド直置き。
だいたい2.3mのちょっと歪な三角形で聴いてますf^_^;)
部屋も変…w
リビングオーディオは厳しい…す…
夏ボでルームチューニング費かインシュ費を稟議にw
洗濯物で左右される環境(爆
純正スタンドはやっぱり明らかに剛性ががが…
なんとかします^ ^
お心遣いありがとうございます^ ^!
サイさん。
ご近所確定w
お互い車でめっちゃ近いw
2000HR聴かせてちょ^ ^
プレクさん。
あれ、珍しく頻繁に(多謝
100msならばレンタル可能(え
システム交代でも( ̄▽ ̄)
あ、セッテイングよろ(え
来月は何持ってくか…
バローロ?
いっちゃう?w
書込番号:17216306
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
第三波豪雪は回避みたいでやれやれだすな〜
サイさん
アルニコは平家、もとい減磁が課題だすが、さほど目減りせんのもあるみたいだすね。
着磁を手軽に出来たらよいんですが(^_^;)
デバイス素材に拘るアナログ的楽しみは道楽の真髄。
クラブ、ラケット、釣竿等の素材競争もありました。
最近のお勧めはダイアモンドコートのフライパン(笑
プレクさん
雪掻きも腰が命!
雪だるまって結構グローバルな存在みたいだすね〜
雪だるま式雪掻きって少しは楽チン?
ナコさん
純正スタンドに鎮座した写真確認しただす〜
ちょっとやわいだすか?
MDFかな?
ルームチューニングと併せてボチボチやりまひょ。
先ずは黒ネジ(笑
書込番号:17216651
0点

皆さま、こんばんは!
最近暖かくなりましたね。雪の物量が半端なかったので日陰にしつこく雪が残っている都内と埼玉です。
さて、最近ビックカメラのオーディオ試聴室にてこんなやり取りがありました。
店員「宜しければ気になる機器の組合せでおかけいたしますよ」
ドッペル「では、これとこれで」
店員「ソースはどのジャンルをおかけいたしましょうか?」
ドッペル「吹奏楽があればお願いします」
*ルージュさん邸突撃以来、海自皿にハマっているので。
店員「吹奏楽ですね。かしこまりました。録音の良いソフトがありますよ。」
と、試聴室の扉を閉めアンプは10時の位置でプレイ。
ドッペル「ワクワク」
かかった音楽が
「チャラリーーーーン♪」
と、中々の爆音パイプオルガン。
トッカータとフーガ…
こりゃバロック、オルガン曲では?
間違えた様子を見せずに堂々としている店員さん。
まぁいいやと思ってそのまま止めるまで聞いてました。
お別れ際にサラッと伝えたら慌ててましたが(^^;;
吹奏楽を管楽器全てと勘違い?
それかパイプオルガンを息フーフー吹きかけて演奏する楽器と勘違いしていたのでしょうか(・ω・)?
勘違いは誰にでもあると思いますが真相が気になります(^^;;
書込番号:17244930
3点

おはようございます(^_^)v
ドッペルさん
そのシーンが正に、
「チャラララ〜〜〜♪」
因みに、バイブオルガン、トッカータとフーガも拙宅の定番です(笑
パイプオルガンとチャーチの高さ再現が厳しい・・・・・・
で、吹奏楽は聴けずじまいだすか?
チャラララ〜〜〜♪(あ
書込番号:17246515
1点

こんばんはw
個人的にはトッカータとフーガは松居直美さんの演奏が一番好きです。
ルージュさん
>因みに、バイブオルガン、トッカータとフーガも拙宅の定番です(笑
おお、第二の突撃時に是非とも体験させてくださいね。
結局、吹奏楽は聴けずじまいでした(^^;;
海自皿は常に携帯しておいた方が良さそうです。
書込番号:17248203
2点

ご無沙汰しております。
2月に若干体を壊したり家族が入院したらしててんやわんやでしたが、その間隙を縫って(え
我が家に新しい家族がやって来ました。
OPPO BDP -105DJP です。
現在、寝室用のシャープ22インチ液晶と接続していますが、写ります、以上の感想がありません。
今月末にもプロジェクターを導入予定ですが、隠密のミッション(え が成功するかどうか、といったところ。
ではまた。
書込番号:17285931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナコナコナコさんへ
セッティング料は1,000円/分で承ります♪
ルージュさんへ
雪だるまって色々ありますね。
3段タイプだったりあからさまに足だったり…。
IWCドッペルさんへ
先日はども^^
あんまり店員さんを虐めちゃ…。。。
まあ店員さんも店員さんだけど…。。。
思慮浅薄さんへ
成功を祈る!
あくまで祈るだけ!(意味深)
書込番号:17286041
1点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ドッペルさん
おめ〜
百〜〜〜(あ
パイプオルガンは高さ描写が肝!
チャーチは半端ない(^_^;)
フルオケリファレンスは必携だすね〜
思慮さん
体調は大丈夫だすか?
で、オッポおめ〜
91は?
プロジェクタは勿論4K?
プレクさん
ドッペルさん突撃でしたね〜
秘密基地にビックリかな?
まぁ、怖い雪だるまは借金だすな(^_^;)
ボソボソ
さて、謎の隠密おめ〜〜〜(激謎
書込番号:17286061
1点


〉アンプ重すぎw
そ、そんだけ???
どんだけ〜〜〜
とりま、Solareさん やっちゃいましたおめでとうございます♪
AVは腰が命
がけ(あ
実感出来る逸品かと(お
書込番号:17286157
1点

Rougeさん
こんな時間にどうも(__)
毎日最低6時間は鳴らせてるんですが・・
音が結構激変してまして(^^;
しかも特にM600が温まるのにかなり時間かかりまして聞いてる途中でも変わるので、まだ掴めない感じです。
CSTの音像定位はかなり凄いですがw
ただ本日届いたTADのDACはかなり良いです。
またある程度音が落ち着いてある程度セッティングが煮詰まりましたら、書かせて頂きますので宜しくお願いします。
因みにかなり探しまくったキース・ジョンソン氏プロデュースの「TUTTI」オーケストラル・サンプラー(SACD)頂いて、かなりハイに(笑)
書込番号:17286209
1点

おはようございます(^_^)v
今朝はめちゃ冷えた(>_<)
しかも天気予報雪マーク(>_<)
マジかよ〜〜〜
Solareさん
コロコロ激変?
某所で聴いた際はそんなことは無かったような?
まだエイジング途上ですかね?
DACはドライブ部を取っ払ったあれですね?
落ち着いた頃のレビュー楽しみにしとります(^O^)
皿も何気に気になる・・・・・・・
書込番号:17286438
1点

こんばんはー
プチご無沙汰しています〜
スピーカーのセッティングがなかなか…(>_<)
プレクさんがボランティアでやってくれると聞いたので(え
なんてイケメンなんだ!
と思ったら(略
ルージュさん。
純正スタンドは用途はディスプレイだとか(爆
カッコイイっすけど、ふにゃふにゃーん(泣
ウチはリビングオーディオなんで、制約条件がめっちゃあるんですよ…
なんとかベストを見つけていきます!^ ^
プレクさん。
あれ?
微妙にディスカウント?
もう一声(*^_^*)
solareさん。
ふ、ふ、ふ、フルTADデスカ…
すごいれす…
おめでとうございます!
書込番号:17288287
1点

ナコナコナコさん
ありがとうございます。
おかげさまで音楽三昧の日々を送っております(^^;
Rougeさん
ご存知かと思いますがキース・ジョンソン氏はHDCDの発明者で録音時に楽器の定位や響きなどかなり拘って作られてるようです。
実はこのキース・ジョンソン氏はモニターSPに僕と同じTADのCR-1使用されてるようです。
その他にも元ABBAのベニー・アンダーソン氏がABBAの曲をJaz風にアレンジしてスティーブガット氏等と作ったCD発売されてるんですが、そのベニー氏もCR1をモニターSPに使用してるようです。
そんな彼等がどういう音で「OK」を出したのか、同じ機材で聞けるというのは、ある意味ささやかな幸せです(笑)
書込番号:17289391
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
突如ポカポカ陽気の大阪だす。
着るもんが難しい季節(^_^;)
ナコさん
〉純正スタンドは用途はディスプレイだとか
うん?
飾りって意味?
テレビ(ディスプレイ)用ではないだすよね(^_^;)
どこかでリプレイスかなぁ〜
山本の楓、桜あたりとか。
ボチボチ楽しみながらやりませう。
ネジは来ました?
Solareさん
そのジョンソンは知りまへんでした(^_^;)
アバと聞き、その皿に食指が!
リメイク、カバーで蘇るエバーグリーンは最高。
同システム活用で作った皿を我が家で楽しむのは、ささやかどころではない特権だすよ!
書込番号:17295530
1点

Rougeさん
ありがとうございます。
CDですが今出張先なんで不確かですが、ABBA Jazとか言うタイトルだったと思います。
ポチッてみたんですがまだ手元に届かずです(^-^;
書込番号:17296480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。
ただいま引っ越しちうです。
新たなマンションは角部屋一階とオーディオをやるにはそこそこの環境なのですが、ある程度の音量を出したい(爆音ではないです)ので、防音を考えております。
まずは隣人の耳を塞ぐ(あ
プレクさん
うちもセッティング調整を〜
と思ったら(略
プレクをお使いの時は賞味期限にご注意ください(違
今の悩み?は防音をどうするかですねぇ。扉がペラいので(^_^;
ナコさん
ディスプレー、ディスリプレイ?
銀工房のスタンド待ちですかねぇ。
設置ガンバです!
また時間が出来ましたら是非〜
ルージュさん
いっそ、チャイナの気功術のような着磁術が身につけられれば(お
フライパン、引っ越し先用に買わないと(^_^;)
アナログといえば、ピュアでターンエーでなく(^_^;ターンテーブルを導入しようかと思っております。
盤は適当に名盤を^^
Solareさん
フルTAD!
脱帽致しました。
おめでとうございます。
書込番号:17296548
1点

Solareさん
出張お疲れ様だす〜
タイトルありがとうございま!
早速ポチりました(^O^)
これは楽しみ〜
アバ、お気に入りなんですよ。
サイさん
引っ越しお疲れ様〜
口封じはあきまへんで(え
フライパンならダイヤモンドコートを絶賛お勧め!
しかし、遂にアナログの究極沼に( ̄∀ ̄)
レーザーターンテーブルかなぁ?
デンオンのUFOみたいなデザインのが昔あった記憶が・・・・・
拘るならマイクロ糸ドライブ。
定番ならヤマハGTかデンオンあたり?
書込番号:17296760
1点

ルージュさんへ
ウチは普通のマンションの一室ですよん^^;
しかも兼用ルーム…。
借金地獄で首が回らないのが雪だるま?(ぉ
ナコナコナコさんへ
あ、単位間違えた!ドルで♪
サイさんへ
サイさんが 死人に口なし 作戦か?
字余り。。。
あ、耳か…(ぉ
ぼーおんガンバ♪
書込番号:17296911
1点

Saiahku さん
ありがとうございます。
私の方こそいつもこちら方々の試行錯誤に脱帽させられてます(^-^;
うちも軽く防音しましたがドアーを病院用に変えただけでも結構ましになりました。
完璧にやるとかなり部屋が狭くなりますので難しいです。
Rougeさん
何曲かはTADの試聴会で聴いたんですが…
また感想宜しくお願いします。
書込番号:17297024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんみ〜(^_^)v
プレクさん
普通・・・・
普通・・・・・
普通ね・・・・・
部屋横断、通行が難儀な不通とか(違
棒を入れた、首が回るコケシ型雪ダルマとか〜
Solareさん
木曜発送の土曜着になりまひた〜
ユウメールは遅いな・・・・・・
届いたらリポートしますね。
試聴会は、某所とは別ですよね?
書込番号:17300626
2点

Saiahku さん
レコード聞かれてるんですか?
私は諸事情でレコード無くなりましたが(笑)
実はデジタルでのオーディオ凝り出したのはつい最近なのですが、レコード時代は結構深みにハマってました。
あのレコードの音の厚みを目指してTADに行き着いたみたいなもので( ・_・;)
いくらデータをデジタル化したところでオーディオの場合アナログ部分がかなり重要ですしね。
Rougeさん
結構試聴会行ってるんでどこだかハッキリしませんが(*_*;
他所だったと思います。
私の方は日本に帰れるのが来週以降なので(>_<)
宜しくお願いします。
書込番号:17300972
1点

皆さま、こんばんは。
ルージュさんの返信99での質問トラップにドボン(汗
サイアークさんのバトンは私が受け継ぎます(・・)>
スレ主は2回目です。皆さま宜しくお願いいたします。
ソラーレさん、フルTADおめでとうございます!
オーディオショウ?でCR-1のTAD構成を試聴した事がありますが、かなりのハイスピード&解像度で聞き惚れしました。
思慮さんもPJ環境やりましたね!
皆さまの散財が裏山です^ ^
プレクさん、先日はお世話になりました!
多くの皆さまが既に体験されているとは思いますが、別レスにてレポしますね。
書込番号:17303862
2点

続きです。
プレクさん邸突撃レポいきます!
音のイメージ
「リミッターカットした職人仕上げの繊細なフルパワー」
見た目どんな音がでるか予想出来ないシステムでしたが、音を聞いて驚きました。
セパレート構成でも上から下まで繋がりがスムーズで団子は皆無。スピードは相当なものだと感じました。
各ユニットが活き活きしていますね!
チャンデバ+イコライザーの威力とそれを魔術師の様に扱うプレクさん恐るべし。。
サ行が刺さりそうで刺さらないギリギリのアグレッシブなセッティングが疾走感や鮮度を高め、とても爽快に感じました。
なおかつ、曇り皆無で30-40Hz辺りもしっかり出ているキレッキレ低音は、他では中々聞けない領域かと思います。
車のレースで例えると、タイヤがスリップする寸前の100%能力を発揮している美味しいポイントを上手く操っているような。。エンジンで例えるとバランス取りを突き詰めたハイチューンを連想します。
テクニックとフルに引き出された性能が備われば、ハイエンド(スーパーカー)をかもれるし、乗っていて楽しい。。
そんな重なる印象を持ちました。
正直、ライブ感を意識したセッティングは好みが分かれるかと思いますが、個人的には有りです。特にロック最高ですね!
無論、セッティングの手の内の一つかとは思います。
全体としてオールラウンダーかと思いますが、皿毎に微調整をする拘りも凄い(頭に入っている)。
ピュアダイレクトポンで無調整な再生とは世界が違いますね。
これぞミリ単位セッティングという世界なのでしょうか?勉強不足の領域ですが、本質を垣間見たような気がします。
ピュアオーディオというものを改めて考えさせられた貴重な体験でした。
ありがとうございました!
書込番号:17303893
3点

IWCドッペル さん
ありがとうございます。
また次回のスレ主さん宜しくお願いします。
プレク邸も何やらマニアックな様ですね。
私なんかRougeさんと知り合うまでチャンデバーって何?
って感じでしたので(^^;)
書込番号:17304296
1点

皆様、お久しぶりで御座います。
本日SONYの4KテレビKD-65X8500AがAVルームに設置されました。
7年も使ってきたREGZA42Z3500が壊れたわけではないのですが、ジジイの目も
ポンコツになりまして小さい字が見難くなり、長時間の視聴で疲れるように!
4K対応のoppo-105DJPも併せての設置となりました。
来週の「オフ会」に間にあってAVシステムの方もお披露目が出来ます。
内蔵Wi-fiを使ってのタブレットとの連携やネットの視聴等も簡単設定で
済みまして、ジジイにはとても優しいテレビかと!
テレビ内蔵の「4Kアプコン機能」が常時onなのか?on-offの切り替えが
出来ないのか?その辺はこれから勉強して参ります。
書込番号:17305515
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ドッペルさん
呼ばれて飛び出てドボン( ̄∀ ̄)
宜しくお願いしますだ〜
皿毎に微調?するプレクメソッドこそ、オーディオの問題点を指摘しています。
皿の録音規格がバラバラのデタラメ!
ダメ皿は捨てるってのも一つのソリューション(苦笑
オーディオで一番重要なのは何か?
スピーカー?
アンプ?
プレイヤー?
それとも部屋?
黒幕の主犯?は実は皿だとオイラは考えてますだ。
良い?皿は、ラジカセからハイエンドまでより多くのシステムを幸せにする良い子だすね。
Solareさん
先程到着〜
味見しました。
拙宅でのザックリ評価は8点くらいかな?
ピアノ、ストリングスはグー!
低域のトランジェント、解像感はもう一声欲しい感じ。
但し、こもってブーミーって感じはありません。
まぁ、そんな能書きはさておき蘇るエバーグリーンは必携の1枚!
ダンシングクィーンのブレイクに対抗して作られたキラークィーン。
そして、作者生誕地をモチーフとした杜王町に現れた吉良のスタンド(激謎
マネーマネーマネー → ギミ―ギミ―ギミー
の順で流して帽子を出せば何か貰える1枚(違
又夜にでもジックリ聴きますだ。
浜オヤジさん
65型おめでとうございます♪
暫し様子見の4Kなんで先乗り人柱レポート楽しみにしております!
書込番号:17305538
3点

浜オヤジ さん
4K購入おめでとうございます。
うちはkuroもZT5も50インチで…
流石に42インチと横並びだと65は迫力ですね(*_*;
Rougeさん
8点ならまいい方ですかね。
ただ私も Dancing Queenが流行った頃から洋楽聞き出したんで、音以上の興味ありますねw
密かに例の地下鉄CDも購入しましたんで(笑)
帰りましたら楽しみたいと思います(^_^)v
書込番号:17308622
1点

お早う御座います。
Rougeさん、Solareさんありがとう御座います。
まだ到着して間もないのですが、老眼鏡と白内障が心配な年寄りには65吋・4Kは
「見やすいテレビ」と言うのが第一印象です。
細かい使い勝手は段々とですが、概ね「良いテレビ」と言う感想です。
AVアンプや各SPは現状のまま当分は使い込んで行くつもりです。
oppoの105-DJPは接続の確認程度しか済んでいませんのでSP結線・セッティングの煮詰め
と併せてレポートとはなりませんが、途中の経過をアップさせて貰います。
書込番号:17308790
1点

皆さんこんにちは (^_^)v
Solareさん
昨夜1時間以上ウォームアップしてから再度ジックリ聴きました。
9+αにランクアップ!
特にピアノが気に入りましたね〜
サブウェイ捕獲しましたか(謎笑
まぁ、ネタですね(^_^;) とりま、帰国時の楽しみが増えたつうことで♪
浜オヤジさん
4KマスタリングBDのアップコン画質に興味津々だす〜
色々教えて下さいな〜
書込番号:17309088
2点

Rougeさん、今晩は。
テレビのオマケに「スパイダーマン」の4KマスターBDが後日到着の筈です。
現在販売中のBDを見ても欲しいのは「タクシー・ドライバー」と「アラビアのロレンス」
位でしょうか?
ひとまずは「ポチって」おりますので二−三日内には届くかと。
両タイトルはDVD・BD・エアチェック版と手元にありますので早速比較してみようかと。
一番残念なのは「ジジイの目と感性」がDVDでも「綺麗ジャン?」などという「ろーれぞ!」
ご都合の良いときに是非にも「暇来亭」へご足労願えれば・・・・・・・などと?
「そしての師匠・車屋さん・天地さん」経由で魔窟の館へ。
書込番号:17311401
1点

皆さんこんにちは。
今海外出張中で夜暇なんで毎度の書き込み失礼します(爆)
Rougeさん
いっきに点数上がりましたね(^^)v
益々楽しみになってきました。
ところで例の「せせらぎ」のCD覚えてます?
あれなかなか面白いですよ。
今は主にエイジングや暖機運転?に使ってますが、聞くシステムによって川の幅が違って聞こえたり、木の枝に風の音を感じたり。
あれも結構今後試聴の際には使えそうですw
聞いてると必ず落ちてますんで、全部は聞いたことないですが(笑)
浜オヤジ さん
うちではフルHD環境ってのもありますが、4kリマスターと普通のBDの差はあまり分かりませんでした(^^;)
4kテレビだとどうなのか興味ありますのでレポ楽しみにしております。
書込番号:17312228
1点

皆さん、お早う御座います。
Solareさん、お初でしょうか?よろしくお願いします。
私もBDとDVDほど「はっきりと」わかるほど差があるのか?懐疑的ですし
自分の目や脳味噌の性能も衰えているので???の状態です。
ジジイにとっては幾ら4Kで作ってある最近の作品でも「画質」をチェックするために
購入!となると、欲しいお皿が先ず無いんですね。
「4K・リマスター」?だってCDとSACDほども差があるとは思えませんし、
私には感じることが出来ないかも?
手元に届きましたら早速「レポート」してみますが、あまり「参考」には
ならないかも知れません。
「耄碌ジジイ」の事ですから事前にお許しを頂いておきます!
書込番号:17312547
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
早くも今年2回目の拙宅突撃となるドッペルさんと先程まで臨時オフ会しとりました〜
チョッ早ドラゴン皿には一瞬ドキッとしましたが、何とかクリア(^_^;)
トッカータとフーガ、アバ、フェイキー、寺井尚子にウルトラマンまで色々聴いて頂きました。
お疲れ様でした〜
Solareさん
ウォームアップ後のアバ、よかだすよ〜
せせらぎは某所でCR1試聴時のエイジング皿だすね!
勿論覚えとりますよ。
まぁ、オイラは爆音再生中にも落ちますが(自爆
あの手もよろしいね。
環境ヒーリング皿も捕獲しよかな?
何秒で落ちるか?
浜オヤジさん
4Kマスタリングは、新作にもチョコチョコ混ざっとりますよ。
捕獲済みはアフターアースとエリジウム。
新作が尼で3000前後のところ3600前後と2割程高め。
高い皿が4Kマスタリングの可能性大だすね〜
都合付けてJBL詣でと併せて4K参拝をば!
書込番号:17315166
1点

Rougeさん、お早う御座います。
ほーー!新作でも4Kマスタリングのタイトルが出ていますか?
SONYのおまけ・ポチったBDも未着ですので来たら早速見てみます。
4Kマスターのお皿はオフ会参加の皆さんにも見ていただき感想なども・・・・・。
是非是非、独居老人の棲家へおこしくださいましー!
チョーご多忙は存じておりますので・・・・・。
書込番号:17316395
1点

こんばんは!
ルージュさん
月曜日の突撃にも関わらず、本当にありがとうございました!
3時間もの美爆音を堪能させていただき至高の時間でした。
パイプオルガンの広大な音場と、クリアな左キー音圧の感動が身体に焼き付いています。
>何とかクリア(^_^;)
プレクさん邸でも聞かせて頂いたドラゴンの超スピード。何とかどころかもの凄い解像度で余裕のレスポンスだと思いましたよ。
キレキレのベッドホンなみ、もしくはそれ以上に速い38cmがこの世にあるとは知らなかったです。
まさに、ぶったまげー!!
聞かないと信じてもらえない領域かも知れませんね。
>皿毎に微調?するプレクメソッドこそ、オーディオの問題点を指摘しています。
>黒幕の主犯?は実は皿だとオイラは考えてますだ。
さすがの名言ですね!
突撃する度に素晴らしい皿との出会いにも感謝です。
Solareさん
海外出張お疲れ様です。
ご紹介のABBA皿はルージュさんシステムで堪能いたしました。素晴らしい録音で何曲も聞き入ってしまいました。
>プレク邸も何やらマニアックな様ですね。
はい、ご想像を遥かに超えるかと思われます(笑)
>川の幅が違って聞こえたり、木の枝に風の音を感じたり。
自然音いいですね。
小川のせせらぎに風、樹々のざわめきは癒されますね。
個人的に鳥の囀りが好きで、システムによっては川の表現の違いの様に肥満声に聞こえたり片鼻つまんでいるように聞こえたり面白いです。
ちなみに小綬鶏(こじゅけい)の空気を裂く様な鮮烈な声はスピーカー能力を計れる音源だと思っています。
浜おやじさん
4Kシステムのご購入おめでとうございます!
沼で4Kモニターは一番乗りではないでしょうか?
最先端AVライフを楽しまれる環境が羨ましい限りです^ ^
書込番号:17319008
3点

IWCドッペルさん
お疲れ様です。
Rouge邸の音は確かに色々な試聴会に行ってもなかなか聞けませよね(^-^;
ABBAも良かったみたいで帰って聞くのがますます楽しみになりましたw
鳥の囀りも良さそうですね。
コジュケイですか…
メモしときますね(^_^)v
Rougeさん
あの爆音で落ちれるのは流石(^-^;
また宜しくお願いします。
浜オヤジさん
Rougeさんも書かれてるエリジウム見ましたが、話は兎も角映像は良いです。
前に一度大阪のハイエンドショーのレポで絡ませて頂きましたが、改めまして…
こちらこそ宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:17319380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます(^_^)v
浜オヤジさん
旧作?の4Kマスタリングバージョンから無理に選択せずとも今後は新作が増えるでしょうね。
4Kアプコン機器はこれからだすか?
ドッペルさん
プレクさんとこでもぶちかましたか!
長時間爆音再生したらボイスコイルから煙出そうつうか、奏者から煙出そうな激しいナンバー(^_^;)
で、ダメ皿はとことんダメなんだすよ(涙
故に、ジャズやフルオケでエバーグリーンがカバーされると飛び付いてまうだす(笑
Solareさん
夢の中で大音響を聴きながらいつか再生が終わり静寂の訪れと共に爆睡モードに(-.-)zzZ
書込番号:17319825
1点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
「終の棲家」への引っ越しと共に「消費税」を考えての前倒しではなく、
「残りの人生」を鑑みての前倒しで散財しております。
機器だけは最先端ですが、ローテク・アナログジジイにはさっぱり?
機械の方が「勝手に」設定をしてくれるので電源繋いでスイッチ入れるだけ!
週末のオフ会で「天地さん」におんぶに抱っこで御座います。
Solareさん
失礼いたしました!
覚えが悪く・忘れが早いので・・・・・それに最近は「アルツ?」が。
旧作DVD等が圧倒的に多いのでそれらを楽しく見られれば私的にはA・OK!です。
Rougeさん
はいー!
新作が出ても「ジジイ」の嗜好に合う作品が無いんですよね、最近。
好きな俳優がおっ死んだか八十過ぎの爺ばっかでは「新作」も出来まへんがな!
倍速だから画像がカクカク!残像が気になるとか言われていますが
わての場合は自分が絶えず「カクカク」してますねん?何でやろ・・・・・。
書込番号:17319880
1点

皆さん!こんにちは。
ルージュさん
口封じしようにも隣人を一度も見たことがありまへんw
それはおいて、嬉しい誤算がありました。
なんと、室外機のファンの音が大きいので、それで音が消されるのですw
まあ、それでも真夜中は小音量で聴きますが(^^;
そういえば、友人が以前ルージュさんが貸してくださった浅田真央のCDを絶賛してましたよー
うちのダイヤとの相性がこれまた良いのですよね(^^)
録音は本当に大事に思います。
プレクさん
こちらでも川柳w
まー、東京の家ほどの音量は流せませんが、自分には十分な音量流せるので満足ですねー
部屋も広くなりましたし(^^)
Solareさん
いえいえ(^^;
うちは賃貸なので、窓やドアは換えられないのですがそれの対策が一番効果があるのですよね。
レコード、一応手持ちにはあるのですが、ターンテーブルがないのですよね。中級機辺りから選んでみようかと思っています。
世の中、ハイレゾたるものが流行り始めましたが、アナログとはまた違うのですよね。
アナログにはデジタルにない音の厚みがあるように思います。
ドッペルさん
お疲れさまです。
次スレのスレ主宜しくお願いします。
ルージュさん亭とプレクさん亭の2つを聴けば自ずと自分の目指す音がわかりますよね。
書込番号:17320502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま、こんばんは。
Solareさん
TADシステムであの高録音ABBAを再生したら堪らないでしょうね!
また他にもお勧め皿がありましたらご教授願います
m(_ _)m
ルージュさん
>プレクさんとこでもぶちかましたか!
正確にはぶちかまされました!(笑)
違う皿ですがプレクさん所有しています^ ^
>長時間爆音再生したらボイスコイルから煙出そうつうか、奏者から煙出そうな激しいナンバー(^_^;)
あはは^ ^
あのキレた演奏はシラフとは思えませんよね。しかしライブ映像を見ると、あんなに速くても演奏がスマートなんですよ。
五月蝿いだけに聞こえそうな激しいナンバーも、ルージュさんやプレクさんの常軌を逸したハイスピードシステムで聞くと音楽性豊かに聞こえるのが不思議ですね^ ^
音数が束にならず正確なニュアンスを再現できるからでしょうか。。
※イミフな方へ参考動画です。
http://youtu.be/0jgrCKhxE1s
浜おやじさん
>機器だけは最先端ですが、ローテク・アナログジジイにはさっぱり?
いえいえ、これだけの機器を選ぶセンスと行動力、散財力はハイ側だと思いますよ!
天地さんのお手伝いは心強いですね^ ^
サイさん
どちらの音体験も、まるでシェフが技術の粋を尽くし、素材を活かしたオードブルを頂いているような感覚でした。
音の素晴らしい、お・も・て・な・し、を頂きました^o^
書込番号:17322903
1点

IWCドッペルさん
この前RougeさんとR1の試聴行った時に持って来ていただいた・・・
たしかPerfumeだったと思うんですが、あれにも劣らずの凄さですね(^^;
帰ったらとりあえずDA1000でYouTube聞いてみますw
私もBD含め色々皿教えていただいてありがとうございます(._.)
また情報交換よろしくです。
Saiahkuさん
ハイレゾもなかなか良いですけどね・・・
TADの方に聞いたんですが、今の技術ではデジタルでもソフトでもサンプリング周波数は無数に細かく出来るらしいですが(^^;
結局その細かく刻んだ点と点を結ぶのはアナログなんで、電源とかそのあたりが重要みたいですね。
室外機良い仕事してますねw
浜オヤジさん
とんでもないです。
こちらこそ失礼があるかもしれませんが宜しくお願いします(__)
Rougeさん
一週間くらい徹夜したら私も落ちれるかも(笑)
書込番号:17323036
1点

皆さんおはようございます(^_^)v
浜オヤジさん
では、「47RONIN」あたりは如何?
4Kマスタリングかどうかは知りまへんが、討ち入りリメイク。
オイラは捕獲考えちう。
サイさん
〉隣人を一度も見たことがありまへん
何と!もう既に(お
真央皿は「シングシングシング」がチェック音源にグー!
気に入ってもらえたなら幸いです。
爆音再生には、部屋から対応が必要なんでなかなかだすよね(^_^;)
プレクさんや拙宅が示すのは道楽の可能性かと思います。
こんなことが出来るとか、こんな音が出るとか。
ドッペルさん
先制攻撃食らって皿捕獲でしたか(^_^;)
携帯からのYouTube鑑賞ではやはりパワー不足(^_^;)
驚愕連打ラッシュは携帯ではさっぱり分かりまへん(^_^;)
トランジェントを更にアップするまだ試してないネタがあるんでいずれ(謎
Solareさん
Perfumeのレーザービームだすか?
ドラゴンに較べたらカワイイもんだす(笑
最近のオイラは前世が猫の如く(-.-)zzZ
書込番号:17323408
1点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
<ルージュさん・・・・・>プレクさんとこでもぶちかましたか!>
チョイと怖い物見たさで覗きましたが・・・・・1分見聞きしたら「心臓」止まりそう!
こんなのを「大爆音」で・・・・・?
<これだけの機器を選ぶセンスと行動力、散財力・・・・>
飛んでもハップン、歩いて15分・・・(ルイフですなー!)
扇子も団扇もありません。
残されているのは「命の砂時計」の少ない砂の量だけかな?
「天地さん」は「孫」見たいな年齢ですから「ミョーな」感じですけど。
Solareさん
どうぞこれに懲りず宜しくお付き合い願います!
Rougeさん
その映画先日、映画館で「ジジイ割引券」で見てきました。
捕獲考え中のところ申し訳ないですが「何だかなー?」が率直なところ。
音も画質も多分我が家の方がかなり良いとは感じます。
最近のアー言った「映画小屋」はまともな音も画も無理っぽい。
BDも出ているようですが3000円は高い!!
プロマイド?なんかいらんからその分安くせーよっ!
書込番号:17323812
1点

こんばんはー
昨日はプレク邸オフ。今日はウチで仕事の合間を縫ってプチオフと、人生初の連チャンオフ会でした(^^;;
プレクさん。
ドルかい!w
昨日はお邪魔しましたm(_ _)m
ブラインドテストはリベンジをw
常識?とアルコールと糖度の高さと、答えなきゃプレッシャーで惨敗…あと鼻炎←
無念w
ルージュさん。
そうです、展示目的とか?
かっちょええんですけど…
とりあえず10円敷いとけばアドバイスもらいましたが…重い、デカイで一人で持ち上げて、そろりと10円玉を挿入できませんw
うーん、飲酒、スタンド、どうするべか…楽しみながら悩みます^ ^
あ、ドラゴン皿、ウチは(略
サイさん。
おつー
モルダウめっちゃ良かったね!
実はあの曲で一番好きなのは、一曲目の冒頭、ハープでのヴィシェフラドの動機なんだけどw
…ついでに聴いときゃ良かったw
ペトリ皿、楽しんでちょ^ ^
銀さんにもよろしくお伝えくださいm(_ _)m
書込番号:17325204
1点

皆様ご無沙汰しております。ご無沙汰すぎてパスワード忘れそうでした(爆
こちらはちんけにSACDP(浜さんがレビューされていたXE800)入れて楽しもうかとした矢先、STAXが立て続けに故障・・・おまけに車はパンクでタイヤ更新(関係ないか)。
細かく細かく出費が続いております。
来週は歓送会の連続で、とどめが土日にまたまたボランティア副業。
まじでグッタリしていますが顔に出すわけにもいかず・・・そんな近況です。
爆音オフですか、いいですね。
あまり爆音すぎると体調に来そうで怖いですが(-_-;)
そんなわけで2回目の修理にSTAXを送り出してきます。ではまた。
書込番号:17327646
2点

みなさまご無沙汰しております。
自慢スレに画像アップしましたが、誰もみておられないよ〜で(泣)
隊長〜BS11でファーストガンダムの再放送が始まるよ〜です。
http://www.bs11.jp/anime/51/
ま〜4Kとはまったく関係ありませんが〜
書込番号:17328071
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
今日の大阪は朝から「春一番」と呼ぶには冷た過ぎる寒風が吹き荒れていたのですが、何とチラチラと白いモノが(◎o◎)
暑さ寒さも彼岸までとちゃうんかいな(◎o◎)
ビックリ〜〜〜
浜オヤジさん
アララ(^_^;)
既に見てハズレでしたか(^_^;)
まぁ、画面サイズは劇場には勝てまへんが、音響ならホームシアターのが勝る場合もありますね。
ナコさん
展示用ハリボテ?とは・・・・・
オイラは100キロのピースカのスタンド交換やら浮遊飲酒追加を一人でイリュージョン(笑
〉ドラゴン皿、ウチは(略
うん?
ウチは???
UおやGさん
まぁ、ドラゴンは爆音で毎度聴く皿とはちゃうと思いますが(^_^;)
メロディラインが某ジョビに何気に似てるパートがあったりして、ムムム・・・・・と一瞬(苦笑
ヨッシーさん
前回の再放送時に、ラクちゃんに皿化してもらいましただ。
情報ありがとうございます。
オリジンアニメ化の話もあったようななかったような・・・・・
書込番号:17328152
2点


こんにちはー
ルージュさん。
100kgソロ、浮遊飲酒マジックは完全にイリュージョンですね(^^;;
すごいデス…
ウチの子はせいぜい50kgちょいなんで、がんばらねば^ ^
ドラゴン皿ですか?
全然いけましたよ♪
もったいぶってすみません(^^;;
昨日はこっそりと2000HRも聴いて来ました!
良いピースカですね(^^♪
でもウチの子が一番(親バカ
月末か来月にはプリが届きます♪
第一弾(謎
書込番号:17328508
1点

皆さん、お久しぶりです。
今日も風邪ひいてるのに仕事でした。
浜オヤジさん、65インチ4Kうらやましい!
消費税8%前に自分も今日55インチ4K買おうと思って会社帰りにヨドバシ行きましたが
駆け込み需要で配送が1週間先と言われて気が削がれ、「検討します」と売り場を離れました。
でも、仕事のストレス発散で散財したい気分だったのでその足でビデオカメラコーナーに行って
4Kハンディカムを買っちゃいました。
デモ画像見てシビレました。明日さっそく花見でフィールドテストしてみます。
そう、これでもう4Kの再生環境を整えるしかありません!
今月中に4K液晶買うことにします。
ではまた〜
書込番号:17329398
3点

皆さん、お早う御座います。
昨日は東京から2名、神戸・山口から各1名、地元から天地さん他1名の「6名
参加での「オフ会」が賑々しく開催されました。
4365+マッキンのオーディオ部屋と新着のSONY65吋4K+oppo105のAV部屋、
にわかれての併行オフ会という様相に。
天地さんには4K&oppoのお奨め設定を設えていただきその後は「footbar2000」の
インスト&設定を神戸から参加の「のりちゃーんさん」のノートPCに!
ゆっくりして貰うどころかあれこれ「こき使って」しまいました。
天地さんわざわざ来ていただいて「用事」ばかりで申し訳ありませんでした。
本日は午後から「天地邸スーパーシステム」を拝見に伺いますので宜しく!
高品さん
4Kハンディカム「捕獲!」おめでとう御座います。
55吋4KはSONYですか?
我が家のは65-8500の方です。
綺麗な4K画像が撮れましたら是非「大垣」までお越し下さい。
温泉&地酒・珍味を用意してお待ちしています。!
書込番号:17330857
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
ヨッシーさん
ヤマトもやりますか!
さて、レコどうしよ・・・・・・・
ナコさん
プリプリ?
何やろ?
密閉3000ならこなすと思います。
もし難有りならスタンドがよっぽど・・・・・(^_^;)
50キロ楽勝あるよ!
ダイアの繊細な解像度は、今のTADとの共通点ですね。
高品さん
4Kカムおめ〜
リアル4Kは今はこれしかありまへんね(^_^;)
風景自然画もよいものです。
浜オヤジさん
賑やかなオフ会だったようで。
2部屋分散とは裏山〜
書込番号:17331857
2点

こんにちはー
ルージュさん。
ご、50kg楽勝とは(^^;;
やはりAVは腰で(違
プリは第一弾でP-309です。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/amp/integrap-309.html
まぁ、例によってマイスターの改造品ですw
PRA-6000はもうしばらく先に(^ ^)
高品交差点さん。
おおおお、4Kハンディカム!
おめでとうございます^ ^
すごいですね〜ビジュアル系は全然ついていきません(^^;;
書込番号:17332434
3点

こんばんはー
○浜オヤジさん
>55吋4KはSONYですか?
はい、今日買いました。
ヨドバシ秋葉原で30,2200円でしたが千葉店だと31万台だったのでiPadで撮っておいた証拠写真見せて
同じ値段にしてもらいました。配送は4/3です。
○ルージュさん
>リアル4Kは今はこれしかありまへんね(^_^;)
4K踏みとどまってたのはソースが無いからでしたが自分で撮れるなら魅力です。
今日4kで撮りに逃がした映像は生涯見ることはできません。
その価値に20万なら安いものです。
○ナコナコナコさん
>おおおお、4Kハンディカム!
静止画サンプルを↓に貼っときました。
上級コンデジを蹴散らすような高画質です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17317605/#17332628
今日は上でアップした桜を見るべく新横浜に行って来ました。
プチ贅沢で東京→新横浜まで新幹線に乗車(^^)
書込番号:17332823
2点

皆さん、こんばんは。
先日はプレクさん邸でオフ会の後、ナコさん邸でオフ会、そして私の部屋でオフ会を致しました。
ナコさん、銀さん、プレクさんお疲れ様でした。
ドッペルさん
ドッペルさん見事に招致されましたねw
お二人のシステムは一度味わうと本当にためになりますね。
お二人のシステムを見るといろいろ気づかされます。
Solareさん
表題にもありますが、結局はアナログなのですよね。
このチップを積んでいるから良いと単純に言えないのが、オーディオなわけで。。
結局はアナログもデジタルも力を入れないと・・・という感じですね(^_^;)
音漏れに関しては、自分は爆音派ではないので大丈夫そうです^^
一応マンションですし。
ルージュさん
真央皿は知り合いが来たら毎回流しています。
うちの高解像度を味わうには最高の皿なんですよね。
ピアノ、ドラムス、タップ音etc...と様々な音源が入っておりますし^^
ドラゴンたるヘビメタも再生してみましたが、うちも全然大丈夫でしたよ〜
どうやら、この皿は貧弱な磁気回路しか持たないウーファーでは再生が難しいようですね。
フロア型でこの音源を再生するには、現行のSPだとハイエンドでも出来るのは少ないかもしれません。
ナコさん
連チャンオフお疲れ様でした。
うちにも来てくださり、本当に嬉しかったです^^
DS-2000HR、DS-3000、V3000とそれぞれに良さがあるので、定期的に行き来出来たら楽しいですよね。
我が祖国のお城最高でしたね〜
ハープがちゃんとハープとして再生されるのは本当に難しいです。。
さすがダイヤの上級機と言ったところでしょうか^^
うちのプリも銀さん選定で機種は決まりました〜
高品さん
お久しぶりです。
4Kハンディーカムおめでとうございます。
引っ越ししましたので、是非おいでください。
同じ県民同士よろしくお願いします。
書込番号:17334116
3点

こんにちは。
ミッションコンプリート!
今日,プロジェクター(SONY VPL-VW96ES)とスクリーン(キクチ 80インチ)を搬入。
ズームとか使って,ほぼ80インチが投影できました。
ただ,kuroと比較すると色がうすいかなぁ。
フェラーリのレッドを再現するにはどうしたらいいんだろ。
もう少し調整が必要ですね。
うひゃうひゃ。
書込番号:17340231
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
すっかり春のご陽気。
金曜日のチラ雪がウソのよう。
ナコさん
オンキヨ―でしたか。
オイラはサードパーティのアクティブプリを幾つか物色ちう(謎
大型ピースカは、重心位置を掴んだら傾けたりは比較的イージーだすよ(^O^)
高品さん
一期一会への投資だすね!
ソッコーの4Kディスプレイ捕獲合わせておめ〜
ソースは思慮ハウスにも持ち込みます?
サイさん
マグネットは肝だすね〜
磁気回路がヘボいとあきまへん(^_^;)
真央音源は定位チェックにも使えますだ。
アタックもあるし、幕の内的なトラック(笑
思慮さん
ミッションコンクリート、セメント固めおめ〜
フェラーリの赤を出すにはLED光源が必要かも?
調整ガンバ〜
書込番号:17340302
3点

こんばんは。
昨夜は楽しみにしていたETを見ながら寝落ち。
浅はかです。。。
色味が薄いと思っていたのは,昼間の完全暗室ではない状態だったのと,ズームを使っていたからではないかと思い至り,今晩再度調整することにします。
調整すると画面がすっげえちいさくなつちゃうな。ちぇっ。
ある程度調整したら,「ぷ」さんのお出ましかなぁ(ニヤリ
で,ルージュさん
なんで高品さんのソースをうちに持ち込み?
書込番号:17343927
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
私も真央ちゃん最近お気に入りですw
真央ちゃんのお母さんはかなりクラシックにお詳しかったようですね。
さて最近色々出てきましたネットワークオーディオですが、これを使うにあたって色々悩んだのですが・・・
なんとなくLANで音楽ファイルを送るというのは音がそのLAN環境に依存しそうな気がしまして。
でもネットワークオーディオの便利な所も捨てがたいなと?
それでとりあえずPCとDACをUSBでつないで聞いて、そのPC自体を手元のアンドロイドのタブレットでリモート操作するのを試してみました。
無料のsoftでTeamViewerというのを試してみたんですが、簡単にPCに接続出来てまあまあ快適ですw
普通のPCをタッチで使うのもなかなか面白いし。
長くなりましたが・・
IWCドッペルさん
ドラゴンYouTubeで聞いてみましたがかなりすごいですね(^^;
ただYouTubeなんであまり音量あげれないですが。
思慮浅薄さんもPJおめでとうございます。
私もぼちぼちKUROのあとがま考慮中です。
書込番号:17345318
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
思慮さん
あり?
4Kモデルやなかった?
てっきり・・・・・
で、プロジェクタは暗室が必須。
ズームで色純度は変わりまへん。
ムラは変化したりしますが(謎
Solareさん
どの真央ちゃんやろ?
真央ちゃんは踊るだけで歌ったり弾いたりはしまへんが(^_^;)
ドラゴンは又拙宅で喰らってみてくらはい(^w^)
で、アバとサブウェイは来ました?
書込番号:17348094
2点

Rougeさん
私のはスケーティングミュージック2013〜14というやつです。
ABBAは来まして聞きました。
まだ新しいシステムでうちの全てのCD聞いてないんで、点数は難しいですがw
かなり良いと思います。
ほんとピアノは良いですね。
ベースは少々タイト目かな?
地下鉄はまだ未到着です(^^;
TADからガラスの板に記録されたようなCDと同じ曲の入ったUSBメモリー送られてきまして・・
その音のクリアーさにびっくり!
落としたら割れそうで怖いですが(笑)
また持って伺います。
最近購入した物では(出たのはちょっと前ですが^^;)マイケル・ジャクソンのBAD25とかも良かったです。
ドラゴンその時にでも楽しみにしております(^-^)v
書込番号:17349134
2点

Solareさん
うちには2010年版があります。
で、スケーティングミュージック?に注目し始めたのは、トリノのトゥーランドット。
ちょうどオーディオを本格再開した時期と重なります。
アバはピアノが素晴らしいですよね。
CR1なら尚更かと(笑
ベース含め、聴き込んでから又来てくらはい。
ガラスのUSBは厳重梱包して持ち運ばないと怖いですね(え
拙宅のインターフェースはPS3かAVアンプくらいしかありまへんが(^_^;)
書込番号:17349299
2点

Rougeさん
USBメモリーは普通のプラスティックですよw
CDがガラス?みたいな。
(ケースはプラスティックですが)
真央ちゃんのスケーティングミュージックは選曲いいですねw
また伺いますので宜しくお願いします。
今ラック結構悩んでまして・・
M600がでかすぎて、特注しかないかなと(笑)
まだ色々煮詰めるには時間かかりそうですが、ある程度のエイジングが終わりましたらうちにもお越し下さい。
書込番号:17349341
2点

こんばんみ(^_^)v
お花見シーズンだすなぁ〜
あちこちで開花宣言が。
Solareさん
USBは分かってますよん(笑
ガラス皿とはレア!
買うたら10諭吉コース!
CD素材のポリカは複屈折が多いため、それが音質劣化要因になると言われとります。
ガラス皿は落としたら大変(^_^;)
M600はラックに入れんのが正解かと思いますよ。
ボードかますくらいだすね。
つうか、ラックがへしゃげますだ(^_^;)
とりま、納得いくまで暫くいじって下さいな。
セッティング、エイジングが進んだ頃にでも宜しくお願いします。
書込番号:17354730
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
ありがとうござます。
M600色々ボード試して一応KRIPTON使ってます。
ただこのボードが1枚20kgでM600と合わせると1台110kgですからラックの上とかは(爆
ガラスCDですが、TADの説明書読むとデジタルマイク96kHz/24bitマルチ録音でディスクの素材が光学用ガラス使用らしいです。
最近McIntoshのリファレンスディスク購入したんですが、これもガラスに近いポリカーボネートを使ってるらしいですが、光学用ガラスは違いを感じますねw
これどうもDA1000のあまけみたいなんでRougeさんもD1000購入したらもらえると思いますよ(^-^)v
今日は真央ちゃんと同じくらい最近のお気に入り久石 譲さんのPianoStoriesBest'88-'08聞きこんでます(笑)
書込番号:17355939
2点

皆さま、こんばんは。
KURO600Aに不具合が生じまして修理してもらいました。
状態は、入力切替をした時や電源切った直後に立ち上げると電源がたまに落ちる定番?トラブルです。
落ちてもモニターは青ランプのままですが、レシーバーの青ランプが点灯。電源抜きリセットすると一次的に改善するもの、しばらくすると不具合を繰り返す始末。
修理を依頼してレシーバーのメイン基盤を取替えてもらいました。
ちなみに不具合になった直接の原因かわかりませんが、思い当たる節がありまして。。
リモコンが見当たらずレシーバーの入力切替を早めに連打した直後から不具合が生じました。
切替はゆっくりした方が良いのかも知れませんね(^^;;
サービスマンに来ていただいたのはこれで2回目です。
モニター、レシーバー共に基盤の多くを新品交換してもらいました。
長期保証に入っていて本当によかったです。
ちなみにメイン基盤かえたら出荷状態となるので画質設定など1からやり直しです。
以前に画質設定紹介レポしておいたよかった〜
新宿小田急でフルートとピアノの生演奏を聞きました。
新宿はしょっ中至る所で小演奏会を行なっています。
海自の演奏も然り、先日はトランペットとピアノの演奏会を聞きました。
美しく心地よい音色を頭に刻むのに絶好の機会です^ ^
高品さん
4Kテレビ&ハンディーカムおめでとうございます。
裏山〜です!
テレビはもうすぐの到着で楽しみですね。
Solareさん
M600はデカ過ぎてボードも一苦労ですね。
ガラスCD1枚10諭吉の世界とは恐ろしい!ディスクはポリカみたいにしなるのでしょうか?ケースから取り出す時にぷるぷる手が震えそうですね(^^;;
マルチ録音のガラスSACD音質に興味津々です。
浜おやじさん
ドラゴンYouTube試しましたか!
音責め拷問で抜擢されそうなソースですよね(笑)
UおやGさん
>あまり爆音すぎると体調に来そうで怖いですが(-_-;)
体の芯に来る音圧はマッサージ効果ありそうですが、脳が揺さぶられてウーファードランカーになったら洒落になりませんね(笑)
ルージュさん
>トランジェントを更にアップするまだ試してないネタがあるんでいずれ(謎
それは楽しみですね〜!と、またまた突撃するつもりでいます(^^;;
今以上どうアップさせるのか全く見当つきませんが(^^;;
ドラゴンのTHE POWER WITHINという一番新しいアルバムも中々強烈ですよ。
書込番号:17359168
4点

こんばんみ(^_^)v
何やら春の嵐到来の気配。
せっかくの桜が(^_^;)
Solareさん
クリプトンボードは正解かと思います。
スピーカーボードにクリプトンを使いたかったんですが、ラインナップ品ではサイズが足らず止む無くTAOCに(^_^;)
光学ガラスは、窓やら食器用と違い、アニール等に時間をかけた均質なガラス。
透明度も違います。
ARコート付けたらパーフェクト!
オマケに釣られて買える品ちゃいますから悩ましいだす(^_^;)
ドッペルさん
あらら・・・・
メインマイコンがやられましたか?
まだ保証期間内だすか?
オイラの6010はもう切れてるな・・・・・
加速メソッドは一応定番ではあります。
部材を探さないと・・・・・
更に激しい?ドラゴン?
ヤバいヤバい(^_^;)
突撃は歓迎だすよ〜
書込番号:17359927
3点

お早う御座います。
高品さん
遅まきながら55吋捕獲おめでとう御座います。
4Kのペアで高画質を記録に残し自宅で堪能!は素晴らしいですね。
私のところでは古いDVD画質物が殆どですので・・・・・。
IWCドッペルさん
youtubeはテレビでもoppoでも見てみましたが・・・・・・。
4K画質のチャンネル検索がまだ出来ずです。
天地さんにタブレットとの連携や基本設定をお願いしたのですが
使いこなせるまでに何時までかかるやら?
「ドラゴン」・・・・・は皆さんのお話だけで「アルツ」が出そうで・・・・・・。
ジジイには拷問と言うよりは「死んだ方がマシ!」かも?
書込番号:17360657
2点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
KUROの修理・設定お疲れ様です。
うちのも酷使されてるんでそろそろ覚悟しとかないといけないかもしれませんね。
ガラスCDですがまったく曲がらず、ガラス板みたいな感じで普通のCDより結構重いです。
CD越しに光を見ると普通のCDよりかなり透けてますね。
もしまたRouge邸にお越しになる日が合えば持っていきますし、合わなければRougeさん所に預けとくかしときますよ。
Rougeさん
そのKRIPTONの最大サイズ使ってますがM600でぎりぎりなんで、あのスピーカーは(^^;
確かに光学ガラスは透明度は違うような・・勉強になります(__)
私みたいに逆に機器一式購入の場合はそれをまとめてお店で聞けますが、Rougeさん所みたいに完成されたシステムの機器を1台入れ替えるのは、試聴も含めて難しい所ありますね。
システムの中でCDPの試聴を一番よくやりましたが、AccuphaseとTADは全く違うし他のリンやエソのハイエンド機と比べてもTADだけが全く違う音でしたから、好き嫌いはあると思います(笑)
私はD600の音聞いてTAD好きになったくちですが(^^;
書込番号:17364194
2点

皆さま、こんばんは
桜満開で新年度を迎えましたね。
千鳥ヶ淵付近を歩いていたら、写真やビデオ撮影している方を多く見かけました。
4K画面で楽しまれている方も多くなっているのでしょうね。
■ルージュさん
保証内で助かりましたよ^ ^
保証は6月末で切れるので、それまで消耗度の早いパーツは不具合おこしてくれないかなぁと望みたくなります。
更なるトランザムとは、既にツインドライブですからライザーの様な新兵器のドッキングでしょうか。
コンデンサか200V仕様改ですか??
■Solareさん
我が家のKURO視聴時間はそろそろ2.5万時間です(^^;;
超プレミアガラスCDの画像ありがとうございます。写真からも神々しさか伝わります(笑)
しなり無しの硬質とは落としたらパリンでしょうか。。
ご好意ありがとうございます!鑑賞できたら嬉しいです。
いつの日かルージュ邸でご一緒できたらいいですね^ ^
■浜おやじさん
4KのYouTubeが既にあるのですか!
視聴ソースの幅がネットから広がりつつあるのでしょうね。
さて、
大人の余談ですが、マニアックなBlu-rayを捕獲しました。
アイドルセレクション/明日香キララ、他
という作品です(笑)
そっち系のBlu-ray鑑賞は筆下ろしですが、結論、かなりいまいち。
肌の質感が良く高画質なのですが、大画面では興奮しない事を学びました(^^;;
アップシーンが多く、実寸よりデカイとどうもいかんですね。。
ちなみに最近は尻◯にボカシが無いので、バレーボールくらいの被写体が上下左右と凄まじい光景です。
さらに、(ピーーーーーーー)
これ以上は自粛します。。
書込番号:17373066
4点

今晩は。
IWCドッペルさん
youtubeの「4K物」ですが、私もまだ見ていません!
あるらしい?のですがテレビでの検索をする暇もなくて・・・・・。
さすがに「そっち系」は如何なモノでしょうかねー?
まだ「外国物のビデオ」が「裏物」などとして世間を賑わしていた頃
PJ+80吋スクリーンで見たことがありますがねー・・・・・。
もはや「何が何やら?」「何処がどうやら?」見当も付かなくて興奮どころの
感じは全くありませんでした。
あの手はロスやNYの汚い「映画館」で見た方が卑猥ですなー。
書込番号:17373331
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
Solareさん
うちは機材入れ替え時は自宅試聴での判断がお約束ですね。
店頭試聴では分かりまへん(^_^;)
ドッペルさんと日程合えば是非やりたいですね〜
サブウェイは来ました?
ドッペルさん
わざと破壊したらあきまへんで〜( ̄∀ ̄)
クロの不具合スレも立ってましたね(^_^;)
で、ドッキング!
理念的には正解!
さて、何と何が?(謎
ボチボチ構想に着手しようかな〜
書込番号:17374019
2点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
地下鉄届いたんですが、海外からでSACDのハイブリッドでした(^^;
・・・で音はきっちり聞こえますね。
5曲目だけじゃなくボーナストラック除いた10曲中5曲で聞こえます(笑)
なんだかこれ聞こえたから良いと言う物でも無い様な・・w
ついでにNORDOST SYSTEM SET UP&TUNING DISKも試してみましたが、18Hzも体感出来ました。
これは結構セットアップに使えそうです。
IWCドッペルさん
最近・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12112518/#tab
こちらのスレ参考に昔のCD引っ張り出してきたり、購入したり楽しんでます。
松田聖子はちょっとハイですが、陽水とかユーミンはなかなか良いですね(^-^)v
アルバム1位の佐藤奈々子は注文中です(笑)
中島みゆきは結構お気に入りですw
この間ユーミンのレコードジャケット位の大きさでジブリの映画のためにデジタルマスターリングされた「ひこうき雲」購入したんですが、音良いですよ。
書込番号:17374232
2点

こんばんは
先日、次女のピアノ発表会がありまして生演奏を堪能してきました。
増税前にヤマハの電子ピアノを新調したのですが、リアルな音質と響きに驚いています。
作った音では無く、ヤマハ最高峰のコンサートグランドピアノ「CFX」を始め、世界最高峰とされる数種類ものグランドピアノの88鍵盤すべてを1音ずつ高録音したものを音源とし、好みで切り替えができるようになっています。
さすがヤマハならではの拘りですね。
■Solareさん
おお、懐かしいスレですねw
当時の皆さまのお陰で、たくさんの高録音との出会いがありました。
目覚めよさんお勧めの佐藤奈々子は捕獲したうちの一皿です。そろそろ到着されましたか??
ひこうき雲いいですね。
情報ありがとうございます^ ^
中島みゆきはBlu-rayも素晴らしいですよ。
TADガラスCDのスペックで思い出したのですが、パイオニアが作ったBlu-rayで中々のハイクオリティな一枚があります(写真)。
リニアPCM 96khz/24bitマルチ録音のハイスペックです。
使用マイクがどうのこうの録音に相当な拘りがあったようで、気合の説明書きがあります(笑)
■浜おやじさん
4KTV楽しまれていますか?
その手の映画館はアッチ系の方々の溜まり場らしいですから用心が必要ですね(^^;;
■ルージュさん
>わざと破壊したらあきまへんで〜( ̄∀ ̄)
念じるだけにしておきますね(´Д` )
そう、最近ネコを飼い始めまして、テレビ見るのが好きなんです。
たまに画面をパンチ連打するので、いずれ引っ掻かれるのではないかと心配でして…(^^;;
あ、画面の傷は保証外でしたね(^^;;
書込番号:17400036
2点

IWCドッペルさん、今晩は。
4Kテレビが来てからWOWOW等の映画物を見る機会が増えました。
手持ちのDVDソフトの中で「お気に入り」の物でもBDが出ているタイトルを
「買い増し」する事も増えたようです。
好きな俳優がマックイーン・イーストウッド・デニーロ・ハリソンフォードと
殆どが昔の人ばかり。
oppo+4Kで私にはDVDでも十分かと思うのですがやはりBDにリマスター、
音声もデジタルからDTSなどになっているとさすがの老眼・糞耳でも
違いが解るんですねー。
今まで全く見向きもしなかった「世界遺産」のテレビは急に毎回録画に
なりました。
書込番号:17400588
2点

皆さん、こんばんは
今月も年度末業務で超多忙ですが今日は早めに上がれました。
家に帰ったら4Kブラビアのキャンペーン品が届いてました。
スパイダーマンのブルーレイ4枚+ペアチケットと大サービス。
○IWCドッペルさん
>4Kテレビ&ハンディーカムおめでとうございます。
>裏山〜です!
ありがとうございます。
今は桜ばっかり撮ってますが本当に素晴らしい!
買ってよかったです。
○浜オヤジさん
キャンペーン応募しましたか?
ちなみにメールメンバにすると対象外になるので注意です。
>今まで全く見向きもしなかった「世界遺産」のテレビは急に毎回録画に
>なりました。
Youtubeに繋いで4Kで検索すると自然物とか結構見ごたえのあるソースありますよ。
専用チップでも積んでるのかコマ落ちも全くなく滑らかに再生されます。
ではまた
書込番号:17400726
2点

高品さん、お早う御座います。
はい、キャンペーン品は既に頂きました。
もっと他のタイトルも選べれば良かったのですが同じ「蜘蛛男」だけでした!
2本だけチョット見ましたがジジイには着いていけないかなあ・・・・。
無理を言って色々と調整をお願いした「天地さん」に引き取って頂きました。
「4Kリマスター物」も何本かポチリましたが一番良かったのは「アラビアのロレンス」!
DVD・BSコピー版とは比べ物に成らないほど砂漠の描写が綺麗でした。
こちらの方も年寄り向きな作品が少ないのが残念です!
書込番号:17401593
2点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
パイオニアが作ったBlu-ray良さそうですね。
今現在Blu-rayを高音質で再生出来る環境がないので中島みゆきもお勧めとの事なんで何とかしないといけないですね(^^;
佐藤奈々子はじっくり聞いてみました。
確かに良いですね。
1位納得です。
聞いてると眠気が必ずおそいますが(笑)
月並みですが最近お気に入りはタイタニックのサウンドトラックです。
SACDとCD面の聞き比べも出来るし変わった楽器も入ってて特にバラエティーに富んだ低音が楽しめるのが魅力ですw
最近クリーン電源なるもの導入したんですがこれもなかなか面白いですねw
うちのは色々切り替えスイッチが付いてるんですが、結構音変わります。
浜オヤジさん
アラビアのロレンス良さそうですね。
ガラスCDもそうですがまだまだ4KのBDも種類が・・(^^;
ただBDはリアル4Kも出るでしょうから楽しみです。
書込番号:17411337
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
花冷えぶり返しで冷え込んだりしますが、着るもんに悩む季節だすね(^_^;)
Solareさん
まぁ、ノイズが聞こえてもね(^_^;)
感じるべきは空気感、余韻。そういうソフトの紹介が望ましいですね。
91はTAD部屋には置いてまへんか?
置場が無い?
ドッペルさん
KUROに猫パンチ(◎o◎)
爪で画面表面とかやられたら・・・・・・
ピアノなら一番左のキーを(謎笑
ピアノと言えば、先日BS朝日で上原ひろみの演奏風景を見ましたが、先生に怒られるの間違い無しのパフォーマンス(笑
浜オヤジさん
クモ男と言えば、確かショッカー怪人の第1号(違
書込番号:17411358
1点

お早う御座います。
Solareさん
そうなんです!
「4Kリマスター」でも私の目には「必要十分」で御座います。
一般BDディスクでもDVDとはやはり違いますねー。
ドルビーデジタルの「5.1CH」とDTS-HDではジジイのダメ耳でも歴然でした!
「4KBD」でどんなタイトルが出てくるのか?
非常に楽しみです。
Rougeさん
「ショッカー第一号」でしたか?
何やら「蜘蛛女の○○」見たいなのも有ったような?
書込番号:17412067
1点

ども、皆様ご無沙汰しております。
あ、スレ主様、お初にお目もじいたします。
当方生まれは栄町(正確に言えば産院は富士見町)という嫡々の「元」千葉市民であります。
さて、細々と、なんとなく、やる気なく(をい)続くアタシのAV道ですが、消費税アップを言い訳に2年かけて貯めた小遣い(笑)を投じてやっとこさ「三つ目がとおる」完成となりました。
ええ、ここのメンバーの選択肢には恐らく無いであろうECLIPSEのTD510です。
今まではおゼゼ不足でフロントがTD510(旧型)なのにセンターがJBLのCONTROL NOWという変則運用だったのですが、やはりヌケというか違和感がありまして。
ウチのKUROはTVとして使用の際はKURO内蔵アンプそのまんまのフロント2ch体制、キホンDVD用のPS3も同様で、BD向けLX-52のみAVアンプ経由でのマルチチャンネル可という出鱈目なものです。
で、BDでも面倒な時は2chのままPS3で見ることもあるわけで。
(LX-52使用時はAVアンプ立ち上げ&SP切り替えが必要)
臨場感は3ch有利なのですが、音自体はTD510の2発が上、というか聞きやすい。
いつかはTD510買い増しと思っていたのですが、やっとこさ黒いMkU(笑)を捕獲した次第です。
まだ鳴らし始めて2時間少々ですが、セリフがクリアに聞こえるようになったあたり、今んトコ期待通りです。
さすがに音はまだ固く、古い音源のヴァイオリンあたりはチトきついですが。
んー、リアはCONTROL NOW買い増しぢゃなく、TD508MK3を新規導入の方がいいかなぁ・・・
指向性が高い分、ポジショニングに気を遣うことになりそうですがねぇ。
とり急ぎ、史上最大の作戦を見ながらご報告まで。
(んじゃなして画像がリーサルウェポン?)
P.S.
こないだうっかり職場で「AV雑誌」という単語を使ったら、ヒドい目にあいました(自爆
いや、某トンデモ自社製品の話をしていただけなのですが・・・
書込番号:17418150
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ソラPさん
開眼おめでとうございます。
オイラ的には全て「黒」でコーディネートしたいような?
エアブラシで塗りまひょか?
同系ピースカで揃えると繋がりはグーだすよね〜
オイラは眼科のオデキBD捕獲予定だす。
AVは腰が命!( ̄∀ ̄)
書込番号:17418250
2点

・Strike Rougeさん
>開眼おめでとうございます。
まるで大仏(笑
いや、こげな安物で大はしゃぎしてしまい、いささか恥ずかしゅうございます。
>オイラ的には全て「黒」でコーディネートしたいような?
それ言わんといて〜
山の神が「白がいい」と言えば従わざるを得ませぬ(最弱さいじゃく〜
>同系ピースカで揃えると繋がりはグーだすよね〜
そーっすね。
いままでバランスが悪くてセンターの音量を上げていたのですが、週末にセッティングやりなおさな。
>オイラは眼科のオデキBD捕獲予定だす。
メカの敵?最近シュミがJ氏に似てきた?
>AVは腰が命!( ̄∀ ̄)
AFVは稼働率が命!
以上、直近で買った皿はバルジ大作戦のDVD(未だBD化されず)というソラPでした。
書込番号:17424366
4点

こんにちは。
ソニー4KTVの新兵器、直下型LEDバックライトの性能が気になります。
■浜おやじさん
DVDも高画質なんですね。
巷ではコンテンツが無い事で4KTVの存在に対して否定的な意見が見受けられますが、地デジやBlu-rayのアップコンバートの画質を見たらイメージが変わる人も多そうですね。
■Solareさん
タイタニックのサントラいいですね。
最近Blu-rayを鑑賞したので尚更思います。
切り替えスイッチが付いたクリーン電源とは面白そうですね。
差が分かるか体験してみたいものです(^^;;
■高品交差点さん
晴天時の桜など素晴らしい映像撮りを楽しまれているのでしょうね。裏山wです。
桜の後はハナミズキが美しいですね。
■ソラPさん
>AV雑誌
AVアクセサリーなど、想像力豊かな方は大変なイメージになりそうですねぇ(^^;;
■ルージュさん
>ピアノなら一番左のキーを(謎笑
いい感じですよ(笑)
特に左キーはメーカーによって音色や響きに違いが出ますね。YAMAHAとKAWAIは似た傾向でした。
いやはや、所有してみてヤマハ電子ピアノの凄さを思い知らされました。
オーディオ的に聞いても素晴らしいです。
前レスに補足すると、内蔵スピーカーは3ウェイで、音域毎にマルチパワーアンプで駆動する拘りです。
また、響きをコントロールするサテライトスピーカーも内臓しています。
名曲のデモが50曲あるのですが、その音質たるや音源の録音から作りがピアノ再生に特化しておるので、楽器の形をした究極のピアノ原音再生マシーンなんですよね。
楽器そのものですから当たり前と言えばそれまでなんですが。。
定位感も本物みたいです。
音量に左右されずに、実寸の88キーの間で手の位置が見えそうなくらい定位がピタッと収まりますし、横から聞いても左右キーの奥行感は本物みたいです。
ピアノ音楽を目の前で演奏している様なクオリティを求める方は、たとえ弾く事ができなくても再生機として購入する価値がありそうです。
セッティングもシビアで、オーディオに近い苦労(重量91kg)と楽しみがあります(笑)
デモの曲目数に限りあるのが難点ですね。。(^^;;
眼下のステーキ、私も捕獲予定です。
潜水艦映画ファンとしては外せない作品の一つですよね。
K-19の青皿もポチろうとしたのですが、海外リリース盤(日本語字幕未対応)しか無いので、もう少し待ってみようと思います。
書込番号:17438487
3点

IWCドッペルさん、今晩は。
そうですね。
私の場合は4Kテレビ購入理由としては「邪道」なのかもしれませんが
大画面は画素の多い方が「見やすい」と感じていましたから・・・・。
同じ50吋以上の2Kテレビと見比べても私の目では4Kの方が見やすいと感じました。
DVD・BDの差もありますがやはり「マスター」の出来具合でも4Kアップの効果が
良い物とそうでない物に分かれるかと思います。
今回私の場合は4KテレビとoppoのBDPを「ペア」で考えていましたから。
本日届いた話題作「グラビティー」を早速見てみました。
雑誌などでは「3D」で見ないと意味がない!などという評論家も居ますが
私は3Dの「迫力」を求めないので「2D盤」を購入しました。
内容はまあ「そんな物かな?」程度ですが宇宙での場面や地球の画は
とても綺麗でした。
個人的には主演女優が好きでないのならば「レンタル」で見ても良いかな?
と言う程度でしたけど・・・・・・。
書込番号:17439874
3点

皆さんこんばんは
ソラリスP1さんはじめまして。
私はECLIPSE好きですよw
この前ヨドバシその他でじっくり聞いてきましたがピアノとか良い感じですしコンセプトも好きです。
目玉シリーズも良いですしTD725swはサブウーファー買うなら今のところこれかなと思ってます。
Rougeさん
KUROがリビングなんで残念ながら91は・・・
場所はかろうじて今はあるんですが(^^;
今はセッティングの試行錯誤中なんでとくにONマイクで録音されてる楽器やボーカルの音の多い物を主に聞いてます。
また良い皿あったら宜しくお願いします。
IWCドッペルさん
電子ピアノすごそうですね(^^;
中身見てみたいようなw
クリーン電源はクリーンに設定しすぎると、あまり好みではなくなるので結局今はちょっと高いタップ状態です(笑)
今度これにもフロートボード買ってみようかと(爆
まだ思案中なんですがこれ200V対応なんで、そちらように導入したんです。
浜オヤジさん
ゼログラビティー見ましたけど確かに映像凄いですね。
ジョージ・クルーニー結構好きなんですが殆どヘルメットで(笑)
うちでアバターとアリスで3Dと2Dの見比べよくしましたが、やっぱり2Dかなと思ってから3D見なくなりました(^^;
書込番号:17441000
3点

Solareさん、お早う御座います。
そうなんですよね!
私も、G・クルーニーは好きなんですが仰るとおりにヘルメット越しだけ。
ネタばれになりますが「かなり早くに」あっちの方へ行っちゃいますからねー!
イメージソングとして使われている「C/W」の曲もわざとらしくて!
「特典映像」も少し見てみましたがあの監督親子の「やりたい放題!」
と言うのが正直な感想でした。
「2D/3D」に関しては「好き嫌い」と言う事で!
書込番号:17441495
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
お〜!
ソラさんがWで揃った(笑
ソラPさん
真ん中は黒でも許してもらえたんだすね(笑
バジル大作戦!
種まきから収穫まで(違
しかし、ユニコーン出まへんなぁ・・・・・・
ドッペルさん
91キロ!
かなりのヘヴィ級だすね。
ピアノに特化は強みだすよね。
サテライトピースカまで内蔵とは芸が細かい。
K19の青皿出てましたか?
因みに青の6号悩みちうだったりもします(^_^;)
最新の潜水艦モノはファントム開戦前夜。
楽しめますよ。
Solareさん
音場より定位を詰めるなら、オンマイクはよいですね〜
オンマイクギターのフェイキーも使えるかも?
ギターと言えば、ロドリーゴ最新を捕獲予定。
感想アップしますだ。
サブウーハーは、外部アンプで駆動してやらんとレスポンスついてこないかも?
書込番号:17443176
3点

IWCドッペルさんへ
ヤマハの電子ピアノの50曲良いですよね。
私はIWCドッペルさんのお持ちのような3ウェイスピーカーの高級機ではなく最下級のヤマハの電子ピアノを持っていてデモの曲をかけることがあります。下級機なので貧弱なスピーカーですが結構楽しめます。ヤマハのアップライトも持っていて音はこちらの方が良いのですが、デモのように上手に弾ける人間がいないので比較になりません。オーディオでピアノを上手に再現できればよいのですが、これも結構大変ですよね。
書込番号:17444973
2点

皆さま、こんにちは
BBC EARTHの最新作、オネイチャンじゃなくて「ネイチャー」がもうすぐ公開。個人的に楽しみにしています。画質もそうとう良さそうです^ ^
最近、大自然ドキュメントものではシロクマの青皿を捕獲しました。画も内容も素晴らしいです。
■浜おやじさん
ゼロ・グラビティは劇場で2回鑑賞しました。
閉所恐怖症の方は鑑賞を避けた方が良いと思う位のリアリティですね。
2Dと3Dどちらも良い出来栄えですが、やっぱり画質は2Dですよね。
■Solareさん
>中身見てみたいようなw
私も気になりますね^ ^
KUROみたいに電源ケーブル変えてみたくなる衝動に掻き立てられます(^^;;
クリーン過ぎても良くないんですね。
我が家のAV機器は200Vからのダウントランス経由で使用していますが、音も画も良くなっていると思っています(^^;;
OPPO103のBlu-rayプレーヤーは117Vで使用していますが、100Vと比べると音が元気になったように聞こえますけど微妙です。
こういう自己満食堂も楽しさの一つですね。
■ルージュさん
電子ピアノも腰が命です(^^;;
K-19の青皿は輸入盤で購入できますよ。
ファントム海戦前夜もいいですねw。しかし江戸ハリスは小柄なのになんであんなにゴツい軍人が似合うのでしょう。ザ・ロック以来の凄味を感じました。
青の6号は未体験です。漫画本では「沈黙の艦隊」にはかなーりハマりましたよ。
■キユシト2013さん
おおー!お仲間ですね^ ^
50曲楽しまれていらっしゃるようですね。
著作権の問題がありますが、様々なピアニストが奏でる名曲デモをたくさん入れれば、リアル・ピアノ再生機として需要が高まりそうです。
ピュアオーディオでピアノ再生は難関ですよね(^^;;
書込番号:17450870
4点

皆さん、こんにちは。
昨日はルージュさん亭に突撃して参りました。
ルージュさん亭は去年に銀さんと共に突撃して参りましたが、昨年はCDを持参出来ずでしたので
今回は愛聴盤を持参して万を辞しての突撃となりました。
早速ですが、簡単にレポートをしてまいりたいと思います。
今回はSACDを中心の試聴となりましたが、録音の差が如実に表れるのはさすがTADかと思いました。
常に90dB以上という爆音環境で決してブーミーにならない、セッティングの妙はルージュさんのなせる技かと思います。
また、ドラゴンたる皿も十分再生出来ていたのは驚きです。
バスレフ型らしからぬ応答の良さはTADならではでしょうか。
私は密閉式の低音が好きなのですが、追い込まれたバスレフ型も一つの終着点に感じました。
いきなりの突撃となりましたが、お招き頂きありがとうございました。
ルージュさん
ありがとうございました。
普段聴いているダイヤとの違いが色々わかりとても参考になりました。
特にあの低音はうちでは絶対に出せないので、とても興味深かったです。
高品さん
お久しぶりです。
引っ越しも落ち着きましたので、近々のお休みにでも是非いらして下さい〜
さて、最近アナログを始めました。
ターンテーブルはビクターのQL-Y7という当時のアッパーミドルクラスのものです。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/ql-y7.html
電子制御によるトーンアームの制御が売りのプレイヤーです。
まだカートリッジも安物だったりしますが、徐々にランクアップしていきたいと思います。
書込番号:17454044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは(^_^)v
キユシトさん
お久〜
同じく電子ピアノユーザーでしたか!
オイラはカシオのキーボードを買おうかなと考えましたが・・・・
アクティブに音が出るもんも楽しいだすね〜
ドッペルさん
極秘?突撃ネタよろ〜(謎
サブマリン707、青の6号が潜水艦好きになるきっかけでしたね。
しかし、なんやかんや言うてる間に間もなく4Kテスト放送のブラジルW杯。
テスト放送味見の先達は浜オヤジさんか高品さんか?
サイさん
お疲れ様でした。
まぁ、ダイヤとTADつうか、ダイレクトラジエターとホーンドライバの違いがデカいだす。
更には、TADは只のパルプコーン。
紙侮れず(笑
普段聞き慣れた皿での比較はオモロイだすよね。
鬼太鼓チェック音源、遊んで下さい。
しかしいつの間にアナログにまで!
やりますね〜
書込番号:17454300
3点

こんにちは。
ルージュ邸の音。
聞きたかったです。。
サイさんお疲れさまでした。
来週にはうちにも、
バスレフが入る予定なので
皆様、色々教えてください。
では。
書込番号:17454313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えー
サイさん良いなぁ、ルージュさんとこも行ったんだぁ〜
あ、皆様ご無沙汰しております(ペコリ
チョットさん。
あとチョットで←
ナカーマ\(^o^)/
書込番号:17454634
4点

今晩は。
連休に入り皆様も旅に或いは骨休めにとお過ごしでしょうか?
昨日は天地さんとご一緒に「EMC設計」さんのイベントに参加させていただきました。
超ド級のAVサラウンドシステムには音も画も「ド肝」を抜かれました。
拙宅でも3人ほどお招きして今回は「小型球アンプの鳴き合わせ」を
メインSPのJBLやタンノイ・Precision、飛び入りのJBL4312MK2などを鳴らして
十二分に楽しみました。
自作アンプは皆、「Lavieさん」の製作品で6BM8シングルが3種類、KT-88・シングル
300Bシングルとミニワッターがパワーアンプ。
「フラットプリ」が1台の計7台。
市販品がTRIODEのRUBYとortfonのTa-q7、番外でLUXのSQ-38Uでした。
総じてどのアンプでもJBL4365を過不足無く通常聞くレベルでは
破綻無く鳴らしてくれます。
自作の6BM8アンプと同じ球を使うRUBYの比較はとても興味深いものでした。
「白鳥英美子」の「うた景色~日本の抒情歌集」をリファレンスで聞きましたが
同じ真空管でもアコギの音・彼女の声が皆違うんですね。
アコースティックの小編成・透明感のある女声ならば真空管のシングルアンプ
なかなか「捨て難い」チョイスかもしれません。
Rouge邸での「爆音オフ」とは真逆を行く「こじんまり・ホンワカ」の一日でしたが
総勢で三十数本にもなろうという「真空管」の熱気で包まれました!
書込番号:17456342
3点

ご無沙汰しています。もうすぐ実家帰省でガクブルなおやGです。
年が年なもんで、親も何やらかすか分かったもんじゃないんで。。。
さてさて、久々にやっちゃいました。青盤の個人輸入。
えらく早く届いたなーと思ったら、Webでは話題の国コード入り盤でリージョンAにも関わらずBDPで掛からず。。。
失敗しました、安かったので共同購入で手元に一杯残ってるんで(撃沈)
(ブツは話題の北米盤ガルパンです。DTS HDMAも2.1chから2.0chに落ちてるし、値段考えると文句もないですが)
雲丹魂は今週CSで頭だけ流してましたね。劇場公開がこれからかと。
しかしこれも2010年からだから長い長い。
次の捕獲板は・・・と言いたいところですが、↑はけるのが大変で当分無理みたいですね。
そうそう、自分も卵好きですよ(長くなるので以下省略)ではまた。
書込番号:17458681
2点

皆さま、こんばんは。
今日はカレンダー通りの仕事日でした。
連休の方々が裏山wwです。
さて、突撃レポです。
先日、スプマンテさん宅で天空号さんご夫妻とパイオニアS-1サウンドを堪能して参りました^ ^
楽しいお時間、本当にありがとうございましたm(__)m
クラシック中心の試聴はどの音域も耳障り皆無で、リアルな優しいナチュラル音場が心地よかったです。
特に、奥行きと天井にスーと抜ける広ーい音場が素晴らしく、「脳や身体に良さそうな美音ですねぇ」と天空号ご夫妻と声を揃えるくらい心身ともに快感でした。
まさに突き抜ける音場セッティング(魔除け札多数)で、サテライトツイーターがあるのかな?と、つい何度も天井を眺めてしまった程です(^^;;
優しいだけで無く、出る所はしっかりしているので、海自皿やJAZZ系のアタックもクリアーで量感ある土台を構築しています(*^^*)
派手さは無いけど、どこか奥ゆかしい静かなる巨人的なオールラウンダーシステムだと感じました。
スプマンテさんのお人柄が音に現れている印象を受けましたね。
システム吟味やセッティングはオーナーが求めている個性が随所に現れるので、理解共感する事で新しい価値観を発見できます。
突き詰めたピュアオーディオの音は、理屈だけではなく常に人と隣り合わせと言うことを改めて実感しました。
突撃って素晴らしい経験になりますねww
書込番号:17458801
4点

再びこんばんは
ルージュさん
地獄耳ww(^^;;
浜おやじさん
ほんわかオフもいいですね。いつか突撃させてくださwwい!
サイさん
あのチョッ速低域は中々体験できませんよね。
個人的にヘッドホンで例えるとソニーZ1000の超解像度と超レスポンスがあの巨躯からズッドーンと出るイメージでした。
さて、スレッドもそろそろ終焉ですね。お疲れ様でした!
次の引っ越し先はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17456691/#tab
お詫び
次スレのKURO沼沿革は遊び心でPCから入力したのですが、スマホで見るとゴッチャゴチャして見る方への配慮が欠けていました。
冒頭から失礼いたしました。。
ご覧になる際はPCからお願いします。
書込番号:17458889
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
やり過ぎさん
ピースカ買うたんだすか?
何やろ?
レビュー待っとりますだ。
ナコさん
又おいでませ〜
ダイア快調だすか?
スタンドはまだ前のまま?
UおやGさん
北米ガルパン?
米戦車と言えばシャーマン。
でも戦車と言えばジャーマン(笑
浜オヤジさん
JBLディスプレイがデカっ!
球だらけではありませんか!
オツですね〜
ドッペルさん
桃シアター、堪能出来たようですね。
よくまとまってますよね〜
ポテンシャルがかなり高い。
スケール感が出るのが素晴らしいです。
書込番号:17459372
2点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
そうなんですねー!
「春の日射し」「小型球アンプ」「ジジイの脳味噌」「リファレンスCD」
全てが「ほんわか」しておりましたので・・・・・・。
大小のアンプを全て「通電」したりで「ブレーカー」が落ちるか?
などと心配しましたが電気を食うのはSQ-38Uが一番だったかも・・・・。
Rougeさん
オフ会前日は200吋スクリーン+3管PJスタック+ベルテックSP/アンプの
「ド級AVシステム」を体験したばかりでした。
設置してある部屋の広さが最近の「シネマックス映画館」より幾分狭い程度。
しかし其処で再現される画と音は「雲泥の差」でした。
たまには「耄碌ジジイ」も超絶システムで脳味噌の活性化は必要ですね。
JBLの垂れ幕は4365購入時に販売店からの「オマケ」だす!
4KBRAVIAとoppoの方はいたって快調です!
DVDなどを見るときにはoppoの「DARBEE」と言う画像ソフトが私には
うまい具合に良さげです。
「エッジやコントラスト」の調整にはかなり有用かと?
書込番号:17460845
2点

皆さん、こんばんは。
今日はブラビア購入で貰ったチケットでアメイジングスパイダーマン2観てきました。
ピーター役は旧作のトビーが好きだったので1がどうしても馴染めず期待してなかったんですが、
「これぞエンタメの王道」という感じでとても楽しめました。
1がイマイチと思ってた人にもお超薦めです。
○Saiahkuさん
アナログ始めましたか。
レコードは音楽を聴き始めるまでの手間も含めてそのシーケンスを楽しむって良さがあります。
ジャケットを手に取りそのデザインを眺め、丁寧に袋から出すと塩ビの匂いが漂ってきます。
埃をクリーナーで落とし、注意深く盤へ針を落とすとパチッ・チリチリ・・と独特のノイズが聴こえ、
そしてようやく音楽が始まります。
久々に聴きたくなってきました・・
>引っ越しも落ち着きましたので、近々のお休みにでも是非いらして下さい〜
秋くらいから趣味が写真にシフトしてしまい、今年に入ってからはオーディオの電源入れたの
延べ5時間程度です(^^;
なので今行っても自分が盛り上がらないのでもうちょっと経ってからにします。
最近AX100と4Kブラビアを買って動画撮影&映画もガンガン観るようになり静止画からAVにシフト中。
さすがに内蔵SPでは物足りなくなってきたので一周してまた音の方に回帰しつつあります。
秋くらいにはまたオーディオ脳が復活すると思うのでその頃遊びに行きますね。
○IWCドッペルさん
>桜の後はハナミズキが美しいですね。
AX100買ってから花の動画撮影にハマってます。花は風にそよぐ姿が美しいのだなと気付かされました。
○浜オヤジさん
3Dは目が疲れて嫌いだったのでゼロ・グラビティは映画館では2Dで観ました。
でもなんか3Dの評判が良さげなので今日3Dメガネとゼロ・グラビティ3D(中古)を購入。
安っぽい3D作品みたいに立体感を強調したわざとらしい演出もなく自然な表現で楽しめましたよ。
でも2回目以降見るなら2Dでいいかな(^^;
書込番号:17463437
3点

高品交差点さん、今晩は。
カメラの方でばかり遊ばれてるのでチョット寂しいジジイです!
4Kビデオで撮った「花」は綺麗なんでしょうねー。
私にとっての花は庭に咲く野草やタンポポ・クローバーなどですがこの春は
野菊やポピー、エンドウ豆や水仙、レンゲ草やあやめまで咲いています。
昨年秋にはコスモスが沢山咲いていましたが今年はどうかなあ?
ひょっとすると夏には「向日葵」が咲くかも知れません。
書込番号:17463544
3点

皆さんこんばんは
IWCドッペルさん
スレたてお疲れです。
私も「ネイチャー」物結構好きですw
また200Vのお話参考になりました。
どちらかと言うと私も荒い系の音好きなんでいいかもしれませんね。
Saiahkuさん
突撃お疲れです。
うちのTADもバスレフですが風切り音は皆無だし低音も爆速ですよw
プレイヤー懐かしいです。
・・って事はレコードお持ちなんですね。
何か若い方がレコード聴いて私みたいなおじさんがPCオーディオ聴いてるって(笑)
セッティング頑張って下さいね。
UおやGさん
はじめまして
ボソ・・・その青皿赤い狐でなんとかなると思いますが
Rougeさん
ロドリーゴ5月でしたっけ?
良さそうですね。
御存じかもしれませんが最近Hayleyのベスト購入したんですが、曲にもよりますが良かったです。
三宅 由佳莉ちゃんとのデュエットもなかなかです(^-^)v
浜オヤジさん
>オフ会前日は200吋スクリーン+3管PJスタック+ベルテックSP/アンプの
「ド級AVシステム」を体験したばかりでした。
すごいですねw
今は2chシステム購入したばかりであっぷあっぷなんで(^^;
私は聴かない方がいいですね(笑)
でも4Kは気になる今日この頃です。
書込番号:17464085
2点

ドッペルさん
先日はお越し下さりありがとうございました。
天空号さんご夫妻にもこの場をお借りして、改めてお礼申し上げます。
お客様をお招きして聴いていただくのは久しぶりで、緊張しつつとても楽しい時間でした。
過分なお言葉を頂戴し、恐縮ですσ^_^;
私の人柄についてはブーイングが出そうですが(笑)
自分の好みを純粋に追い求めていたら、ちょっと変わったシステムになりました。
楽しんでいただけて嬉しいです。
人それぞれに楽しみと拘りがあり、その違いを楽しみながら交流出来たら素敵だなと思います。
次期スレ主頑張ってください。
ルージュさん
謎の指令は反則です〜(笑)
サイアークさん
スレ主お疲れ様でした。
ではでは、お邪魔しました。
書込番号:17470842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





