
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年12月10日 01:36 |
![]() |
30 | 23 | 2013年12月14日 12:01 |
![]() |
4 | 5 | 2013年11月28日 07:52 |
![]() |
400 | 200 | 2013年12月17日 23:54 |
![]() |
290 | 200 | 2013年11月17日 18:28 |
![]() ![]() |
158 | 49 | 2016年4月27日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)の10:00〜17:00まで。
場所は福岡市中央区那の川2丁目9−30吉田苑(株)本社とのことです。
http://yoshidaen.com/
>>今回は初心者向き講座です。
>>最近、ハイレゾやPCオーディオという言葉をよく目にしますが、
>>「一体どうなの、どうするの」とお困りの方はぜひご来店ください。
>>当日はONKYOより説明員が来店します。
>>これからPCオーディオを始められたい方、是非ご参加ください。
>>当日はタイムテーブルは設けていません。随時ご説明させていただきます。
ついでですが、アマゾンでステレオ2014年1月号の注文始まりましたね。
付録のLXA-OT3のオペアンプを何に変更しようか悩み中・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G2TTMO8/
1点

あれっ?モンスターケーブルさんの旦那さんの方のアカウントですか?奥さんの方も同じアカウントだった(ご両人が協同で使っていた)かと思いますが、何か文字やら空白などが入った別アカウントなんですかね*_*;。
書込番号:16929987
0点

こちらのスレ主はモンスターケープルさんですね。
書込番号:16931413
1点

salomon2007さん
以前、事件があったのです。事件の詳細はこちら。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002793/SortID=16662334/
書込番号:16937978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プププ(笑)
なんてね。
書込番号:16937984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



良いオーディオ機器を選定(視聴により)する上で、押さえておきたい事。
それは
〈音の良し悪しは、ハード半分・ソフト半分で決まる〉、という事。
例えばあるソフトを試聴に用いて
「なんかバスドラの音が締まりが悪いなぁ」と感じる。
イメージしている〈理想的なバスドラの出音〉との開きを感じ、
「このシステムは低音の締りが悪いなぁ」という結論をだす。
このような場合、それは
《その機器の特性である》 可能性があると同時に
《ソフトのバスドラの音が(締りの悪い音)で録音されている》 可能性がある
という事です。
↑オーディオ初心者が陥りやすい落とし穴ではないかと。
時としてソフトのせいであるのをハードのせいにしてしまう誤ち。
【ソフトに入っていない音を求めようとする愚行】
こんな当たり前の事に私が気付いたのは
オーディオを始めて何年も経過した後の事でした。(どうか笑ってやって下さい.笑)
私も随分【ソフトに入っていない音を求めようとする愚行】を長年犯していました。
あるオーディオ装置から【もの凄く】スピーディでタイトなバスドラの音が流れていたとします。
このような場合、私がオーディオ初心者の時代は
・100%装置による成果
と捉えてしまっていたのですが、現在は
・機器による恩恵が50%、ソフトの録音による恩恵が50%
という認識で捉えています。
初心者の皆さ〜ん、早とちりしないでくださいね〜w
駄文、失礼しました。
4点

kuwashinさん こんにちは。
なかなか、こういった内容のスレが立たないですね。
バスドラムとか、大太鼓等の音のチェック用に、どんなソースが
使われるかマイリファレンス音源をみんなで紹介しあうと面白いかも
ですね!
ということで、私はジャンルを特に問わないのですけど、
・イエローマジックオーケストラ
アルバム名「BGM」から
1000のナイフ →ドラムとベース系とが混濁無く聴こえるか。。
カモフラージュ →4小節に1回鳴る低音
・ノラジョーンズ
アルバム名「Come Away With Me」
Feelin' The Same Way →バスドラム(?)が「ドッ」というような歯切れの良いもの。
これがグダグダだと音楽が重く感じる
ぱっと思いつくのはこんなものかな。。
書込番号:16906770
1点

SONY ESシリーズの頃のオーディオマニアです。
ツイストや世良公則のCDを多く持っていますが、
同じ曲が多くのCDやリニューアル版など絵使いまわしされ、
マスター音源からデジタル化されているのですが、
それぞれにAD変換の機器が違うんでしょうね。
同じ曲なのに、厚みや立体感,風合いが大きく異なる場合があります。
これもソフト面での差だと思います。
書込番号:16906785
1点

Rickenbackerさん、こんにちは。
>なかなか、こういった内容のスレが立たないですね。
私も常々思ってました。価格コムのクチコミで、システムの出音にソフト側の事情を絡めたコメントの少ない事少ない事!(て言うか未だ読んだことありません(笑) )
自分の中では、理想の音を求める上での基本的的警戒項目であったので、常々不思議に感じていました。なのでそれに業を煮やした私は重い腰を上げてスレッドを立ち上げたのです(笑)
> マイリファレンス音源をみんなで紹介しあうと面白いかもですね!
確かに面白そうだし、参考になりますよね。
私もマイリフィレンス音源はありますが、それとは別に〈高音質音源を集めた曲集(全17曲)〉のアルバムを1枚持っています。(ここでの高音質音源の定義は「バスドラがタイトなモノ。またはスピーディに立ち上がるモノ。またはエネルギッシュに鳴るモノ。」となっております。半分はヘビーメタル系、半分はダンスチューンで構成されています。^^)
このアルバムはどんな時にかけるかというと、音楽を聴きながら自分のシステムに不満が出た時や、「俺のシステムってホントに音良いんだろうか...」等と懐疑的になった時、自分を慰める為に引っ張り出すのです(笑)
そこでどう思うかと言うと「あっ、音が悪いのは半分はソフトのせいだったんだ(^。^;)」となる訳です。(半分はハードの責任。その他メンタル面にも責任がアルかも)
こういった確認作業をする事で、他の機器への浮気心が静まり、オーディオへの散財を抑制する効果があると思います(笑)
Rickenbackerさんが紹介してくれた音源も聴いてみたくなりましたね!
書込番号:16907089
1点

サマンサとダーリンさん、こんにちは。
お若いのに世良さんのファンなんですね。
実は世良さんは、私のフェイバリットボーカリストの一人なのです(雄々しい、という尺度で評価すると世良さんはたぶんNo.1になるかも...。凄まじい声してます。)
なる程、同じ曲でも音源や盤によっても音質が異なるという訳ですね。更に一歩踏み込んだ見解な訳ですね!
コレは経験した事がないので非常に参考になります。
あっ、前コメントに書き忘れました。
私も〈高音質音源を集めた曲集(全17曲)〉の中からナイスバスドラの音源を3曲だけご紹介しておきます。
・RATT[I'M INSANE](とにかく速くて引き締まっている)
・LOUDNESS[STREETLIFE DREAMS](音がガチガチに堅く、全音域に渡ってエネルギッシュ。かつクリアで分離が良い。メタル至上最高の録音ではなかろうか、個人的には思っている。)
・ ARCH ENEMY[NEMESIS](とにかくぶっちぎりのハイスピード。よくこんな速くクリアな音で爆速ツーバスの音を録音できたもんだ、関心しました。)
以上の曲は仮にチープなシステムで聴いたとしても、そこそこ良い音に感じるんじゃないでしょうか。
書込番号:16907206
1点

まあ、まずはよく調整されたハイエンドシステムで手持ちのCDを鳴らしてもらって、そのディスクの録音の「素性」を見極めた後に、具体的な機器選定のための試聴に取り掛かる・・・・という筋道が合理的なのかもしれませんね。
言われるとおり、最初からディスクの情報として入っていないものを求めても徒労に終わるだけでしょう。
書込番号:16908339
2点

元・副会長さん、こんばんは。
なるほど。ハイエンドで再生して、その音源が〈最もポテンシャルを引き出された状態〉の出音を物差しにして、これから買おうとする機器の性能を計る訳ですね。
確かにそれは、目利きにおける〈間違いの少ない〉理想的な形かも知れません。
(ただ最初にハイエンドの音を聴く事には、ある種の恐さも同時に感じます。中の上クラスでいいんじゃ...笑)
書込番号:16908727
1点

まぁ、試聴を鵜呑みにするのは、何れにしろ間違いですね。
お気に入りのCD持っていくのは当然としても、鳴らすCDPやアンプやスピーカーなど、自分が持っている環境とは違うケースがほとんど。特に年代物を自宅で使っていれば、同じ物で聴くなんて絶対に不可能。CDPだとか持ち歩く訳にはいかないし。
あと、店舗の試聴室も自分の部屋とは全く違います。
だから、鵜呑みにするどころか、参考程度にしかならない。
寧ろ、買って帰ってからの、自宅でのチューニングが重要と思います。
初心者の方に言うならば、試聴した時の音は、絶対に持ち帰れない!かもしれません。
書込番号:16909722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者さんはお店(専門店)に行くのも遠慮がち。
ただ失敗から成功する人と諦める人。
別の道に行くかと!
あと聞く環境にもよるしスピーカーを鳴らせる環境で更にピュアオーディオに入れる方やまたその逆、、その他。
初心者さんはあまり掲示板を当てにしない方が良いと書いてますが、何が参考出来るか!誰を信用出来るか!
音楽ジャンルが回答者と一緒ならばまぁまぁ参考に!
音楽ジャンルが違ってたら全く音の傾向で違ってきます。
人の耳(回答者)は自分の耳のような方もいらして複雑ですね。汗
うまい回答出来なく スイマセン。
書込番号:16909745
2点

過去の名機には手を出さないこと。底なし沼みたいな深みにはまります。
書込番号:16910322
2点

面白そうなスレですねw
私がオーディオ初心者にいい音で聴くにはどうしたらいいか聞かれたらお金をかけずに今の環境を改善する様に話します。(スピーカーの設置環境やiPodの音源編集とか暗闇で音楽を聴くとか色々w)
だってまだ拘って無い人にオーディオ機器薦めたら皆1〜2万くらいでも引いちゃうし笑
あと、やっぱり傑作さんと被っちゃいますが私も過去の名機には手を出さない方がいいと思います:-)♪♪
最近のオーディオ機器と比べたら使い勝手が悪いし笑
あと、自作もw
私がよく分かりませんwww
書込番号:16911940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほにょVer2さん、コメントありがとうございます。
ほにょVer2さんのコメント、大方賛同は出来る内容です。
>初心者の方に言うならば、試聴した時の音は、絶対に持ち帰れない!
更にこの後に
「ただ、復元はもしかすると出来るかも知れない。それは君の努力次第だ。買うなら心して買え!!」と続けると完璧でしょうかね^^
いずれにしても様々な要素が複雑に絡み、一筋縄では行かないのがオーディオ。一寸先は迷路でしょうか?^^
書込番号:16912979
1点

ローンウルフさん、コメントありがとうございます。
> うまい回答出来なく スイマセン。
いえいえ、おっしゃりたい事は割と伝わりました(笑)
> 音楽ジャンルが回答者と一緒ならばまぁまぁ参考に!
ここ確かに、役立ちレベルは高い方かもとは私も思います。
書込番号:16913023
1点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、おはようございます。ハンネ長いですね!
>過去の名機には手を出さないこと。底なし沼みたいな深みにはまります。
自分の場合、なんでも中古品は買わない主義なのでそこは安心です。
底なし沼とは一体どんな物なのか...
書込番号:16914487
1点

白いトマトさん、こんにちは。
最近の若い世代は1〜2万で引くんですね。
カルチャーショックです...
私の場合、自作は途中まで勉強したんですが、途中で断念しました.....
書込番号:16914518
1点

僕もロック・メタルで試聴試聴に使ったりバスドラに特徴がある曲を・・
http://www.youtube.com/watch?v=_Cd_xAMNnLM
http://www.youtube.com/watch?v=-4GZFbCqx18
http://www.youtube.com/watch?v=9DABTnUmyA8
書込番号:16921499
1点

購入前提での試聴時に気を付けたいことは、ディスクの録音クォリティの他に、試聴環境も挙げられますね。
たとえばスピーカーを導入する場合、もちろんアンプ類は出来るだけ現在自分が使っている機材(およびそれに近いグレードのもの)を揃えてもらって試聴するのが良い方法なのですが、注意しておかなければならないのは試聴ルームの間取り(?)や広さ、及び電源・アクセサリーの使用状況ですね。ここがあまりにも自室の状態と違っていると、買い物に失敗する可能性もあります。
実は私も苦い経験がありまして、店で聴いたときは素晴らしく良く思えたのですが、いざ自室で鳴らしてみたら「あれれ」という結果になったことがあります。
考えてみたら、そのディーラーの試聴ルームでは(初級機・中級機を導入する一般家庭と比べたら場違いみたいな)鬼のように凝った電源と、ホースみたいに太いハイエンドケーブルと、山のようなルームアコースティック用のアタッチメントが使用されており、これが判断を誤らせた一因ではないかと思ったものです。
もちろん店側としては機器の実力を発揮したいという意味での措置であるのは分かるのですが、客にそのことを一言告げて欲しかったです(もちろん、客としても試聴ルームと自宅との違いを勘案して試聴に臨む必要はあるのでしょうけど ^^;)。
---------------------------------
試聴用のディスクについてですが、私はほぼオールジャンル聴きますけど、機器を決定する場合は主にクラシックのソフトを使います。なぜかというと、音場感や音色のチェックがしやすいからです。
確認ポイントは独唱(or独奏)とオーケストラとの距離感がキチンと取れているか、ホールエコーがちゃんと再現されているか、弦楽器がヒステリックになったり無味乾燥に響かないか等ですね。
書込番号:16921710
2点

k・kkさん、こんにちは。
パンテラのStrength beyond Strengthも中々優秀な録音ですね。
うちのシステムでもバリバリ元気に鳴ります。
クリアで勢いがある。ただ音は柔らかめなので、激しい割には聞き疲れしないソースですね。
VAN HALENのソースの特長は、音が柔らかく低域は軽量(ほぼ全アルバムで共通している)。
脳天気なカリフォルニアバンドにピッタリの音傾向だと思います(バンドのカラーを考えた上での意図的なサウンドメイクなのかも。(〈硬質さ〉や〈どっしり重低音〉はヴァンヘイレンの音楽には似合わない)。
MR.BIGのTAKE COVER(LIVE)は、ソースがうちにありません . . .(スタジオVERならありますが)。
試聴用音源ありがとうございます!
書込番号:16922297
1点

元・副会長さん、コメントありがとうございます。
聴かれた試聴ルームがそこまで徹底した試聴環境であれば、副会長さんも自宅でさぞかし面食らったでしょうね(「あれっ、コレってもしかして不良品?」ぐらいに思われたんじゃ^^)
ケーブルに関して言うと、ワタシの場合 . . . 多分駄耳かも知れません...(^-^;)
聴くジャンルによって、やはり試聴音源もチェックポイントもかなり異なるもんですね。
私の場合、情報量の〈多い少ない〉と、低域の〈歯過渡特性と制動力〉と〈硬めか柔らかめか〉です。低域メインの審査です(^^)。
グルーヴ感やキレ味が、往々にして問われる音楽なので。
定位感や音色は、審査が甘いです(笑)
与えられた性能で満足しよう!という考え方です(爆)
書込番号:16922450
1点

kuwashinさん、こんにちは。
順序が逆になりましたが「オーディオ初心者に伝えたい事U)に続き拝読しました。
私も昨年オーディオに目覚めて、日々精進していますがまず報われません。
みなさんのご意見とても参考になります。
>オーディオ初心者が陥りやすい落とし穴ではないかと。
ソフトののせいであるのをハードのせいにしてしまう。
まさに考えたこともありません。
CDは完成されている物との認識がありました。
>マイリファレンス音源をみんなで紹介しあうと面白いかも
絶対に面白いというか、私の場合は是非教えて下さい。
ちなみに私の「リファレンス」は
リーモーガンというトランペット奏者の「Side Winder」というCDで
ラッパの音の善し悪しで、スピーカー購入する際の、判断材料にしています。
>同じ曲でも音源や盤によっても音質が異なるという
家には世良さんのCDと昔買ったレコードがありますが、
確かに違います(当たり前かもしれませんね)
でも肉声はYAMAHAのポップコンという番組で聞いたことがあります。
>ハイエンドシステムで手持ちのCDを鳴らしてもらって
その通りなんですが、やはり初心者には覗くのが怖いというか
秋葉原の有名店で入口を突破したまでは、良かったのですが。
すぐの棚にあった「ESOTERIC」の価格を見て、アッとなり
その隣の「McINTOSH]の価格を見てゲッとなり早々に退散した苦い記憶が…。
>店舗の試聴室も自分の部屋とは全く違います
本当に違うんですよね。初めて買ったスピーカーがDALIというメーカーなのですが
嬉しくてイソイソと帰宅し、アンプにつないで出た音が
これは違う製品ではと感じました。
自分の耳も然ることながら、インシュレーターなんて知らずに
直接床から響いた音なので。
>過去の名機には手を出さない方がいいと思います
私もそう思います。最近サンスイのα607というアンプを購入しましたが
20年近くも前の機器と思えません。(オンキョーA-9050よりイイのです)
こうして次は900番台を買い、そしてみたいに沼にハマる気がします。
>店で聴いたときは素晴らしく良く思えたのですが、いざ自室で鳴らしてみたら「あれれ」
深く深く共鳴を覚えます。いつも行く量販店では愛機A-9050が置いてないので
デノンのアンプ2000とcdPも同じく1650と決めて繰り返し試聴していますが、
やはり家で聴くのは冴えなく感じます(値段も随分違うのでしょうがないか)
長々とスミマセン。「オーディオ初心者に伝えたい事V」期待してます。
良い日曜日をお過ごし下さい。
書込番号:16930795
0点

nikomiya2983さん、はじめまして!
このスレの総括を陳べて頂き、ありがとうございます^^
お陰で私の手間が省けました(笑)
冗談はさておき。(引き続き、経験者の方々のコメント承ります。)
読んで頂きありがとうございます。
オーディオにハマり1年ですか。
新しい機器を手に入れてワクワクドキドキ、きっと今が最高潮なのでしょう。
価格コムには多くの練れ者がおられます。今後も行き詰まったら迷わず知恵を借りられたらイイかと思います。
(私など大した者ではありませんので。ホントに。念のためw)
>「オーディオ初心者に伝えたい事V」期待してます。
あまりネタがないのです(T_T)
>良い日曜日をお過ごし下さい。
今日は働いていました(T_T)
最後に一言
「提灯記事には気を付けろ」w
書込番号:16932258
0点

kuwashinさんへ、
こんばんは。
返信ありがとうございます。
>、「俺のシステムってホントに音良いんだろうか...」と懐疑的になった時。
まさにこの時、COMの仲間たちに助けを求めます。
この年になると,調べるのが面倒になりますが、なるべく自分で百科事典を広げて
解らないとインターネットという便利な機械があるのでアクセスします。
おかげでたくさんの人と出会い嬉しく思っています。
一応、天皇陛下のような祝辞は終わり、こらからもよろしくお願いし申し上げます。
「きっとやる 明日こそやるぞと もう定年」のじい様より…。
以下、ひとり言。
あべのやろう、強行採決しやっがて、この次の選挙は○○党には絶対入れねえからな。
家の塀にポスター貼してやったのに…。
なにが「日本が動き出した」だ、日本が傾きだしたなら分かるけど。
公明も「安心は希望ですなんて」隣に貼りやっがって。
若い人せめて白紙でいいから選挙行ってください。(候補者ないのも解るけど)
自分一人行ったてしょうがないも解るけど。
若い人の百人に一人でいいから投票してくれるとそれは百万の無言の圧力となり……。
らしからぬ事をカキコ(これでいいのかな、書き込みの事です)
しましたが、オッサンは決して右でも左でもないので、また遊んでください。
ではでは、おやすみなさい。
書込番号:16933512
0点

えぇ〜〜?私より年上でらしたんですね(プロフィールよく見たらそうでした(^。^;) )
>昨年オーディオに目覚めて
とあったので、てっきり20代の若者だとばかり思ってました。(コレまでのやり取りでもし失礼などがありましたらどうぞお許し下さいm(_ _)m 年長者は敬うのが私の流儀ですので )
こちらこそどうぞ宜しくお願いします!
書込番号:16933593
0点

kuwashinさん (^_^)/おはよーございます。
返信遅れてすみません。
実は、昨日からパソコン(平成6年購入NEC/VL570)の具合が悪く(言い訳です…)
>えぇ〜〜?私より年上でらしたんですね
お答えいたします。…50代は嘘です。本当は還暦じゃなくて、20代後半です。本当です。
信じてください。
>コレまでのやり取りでもし失礼などがありましたらどうぞお許し下さい。
お答えいたします。…失礼な事など全然ないです。私は部下に沢山の「パートさん」
を使っていますが、「店長(私の別名)じゃダメ。パートの○○さん居ない」
とか、何やら電話で謝っているので「私/クレームかい。電話変わろうか?」
「パートさん/大丈夫です、何とかします」の後に「店長出ると余計ややこしくなるシ」
と言う小さなつぶやきを聞き逃しませんでした。
ハハハ…。大丈夫です。鍛えられています。ビクともしません。
>年長者は敬うのが私の流儀ですので
お答えいたします。…貴殿は「長幼の序」をご存知のようですナ。ひょっとして「おばあちゃん子」
ではないですか。日本人の美徳です。礼節です。修身の教科書を復活すべきです。
以上、与太話ばかりでゴメンナサイ。でもパソコン壊れは本当です。
すぐに返信できないかモ…ですが、時間があったら、遊んでやって下さい。
ではでは、
書込番号:16954781
0点



みなさん、こんばんは。
有りそうで無かった?アキュフェーズ好きの方達に是非ともご参加いただきたく立ち上げたスレですq(^-^q)
アキュフェーズについて共に語り会いましょう!
因みに小生マランツとパイオニアも好きです(いきなり脱線(* ̄ー ̄)
という事でマランツファンとパイオニアファンの方も。
0点

私はヤマハですが何か(-_☆)??笑
所持品はNP-S2000(B)、CD-S2000(B)、A-S2000(B)、Soavo-1(BP)と、どうも私は黒々しいのがお好きな様ですw
ちなみにヘッドホンはShure SRH940と浮気してます笑
すみません:-(
アキュじゃ無いんでコレで退出しますww
書込番号:16881466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はヤマハですが何か(-_☆)??笑
ヤマハ…どうぞご自由にとしか言えません。
書込番号:16881855
0点

誰も興味無いのでこのスレはこれにてクローズします。
因みに当方は退会します。
削除依頼はだしておきました。
書込番号:16883531
0点

ここにアキュ程の機器(特に上級機器)を持ってる輩なんて極少数派期待するのが間違い。
それにここではアキュユーザーは冷遇されるしとあるスレの貧乏社会人一年生に馬鹿にされるのが落ち、御愁傷様。
書込番号:16883959
2点

えっ、わずか一日で終了するのですか?
諦めが早すぎでは。
自分もユーザーです。
それほど強いこだわりはないですが、好きなブランドではありますね。
スレ主さんは、アキュフェーズ社または同社製品のどんなところが好きなのかな?
書込番号:16889867
2点



「KURO沼」
改め、玄沼とも読める?代々続いてきたこのスレもいよいよバージョン92!
音はレコード、アナログテープ、DAT、MD、CD、ハイレゾ、DSDと媒体および再生装置は変化し続け、
絵はプラズマ、ブラウン管、三管、LCD、DLP、LCOSと多種の描写方式、個々の趣多様!
どれを志すもその人間の趣向にあるのみ。
トライ&エラーで改善する。他者の成功を拝見する。。
様々なやり方があってこそ個人の趣味。
だからこそ、見識広く個性豊かに情報共有、意見交換をしていきましょう。
そんな沼スレを激務なスレ主、銀が担当します。
(月に何台オーディオ機器出荷しているんだろ)
管理には自信がないので、お気軽にフォローしてくださると嬉しいです!
※玄沼と書きましたが、初心者お断りや新規参加お断りということはありません。
情熱強く目指す同志は奮って参加ください!
では、よろしくお願いします!
# # # # ### ##
# # # # # # # #
# # # # ### # #
# # ## # # ##
稚拙で失礼しました。携帯電話の方ごめんなさい。
7点

皆さん、こんばんは。
今日は銀さん達とオフ会で、新宿のビックロに行きました。
ビックロの試聴室での目当てはデンオンのSCD-SX1です。
スピーカーはDALIのヘリコンだったと思います。
音源はスメタナ我が祖国と、Suaraさんのライブ盤です。
SX1は全域に渡って大変情報量が多く、高域もかなり伸びている印象でした。
音の厚みもあり、個人的には飽きの来ない上品なサウンドに感じました。
特に盤がSACDだった影響かそれが際立つ印象でした。
お値段はなかなかしますが、もし買うならSX1かなと感じました。
ルージュさん
DLPも残像。
実は感じてました(^-^;
自分はアニメ鑑賞が主なのですが、明らかにかくついてました・・・
そんな感じで色々不満が出て散財(笑)
ナコさん
実はスピーカーよりネットワーク代の方が高くなりそうです(^-^;
真面目に作り込むとどうしてもコストがorz
ただ、鳴らし込んだ感じだと、高域も繊細で、低音にも力感がありますので、追い込みしがいはありそうです(^0^)
PCオーディオ…
うちは自作パソコンからfoobar2000を使って光だししています。
使い勝手を考えると便利ですねー
高品さん
いえいえ〜
あまり見た目は良くないですが、とりあえず音は出ています。
ただ、エッジをゴムエッジにしたせいか、最近のオンキヨーサウンドみたくなりました(^-^;
さて、先日プロジェクターを購入致しました。
SONYのvpl-hw10という、エントリーモデルですが、この価格帯で、反射型を搭載と意欲的な機種です。
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-HW10/
明日到着なんで、到着するのが楽しみです。
夜更かしをしそうです(^-^;
書込番号:16849414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やあやあ!
我こそは至高を目指すモノ。
遠くにあれば音に聴け!
爆音じゃ!
近くにあれば目にも見よ!
4K最高!
至高と究極。美味しんぼではありませんが、目指すは同じ「至福」の一時ですな。
スレタイに釣られてみました(笑
銀さん よろしくお願いします。
皆さんこんばんみ(^_^)v
ラクちゃん
ケルティックウーマンは、バグパイプが光るなかなかよい皿持ってますだ〜
サイさん
カクカクでしょ(^_^;)
アニメは特にね。
早速買い替えましたか!
しかもなかなかの上玉!
4Kモデルもあるよ〜
デノン、楽しめたようだすね。
中低域の厚みが特徴かと思います。
書込番号:16849660
2点

こんばんはー
ルージュさん、スレ主お疲れ様でした(^ ^)
最後の、怒涛のレコード紹介にはまるでついて行けず(^^;;
銀さん、スレ主よろしくです!
サイさん。
ウチのプレイヤーのAを消して、Xに書き換えれば…
たちまち変身!←
PCオーディオはねぇ…なんちゅうか、いろいろ難しいね(爆
AVの世界だとHDMI主流になってるんだから、便乗できないんすかねぇ(大人の事情で無理なのかなぁ
そーすれば、変にUSBケーブルで音変わった!変わらない!
とか悩まなくても良さそーなんですけど(違うかな?
書込番号:16849716
2点

皆さん、お早う御座います。
Ag9xさん、スレ立てありがとう御座います。
見当はずれの話などでまたご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。
書込番号:16850275
1点

皆さん、こんばんは。
本日、プロジェクターが無事に到着いたしました。
早速、セッティングして見てみましたが、やはりフルHDは良いですね。
前使っていたBenqのプロジェクターは完全に解像度が足りていませんでしたので、満足です。
また、描画速度がすばらしいです。
カクつくことなくぬるぬる動きます(笑
ただ、計算外なのが、ソースに厳しいことです。
ソースの粗が出まくるので、ソースによっては見るに耐えない。。。
これはオーディオと同じですね〜
ルージュさん
プロジェクターかえたらアニメがぬるぬるになりました〜
旧式ですが、やはり普及帯とは違います(笑
アニメメインなので、いい買い物になりました。
難点はソースへの厳しさですが(汗
デンオンはさすがの出来でした。
SA1からのステップアップでも十分に満足できそうです。
ナコさん
というわけで買い替え宜しくお願いします(笑
AからXに化けたらすごい化けますた。
PCオーディオ、自分はテケトーにやってます。
HDMIだしはなぜか音悪いのですよね〜
ジッターの問題?
書込番号:16853323
1点

こんばんわー
スレ主さんがメディアについて書かれてますけど私のところには オープン、カセット、DAT、MD、レコード、CD、
SACD、DVD、Blu-ray、CD-R、DVD-R、BD-R、HDD とほぼある事になります
流石にLカセットとマイクロカセットとDCCはありませんけど
録音マニアでもないのですがメカヲタなので増えてるんですよねー。ジャンクを直したりとかで・・・
古いメディアは置き場所をとるので困ったものです
書込番号:16853825
2点

皆さんおはようございます!
さて、今日のネタ。PCオーディオ関連です。
新しくサウンドボードを新調したので、出力波形を以前のと比較してみることにしました。
とはいえ、S/PDIF の計測はあまり慣れていないので自信ないですが。(以下画像参照)
X-Fi がハイレゾの192に非対応なので、とりあえずCDフォーマットで正弦波1kHz流しての計測です。
使用測定器はいつもながらの LeCroy WR6050A (500MHz 5GS/s デジタルストレージオシロスコープ)
ASUS Xonar Essence STX の方は波形の歪みが少ないですね。全体的に綺麗な波形が出ていて、重ね書きしても線が細いままで上下幅の変動が小さいです。
一方、 X-Fi の方はギザギザが大きく、山の中間あたりに歪なノイズが乗ってしまっています。重ね書きすると線が太くて極太線になってしまいますね。反面、立ち上がり立ち下がりの速度はASUSよりも速いため、理想的な方形波に近い形をしています。
とはいえ、両者ともスレッショルドレベルを判別するのには全く問題ない性能が出せています。
しかし、最近の自作派の仲間内での意見では、S/PDIFの品質が音質に影響ありとの見解があり、注目するところとなっています。
で、詰まるところの個人的な感想ですが、ASUSの方が音質は良く感じます。ドライバーの影響もあるので、ハード単体が原因かは断言できませんが、やはりASUSの方が澄んでいる音が出る気がします。(微々たる差ですが)
ASUSの有利なのは電源が外部供給なこと。マザーの回路から電源を拾わないために、ローノイズで歪みの少ない波形が出てきているのだと言えます。
よって、サウンドカードに外部から安定化電源を供給することができれば、音質向上に大きく貢献するかもしれません。
以上、簡単な考察でした。追い込みができていないので、チラ見程度にお願いしますw
あー、それにしても PS3 の電源ユニットで感電して痛いなあ。。
アイツ45VDCがモロに外側に出ているからおっかない!
そして、電源切って一日たっても放電しないw まさに置き型スタンガン!
*ルージュさん
さすが。ルージュさんらしくいつもの爆音上等ですねw
よろしくお願いします!
あ、実は、忘年会を企画していて、ルージュさんを是非お招きしたかったのでプロフィールのアドレスにメールしました。
もしルージュさんがこちらに来られるならば、プレクさんも呼んで黒沼忘年会をやれたら良いなと思っていますw
*浜オヤジさん
こちらこそよろしくお願いします。お気遣いどうもです。
細かいことは忘れて、どうぞお構いなく〜
*高品さん
あ、その吸収パッドは近いかもしれません。とはいえ、百均のよりは旭化成のシリコンの方が吸収性能は良さそうですが。
あと個人的には、厚みと接点形状がキモかなと思っていて、形状の理想型を考えると。。。アレしか××(この辺で自重しときます)
容積が巨大なので本体に音が循環する印象はないですが、シリコンが吸収しすぎて低域の量感は減った感じです。反面シャープになりましたが。
他の形状で型を作って試してみたいところです。引っ越しが終わってからになりそうですが(笑
ルージュさんの仰る感じだと、薄め小さめがよさげに思えますなあ。意外に耐震ゲルが音良かったりするんですよね。
*サイさん
お疲れ!PJおめ!
ビックロで聴いたのはSX1ではなく、ディスコン?になるかもなSXの方だよ。
全く中身も値段も違うから注意してね。
HDMIが音悪いのは、信号線の細さと集積度合いで劣化が激しいからかと推測!
ジッターに関しては、どの音板買っても、大概2端子の安い水晶でマイコン動かしているから殆ど変わらないよ。
*天地さん
PCオーディオは差がわかりづらいので、特にノイズ関連を調べたいなら電子計測器があると便利です。
ただ、性能の良いのを買おうとすると金額が凄まじいので、置く場所があるのでしたら型落ちの古めのを使えば安く済みます。あるいは中華製品か。
そういえば、天地さんの環境だと、マルチチャンネルのDSD音源はどのような感じでしょう?
最近SACDに嵌まっていますが、マルチは試せないので感想を聞きたいです。
何ならテスト音源送りましょうか?
*maroさん
おージャンク趣味いいですね。
自分もジャンクオーディオが始まりでそこから修理に手を出して、今は回路設計やってます。
でも、就職は電気系ではありません(え というか、文系学科出身だったりしますw
それにしても、その音源の充実さは凄い!そこまで沢山あると、面白そうです。
あとはナマロクに手を出せばパーフェクトですね(お
書込番号:16853980
1点

おはようございます。
銀さん
乙あり〜
失礼。DCD-SX1でした。
http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=537136a0-9030-47b2-b46f-df5a245d691e
HDMIはあれだけ集積してるからなあ。
音質に関しては確実に考慮外でしょうなあ。
スタンガンとか詩音ちゃんw
書込番号:16854158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
SX1→SX
書込番号:16854587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ag9xさん
お久しぶりです。スレ主お疲れさまです。
Strike Rougeさん
「悪女になるなら〜♪」は絶対に持っていたと思って探しましたが、見つかりませんでした。悲しいです。かわりに「わたしじゃだめね〜♪」(↑写真)が見つかりました。
TWINBIRD H.264さん
レーザーターンテーブルは理論も技術も興味深いので欲しいけど手が出ません。LT-1は上のレコードが発売された1983年ごろ開発されたのですね。発売当時にも欲しいと思いましたが当然高すぎて買えませんでしたし、今でも買えないですね。「レコードは針を落とす瞬間が・・・」なんて、理由ではなくて高くて・・・。
書込番号:16855103
1点

キユシト2013 さん
拙者CDの登場(発売)と同時にLP約1,000枚程一気に処分しちゃったので、レーザープレーヤー買っても再生するレコードが無いのじゃ。
ビートルズやプレスリーの輸入盤も所有してたんだけどねえ…。
書込番号:16855378
2点

何か巻き込まれてる幹事が…じゃない、感じが…。
書込番号:16855992
4点

DCD-SXだったら、(前スレでも書きましたが)拙者のお薦めはdCSのP8iです。
中古価格ほとんど同じ〜
DCD-SX
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/89610/
dCS P8i
http://netmall.hardoff.co.jp/101058/products/detail.php?product_id=1495
書込番号:16856085
2点

銀さん 皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
今日は、明日20日発売、みゆきさんの最新CD「十二単〜Singles 4〜/中島みゆき」、届きました。
2003年から2013年の10年間に発売されたシングルコレクション・アルバムです。
「時代〜ライヴ2010〜2011」、TVドラマ「南極大陸」の主題歌「荒野より」、TVドラマ「Drコトー診療所」の主題歌「銀の龍の背に乗って」、映画「ゼロの焦点」の主題歌「愛だけを残せ」、「命のリレー <'04夜会ヴァージョン>」など、TVドラマ、映画のタイアップ作品が多く収録されています。
初回限定映像特典として、DVDですが、20数年ぶりにライヴで歌った、「時代〜ライヴ2012〜2011」が付いています。
早速、CD聴いていますが、みゆき節、泣かせますねえ。
みゆきさんのCD、オススメです。
Saiahkuさん
ソニープロジェクタ購入、おめでとうございます。
フルハイビジョンの大画面、楽しんでください。
ではでは。
書込番号:16856251
2点

非常に暑かった夏! ヤレヤレと思ったら一挙にきました寒い日々!
今年 あったかいな!?
http://kotowaza-allguide.com/te/tentakakuumakoyu.html
Ag9xさん
スレ立てご苦労様です!
ルージュさん 毎度ですが ご苦労様でした。
液晶・プラズマ・4K 等々でその画質の優劣論争も諸々です・・・!
今日はチト変わってる!?かな・・・
一見何でもない写真を貼り付けさせていただきました。
真っ暗にしてみている人は申し訳ありませんがスルーをお願いいたします。
又PJによるスクリーン鑑賞の方々も同様です!
私にはチト難しく即効で判断が出来ませんが部屋の照明! いわゆる特別の方々を除き恐らく誰でもが使っているだろう!
蛍光灯の下での映像です!
同じ物でも照明により違って見える! 事もある!!!
わかった人って鋭いです(^o^)
深いかも・・・ この問題って!!
お邪魔いたしました^^^
書込番号:16856388
1点

サイさん
あらま 綺麗。
若いうちとは言ってはなんですが、やっぱりお部屋に彼女を呼んで映画鑑賞で仲良く過ごす。
これで青春決まり。
趣味ジャンルを増やす。大画面はAV鑑賞の登竜門ですわ。
書込番号:16856401
1点



克黒0型さんへ
その質問、他でも受けた事がありますが、目的によるでしょう。
業務利用であれば価値がある可能性はありますが、どういう工程で
求めるかにより結果は異なります。
一般利用であればほぼ出番は無いでしょう。
あったとしたら、それはエフェクターとしてのそれであり、
オーディオとしてのものではありません。
音を変えるのが目的であれば素直に他の製品を選択すべきかと。
書込番号:16857565
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさん
ニュルニュル動きは倍速オンオフで変わる筈だすよ〜
カクカクかニュルニュルか(笑
デノンは多少?トランジェントが甘いかも〜
ラクちゃん
みゆきボックスだすか?
オイラも何かベスト盤が欲しくなってきた。
キユシトさん
お久〜
悪女よいだすよね〜
探してくれてありがとうございますだ。
オイラはそもそもLP所有0なんで、違うのんでも何気に嬉し(^O^)
銀さん
ヤフー ハトロールは月2、3回なんで、さっき気付きました(^_^;)
お誘いありがとうございますだ。
予定睨んで又鳩送りますだ(^O^)
プレクさん
そんな幹事(あ
書込番号:16857676
1点

皆さん、おはようございます。
最近アニメを見すぎて寝不足です(^-^;
いや〜、最近のアニメって高画質で見ていて楽しいのですよね。
ルージュさん
実は倍速非対称です(^-^;
ただ、それでも十分に速いですね〜
うちにある液晶モニターで見ると影分身しているように見えるくらいなので(^-^;
トランジェントですか〜
うちのスピーカーは密閉式なので、あまり気にしたことが有りませんでした・・・
ウルフさん
女の子にアニメばかり見せるので嫌われそうです(笑)
良い音に良い絵に良い女性の三拍子は鉄板ですねー
書込番号:16858077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

satoakichanさん
ホワイトバランスの問題ですね。
照明により、色温度(ケルビン)が違いますす。その色差をデジカメのオートホワイトバランスが吸収しきれてないと言うことだと思います。
デジカメによっては、照明の種類別にホワイトバランスの設定が変えられるものがあります。それを変えてみてどうか。あと、デジカメにマニュアルホワイトバランスがあれば、バッチリ合わせられる筈です。
オートホワイトバランスしか無ければ、奥の手はフジフィルムやケンコートキナーから出ている色温度補正フィルターを使うしかないです。
写真を見たところ、青みが強いほうを、赤みが強い方に合わせるなら、アンバー系の一番薄い色か二番目に薄い色を使います。
被写体に合わせて、シャッター半押しでオートホワイトバランスて、ホワイトバランス補正値をカメラが計算したあと、半押しのままレンズの先にフィルターを付けると良いです。
シャッターが半押し出来ない機種では使えないのでご注意ください。
あと、昨今主流のLED照明はデジカメの自動補正ができなくてかなり青っぽく写ることがあります。
中級機クラスの一眼レフだと、色温度計でケルビン度数計って、マニュアルにして調整すれば大丈夫なんですけどね。
書込番号:16858135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プレクさん毎回似たような質問ですみません。
用途は「シリコントランスポート」です。
巷では「SDトランスポート」がはやっていますが、
SDTrans384は裸かつDSDはI2S出力のみで\49800
http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/SDTrans/SDTrans3.html
QA550は安いが48KHzまでのみ。
Fidelixからはいつまでたっても発売される気配がない。
MR-2000Sを再生装置に使われてるのはネットでチラホラ見かけていましたがSDIF3がない。
DV-RA1000HDは2ラックサイズで大きいかつDSD64までの対応かつ高価。
そんななかDA-3000は1ラックサイズにシリコンメディア対応でSFIF3(DSD128対応)という理想のマシンです。
脱PCトラポかつディスクレスだけでなく「完全ファンレス環境」が成立します。
Nipron電源のファンは結構うるさいですからね。
あと、「電源」に関してよろしいですか?
音楽再生のみならずなんにでも効いてくる電源ですが、「電源品質管理」はどのようにされてらっしゃいますか?
知ってる中だと天地さんがEMC設計の電源工事を大々的に受けられておりますが、
克黒は「不可逆的対策が怖い」んです。
いざとなったら元に戻せませんし、客観的に電源品質を比べる術も存じません。
プレクさんはいかような手段で、現在のお住まいの電源品質を計り、最適化し、維持されてらっしゃるのでしょうか?
アースの有無や日本の100V環境における電源の取り方のコツなどお願いいたします。
この話題なら沼の皆さんで共有できる内容ですのでご興味おありの方も多いとおもいます。
書込番号:16860608
2点

ルージュさんへ
>そんな幹事(あ
じゃ、取り敢えず忘年会は強制参加ね?
拒否権はございません事よ?(^w^)
去年は焼肉だったが、今年は何するかなー。
鮟鱇鍋とか?北京ダックはいつでも食べられるしな〜。
書込番号:16860902
2点

プレクさん。
鮟鱇鍋なら、神田いせ源!
もう何年も食べて無いにゃ。
フグもええんでないですか?
書込番号:16860938
2点

ナコナコナコさんへ
当然いせ源さん択一でしょう♪
あ、河豚は今年はいただきまして…(ぁ
さて、質問をいただいてますが、どういう方向に返そうか…うーん。。。
書込番号:16861075
4点

皆さん、おはようございます。
電源・・・
PC電源ならseasonicが静か〜
ただ、スイッチング電源の時点で話にならない(ぁ
これは自作するしか。
プレクさん
鍋パーティー良いですねー(笑)
自分は猪持参で(ぉ
書込番号:16861650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルージュさん
ということで、忘年会は強制参加お願いしますw
プレクさんがいつも無理矢理呼び出してるよって(ボソ
>ナコさん
学生には高い店ががっ
でも、おいしそうにゃ
>プレクさん
良い店よろしく〜です
>克黒0型さん
SDトラポは今 Twitter の仲間内で盛んに試験されていますね。
あれのS/PDIF出力方形波はまさに「方形」そのものでした。
次回頒布は自分も参加しますよ。
ところで、克黒さんがいつも気にされている電源しかり、S/PDIFしかりですが、
そもそも電気を人間が目で見ることはできないので、電気計測器に頼るしか調べる方法はありません。
そりゃあ、電源やクロックを交換すれば、音は変わります。でも、それが良い方向に変わったのかそれとも悪い方向に変わったのか、調べてみないとわかりませんよね。
残念ながら、悪い方向に変わってしまった例が非常に多いとのことを、Twitterの先輩方から聞いています。
以下に波形の例を載せましょう。
電源とクロックを載せておきます。S/PDIFは上のレスに載っていますのでそちらを見てください。
これらを見ると、誰でもそれが良いことが一目瞭然です。
要するに音質が良いことはデータや事実を元に客観的になるのであって、根拠がなければただのポエムなんです。
なので、それほどこだわりが強いのであれば、ご自身で根拠を調べようとする努力をしたらどうですか?
そのうち、人に訊くより調べた方が早いなと思うようになりますよ。
書込番号:16862227
4点

TWINBIRD H.264さん
「拙者CDの登場(発売)と同時にLP約1,000枚程一気に処分しちゃったので」、ということは、CDの登場と同時にCDプレイヤーを入手されたのでしょうか。とするとTWINBIRD H.264さんは”新しモン好き”ですね。そして、絶対にCD中心の時代が来ることを予想されたのですね。先見の明がありますね。実際にレコードはマイナーになってしまいましたね。
書込番号:16862351
2点

後日談…
CD盤を10,000枚程コレクションして「Pioneer CLD-9000」再生するも、ピックアップの振動音が酷いので「TEAC P-500&D-500」で再生してみました。
澄切った音だけど薄っぺら過ぎて唖然・愕然・呆然…。
結局10,000枚のCD盤は中古ショップに売飛ばしました。
遣る事が極端かな…。
書込番号:16863013
2点

こんばんわー
ポール・マッカトニーネタに乗り遅れたちゃいましたけど貼っておきますね
スネークマンショー "はい、菊池です"
http://www.youtube.com/watch?v=P5l0TkVipWA
忘れていた自分のアカウントを思い出しましたのでついでにこれも
http://www.youtube.com/watch?v=TLE-F2iNYc4
書込番号:16863245
2点

みなさんこんばんは〜
ルージュさんお疲れ様でした。銀さんがんばってください!!
ちょっと遅くなりましたが……ちらほら顔出す予定なので皆様またよろしくお願いいたします。
電源で私の家のことが例に上がったようなので……
みなさんが誤解されないよう言っておきますが、私が電気工事した最大の理由は『コンセントの数が足らなかったから』からです。その際に他の諸問題も解決しようということで電気工事をしました。その段階では音が良くなるのはついでの考えでした。音がよくなるの?へ〜そうなったらいいね〜という感じで最初の電気工事のときは正直結構疑心暗鬼でしたよww
電気工事前の私の部屋(家)の電源環境かなりやばい状態でして……平均電圧95Vコンセント数2口3セット分がオーディオ機器の近くにあるコンセントでした。昔はまだ機材が少なかったですが、そのときにはもう機材が増えていくことがわかっていましたのでコンセントを増やすことに。今の環境で必要なコンセント口の数は少なくても15個、最大利用時で20にもなります。6個ではとても足りません。タップを2個3個使えば何とかなるかもしれませんけど……
私の部屋に割り当てられたブレーカーも10A仕様で廊下(コンセント+照明)も一緒になっていましたので部屋の外で掃除機+KURO+PC(高負荷動作)+オーディオなんて使いかたしたらブレーカーが……ということも……いろいろとギリギリでした。
コンセントも足らない、さらに電圧も非常に不安定でPCを起動するだけで電圧が90Vより下にいきそうになるなど動作が不安定になってもおかしくない状態でした。後からわかったのですが、部屋に消費電力量の大きいものをたくさん詰め込んだのが良くなかったようです。今は97V付近で安定しています。実際PCなどで高負荷時などに動作が不安定になることがたびたび起こっていました。機材にとってもあまりよろしくなかったでしょうね。電圧は基幹ブレーカーのところでは正常でしたが、そのあと(分電盤以降)で問題があったのか電圧が低くなっている状態でした。部屋によっては100Vがしっかり出ているところもあったので大元で電圧調整するわけにもいかなかったです。既存の電源系統をいじろうにも積み木のようにユニット組みしている積水ハイムの家では内部配線を後からいじるのは構造上困難でしたのでなかなか難しいことになっていました。コンセント交換などでは解決できるようなものではなかったのでこの機会にということで電気工事を……というわけです。
電気工事を施工した結果電圧は103Vで安定しどんなけ動かしても電圧がふらつくことはなくなり機材の動作が安定しました。コンセントも好きなだけ増やせる(後からでも可能)のでコンセント不足も無事解決できました。最初は怪しいと思っていたオーディオ&ビジュアルへの効果も予想以上に大きく。音はよくなるわ、映像もノイズは減って色が濃くなるわ、機材の発熱も以前に比べかなり抑えられるようになるなど電圧が安定して余裕を持って電力供給できるとここまで違うのかと驚いたぐらい効果がでましたね。だから私はいろんなところで電源は大事だよといっているだけです。
電圧が不安定なお宅では電源の効果はあるんじゃないでしょうか?クリーン電源である程度効果が出るのであればやる価値があるかもしれませんね。家に手を加えることになるのであくまで自己責任ですが……
書込番号:16863683
4点

銀さん
久々にプレクさんをお見かけしたので、最近入手したPX-63CSの話でもさせていただきたいところ、
こちらの皆様にも共有できる話題内容をと配慮したつもりなのですがggれカスとのことなのでここで失礼します。
歴史上の偉人
ググレカス
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%82%B0%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%AB%E3%82%B9
ボカロ
http://www.youtube.com/watch?v=eN141AlYEBw
書込番号:16863689
2点

ネゴトワネティエみたいな架空偉人AAですか
http://netyougo.com/tag/%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E5%81%89%E4%BA%BAaa
ここはプラズマTVのスレですので
書込番号:16863906
0点

>天地さん
お疲れ様です〜
95Vは明らかに低いですね。103Vにまで電圧が上がれば、大変良い効果が産めるかと思います。
電気機器の設計は基本的に、100V入力時の変圧後の電圧を定数でかけ算して設計している場合が多いので、全体の電圧に関わりますから、結果的に良い効果が生まれたのではと思います。
経験談を丁寧にどうもです。
東京の下宿先も、計画停電の時期は電圧が95V近くだったりすることがあって、定電圧回路を組んでも正常に動かなくておかしいなと疑ったら、そもそものコンセントからの電圧が低かったということがありました。
電圧が低すぎると、もはや設計通りに機械が動かないこともあったりしますw
>克黒さん
なぜそう解釈したかなあ。。
まあググれば分かると思うんですけど、S/PDIF やクロックの波形は、あまり検索しても出てこないと思いますよ。(少ないながら多少はでますけど)
まあ検索して出てくるのは趣味で実験している方のページばかりですよね。
要するに、クロックやS/PDIFの波形などは、業界の間柄、メーカーが消費者に対してそんなに公に公表されてきたものでもないので、やはり実験するのが重要なんです。
で、僕が指摘したのは、そんなに気になるなら実験しろということです。
検索するよりも、自分の手を動かせ。コレに尽きます。別にあなたに限った話ではありません。
いつも思っているのは、そんなに高額な機材を買う金があるのなら、なぜ測定器の一つも買えないのかということです。
ハイエンドクロックなどよりも、リース落ちの測定器の方が圧倒的に安いはずなのに、それに手を出す気持ちがまるでない方が多いので、書かせてもらいました。
ま、実験すれば上記のように、データとして残すことができる事実が見えてきますから。
いちいち掲示板でやりとりするよりも、一発で証拠が見えてきます。
オーディオの歴史はユーザーとともに発展してきたものです。
今から40年前、30年前はメーカーとユーザーが双方で努力して実験を繰り返し、そうしてオーディオが発展して今があります。
別に、理系でないとできないなどということはありません。文系の方が沢山活躍されていました。
だからこそ、もう少し努力して追い込んでいったらどうでしょうかと、私は提案します。
事実、私も文系ですし、学校で電気の専門分野に関して習ったことは一度もないです。
努力こそが人間の原動力かと思いますよ。
書込番号:16863917
4点

秋月で万能波形発生器とデジタルオシロと周波数カウンタ買ったが面白くないので使ってない
書込番号:16863935
1点

銀さん
アンサイクロンぺディア貼ってるように冗談ですよ。
1.自分が理解できるからといって他人が理解できるわけではない
2.かといって自分が理解できないからって批判しようとは思わない
3.ディープすぎる話はメールでしますし、こちらのスレでは単発書き込みで留めるよう配慮してる
4.久しぶりのプレクさん登場で、話しかけたかった&住人の方にも共有いただけるような話題を振ってみた。(CDR時代の先人として尊敬してる部分があります。
口コミでは話半分で書き込んでいますので、特定の意図がない限り、他板を荒らさないよう、中立な立場を意識し、よほど困ったなら直接連絡いたします。
こちらで込み入った話は特段意識していません。
実験云々ですが、「元々こちらで話題に上がっていない」というのが現状です。
「まずは手を動かせ実験しろ」というのなら何も知らぬ方々に対してggrksではなくてリンクを貼った方がきっかけ作りに貢献できると思いますがいかがでしょう。
「口コミ」掲示板なのですからね。(どこかと違って半年ROMれの文化?もないし
書込番号:16864229
1点

天地さん引き合いに出してすみません。
>電気工事した最大の理由は『コンセントの数が足らなかったから』
それにしてはお高くつく工事でしたね。
>最初は怪しいと思っていたオーディオ&ビジュアルへの効果も予想以上に大きく
こういうのは「使わないと効果が確認できないのか否か、測定可能か否か」
というのを、以前プレクさんへ電源についてメールでお話したことがありましたので、
みなさんと共有できる話題ですし、投げかけてみました。
オカルトオカルト、といわれますが経験者でないとわからない部分がありますし、
信頼できる経験者が発言することにより、きっかけ作りにもなるんじゃないかなと。
克黒が勝手にプレクさんを尊敬してるだけの話かもしれませんが。
書込番号:16864272
0点

あらら?あららら???^^;
克黒0型さんへ
えーと…、ググれだなんて書いてないのでは?
これは万人に言える事なのですが、『調べる』と『探す』は根本的に異なるものです。
一般にググって見つけられる情報は『探す』行為に過ぎないのです。
Ag9xさんは『調べる』事を示唆されていますが、『探す』事については言及していませんよ?
ここで高音質を求める方は『追究』しているものと思っていますが、『探す』行為ではただの情報収集で終わってしまいます。
高音質に行き着いた方が非常に多く存在していれば、それでもかなりの音質を期待できるかも知れません。
しかし、現状そうでは無いと思いますし、それならば過剰な情報収集は無駄です。
(その証拠に、皆さん音に満足されていないでしょう?)
そうではなく、『調べる』、即ち調査・研究をする事が進むべき道なのではないでしょうか?
Ag9xさんはその取っ掛かりになる情報を(適当ではありますが)ばら撒いていますよ。
あーん、いつまで経っても本題に入れない〜(>_<)
書込番号:16864302
6点

皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさん
デバイスの応答速度自体は何の関係もないんですよね。
1枚の絵を表示してる時間がどれくらいか?
これのみなんですね。
ブラウン管は線走査故に、1枚の絵全てを同時表示することすらないインパルス型。
FPDの最大の課題は動画特性ですね。
プレクさん
とは言うものの、突撃可能日が在庫僅少故に悩ましい・・・・・
毎年29でもオケの29派(笑
銀さん
鳩飛びました〜
実践するか、耳で聴き分けるか、何れかでしょうね〜
書込番号:16864316
1点

あれ?色々入れ違い?
Saiahkuさんへ
ぼたん鍋か!良いなー。そっちは宅飲みで。
ルージュさんへ
じゃ、12/31を予約で。
師走ってのを地でやっちゃいましょう♪(マテ
いや、流石にこの日はマズイよなぁ…。
いつにしようか…。
あ、尚どこでもドアは支給しません(ぉ
P.S.
何故か、『送られてきたページが不正です』って。。。
何?今の価格は…不安定になったの???
書込番号:16864334
2点

プレクさん
ggrksは冗談ですよ(汗
特段長引かせるつもりはなかったんですが(汗
座右の銘は人畜無害=意外とチキンなんで攻めないで(汗
深追いしない克黒0型=スルー力も大事
>情報を(適当ではありますが)ばら撒いていますよ
話題提供の仕方を誤りました、これ以上長引かせるのはご迷惑をおかけしますし
それすらもわからない次元なんで出直してきます。
書込番号:16864374
1点

さて、一段落したし。ふ〜
>プレクさん
いや〜この前の飲みは楽しかったですね。
まさかの初対面の方と同レベルの会話をされるとはさすが。
ちなみに、先ほどのSDトラポを頒布されるのがまさにその方です。
デジタルに関して、自分はあの方にいろいろと教えられつつ来ましたので。
>サイさん
変態王子w
あれはいろいろと原作が問題でw 作っている側でも物議を醸したとか(謎
ただ、ゆいかおりの二大コンビのハスキーボイスは最高ですなあ。
>ナコさん
やっぱりナコさんにはソニーのあれ突撃してほしいな〜w
DSD!DSD!
>キユシト2013さん
お久しぶりです〜どうもご無沙汰でした〜
>ヨッシー441さん
ほー、なんか国産と全く違う作りがしていて、結構面白そうですな。機会があれば聴いてみたいかもです。
ご紹介どうもです−。
>ラクラクださん
こんばんはー。
また面白そうな盤を。もはや知らない人でもジャケ買いしそうな勢いですな!
>ルージュさん
なんと、去年は強制的に飲み会呼び出されたとか!?
リア充はつらいよ(え
今年もよろしくお願いします!(おいおい
>TWINBIRD H.264さん
わお。。すごいです。でも、愛着あることってすばらしいですよね。
うちの親も、実家にある古いレコードを流すと、懐かしいらしく聴きに来ます。
レコードならではの音源はやはりレコードで聴きたいですよね。
>maro@2chさん
なるほど。ポールマッカートニーの盤は集めたいと思っていて、
近々ハードオフあたりぶらついてみようかと思っています。
田舎ではレコードなんてHOでしか売ってないんでw
機材の調達元もそこ(ry
書込番号:16864381
2点

克黒0型さんへ
えーと。
話題提供をするならもう少しやり方を考えましょうよ。
克黒0型さんはここの中でもネット歴も試行錯誤歴も長い方でしょう?
(他の方から見ると私のこの発言は「?」かも知れませんが、お気になさらず…)
そろそろ、正しい意味で牽引する側になっても良いかと。
話題というのは振るだけでは駄目なのです。
私は既に化石の様な存在で、ご存知の方は少ないかも知れませんが、過去の多くのスレで流れをコントロールする努力をしていましたし、克黒0型さんはその一部をきっとご存知ですよね?
土俵に乗らずに居るのはフェアじゃないんです。
中に居る様で、さりげなく外野に徹しているのです。
それでは人は付いて来ません。
克黒0型さんの場合は、話題が悪いのではなく、その持って行き方に問題があるのですよ。
それを正しく乗り越えなければ、道が無くなりますよ?
スルーというのは簡単です。
でも、それは向き合わない事と同じ。
向き合う事を避ける人に、誰が向き合ってくれるのでしょうか?
心理的、スタンス的なお話で申し訳ないですが、敢えて書かせていただきました。
悪しからず。
書込番号:16864443
6点

Ag9xさんへ
いやぁ、あれはきっと酒のお陰。
日本酒様様ですよ♪(笑)
仕事帰りにオールした甲斐があった(ぉ
書込番号:16864497
2点

測定とか理論的な考察とかめんどくさいからとにかくやってみる天地が通りますよ〜♪
銀さんはじめみなさん測定とか考察とかすばらしいですね。私なんかめんどくさがりなので、そういう小難しいことはプロに任せてプロがこれはやる価値ありだ!!といったものに飛びつくのが天地です(笑
技術的にも技能的にも知識的にも抜群のプロがバックにいる限り天地のオーディオは失敗知らずです。おかげで投資のほとんどが無駄にならずにすんでいますし。お金はかかりますが、投資しただけの(投資以上の)リターンが確実に見込めますし信頼できる師がいるというのはうれしい限りです。
『物量 最後に行き着く 答えなり』 by天地
やはり圧倒的な物量と無駄をとことん削減したシンプルな機器が一番ですね!!
私の知り合いですが、爆音で再生しすぎてツィータ飛ばした猛者が久しぶりに現れましたww
映画でヒャッハー☆していたらツィーターが切れたとのこと(切れたということはたぶん中のコイルあたりか?)。いったいどれだけの音量で再生してたんだろう……(汗)
自分の今使っているスピーカーで同じことやらかしたら損害がすごそう……気をつけよっと(^^;)
みなさんも爆音再生のときはユニット壊さないようお気をつけくださいね(ぇ
書込番号:16864527
2点

皆さん、こんばんは。
測定派・実践派(でも超オカルト好き)の高品交差点です。
銀さんに刺激されて久々に音響測定してみました。
テーマはリスニング位置で正弦波がどの程度正確に再生されているのか。
画像はPCM-M10でヘリコンから約2.2mの普段聴く位置で録音した1KHzの波形です。
壁反射とかの混合で位相がズレて波形が結構崩れているんじゃないか?
と疑っていましたが意外と綺麗な波形でした。
そんだけ〜
書込番号:16864704
2点

おーさすが!
プレクさんナイスなのです。
複アカはいかんよって(ry バンブー(爆笑
仲間はずれもいかんですなあ。いや、失敗に終わったんでまあいいですが(え
まあどちらも邪道ですから、とにかくスルー推奨ですね。
>天地さん
ツイーターを発振(故障)でなく、再生で切るとはさすが。その方は凄いですw
まあ、嘘をつかない、信頼できるプロが居れば心配いらずですね。
>高品さん
こんばんは〜
綺麗にでてますねー。
ただ、アンプの波形を見るときもそうですが、出力関連をみるとき、発振、共振していない確認にはなりますが、
実際の音楽波形はエネルギーの塊そのものですから、まあ当てになって当てにならないというか。
先ほどのクロックやSPDIF等は実動作に近い分意味があるんですが。そのあたりはなかなか難しいところですね。
ともあれ、フォローありがとうございます!
書込番号:16864793
3点

高品さん
音楽を聞くのは脳だね。波形がイマイチでも脳内波形さえ正常ならば
ところで先日見た脳男(生田斗真)はまずまず面白かった。
ホラー映画だけど家族みんなで楽しめます。
書込番号:16864813
1点

ウイングスのデビュー曲は、ジェットだったような気がします(?)。マッカートニーの日本のコンサートは、ライブビデオが出るといいなぁーと思います。
書込番号:16864926
1点

つまらない内容だったかもしれないけどレスしたのだから無視せず一言欲しいと思うのはゼイタクかな?
プレクさん お久しぶりです、あの時?以来たかな!
d=(^o^)=b
書込番号:16865042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸!
ほにょver2さん レスありがとうございました。
写真も奥が深いですね(^-^)v
書込番号:16865086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

satoakichanさんへ
どもども〜♪
お久し振りでございます。お元気ですか?って言うか生…(マテ
あ、いや、なまじゃなくてね?(コラ
だから生え…でもなくて(コラコラ
最近全然お会いしてませんねぇ…。
次の幹事はsatoakichanさんって言ったのに全然企画してくれないから…(ぁ
書込番号:16865161
2点

サトちゃん
ん〜Vにこだわってる人もうここ見てないのね
Aは現状の音に少しでも不満ある人はサト家の音聞いたらって思う
出来上がっちゃったもんね^^
高品交差点さん
1kHzの連続正弦波は出るでしょうが、時間軸で見たときはどうかですね
1kHzは多分大丈夫でしょうが低い周波数はシビアです
書込番号:16865163
3点

サトちゃん
ちょっと勘違い、なるほどね、それなら立てるだけにしたら良かったのにね
書込番号:16865192
3点

P・マッカートニー&ウィングスのデビューシングルは、Give Ireland Back to the Irish アイルランドに平和を でしたね。
satoakichanさん
カメラもオーディオも、人間が作った機械なので動作原理があって、それに基づいて動くようになってますから、動作原理を知れば対策がわかるということだと思ってます。
また、原理を逆手にとって表現手法とすることができます。ホワイトバランスでは、青みを強調するとクールな感じ、赤みを強調するとウォームな感じ。
カメラがオーディオと違うのは、ソースを制作する道具だと言うことですね。
カメラもオーディオも、間違いなく使いこなすには、計測器は必要ですね。
ただし、真逆の考え方もあって、どちらも官能に訴えかけるものだから、写真は見て感動を感じればそれで良いとか、オーディオも聴いて感動を感じればそれで良いと言う考え方もありますね。
書込番号:16865428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

特定の機種を示さないススレは誰でも挨拶なしにカキコミ可
ここは「ケーブルで音が変わるのか」と同程度な落書板ですので
書込番号:16866036
2点

克黒0型だのAg9xだのやりとりはどうでもいいんだよ
さようなら
書込番号:16866140
4点

長い歴史のこのkuro沼スレ板!
色んな人がいる!
途中他の方々の行き違いがあったけど 其の後このように書かれている!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16822373/#16864381
このスレ板 最低限の挨拶は保たれてきたはずだ!
挨拶は人の基本!
それを曲げて諸々の解釈が・・・・・・・
何時からこのような礼儀が判らない板になってしまったのか!
書込番号:16866195
5点

↑
この範疇に入らない人間! へまアキ!!!
書込番号:16866216
2点

↑ 論外・枠外・規格外!
と言うイミだよ!!!
書込番号:16866231
2点

>克黒0型だのAg9xだのやりとりはどうでもいいんだよ
どうでもいい=好き勝手にしていい
笹の許可が下りたので克黒君は好きにしていいんだよ
>さようなら
笹は短気だからKuro沼とさようならした。目出度し目出度し
サトアキ先生は人間が出来ているので自分自身を示し何か騒いでいる。
まずは自分がどうかだな
書込番号:16866372
7点

>satoakichanさん
すみません。挨拶遅れまして。
ほにょさんが直後に的確なコメントされてましたので、余計な口出し不要かと思って(^_^;)
見落とし失礼しました。
書込番号:16866806
2点

Ag9xさん
ありがとうございます!
書くか?書くまいか?
悩みましたが黙っていられるタイプではないので書きましたが一言を頂き良かったです。
又今回のこの件に関し同様の感慨を持ってくれたのが ささちゃんです。
ささちゃん
スレ主さんAg9xさんからこのようにレスをもらったよ!
ありがとうね、色々やってくれて!
理解する人、全然関係ない話を持ち出す人、その他諸々!
報告をしておくね、再度 ありがとう!!!
書込番号:16866959
2点

追伸です!
sasahirayuさん ささちゃんより伝言がありました。
Ag9xさんの丁寧なお詫び・ご挨拶に対しお礼を申し上げていました。
ありがとうございました との事ですので報告をさせていただきます。
もう一点!
このkuro沼の話題に関して言うことがなくなったので今回をもって参加を見合わせたいとの趣旨を受けました。
非常に残念ではありますが、彼女の意思を尊重したいと思います、ここに併せて報告させて頂きます。
書込番号:16867274
1点

みなさん こんばんわー
なんやら、ちょとだけキナ臭くなっちゃった?
ま、わたしなんか、ネットは、誰とも仲良くせず、レスには期待せず、自由人が一番良いです。
独り言でも構わないなー
私の勝手な考えかも知れんけど、仲良くなると言いたい事を遠慮せねばならんこともるからね。
だから、オフ会には絶対に行かない。
リアルオーディオ友とは、絶対にネットでは絡まない。ネットで見かけてもネットでは無視する。
これは、私の個人的な考えなので余り気にしないでください。
レスは気にしない男です。
書込番号:16867574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ag9xさん、こんばんわー
私もHOで良さそうなブツを見つけては再生(PlaybackではなくてRebirthです)して楽しんでます
たまにどうしようもない子と目があっちゃって連れ帰ることもありますけど 草
CD一体型のミニコンポはずいぶん直しました
ピックがまともでしたらゴムベルト交換と古グリスの除去と再塗布でだいたい復活しますからー
もう使えねって捨てられてジャンクの札付きでならんでた時はしょぼくれていた機材も
再生してあげればみちがえるような現役のオーラを纏ってがんばってくれますから不思議なものです
書込番号:16867895
2点

こんばんはー
んー個人的には、仲良くなった方が、言いたいことを言えるようになると思いますけど…ま、いっか。
今日は、マグカップとCDが届きましたー♪
銀さん。
ちょい高いけど、おいしいあるよー
ランチもやってるんで、よかったらぜひー(ってか、今度行こう^ ^
引越し終えて、余裕できたら買おうかなぁ(あ
プレクさん。
フライングフグ!
うらやまー
来月行こうっと^ ^
…しばらくお休みないので(クスン
遊佐未森もデビュー25年かぁ…
歳とるわけだにゃー
書込番号:16868014
3点

なこさん
なんか仲良くなれば 右へならへってならない?
あるモノ知りがこのスピーカーエエと言った場合。
そうだそうだその通りだ〜て
もし反対意見言ったら遊んでくれないとか?
ネットフレンドの怖さはそこにある。
師弟関係て言うか!
自身に影響が大きいと特に右に習えて!
私は趣味の世界。
ある人物があのスピーカーが良いと聞いたら私はこっちが良いとうか!(例え良くても)少々へそ曲がり部分がある。(笑)
共感は出来てもモノ真似はしたくないて言うか。
だから私は自作が多い・・・自作なら人真似はしないからね。爆
書込番号:16868197
4点

ウルフさん。
いやーそんなことないっすよー
少なくとも、僕の周りは言いたいこと言ってますし、好みに合うとか、合わないとかで微妙な違いはありますよ。
もっとも、「いい音」については共通の認識があるのは事実で、そんなにズレてないってのありますけど(^^;;
ただ、アプローチはみんな違いますし、いろんな話するのは楽しいですよ^ ^
物知りっていうのでは、プレクさんも銀さんもバケモノだけどw
右にならえってはならないですし、そもそも二人とも全然スタイル違いますしね(苦笑
あと、みんな美味しいご飯とお酒好きなんで、そっちの楽しみもありますね♪
一人でチマチマと変な知識や偏見に囚われてやるより、みんなでワイワイやったほうが楽しいですし、早く「いい音」が手に入りますね^ ^
書込番号:16868315
2点

ナコさん どうも
美味しい料理と酒は、リアル友達だけで良いかな。
ネットでお話する人とは、ネットだけの関係が好き。
だって、会っちゃうと、自分のプライバシーがわかってしまうからね。
そうなると、ネットで議論はやりにくい。
遠慮が出るからね。
逆に、リアル友達との白熱議論は、リアルだけに留めたいね。リアルで逢って議論する連中には、逆に遠慮はいらない。
だから、ネットで友は創らない。もしも、ネットがきっかけで友達になったら、その人とはネットでは絡まず、リアルの付き合いに変える。
これが、私のポリシーです。
書込番号:16868411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
○銀さん
ここのスレ主って結構大変でしょ、人多いので。
挨拶漏れはいつも注意してるけど自分でも気付いてないのはありそうです。
過去スルーされてた方スイマセン。
>実際の音楽波形はエネルギーの塊そのものですから、まあ当てになって当てにならないというか。
あくまで「リスニング位置で正弦波がどの程度正確に再生されているのか。」
だけの観点です。2mも離れると単純な正弦波ですらパッと見でわかるほど
波形が歪んでいると予想してたのであの結果は意外でした。
だからといって、あれで音楽の表現力が高いなどとは誰も思わないでしょう。
なお、マイクの位置を10cm単位で変えるとレベルOVERからマイナス-20dBとか
変化するので定在波の影響は思い切り出てました。
○ウルフさん
理系だったので測定って特別なことじゃなくてごく自然(?)な行為です。
最終的に自分の感覚が重要なのは言うまでもありません。
ただ、その自分の感覚に自信が無いからっていうのもあります。
何か対処して「良くなった」「悪くなった」と感じたときに
「それは実は勘違いや思い込みじゃないのか?」といつも疑います。
だから客観的な判断をするために測定をしてみるのです。
○ササさん
あれ参加見合わせ?
>1kHzの連続正弦波は出るでしょうが、時間軸で見たときはどうかですね
「時間実で見たとき」のわからなかったのですが・・
100Hzと10KHzも試しましたがソフトの横軸のレンジ幅が狭いので確認できませんでした。
○satoakichanさん
写真ネタだったので何か書こうと思ったのですが、4枚とも違いがわからず(^^;
ではオヤスミ〜
書込番号:16868426
4点

なこさんo(^-^)o
なこさんよりバケもんいるの?あららそう・・・?
なこさんも音楽センスありまた周りの状況見て書き込み。
人柄も宜しい素敵な人かと思いますよ。ヨイショとかじゃなくね。
高品さん。
私も駄耳ではありますがソフト(アーティスト)の演奏が感じられるかだと思う。
ここ最近
沼でもそんなアーティストの話ばかりを話すようにしてます。アーティストの演奏ストーリーをイメージしたら測定とかあまり気にしなくなると思うんだな〜。
因みに測定するが駄目てわけじゃないですよ。
書込番号:16868522
1点

こんばんわー
ネットのオフ会は対象の幅が狭くて深いほど楽しめるってのはあります
年齢とか仕事とか背景とかバラバラなんですけどその趣味については
異常なほどお互いわかっているから説明なしで会話ができるみたいな
ちょっと日常から乖離した異空間的な雰囲気が好きです
2次会のカラオケとかは選曲で引いちゃうことがありますのでちょっと無理かな
それほど嫌いじゃないんですけど全曲アニソンとかは・・・
(なんの歌か判らないのもあるし)
書込番号:16868682
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
大勢の人が集まれば、色んな方がおられるし価値観や考え方も様々。
時折ゴタゴタも勃発します。
昨夜以来、オイラも言いたいことは山程ありますが、ここは皆が好き勝手に己の欲望や思いをぶちまける場ではありません。
ので言いたいことを一言に集約。
「言わぬが花」
我を抑え、飲み込む精神。
独り言スタンスでの書き込み。
一つの答えかもしれません。
さて、歌姫の歌声で癒やされて寝るか(-.-)zzZ
書込番号:16868854
4点

特定の機種を示してないスレッドは皆が好き勝手に己の欲望や思いをぶちまける場ですので
2ちゃんの御仁もどうぞ遠慮なく、言わなきゃ始まらない
書込番号:16869007
0点

Strike Rouge君
雑談落書板がその他オーディオ機器にあるのはオカシイ
君が趣味総合でスレ立てし、PTQ、ボソボソつぶやくと交流しながら平穏にヤレ
書込番号:16869374
0点

書先輩方はじめましてです。
お願いしまっす(_ _)
不思議なスレなんで参加させてもらいます。
ゆとり世代の若輩者なんで言葉づかいとか変かもですがたのみます。
オーディオ装置は親父からのもらい物多し。
現有装置
プレーヤー PD-6(自分で買ったw)
アンプ AU-a707NRA
スピーカー SB-M800
707NRAは気に入ってませんw
バイトして買い替えますw
書込番号:16869492
1点

おはようございまーす
私はおかしいと思ったり、酷いなと思ったら遠慮しないで
文句いいますから大丈夫です。特に相手関係ないですし
最近は2ちゃんでも大人しいですよ。AAでスレ潰しとかもしてないし
あっちでも確か書いたと思うけどここは基本善人の集まりでしょ
何を書こうが問題ないと思うな。オーディオは幅が広いのでリアルで
会いたいとは思わないですけど
書込番号:16869734
1点

先日はこの場に参加の方々に不快な思いをさせてしまった事を遅らればせながら
お詫びいたします、申し訳ありませんでした。
書込番号:16870321
2点

AU-a707NRAって音がざらつく。
そことリモコン無くて不便なのが気に入らないw
TA-A1ESかSA-14S1に買い替えようかなw
書込番号:16870369
0点

何があって?何が原因?かわからな〜いっすけど何かお通夜みたいなスレッドすね!
書込番号:16870434
4点

今日はバイトのシフト外で休み休みだったんで昼下がりに昼寝しました〜、マジ最高っすw
過去のこのスレみてみましたがこのスレッドだけは特別に荒れてるみたいですね〜w
書込番号:16870937
3点

とうとう黒沼にまで変なのが現れたか……(`・ω・′)
あ、お久しぶりです(^_^)銀さんスレ立てお疲れ様です。
書込番号:16870983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんこんばんは
なんかここ数日でかなり荒れていましたね。全部見ていないのでどういう経緯で荒れたかはちょっとわからないですが、0型さんの書き込みがきっかけなのかな?ひとまず争いもひと段落して落ち着いた?ようなので書き込みを……
今日浜オヤジさんのお宅にお邪魔して浜オヤジさんのセカンドシステム(シアターシステム)の構築のお手伝いをしてきました。YAMAHAのAVアンプなかなかバランスよかったなぁ……パイオニアより良い印象でした。天地の中で国産AVアンプはYAMAHAが今のところトップに躍り出ております(インテグラも日本だったか?それだとインテグラが一番だなww)。
部屋の定在波などの追い込みをするとさらに良くなりそうな感じでしたが、それを実施するかは浜オヤジさんにお任せで。自分の部屋もやはり12畳ぐらいは欲しいなぁと思いました。もう少し後ろに空間が欲しいですね。
Auミストレス9さん
はじめまして!!そしていらっしゃい!!
天地創造と申します。アニメやアニソン好きなんですか?仲間ですな(ぇ
私も普段JAZZやクラシック以外にもアニソンなども聴きますし、アニメやゲームもよくやるはたから見たらどうしようもないオタクです。爆音アニソンとかたのしいですよね〜
普段はもっと和気藹々としていますので気軽に遊びに来てください。いろいろなオーディオ&ビジュアルの玄人が顔を出すところなのでいろいろと勉強になるかも?です。私もオーディオ暦も6年ほどで知識・経験はまだまだですが、よろしくお願いいたします(^^)b
書込番号:16871011
5点

皆さんこんばんみ(^_^)v
サトさん
お疲れ様でした。
メッセージありがとうございます。
これにてお開きとしましょう。
Auミストレス9さん
はじめまして!
ちょっとゴタゴタしてましたが(^_^;)
で、まさかの金さん?
サンスイアンプなら、MOS LTDがなかなかだすよ〜
天地さん
浜オヤジさんのアシスタント?お疲れ様〜
近場同士やと、お互いにセッティング時とか協力出来てよろしいなぁ〜
広い家なんでしょうね(羨
書込番号:16871053
2点

天地さん
>我が道を行く。
賛同。
しかし近所同士はエエね。。
映画やマルチは私もヤマハかな〜。うまいつうか、特にプレゼンスピーカー加えてなんぼかと思います。
ヤマハと言えばなんか軽自動車も作り販売。
ヤマハとヤンマー似てるようで似てない。(笑)
書込番号:16871096
1点

皆さん、こんばんは。
嵐の中で輝いて〜
その夢を 諦めないっで〜♪
ふと、流れてきました^-^;
ルージュさん
ご教示ありがとうございます。
ブラウン管テレビはカメラで撮影すると走査線が写りますよね。
根本的に液晶などと仕組みが異なるのを忘れてました(^-^;
プ・プ・プ・(こんなイメージかな?)
プレクさん
では、宅飲みはプレクさん宅で〜
突撃、隣のプレクさん(お
銀さん
原作が売れたのは原画家のおかげなのです(ぁ
基本的に内容があれでも、絵が可愛いければ売れますからなあ。
○ロゲなんて、パッケージだけのが多いし(^-^;
ナコさん
マグカップカップル用や〜(^0^)
リアルとネット・・・私はリアルの方が言いたいこと言ってますねぇ。
まあ、価格で言えないことをTwitterでぶちまけてますが(^-^;
リアルで知り合ってお互いを知るからこそ、言えることがありますよね。
初対面で糞とか言うのはDさんくらいです(^-^;
さて、先日エッジを交換したオンキヨーのD-202Aの音質調整が概ね完了致しました。
ネットワークは古典的な12dB/octを採用で、クロスは1700Hz、ボーカルの再現性に注目して改造致しました。
デフォルトでは、オンキヨー恒例のツイーターを抵抗で殺してある状態でしたので、改造後はボーカルが蘇りなかなかよい感じです。
また、隠し味に備長炭を吸音材にしました。
改造前に気になった付帯音がスッキリして、こちらも良好です。
因みに余談ですが、能率あわせの時に、セメント抵抗を使ったのですが、ツイーターが壊れたと思うくらい解像度が消えちゃいました。
市販品で、セメント抵抗をアッテネータに使用してありましたら、自己責任で交換してしまうのもありかもしれませんね。
書込番号:16871106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天地創造さん
レスありがとうございます(_ _)
僕の方こそよろしくお願いします。
もしかして誰も相手にしてくれないかと思いちょっとドキドキでした。
もしかして新参者の僕は失礼な事を書いたかも?とドキドキでした、少しでもこの重い場を進めよかと思いましたがただの思い上がりみたいでした(反省
アニソン大好きっす!
ユキトキ、シグナルグラフ、コネクト、ルミナス、カラフル、Anicca、Baby Sweet Berry Love、太陽曰く燃えよカオス、恋は混沌の隷也、Q&A リサイクル、デート・ア・ライブ、BELIEVE、Sparkling Daydream、sister's noise、 シアワセ☆ハイテンションetcは好きです!
書込番号:16871123
1点

Auミストレス9さん
はじめまして。
私もアニソン好きですよ〜
まあ、アニソン以外も雑多に聴きますが(^-^;
α707NRAはリモコンが使えないのが気に入りませんでしたか。
私の場合、AVプリをDACに使用しているのですが、それならボリュームをリモコンでコントロール可能ですので、良いかもしれませんね。
SANSUIのアンプ自体作りが大変良いものなので、活かせると良いですね。
書込番号:16871150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Strike Rougeさん
はじめまして。
よろしくお願いします(_ _)
家のリビングにあるテレビKUROのPDP-508HXです。
508とBDP-LX52でみるアニメ最高です!
707NRAちょっと音の細部がジラジラすると言うか何と言うか、MOSですか〜確か特性?働き?が三極管に似てるんでしたか?父がそんな事を言ってたような〜?
キラキラネーム、DQNネームと言うかリアルネームに金が入ってますです(複雑な心境
書込番号:16871212
1点

ルージュさん
浜オヤジさんのセカンドシステムのお部屋は12畳はある部屋。セカンドシステムでもうらやましいサイズです(笑)
部屋がある程度広いと多少の粗は気にならなくなるから恐ろしい……部屋が狭い私の部屋だとちょっとした粗でも致命的な問題になることもしばしばなので……やはり部屋の広さが大事だなと改めて思い知らされましたww
ウルフさん
基本的に誰になに言われようと自分のやっていることに胸を張っていこうと!!まぁ私なんか研究・実験は苦手なのでとにかく実践していくのみですねww
浜オヤジさんの家まで大体30分ぐらいですのでかなり行きやすいですね。1時間以内にいける範囲でこうして遊びに行けるお宅があるというのはすごく良いですね(^^)b
YAMAHAはすごく古いモデルしかまともに聴いたことがなかったので最近のAVアンプを聞いて感心しちゃいました。アンプのパワー部もなかなかパワフルでしっかり芯のあるサウンドになっていました。スピーカーの都合&スピーカーケーブルの都合で4ch構成となりましたが、やり方次第でいろいろと遊べそうです。
サイさん
地雷作品だってやってみるとなかなか……どうしようもない糞ストーリーが逆にイイ!!(ぇ
タイトルからしていかにもやばそうなものをやってみると50作品に1つぐらいは当たりが出るかも?ですよ!!
ウィルソンで○○ゲやって何が悪いんだぁ!!←通報されますた(ぁ
Auミストレス9さん
皆さん基本的にすごく良い人ばかりだから大丈夫ですよ!!たまにこだわりを持っている人たち同士で諍いが起きたりしますが、まぁ基本的にみなさん好きなことを好きなように書いているところなのでお気にせずいろんなネタを投入しちゃってくださいなww
アニソンの曲リストいいですなww
よく豪華な環境でなに聴いているんだと言われますが、アニソンも立派な音楽!!良いアンプやスピーカーでこういうのを鳴らすとすごい楽しいですね。私の長くお気に入りトップ5にランクインしているのは『Flyable Sound』『エースコンバット5・ZERO』『水平線まで何マイル(サントラ)』ですね。ここら辺に『大図書館の羊飼いのサントラ』が最近は上位ランクイン中ですww
タイトルがアレなのが多いのは突っ込んじゃダメですよ!!(爆)
書込番号:16871224
3点

Saiahkuさん
こんばんわ。
よろしくお願いします(_ _)
アニソン好きの方がいて嬉しいです。
変態王子見てましたよ、親に隠れながら(笑
機巧少女は傷つかない、勇しぶ、まどマギ再放送、リトバス Refrain、ヴァルブレイブ、white album2が今のお気に入りです。
リモコンあった方が僕にはありがたいです。
707NRAはどこか異常が有るのかもですね〜、スイッチ類のオンオフ・ボリュームを左右に何回か回したりとセレクターをカチカチ動かしても改善策されないので。
天地創造さん
度々ありがとうございます。
ありがとうございます(_ _)
僕が言うのも失礼かもですが、天地創造さんの選曲センス良いですね!
ニックネーム
歳の離れた姉さんが持ってたセーラームーンに「ミストレス9」と言うキャラが出てたのでリアルネームの「金」と合わせてみました。
書込番号:16871380
1点

追伸
リアルネームの「金」は下の名前の二文字の中の一文字で、姓は「金」とかでは無いのでご安心を。
自分で言うのもなんですがこの国の人間(オランダ人の血が薄〜く混ざってますが)です!
書込番号:16871416
0点

皆さんこんばんは。
銀さんスレ立てお疲れさまです。
#今皿(^^;
そして金さんまで登場ですか!
はじめまして、ヨロシクお願いします。
まっ、銀さんも克黒さんもsatoakichanさんも、ササさんもいつもあんな感じなのである意味平常運転かと(^^;
ここで仕切り直しとしましょう。
さて、今日はツーリングの予定だったんですが母親が入院(検査入院なので元気)になったので自粛。
病院に荷物を届けて午後から出かけようと思ったら高品交差点が封鎖されてて駅に行けない。
「そういえば今日って国際千葉駅伝の日だった!」
一応写真撮っときました。
高品交差点はスタート地点から数キロと近いのでアッという間に全選手が通過。
それでもこの時点で先頭のケニアの選手は後続に圧倒的差を付けてました。
そして目的の秋葉原ヨドバシに。
少し前にチラ聴きしたゼンハイザーのヘッドホンアンプを聴きなおそうと思って今回はCD持参で突撃。
HD800で藤田恵美とスアラを聴いてみましたが悪くはないもののやっぱり印象が薄い、面白くない。
ソースに忠実だとそうなるのかもしれませんが以前P-700uで聴いた時の感動に遠く及ばない。
聴きなれたソースならどうかと思いましたがやっぱり購入意欲は湧きませんでした。
そしてふとガラスケースに目をやると、そこには山本音響工芸のHA-03が!
↓去年の真空管オーディオフェアのスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15174075/
圭二郎さんの評価が高かったので一度聴いてみたくて、ヨドバシに行くたびチェックしてたのですが
1年以上経って要約入荷されました。
店員さんにお願いしてようやくHD800に繋いで聴くことができました。
「おぉ、ウチのHA-501やゼンハイザーのと違って音が濃い」
ゼンハイザーHAを4K液晶だとすると、HA-03は色乗りの良いプラズマみたい。
正直P-700u程の感動はありませんでしたが音楽を聴いて心が温まるのは断然こっち。
「10万ちょいか。少し早いが自分へのクリスマスプレゼントという名目でどうか?」
とチト悩みましたが、病院で母親に「無駄遣いしないように」と注意されたばっかだったのでパス(^^)
帰りの電車で圭二郎さんの書き込みあらためて読んだら「対応インピーダンス 16Ωから200Ω」と。
HD800は300Ωなので無理させててあの音だったのかと改めて驚きです。(いや駄耳証明か(^^;)
書込番号:16871672
3点

こんばんは。
Auミストレス9さん
変猫に限らず深夜帯は親にばれるとまずいですよねw
アニメリストいいですね〜
自分もいろいろ見てますよ〜
NRAはSANSUIでは比較的新しい方ですが、経年には勝てませんからねぇ。
ザラザラ感が気になるのであれば、SANSUIのMOSは最強ですよ。
おそらく、これ以上に高域ののびるアンプはないかと。
アニソン&ボーカル好きなら絶対気に入ると思います。
現に自分も607MOSを愛用してますし。
天地さん
地雷、いいじゃないですか〜w
自分も見える地雷ゲーやりましたよ〜
奥井雅美さんが主題歌で、OPアニメ制作がSilver link.なのに失敗したという・・・汗
あっ、自分もDS-1000HRでやってますよ。
おまけに最近PJ導入したのでそれでもwww
超高画質&高音質でのプレー環境はさほどいないでしょうw
書込番号:16871813
3点

こんばんはー
ほにょさん。
どうもですー
まぁ、趣味の世界なんだから、みんな仲良くっていうのが一番ですけど、いろんな人いますからねー
仕事と女に追われてると友達減るんで(苦笑
趣味のお友達は貴重っす^ ^
ウルフさん。
いやいや、そんな(^^;;
まぁ、そんなに変な人じゃない自覚はありますが←
音楽は好きですねー
本当に好きです。
雑食ですが(^^;;
サイさん。
二人ぐらしに向けていろいろ調達ちゅー
ご機嫌を伺いつつ、好きなものを買う…
地味にたいへーん(笑
Auミストレス9さん。
はじめましてー^ ^
サンスイ仲間だ^ ^
アニメはよくわかんないけど、よろしくお願いします(^ ^)
ついに金さんが登場したか…
次はどんな(マテ
書込番号:16872861
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
複雑な心境の方に迷いながらも取り敢えず金さんで。
金さん
金運よければバッチリですね〜
MOSはウォームな音色かと思います。
但し、サンスイが使ってた絶版東芝MOSでないとイマイチ(^_^;)
ノーマル907と、907MOS LTDを比較したら一聴瞭然でしたよ。
サイさん
究極?のディスプレイはLEDで画素表示になるかと思います。
で、祝!百踏み!
よろしくお願いします(^O^)
高品さん
何と、高品さんが封鎖(え
検査でも入院は色々大変ですね(^_^;)
うちのオカンが何年か前に検査入院した際は、真夏だったもんで植木の水やりミッションが降ってきました(^_^;)
書込番号:16874780
3点

すみません。よそ者がお邪魔して大変申し訳ありませんが、一言だけ。
高品交差点さん こんばんは。
>HD800は300Ωなので無理させててあの音だったのかと改めて驚きです。
300Ωでも問題はないはずですが、200Ωぐらいまででないと確か高域特性が減衰するとか、そのようなことを営業さんが言ってました。
ベストな状態ではないと意味だと思いますが、使えなくはないはずです。
補足でした。お邪魔しました。
書込番号:16875279
4点

圭二郎さん、何か散らかってる時に呼んでしまったようでスイマセン。
>300Ωでも問題はないはずですが、200Ωぐらいまででないと確か高域特性が減衰するとか、そのようなことを営業さんが言ってました。
フォローありがとうございます。
せっかく製品登録してもらったのですが、今忙しくてスレ主できる余裕がなくこちらに書くことにしました。
特に高域不足は感じられませんでしたし個人的には全然OKでした。
今度他のヘッドホンでも聴いてみます。
あとスピーカー端子もあるのでもし買ったらいろいろと楽しめそうです。
○ルージュさん
高品交差点が高品交差点を渡れないなんて・・と一人でウケてました(^^)
担当の看護師さんが超可愛かったので今日も病院行ってきました!
さて、話が少し戻りますが、先週907iにHD800をバランス接続するために秋葉原に抵抗買いに行きました。
サイさんもらったアンバランス用のを持っていって「この抵抗ありますか?」とまずは千石に。
「ありませんね」とつれない返事。
次に秋月行ったら混んでたのでパス。
ここならあるだろうとマルツパーツ館に行ったら、
「リケノーム抵抗ですね。これはもう製造中止なのであるとしたら若松さんとか・・」
「あ〜そうだったのか。何たる情弱!」と自己嫌悪。
旧ラジ館しか知らなかったのでその日は買わないまま、iPadで若松のネット通販で買おうと思ったら
非対応なのか買い物カゴに入らず「ムキー!」とキレて今に至ります。
あと話さらに飛びますがオーディオユニオン御茶ノ水にあった売約済のAvalon ISISは6,980,000円でした。
うっかり「安い」と思ってしまった(^^;
ではまた来週。
書込番号:16875571
1点

皆さんお久プリンちゃーん♪
今日もきれいに晴れました。
空の青さが何とも美しい。
銀杏も黄色く色づき、他赤や紫に紅葉した葉がなんともきれいで、かわいくて。
秋ってこんなに美しい季節だっけーとちょっとセンチになりました。
★ 銀さん
すれ主お疲れ様です。なんと相方登場? 笑っていいやら。
そのうちプラチナさん登場したりして(笑
★ 師匠
すれ主お疲れ様でした。
先日こんな言葉見つけました。「天然=ちょっと頭がよろしくない」
!? 私じゃん!
私は天然かー、と今頃自覚できたのでした。へへ 遅いのも天然の(略 へへ
★ ナコさん
遊佐未森! 懐かしー、、ザバダックに小西さん(ピチカートファイブ)にと懐かしい名前連発するんで、鼻血出そーですよ(笑
くじらとかききませんでした?
>皆さん 遊佐未森も声がきれいで良いですよ♪
好きな曲 貼っときます♪ 今はこの曲が好きなんですよねー、昔はお気に入りは色々あったのに。。。
http://www.youtube.com/watch?v=vy-TZ4f6iKw
あ、相変わらずショートヘア。未森さん。(笑)
★ 高品さん
高品さんに話す事、思い出した!
なんで「高品交差点」ってハンネにしたのかなー、楽しい場所なのかなー、思い出の場所なのかなー、などと思ってググった事がありました。
なるほど〜 納得でした〜 高品交差点って、○ブホのメッカなんでね〜
お好きなスポットなんですねー♪
えっと、オーディオネタなんかあった、次回に (特技ー笑
書込番号:16875808
2点

あーくらららさんが来た来た
自分のスレのときもやたら高波のときに来てくれた時のことを思い出しました。
大事件の時も平然とアニメとかを流し続けるテレ東並みの図太さがなければこのネット社会では生きていけませんね。
ハンネの由来は前にどっかで書きましたが今探しても出てきませんでした。
トリニトロンとか思いついた適当な名前でいろいろ試すも全て「登録済です」と弾かれてヤケクソになり
「これはさすがにないだろう」と打ったら通っちゃったのが今のハンドルです。
強いて言えばそれが想い出(^^;
一応その他オーディオネタを。
今日オーディオアクセサリー誌十数冊をブックオフで売ったら買取額は一冊10円でした。
書込番号:16875959
4点

ナコナコナコさん
>遊佐未森もデビュー25年かぁ…
四半世紀ですね。確かに時間が経っていますね。瞳水晶さがしたら見つかりません、どこかにあるはずなのに悲しいです。
くらららさんへ
>遊佐未森! 懐かしー、、ザバダックに小西さん(ピチカートファイブ)にと懐かしい名前連発するんで、鼻血出そーですよ(笑 くじらとかききませんでした?
くじらですか、とてつもなく懐かしいです。くじらが話題にのぼるとは思わずCD探してしまいました。
Strike Rougeさんへ
何故こうなっているのか良く解らないのですが、「言わぬが花」ですかね。ネット上はバスクばかりでもカミーユばかりでも困りますね。(意味不明)
Ag9xさんへ
大変でしたね。お疲れさまです。
書込番号:16878877
2点

こんにちはー
私はジ オリジンのランバ・ラル、0083のアナベル・ガトー、
閃光のハサウェイのマフティー・ナビーユ・エリン が好きですね
どーでもいい事ですが
書込番号:16879021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんにちは。
先日、挙げた歌は08小隊の主題歌でーすv
シローは恐らくガンダム史上、一番熱い主人公でしょうか。
ラクラクださん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
ありがとうございます。
今まではBENQのDLPプロジェクターでしたので、画質の向上が半端ないです。
映像はデジタル臭さがなくとても見やすいですね。
おかげで、プロジェクターをつけっぱで寝るという失態を(;´д`)
ランプの寿命がorz
ナコさん
いや〜、ダブル嫁入り楽しみですねー
ナコさんから嫁入りしたDS-1000も元気にしてますよ〜
愛でまくってますのでw
ルージュさん
キャノンが開発していたあのデバイスが完成していればorz
Vも落ち着いて来たので、次 はアンプですね〜
書込番号:16879087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
雨で生暖かい大阪ですが、週末は冷え込みそう(^_^;)
古いアンプに良いものがあれば、新しいピースカにイマイチなモノもある。
新旧なる概念を破壊し、美点を吸収するのが「現古融合」の精神。
天地さん
色の白いは七難隠す。
部屋の広いも七難隠す。
広大な空間は一番のメリットだすね〜
セカンド12畳とは、都会のウサギ?小屋では無理(^_^;)
くららら さん
天然
養殖ではないってこと。
即ち放し飼い?(え
最近ウナギがねぇ・・・・・・
キユシトさん
TPOってことですね・・・・・
クワトロを矯正するカミーユも悪くない(謎笑
オイラ的にはバルトフェルドがお気に入りかな?
書込番号:16879093
2点

高品さん
抵抗は後継のAMRGが海神さんで売ってますよ〜
リケンの抵抗は張りがあって自分は好きですね〜
書込番号:16879097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございますー!
昨日から今日にかけて、プレクさんと電話でオール(え
素直に飲みに誘っていれば良かったかもです。次は誘いますよ〜
という昨日は、同人CDをひたすら知り合いと集めていまして。
やなぎなぎデビュー当時の廃盤CDやら、MANYO(まにょ)さんのバンドの廃盤CDやら、
貴重な盤をひたすら楽しんでいました。
MANYOさんはここでは紹介していなかったですが、霜月はるかさんの多くの楽曲を担当されている方で、
非常に繊細で綺麗な音色を奏してくれる作曲者さんです。
MANYOさんのバンド↓(arcane アーケインと言います)
http://arcane.jp/
MANYOさんとやなぎなぎのコラボCD↓(タキオンと読みます)
http://www.amazon.co.jp/Tachyon-mamenoi/dp/B008ELTFNA
>ナコさん
お疲れ様ですー。
マグカップは、絵的にロイヤルコペンハーゲンっぽいですが、形考えるとウェッジウッドのものですかな?
うちは純国産、それもノリタケオンリーなのであまりなじみのないデザインですw
親にも大倉陶園の金エッジングの花瓶プレゼントするような人間ですからw
>サイさん
おつ〜
絵で売れるのは仕方がないね。そういえば、のいじさんのラフ原画を新しいの仕入れました。
あの方のアナログ的な書き方が非常に参考になるんで、コンプリート予定(え
次スレ主?お願いします!
907Gは、魔改造になるかどうしようか悩み中。。
で、追加する回路を少々設計して(ごにょ 動くかな?
>キユシト2013さん
すみません。お気遣いありがとうございます!
>まろさん
自分も数年前はHOの再生(笑)けっこうやっていましたが、
最近はオークションとの相場見て機材選ぶようになってしまったことが多いかもです。
便利であるけど、味気ないというか。。まああとは店員の値付け次第ですな。
>高品さん
おー試行錯誤が。。まあリケノームの存在を知らない人間のほうが多い時代なので。
昔ながらのDCアンプ制作をやってきた人間でなければ、あんな高い抵抗に興味すらないでしょう。
電子部品でオススメは、海神無線さんですね。ラジオデパートの2階です。
もう店長とは自分、すっかり顔なじみの仲になってしまいました。色々と助けられて成長させてもらっています。
>ルージュさん
今、サイさんの907G EXTRAを修理していますが、まー偏屈な設計というかなんというかw
何でココにMOSFETぶち込むのよ〜や、スピーカーマイナスがグランドから浮いてる謎など、
コスト度外視で変態な構造を随所にやってあります。
あんな面白い設計を通してくるアンプが昔はありましたから、また凄いなと。
古いモノを活用しない手はないですね。オーディオ作り始めるまでは、新しいモノがいいもんだと素直に思ってましたからw
初めて触ったサンスイが707F EXTRA。
もう売却してしまいましたが、あの音を初めて聴いて、蓋を開けて中身の整然さに驚いたとき、
自分で修理できるようになりたいなと決意しまして。
あれからもう何年も経ちますが、満足に修理できる技量が身について良かったと本当に思います。
出会いというのはかけがえのないモノですな。。
書込番号:16879243
3点

アンプは不得意ですが(重いのでひっくり返したりいろいろが大変です)、数をこなしてゆくうちに、大体ここら辺が悪くてなんじゃらほいです。カスタムICさえすっ飛ばさなければ、マー何とかというやつでしょうか。
シルク印刷でここは何と書かれていない基板のやつは、手探りというやつで。回路図も海外サイトから入手可能ですが、費用も掛ります。まあーそこまでしてしまうと、完全にのめり込むというやつでしょうか。
でも直ると嬉しさも倍増です。トランジスターもだめもとで変えてみたら十分使えるということも以外にあります。
こんなこと多いのかな??
書込番号:16879561
2点

皆さん こんばんはー♪
週末の青空が嘘のようにどんよりとした一日。
こういう日は愛犬とかをハグしたい! そこらのにゃんこでもいい!
と近所のにゃんこにしゃべりかけましたがそっぽ向かれました。。。。
秋も深まって寂しくなるこの頃、ちょっと我儘したくなる人も出るのかもしれませんね。。
★ 師匠
放し飼い・・・合ってるかも。
「うちの生けすは快適だぜ」って言い寄ってくれる人最近いないんだもん。。。。
こうなったら(略) いやどーしよー。。。。放し飼いと言えば私どころじゃない人は(略
★ 高品さん
鉄は熱いうちに(違) 野次が押し寄せるその前に??
フォロー?ありがとうございました。でもですねー、オーディオネタが白熱してる時はロムで静かにしてるんですから
芯は強い大和撫子とかって言って貰わ、、、ぎゃーご免なさい、ご免なさい、、、、テレ東好きです、テレ東に例えてもらっただけでも
皆さんのお邪魔しないように閑散期に登場しようと思ってて、で間開きますがよろしくお願いしたします。
そー言えば、パンツ泥棒は調べたんですけどね、ちょっとじゃやっぱり出てきません。ハハ
で、中間報告代わりに?地理ランキングの面白いデータがあったんで、(私が見つけたんじゃないんですけどねー笑)
都道府県ベスト&ワースト|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 http://todo-ran.com/t/bestworst
★ キユシトさん
はじめまして♪ くじらで反応下さった方初めてですー♪♪ ちょっとびっくり(笑)
他誰がお好きでしたか? もしや、以前モーツァルトのピアコンの話されてた方でしたっけ?(違っていたらご免なさい)
お気に入り等追々お教え下さいね。宜しくお願いいたします。
書込番号:16880334
2点

こんばんはー
仕事終わらず…
キユシト2013さん。
あら、遊佐未森ご存知ですか(^ ^)
CDって知らないうちに迷子になったり、家出しますよねー^^;
見つかるといいですね!
くらららさん。
やほー
くじらは聴かず…^^;
最初JAMの曲が頭で再生されましたw
聴く音楽、偏っていてすめん。
サイさん。
DS-1000HRおげんこ?
再生してくれてありがとうね(^ ^)
最終ターゲットが2000HRでしたっけ?
いっそのこと5000系に(o^^o)
銀さん。
充電切れすまぬ…プライベート携帯使わないんで…
カップはウェッジウッドす♪
うちはカップ系はエゲレス。カトラリーと食器はイタリアーノと多国籍軍。
例のブツはそのうち買って、送りつけようかと(爆
その時はよろぴく(お願いばかりでごめんね
書込番号:16884035
1点

ご無沙汰しております。
遊佐未森の実家がやっていたそろばん塾(だっけ)に通っていた友達の家に高校時代に入り浸っていた私が通りますよ(無関係)。
浅はかです。。。
オーディオは楽しめばいいんですよ。
例えば,satoakichanちにいって音楽を聴いた後にスピーカーの角度変えて帰ってきたり。
浅はかです。。。
ただいまライブ月間。年末までに5件のライブに行く予定です。
ライブ楽しいですよね。ライブ感っていうくらいだし。オーディエンスとの一体感やアーティストが乗っていく感じ,そういうコラボ感がたまらないです。
ライブに行くのに時間を取ると仕事がはかどらない。。。
浅はかです。。。
ではでは。
書込番号:16885255
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
高品さん
母上お見舞いの花束は違う場所に行き・・・・(お
サイさん
東芝と共同開発のSEDね。
正に幻で終わりました・・・・・
特許関連で揉めてる間に・・・・
放電型なんでノイズが課題にも思いましたが。
銀さん
電話オール(^_^;)
80年代前後のミドルクラスオーディオ機器のコストパフォーマンスは凄かったですからね。
あれを基準に考えると、現代の機器はチョット可哀想かも(^_^;)
しかし、マイナス側が浮いてるってのは(^_^;)
直して使いたいと思える機器との出会いは宝ですね〜
くららら さん
「話し甲斐」のある人間でありたいですね。
打っても響かない糠暖簾では・・・・・・
思慮さん
お久〜
イタズラこそがオーディオの楽しみですからね。
思慮さんちに泊まった際に、スピーカーに小○引っ掛けるとか。
あ!それは猫でした・・・・・・
週一ライヴ、演る方なら儲かったのに(お
書込番号:16885857
1点

くらららさんへ
>くじらで反応下さった方初めてですー♪♪
私が先の書き込みでジャケットの画像をアップした「くじら」の「たまご」は1986年ですから古いです。忘れてしまっている方も多いのでは。遊佐さんは1988年、ピチカートファイブは1984年から。このころのお気に入りだとナーブカッツェ(1986-)とか、135 (1986-)とか、ゴンザレス三上とチチ松村(現ゴンチチ)(1983-)とか、PSY・S(1985-)とか、PINK(1983-)とか・・・・ゴンチチは有名になりましたが、いずれもNHK紅白歌合戦とは縁は無さそうです。
そして、ここにはモーツアルトのピアノCDについて書いたことがあります。良く憶えていますね。諸先輩方にピアノをオーディオで再現するのは大変難しいと教わりました。
ナコナコナコさん
>CDって知らないうちに迷子になったり、家出しますよねー^^;
そうなのですよね。迷子のCDたくさんあります。捨てることはないのでどこかにあるはずなのですが、見つからない。遊佐さんの歌は好きで何枚か持っています。一番古いのは瞳水晶がみつからないため先に画像をアップした「空耳の丘」です。これも1988年ですから25年前ですね。
思慮浅薄さん
>遊佐未森の実家がやっていたそろばん塾(だっけ)に・・・
そうだったのですね。ふむふむ。
Strike Rougeさんへ
クワトロ・・・なるほど、そういう効用もありますね。
書込番号:16886535
1点

皆さんこんばんは。
パンドラの憂鬱で知りましたが「君をのせて」の800人での合唱、感動しました。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1001.html
VAIOの内蔵スピーカーで聴きましたが、これホント生で聴きたかった。
今日のところはこの独り言だけでおしまい。
また週末に・・
書込番号:16892823
1点

Ag9x さん、こんばんニ
わたしはドフはジャンク専門です。漁るの恥ずかしいですけどこの間ゲットしたWDの160GB IDE 3.5 HDDは
不良セクターもなく7200rpmながら静かで冷たくてナカナカでした
現在、ファイル用の古NASに載せて運用してますぅー
書込番号:16893325
2点

こんばんニ
オーディオネタも少々。ジャンクでK-185IIというオンキヨーの'97年製カセットデッキを入手しました
早送りがNGでしたので細い方のベルトを少し太いですが手持ちの1.6x50mmに交換して完動に
ドルビーもB&C HX-PRO対応でナカナカですぅー。ブランクスキップがあればもっと良かったですけど
書込番号:16893436
1点

こんにち二(日没前ですから)
パクリじゃなくて敬意をもって一(いち)カダム引いてるんですぅー(いぢめないでぇー)
レイダース/失われたアーク《聖櫃》って映画ご存じないですかぁー?
書込番号:16895096
1点

今日はヨッシーさんからお借り?したCD。
Youssou n Dour
先日 サウンドハウスの和田先生お気に入りのCDの原盤の一曲Tan.B1が収録されたアルバムです。
録音そのものは甘め、聞きやすい。
奥深い音です。ヴォーカルがポイントがウェット。
かたやステレオサウンドの音の方が解像度や鮮度感は出てました。しかし録音の仕方では鮮度感さえ出てればええて風潮はいかがなもの?
クラシックコンサートやライブ演奏ならば鮮度感を要求しますが、、!
鮮度CDは声が若く聞こえる。
声の若さ
ヴォーカルは鮮度感が増せば増すほどすほどおばんさんでも若く聞こえる。不思議です。
書込番号:16896145
1点

こんばんニ
泥沼スレの事だったんですね。わたしは別にまるごと消さなくてもよくね?と思いましたけど
ミニコンポ不可といわれちゃいましたから別のプア環境書こうと
思っていたのでちょっと残念です
書込番号:16896824
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
キユシトさん
数字4
スージークワトロ
これは懐かしい・・・・・・・
ウルフさん
録音の善し悪しの分かれ目が何かってのも興味ありますね。
具体的にどうしたら、我々がダメと感じるのか?
まぁ、ドンシャとかは論外として・・・・
Candy-Redさん
泥沼ならよかったのですがね・・・・
悪意あるパロディじゃあ、消え行く運命かと・・・・・・
ジャンク品?の掘り出し物とか集めてるんですか?
書込番号:16896988
0点

おはようございます。
ルージュさん
最近の兆候と言えば変だけど
我々ユーザーも鮮度感を上げて取り組む
またレーベル会社もデジタル技術で鮮度感を強調。
お互い鮮度感と鮮度感がぶつかり合ったら偉く軽い音になりませんかね?
これはDSD音源も然り。
俗に音離れが良く過ぎ。
それだからと言っちゃ何ですが私は重圧感の物足りなさからSWを追加。もちろんスピーカーが密閉式だからと言うのもあります、、(笑)。
空気が澄んで、高原の星空を見る聴く音楽も悪くはないですが、ソフトやアーティストにより熱い音が欲しい場合も有りますね。
書込番号:16897235
1点

大ボスさま、こんにち二
スレタイ "s" の方でした。rからsに一文字ずれただけで
ちょっと書けない言葉になってしまいますね
わたしジャンク平気なんです。でも直してしまうとジャンクではなくなっちゃうんです
今週末に少し片付けようと思ってます
書込番号:16898598
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
快晴の大阪ですが、木曜から金曜にかけた深夜に初雪が観測されたとか(驚
寒いのイヤ・・・・・
ウルフさん
鮮鋭にも色々あるのかなと。
クリアでSNが良い?
やや薄味、軽め?
解像感が高い?
f特とかにも関係するのかもしれませんね。
キャンディさん
こちら、大気楽ゴンタってあたりですので。
一字違いでNGワードはね(^_^;)
直せばジャンクではない!
その通りです。
ヴィンテージ復活から、入門モデルまで、愛でて楽しむ魂あれば等しく沼んちゅ。
因みに、B級グルメにジャンクフードは大好き(笑
書込番号:16898661
1点

今回ステレオサウンド
提供されたCDは、相性がイマイチだった事で!o(^-^)o
元の原盤CD聴いてそんな感じに思いました。
ただ違うシステムなら鮮度抜群に良いってありますからオーディオは奥深いです。。
さて皆さん。
最近の掲示板。
別スレにも書いたけど訳分からない方が多数出没。書いたら削除。何だろね・・。
皆さん気を付けて。
キャンディさん。
はじめまして!
女性には優しいクロ沼の皆さんです。
以後宜しく。
書込番号:16899220
1点

みなさんお久しぶりです。年末に備えまた新たなブツを仕込もうと計画中の天地です。
今回のトラブル、ここを含めいろんなところに飛び火していましたね。沈静化?したようでよかったです。
本日はブックオフでBD漁り。収穫はシャーロックホームズとデイアフタートゥモローの2作品合わせて1300円でした。片方は新品同様、もう片方もほぼ新品という状態。安く手に入りましたww
ブックオフではたまにお買い得なものがごろごろしているのでお財布の中に余裕があるときには定期的に行かねば……でも岐阜のブックオフは品揃えがたいしたことない……滋賀だとレコード以外にもLD(レーザーディスク)みたいな化石物から洋画邦画のBDタイトルも充実、海外のライブBDやCDなどもちょくちょくあるので定期的に覗くと面白いんですよね。
今日もスティングのベルリンでのコンサートを収録したBDのCD版がブックオフにあってちょっと欲しいかも……と思ったのですが……お値段1980円、財布の中には1500円しかなく(泣)
昼からは早速ディアフタートゥモローを鑑賞。やはりAVアンプは映画見るときが一番すごい!!←当たり前ww
自然の猛威をテーマにした作品とか面白いですよね。
年末までに新兵器投入できるだろうか……まぁあせっても仕方ないしのんびりと行きますかねぇ〜(;~д~)ノ~~
今か今かと楽しみにしていると抑えきれなくなるので、仕事必死にやって忘れることにします(笑)
特に今はネタもないのでここらで失礼しますww
書込番号:16899335
3点

みなさん、はじめまして
黄金聖闘士=ゴールドセイントと申します。
おはようございます。
若輩者ですが、よろしくお願いいたしますm(__)m
KURO使いとしてもよろしくお願いいたしますm(__)m
持ち物はほぼパイオニアです。
現状の画質・音に関しては充実した毎日を過ごしています。
独り身の孤独な生活の中活路を見出だす為にインターネット書き込みは初めてですが参加した所存でございます。
改めまして今後ともよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16901681
4点

お早う御座います。
引っ越ししてから早、4ヶ月目を迎えましたがどうにかAVで映画を観られる様に!
横浜と全く同じ機器類ですがサラウンドSPに安物PA用SPを導入しました。
一応、30cm低音とホーン型中高音なのですがペアで1万以下のバッタ物・・・。
S/Bには手持ちのcontrol-1を使いました。
部屋は12畳あるのですが正方形に近いので前後の距離が思ったほど稼げませんでした。
「6.0CH」でのセッティングですが、S/B-SPをスタンドから後面の壁へ移した方が
若干でも上下感を増やすことが出来るかもです。
天地さん
「bookoff」巡りで滋賀の方までお出でになるのですか?
大垣周辺のbookoffやhardoffも時折覗いては居るのですが、
仰るとおりで品揃えは「うーーーん!」ですねー。
横浜と比べてはいけないのでしょうがね。
CDソフトが殆どなので次からはBD棚の方もチェックしてみようかと。
書込番号:16901973
3点

皆さん、こんにちは。
日曜出勤で今会社です。
家族が入院するって結構大変ですね。
本人が凄く悪い病気と思い込んでいて定期解約したりとか大騒ぎ。
でも特に悪くなかったらしくもう家に帰ってきてます。
その頃ここもちょうど大騒ぎでしたが「喧嘩できるって健康だからこそだよね。」
と結構冷めた目で見てました(^^;
黄金聖闘士さん、はじめまして。
正統派KOROユーザの登場ですね。
私はKURO持ってない流れ者ですがちょくちょく顔を出すのでよろしくお願いします。
○銀さん、サイさん
ショップ紹介ありがとうございます。
今日帰りに寄ってみます。(日曜開いてるかな?)
○くらららさん
千葉は一位少ないですね。でもガソリンの安さは助かってます。
きのうも千葉は138円だったのに東京や山梨では150円台でした。
精製所が近いからかな?
見つかると怒られるのでこの辺で・・
書込番号:16902251
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
天地さん
たまにゴタゴタがあっても、同じ趣味の仲間が集う場として続いていることが最大の伝統かもしれません。
ブックオフでソフト捕獲だすか〜
オイラも今月は新譜を何枚か捕獲予定だす!
ゴールドセイントさん
はじめまして!
金色がお好き?
百式とか暁は?(お
ラックスはシルバーになりましたが、アキュはシャンペンゴールド維持してますね。
キンキラキンはちょっとですが、渋いシャンペンゴールドは好きですよ。
現在プレイヤーはアキュ700だす。
浜オヤジさん
ペアで1万とはお買い得なリア!
リアが30センチとホーンとは豪勢だすね!
音は如何?
書込番号:16902254
1点

高品交差点さん
Strike Rougeさん
こんにちは、はじめまして。
よろしくお願いしますm(__)m
また、お返事ありがとうございますm(__)m
自分には金色が好きな色で憧れる色です。
ガンダムは余り詳しくはありませんが
百式=クワトロ
暁=ムウ・フラガ
ですよね?
今までみたガンダムはΖガンダム劇場版3部作と以前にガンダムSEEDシリーズの1部・2部共に後半だけになります。
OOとかAGEとかは見てないです。
プレーヤーがAccuphaseの700羨ましいです。
10年後にはAccuphaseのプレーヤーとアンプにしたいです。
今はカタログ眺めてるので精一杯です。
AccuphaseのDP-720とE-600のPDFカタログをホームページからダウンロードして羨望の眼差しで見ています。
パイオニアが定価25万円くらいのプレーヤーとアナログアンプを金色で出してくれたらローン組んででも買います。
書込番号:16902470
1点

皆さん、こんにちは。
昨日は知り合いと秋葉のオーディオ店巡りをしていました。
試聴したのは、クオードの平面スピーカー、B&Wの802SD、オンキヨーのScepter 1001、DIATONEのDS-1000ZA、JBL 4343B、センモニその他でした。
DIATONEの2S-3003も置いてありましたが、残念ながら試聴は出来なかったです。
あれのボーカル最高なんだけどなあ。
で、その中で印象に残ったのはONKYOのScepterです。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/scepter1001.html
オンキヨーというと、最近のはドンシャリで、ボーカルは引っ込みがちで、高域が伸びないと、いいイメージがありませんでしたが、Scepter 1001は素晴らしい。
開放感溢れる伸び伸びとした音に明瞭なボーカル、よく締まった後に引かない低音と自分の好みにドンピシャでした。
故長岡鉄夫氏が絶賛されるのもわかる気がします。
DIATONEのDS-1000ZAは対して、重く硬く締まった音で、中高域もかっちりクリアーです。
こちらは普段聴いているDIATONEですので、妙に安心感がありました(笑)
センモニはラックスの管球式プリとパワーアンプの組み合わせで鳴らしていましたが、こちらは管球式で鳴らしているのにも関わらずDIATONE以上にかっちりとした音で、THEモニターでした(^-^ゞ
銀さん
のいぢさんの絵はTHEアナログですね〜
自分はスケッチは得意だけど、塗りが苦手だからなあ。
追加回路、楽しみですなあ。
ナコさん
いえいえ、こちらこそ感謝しております。
あのスコーカーから発せられるボーカルは最高です!
セプター聴いてきましたが良かったですよ〜
さすが、8cmスコーカー!
5000は置く場所がorz
床が抜けちゃう〜
ルージュさん
本当残念でしたねぇ。
昨日はヴィンテージ国産スピーカーを聴きましたが、最高でした。
知り合いとニヤニヤしてました(笑)
高品さん
海神さんは定休日にご注意下さい。
ネット販売もしていますので、そちらを使われるという手もあると思います。
後継のAMRGも試しましたが、こちらでも大丈夫ですよ〜
ではでは、今日もオフ会ですので〜
書込番号:16902519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんこんにちは
黄金聖闘士=ゴールドセイントさん
はじめまして!!PCオーディオとPCM再生の限界に挑戦する天地創造というものです。価格では最近はここ以外にはまったく顔を出しませんがよろしくお願いいたします。
いろいろなことがあるネットの世界ですが、同じ趣味・機器を使っている人たちと楽しく交流していただければ!!
まだまだ23歳の若輩者ではありますが、仲良くしていただければと思います。
浜オヤジさん
滋賀のシアター(EMC)仲間のお宅に遊びに行ったときに時間があれば寄っています。いろいろな高額物を短期スパンで買って実験しているせいでお財布の中身はいつも氷河期なのでBOOK OFFに行ってもなかなかお買い物は出来ないことが多いですが(苦笑)
岐阜は狭い範囲で複数店舗あるせいで品揃えが薄くなるのかも?大垣は単純に人口がそこまで多いというわけではないので売買される量が横浜などの人口の多いところと比べると少ないだけかもしれません。ですが岐阜のハードオフはたまにハードオフには似つかわしくない代物が入荷していることも……前はアヴァンギャルドのDuoが売られているのを見たことがww
ハードオフにアヴァンギャルド売るとか……
BDも結構安くなっているのも多いのでたまにチェックしてみると良いかもしれませんね。
ルージュさん
たいていの場合は一度荒れるとそれでおしまいになってしまうことが多いですからそういうことを考えると長く続いてきたKURO沼はすごいかなと改めて思いますね。初期のメンバーはめったにお目にかかることはなくなってしまったのがちょっと残念ではありますが、こうして続いているのは良いことだと思いますね!!
浜オヤジさんのところのPA用スピーカースタンドもついて1万5000円というのを考えるとすごいお買い得ですね。しかも結構聴ける音ですよ。さすがに音量を上げていくと粗がすごい出てきますが、BGMレベルなら全然使えるレベルかと。
サイさん
さすがに東京近辺はオーディオショップの品揃えも良いですね。それに対して中部のオーディオショップなんて……下手したら秋葉原の家電量販店にすら負けそうな状態ですよww
今年の冬東京にいけたら行こうかと計画していますが、年末休みもまともに時間が取れそうになく……朝東京に行ってその日の夜帰ってくるという計画ならいけそうですが、それだと向こうの滞在時間が5時間もないぐらいという……
こちらではお目にかかれない最新のオーディオ機器を物色したり、PCの部品を物色したりしたいですが時間が足りなさすぎますねww
PCの部品の物色だけで2日はつぶせる自信がありますよ!!お金ないから物色してムラムラしたまま帰宅というオチになると思いますが(爆)
書込番号:16902647
3点

天地創造さん
こんにちは、はじめまして。
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
その若さで凄いオーディオ製品の数々をお持ちでビックリしました。
私なんか今度の手当でやっとKUROのローンが払い終わります。
改めまして今後ともよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:16902679
1点

ゴールドセイントさん
オイラは星矢はジャンプ?でチラミした程度でさっぱりだすが、MS正解!
流石はゴールドマイスター!
一昔前は、パイオニアもソニーもマランツもデンオンもサンスイも、シャンペンゴールド一色の時代があったのですよ。
サンスイは黒しかないでしょ!
とか思ったりも(^_^;)
今はシルバーはあれどシャンペンゴールドが減りましたね・・・・
パイオニアはやっぱり漆ブラックかも?
720、さてどんな進化が?
サイさん
セプターと言えばオールホーンのグランドセプター!
因みにオイラは2404の前にセプター5001を愛用してましたよ。
奥行が長いヘヴィ級でした。
天地さん
継続は力(笑
高品さんのスタンスもクールでグー!
数名のバンドでも音楽性の違いとかで脱退、メンバー入れ替えは茶飯事。
理念に共感出来る面で上手く付き合うのが吉ってあたりでしょうか?
カイがホワイトベースを降りる際のアムロのセリフ。
「僕はカイさんの全てが好きって訳ではないけど、今までやってきた仲間じゃないですか!」
こういうのも必要かもね。
さて、これからTAD固め突撃〜〜〜!
書込番号:16902714
3点

Strike Rougeさん
度々ありがとうございますm(__)m
昔、星矢にドップリ漬かってしまいました。
TAD固め?ですか?
D600、D1000、C600、C2000、M600……ですか?
……!!!
書込番号:16902932
1点

黄金聖闘士=ゴールドセイントさん
金色のパイオニア。。。
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pd-t09.html
とか
http://www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/player/pd-t07a.html
↑我が家では現役です。
書込番号:16903137
2点

今晩は。
何チャッテAVシステムですが「6.0CH」で組んで音出しを先ずは辻井君のチャイコフスキー
「ピアノ協奏曲第一番」のエアチェック物で始めました。
AACですしフロントを「バイアンプ」アサインで鳴らしているので今日の所は4.0CHでしか
鳴っていない様子?
ボロJBLとバッタ物PA-SPですから音は推してしるべし程度です。
横浜では大家さんから苦情が出た「0db」再生を通り越し+10dbまで上げましたが
ピアニシモの場面に来るとあちこちで「ボソボソ」言っていたり、「ゴソゴソ」と・・・・。
柄にも似合わない物はサッサとやめて「M・デイビス」の1991・モントルーJAZZのライブ版に。
最初はサラウンドで聞いていましたが、こちらは妙なポジションの音場になってしまい
さすがの私もその「ゴチャゴチャ」に参りました。
「ピュアダイレクト」の2CH再生にしてみたら音がスッキリとしました。
こちらも再生レベルは+4-5でb近辺でもちーとも、五月蠅くは感じませんです。
ジジイの耳はいよいよ「遙か遠ーーく」に成ってきたようで御座います。
書込番号:16903254
1点

思慮浅薄さん
はじめまして、こんにちは。
よろしくお願いしますm(__)m
また、ご紹介ありがとうございますm(__)m
DV-AX10なんかも良さそうですがCD専用機の方が音が良いのでしょうね。
DV-S10Aなら15,750円で見つけたのですが、試聴出来ないので勇気がいります。
書込番号:16903264
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
Solareさんのお供で、TAD固めを試聴してきました。
ピースカ R1 マークII
パワーアンプ M600×2
プリアンプ C600
プレイヤー D600&D1000
R1の印象は、07シーテックでの最初の出会い時がとにかくクリアで高解像度、広音場(パスパワー、エソプレイヤー、アキュプリの構成)でしたが、今回初めて聴くマークIIは何ともアナログチックなサウンドを聴かせてくれました。
個人的にはもうちょい足回りを追い込んでエッジを立たせたい感じかな?
拙宅ホーンだと刺激的で刺さりやすいノラの「Dont know why」もゆったり聴けますし、総じて柔らかいです。
銀さんが「ダイアで聴くのと全然ちゃう!」と驚いたPerfumeのレーザービームも聴きました。
打ち込みのリファレンスに使っていますが、アタックはホーンよりは弱めになります。
団子具合はR1の勝ち。刺激音も皆無ですね。
プレイヤー切り替えは、定番ギターラの天階で600から1000へ。
私的にはこれで十分!つうか、2404との組み合わせなら寧ろこっち?
部屋スペース的にはCR1とのことですが、R1のスケール感に魅せられたSolareさんの新たな悩みが発生・・・・・
さてさて?
Solareさん、本日は貴重な機会を有難うございましたm(_ _)m
ビースカ選定はジックリ考えましょう。
ゴールドセイントさん
つう訳で、TAD固めを聴いてきました。
少し続く
書込番号:16904298
3点

再度、失礼します。
Strike Rougeさん
ハイエンド!!!
TAD固め、TADがため、TADわがため、TAOC我が為(
Strike Rougeさんの)!!!
続きが気になります。
失礼しました。
書込番号:16904456
1点

慣れないのとハイエンドシステムにドキドキして間違えてしまいました。
正誤表にて訂正します。
正 TAD固め、TADがため、TADわがため、TAD我が為(
Strike Rougeさんの)!!!
誤 TAD固め、TADがため、TADわがため、TAOC我が為(
Strike Rougeさんの)!!!
書込番号:16904478
1点

ゴールドセイントさん
TAOC鋳鉄スタンドは耳に刺さるだすよ(^_^;)
誰がために鐘は鳴る → TAD固めは金が散る(自爆
比較対象は僭越ながら拙宅システム。
多分ご存知無いでしょうから軽く紹介。
ピースカ エクスクルーシッブ2404、スーパーツィータ ムラタハーモニックエンハンサ
パワーアンプ ラックスM800×2、M200スーパーツィータ用
チャンデバ アキュDF45
プリアンプ パッシブアッテネータ
プレイヤー アキュDP700
マルチ駆動だす。
ホーンとダイレクトラジエターの出音は全く違うので、単純比較はなかなか難しい面もあります。
今回のR1は、スパイクを取り外し、クリプトンボードに直置きでした。
その影響もあるのか、ローのスピード感とシャープさが拙宅と比較するとまだ追い込める余地が大いにありそうでした。
JBプロジェクトのドラムアタック、ジェニファーのJoan of arcの音場、ヴォーカル定位はバッチリでした。
まだネタ蟻
書込番号:16904602
4点

スレ主さんお初です。
皆さんこんばんは。
Rougeさん
本日はお付き合いありがとうございました(__)
前回聞いたCR-1とほぼ同じ環境でとR-1を聞けたので、かなり参考になりました。
確かに同じように思えますが、まったく違うSPかの印象でした。
CR-1は音像タイプでR-1は音場タイプかな。
兎に角私の目指しているCDを昔のアナログレコードの様な音で聞くというテーマにR-1のセットはドンぴしゃでした。
ジャンル選ばず何でも安心して聞ける感じですね。
聞かなきゃ良かったと思う位しばらく悩みそうです(^^;
私事の内容で失礼いたしました。
書込番号:16904796
2点

みなさま、こんばんニ
Audio-gd の NFB-11.32 というES9018を載せた廉価なDACが本日届きましたので
ほんの少しチラシの裏を
★入力: 同軸デジタル /光デジタル(角) /USB(32bit-VIA VT1731)
★出力: ヘッドホン(L/H切替あり)/RCA(可変/固定の選択可)
100V日本仕様のが届きました。同梱物はUSBケーブルに電源ケーブルのみ。説明書もドライバCDもなし
まぁよくあることですので何とも思いません
HPに行ってドライバを探す・・・ちょっとわかりにくいんですけど
落として解凍→インストール・・・ドライバ入んないですけど
しばし悩みます。答えは該当デバイスをインストーラがサーチして
インストールするタイプなので事前に接続して不明なデバイスにしておかないとダメなのでした
有効後、VIA ASIOでASIOを有効にしてfoobar2000でハイレゾとかDSD(PCM変換)を
再生してみる→OK
いったんfoobar2000を閉じて、デスクトップに置いたドライバの解凍フォルダを削除
foobar2000を立ち上げ。あれ鳴らないんですけど。VIA ASIOがfoobar2000のOutputから消えてるし
どうやら解凍したドライバフォルダを削除したのがいけなかったみたいでした
しかしデスクトップに置いておくのはイヤですからいったんドライバを削除→
解凍したドライバフォルダを Program Files (x86) に移動してそこから
ドライバを再インストールし、ドライバフォルダは残すようにしました
これでまぁ準備は整ったようです。いい音です。ES9018は分析的でクールとかいわれてますけど
そんな感じはあまりしないです。ピアノがいい感じです
Z77マザーの音楽用PCのAsmedia USB3.0につないでます。OSはWindows8.1 Pro x64です
今のところ安定しているようです
PCオーディオは海外の安いDACをいろいろ使えるのがいいですね
試聴できませんからあまりおすすめできないですけど
HD6950をいただきましたので6970化などをして別のPCでベンチを回していたりとかも
していましたので日付が変わってしまいました。以上です
書込番号:16913042
1点

こんばんはー♪
12月になっちゃいましたねー
今年は自身が天然だと自覚に至った大きな進歩の一年?
「答えが分からないのではない、問題が掴めないのだ」ってよく言うでしょ(笑)
★ キユシトさん
マニアックさん? (笑)
初めて聞くアーティストが多かったです(笑)ナーブカッツェ、135 、PINK。
私はくじらやゴンチチ前身が好みの端っこで、岡村靖幸、マッキー等歌詞のある曲をこの頃はよく聞いてました。
ただ、ボサノバ聴くようになったのもゴンチチさんたちのお蔭だったような気がします。
岡村くんどーしてんのかなー
モーツアルトは大好きなんです。シフのピアノコンチェルトの話をされてましたよね。
もちろん聴いてますよ♪ 大好きです。モーツアルトのピアコンは凝っていろいろ聴きました。
お好きなクラシックの話もいずれぜひお願いします。
あ、ピアノ音再現に関してはルージュ師匠に目から鱗?の迷言?頂戴しました。
「とりあえず、ピアノは諦める」(笑)
★ 師匠
暖簾に腕押し
沼に杭?? 杭打とうとする方がいるのもまた幸せ(笑
豚に念仏猫に経
SPに猫の小○? 猫にまたたび
師匠にコタツ、、よりグラマーちゃん(笑)
部屋の広いは7難隠す?
今は4畳半の部屋に机を置いて、で隣の8畳間を繋げれば12・5畳
冷暖房に時間かかるので夏冬は4畳半使い、オーディオの位置は年中変化なしです。
つまんないことしてるんでしょうかー
★ 思慮浅薄さん
はじめまして。
未森さんには会えなかったようですね。
>オーディオは楽しめばいいんですよ
いえーい♪ 体と心が気持ちよく感じる方向に素直に流れていきたいです♪
、、、、ナコさんち遊びに行って、ちょっとピースカ一1組家出してもらって、、
★ 高品さん
お花の次はケーキがナース室に流れたんですってね、、んでその後は?
こういうデータ面白いですよね。
これと逆の事柄別の都道府県ランキングがたしか東洋経済あたりからムック本ででてて
よく立ち読みしました(笑)
DSDさんどーしてるんでしょうねー
>DSDさん たまには出ておいで〜♪
ガソリン130円台って昔過ぎて思い出せません。
そういえば千葉の沿岸は原油精製工場のような建物のイメージあります。
あれ、やっぱりオイル系の工場なのかな・・・
「君をのせて」合唱が似合いますね。痛さに耐えられず、1分位で聴くの止めてしまいました。。。
合唱もいいですね。大勢の声を合わせる。
イギリスの合唱をテーマにした半ドキュメントTV(ギャレス・マローンの)大好きでした。ご存じないでしょうかねー
http://blog.goo.ne.jp/angelsky_2001/e/bbcb1a4a119135cc57dff4fb30850a59
★ 日本経済さん
見てますか?
スマホとタブレットを使うようになって、目の乾燥再発しました。
ブルーライト50%カットのPCメガネと画面の明るさを最低限に暗く設定するのダブル体制で
どうにか目の痛みは軽減しましたが、今のPC環境目に悪いです。。。。
痛いよーーー
書込番号:16913087
1点

皆さん、おはようございます。
とうとう師走、年末ですね。
師走、師が走ると書きますが、師匠は大忙し(ぁ
天地さん
秋葉原も大分オーディオショップが減りましたね〜
以前あったはずの試聴コーナーが別の売り場になっていたり。。。
ただ、中古のヴィンテージ市場は活発でした。
新品もがんばれー
東京に来るときは、ご連絡下さい。
微力ながらご案内致します。
PCも大好きですので(^-^ゞ
ルージュさん
試聴お疲れ様でした。
レーザービームは確かに質感が全く違いますね。
ダイヤとTADの方向性の違いを感じました。
ここまで来ると好みの差かなあ。
Scepter 5001ですか!
また、変態機種を(^-^ゞ(誉め言葉)
あれは構造が色々変態なので、分解するにも後ろのパネルを外さないとならないのですよね〜
っと、店の人と話してました(笑)
Scepterを聴いて思ったのは、ある意味これがバスレフの有るべき姿なのかな?と。
小型ブックシェルフで、低音を出すためにバスレフを採用している機種が多いですが、Scepterシリーズの物量を見ると、また異なるように思いました。
さて、銀さんにアンプの修理を依頼しているのですが、その間に今まで狙っていたDIATONE DS-2000HRをオークションで落札いたしました。
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000hr.html
バブル機で、物量がとにかく半端なく、DS-2000シリーズでは一番の物量を誇ります。
後継のDS-2000Zなどは、低音の量感を出すために、マグネットの
磁力が少なめとききますから、HRとは異なるようです。
そんな感じで、売れたわりにオークションでは
なかなか見ない&あったとしても高いorzな機種ですので、ずっとウォッチングしておりましたが、この度は運よく、相場の半額で落札出来ました。
いや〜、到着が本当に楽しみです。
勿論、ボロン割れ事故を防ぐため取りに行きますw
書込番号:16913608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
悩みちうのSolareさんの現在の、
どっちのピースカでしょう〜
が気になります。
負けると没収?(違
キャンディさん
殆どパソコンの世界ですなぁ〜
ドライバをダウンロードしてインストールせんと動かんAV機器って(^_^;)
お疲れ様でした〜
くららら さん
底無し沼用には無限長の杭が要り、無限高の宇宙の彼方から打ち込み(え
狭い部屋でA級アンプが冬はお勧め〜(え
夏は・・・・・(自爆
サイさん
セプター5001とパイオニアS3000は、ミッドシップマウント方式で、バッフル面にユニットを固定しない構成でした。
アンプとピースカの重量競争が盛んなバブル期の逸品だす。
共にリアバスレフでした。
5001はMOS LTD マークIIで鳴らしてましただ。
35センチウーハーのスケール感溢れるサウンドが素晴らしかった!
書込番号:16916285
1点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
ハイエンドショーやショップで結構高めのSP?
聞きに良く行くんですが、そこで店の方やメーカーの方と話してると、背面及び側面にはやはりそれなりの間隔あった方が良い感じなんで(^^;
それとこれは聞きに行った所のセッティングだと思うんですが、今回のR1の低域がちょっと緩かったせいか、CSTユニットの解像感は、前回のCR1の方があったように思えたんで。
ただヒスノイズ入りのCDの再生には驚かされました。
さすがです(^-^)v
私はTADの特にプリアンプとトラポの最大の良さは圧倒的な解像感だと思うんです。
前に一度某A社のハイエンドプリと聞き比べしたら、フルHDと4K位の差がありましたので・・・(あくまでも自分の感覚です)
某海外製のプリと比べても音色をとるか解像感をとるかで決めましたし。
まあ今自分に買える範囲で最良だと思ってるのでアンプとトラポには、もう迷いはないんですけどね。
後はそれらをどの音色のSPで鳴らすかって事ですね。
もう少し頭を整理させて今度は横並びででも聞いてみます。
色々気にかけていただいてありがとうございました。
>Candy-Redさん
はじめまして。
私も最近PCオーディオ用にZ87でPC自作しました。
Win8.1で・・すでに躓いてますが(笑)
書込番号:16916707
1点

こんばんニ
> 大ボスさま
PCオーディオは音を出るようにするまでさえも色々とあるわけでして・・・
海外のガレージメーカーのモノは安い分ユーザーを突き放してますから
でもこのDACなかなかいいです。とてもクリアです。一眼レフのファインダーを初めて覗いた感じに似ています
> Solareさん、はじめまして
こまったらご相談下さい。お役に立てるかもしれませんデス
書込番号:16916945
2点

ビクターの初代デンスケ似のKD-3は、ラインアウト出力の音はイマイチ的なのですが、ヘッドホンの音は、なんだかわかりませんが、以外に音がいいです。ANRSもディスクリート、ワンバンド(ドルビーはツーバンドに区切っている)のせいか、気持ち、音もドルビーよりいい感じがしないでもないです。ただし、乾電池で動かしている時に限っての話です。もちろん、アジマス、再生レベルをきちんと調整を行ったうえでの話ですから、勘違いをしないでね。
書込番号:16918071
1点

らじるらじるのNHK-FMを聞いたら、FMチューナーは要るのかと思いました。一度聞いてみてください。
調整ずれのチューナーより、ましなCD的な音です。過大かもね。でも聞けますよ意外に。
ネットやりながらAMラジオやはFMが聞けるんだね。
書込番号:16920084
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
Solareさん
壁との距離を取れない場合にはボード導入とか(え
R1マーク1は、高解像度と広音場を両立させたサウンドでしたね。
低域の丸さは、スパイク外してボード直置きが主因にも思います。
横並び試聴、ファイナルアンサーだすね!
キャンディさん
パソコンマイスターみたいだすね!
PCオーディオは当面様子見?ですが、オーディオに興味を持つ入り口が増えるのは大歓迎です。
天地さんが結構本格的に取り組んでますよ。
傑作さん
FMと言えばジェットストリームが浮かびます。
エアチェックに凝った頃は、マルチパスノイズに悩まされたもんだす。
実家に余ってるチューナーもらおうかな?
書込番号:16920288
1点

PCオーディオユーザーとなっ!!あっ皆様こんばんはです。
PCオタ・アニメオタ・オーディオマニア・鉄道マニア(乗り鉄)・軍事オタetc...あぁぁなんて駄目な人間なんだ……天地です……
キャンディさん
PCオーディオやっていらっしゃるんですね!!市販のPCでは自分の要求するスペック・安定性・拡張性・そしてPCオーディオとの親和性がよいものが無く自分でこれでもか!!と良い部品を使って組み立てた自作デスクトップでPCオーディオしてます。
PCとUSBDDCとDAC合計で定価換算320万(実際にかけたお金は大体120万ほど)なPCオーディオですww
定価換算で計算すると320万の7割ほどをDACが占めていますが(苦笑)
良い音にしようとするとどうしてもコスパの悪くなるPCオーディオに固執しているどうしようもない馬鹿ですが、仲良くしてください〜(^^;)
Solareさん
私も一応10年ほど前からPCの自作を続けてきていますのでそれなりにはPCのことにも詳しくなっているはず……まぁソフト(OSなど)よりもハード(部品)に関しての知識でですがww
明日は浜オヤジさんと昼食雑談会&プチオフ会の予定。会場の天地邸は今荒れ放題ですがww
書込番号:16920558
1点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
ボードも試聴先に色々取り寄せていただいて聞き比べましたが、かなり難しいですね(^^;
今はインシュがないんでボードになっちゃいますが、バネはバネなりにエアーはエアーなりにカラーがあるので、ここは実戦で試していきたいと思います。
天地創造さん
私は趣味で写真と動画編集やってましてそちらに特化したPCは山ほど作ったんですがw
音楽用は初めてでして、兎に角HDDの回転は・・・?
と思いましてSSDで2.5TB積んで、なるべくファンも少なめでクロック落として使ってます。
それと銀単線のUSBケーブル注文しました。
また御教授いただければ幸いです。
Candy-Redさんも宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:16920683
1点

皆さま、こんばんは。
新宿のユニオンに立ち寄ったら、ドドーンとミカン箱くらいある巨大なナカミチのカセットデッキがありました。
実物を見たのは初めて。Z1000、メーカー調整済みの中古で398.000円でした。
TADスピーカーの話題ですが、昨年は銀座やハイエンドショーなど何度か試聴する機会がありました。
ルージュさんやソラーレさんのインプレに近い印象が脳裏に焼き付いています。
CR-1の音像、R-1 MK2の広大な音場に聞き惚れしました。
さて、最近捕獲したお気に入りの皿ネタです。
昨今、映像無しのBlu-rayオーディオがぼちぼちとリリースされていますが、その中で昔からの愛聴盤であるニルヴァーナ「ネヴァーマインド(1991年作品)」を捕獲しました(2013/10/25発売)。
代表曲
Smells Like Teen Spirit
http://youtu.be/hTWKbfoikeg
CDでも中々の高音質だと思っていましたが、Blu-rayはエネルギー感が違いますね。同じ曲、同じ分数なのに(当たり前だ)、演奏の疾走感がアップしているかのようにさえ感じます。
お気に入りのスタンダード・ナンバーが、より高音質でリリースしてくれるのは嬉しいですね。
書込番号:16923758
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
只今進撃ちう(謎
Solareさん
飲酒やボード込みでの音色調整だすからね。
自作ハイブリッド構成にしたりとか、正にトライ&エラー。
導入して素性を把握し、そこから数年がかりの追い込みかと思いますだ。
気長に楽しみましょう♪
ドッペルさん
オーディオBD。
以前ヨッシーさんからも紹介がありましたね。
捕獲忘れ(^_^;)
又試さねば。
銀座R1も聴きにいかねば・・・・・
書込番号:16926043
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
29は一か八か!(うん?
第2回年忘れ8929オフ会に参加の皆さんお疲れ様でした。
先程無事帰還しました。
最寄り駅から自宅までの道、晴れ渡った澄んだ夜空を見上げると頭上にくっきりとオリオン座が。
星なんか眺めるの何年ぶりやろ〜
今回は29前のイベントとして、銀さん邸にサイさん、やり杉さんと共に突撃しました。
銀工房の玄関を開けて広がる風景は、某誰か邸とそっくり(え
かぶってます(謎
部屋奥に横並びに鎮座するダイアV3000&3000。
駆動メインアンプはサンスイモスヴィンW11。
それ以外にも907エクストラやら、OH中のアンプがゴロゴロ!
で、音ですが、先ずはV3000から。
課題曲「レーザービーム」よりスタート。確かに違う・・・・・
低域の出方が違うのが一番の差か?
アタックの入り方やヴォーカルも違う。
次に、女性ヴォーカルでは75ミリスコーカが真価を発揮します。
定位が決まり拡がりも出ます。
クラシック等数曲聴いた後に、3000にチェンジ。
中低域のゆとり、量感はこちらの方があります。
BJプロジェクトのドラムアタックもなかなか。
V3000よりもウーハー位置が低い影響もあり、多少柔らかいと言うか、耳当たりがよいサウンドとなってます。
最後はソニーのSXRDプロジェクタによるVタイム。
ガルパンなる不思議?な設定のアニメを見ると言うか聴いたのですが、砲撃の低音がなかなかグー!
3000はAVユースでも十分なパフォーマンスです。
ナコさん、楽しみですな〜
しかし、ダイアを真剣に聴くのは何年ぶりやろ?
しかも新旧3000横並びなんてまず聞けませんからね。
ネットワークやエッジに手を入れたスペシャルダイアとモスヴィンによるサウンド、部屋環境を考えるとかなりのパフォーマンスかと思います。
ある程度広い部屋でセッティングを追い込んでみたくなる、そんなサウンドでした。
工房閉店前の駆け込みとなりましたが、貴重なサウンドを聴く機会に感謝!
銀さんありがとうございました(^O^)
書込番号:16929083
4点

初めまして
天地創造さん
PCオーディオで使うCDドライブはPX-40TS/UWがお勧めですよ。
Premium2より高解像な音質が特徴です
メモリはECCメモリのほうが音がいいことが多いですよ
書込番号:16929448
2点

みなさんこんばんは
忘年会楽しそうでよかったですね。ルージュさんにガルパン見せたというのがワロタww
銀さんの工房すごく面白そうです。銀さんのところでキワモノな動画を再生したいなぁ(ぇ
Solareさん
亀レスで申し訳ないです(汗)
SSD2.5TB!!すごい……私もそれぐらいSSDが欲しいです。なかなかPCにお金をまわせるだけの余裕がなくてやきもきしてばかりですww
私はクロックは高め(いろいろな理由がありますが……)でいつも使用しております。CPUは4.0GHz、メモリは2000MHzで使用しています。クロックの値を下げてもそこまで音質に差が出なかったことクロックを落とすと普段の使い方では処理落ちなどの問題が発生するということで高性能PCで強引にゴリゴリ動かす方法が気に入っています。
USBケーブル本当に良いものだとちゃんと効果が出てくるのでやりこんでいくと結構バカに出来ないです。前提条件としてPCの出力の対策がしっかり出来ていないと効果はほとんど出ませんが……
コヤテンさん
はじめまして!!
ちょうどCoreiシリーズのCPUに主流が移り変わる時期のPCではありますがCPUのクロックを落として動かしてみたり、メモリをECC対応のものにして音にどれだけ影響が出るのかテストしたことがあります。結果としてはメモリのメーカーと買うグレードが一定のレベル以上の良いものであればECC対応である必要はなしという結果に落ち着きました。メモリも同じ速度同じ容量でもピンからキリまでありますので選択を誤らなければまったく問題ないレベルで運用できますね。
昔のPC(Core2DuoやQuad時代)だとそもそもの性能が今に比べたら非常に低いのでECCメモリを使うことで劇的に変化することはありました。しかし、CPUも性能が著しく向上しメモリも大容量化・速度向上・安定性向上した今ではエラー訂正が定期的に必要なレベルの問題は発生しなくなりました。今ではECCメモリもサーバー以外では使う利点というものがほとんどなくなりましたね。良い時代になりましたww
私がPCいじり始めたころのPC(一番最初に触ったのは初代Pentiumでしたww)と比べると……私が生まれてすぐのころの時代の部品から今の最新の部品まで一通り触れてきておりますが、昔に比べ部品も非常に選択肢が増えて良い時代になりました。特にうれしかったのがマザーボード!!電源回路や制御回路の進化はヘビーユーザーの私には願ったりかなったりです。昔のマザーボードや電源では高負荷になると安定性がひどいもんでしたが、最近のは高負荷になっても動作がサクサクしておりそれこそエンコード処理しながらでも音源再生が出来るぐらいになりました。エンコードしながら音源再生してインターネットを使う……昔では考えれないですよねwwそんなことしたらPCがフリーズしてしまうので(爆)
プレクスターのCDメカでしょうか?使ってみたいとは一時期思っておりましたが今のマザーで使うには相当めんどくさいことをしないといけない&投資額がしゃれにならないので無視を決め込むことにww
私はドライブは再生では絶対に使わないので、データとしてちゃんと取り込めれば問題なしということで結論付けています。再生に使うならプレクスターのCDドライブは非常に優秀とお聞きしていますが、まぁ取り込むだけならパイオニアの現行品のBDドライブで十分かなと(^^;)
書込番号:16929930
3点

皆さん、こんばんは。
プレクさん、幹事お疲れ様でした。
銀さん、X-01サービスマニュアルありあがとう、あれUX-1もあるぞ。中身ほぼ同じ?
あとクリアさん、(いつの間に・・)おめでとうございます。
まだお腹一杯で服からは肉臭が・・
>最寄り駅から自宅までの道、晴れ渡った澄んだ夜空を見上げると頭上にくっきりとオリオン座が。
きのうはオリオン座が綺麗でした。
写真はきのうのじゃなくてNEX-5Rを買って始めて出かける前に撮ったオリオンです。
今や手持ちで星が撮れる時代になったんですね。
最近は写真好きだったのが再燃して写真板メインに移りそうです。
きのうも房総に紅葉ラストチャンス狙いで行きましたがギリギリアウトで収穫無し。
変わりに寿司屋の初回で訪ねたガラス工房が楽しかった。
とか房総ウロウロしてたら遅刻しました(^^;
写真はこっちのスレに載せてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16928061/#16928856
あちゃ、くらららさん「君をのせて」はイタかった?
書込番号:16930004
1点

ああ、まだ酔っ払ってるのか日本語にろれつが回ってないは誤字はあるは(^^;
きのうも何人かに相談しましたが、TV購入検討中です。
フォトビューアーの用途でも使いたいけど最後の購入チャンスとなるプラズマも興味ある。
映画が月数本レンタル程度なら普段邪魔にならないプロジェクターも良さそう。
さて何を買うべきか悩み中です。
予算は30万台くらい。
今KUROの新品が買えるなら50万以上でも奮発しますがこれは無理な相談ですね。
書込番号:16930039
1点

皆さん こんにちは♪
あら? そんな計画あったんですか? 全く気づかず・・・・
昨日はナコさんち方面の岩山をよじ登っておりました・・楽しかったぁ〜〜♪♪
雨の場合のプラン担当は友人で、千葉のガラス工房で一日体験っだった様です。
真ん中より南みたいな事言ってました。 雨だったらニアミスしてたんでしょうかー
久ーしぶりのアウトドアでしたが、猿二匹は本日筋肉痛になることもなく
山やろう!とゴキゲンな翌日を迎えております。。。。
だから何?って、、悔し紛れの休日報告ですよ!! ふーん!
師匠って結構関東お見えになるんですね〜 ヽ(`Д´)ノ プリプリ
高品さん
皆の願いみたいな気持ちがビンビンに伝わって痛かったです。。。。素晴らしいって事だと思います。伝わらない歌の演奏なんて。。。。
書込番号:16930121
1点

みなさんこんにちは〜
昨夜の宴は出勤になってしまったため参加できず〜(泣)
画像は先日ハードオフで購入した「mastered in 4k」のBDです。
未開封品が¥1050でした。
非売品なので、BRAVIAの購入者プレゼント品のよ〜です。
で見てみましたが、拙宅のハーフ508と拙者の駄眼では評価できず、
多分キレイなんだろ〜な〜(恥)
って感じです。
12/20から国内盤の販売が開始されるよ〜です。
書込番号:16930524
1点

今日は。
「焼き肉オフ」は盛会だったようで・・・・。
横浜に居た頃ならまだしも美濃の国まで落ちてしまいましたから・・・・・・。
ヨッシーさんの4K非売品に対抗する気は全くありませんが「M・I・B」繋がりで・・・。
こんなんが結構、ゾロゾロと出て参りました。
ポンコツのコンパチLDPではそろそろ「再生」は出来なくなるのかと?
パイオニアでは既に部品調達もままならず・・・・です。
書込番号:16930585
3点

皆さん、こんばんは。
やっと書き込む余裕(?)ができたのでちょっとだけ^^;
まずは…
忘年会参加者各位、お疲れ様でしたっ!
この板で突然話が出て速攻でセッティングしたにわか忘年会でしたが何とか滞りなく開催できた事、嬉しく思います。
直近だったにも関わらず、多くの方にご参加いただき有難うございましたm(_ _)m
高品交差点さんへ
どもども、お疲れ様でした〜^^
また来年まで肉を落として来て下さいね?(ぇ
コヤテンさんへ
PX-40TS系は2種類存在しますので、#TLA に気を付けて下さいね。
それと、マルチセッションディスクに弱いので要注意…。
尚、PX-40TSは1倍速読込ができません。
書込番号:16941410
5点

プレク大好き!!さんこんばんは。
>また来年まで肉を落として来て下さいね?(ぇ
ダウンジャケットが凄い肉臭だったので緑茶成分入りのファブリーズ買ってシュシュってしたら・・・
肉臭+緑茶の匂いがするダウンジャケットになりました(^^;
○くらららさん
>あら? そんな計画あったんですか? 全く気づかず・・・・
どうせ参加しても板橋まで行ってクリアさんのノロケ話を延々と聞かされるだけでしたからむしろ幸せだったかと。
ガラス工房は主基グラススタジオってとこです。
雨だったら房総ドライブ行ってなかったので結局すれ違いでしたね。
書込番号:16941744
1点

みなさん、こんばんは。
とぉ〜〜ても久しぶりの書き込みです。
このたびのオフ会、まことにありがとうございました。
と、店主が申しておりました。
また「肉臭」につきましては責任を負いかねます とも・・・^^
我が家も嫁が帰ってから早速、しゅっしゅって。
で、この前久しぶりにビックへ冷やかしに。
しかしなぜかホビーコナーへ
ガキん子に負けじとGプラ見物。
あ、その後ちょこっとプロジェクターコーナーを冷やかし退散。
ボーナスは支払いで消えるしなぁ・・・
今はガマ、ガマン
ただ、もののけとラプンチェルはポチってしまいました。
^^
ではでは。
書込番号:16948541
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
サブいだす(^_^;)
コヤテンさん
なかなかクールなラックだすね〜
しかもプレクさん付き(え
天地さん
オイラにガルパンはそないに笑えますかぁ〜
まぁ、当たってますがぁ〜(あ
砲撃はよかっただすよ(^O^)
高品さん
なぬ?
そないにノロケとりましたか?
なして嫁を連れてこんのだ・・・・・
浜オヤジさん
オイラもまだLDが3、40枚(^_^;)
さて、どないしょ〜
くららら さん
スレ冒頭で話題になってたんだすがね(^_^;)
遊びで東京突撃は昨年の29以来だすよ〜
ヨッシーさん
残念でござりました・・・・
又29行きませう!
プレクさん
幹事お疲れ様〜
連日お疲れ様〜(謎
天空さん
次は29増量1.5倍でよろ〜
29は不思議と入るんだすよね〜
で、事情は順調だすか?(謎
書込番号:16948855
4点

今晩は。
美濃地方は明日は雪の予報が出ております。
飛騨牛とか有名なブランドがあるのだそうですが、こちらへ来て3ヶ月も過ぎましたが
まだ、一度もお目にかかっておりません。
って言うか9月にだったか?一度焼き肉やへ出かけましたが、食べた肉は絶対に飛騨牛じゃあない!
コンスタントに食べている「肉」と言えばcoco壱のヒレカツカレーと7−11の118円ハンバーグ!
ジジイにはこのていどの「肉」でもかなり上等かと?
Rougeさん
LD盤は場所ふさぎでいけません。
仰々しい厚紙で出来ている「ジャケット」の方がお金がかかっている様な?
AVシステムも一応稼働し始めたのでLDコンパチ機を試験運転!
トレイが「ガガーーッ」と開いて、お皿を置いて「再生」ボタンを押すと
「ギギギーッ」と閉まったら「シューシュー」と音はすれども音も画も・・・・。
長らく放置したままだったので画も音も無くなってしもーた!
書込番号:16948916
1点

こんばんは!
先日は黒沼忘年会大変お疲れ様でした!
そして、幹事のプレクさんありがとうございました!毎度毎度お疲れ様でございます。
>黄金聖闘士=ゴールドセイントさん
初めまして、挨拶遅くなりましたが、よろしくお願いします。
>思慮浅薄さん
先日はお疲れ様でした!
T07はパイの会社が傾く原因となった製品と言っても過言でないくらいのCP最高なプレーヤーかと。
今の製品にあれだけ力の入ったマシンは見られませんですなあ。
>Candy-Redさん
ジャンク趣味とはまた気が合いますね。よろしくお願いします。
そう、直してしまうとそれはジャンクではなく、立派なモノになりますから。
芸は身を助けるわけですな。
>ウルフさん
今回はご都合合わずにすみませんでした。またの機会にはよろしくお願いします。
>くらららさん
プレクさんが面白いことを言っていたような。。
ピアノを再生するには、ピアノより安い機材では無理があると。
正論ですよね。まあ値段だけ高ければ良いと言うことはないので、あくまで値段なりの価値がある製品に限っての話かと思います。
結局のところ、フロア型のスピーカーが最低条件にはなってきますね。
ちなみに、モーツァルトのピアノコンツェルト、最近聴いています(笑
>Solareさん
PC板でお見かけしたときは、スペックとスケールが大きすぎてびっくりしました。
物量の投入が相変わらず半端でないですねw
>高品さん
先日はお疲れ様でした。初参加ながら、楽しんでもらえて良かったです。
ティアックさんとこは未だにいただける場合があるので、その辺は嬉しいですよね。
中身は、両者ともにシンプルな構成です。最近のピュアオーディオの流行でしょうか。
ちなみに、搭載している1704x4の構成は以前うちでお聴かせしたあのDACも同じですよ。
>浜オヤジさん
焼肉オフご参加願いたかったところですが、さすがに遠方なので無理ありますよね(苦笑
引っ越したら天地さんと一緒にオフ会やりましょう。おそらく4月頃には出来るかなと思っています。
>天空号さん
先日はお疲れ様でした!
映像突撃いっちゃってください〜(え
書込番号:16949089
1点

皆さま、こんばんは!
あの日から連チャンで忘年会続きです。しかも全て肉系(汗
今さらですが、、
プレクさん、いつも幹事役ありがとうございます。
天空号さん、今回もとても美味かったです!
ルージュさん、遠方からの日帰り突撃お疲れ様でした!
女子高生逆ナン?には笑えましただ^ ^
皆さんもお疲れでしたw
書込番号:16949143
1点

皆さん
先日はお疲れ様でした。
富山出張からの帰路で参加できませんでしたが,慰労されたので参加した気持ちです。
得した気分。うふ。
さて諸般の事情でPJ入れちゃおうかと思っています。
将来的に。期限決めずに。資金の手当てがつかないので。
オーディオルームに引きこもらなくてはいけないようです(勇気ある撤退)。
その辺,難しいのよね。
書込番号:16949222
1点

さて、忘年会の次の日はまた飲み会!
の前にサイさんの家に DS-2000HR の搬入をしてきました。
なぜかサイさんの家のトラックのはずなのに、運転は僕の方が上手いので、出品者が超驚いてましたw
田舎もんは車しか移動手段がないのでふw必然です。
そして、ユニットを外してみることに。。。カタイ!
ウーファーはデットマスが付いて釘が打ってある凄まじいユニットでした。
(なぜかカメラモードが暴走しててあまり綺麗に撮れなかった泣
そして、期待のスコーカー。爆弾というか弾頭というか。
さすが全盛期の巨大な塊でした!お見事です。
まあ数売ってもこれでは儲かるどころか赤字でしょうね。バッフルの厚みが軽く5cmくらいあります。
殴っても音が消えていく感じです。
で、肝心の音ですが、民生用なら完成!という感じでした。
もうこれ以上はそう必要性を感じない、文句なしの音です。
低音もしっかりと芯のある音が出ますし、中域の歌いっぷりが最高。さすがです。
で、夜はそんなお疲れ会に、プレクさんも飛び入りでつきあっていただきました(笑
連日本当にお疲れ様です。お酒注ぎすぎですみません(マテ
本当に酒飲みすぎ、人に飲ませすぎで、自分は悪い人間ですw
>ルージュさん
この度は遠方からお疲れ様でした。楽しんでいただけて幸いです!
ガルパン気に入ってもらえたようでw うちの大砲音源はコレしかないので(謎
密閉型は低音が出ないって?イヤイヤ
アキュフェーズはまったりサウンドだって?イヤイヤ
そんな可笑しな環境の味わえる変態な部屋でしたw
古典ながら最強の技術を持った旧来の機器だからこそ出来る技だと言えます。
さて、昨日二台もネタアンプを仕入れてしまい、引っ越し先の部屋が大変ですが(爆
引っ越したらまた遊びに来てください。次回はひたすらアナログ三昧でございます。
さて、画像が4枚までしかあげられないので、直ぐに埋まってしまいます。。
書込番号:16949293
1点

さて、ネタアンプがごろっと2台もw
何故か昨日はアンプが転がっている不思議な日??
凪のあすからやってるな〜
良い機材を見て触れてしていると惚れ惚れしますね。
人類の英知を感じさせる機材の数々。かけがえのないものです。
>天地さん
やっぱり大砲と言えば(違
ガルパンはこの日のために用意しておきましたので(爆
ぜひいろいろなお宅で聴いてみたいな〜
>IWCドッペルさん
お疲れさまです!
逆ナン事件は爆笑でしたww
写真ありがとうございます。
>思慮浅薄さん
PJ導入とは! Sですか犬ですか?(謎
酒も飲めるし、PJあると映画館要らなくて引きこもりになってしまいますね。
書込番号:16949408
1点

高品交差点さんへ
緑茶とお肉の絶妙なコラボ!
辛過ぎる。。。
天空号さんへ
肉臭を 恐れ焼肉 食べられん
ま、当然ですね!
ルージュさんへ
いやぁ、3日連続飲んで、35kmチャリンコ乗って、最後に徹夜で〆てそのまま仕事をする羽目になるとは夢にも…^^;
>次は29増量1.5倍でよろ〜
>29は不思議と入るんだすよね〜
嗚呼、隊長が肉欲に溺れてる…(ぇ
Ag9xさんへ
次回はもうちょっと早く計画せんとね…^^;
もう死ぬマジで。。。
それにしてもめんま即死…(謎)。
IWCドッペルさんへ
どもども^^
今度はそちらの地元でも飲みましょう♪
書込番号:16949817
2点

お早う御座います。
Ag9xさん
大盛会だったようですね!
皆さんにお会いできるなら肉を探して何千里!!!
とは、行かないのが年寄りの悲しいところです。
来年は天地さんに手を引いて貰って是非にもお伺いします。
書込番号:16950640
2点

はじめましての皆様、はじめまして。
お久しぶりの皆様、ご無沙汰しております。
先日の焼き肉忘年会ご参加の皆様、ありがとうございました。
名札には桃と書いてあった者です。
忘年会で皆様から元気を頂いた勢いで、久しぶりに出てきてみました。
自分のアカウントが生きていてビックリ(笑)
もうずっとロムもしていなかったので、浦島です(汗)
オーディオは、機器が増えることも無く、平和にすごしております。
先日部屋に少し大きな物が増えたので、部屋の模様替えと音の再調整をした程度です。
プレクさん
いつも幹事お疲れ様です。
それと、昨日?もお世話になりました(苦笑)
天空号さん
今年もお肉とても美味しかったです。
ありがとうございました。
ルージュさん
リュックの閉め忘れと、名札の外し忘れにご用心(笑)
魚拓、確保出来なかったので、冬休みの読書感想文?は提出出来ません(謎)
それでは、今後も沼が良き趣味の場として続いていくことを祈りつつ。
お邪魔致しましたm(_ _)m
書込番号:16950743
3点

皆さんこんにちは(^_^)v
浜オヤジさん
LDカビとるだす(^_^;)
基板のアクリルが吸湿性高いんで保管が(^_^;)
次回は天地さんと是非に!
思慮さん
ソニー4Kがよいかなぁ〜
ビクターかなぁ〜
HDMI2対応待ちがお勧め♪
ドッペルさん
沼は黒くとも、魂は青きサムライジャパン(うん?
4Kマスター皿ありがとうございます。
今週末に味見させて頂きますだ(^O^)
プレクさん
どっかのバラエティ並のマラソン宴会?
294989
生肉は一か八か(あ
桃ちゃん
懐かしのスプマンテさん!
アイコン変えた?
たまに顔合わせて近況報告をする場があるってのは貴重ですよね。
次なるステップアップネタも楽しみにしとりますよ(^O^)
書込番号:16951076
3点

銀さん
その時代のピースカは高剛性無共振、物量命のコスト度外視品がゴロゴロ!
セプター5001のフロントバッフルも厚か〜
微かな記憶では、デンオンが超ヘヴィ級をリリースしてたような?
逆に箱を鳴かせる思想がビクターSX1000。
バッフル面積を広く取り、ユニットもインライン配列とは違います。
ガルパンは拙宅で是非!
つうかね、ガンプラ行く前は戦車マニアでした(爆
タイガー1(ティーゲル)はグレー。
パンサー(パンツァー)、ロンメル/ヤクトパンサーはサンドイエロー。
キングタイガーにハンティングタイガーはサンドイエローとダークブラウンの迷彩。
近代戦車ならレオパルド、チーフテン、センチュリオンだすなぁ〜
ガルパン、ガールズパンツ・・・(あ
書込番号:16951390
3点

皆さん こんばんは♪
良いお時間だった様ですね♪ 普段はご無沙汰の方々も集まって顔を合わせ。
新参者で、かつオーディオ入口で入ってこない私がお邪魔するのは恐れ多かったです。たしか定員22名限定とかでしたよね。
オフ会のコメント読んでるだけでハッピーです〜♪♪ 皆様の素敵な関係、この場がいつまでも続きますようにー♪
何時かこじんまりとくららのオーディオ入門とかいう会を催したいと思います。。fufu その時はどなたかご参加頂ければ・・・・
★ 高品さん
師匠に挨拶できなかったじゃん! と目尻が少々つり上がりかけましたが
そういえば、大勢で会うのも気が進まないので 今回はこれで良かったと思うに至りました。
失礼いたしました m(_ _)m m(_ _)m
本来(世の中的には?)賑やかなお祭り女なんですけどねー、、、今はちょっと、、
友人はすっかり山に魅せられたようで、かつ私のアウトドアにも興味を持ったそうで
今後はインドアの予定はなくなりますー ニアミスの可能性0です。
ゆっくりデートを楽しんで下さいね♪
★ 師匠
師匠と呼んでる割に挨拶もまだなのが気になってました。まーいーや(笑
大好きなギャルに逆ナン・・・興味津々です。今度お会いする時までそのネタ(写真?)取っておいてくださいねー♪
★ 銀さん
今回いろんな方が登場し、いろんな意味で賑やかなスレでしたが、気を使ったかな?
ピアノって弦をハンマーで叩いて音を出す構造。
なのに同一のピアノが弾き手によって音色ががらっと変わる面白い楽器だったりします。ビックリする程変わるの。
でついでなんでピアノの音色をちょっと旅してみようか、なんてふと思いました。私の耳はヤマハでチューニングされてるから。
銀さんのモーツァルトのピアコンは何でしょう。
なにはともあれ、激動のVer.92スレ主 お疲れ様でした!!
書込番号:16952042
2点

皆さん、こんにちは。
先週の忘年会はお疲れ様でした。
私は初参加でしたが、皆さん気さくな方でとても楽しめました。
プレクさん、幹事お疲れ様です。
お仕事なのに引き留めてすみません(^_^;)
ルージュさん
帰り道はいろいろ面白かったようで(笑)
ガルパンは早速KURO沼のメンバーのリファレンスに(笑)
女の子が戦車を操るという、謎設定なアニメですが、音質にはこだわっていますので^^
Scepterといえば、Grand Scepterたるものがありましたね。
あれは一度聴いてみたい!
うちのDS-2000HRは今、D907Fとの組み合わせで鳴らしていますが、絶好調です。
いや〜、手に入れたかいがありました^^
桶、ボーカル、室内楽、どれを聴いてもそつなくこなしてくれます。
ドッペルさん
お疲れ様でした。
Team KURO かっこいい!
天地さん
最近爆音再生にハマっていますw
都内で爆音再生とは、近所迷惑そうですが、周りは駐車場なのでw
ガルパンは最近の日本を象徴していますね〜
日本の右傾化が進んじゃう(あ
ちなみにうちは定格運用です〜
銀さん
先日はお疲れ様でした!
お礼は弾ませていただきますぜ〜
スプマンテさん
お疲れ様でした。
若造ですが、よろしくお願いします。
高品さん
みんなでラストビエラ逝っちゃいますかw
今度、引っ越しましたらうちにDS-2000HRを聴きにいらしてください。
天空号さん
奥様の前で皆さま黒いアヒルになってましたね(笑)
PJ導入楽しみです。
さて、銀さんのあげてくださった写真に補完?で
DS-2000HRはそのままでももちろん良い音でしたが、私の耳にはもう少し高域が伸びてほしいのと、ボーカルの透明感がほしいとのことで、早速ネットワークの改装をいたしました。
細かいことは縁側に書きますのでさけますが、改装後はボーカルがより明瞭でクリアーに、高域の繊細さや伸びが良くなり高印象です。
NW改装をしたことで、現代のスピーカーに優るとも劣らない緻密なサウンドを手に入れることが出来ました。
書込番号:16954890
2点

KURO沼Ver93たてました。
よろしくお願いします〜
「DSDに4K! ハイレゾの世界へ〜でもアナログもね〜KURO沼Ver.93」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16949502/#tab
書込番号:16954897
3点

みなさんこんばんは〜
多分ろくに使わないのに、
NEW(と言ってもかなりの年代物の中古)アイテム捕獲しました〜
外観は結構綺麗ですし、天板のスリットから覗いた感じでは、
内部にも埃がたまってなく、正常に動作しています。
ただ、リモコン欠品がたまにきず〜
書込番号:16956079
1点

こんばんは。
ヨッシーさんに釣られて出てきました。
引っ越し荷物を開けたらLDPの下から出てきました。
KENWOODのKT-2020と言うチューナーです。
84-5年頃に出た奴だと思いますが結構高かったかと!
東京の実家にいた頃が最後の音出しですから10年以上は放置!
リモコンなど無い頃の製品ですからチューニングは手動。
明日にでもテレビのアンテナ線繋げて鳴らしてみましょう。
書込番号:16956648
2点

ボルテージアンプSTK-3062が、ご臨終となりました。STK-3044というのがあるのですが、電圧がやや低いのです。
使ったらたぶんすぐご臨終かと。で、STK-3055?8とかいうのがあるのですが、シートがないので何なのかわからず。
いちょう、ボルテージアンプとあるので差し込めば、抵抗か何かが煙りだしてご臨終かやったー!のいずれかと。
マランツのPM-50というアンプには、確実にSTK-3062が使われているのですが、実物を手にしたらこっちのアンプを使いそうでジレンマって言うやつです。まあー、ドナーアンプの登場まで待つしかないかぁー。
書込番号:16957274
1点

皆様ご無沙汰しています。忘年会ですか、いいですねー。
294989オフ会ですか、うらやましいです。
秋に調子崩してメタボ寸前、特俵一杯で無駄な抵抗している身には目の毒でしたね。
で、締めが「ガルパン」ですか。
・・・
あー、行ってたらネタかぶっちゃいましたね(爆
・・・
なんせ茨城在住の、聖地まで車で1時間かからないところに居ますんで。
ネタもってこい(濃い)ってなれば幾らでもね。。。
でも「新年会は聖地であんこう鍋」とか振られたらどうしましょう(>.<)
・・・
近況ですが、カーヲデヲ新年早々にまたいじる予定です。
ホームはグレードダウンしてみました(爆)DTM用SPと車のSW(DC12V)の2.1wayで遊んでます。
あとは・・・寒い{{ (>_<) }}。ではまた。
書込番号:16958789
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
さて、歌姫に釣られて海自2枚目捕獲〜
Beyond the sea
大日本帝国のDNAを引き継ぎしモノによる「宇宙戦艦ヤマト」はガチ!
魂が宿った珠玉の1曲!
ラストナンバーが軍艦マーチはワロタ(^w^)
パチンコ屋かい(え
勿論歌姫ヴォーカルナンバー入りだす。
次はマクロスお願いしますだ〜
くららら さん
オイラのネタはお笑い吉本ネタ限定だすよ〜(^O^)
因みに、20代の頃に一度自衛隊にナンパされたことも(謎笑
サイさん
GS1はオールホーン!
こいつは一度聴きたいだすね〜
2000はOH完了?
この時代の大型ブックシェルフは超お勧めだすね〜
ガルパンのサントラあるなら買おうかな?
ひたすら砲撃音のヤツ(え
ヨッシーさん
うん?
レトロ捕獲?
何だすかそれ?
UおやGさん
お久〜
体調大丈夫だすか?
ガルパン見ながらUおやGさんの噂してただす(笑
くしゃみ出たでしょ?
書込番号:16958884
1点

くっさめ(爆
そうですか、隊長が噂されていたせいで体調が(ダジャレじゃないです)。
ネタ載せ忘れたので、公開可能なモノ載せておきます。
微妙に全体が写っていない(下の鹿島臨海の名刺は切符型に切れ込みが入っています)のはご勘弁。
なんせPCがないのでトリミングすらできず。。。(x。x)゜゜
ガルパンのサントラは2枚組で出てます。
他にファンディスクと称してドラマCD、ディープファンディスクと称して後半が効果音だけ(セリフとBGM抜き)のCDが出てますね。あとはキャラソンとあんこう音頭(盆踊り盤)、OPとED、そのぐらいですかね。
サントラはe-onkyoで今月ハイレゾ版が発売予定だそうで、どなたかにレポお願いしたいです。
これまで副業と書いてきたのはこれのイベント関係の手伝いなんで、これからも詳細は書けませんが(あ
10万人、凄かった。。。(謎)ではまた<_o_>
書込番号:16958998
1点

○隊長〜
拙宅2代目のFM/AMチューナーっす。
初代(SONY ST-3950)はずいぶん前に粗大ゴミに出しました〜
ハードオフで¥6300でしたが、安かったのか高かったのか分かりません???
コレ↓
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/tuner/st-s333esg.html
書込番号:16959004
1点

ルージュさん
イメチェンしてみました(笑)
更なる進化は引っ越さないと難しいです〜
。
ではでは。
saiahkuさん
こちらこそ、隠居してますがよろしくお願いします。
またどこかでm(_ _)m
書込番号:16959928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
UおやGさん
やはりサントラありますか(笑
効果音のみでよいのですが(え
情報ありがとうございますだ(^O^)
今年のアニメはジョジョと甲殻だったなぁ〜
ヨッシーさん
コスパ抜群黄金期のES。
オイラはチューナーはパイオニアのFナンチャラ1台限りでした。
最近、チューナーの新製品ってあるんやろか?
5万前後のチューナー市場自体が無さそうだすが・・・・・
桃ちゃん
では、水色のカチューシャ用意しとくんで、次の29会にでも(え
引っ越しに期待だすな〜
Beyond the sea
ちょい色もん的だすが、オケの録音なかなかよいんで桃ちゃんとこならしっかり鳴ると思いますだ(^O^)
書込番号:16961707
0点

ども、みなさん、こんにちは。
あ、プレクさん。
幹事、お疲れ様でした。
来年もよろ〜〜〜 ですか。
体長
肉に溺れると・・・・・
でも、不思議と入ります。
うん、確かに。
銀さん、サイさん。
いろいろ悪知恵、あいや、ご意見、感謝です。
中古のPJかぁ。。。。。
そういう選択もありかも。
でも、そんなこと言っているとあの人がきます。
そ、ぺ・天使さんが・・・・・・
うわぁ、モモさんの書き込みだぁ・・・
すげぇ。
魚拓とろうかにゃ。
ま、このレスはすでに読んでないだろうにゃ。
どっへるさん。
よろしく。
あと、書き漏れているみんさん。
また、宜しくお願い致します。
ではでは。
思慮さん。
PJ逝きますか。
いいな、117
(^o^)
書込番号:16962586
1点

おはよーございますm(_ _)m
先日は忘年会参加の皆様、お疲れ様でしたー^ ^
特に場所提供の銀さん、ありがとうございました!
片付けしないで、途中退席ですみませんでしたm(_ _)m
ガルパンw
想像を超えてましたw
花咲くいろは、も興味深いモノでした^ ^
ルージュさん。
長らくお借りしておりましたm(_ _)m
プレクさんより、受け取りましたので…近日中…に送ります(ちょっと今週のスケジュールが…
焼いた皿も一緒に送りますので、よろしければお聴きください^ ^
寒いですね。皆様、風邪など召されませんように…
ではではー
書込番号:16966088
1点

皆さんおはようございます(^_^)v
天空さん
29は入るんだすよね〜
お連れさんと店主号さんにもよろしくお伝え下さい。
思慮さん
〉オーディオルームに引きこもらなくてはいけないようです
遂にピーチジョン:PJをかぶってAVルームに引きこもり・・・・・・・・
ナコさん
ガルパンショック(笑
何貸してましたっけ?
金の斧?(違
暇でけたらで大丈夫だすよ〜
3000よかね〜
砲撃もグー!
書込番号:16966205
1点



KURO沼の始まり。
それは一つのディスプレイが具現化した映像美の可能性にインスパイアされ、音響分野にまで興味対象を拡大した現象。
「映像」がきっかけである点がKURO沼の特異性とも言えるが、V無きAはあれどもA無きVはあらず。
必然の帰結とも言えた。
ファイナルKUROから早5年・・・・・
次代を担うディスプレイが市場に投入される気配は無い。
当面は神「V」待ち、「A」メインの沼道楽。
何とかショーなりメーカー試聴会に参加するもよし。
他人のシステムに突撃するもよし。
先ずは体験ありき。
収穫の秋。
インスパイアされるモノを見つけにレッツゴー!
12点

あっ、コメント忘れ
○克黒0型さん
7の後継機近いんですね。5Rは6と迷ったんですけど省略の潔さが魅力の5Rにしました。
最初は広角用のFUJI 300EXRの代替として旧RX100を考えてましたが5Rが同じ価格まで
下がってたのでどう考えてもお買い得ということでこっちに。
SEL1670Zは今日見てきました超カッコイイ!
とはいうものの電動ズームの描画力でも十分満足レベルなので当面はこっちで撮ります。
○ウルフさん
最初はマジコQ3がデモってて、その音に引き寄せられて聴き始めたらR1のデモが始まったのでした。
見た目が無機質過ぎて食わず嫌いでしたが低音のキレは準R1てな感じで結構良かったです。
書込番号:16706228
4点

しまった新スレに付けちゃった(^^;
他の方はフライング禁止!
書込番号:16706234
2点

今晩は。
Rougeさん、スレ立ち上げお疲れさまです。宜しくお願いします。
高品さん、見っつけ!!
先日、出力管のヒーターが異常発光したSQ-38Uの修理が終わり本日、名古屋のLUX・S/Sから
引き上げて参りました。
右chの出力管がご臨終でカソードに入っていた10オームの抵抗も駄目になってました。
EL34はペアで交換していただき、チェックで引っかかったプリ段のECC83も交換。
保証期間中なので無償修理になりました。
S/Sとは言え、サービスマンさん個人のお宅でした。
以前は事務所を構えていたらしいですが諸般の事情で現在の様にと・・・・・。
とても気さくな方でアンプの色々をお話して下さいました。
早速、プレイヤーを繋いでレコードの音出しをしましたが、ザワザワとした感じが取れて
非常に良い感じです。
明日以降はCDPやPCオーディオ等も繋いでJBLでの音出しをしようかと?
書込番号:16719485
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
天地さん、スレ主お疲れ様でした。
浜オヤジさん
うん?
ラックス球アンプが初期不良?
ラックスはなんつうか、家庭的なメーカーだす。
以前、不具合入れ替え時のこと。
営業さんがヘヴィ級アンプの搬入出助っ人に連れて来たのは何と甥っ子!
オイオイ(え
いつまでも元気であって欲しいメーカーだす(^O^)
復活さん
スターダスト来たァァァ〜〜〜ッッッ!!!
テレビで予告してました?
書込番号:16719837
1点

Rougeさん、どうもです!
「初期不良」なんですが、いわゆる「店頭展示品」を購入したので、実際のところは
どれくらい店で使っていたかはわからないのです?
一応、買った後にメーカーでメンテをしてから納入だったのですが・・・・。
引っ越す直前に横浜でもかなり使っていましたし、こちらへ来てもマッキンが
来るまで殆ど毎日「使いっぱなし」でしたからねー!
「無償修理」が悪いような気がしてます。
[A]の方なんですが、未だ壊れず映っているREGZAなんですが老眼が進んだせいか?
最近は眼鏡かけたままでテレビ見ても「違和感」を感じなくなりました。
それと同時に、先日量販店でチラ見したSONYの4Kテレビですが「ジジイ向き」かも?
単純に大きい画面だからよく見えるのか、4Kだから綺麗なのか?その両方か?
あれこれ考えても「ジェニ」が無いから買えんのですけどね・・・・・・。
書込番号:16720044
2点

皆さん おはようございます
ルージュさん
新スレおめでとうございますm(_ _)m
本スレでもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ジョジョ 第三部アニメ化の情報は、アニメ新作情報をネットでみていたら「ジョジョ 第三部」とありその後更にネット(Google)で探していたら画像を入手しましたので、ネット上に出回っている画像ですが引用添付します。
書込番号:16720835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高品さん
ミラーレスも高級コンデジもネオ一眼も価格レンジが被ってしまって悩ましいんですよね。
まぁミラーレスはボディだけじゃ使い物にならないんで結局は+αかかるんですが(汗
α7と7R意外と安かったですね。
価格最安値\169800くらいかと思ったらそれよりも3万以上も安かったし。
うーん、でもSEL1670Zのほうが好みかな〜。
コシナのSonnarはすごいと思うんですが、Sonyは優等生過ぎて面白くない。
最小のFuji 「X」誕生しました。
XQ1買うと思います。
X-E1(M1)とNEX-6で悩んでいましたが、X20にも惹かれ・・・。
X20センサー積んでシリーズ最小のXQ1はRX100シリーズ対抗かと思いますが、
60P動画対応になりFujiカラーで動画を取ってみたいです。
フルブラックでステップISOやモードダイヤルがあるのも○
パナも最小m4/3出してきたし、これからもカメラ業界は楽しみですね。
書込番号:16722496
1点

みなさんこんばんは〜
隊長〜スレ主ご苦労様です!
ネットサーフィンしてたらこんなん見つけちゃいました〜
拙者のメインプレーヤー
故障のリスクを考えなければお買い得価格だと〜
http://netmall.hardoff.co.jp/101058/products/detail.php?product_id=1495
書込番号:16723528
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
浜オヤジさん
「V」の方だすよね?
眼鏡かけたら違和感が以前はあっただすか?
違和感とは残像?
ソニーはピースカが結構ええ感じ♪
むき出しが心配ですが(^_^;)
4K買うならHDMI2.0対応品だすよ。
ラックスは展示品やったんだすね。
復活さん
もしや色々情報集めてくれてました?
3部はフルバージョンでいくか、エジプト突入以降でいくか、どっちやろ?
ヨッシーさん
携帯から見れず(^_^;)
0一つ減ってるなら(え
書込番号:16724171
2点

皆さん、お早うございます。
Rougeさん
「メガネ」がどうのこうのより、「脳味噌」が腐ってしまった?
「A」も「V」もわからん様では能書きなど書いてはいけまへんなー。
糖尿のせいか年のせいか?テレビや車の運転は「メガネ」の必要など無かったんですけどね・・・・。
気楽に考えれば「老眼がすすんだ!」でしょうし、悪く考えれば「白内障」?
何せ、REGZAでも3500ですからねー。
映画を見るので画面を暗めに設定してますが、輪郭などがちょっとソフトになりすぎます。
明るさやシャープネスを変えると今度は目が疲れるんですね。
我が家の液晶もそろそろ「疲れて」来ているんでしょうか?
42より大画面は「見やすさ」では満足できそうです。
今回揃えた機種で全くの新品はタンノイのチビSPとラック・ケーブル関係だけですね。
CDPのSA-50は新品在庫品・LUX・JBL・マッキンは「店頭展示品」でしたから・・・。
「ポンコツジジイ」にはお似合いの製品群だと思います!
書込番号:16725030
2点

○隊長〜
0を1個取れと〜
定価157万が4.4万円ですか〜拙者が買います。
来週末ダイナのマラソン試聴会が行われます〜
TADのR1MkUも聴けますね〜
http://www.dynamicaudio.jp/marathon/37/sche.html
その次の週は東京インターナショナルオーディオショウですね〜
http://www.iasj.info/
書込番号:16725266
1点

みなさんこんばんは
ルージュさん新しいスレありがとうございます!!またよろしくお願いしますm(_ _)m
昨日届いた極太単線スピーカーケーブルにYラグとバナナをつけてテスト中……すごく良い感じ。音数が多いのでも変化がわかりますが、音数の少ないドラムだけの音源などを聴くと全然違う鳴り方。より本物のドラムの音に近い音になってきました。予想以上に変化がありこれはちょっとびっくりですww
ヨッシーさん
dcsのSACDプレーヤーが44万ですか……dcsはなかなか聴く(見る)機会がないのでプレーヤーはどうなんでしょう?dcsはモデルによって好き嫌いが結構出るという話を聞いたことがありますが……
浜オヤジさん
SONYの4KTVは動きの少ない映像にはもってこいかと。動きの速い動画はちょっと目が疲れるかも?『貴様が見ているのは残像だ!!』『な、なんだって〜(驚)』デモムービー(オーケストラ)を見ると弦楽器の弓が分身!!分身!!普段KUROや3管プロジェクターといった動きの速いものに強いものばかり見ているせいかすごく気になってしまってww
SONYならどんどん進化したテレビを作ってくれそうなので期待しています(^^)b
書込番号:16728083
2点

○天地さん
dCSと言うとセパレート機がメインの超ハイエンド機ばかりなのですが、
その中にあってP8iはdCS史上最も安いプレーヤーです。
拙者はもちろん中古で購入したのですが、
当時、No.390SL、SCD-DR1との3台持ちで選抜の結果コレが残りました。
このクラスはも〜どれもすばらしいのですが、
結局は好みの問題なので、決め手はやはり聴いてもらうしかないですね。
でも44万なら気に入らなくてもオクとかでうまく転売できれば損は出ないよ〜な気はします。
半年保証付けてくれるみたいですし、心配は保証切れ後の故障ですね〜
と言うのはフィリップスが突然一方的に補修用の部品の供給をストップしたらしく、
そこが故障したら修理にかなり費用が掛かります。
ただ本来なら修理不能になるところですが、心臓移植の手段を見つけたよ〜です。
確かに費用は掛かりますが、修理するかしないかの選択ができるので、
メーカーの対応力は評価に値すると思います。
DCD-SXの中古並みの価格でdCSの音が手に入るのですから、気になる人には間違い無くお薦めです。
書込番号:16728613
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ふらっと立ち寄った地元CDショップで、エシディシ、AC/DCのアイアンマン2 サントラを発見!
ベスト盤のようだす。
音源古い割に、ノッペラ音場にならずなかなかの出来でした。
たまに店内をふらっと歩いて見つける1枚も楽しいものだす。
浜オヤジさん
プラズマ、液晶、どちらも動画特性が今一歩なんですが、動画ボケが目に一番こたえますね、オイラは。
ヨッシーさん
中古44万だすか。
ゼロ一つ
取ってくれろと
泣く子かな(え
秋はオーディオの季節だすね〜
今気になるはTAD D1000。
天地さん
うん?
まさかのケーブル沼?
単線って、なかなかおもろいみたいだすね。
一度試してみよかな?
小判ケーブルで(笑
書込番号:16729190
1点

おはよーです
ルージュさん 宜しくでつ
天地さん お疲れ様
ヨッシーさん
プッチーニは良かったてより、参りました。
天地さん
あら 極太単線? 美味しい出汁が出てるようで何よりでつo(^-^)o。
スピーカーを生かすも殺すも地味だけどスピーカーケーブルは重要なファクターかなと思うし一番難しいケーブルと思います。
音合わせには重要ですね。。
次はセッティングボード位?でスピーカー周りは卒業になりそうかな(^_^)v。
良いスピーカーは答えが引き出しにいっぱい。扉を解放させましょう。
高品さん
今日はどこまで?(謎 雨ですね。
来月、インターナショナルに都合つけばご一緒に行きましょう。しかし先日の台風は泊まり込み。大変でした。今週もなんかヤバそうな進路ですね。
そうだ。ラックスマンにはパワーアンプとプリアンプにアース端子が付いてます。
余りモノの同軸のアンテナケーブルであれば暇な時間繋いでみたらと!
もしかしたら面白い音に?
浜オヤジさん
4kテレビ?確かに40過ぎにると目力つうか筋力が衰えますね。
もちろん別な筋力も(笑)
マルチスピーカーが鳴らせる環境ならば音が厚く聞いていて楽しいでつ。
書込番号:16729901
2点

お早うございます。
急に寒くなりましたねー。
横浜の狭い借家と比べると4倍も広いところに一人ですから「凍死」したりして?
Rougeさん
私、自慢では無いですが「糞耳」は元より「糞まなこ」ですから・・・。
「脳味噌」の方もかなり断線が進んでいると思われます。
動きの早いソフトと言っても戦争映画か新しくても007位まで。
スポーツは皆無、アニメも0,CG等の「カクカク」も指摘されても「何処が?」などと
聞いている内に先へ進んでしまって・・・・・・。
プラズマは一生、経験しないままおっちにそうですから、やはり60吋位が良いでしょうか?
年末までにはSONYかパナか、見比べて来ようと思います。
ウルフさん
速いですよねー時の経つのは・・・。
ご一緒に有楽町やフォーラムに行ってから一年ですから!
四十過ぎたくらいで何を仰いますか?
私は四半世紀余計に(それも無駄に)生きてきてますし、「別なキン力(海綿体)?」は関係無しとして
もはや「ボロカス」でごじゃります。
書込番号:16730275
1点

ルージュさんスレ立てお疲れ様です。
また台風来るんですね。
水曜は家の前の道がプールになってて出れないわ、電車は動かないわで午後出社になりました。
土曜日は出かけずに昼から築地でワイン飲んでました。
そのあと近いので音展に行こうと思ってましたが酔っ払い過ぎて断念。
来月インターナショナル行きましょうね>ウルフさん(たぶん日曜)
>余りモノの同軸のアンテナケーブルであれば暇な時間繋いでみたらと!
もしかしたら面白い音に?
ホントだあった。Phono端子も無いのになんのために付いてるんでしょう?
○克黒0型さん
今年はデジカメ当たり年ですね。特にSONYが面白い。
5R買いましたがRX10もRX100もGX7もGM1もXQ1も全部欲しい(買わないけど)。
ちなみにNEX-5Rは電動ズーム付きが50,800円でRX100と同じでしたが望遠も欲しかったので
ダブルズーム(黒)を68,800円で購入しました。
書込番号:16731791
2点

○ウルフさん
ハードオフだと試聴が難しそうですよね〜
ウルフさんところからそんなに遠くないんじゃ〜?
P8iは筺体が安っぽいのであの価格なのかも、
削り出しの筺体使うとプッチーニのような価格になっちゃうのかな〜
○隊長
D1000ですか〜
ま〜高くて買えませんが、個人的にはデザインが好きになれず。
でもTADのようなメーカーは貴重なので頑張って欲しいです。
書込番号:16732078
2点

ヨッシーさん
密かに聴きたかったピエガ70。売約済。
オーディオunionで夏頃から出てたらしいが、、。知らなかった。悔しい〜
数年前のオーディオ批評では凄い評価でした。
シルバーヘアーラインは好みが分かれますが、、いや〜残念。(>_<)
3月まで買いたいブツあればこれから探してみようかと、、!
書込番号:16740937
2点

皆さんこんにちは。
Rougeさん
お疲れです。
まだ間に合うか分かりませんが、来月の試聴の際にD1000も聴けそうですよ。
出来たらD600と聴き比べしてみましょう(^^)
個人的にはヘッドフォンはどれくらい使うか分かりませんが、PCとの接続にDA1000に興味がw
また詳細分かりましたら御連絡致します。
書込番号:16744578
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
大阪は昨日は前線の影響で降りましたが今朝は晴れ。
台風はカーブしたのか?
浜オヤジさん
パナラスト?プラズマ如何?
先日チラ見した限りでは、ややこしい?ノイズはかなり減ってました。
ウルフさん
振動とかに過敏?な方はサブウーハー使うんは難しいですな(謎
高品さん
かなり降ったんですね(◎o◎)
直接来なくても秋雨前線が活発になるのが心配だす(^_^;)
ヨッシーさん
確かに微妙なデザインかも(^_^;)
ヒネリ杉だすよね・・・・・・
とりま、エソの外部クロック強化思想に対し内部クロック強化思想も又興味深いだす。
お買い得な600的パフォーマンスなら?
Solareさん
おっと!
間に合うことを期待しちゃいますね〜
実物拝めるだけでもよかやし。
益々楽しみになってきました。
宜しくお願いします(^O^)
書込番号:16747142
2点

お早うございます。
Rougeさん
パナのプラズマですか!
CRTの雰囲気はやはり液晶よりは塩梅良いですよねー。
一度も自宅では経験が無いので何とも言えませんけど。
巷ではテレビの「4k」アップ精度はパナが評判良いですよね、BDレコも含めて。
プラズマと4K、YAMAHAのセパレートAVアンプを試聴できる時に天地さんの行かれるお店に
置いてあるでしょうかねー?
PJとスクリーンがメインのお店だからテレビは無理かなあ?
年末から年明け、値段の推移も見極めてからになりそうです。
書込番号:16747465
2点

ルージュさん
車の場合、スーパーウーハーを加える事により エキサイティングになる方もいるから!振動すべてがぁぁ〜
確かに床や壁の振動は音歪みや機器の故障に繋がるちゃ繋がりますが、床置きポンじゃなければ機器の故障は無いですね!
機器の脚やSW底部にDIY制振ゴムを噛ませば軽減出来ますし
ホーム・ピュアaudioの場合はまずはフロントあってのSABUロー。
ソラリさん まいどさん
600&1000
ルージュさんとリポート宜しく。インターナショナル行って良いスピーカーあれば書いて見ます。。
さて ピエガを聞けないかった腹いせに中古ソフトを頼みました(セコい)、一度聞いていますから、音質は間違いない。
それと既に存知の方はいるかと・・
disc・unionが、Amazonと提携。
買取ショップの老舗も通販に勝てない時代に突入か。我々にとっとは便利な時代にはなりましたがね。
書込番号:16747468
2点

お久しぶりでーす。
…気づいたらスレが変わってましたΣ(゚д゚lll)
天地さん、お疲れ様でした^ ^
ルージュさん、ありがとうございます^ ^
ヘッドホンをチョットさんから譲って頂きました♪
HD650デス。
サンスイ707でドライブしてますが、すごいっす。下手すっとヘボイ…いや、ソコソコの環境のHD800喰っちゃう勢いっす(^^;;
やっぱりアンプって大切なんですねー
書込番号:16748637
3点

みなさんこんばんは
先週からプライベートでドタバタ。PCトラブル(HDD御臨終)関連のいろいろな面倒事がやっと片付きのんびり出来そうです(;´д`)
浜オヤジさん
EMC設計はテレビは私が使っているのと同じKURO(KRP-500M)を使っています。後はすべてプロジェクターというホームシアター特化仕様です(^_^;)
常設はSONYの9インチ管プロジェクター(VPH-G90)を200インチにスタック投射。他は常設ではありませんが
3管プロジェクター
@SONY VPH-G90 一台
ASONY VPH-G70(8インチ管)
BBARCO CINEMAX(9インチ)
CBARCO REALITY909
DBARCO CINE6
EBARCO GRAPHIC808
FSONY VPH-D50
G三菱 LVP-2001
固定画素プロジェクター
@JVC DLA-X75R
AJVC DLA-X9
などなど……3管プロジェクター博物館やれるんじゃ?という豊富なラインナップですww
まだまだ店の奥の倉庫にはさらにマニアックなプロジェクターがあるとかないとか……
AVアンプも最新のものはほとんどなく……製造から5〜10年以上のヴィンテージものばかりですし……
お店というより『倉庫』ですねww
3管プロジェクターが見れる国内の3管プロジェクター最後の楽園。3管好きにはたまらないお店ですねww
書込番号:16748988
2点

今晩は。
天地さん
詳しいご説明ありがとうございました。
先日、伺った時にも確か聞いたような?
なにせ、物覚えが元々悪いのに加齢による「物忘れ」が・・・・・・。
3管の話も自分であれこれしたことを思い出して、KUROしかないとお話になっていましたね。
なんというのでしょうか?「シアター」に対してやる気が無くなったわけではないのですが、
PJ+スクリーンと言う「大事業」にはさすがに気力体力が着いていけません。
ここは現状のボロREGZAが「ヨイヨイ」になったら「4Korプラズマ」の導入でしょうか。
市内の量販店にも4Kは展示してあるようですから、折に触れて見てきます。
「ラストプラズマ」の方が微妙ですね?
部屋の大きさと自分の目のことを考えると65吋がMAXかなあ?
年末に向けてあれこれと考える楽しみが増えました。
書込番号:16750769
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
大阪は昨日しょぼしょぼと降った程度。
台風はそれたかな?
浜オヤジさん
天地さんとEMC突撃もよいかも〜
目に優しいのは何か?って色々難しいだす・・・・・
ブラウン管にはフリッカーがあるし、プラズマ液晶にも又別の課題が(^_^;)
LED並べたタイプが愚直で一番素直かと思います。
ウルフさん
振動制御を本気でやるなら除振台しかないんですよね・・・・
CD時代になってそのあたりの意識はかなり低くなった感はあります。
共振が顕著に分かる音源は鬼門(^_^;)
ナコさん
サンスイアンプや!
アンプでピースカつうかヘッドフォン含む振動板は化けますよ(^O^)
やり過ぎさん、ピースカ台どないしはったやろ?
書込番号:16757234
1点

台風もすぎさり
こんにちは
皆さんご存知のガイザーサウンド。
オーナーの貝崎さん。
日本人で唯一自宅訪問セッティングで商売?失礼
セッティングでお困りな方のご自宅に行かていろいろセットアップするそうです。因みに有料
そこで良く持参される音源がケニー・バロン。
パーカッション演奏者ミノ・シネルとの幻想ジャズ。俗に低音破綻ジャズ?謎なCD
しかしガイザーサウンド。低音域は敵。
日本一のフラット・フル特愛好家?(謎
ま だからイヤらしいCD持参するわけだ。(笑)
ルージュさん
分からないうちが楽しみではあり
開き直りも案外良い選択。
良かれと思った道具が下手すれば機器より高くつく場合もしばし。
本当 オーディオは奥深い。
ナコさん、サイさん、お元気?o(^-^)oヘッドフォンいいな〜。 タダでくれ(>_<)
浜オヤジさん
浜(横浜)から岐阜の名所にいまのところ改名は?岐阜の川や山や谷を一文字!
来週インターナショナル。
もう一年、早いもんです。
今日の高品さん。
遠出先はどこ? 地元は大雨。
非難準備情報まで まさか・・
書込番号:16757601
1点

みなさんこんばんは
あ〜久しぶりに音に酔いましたww
お昼から『RED』『GIジョー』と連続で見て音で体がシェイクされましたww
明日のイベントも爆音なのかな……明日はのんびり雑談でもしてますか……
依頼していた特注のUSBケーブルの1次試作も完成して明日もらえるはずなのでもらってすぐ帰って使ってみたい……でもお土産も気になる……どんなイベントになるか楽しみですww
浜オヤジさん
豊橋の第一無線でヤマハのセパレートAVアンプの試聴会があるとか。第一無線は以前からEMC設計とちょくちょくお世話になっているらしいです。あそこの電気工事もEMC設計だとか。豊橋や田原市にはEMC設計プロデュースのイベントをやるお店がいくつかあるんですよね。結婚式だったりホテルでのイベントだったり中には仏具店のイベントとか(謎)
仏具店でシアターイベントというのがいまいちイメージできないですねww
現地の子供たちのために上映会みたいなのをやっているそうです。すごいですね(^^;)
4Kテレビまだまだ出始めたばかりなので数年でさらに進化していきそうですね。メーカーさんには是非がんばってもらわないと!!
書込番号:16757692
1点

皆さん こんばんは
プチお久しぶりですm(_ _)m
ルージュさん
ジョジョ3部楽しみです…アニメ情報はたまたま発見です(((^_^;)
冬に、中古のC-2810か新品のC-2420を買うか迷い中…DP-900はまだ先(゜ロ゜;
書込番号:16758332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
ウルフさん
>遠出先はどこ? 地元は大雨。
朝はまあまあ降ってましたが26号ほどではありませんでした。
台風で紅葉は無理なので午後から映画グランド・イリュージョンを観にお出かけ。
この映画、超面白かったです。お薦めですよ!
ナコさん、HD650ゲットおめ〜
良いお友達をお持ちで(^^)
ナコさんの真似してHD800を907iに繋いでみたくなり映画の前にe☆イヤホンに直行。
前に行った時は純正ケーブルが1.8万くらいだったのですが、今日は見つからず
代わりにアコリバの中古買いました。
同じのが3つあって35,800円、36,900円、38,X00円。
「安いやつは傷が多いの?」と聞いてみたら
「35,800円のはタバコの匂いが付いてるので。36,900円のも何か少し匂いがあります。」
とのこと。
タバコの匂いといっても少しくらいならファブリーズすれば大丈夫では?
それで3千円安なるならお得じゃん、買い物上手〜と思い、
「自分で匂いが気にならなければいいのでちょっと試させて下さい」とお願い。
まず35,800円のから。
店員さんがビニール袋からケーブルを出そうとしたところ、
「袋に入ったままのほうが匂いわかりやすそうなのでそのままで」
と袋ごと渡してもらいクンクン・・
「ぶっ、ぐぼぉあ〜(*_*)」
500円でも要らないわ!ってくらい酷い匂い(^^;
肺ガンになるかと思いました。
で次、36,900円のは少し恐る恐る嗅ぎましたが今度は全然匂いがわからず。
「これ下さい」で決定。
あ、説明漏れ。値札の半額セールだったので18,450円で購入しました。
見ての通りバランスじゃないんですけどプラグまで2本線のままみたいなので
プラグ前で切って抵抗を挟みSP端子に直接繋ごうという作戦です。
今日はもう眠いし明日日曜出社なので報告はまた来週します。
その後映画前にSONYビルでα7とRX10触ってみました。
α7は予想以上に軽くてコンパクト、質感も高かったので買うかもしれません。
撮影画像が4KのTVで表示されてましたがこれまた凄い美しさ。
年末はオーディオ以外で散財しそうです。
書込番号:16759126
1点

明日もらってくる特注USBケーブルの写真が来ました。ん?やけに太くないかこれ?
写真見る限りだとかなり固そう……取り回し大丈夫だろうか……なんか普通じゃない太さ・固さ・重量のケーブルが拝めそうです(笑)
書込番号:16759321
1点

こんばんはー♪
ルージュさん。
アンプで化けるのわかっているつもりでも…これ程とは!
ってびっくりでしたーw
Twitterの画像みた感じではチョットさん、買ったみたい?
ウルフさん。
あげませんw
引越しでものすんごくお金かかるので節約中デス(無理
高品さん。
ありがとうございますー
そしてアコリバケーブルおめです!
高品さんの環境には完敗ですがw
ものすんごく良い音で鳴ってます♪
ナココと同居して、帰宅遅くて先に寝られてもこれで寂しくありません…
さ、寂しくなんてないぜ!(ウザ
レポ楽しみでーす。
いや、この板の皆様や、Twitterでの遊び仲間やw
本当に良い友達、仲間に恵まれています(^^)
皆様ありがとうございまーす♪
書込番号:16759511
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
台風はそれたものの、東北では又地震が・・・・
まだ余震があるとは・・・・・・
ウルフさん
オーディオ始めて2年目くらいに、振動の現実をテストディスクで気付き、それからは重要テーマとして扱ってますね。
振動によるビビりや濁りには耳が過敏に(^_^;)
高品さん
4Kテレビいく?
有機EL待ちがベターかな?
天地さん
GIジョー、1、2を連続で先日見ました。
3があるのかな?
復活さん
プリ狙いだすか!
オイラは当面プリ無し構成。
プレイヤーはTAD狙いになるかも〜
ナコさん
今どこにどんなシステムがあるのか最早さっぱり分からんようになりましたが、ダイアは嫁入り済み?
先にナココさんが嫁入り?
書込番号:16759601
1点

こんばんはー
ルージュさん。
僕もなんかよーわかりません(え
DS-3000とナココは同時に嫁入りで、両手に花です(重
さきにパワーアンプ納品され、追っかけでプリ納品のスケジュールっす。
PRA-6000に電子ボリューム組み込むらしく…どんな音?
551が楽しみなのです(^^)
別件でひょっとしたらテレビも嫁入りかも?
で、AVアンプで悩みちう…
お、お金が…orz
そんな近況デス。
書込番号:16761856
1点

皆さん、こんばんは。
朝、ベランダと庭の花が綺麗だったので休日出勤前ににわか撮影会。
先週中古(1.58万)で買ったマクロの初陣です。
マクロ撮影して見る花は肉眼で見るより遥かに緻密です。
現実には体験できない美しさを機械を通して体験することができます。
いわゆる高音質CDとかで聴く音楽と似ている気がします。
生演奏を少し離れた客席で聴いても絶対に聴きとれないであろうディティールまで
オンマイクで収録されていて、それをコラージュのように再配置した非現実的な
音像とディテールを聴いて楽しんでいるのが近代オーディオと言えるでしょうか。
さて、HD800のバランス接続化ですが、そもそもHA-501に普通に繋いで聴いていても
べつに不満がなかったことに今日気が付きました(^^;
ケーブルの改造は特に急ぐ必要は無いので切っちゃう前にアンバランス接続のまま
しばらく聴いてみようと思います。
準備として切らずに済むかもしれないと、プラグのカバーを外して端子にハンダ付け
されたケーブルを外せないか試そうとしてるところです。
○ルージュさん
>4Kテレビいく?
>有機EL待ちがベターかな?
今年買うならプラズマもラストチャンスだしいろいろ迷ってます。
有機ELはデジカメのビューファインダーでも体験済ですが液晶がゴミに思える美しさです。
さてさてどうしたものか・・
○ナコさん
そのうちお互いの機器やヘッドホンを持ち寄ってオフ会でもやりましょう。
ブラインドで707、907、HA501当てとかやったら面白いかも(^^)
書込番号:16762558
1点

スピーカーマトリックスしませんか
モノマイクで録音した比較音源
http://twitsound.jp/musics/tsZSyrAuI
http://twitsound.jp/musics/tsyiBnZY3
書込番号:16762815
2点

今日の収穫〜♪
映画WALKING DEADのTシャツ(アメリカNYのパラマウントシアターのお土産……ハリウッドだったか???あいまいですんません)と依頼していた特注のUSBケーブル。あとは007スカイフォールの大判ポスター(枠付き)。
ポスターは今日は持って帰れなかったので来週再びお邪魔するさいに引き取ることに。
特注のUSBケーブルは新規開発&1品物ということで金額がUSBケーブルならざるものにww
導体伝送速度30Gbps以上の単線を4本使用し、シールドにアルミシールテープ、電源ノイズの進入を防ぐため5Vラインに抵抗を突っ込んで外付けHDDが認識するギリギリまで電流を落としてノイズを削減。いろいろな工夫がされた特注品。どうなるかはこれからテスト。素材そのものだけのコストなら今使っているアコリバの2又ケーブルと販売価格と大差ないらしい。それを作る工数と試作で何本か作っているのでその試作費用の一部を乗っけた結果……金額は言いません!!(爆)
さぁ怖いもの見たさで依頼した今回の代物。いったいどうなるやら……
書込番号:16763148
1点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
復活さん
http://jojo-animation.com/
発見〜!
ナコさん
〉僕もなんかよーわかりません
つうことは、一つや二つのうなっても(え
同時に嫁入り済み?
AVアンプは型落ちがお勧め〜
再生機器は何だすか?
音声のみ考えるならHDMI1.3以降で当面オケ〜
映像を視野に入れると2.0対応とかややこしい話に(^_^;)
高品さん
やっぱり自発光がよいですね〜
有機ELはプラズマよりノイズが少ないと期待されます。
4Kタイプ、高いやろなぁ(^_^;)
ササさん
ロスレスもドルデジも無かったその昔、マトリクスリアで遊んだことありますよ。
ちとややこしい音場になりましたが(笑
天地さん
まさかの両手超えケーブルか???
果たしてその成果は???
書込番号:16763652
0点

ルージュさん
今回のはいろいろ手間賃やその他がかかって両手で数える金額になってしまいましたww
USBケーブルを小音量ながらも早速テストしてみました。比較できたのが良くある付属レベルのUSBケーブル、今まで使用していたアコリバ2又ケーブル、そして今回の実験試作品。
ピアノやドラムの音聴くと差がわずかですが確実に出ます。音がよりはっきりして質感が向上しています。
アコリバのUSBケーブルも現在存在しているものの中で最高額レベルの代物。十分効果が出るほど良い代物ですが、今回の実験試作品それを超えてきました。一番びっくりしたのが音の強弱がはっきりわかったこと。いままでPCオーディオやってきてピアニッシモからフォルテッシモへとグワッと盛り上げるところがはっきり聴けたのが初めてです。ハードやらアクセサリやらいろいろ怪しいものにもいっぱい手を出してきましたが今回のは地味に驚きです。
差は非常に微々たるレベル。この微々たる変化を価値なしと判断するか、価値ありと判断して徹底的にお金を突っ込むか。私は微々たる差であったとしても効果があるなら思い切って投資してみますが……
コスパはもちろん最悪。オカルト・ブラシーボ・キチガイといわれても仕方ないかもしれませんが……そんなの知りません〜♪(ぉぃ
経験しないとわからない世界ですし、微々たる変化を感じない人もいるでしょう。とはいえたぶんですが今すべてのケーブルを付属&ベルデンの安物ケーブルに総とっかえしたら間違いなく音が(悪い方向に)違って聞こえてくるはず。それもはっきりわかるレベルで……今週中に一度実験してみようと思います。ちょうど来週末にお客さん来ますし総とっかえしたときの音を聞き比べしてもらおうかな?USB・AES/EBU・ライン・スピーカーケーブルすべて換えれば……
書込番号:16763795
1点

帰宅しますたー
ルージュさん。
ダブル嫁入りは来年1月予定ですー
式はもうちょい後です。
…新居に持ちこみピースカの選定が…^^;
部屋が1LDKで探してるんすけど…どこも結構狭いにゃー(涙
アドバイスありがとうございます!
SONYの5500をウオッチしていたところ、ナココより
ラプンツェルを3Dで見たいのー
と無邪気な無茶ぶりが( ゚д゚)
た、対応してないじゃーん…(T ^ T)
中わけでHDMI1.4対応のモノを物色中(挫折ちゅうー
高品さん。
やった!オフ会是非〜
チョット近くなりますので、楽しみにしています(^^)
書込番号:16764092
1点

おはようございます
ルージュさん
>やっぱり自発光がよいですね〜
自分の中では今でもCRT(プロフィールシリーズ)が一番です。
解像度を除けばまだ美しさはCRT時代に戻ってない感があります。
あと液晶がゴミは言いすぎでした。
一昔前の液晶EVFの画質を思い出して比較してしまったので。
フォトビューアーとしてなら現時点では4K液晶が最強だと思います。
しばらく悩んで楽しみます(^^)
書込番号:16764320
1点

sasahirayuさん
40年前に流行った、疑似(騙し?)4チャンネルステレオに似てますね〜
人間の耳騙す試みは面白いですよね。
書込番号:16764467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マトリックス結線でサラウンドからセンターから出るべき音は出ないんですね
マイク録音しても差が出ます
音楽は普通のステレオがいいかなって思ってたんですが
音量、設置を調整したことで常にマトリックスで聞いてます
日本の家屋響かない(0.2~0.3秒)とこ多いので、結構向いてると思います
書込番号:16764492
2点

かなりの亀ですが ルージュさんkuro沼 Ver.91スレ立てありがとうございます。
天地創造さん 前スレ主をご苦労様でした。
ネタ無しで殆ど参加できず申し訳ありませんでした。
スピーカー・マトリクス
以前に私がよく聴いていると言う事で紹介させていただいたことがあります。
ささちゃんも今採用してますね、ピュアで自然なサランド音場感が現れます。
全く関係ないのですがスピーカー・マトリクスでセンターSPを鳴らす方法があります。
今時行う人はいないと思いますがこんな事も出来る!
図を貼り付けさせて頂きました、ご笑納ください^^
この場を借りてヨッシーさんへ!
例のスレ板で不快な思いをさせてしまいました。
早速お詫びのレスを書きましたが削除になってしまってます。
改めてご忠告をありがとうございました、そして申し訳ありませんでした。
書込番号:16764600
2点

前方ステレオイメージから部屋いっぱいのステレオイメージです?
ある書き込みの方がステレオ再生は寂しいて方が居ました。。
もしかしたらAV環境がメインだったかどうかは謎ではありますが、、!
忘れました。
個人的にリア・スピーカーがバイワイ端子ならばウーハー側結線だけにしてみてら面白いかな!
重空間をエンターテイメント。
フロントだけは通常結線。少しお馬鹿な事考えました。汗
書込番号:16764712
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
段々冷え込んできましたなぁ〜
風邪用心。
天地さん
〉ピアニッシモからフォルテッシモへとグワッと盛り上げるところがはっきり聴けたのが初めて
変化を実感出来るなら、両手動員も成功だすね〜
とにかく色々試してみる、これが一番。
USBケーブルは一時おまけブームもあったし、体感しやすいのかもですね。
ナコさん
年明けでしたか〜
オーディオ機器勢揃いで、専用一部屋必要なんでは?
3Dは、ディスプレイの方は対応品を捕獲済みだすか?
HDMI2出力の再生機で映像と音声を個別出力可能なら、1.3でもオケ〜
まぁ、1.4でも型遅れならそこそこ安いかも。
高品さん
ブラウン管は動画特性ならダントツだすね〜
フリッカー、周辺解像度、色滲みが課題かな?
まぁ、直視大画面化が困難なのが最大のネックですかね(^_^;)
課題はさておき、ようでけた工業製品やと思います。
書込番号:16766867
1点

こんばんは
○ササさん
自分も25年程前まで遡りますがマトリクス接続+プロジェクターでAVを楽しんででました。
アンプでB系統オフなら通常2ch。
図では省略しましたがセンター用の結線をスイッチで切ると通常のマトリクスサラウンド。
結線ONなら各ボリュームでリアと天井SPの音量をコントロールしてました。
これで聴く(観る)スターウォーズやトップガンとかは臨場感最高でした(^^)
#ナコさん年内開催の方向で調整しましょう。
書込番号:16767528
2点

こんばんはー
ルージュさん。
ご指南ありがとうございます〜
もうちょっと勉強しますー
テレビはパナのプラズマに行きますー
ササさん激推しでしたw
高品さん。
ありがとうございます〜
でも、仕事の後始末(ぇ
やら引き継ぎやら買い物やら引越しやらで、すでに年内〜年始までスケジュールパンパンっす…
来年、是非お願いします(鬼が笑う?
書込番号:16771177
1点

スピーカーマトリックスかぁー。懐かしいなぁー。
書込番号:16773401
1点

皆さんこんばんみ
パナがプラズマ撤退を遂に正式発表・・・・・・・・
KURO沼とは切っても切れない縁と言うか、KURO沼の始まりがプラズマでした・・・・・・
潜在的マーケットの存在を顕在化させ得る、次なるプロダクトに期待したく思います。
ナコさん
ササさん激推し?
プラズマビエラを?
ササさん液晶ユーザーやのにね?
とまれ、3Dならプラズマがお勧め。
ラストビエラ捕獲にレッツゴー!
高品さん
25年前のプロジェクター!
3インチアモルファスパネルが主流の時代。
ビックリだす!
書込番号:16779488
1点

こんばんは
私もプラズマをササさんから奨励。
今のレベルなら東京オリンピック見ても年を越せるみたいな。(21年か)
しかしあっと言うまですね!3月までが勝負になるのか?
しかし パナソニック
パナホームに力を入れて町ごと液晶ソーラー住宅街に?オール家電住宅
歩くと液晶反射で眩しいの!
書込番号:16779564
1点

こんばんはー
ルージュさん。
2時間ぐらい電話で力説されましたw
女の子じゃなかったら、途中でプチりと(苦笑
リファレンスだー
ってめっちゃ言ってましたよ。
キャリブレーションすればクロ超えも!?
オーディオ以上にテレビに詳しくない僕は、頷くしかw
でも、ターゲット決まってよかったデス。
感謝、感謝(^^)
あ、オーディオ部屋は次の引越しの楽しみに…f^_^;
とりあえずは、共同生活優先ですー
ウルフさん。
お疲れ様でした(笑
書込番号:16779968
1点

液晶はパソコンを多く使うから仕方無くね
2013年VIERAは黒レベルは2008年KUROに
近くなって(ZTなら超えてるけど日本未販売)
ユニフォーミティーはサーモグラフで見ると上下が弱いが優秀に思いました
色精度は校正後はKUROより良くすることが出来ます
実際の映像やノイズ感などサイドバイサイドで比較してみたいですね
>>女の子じゃなかったら、途中でプチりと(苦笑
プチりならキャリブレーションやんないw
書込番号:16780253
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
ナコさん
2時間(^w^)
KURO健在ならナコさんには激推しするとこだす〜
まぁ、何を以てKURO越えかは色々ありますが、選択肢はビエラのみ!
唯一の自発光ディスプレイをオイラもお勧めします。
ウルフさんも営業されましたか(え
ササさん
パソコンは19型液晶で!
ラストビエラいってみよう〜〜〜
キャリブ頑張ってますね!
取り敢えず、色彩を専門に扱うものから蘊蓄(笑
カメラによるキャリブですよね?
色度の正確な測定には、
・暗室環境にて
・標準光源にて校正された色彩色度計を使用
が必要となります。
色彩色度計は、安いものならミノルタCL200、高級品ならトプコンSR3等があります。
被測定対象の光源で校正キャリブするのがベスト!
中間階調が破綻しやすいのと、音と同じくコンテンツ依存性が高いのがネック、ってあたりだす。
書込番号:16780347
2点

校正に使っているi1 Display ProはコニカミノルタCS-200と比べて
CIEのxyで0~0.004の誤差なので用途を考えれば十分に思います
4700kの色温度で校正するとモニターと
印刷物(標準画像調子見本)の色が大体一致しました
環境光は、暗室と明室で極端な計測差は出ていません
サムスン有機ELがプラズマを超えたようです
http://www.hdtvtest.co.uk/news/ke55s9c-201310273395.htm
一つ気になったのが倍速補間をかけないと動画解像度が300と低い点
有機ELにも弱点あったんですね
書込番号:16780421
1点

ネタ無しですが
ナコさん
>2時間ぐらい電話で力説されましたw
ご苦労様でした!
私音楽を聴きに行ったのに10数時間 キャブレーションを一生懸命やってる彼女を見させられていました・・・・・・・・・^^
今や映像調整の ☆鬼女☆ になってしまってます、その形相たるや下手なホラーなどかわいいもの!!!
でも少し落ち着いたかな!? 映像調整!!!!!!! が^^
書込番号:16780445
1点

有機ELは乱暴に言えば自発光の液晶。
完全ホールド型だから動画特性は実はダメダメ・・・・・
黒挿入しなかったらボケまくり(^_^;)
コントラストとか低ノイズ感くらいかなぁ、優れているのは。
個人的には有機ELも繋ぎって感じ。
書込番号:16780511
1点

サトちゃん
☆カワウソ☆で対抗して^^
ルージュさん
>>コンテンツ依存性
リファレンスの画質だとテレビの放送によっては
黒浮きして見えることがあります
色温度は暗室だとD65でいいんですが明室だともっと高くなりますね
照明、壁紙、視界に対する画面の大きさ、個人差、色々な要素
ガンマについて聞きたいんですがマスモニのリファレンスが2.2から2.4に変わったみたいで
今後のコンテンツはガンマを下げた方が自然に見えることが多いってことですか?
書込番号:16780562
1点

こんばんみ(^_^)v
ササさん
集中力と試してみよう精神は大したものです。
測定器に関しては、精度もさることながら定期的な校正を要するのがネックです。
半年から一年に一度は校正が必要なんですが、これが高いんです・・・・
マスモニγ変更?の話はまだあまり聞きませんね・・・・・
カメラとディスプレイはγと逆γの関係にあります。
ディスプレイだけ変更する訳にはいかん筈です。
放送業界の話まではよく分からないです。
書込番号:16782957
0点

こんばんは
i1Dispray Proは色精度が落ちてきたらと感じたら
より高精度で175ドルで校正をサポートしている製品があったので買い換えます
測色計に100万以上、半年ごとの校正に10万は余程のマニアでもやらないと思います
個人のブログですがHDTVを最終アウトプットとするなら2.4を推奨していました
http://area.autodesk.jp/column/trend_tech/designviz_point/36_rec-709/
BT.1886が製作者側のデータのやり取りで受け手は今まで通りのRec.709でいいのか
ガンマは部屋の明るさで最適な値が変わるし、よくわからないですね
校正に使っているCalMAN 5のガンマ初期設定はBT.1886(Rec.709 2.4)です
書込番号:16783054
1点

こんばんはー
今日は金曜日なので、ご飯はカレーにしましたw
ルージュさん。
えええええー
有機ELは全てを救う的な認識でしたが、違いましたか…
勉強になりましたm(_ _)m
AVアンプはターゲット決まりましたので、捕獲したらご報告を。
どうしてもその前に必要なものが多くて、しばらくかかりそうですが…。
まずは、皿!
っていうと、このスレだと誤解されますが、リアル皿!
食器フェチですw
ササさん。
あぶねぇー
プチらなくれよかったw
でも、風呂にセルフ幽閉されてて、電話切っちゃってごめんね。
あ、思い出した。
聴かなきゃ、見なきゃ…
サトさん。
大丈夫っす。
男なら2分でプチ(ぇ
サトさんもお疲れ様でしたぁ(^^)
さて、そろそろ帰ろうかなぁ…
書込番号:16783099
1点

ナコさん
テレビの明室の色温度いくつにする?
照明を昼白色にするなら7500~8000kくらい
6500kでも見てれば慣れるけど
iPhone4の画面の白色が8000kでiPhone5が7000kだよ
ビールのブラインドテストやりたい
味は自信無いけど香りでわかるかなー
書込番号:16783223
1点

ちはーっす。
ササさん。
晴天時の部屋の明るさがまず、よーわからんです(汗
まだ住んでませんしf^_^;
あ、でも、テレビって見るのは夜かなぁ?
そうすっと、6500〜7000ぐらい?
まるで想像できないにゃー(今、ガラケーに変えたからiPhoneも無いのデス
書込番号:16784722
1点

皆さん、こんばんは。
ナコナコナコさん、オフ会来年ヨロシクです。
さて、今日はインターナショナル・オーディオショー行ってきました。
明日も都合が合えばもう一回行ってウルフさんと合流します。
スレ立て面倒なのでここで軽くレポートします。
まずJBL
パイプラックで組まれたDD67000とDD65000のスケルトンモデルが面白かったです。
これ左半分がDD67000で右半分がDD65000のユニット・パーツで組まれてます。
DD65000だったと思いますがダイナ5555とかで聴いたときはこんなに大きいのに
小音量でも音楽を聴いていて楽しい。奥行はヘリコンと同じくらいに見えるので
意外と小さめの部屋でもちゃんと鳴らせるかも。
書込番号:16785872
1点

続き
ハイエンドショーの時は空いていてちょっと悲しかったのですが今回はとても混雑していて
ユキム、フォステクスなど入れなくてパスしましたブースも多数。喜ばしいことです。
ラックスマンも新型セパレート(900シリーズ)目当てかすごく混雑してました。
○エソテリック
去年は聴けなかった健康器具みたいなスピーカーが聴けました。
アンプとかは最近は発表されたグランディオーソシリーズ。
同じくエソテリックのCDで展覧会の絵をデモ再生してましたが管楽器はホーン型で聴くのが一番!?
と思ってしまうほどスカッとした気持ちの良い音。
タダでこんな音が聴けるのがオーディオフェアーの良さですね(^^)
あとその両隣にあった未来のダストシュートみたいな謎の物体。たぶんSWだと思いますがこれは初見。
オマケ
PIEGAのあったブースで後ろの方にあった参考出品の家具調スピーカーが印象に残りました。
名前はDavone(ダヴォン)でデンマーク製みたいです。
書込番号:16785970
1点

○高品さん
オーディオショー乙です。
連チャンで攻めるのですね〜拙者も明日行く予定です。
価格.comとは関係の無い友人との合流なので、ご一緒は出来ないかもですが、
行き逢ったらよろしくお願いします。
DD65000とか、例え置けても買える財力が無い〜
書込番号:16785987
1点

これでおしまい。
今日のベストはダントツでAVARON。もう圧倒的でした。
アイシスっていうペア10,300,000円の新フラッグシップだそうです。
DD67000やTAD他も良かったんですがそれはあくまで「オーディオ製品として素晴らしい音」。
しかしアイシスは再生が始まった途端、時空をワープしてただ音楽がそこにあるという感じ。
キカイの存在を忘れひたすら音楽に心酔することができました。
視覚では人が沢山いて部屋の中にスピーカーが置いてあるだけなんですが、
目隠ししていたとしたら生演奏と信じて疑わなかったでしょう。
10,300,000円か・・(^^;
書込番号:16786028
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ササさん
γつうか階調調整はコンテンツ毎に微調整が必要なんが現実かもですね。
スキントーンを自然な感じにするのが一番難しいかな。
ナコさん
アンプ決まりましたか。
後はなくならんうちにビエラだすね〜
色温度お勧めは7000ちょいあたり。
6500はちょい赤い感じだす。
高品さん
リポートありがとうございます。
アバロン・・・・・
両手(^_^;)
リクライニングベッドみたいなんが面白いだすね〜
ウーハー床かぶり対策にはグー!
書込番号:16786138
0点

ルージュさん、皆さん おはようございます。
まだ夜か。(笑)
金曜日から、お泊まりで、岡山県倉敷に出張してきました。
岡山は初めてでしたので、土曜の早朝、観光名所である、美観地区を散歩してきました。
東京に戻ってきて、私もインターナショナルオーディオショウに行ってきましたので、レポします。
JBLとフォステクスのブースだけ入って聴きましたが、ホント人が多かったです。
JBL DD65000で、カーリー・サイモンのアナログレコードを聴きましたが、よかったです。
書込番号:16787508
2点

(続く)
フォスユーザーなので、毎年フォステクスのブースを楽しみにしていますが、三浦先生の講演を聴きました。
G2000とミッドレンジを交換したG2000aで、聴き比べましたが、G2000aの方が、圧倒的に音よかったです。
しかし、講演前に聴いた、GX100 Limitedの方が、鳴りっぷりがよく、立体感が広く、奥行きもあり、G2000aよりも
音いいんじゃないと思いました。
GX100 Limited、買おうかなあ。
ではでは。
書込番号:16787535
2点

高品さん、会わなかった!
そしてラクちゃんも!
夜中に目が覚めた(^-^)
今日(正式には2日)私もか国際フォーラムにいきましたよ、ささちゃん と一緒でしたが!
夢を売るオーディオフェア!
でも毎度の事ですかあの広いブースに家庭用スピーカーで鳴らすを・・・
チト無理が!
JBL DD6700 これは別格良かった。
書込番号:16787622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
1月ほど出てきていなかったので、浦島太郎気分です(^-^;
ルージュさん
パナのプラズマの件は残念でした。
これも時代の流れでしょうか。
プラズマといえば、うちにも日立のがありますね〜
スペック的にはイマイチですが、サッカー観戦には重宝しています。
ナコさん
プラズマおめです。
HD650もバッチリみたいで良かったです。
私の方も実は部屋を探し中です。
スピーカーとPJを使えるスペースが必須なんで(^-^;
さて、先月に安物ですが、プロジェクターを導入しました。
本当は別機種を狙っていたのですが、今は掘り出し物がなく、断念でした。
エントリー機ですが、速さにも強いですし、何より80インチの大画面というのが良いですね。
おかげで最近寝不足気味です(笑)
書込番号:16788767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
今日休みだったんでインターナショナルに行ってきました。主に100諭吉クラスをメインに!
TADはブース会場が狭く大入り満杯。整理券に時間をくうと思い断念。
変わりパンフレットをどっさり。パンフレットで音を聞く!(笑)
試聴メインはソナスとピエガ。タイムロードのスピーカーを少々。
タイムロードのケーブル類はアコリバのケーブルを全面に使ってましたね!
音は去年聞いた感じたアグレッシブなイメージでは無かったです。
次期スピーカー候補?と考えたピエガ。いや〜セッティングに難儀します。リボンはセッティングを上手くやればこの上ない音かと思うが、デタラメにするとやっぱりツマラナい音。
余り良い印象では無かったな!一週間前本気で中古を買う予定でした。
次
手頃な値段とは言えないけどソナスのスピーカー。
これは良かった。オリンピックじゃなくオリンピカ。仕事を引退すればこのスピーカーと毎日過ごしたいスピーカーと感じました。良くあるピアノの再現。他のスピーカーメーカーとは違います。非常に伸びがあり芯があるしジンジンしない。
値段も新車の軽自動車が買える値段、直ぐには
他にデナウ・デオデオやTANNNOIも聞いたけどまぁ良くある音。
ただオーディオフェア。スピーカーよりエラく高級アンプを繋いでます。
価格で登場するアンプはまず出てこないし繋いでないから評価の判断は??ですね。
話 半分以下が相当でしょう汗。
ササさん
良いスピーカーありませんでした?
高品さん お疲れ様
今日はどこまで遠出?
書込番号:16790543
1点

こんばんは
今日は西沢渓谷に紅葉見に行ってきました。
14時には東京まで戻りましたが歩き疲れてヘトヘトだったので有楽町には寄らずそのまま帰りました。
○ウルフさん
>次期スピーカー候補?と考えたピエガ。いや〜セッティングに難儀します。リボンはセッティングを上手くやればこの上ない音かと思うが、デタラメにするとやっぱりツマラナい音。
デモってたのはこれですか?
http://www.phileweb.com/news/audio/201311/01/13855.html
高域はリボンに耳慣れしてるので馴染めましたが、クラシックのデモでは低域が全然制動できてないような
感じで聴いてられませんでした。子供が父親の革靴を履いてみてまともに歩けてないようなチグハグな印象。
セッティングというよりはアンプが負けていたのか、それともソースそのものが悪かったような気がします。
ちなみに家のエソX-01Ltd.の購入時、店にウチと同じHelicon400MK2Ltd.があったのですがそこの試聴室では
低域が膨らみ過ぎて判断できなかったのでいろいろ変えてもらってPIEGAのフロア型で聴いて決めました。
同じレベルの音が出せる保証は全くありませんが、少なくとも実力があることがわかったのであとは自分で
何とかしようと(^^;
セッティングといえば今回マイベストだったAVALON(前回のAVARONは誤記)。
毎回背面壁から5mくらい離した超変則のセッティングで不思議に思ってましたが昨日は説明聞けました。
「13回ここでデモをしているが、この部屋は10×20mと縦に長く端付近ではダメでヒアリングを重ねて
今の位置になった。」とのこと。開催前日にスピーカーを搬入してから聴き込みを重ねて最終段階では
10cm単位での追い込みを行っていたそうです。縦方向20mもある部屋でも10cm単位の調整が必要なんですね。
で、同じサイズの部屋と思われるデノンのブースでデモっていたEPICONの音は、去年と同様ダメダメで
全然買いたいと思えない音(^^;。一応近くまで寄って脳内補正で8畳くらいの部屋で2m強角で聴くことを
イメージして聴き直したらまあまあ大丈夫そうでした。
そして明日はまた休出だ(T_T)
書込番号:16791284
1点

ナコさん
iPadの色温度はこんな感じみたい
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1204/03/news102.html
部屋の蛍光灯は東芝メロウZがよいよ
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight_Compare
ウルフさん
DD67000は良かった(指向性の鋭いホーンの軸外で聞いたのに?)
アイシスそんなに良かったのなら聞きたかった
良いスピーカーばかりだけど部屋と即席セッティングで中々ね
インターナショナル聞いてると、音展のNHKはレベル高かったんだな〜って思う
書込番号:16791332
1点

皆さん こんばんは(^^)/ お久しぶりです。
ルージュさん
今更ですがスレ立てお疲れ様です。
わたくしめも今日、有楽町行ってきましたが、
皆さんも行かれたようですが、誰にも会いませんでした。
まぁ、いつもの如く4階のブースしか行きませんでしたが、
講演でR1MKUがやっと聴けました。
MKUになってウーファ変わったんですね。
ここの会場はハイエンドショウより狭いですが
環境は割とデッドでまずまず良い音だったと思います。
他のブースから離れているのも良かったです。
また、講演前にずっとE1も聴いていたんですが
ウチのリビングでもこれならいけるんじゃね?
って感じですね。1EXより軽いし。
問題はお値段ですね〜。SPがE1として
D1000+C2000+M4300>IS350FS!
車買うのやめても無理じゃん(爆)
で、多少は現実的可能そうなネタとしては
アキュのDG58とP4200くらいでした。
DG58はDP600とも繋げるようなので
部屋いじったりするより安上がりになるかも。
アンプでは、私が使っているE560は600になって
とうとう針式メータではなくってしまいました(悲)
なので、針式のP4200が欲しくなりました。
最後に皿情報です。
11/20にnoonさんの新譜「フルムーン」が出ます。
先月のライヴで本人から案内があって、NYレコーディングだそうです。
新譜に収録された楽曲の演奏も結構ありました。
お勧めなので、またよろしくお願いします(笑)
書込番号:16791406
1点

高品さん
JBLが発売したスタジオ〇〇〇!
あの鳴り方は良かった。
多分騙されて買う方居るかも(笑)
背面壁にQEDの巨大デジウェーブ。
壁角に丸い円柱ポール。値段が安いJBLは音は薄いが今回かなりの場感再現。
思わず担当者に壁凄いねと聞いたら苦笑い。
ピエガはもう少し上手く鳴らせたら皆さん驚くでしょうね。
ただリボン粒子の音は出ていました。
ラックスマンの新型900が出てましたね。(セパレ)
カタログを貰うの忘れた。110万円 AB級か?手元資料無し。
みかん箱Lサイズの大きさ。
ハイエンドスピーカー。
行き着くところは空気感
エアー感。
やっぱり歪みなき低音。海外ハイエンドスピーカーは粒子何チャラより低音からの空間再現が違う。非常に上手い再現されてるスピーカーもありました。
背面壁からはどのブースも3メートル以上離す。
それでも吟味された壁されチューニングしないといけない。
波が大きいと波長の関係も考慮しないとスピーカーは上手く鳴らないのか〜
エレクトリ
最新ATCプロトタイプスピーカーが出てスピーカーのサイドラインがラウンド状。
書込番号:16791420
1点

ATCの新SCMは詳しい話を聞きたかったけど、あの会場では無理ね
書込番号:16791464
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
関東勢の皆さん、突撃リポートありがとうございますだ〜〜〜
ラクちゃん
なぬ?
岡山突撃?
大阪かすってますがな!
寄ってくれたらよかに〜〜〜
フォス新型は気に入りましたか?
アンプ喰いやけどね〜
サイさん
ベンQ!
DLPだすよね?
手軽に大画面ならプロジェクターが一番!
DLPの場合、カラーブレイキングが気にならないなら選択肢としてありだすね〜
交換ランプ準備はお忘れなく〜
高品さん
今度は紅葉見れましたか?
ピエガもやたら高いピースカがあったような?
武蔵さん
D1000聴けました?
アキュ58も気になるところだす。
アキュからプレイヤー変更時も想定して悩みちう(^_^;)
満月、捕獲しますだ〜
情報ありがとうございます。
書込番号:16791477
1点

拙者も行ってました〜
終わりまで粘って、その後、飯食って先程帰宅〜
込んでるブースは立ち聴きで疲れますね〜
今回の発見は(気付いてはいたけど)アナログ盤ってやっぱいいね〜
ソナスは小さいの聴きましたが結構良かったですね!
フランコセルブリンのクテマをマークレビンソンのダニエルヘルツで鳴らしたましたが、
これもまずまず良かった。
TADのE1はチョイ聴きでしたがあんまし〜?でした。
D1000のデザインは写真より実機のほうがかっこ良く見えました。
アヴァロンのアイシスも良かったですが、拙者JBL病なんで、
なんと言ってもDD67000です。
最終のデモを小一時間聴いてきました。
人気のJBLでも最終デモは結構空いてて空席もありましたね〜
グレングールドの石英ガラスCD以外はクラシックがかからず、
あまりクラシックを聴かない拙者には、大変楽しいデモでした。
そのデモで良かったのが美空ひばりのCD-Rでした〜
stereo soundから今度発売になるスタジオマスターの手焼きCD-Rらしいです。
2曲で¥8400と、ちと高いのがたまにきず〜
書込番号:16791564
2点

ウルフさん
<行き着くところは空気感
空気感とは何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16726475/#16734325
書込番号:16791750
1点

こんばんはー
ルージュさん。
ウイっす。突撃ラストビエラ!
ここはネゴります。
一生モノとか言っちゃって( ̄ー ̄)
色温度オススメ、あざっす!
よくわかんないウチは、勧められるがままにw
ちょくちょくと勉強しておきます(^^)
サイさん。
おめー
あ、本当に引越しするんだ!?
遊び行くねー
HD660はマジで…ええで!(上田監督風
ササさん。
またまたあざーっす。
ぜんっっっっっっぜん、照明のことは頭になかった…
そのiPadが僕の使用機かな?
気にして見たことなし(ゴメン
だってー
メールとTwitterぐらいだし、使うの(爆
書込番号:16791782
1点

空気感
写真、即ち「光」で空気を感じるには芸術的センスを要しそうだが、空気振動たる「音」で空気、場の雰囲気を感じることはさほど困難ではないでしょう。
空気読め!の空気も又空気感かな?
シラ〜〜〜ッ、とか、サブ〜〜〜ッを再現するサブッウーハー( ̄∀ ̄)
ヨッシーさん
D1000実物に好感!
益々楽しみになってきました。
デザインや造りでワクワクするってのも大きなポイントだす。
しかし、意外に誰とも遭遇せんのだすね(^_^;)
ナコさん
一番大切なんは「記憶色」。
本物らしく見えるディスプレイ上の色合いは、現物の色合いとは大概異なります。
何故か?
光源色と物体色の違いがあるからです。
普段我々が見るモノは殆どが非発光で、何らかの光で照明された反射光を見ています。
一方、ディスプレイ上ではあらゆるモノが光を放つ光源として知覚されます。
リンゴもバナナも人肌も光っているのです!
光ったリンゴや人肌が現実のリンゴや肌らしく見えるように調整しないと不自然感が募るのです。
書込番号:16791832
3点


おはよう。
克黒くん
耳で聞くって言うよりも肌に感じる音。
わかりやすい言えばスタジアムやボクシング会場やライブ会場。
熱気が伝わると言うか!
五感で感じる部分と解釈してます。
ま 感じる感じないは人それぞれだし感じない方がいてもまったく不思議ではないですね。
ただ
音楽が好きでオーディオをかじった方には伝わるかな〜て思うし、ソフトにより好みな音ならば値段関係なく多々感じる場合もあるかな〜!
聞き慣れない難しい表現ですいません。
ディテール含め解像度がバンバン出てたアバンギャルドの数千万のスピーカー。
空気感が伝わるかと言えばそうじゃなかったね!
別途巨大サブウーハーとつながりが悪いと感じました。セッティングを一週間かけて追い込めばもっと良い音になるかな〜て!
書込番号:16792235
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
大阪は昨日今日と雨にたたられました(^_^;)
今日は皿を1枚紹介だす。
日本のリン・ミンメイ、海自の歌姫 「三宅由佳莉」
震災復興への願い、「祈り〜」を収録した1枚。
祈り〜未来への歌声
ささやかな復興支援も兼ねて是非どうぞ!
書込番号:16794475
2点

こんばんは
昨日帰りステレオサウンド監修のCDを二枚購入。
リマスターソフトらしい!どないもか?
数曲聞いて解像度が出過ぎか??
ソフトは永遠のポップスナンバー特集。
当時discoでも流行ったLet's・Groove。
アース・ウィンド&ファイヤーの代表曲。
免許を取り立て
当時車を所有してるかたならナンパナンバーで有名かと!(笑)
しかしアース・ウィンドウ&ファイヤー。
ハイファイで聞いてもなぜだか踊れない立ち上がれない。ソフトが綺麗過ぎなのか私のシステムに合わないか!
やっぱりホール・PAで聞いた方が良いと感じるのは私だけだろう。
書込番号:16794732
1点

こんばんはー
ルージュさん。
またまた勉強になりました。ありがとうございます(^^)
光源色、物体色、記憶色、期待色…バッチリっす(言い過ぎ
三宅さん、オススメですか!
TSUTAYAで現物見て、買おうか買うまいか悩み…結局買わなかったことを後悔(^^;;
ポチりたいと思います(^^)
ウルフさん。
ソフトが綺麗?でハイファイな環境で踊れないのは…
好みが変わった…とかではないでしょうか?(違うかなぁ
書込番号:16794759
1点

風林火山なら9月(謎
ナコさん
とりま、歌姫お試しの1曲を。
http://www.youtube.com/watch?v=uUm3kLz1k6A
データ受信失敗しやすいけどしぶとくトライで。
書込番号:16794860
1点

ナコさん
選曲もありますが、やっぱり昔のイメージが頭の片隅に!
その曲だけSウーハーボリューム上げれば良いがバランスがやや崩れがち。
他の曲は現代デジタル録音で解像度出過ぎとちゃう?のもありますがなかなか良い仕上げですね
本当は石川さゆり ギターバージョン。
手焼きCD-Rを購入しようかと考えましたが焼きCD-Rが高いと感じリマスター盤二枚を購入。
書込番号:16795133
0点

歌姫、三宅由佳莉。
称するならば「凛」
凛ミンメイですな。
タイムトゥセイグッバイ、アメイジンググレイスの2曲はサラ、ヘイリーに負けない迫力、亡き美奈子の後を継ぐプリマの可能性までも感じさす力作。
いずれ退役もありそうですね。
書込番号:16795281
2点

克黒はんの場合でも誰でも部外者に大ボスは蜂の一刺し
単なる情報提供、共有の場だからな趣味総合カテゴリとは違う。
KURO(謎 なのでカメラ、模型、アニメ、鉄道ネタでも文句は言えない。 呆れ
書込番号:16796826
2点


おっはよーございまーすーう
天地さん、お疲れさまでした。何度も有り難うございます。
師匠、男気ありますね。よろしくお願いします。
・・・サッブウーハに "ぱっくっ" (笑)
5分に一度、こんなセリフが飛び交う中で鍛えられたので、脊髄反射してまいます。
後継者育成してほしーww ドキドキでんなーのご提案もたのしそですねー♪(次回のスレ主の決め方)
へまおやじさん、はじめまして。
部外者、テーマがカメラ等異なってる、という理由だけで師匠は刺したりしません。
オデオは分かりませんが、カメラの事ならまま 分かりますから。
さて、そもそもの話として、場所って用意されてるものでしょうか。
0だったスペースに、自ら自分の居場所を使っていくものだと思います。
是非、居心地良くなりそうな場所に して下さい♪♪
ウルフさんにもコメあります♪ 次回ですー♪
書込番号:16796940
3点

クロ沼の皆様おはようございます♪( ´▽`)かなりお久のパッチです。
最近はイヤホンにドップリハマりしてしまって先月で2本も増えてしまうという大惨事に……orzさらには新しいカスタムIEM作る案が浮上しとります……
カスタム作ったらピュアに向けて資金繰りをしようかと思います。ピュア関連進展したらまた来ます〜( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16797411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはー
今日はスタンドが届きました(^^)
でも、やっぱり、強度不足な感じが…
単品ウェルフロートゲットか、はたまたDK-2000みたいな重量級スタンドを銀ちゃんに発注か…
って、まだ、DS-3000届いてないねん(ぁ
ルージュさん。
凛とした歌声に思わず引き込まれましたが、笑ってるオッさんに殺意が(苦笑
これは買いですね!
ウルフさん。
む、難しいっす。
一つ確かなのは、CD-R高いってことですね(苦笑
いざ高音質CD-R欲しくなったら別ルート(笑
で(^^)
あれ、そういえば発注の件、どうなってるのかな(忙しいようで…
書込番号:16798597
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
くららら さん
プラズマ関連造語とかもあったりして。
・ジー苦ジー音
・霞フィルター
とか懐かしい(遠い目
パッチさん
お久〜
今日のイアフォンがあるだすか?
色々捕獲しとりますね〜
ナコさん
ロータリーチャンネルのテレビに見えた(笑
マイクロウェーブの不要振動を遮断することにより、ムラなく食材を加熱するグルメ御用達スタンド(え
ポストシーズンで何度も君が代アカペラを聴きましたが、ダントツでした!
実力派期待の新人だす〜
書込番号:16799578
1点

ルージュさん。
×引き出せることができます
○引き出すことができます
んーボケ損ないました…
…これが関東者の限界か…(え
ロータリーチャンネルのテレビって懐かしいですねぇ。サイさんとか、パッチさんなんて、知らないんじゃないですかね(苦笑…かく言う自分も、ロータリーチャンネルって言うんだと初めて知りました…(^^;;
いや、三宅さん、惚れました。
人気あるんでしょうね(^^)
書込番号:16799918
1点

こんばんは。何ヶ月ぶりの登場でしょうか。
まあ、書き込みができないでいたのは色々と事情があったのですがw
激務で忙しいのが一番の理由ですが、3Kの管から磁気メールで刺されたり等ありまして(既に3回
赤が消えなかったのがマシだったと思うくらいしか出来ないですね(苦笑
伏せ字が多くてすみません。
さて、何から書こう。。(*←雪)
*ルージュさん
スレ主お疲れ様です!
年内に忘年会などやりたいと思っていまして、工房が片付く前に一度東京にお越し下さって欲しいなと思います!
無理なお願いなのは承知ですが。勝手なこと言ってすみません。でも、機会あれば是非。
TAD R1は銀座ショールームで一応聴けますが、パワーアンプが相性悪いので、本来の性能発揮出来てないなと思いました。
銀座のショールームには、かれこれ3回ほど時間を変えて遊びに行かせてもらってますが、高域がしっかり伸びてないですね。
まず、パワーアンプがBTLモノでパワーが出過ぎていて、スピーカー内部で圧縮振動した空気がエンクロ内部で濁流し、変な感じに… 元はオンキヨーの某スピーカーに近い設計のようなので、余裕ある低域が楽しめるはずなのですが。。アンプは何でも強ければいいというわけではないようです。
また、そのアンプが終段Tr多重パラで素子入力容量が大きすぎて特性がロースピードになり、高域が詰まってしまって。。
本来は良いスピーカーだと思うので、試聴環境としてはそこだけは改善して欲しいです。是非パスラボあたりのパワー置いて欲しいなと(無理ですが
逆に、新作?のデジタルパワーアンプは良かったような覚えが(あまりしっかり聴けてないですが
新作の32bitDACはなかなか良い出来でした!お高いですが(汗
試聴室の追い込みは格段に九段の三菱のが上手ですから、πにもこれから頑張ってほしいです。
*高品さん
おそばせながら、サンスイおめでとうございます!
プリ通さないと入力インピーダンスもキツめですし、何より音の厚みが出ないので優秀なプリをお持ちであれば挟んだ方が良いですよね。
プリは信号が劣化すると思いがちですが、本来高性能なプリであればボリュームで減退した音楽のパワーを復元し、さらに鮮度を高められるという結果がでます。
しかし、現行製品はラインアンプの性能に優れるモノが少ないので、否定派が増えてしまうのも事実です。
この現象と同じく、今電子ボリュームの制作していますが、アンプの性能には悩みが多く…
ゲインの低いアンプで高性能って難しいので。C-240もゲイン高めなのであの性能が出せるんです。
Suaraさんの盤は、最近DSD形式のものをポータブルプレーヤーに入れて、僕も楽しんでいます。
内部PCM変換とはいえ、192/24よりも上質な音が出て、最近はどっぷり浸かっています。
AK100が昨日付でDSD形式にアップデート対応したので、僕の周りでは祭りが起きてましてw
*天地さん
前回のオフ会はお世話になりました。
いやー、すっかり環境が変わっていて、聴いていて非常に楽しかったです。
来年度、浜松に引っ越したら近くなりますから今度は遊びに来て下さい!
うちはうちで古典の正統派を目指した方向の(謎)環境で、楽しんで貰えるかなと思います。
*浜オヤジさん
引っ越し後は近くなりますから、是非オフ会やりたいですね。
個人的には、今後はアナログ盤メインで行きたいと思っています。
実家では、今タンテがTT-71とMCがAT33の組み合わせで楽しんでいます。
イコはSU-V10内蔵のモノですが。整備後エージングで大分良い音になってきました。
アナログ盤解像度高いし、自然で気持ちよくて個人的には大好きなのです。
世代を超えた音源の価値観共有ができたら良いなと思っています。
書込番号:16800802
1点

ナコさん
歌姫気に入ってもらえましたか?
リアル凛ミンメイ、押さえるしかない(笑
オーディオ的にもフルオケクラシック声楽は最高のジャンル!
銀さん お久〜〜〜
元気?
いやいや、のっけから刺されたとか物騒なんは(^_^;)
年内突撃、是非何とかしたく思いますだ。
忘年会せんといかんだすね。
で、R1。
元々はパスで鳴らしてました。
07シーテックでのパスとの組み合わせがオイラが聴いた中ではベスト!
で、モノBTL。
M800でかつて同じことを試し、イマイチなんを体験済み(^_^;)
アンプも難しいだすね・・・・・・
つうか、檜も銀座もしっかり鳴らし切るマイスターおらんのかいなと(苦笑
勿体無い・・・・
ボソボソ
百踏んだけど大丈夫???
書込番号:16800818
1点

あれ、そういえば、百踏んでしまったような(笑
初めてですが、次のスレ立てしますかねえ。
さて、ついでにですが、一応オーディオショーの感想でも。。
とは言っても、特筆して書くことも特にないですが、LINNの飴は美味しかったです←関係ない
まあ各ブースの説明員があまりにも無知すぎて、そこは音展の方が少数精鋭だった気もします。
「えっ?基礎知識大丈夫?」とその場の観衆が疑ってどよめきが起きたのが忘れられない…何処とは…じぇいれびっ
お目当てのマランツ、デンオンあたりは中身の展示があって、回路追い放題で非常に楽しめました。
マランツはもう少し電源ラインの高域インピーダンスが下がればパーフェクト?
デンオンはSX1の音を店頭に出たら聴いてみたいですね。枯れた構成で期待しています。
結局、帰りに寄った新宿蔦谷の方が滞在時間が長かったです。CD20枚も借りてしまいましたw
なんと、ポスト投函で送料もタダ!返却は大変楽ちんなのです。
あと、近況で気になったこと。
先月末、やなぎなぎさんのライブに行ってきました。
抜群に歌上手いので、一回生歌を聴いてみたいなと。名古屋に足を運びました。
で、聴いてビックリ。CDのが問題じゃないくらい歌が上手くて泣きそうに感動しました!!
おまけに、人が少ないので普通に予約して取ったチケットでも足見えるくらい近くて大満足でした。
そこで、本題ですが、CDの録音でボーカルの美味しい帯域が出ていないことが発覚。
Suaraさんのライブだと、SACDと比較してあまり遜色なかったので、そこが残念です。
そして、後日実家近くの通称「ジャンクの川」でとあるハイエンドEQを発掘!
イコは性能の悪いラインバッファを多重パラにして構成するのが基本で、更に可変抵抗器と安物のCR素子で構成されるのが普通なので、個人的には毛嫌いしていましたが。。
ニッパー犬は猛犬部門があって吠える吠える!
フルディスクリート、VRレスも可能(VR有効時はバッファアンプがさらに添加)できる変態仕様のピュア用になっていましてw
コイツは凄かった。ほぼ鮮度の劣化が感じられない感触。
ただ、残念なのが現代の設計ではないので、回路を追うと2重ACアンプの仕様でした。音聴いても、明らかにお荷物背負ってます。
そこで、DCアンプに改造できないかと思案中。カレントミラー段に半固定抵抗入れれば出来ないかと計画していますが、実験する時間がなくてorz 実家に放置中w
なぎさんのような、録音のイマイチな盤のボーカル帯域を持ち上げるには、試したところ良かったので、将来的には挟んで劣化なしの環境に仕立て上げたいですね。
まさか、フルディスクリートでイコを作る会社が世にあるとは思っておりませんでしたが、オーディオ全盛期にはあったのでした。
改めて、日本の素晴らしい技術には感激します。ICが使えないから手抜きできないし、昔の人はさぞかし今の人間より何倍も頭が良かったのだなと。
Laboratory. 今聞いてもカッコイイ響きです。今は亡き。ニッパー犬は残念ながら、日本に生産拠点を既に持っていないようですからね。
*ナコさん
お忙しいようで。お忙しいようで。昨日もお目にかかれなくて(泣
スタンドですが、強度不足ですか。やはり。コンクリート充填しないとダメですねw了解です。
あー忘年会やりたいなあ。。棒念回はいやだーw
*パッチさん
昨日はお疲れ様でした!
プレゼントにアンテックのPCケース、差し上げますね。自作頑張って下さい!
まあいろいろな環境で沢山の音楽を聴けたと思いますが、自分の環境がどんな風合いになるのかは、
目的と運次第かなと思っています。
オーディオをやる目的は何か?出会えた機材はどんなモノか?大まかにはそれで決まってくると思います。
あとは、基本的なことを押さえたオーディオを拵えるのが必然ですが。
どの世界でも、基礎を完璧にというのは一番難しいですよね。頑張って下さい。
*サイさん
お疲れ様ですー。また時間あるときは飲みに行きましょう!
遅くまでつきあってくれてありがとう!
書込番号:16800855
3点

お早う御座います。
Ag9xさん
お話しするのは初めてでしょうか?(ジジイ、物覚え悪くて!)宜しくお願いします。
天地さんとこちらでお近づきになれまして、お宅へもお邪魔しました。
広いだけが取り柄の我が家ですが、JBL+マッキン+SHUREで古いJAZZなど如何ですか?
ぜひお越しになるときは天地さんとご一緒に!
書込番号:16801339
3点

皆さん、こんにちは。
先週末は秋葉原で、友人と買い物。昨日は銀さんとパッチさんたちと飲み&オフ会をやりました。
ルージュさん
はい、DLPです。
発色が少々好みでないので、調整必須ですが、大画面はやはり見ていて楽しいです。
カラーブレーキングは、今のところ気になってはいませんが、DLPの弱点ですので、諦めるしかなさそうですね(^-^;
本命プロジェクターまでは、これで頑張るつもりですが、ランプは本体より高いので買えません(^-^;
ナコさん
おっ、台届きましたか〜
DS-3000には確かにもの足りなさそうですねぇ。
来年からは大学の都合上朝が早くなりますので、引っ越すことになりました。
プロジェクター置ける&スピーカー鳴らせるなんで、部屋選びは難航しそうですが(^-^;
銀さん
お疲れ様〜
終電ギリギリだったw
つい、話し込んでしまって(^-^;
また、今度もよろですv
パッチさん
お疲れ様でした。
ダイヤ使い通し、一緒に頑張りましょう。
引っ越すとパッチさんの家には多少近くなりますので、是非〜
書込番号:16802499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オールドなんですが、オープンリールのDBXは、TYPET録音テープの再生はTYPETでないとやっぱりだめですね。TYPEUでもきくことはできますがやっぱり違います。
微妙に歪みます。
書込番号:16802598
1点

こんばんはー
プチ出張帰りで、お酒も飲んで、風邪治らず、へべれけですー
ルージュさん。
いや、本当に良かったですよ(^^)
しかも、あの清楚?な感じが世の中のオジサマ(僕含む)のハートを射止めそう(^^;;
録音にも期待ですー
銀さん。
あら、こちらではお久しぶりw
ごめんよー
ナココほっとけなくて(^^;;
忘年会は早めに決めちゃって!
絶対参加するからー
しっかし、良く聴いてるねぇ…そこまでキチンと言葉にできるのは流石でっすm(_ _)m
スタンドは…お願いすることにやっぱりなりそう(滝汗
サイさん。
行きたかったー(T_T)
でも…察してくらはい…
スタンドは、電子レンジにはちょうどいい塩梅なんだけどねー(え
美味しいご飯も大切だけど、いい音を(笑
書込番号:16803222
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
銀さん
スレ主いけるなら是非〜
久々に登場して、激多忙やのにエライもん踏んでもうた〜〜〜!やのうて何より。
ニッパー犬?
なして犬?
何やら知らんもんが・・・・・・
SX1、期待大だすか?
オイラも又久々に色々試聴予定だす。
〉昔の人はさぞかし今の人間より何倍も頭が良かった
つうかね、現代人は機械に使われ過ぎ(^_^;)
不自由な環境で工夫して頭使わないと、そら退化しますわい(^_^;)
浜オヤジさん
お互いの移動距離って同じくらいとか?
サイさん
〉ランプは本体より高いので買えません(^-^;
どんだけ本体安いだすか!
目指すは4K―DILAだすね〜
レーザープロジェクタになってるかも〜
傑作さん
dBX!!!
ラストティアック買おうか迷い結局(^_^;)
ナコさん
凛々しい大和撫子のイメージそのものだすね〜
フルオケの録音はそこそこ聴けるレベルだすね。 お楽しみに〜
いずれ、フルオケで「愛覚えていますか」を是非アルバムに(笑
SACDシングルでお願いします!
書込番号:16803347
0点

こんばんは!
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
dbx 懐かしい名称です!
http://www.youtube.com/watch?v=hy3MlaWn-tw
使いました、その他 プレクさん宅でも使ってた120! そして映画顔負けの番号セレクター007!
今のデジタル全盛時代の方々には古臭いアナログ機器かもです^^
映像がフル・ハイピジョンになりSDから大幅進化!
音声もドルビー・サランドからデジタル5.1へ同じく変化!
でもそれを見てきて育ってます我々戦後復旧委員会!
知識は ・・・ 新しい物に対し ・・・
(^^)/~~~ 理屈ぬきに楽しみたいですね、趣味だから!!!
書込番号:16803410
1点

みなさまお久しぶりです。
先日のオフ会のときに007スカイフォールの映画ポスターを枠付で買ってきました。かなり大きくまた白黒が渋いです(^^)b
今月はPCのノイズ対策部品を何年かぶりに交換してみようかな?う〜ん資金はあるだろうか?
銀さん
浜松に引っ越してきたら銀サウンドを一度聴きに行きますね!!こっちもどんどん進化し続けていますのでまた遊びに来てくださいww
次は一緒に浜親父さんのところにいきましょう!!
パッチさん
銀さんにケースもらったんですかww
Antecは良いケースですよ〜がんばってください!!
書込番号:16803680
1点

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )
ルージュさん
ちなみに11月は怒濤のオフ会続きで交通費がエライことになっとる為、何も買えませんwww
カスタムIEMはもしかしたら来月ボーナス次第で発注掛けるかも……(′・ω・`)デス
あ、でもやっぱりアンプが先になるかも……(おい
ピュアに向けて頑張ります!一応プリアンプ捕獲候補はもうある程度絞れてます(^.^)
銀さん
お疲れ様でした!わざわざ日程まで合わせて頂いてありがとうございました!本当に楽しかったです♪( ´▽`)
銀さんの所は本当に中域の鮮度が半端無い!!勿論、低域もしっかり出てますし高域の伸びも凄まじい!そして……音源の質に敏感過ぎです( °Д°)wwパッチ大好きMUSEが全滅ですorz
PCケース本当にありがとうございますm(_ _)m実はケース買い換えようとしてた所に、まさか頂けるとは……非常に助かりました(>_<)大事に使います!
忘年会決まったら連絡下さい!絶対行きます!
サイさん
こちらこそ、ピュアど素人ながらダイヤ使いという事ですが、何卒よろしくお願いします(^_^)
サイさん宅!楽しみにしてますww
天地さん
(こちらでもですが)オフ会お疲れ様でした!色々とご迷惑お掛けしてしまってすみませんでしたorz
近いうちに岐阜オフ会の感想を書き込もうと思います( ´ ▽ ` )色々と衝撃過ぎてヤバ過ぎでしたww
ナコさん
早くナコさんと遊びたいですお〜(`・ω・′)←
飲み会で呑みまくりましょ!(おいこら
書込番号:16804691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dbxI・・・
付いてるんですけど使わないと思うんですよねー。NRは個人的にはちょっとなので
でもオープンって想像していた以上にヒスノイズありますね
9.5cm/sだと効果ありそうですけどブリージングが・・・
書込番号:16805058
2点

DBXはオートリバース式のオープンリールデッキには効果的です。使わない場合、リバース方向の音が、微妙に聞こえてくるからです(再生ヘッドのコネクターを外せばいいのですが)。録音には都合がいいリバースデッキですが、比較的大きな音で視聴するには都合が悪いです。昔の機器ですから、機械的にアンプを切り替えているので、フォワードでもリバースでも常に聴いていない側の再生ヘッドは生きていて音を拾っています(ソニーだけは唯一これは起こり得ません)。これが気になるので、視聴やダビングには、シングルウェイのデッキを使うという人は多かったような気がします。しかし、DBXだと聞いていない側の微妙な音が完全にカットされるので効果的なのです。
微妙ですが業務用のユニット型のDBX TYPETのほうが内蔵型のTYPETより低音の出方が一皮向けたように聞こえます。なぜかというと、貴重なDBX録音のテープがあるのでこれを聴くためにです
ヤフオクでもごく稀にしか出ない希少性のある機器だと思います。探し出すのが大変です。
tascamでも出していたんですね。
パーマロイヘッドTYPEとアカイのGXヘッドTYPEの両方がありますが、後者は磨耗がないのでヘッドタッチがしっかりしています。一方パーマロイは、磨耗の度合いでヘッドタッチが変わるのが難点ですね。適度に調整しないといけないので面倒です。
書込番号:16806010
3点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、今晩は。
いつもオープンリールネタ楽しく読まさせて貰ってます。
私の現用機はTEACのA-4300とA-6100、両方ともdbxなど付く前の「シーラカンス」です。
この2台の後はオープンリールは新型が手元に来ることはありませんでした。
同じテープでも「ビデオ」の方へ気が向いてしまいそれからはAVサラウンドに。
dbx搭載機としては一時期、「カセットデッキ」はあったと思いますが既に残っているのは
テープだけですね。
仰るようにオートリバース機の場合はハムというか「雑音」は多いように思います。
先日4300を50hzから60hzへの変換とメンテのために名古屋のS/Sへ出したのですが、
既に補修部品など無く、法的にも「修理不可」と言う状態になっています。
雑音が目立つ「LOW-FI」なオーディオ機器ですが捨てるに捨てられません。
書込番号:16806746
2点

皆さん、こんばんは。
ナコさん
そちらのサービスは大切ですので^^
スタンドの用途は電子レンジの台になりましたか(笑
良い音は癒し、ですね!
良い音楽をおいしいご飯を食べながら〜
は、最高です^^
ルージュさん
ベンキュー君は1万円行きませんでした(笑
ランプはその三倍ほどしますので^^ゞ
DILAとはニッパー君ですね〜
画の綺麗さに惚れましたが、古い機種だと速さに弱いとか。
ちと悩み中です。
天地さん
Antec良いですよね〜
自分もなぜかケースはAntecばかりです(笑
銀さんもAntecのケースを使っておられるようですし、周りにAntec使いが多いですね〜
パッチさん
本当に鳴らしきるの楽しみですね〜
うちはしばらくはDS-1000HRで楽しむ予定ですが、時期が来たら上位へゴーです。
今は引越し先の部屋を選定中です〜
そのときはよろしくお願いします。
Antecのケースおめでとうございます。
基本をしっかりおさえたケースが大印多いので、好きなメーカーです。
書込番号:16806888
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
浜オヤジさん
こんばんわー。はじめましてー
私のデッキは不動の上、緑青とサビだらけ他色々問題ありのでした
費用がけっこうかかりますから直すか処分するか散々迷ったんですがー
結局メーカーにOHしていただく事にして先日戻ってきまして現在評価中です
外装は気合でだいぶキレイにしましたが緑青が湧いてた痕は取りきれなくて
今の処とりあえずこれでよしとしてます
カセットとだいぶ作法が違ってるみたいでちょっち戸惑ってます
テープの掛け方なんですが添付写真の通り、"横から出す" と "重ねて巻く" の
2通りあるみたいなんですが一般的にはどちらなんでしょう?
私は後者なんですけどこれでいいんでしょーか?
書込番号:16806946
2点

皆さん こんばんは
皆さん色々とされているようですね。
2週間続いた不眠症もやっと治りました(((^_^;)
メインシステムへのプリアンプの導入は来年以降にし今年中にはDP-900を。
メインシステムでBDP-LX91のステレオアナログ音声は当分聴けませんが、セカンドシステムでLX91のアナログ音声が聴けるので当座はそれで我慢します(((^_^;)
ではでは。
書込番号:16807352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
タイムスリップしたかのようなオープンリール祭!
まるで昭和の映写機の如し!
初期VTRはオープンリール構造だったんですよね。
テープどんだけ要るねん!ってことでヘリカルスキャンに。
小径ドラム使用のDATも誕生しましたが、Cカセタイプ、固定ヘッドのS―DATなんて規格も実はありました。
皿はアナログも健在ですが、紐は絶滅危惧種ですかね・・・・・
天地さん
007
何故か番外扱い?のネバーセイネバーアゲイン、先日BD捕獲。
これぞ番外は初代カジノロワイアル。
あれは一体何なんだ・・・・・・・
スカイフォールはアデルのテーマ曲がグー!
パッチさん
オフ会旅費?
ヒッチハイクするだ〜(え
もしや鉄砲担いでアチコチとか?
アンプはじっくり選びまひょ!
マクロス好きならリアル凛ミンメイよろ〜(^O^)
サイさん
本体1万!
激安!
オイラは勝手にハチ公にしてましたが、あのワンコの名前ニッパーだすか(^_^;)
銀さんのニッパーもこれで分かった(^_^;)
液晶はどうせホールド型やから、速度関係無いあるよ〜
復活さん
不眠症?
最近その逆がちと酷く・・・・・
世の中上手くいきまへんな(^_^;)
年内900宣言!
楽しみにしとりますだ〜
書込番号:16807530
1点


ルージュさん
本当に色々と世の中上手くいきませんね(((^_^;)
不眠症…。
私の場合、眠れない→無理に寝ても眠りが浅く毎回必ず夢を見て1〜2時間起きに目が覚める→眠れないの繰り返しでそれが続くと酷い首と肩の張りとコリ+眼の痛みと疲労→頭痛…それが何日も(((^_^;)
ちょっと前までは数日ほぼ寝ず(寝ても1日の中で1時間ちょいの夢付きの浅い眠り)に仕事(((^_^;)
先に書いたように寝ると起きた時に眼の痛みと首肩のコリが酷く頭痛なのでここ数日は、日中は目薬を頻繁にさしJins PCの眼鏡をかけ仕事し、帰宅後は蒸し(ちょっと熱めのお湯に浸した)タオルを目にあてて目及び目の周りのマッサージを朝までしないと首肩のコリと頭痛が。
そんな状態が暫く続いたので暫く五感の感覚がおかしい状態が続き頭は日中ボーとしてました。
そんな時に限って仕事の新規案件が(苦笑)…、他の係長に回してと思いながらしてましたが(((^_^;)
3連休も前橋に戻れず、AV機器を使用出来る状態ではなく…
しかし、本日やっと不眠症から解放され久しぶりにオーディオ・AV機器を使用しました♪
暫くぶりにそこそこの音量で音楽を聴きましたが音楽って良いですね♪
KURO&BDP-LX91の映像も久しぶりに観ると「良い画質だ!」と再確認しました。
メインシステムのプリ導入は諦めてDP-900購入して、暫く音量調整はDC-901でいきたいと思います。
不眠症の脱線スレすみませんm(_ _)m
書込番号:16807889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

maro@2chさん、今晩は。
かなりの大がかりなオーバーホールされたんですね。
テープのかけ方ですがどちらでも構わないと思います。
現在ではオーディオ店でも「リーダーテープ」なる物を扱っているところは皆無?と
思いますが、昔は自分でテープの頭にスプライシングテープで留めたものです。
http://www.soundheights.com/s_13.html
私は先端をリールの「穴」に挟み込んで巻き取る方ですが。2-30年振りに
再生するテープの殆どが「リーダーテープ」が剥がれ落ちます。
テープの頭部分時間で1分ほどは「から廻し」してあるので録音部分にかかることは
無いですが、精神衛生上はあまり気分の良い物では無いですね。
書込番号:16808068
1点

復活さん
眠りが浅いと、覚えてる夢を延々見てる感じだすよね(-.-)zzZ
たまに早い時間に寝落ちして、夜中3時くらいに目覚めて、そこから再度布団で正式に寝ようとしたら、夢見モードになる場合がありますね。
この場合も、起きる時間帯になると結構深い眠りになるんだすよね、オイラの場合(-.-)zzZ
東回り、西回りに関係無く時差を感じたこともありませんし、オイラの体内時計止まってますよね(^_^;)
とまれ、起きてる時間帯に頭痛とかは大変。
よく働きよく眠りよく遊び
ですよね。
よい夢を(-.-)zzZ
書込番号:16808495
1点

皆さんおはようございます。
>天地創造さん
枠付きポスターかっこいいですね(^-^)v
私も結構007好きでして・・・
いきなりスーツの話ですが(^^;
ショーン・コネリーからロジャー・ムーア位までは、確かイギリスのテーラーで作ったオーダースーツでしたが、ピアース・ブロスナンからイタリアのブリオーニでダニエル・クレイグの2作目慰めの報酬からトムフォードになりました。
・・・で写真が今年ゲットしたトムフォードのスーツです(笑)
スカイフォールの終盤スコットランドあたりで結んでるネクタイがマリネッラと言うイタリアの(ベルルスコーニも好きらしい・・)老舗ブランドですが写真もそのタイですw
トムフォードのお店の方に教えてもらいましたが写真の左袖の様に一番外のボタンは、はずして着るらしいです。
映画のシーンもよく見ればダニエル・クレイグも3つボタンですが一番先ははずしてます。
またジャケットはほとんど三つボタンで一番上は留めてないです。
ブルーレイとか見る予定あればその辺りも見てみて下さい。
実はこのスーツかなり細くてちょっと着にくいです(あ
KUROにウィルソンにポスター決まってますね。
>Rougeさん
三宅由佳莉ポチりました。
若いからか高音はきれいですね。
発音は若干サラの方が良いかもしれませんが・・
新譜のヤマトの無限に広がる大宇宙も良かったです(^^)
書込番号:16808993
1点

三宅さん
私も以前ミネルバさんのスレでアーティストとして紹介。確かNHKの番組で練習風景の放送がありました。
もともと音大卒ですし才能はある歌い手ではあります。
フジテレビの番組でAV大好き小倉さんがお台場でコンサートの日程を紹介。私は用事でいけなったあ。いゃ〜残念。
さて、オーディオネタてネタ無く。
とりあえず
最近は食べ物誤表示 どこもかしこも!
あと出しジャンケンしたホテルは特なの?
芝海老は実家で良く食べてましたがこちらに来て行き着けの魚屋に行っても年に数回たまに出るくらい。 なかなか市場に出ない小海老です。
見かけたら是非食べて下さい。因みにバンナイエビと間違えないように!爆
書込番号:16809310
1点

ルージュさん。ありがとうございます。
ご無沙汰して申し訳ありません。
価格サイトを拝見するのが数か月ぶりという状態でした。
結局、685は、そのまま放置になっていて、
使ってなかったウッドの安いスタンドに
銀さんに作ってもらった、D112EXを乗せてます。
この、D112が滑らかで美しい中高音域でして。このままの中高音で部屋中に鳴らせる大きなスピーカーが有れば良いのにと思ったりします。
ナコさん、
HD650バランスもナコさんのお陰で活躍できてホントに良かったです。
美味しいビールが冷たい状態で届くサプライズには、感動しました。
ありがとうございました。
女だったら惚れますよ。。これは。。
皆様お邪魔しました。ありがとうございました。
書込番号:16809601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはー
ルージュさん。
愛おぼえていますかは、いい曲ですねー
カラオケで歌うと、最後で爆死確定ですがw
カジノロワイヤルって、007スキーからは番外?なんですか?
お話はまぁ、さておき(ぇ
オープニングは初めて見た時はシビレました!
個人的に大好きです(クリスも
http://youtu.be/WYQ3CekUWU4
サイさん。
美味い酒といい音楽は幸せですね(あと、いい女もw
実は、あの電子レンジ、一回も使っていませんwww
パッチさん。
飲みましょ(^^)
僕も遊びたいよー
チョットさん。
サプライズ大成功!
嬉しすー♪
今までの経験がいかされました(笑
今の部屋だとなかなかハデにスピーカーぶちかませないんで、HD650に救われてます。
ありがとうございました(^^)
書込番号:16809968
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
CDRに召喚されて謎の誰かさんが(謎々
Solareさん
ポチども〜〜〜
そりゃ発音はネイティブに勝てません(^_^;)
が、かなりよい感じ!
スーツ、商売道具ですよね!
これも高そう(◎o◎)
オイラはぶら下がり専門(^_^;)
やり過ぎさん
お久しぶり〜
銀さんがピースカをつくった???
スタンド2段重ね?
よい感じで鳴ってるなら何よりだす〜
早くやり過ぎになるんを期待しとります( ̄∀ ̄)
ナコさん
チャウチャウ!
ダニエルのカジノとちゃい万年!
カジノロワイアルは、ボンド原作第一作にも関わらず、パロディ化され、まともなんがやっとダニエルボンドで実現なんだすよ(^_^;)
ダニエル、初のブロンドボンドなんですよね。
書込番号:16813707
1点

浜オヤジさん、こんばんわー
レスありがとうございます。ご返事が少し遅れてもうしわけありません
テープのかけ方どちらでもいいんですね。オープンの記事はネットでも少なくてよくわからないことばかりです
最初はテープのセットの仕方もわからずYoutubeにお世話になりました
OHはゴム関係全取っ換えと走行系の調整・各回路のドリフトを出荷時に再調整していただきました
他にも破損部品の交換とか・・・ワタシ的には結構イタイ金額でしたけど骨董級をメンテしていただいた割りには
とても良心的だったと思います。Nakamichiのカセットデッキのメンテを今でもしていただける九州のエムイーサービスさんも
価格は良心的でありがたいと思います
リンクありがとうございます。もうすぐメタルリールも届くので新品のテープを買ってみたいですけど高いなー
書込番号:16814264
1点

「カジノロワイヤルhttp://www.youtube.com/watch?v=OtYlr9l3Mfc」はボンド(007)誕生の物語なのに何故かメカが最新鋭。
コネリーボンドの前に持って来ると辻褄が合わんがな…。
とボソボソ言ってみる。
書込番号:16814290
1点

ダニエル・クレイグはスピルバーグのミューヘンから知っていますが、映画で確か最後まで生き残ったかな! うすら覚え
小顔だし、クロアチア方面出身と思ってたよ!(笑)。
書込番号:16814337
1点

Maroさん
久しぶりですなぁ。
オープンリール手に入れられましたか。
テープの入手に苦労ですね。
私も過去にTeacの2トラ38持ってましたが、オーバーホールはせずに随分と昔に手放しました。
私が言ってる持っていたオープンはdbxが民生機に搭載される前の代物だったので付いてませんでしたが。
実は、買ったTeacのカセットデッキ Cシリーズとかイウヤツニ、別ユニットでdbxそうちが付いてましたね。ただし、ちゃんとバイアスやイコライザー補正値などをチューニングしないとブリージングが出てましたね。なわんなぁ〜と思ったのは、一部のカセットテープではアジマスも弄らないといけないものもありましたね〜。
面倒なので幾つかのテープからテストして、それにあわせて調整して、テープの銘柄は絞ってました。
そのようなカセットに比べればオープンリールのほうが、dbxも活きるかと。
ご活用されたら、また使い心地など教えてください。
書込番号:16814709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、こんばんは。
おっと銀さん久々の登場ですね。次回スレ主よろしくお願いします。
今日はカイユボット展に行って来ました。
液晶よりプラズマより有機ELよりトリニトロンより絵画の方が美しい(^^)
黒が深く表現された作品が多くありましたが、あの黒の美しさはKUROでもカール・ツァイスレンズでも表現できないかも。
ちなみに超イケメンでボンド役でも違和感無し。
http://caillebotte.net/search/picture/126_1.jpg
その前、ちょっと時間潰しに秋葉原ヨドバシに寄ったらゼンハイザーの新ヘッドホンアンプがもう出てました。
HDVD 800と600
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/27/31857.html
HD800とHDVD800、HD700とHDVD600でという組み合わせで聴きましたがどちらも感想無しという不思議な感想。
造花みたいに生気が感じられず、花がどう美しかったを語ろうにも評価対象外という感じでした。
接続がアンバランスだったし、CDも普段聴かない用意されたクラシック盤だったので条件イマイチでしたが
聴いて良ければ衝動買いしちゃおうかと期待大だったのに残念な結果でした。
あと、家に帰ったらamazonに発注してたCDが届いてました。
ハイエンドショーのR1、インターナショナルオーディオフェアのアイシスのデモで気に入った盤&スアラです。
ちなみに木曜の会社帰りに御茶ノ水ユニオン寄ったらAVALONアイシスが売約済・代済になってました。
羨ましい・・
書込番号:16814933
1点

今晩は。
昨日縁側の友人に案内されてハイエンド・オーディオショウに行って参りました。
感想は?と言われますと・・・・「狭いホテルの部屋」が出展者のブースになっており
重さ200KGのパワーアンプとか色々ありましたけど、ベッドをどけたシングルルームみたいな部屋。
そんなアンプとは不釣り合いなちっこいSPで鳴らしていますが、「よーわかりまへん!」。
LUX・HARMAN・アキュ等の有名メーカーはそれでも40畳?程度の宴会場風のスペースでしたが
LUXの新型パワーM-900も置いてあるだけ、鳴っているのもエベレストではなくその前の小SP。
アンプはと言うと507だったか509だったか?のプリメインですた。
9階から地上階まで階段を使って歩いて廻ったので足が棒に!
その後日本橋のオーディオ店巡りまで・・・・・。
こちらで聞くことが出来たタンノイの新型やYAMAHAのAVセパレート等の方がよほど
印象に残った大阪詣でで御座いました。
maro@2chさん
私もネットで見つけたのですが、高すぎて買うの断念しました。
手持ちの録音済みテープはかなりの本数がありますが、まだリーダーが
取れてしまうほどではありません。
聴取時に気を付けて取り扱えばまだ大丈夫かと思っています。
書込番号:16815224
1点

Rougeさん
サラはイギリス人でTime To Say Goodbyeは、ほぼイタリア語でっせw
イタリア語聴く機会はヨーロッパなんで多いかな?
スーツは全くの趣味で「新地」仕様です
仕事はほぼジーンズばっかり(笑)
浜オヤジさん
はじめまして(__)
私もハイエンドショー行ってまいりました。
お会いしてたかもしれませんね。
私も新しいM900とエベレスト聴いてみたかったです。
良かったかなと思う物だけ写真を・・・
(スマホなんで写真のブレブレはご勘弁を^^;)
ViennaAcousticsはi-pad出しの無線で6畳位の部屋でしたがやっぱり音色が美しかったです。
AVALONはSPもアンプもDACとトランスポートも物量と金額も考えたら・・
圧巻でした。
JBLのエベレストは時間的に聴けませんでした。
あと抽選に当たってCDもらえたり、sampleMaster CD-Rもらったりと、何かサービスマンテンでしたw
朝から行ったんですが、その時間はEggs 'n Thingsの行列の方がすごかった(爆
書込番号:16815440
2点

○浜オヤジさん
>そんなアンプとは不釣り合いなちっこいSP
ソナスファベール創業者のフランコセルブリンのアッコルドですね〜
120万だから価格的にはそんな不釣り合いでもないかも?
http://www.ark-co.jp/audio/accordo/index.html
書込番号:16815658
1点

新品のオープンテープもなかなか手に入りにくいのとたいへん高価です。BDXLディスクよりも高いです。七号の新品テープを二巻スプライシングテープでつなげれば10号テープにはなります。逆も出来ますが、この七号が曲者で、オープンリールデッキの固定する爪がプラスチックの劣化で折れやすくはなってきているので、やたらと弄くれないような感じに至っているものが多いと思います。
テクニクスも折れやすいので、このデッキだけは、オートクランパー(テクニクスの純正はだめです。こんなものはゴミです)を常時取り付けてリール交換をしないと爪が折れてテープが装着できなくなるので要注意です。なので、七号は付けられないです。
久々に、1984年と85年の年末にNHK-FMでやっていた生放送軽音楽ハイライトをまるまる録音したものを聞きました。FM電波も今みたいにVICSも使ってもいない時代だったのと高音質なチューナーが各社から沢山出ていた時代でしたから、性能の凄いものが目白押しの時代でしたね。DBX録音したテープは、ヒスノイズなしのそのときのFMの音そのものです。まるでCDのような感じです。今放送しているかのように聞こえます。
山本ゆかりさんも若く、この方、新譜LPの全曲ををほとんどを放送したという神話のある女神様みたいな方でした(今もご健在ですょ)。
10号オープンリールが、ゆっくり回っている喫茶店や部屋はいいなぁーと思います。
書込番号:16816161
1点

>>ほにょVer2さん、こんばんわー。お久しぶりです。おヒゲ無しになっていますねー
そーなんですよ。リサイクルショップで見つけてしまってー
サビだらけ、緑青だらけでヘッドは曇ってるし不動だしで
もっと状態のいいものでしたら即決するんですけど流石に今回は悩みました
とりあえずテープはマクセルの UD 35-180PR っていうのを5本ほど中古で入手してみたんですがー
2トラで記録されていましたので4トラの私のでは完全に消えなくて(ワラ
EEモードでゼロ録音したら消えたみたいですが、2トラと4トラでは録音ラインが違うため
完全に消すにはバルクイレーサーが必要とか。今はお金がないので買えませんってゆーか売ってないし
プラ10号リールの合わせの悪さにも困ったりとか録音のモニターの作法がカセットとは違うので
悩んだりとか走行系があっという間に汚れてしまいますのでクリーニングがタイヘンとか
そもそものところで戸惑っています。テープは重いし嵩張るし
オープンを初めて使いましたから自分の中に基準がないのも問題になっています
でもメカヲタの私には動いているを見ているだけでとても嬉しいです。テープの装着とかやってみたかったんです
クルクルってー。10号テープの巻き戻し・早送り時の暴力的な回転には笑っちゃいますけど
きちんと使えるようになるまでにはもうしばらく試行錯誤が必要みたいです
おそらくテープも中古だとキビシーんじゃないかと思ってます
<>
>>浜オヤジさん、こんばんわー
新品テープ高いですよね。RMGの10号 LPR35-1/4-3600HD が1TBのHDDと変わらないんですから
まー比べるようなものではありませんし売っているだけありがたいと思わないとダメなんですけど・・・
<>
>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、こんばんわー
今のFM放送は聴きやすいようにコンプかけてますから華やかなりし頃と比べて録音ソースとしては
厳しいみたいですねー。NHKはがんばっているみたいですけど
カセットのdbxとは違うみたいですからdbxIも食わず嫌いならずに使ってみます
その前にオープンリールをもっと理解しないとならないですけど
書込番号:16816519
1点

皆様、お早う御座います。
Solareさん、初めまして。
プラズマテレビなど持っていない「似非KURO」のジジイです。お見知り置きを!
8月に岐阜へ引っ越して参りまして初めての大阪オーディオショウ見学でした。
付き添いには大阪在住の縁側友人「Lavie60」さんがご一緒して下さいました。
私も地下鉄降りてから会場のホテルまで歩きましたが仰られたお店の反対側に
7-80人は並んでいましたね。
盛りだくさんの内容でしたが、現実味のない物が多すぎて殆どが「一見」して
通り過ぎるような感じでした。
ヨッシーさん
仰るようにキャビネットは見ただけでも「高そー!」な感じでした。
音を云々言えるほど良い耳を持っていないので「猫に小判」のショウでした。
ortofonの球とTRのハイブリッドプリメインがやけに気に入りました。
お値段も手頃(4万円台)なのでPC用に欲しいなあ!とか・・・・・。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
テクニクスのデッキは使ったことが無いのですがクランパーはそんな材質・形状なんですね。
私のは両方ともTEACなので金属のネジ式でリールを押さえる形式です。
dbxが出るはるか以前のモデルですから、ヒス・ハム等のノイズは出まくりです。
FM東京やNHKのライブ物にはお皿になっていない物もあり貴重なコレクションですよね。
maro@2chさん
お早う御座います。
確かに現在では生テープの入手は大変ですし、高価ですよね。
私は昔から「在庫」を抱えておかないと「不安」になる質でして、そんなお陰か?
デッドストックの「生テープ」を7吋は20本ほど、10吋は4-5本あるはずです。
引っ越し荷物の段ボールに入れたままですが!
録音済みの物は写真にあるように7吋が100本ちょっと、10吋が15本ほどですね。
ほとんどがFMからのエアチェック物で10吋の方は主に生録した物です。
特に保存に気を使っているわけではありませんが、概ね状態は良いかと?
書込番号:16817742
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
大阪ハイエンドショーリポートありがとうございます。
東京は行ったことないですが、大阪は会場がかなりしょぼい記憶が(^_^;)
Solareさん
ありおりはべりいまそかり
アーリオオーリオペペロンチーニ
マンマミーヤ〜〜〜!
英語とイタ語は関西弁と東京弁程度の違いでっせ〜(コラコラ
アメイジンググレイスは英語ですが。
ソプラノマイスターはやはり美奈子かな?
アバロン!
圧倒的でしたかアバ軍は(え
スーツが趣味って、何十着とぶら下がってるだすか?
浜オヤジさん
こちらに来られてましたか!
日本橋にも突撃とは有意義な1日でしたね。
何とかショーで素晴らしい音に出会うのはなかなか難しいですね。
整然としたコレクション、ナイスですね♪
書込番号:16818025
1点

こんにちは。
ルージュさんをはじめ、皆さんお久しぶりです。
オープンリールとはレアな情報ですね。一時期はものすごく憧れていました。
当時の気休めですが、TEACのカセットテープでオープンリールのデザインを施したモデルが恰好良く、愛用していた思い出があります。
さて、ソニー4Kテレビの特典ブルーレイ「Mastered in 4K」をヤフオクで捕獲しました。
最初は物の試しで「ベストキッド」を購入。元々所有していた通常版のブルーレイと比較した所、KUROでも違いがわかる良さを確認できましたので10作品揃えるに至りました。
画質は階調がより極め細やかで、艶やかな印象です。
通常盤との違いは人肌がわかりやすいですね。肌のしっとりした感じやヒンヤリした感じなどがリアルに再現され、体温が伝わってきそうです。
個人的に10作品の中では「トータルリコール」が最も高画質に感じました。
この非売品の特典ブルーレイは12/20から購入が可能だそうです。
http://bd-dvd.sonypictures.jp/news/131106.html
書込番号:16818046
2点

teacの持っている機器のは、リール部分の爪はしっかりとした金属爪なので欠けの心配は無いと思います。
x-2000も同じだと思います。TASCAMのオープンと共通かもしれません。
tascamのDX-4Dという外付けDBXでしたら若干細工をすれば、汎用オープンリールデッキに使えます。四基の回路が入っていますので、二台同時接続が楽しめます。ただし、カセットデッキには、接続しない方がいいです。
書込番号:16818485
2点

浜オヤジさん
こちらこそ宜しくお願いします(__)
かねがねJBLとマッキンのすばらしいシステムはよだれ流しながら、拝見しておりますw
また御指導宜しくお願いします。
Rougeさん
AVALONもすごいんですがVivaldiが・・・
Transport・DAC・Clock・Upsamplerとエソよりすごい4正体で(^^;
価格もその普通で言うCDの部分で1200万円ほど(爆
その他パワーアンプ1台870万円とか訳分からん世界です(笑)
まあハイエンドショーならではですね。
書込番号:16818629
1点

こんにちはー
メタルリールが届きましたので清掃後取り付けて回してます
今までのプラリールに比べて幅がひろいのと精度が出ているために
テープがリールにあたってシャコシャコ鳴るのが取れました
マクセルのメタルリールは派手であまり私のデッキに似合わないです
やはり純正の6本スポークの黒がほしいところなんザンスけど高いんですよねー
>>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
テクニクスのアイソレートループ方式のオープンリールデッキは
デザインがすばらしいですね
今はそれどころじゃないんでしょうけどPanasonicにも往年の名機のメンテをしていただきたいです
捨て去る事は市場には歓迎されるのでしょうけど、失うものも少なくないのになー
ムダもないけど毒もなく面白味もないなんて魅力を感じないです
私のTEAC X-2000Rのリールは金属製です。最初どうやって爪をスライドさせるのか
判りませんでした。軸がネジになっているとは・・・
書込番号:16818755
1点

IWCドッペルさん
お久しぶりです(__)
バットマンシリーズの4Kカメラで撮影した物ともまた違うでしょうかね?
うちのKUROも元気なんでw
12月20日以降に是非購入してみたいです。
トータルリコールは普通のBDで見ても結構画質良いですよね。
話的にはシュワちゃんのが面白かったですが(^^;
書込番号:16819124
1点

皆さん、こんばんは
昨日届いたCDでAvalon Isisのデモでかかっていた曲を聴いてみました。
Tutti!っていうREFFERENCE RECORDINGSレーベルのデモCDのようなもの?
トラック15,16の大植英次 展覧会の絵をかけてました。
この盤は抜粋なのでオリジナル探したところこれのようです。
http://www.amazon.co.jp/Pictures-at-Exhibition-Claude-Debussy/dp/B0000015AF/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1384089886&sr=8-1&keywords=Eiji+Oue+Pictures+of+Exhibition
ちなみに上のはCDですがTutti!はハイブリッドSACDです。
会場では立聴きで右スピーカーの外側1m、正面から5mくらいと思い切り適当な位置でしたが、
再生が始まった途端、目の前に横20m、奥行と高さ10mくらいのステージがドン!と現れました。
まさに時空をワープするような感覚。
クセのない中域は高級機でよく見る白いミッドレンジの力でしょう。低域はきっと録音が良いん
だと思いますが数十m角の空間に小山のような低音が満ちたかと思うとスっと消える。
ウーファーは特別大きくはないのに奥行20mもある部屋で全く苦しげもなく鳴る様は圧巻でした。
その記憶が薄れないウチにと、今日Heliconで聴いてみました。
同じ条件になるように右スピーカーのさらに右側の部屋の奥に立ち、「さて、ワープできるか?」
残念ながらワープは無理でしたが、Isisより数分の1と小さいながらも音響空間は一応組み立てら
れてました。Isisと比較しなければ十分「こりゃ凄い」と自己満足できるレベルです。
価格1/10以下なのにウチのシステムはよく頑張ってくれました(^^)
○ルージュさん
亀レス
>今度は紅葉見れましたか?
見れましたが早朝に行ったので日差しがなく約10kmの半分山道のハイキングでクタクタに。
今週末は川口湖畔に見に行く予定です。
○浜オヤジさん
写真のドデカアンプ。インターナショナル・オーディオショウにもありました。
こっとではアヒル口のスピーカーに繋がれてましたが音は全く印象に残ってません。
書込番号:16820513
2点

こんばんはー
現実逃避なう…
ルージュさん。
調べましたー
納得。
言われてみれば、初のブロンドなんですね(^^;;
なんか意外(^^)
高品交差点さん。
その展覧会、録音よいですし、演奏も結構好きでオススメです。
仲間内で回して結構みんな聴いてます(あれ?帰ってきたかな
さて、モウヒトガンバリ…
書込番号:16820540
1点

○高品さん
アブサートロンのブースですね〜
ウエストレイクのスピーカーをボルダーのアンプで鳴らしてました。
拙者もチョイ聴きしましたが、JAZZを聴きたいのにクラシックしか掛けないんで、
数曲聴いて出ました。
拙者のウエストレイクのイメージはBBSMシリーズの横長です。
一部JBLのユニットも使ってるよ〜です。
箱鳴きを抑えるために内部にダンピング材を多量に塗ってるので、
見かけ以上にかなり重量があるんだとか
とあるところで聴いたBBSM15は強烈に良かった〜
http://audio-heritage.jp/WESTLAKEAUDIO/speaker/index.html
書込番号:16820619
1点

ヨッシーさん 高品さん
ウェストレイクは地元のオーディオショップ。ONKENで聞きました。壁がうねる?
横幅あるタイプ。ちょいと部屋幅がないと聞けないかな〜。Boruda-も深く伸び、わりかし聞きやすいイメージでした、
ソラリさん。浜オヤジさん
お疲れ様です。
なかなか高級食材はお目にかからないから音じゃなく。手で触ってみる?(本当はいけません)
少し肌で感じるは良い保養所かと思います。謎
一年に一回程度ならバチは当たらない。(笑)
また会場に行かないと聞けないからまさにこれぞアナログの世界。
オーディオを知らなそうな若い女性受付嬢に「製品の特長」を聞くのも楽しみでもあります。(イジワルな質問はしませーん)
書込番号:16821526
2点

お早う御座います。
高品さん
そのドデカイパワーアンプですが、大阪では部屋が狭いので繋がっていたSPは写真の様な
ちっこい奴でした。
せめて東京のと同じ!とは言いませんがもう少し何とかならいかなー?が印象でした。
ヨッシーさん
私も「ウエストレークと言うとスタジオに吊してあるTM-2とかTM-6を思い浮かべます。
知人がJBLからTM-1だったかTM-2に替えて聞いたことがありますが、「大飯食い」で困る!
と言っていたことを思い出しました。
ウルフさん
大阪のブースに「若い受付おねーちゃん」は皆無でした。
目立ったのが私と同年輩の方が商品説明をされている所が多かったこと。
日本橋の専門店でもお店の歴史と一緒に歩んできたような店員さんが多かったです。
書込番号:16821779
2点

みなさんこんにちは!
次スレ立て終わりました!ちょっとしたサプライズ?も。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16822373/
さて、今日のネタ。
自作イヤホンの耳型起こすのに使った余りのシリコンで飲酒を作ってみました。
旭化成の業務用高級シリコンです。とても柔らかくて型崩れしませんw
原価はちょっと高めですが、スピーカーの下敷き分であれば500円くらいでしょうか。
これの曲面部分をスピーカーに装着。片ch 53kgある DS-V3000 は非常に重かったです。
毎回スピーカーに触るたびにぷるんぷるん言います。おっ○いぷる〜ん的な。なんか感触がキモイですw
で、音はというと、床に振動が全く伝わらないだけあって、かなりデッドになりました。
ど〜んがどでんに鳴った感じです。制動力が高すぎて、善し悪しあるかなと。
元々飲酒でそんなに音が変わるスピーカーでもないですが、少し輪郭が鋭くなったようなので様子見ですね。
他の箱鳴りのするスピーカーだともっと変わる可能性が大きいでしょう。
で、関東地方に地震が来ましたww スピーカーが踊っていますw これはおもしろい!
そんな日々でした。。ゆらゆら。。。
*ルージュさん
そうだったんですか!?
パスラボで鳴っているTADはさぞかし酔い音なんでしょうねw
視聴室にマイスターは各メーカー必須です!
それにしても、返信がお早い!さすがです。
Twitterメインの自分ではもうほぼこっちは放置状態。。むこうは言論規制も無いので。
自己責任な分自由で楽です。お陰でネタバレし放題ですけどね。
ニッパー犬はビクターのシンボルです!(画像はシロKURO)
「His Master's Voice」 亡くなった主人の声を聞く犬のお話ですね。
中野ではちょくちょく置物が売っています。6千円ぐらいでしょうか。
現代人の便利になって退化した部分は本当に多いかと思います。
なんとか退化ではなく同等ぐらいには成りたいと日々努力していますw
SX1。。枯れた構成なのでたぶん良い音が出てくるかと思いますが。
SX並は到底無理でしょうね。現実的に考えるとです。
*浜オヤジさん
以前縁側に訪問した者です!お忘れになってしまいましたか(笑
SX-500やC-240などを自分で修理していた修理屋と説明すればおわかりでしょうか?
こっちは放置気味で、縁側のアンプスレも流れが速すぎて参加できず、すみませんです。
引っ越したらぜひよろしくお願いします。
そうなんですか。大阪だと女の方少ないんですね。それ以前に狭いとは。。
オーディオショーはこの先数年は遠出してまで行かないかもしれません。
収穫が年々減っているのが…
*パッチさん
PCケース是非活用ください。
ちなみに、好きでAntec買っているわけではなく、たまたま秋葉原に捨ててあったケースがそれだったので。
一応きれいですが、元はゴミ捨て場のジャンク出身の子ですよ〜。かわいそうなので可愛がってあげてほしいなと。
*チョッとさん
お疲れ様です。そしてポタデュアルDACおめでとうございます!
112を気に入ってもらえて嬉しいです。やはり全域重視のサウンドは飽きが来ないですよね。
鳴らしづらいのが唯一の難点ですかね。。4Ω。
*ナコさん
冷たいビール配送ってすごいですなあ。地ビールで将来やりますかな、、
地元の御殿場高原ビールは種類もたくさんあっておいしいのです。
そして、御殿場高原ビールの飲み放題も町中にはあったりしますので。
あと、キングさんにSACDコレクションを大量にお貸ししてもらいました。
最近DSD音源に嵌まっているので、ご厚意賜っています。
お勧めのSACDあったら知らせてくださると嬉しいです!
金欠でSACD買うお金が亡くて。。欲しい盤があってもあの種のはお高いっすw
*高品さん
ゼンのHPAは聴いたことありますが印象には残っていないですね。
多分、お持ちのラックスで抵抗高圧回路挟んで鳴らす方が良い音でしょう。
山水でバランス改造したHD800だと凄まじい音質が得られますよ。MOSFETですし。
「Pictures at an Exhibition」ナコさんが持っていて聴かせてもらったことあったような。。
あまり覚えていないので、今度また聴き直してみます。でも結構良い皿だった気がします。
書込番号:16822566
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ドッペルさん お久〜
オイラもCカセメタルリールに食指が動きながら、めんどくさそうで見送り(^_^;)
4Kマスター皿ネタありがとうございますだ〜
オイラもリコールはシュワちゃん派だす。
高品さん
鳥に紅葉にウォッチャ―だすね〜
楓木材なら愛用しとりますが(え
展覧会の絵はスケール感がデカい録音が多い気がします。
Solareさん
〉普通で言うCDの部分で1200万円ほど(爆
その他パワーアンプ1台870万円
ここまでくると相場師でもなければ(^_^;)
まぁ、TAD固めが激安に見えるからいっかぁ〜(あ
ナコさん
唯一英国圏以外からのボンドが2代目のジョージ。
1作限りでしたが(^_^;)
ティモシーより好きなんですがね。
銀さん
早々の次スレ立てありがとうございますだ。
まぁ、パスとの相性が良いのか?セッティング詰めが甘いのかは不明ですが(^_^;)
色んなアンプとの組み合わせを試してみたいだす。
ニッパー。
あの犬に名前あったんだすね。
知らんかった(^_^;)
今時の人は耳が黒いお父さんと呼んだりして?
書込番号:16822816
1点

こんばんはー
ルージュさん。
なんか記憶あやふやで(^^;;
いろいろ調べましたが、それでもあやふや(あ
リビングデイライツは主題歌が大好きなa-haだったんで、絶対みてますが、何も覚えていません(爆
主題歌、a-haとクリスだけのようですね、男性ボーカルは。
これまた意外。
三宅さんも楽しみです(^^)
なんか違和感あるとおもったら、東京音楽隊って、ウインドオーケストラですよね。当たり前っすけど。
元ブラスバンド野郎の血が騒ぎます(ぇ
銀さん。
スレ立ておつー。
大丈夫?w
チョットさんに送ったのはサンクトガーレンちゅう、神奈川のビール(^^)
御殿場高原ビール、好きですよー
ヴァイツェン、超うまーでした(^^♪
実はSACD、全然持ってないのよね。
なんせコレクションし始めた20うん年前にはそもそも規格が無い(爆
とりあえず、今日、慌ててポリスのSACD買ったんで(ぇ
忘年会の時に持ってくわ。
12月前半だと助かるな。
後半は毎年バタバタと(苦笑
書込番号:16823029
1点

皆さん、今晩は。
Ag9xさん
そうでしたか!失礼しました。
ジジイの想定を遙かに越える方々にお越し頂いているので間隔が空いてしまうと・・・・・・。
「C-240の修理」で思い出しました!
岐阜へ移ってから縁側には新しい方、実生活では新しい土地への習熟にと頭が付いていきません。
へたれジジイですが以後も宜しくお願いします。
書込番号:16823247
2点

こんばんは。
女子バレーの木村沙織が綺麗になったなぁ。
皆さん、オーディオショー楽しんでますね。
今年は時間の使い方が下手で全くの行けず仕舞いです。。
大阪のハイエンドショーは確か心斎橋のハートンホテルですよね。
出張で宿泊した事ありますが、あの部屋で開催している想像が付きませんね。
■Solareさん
お互いKUROが元気で何よりです!
IMAXで撮影した初の映画、ダークナイトの情報量も仰天でしたね。
どっちも甲乙つけ難いです。Mastered in 4Kシリーズではアメイジングスパイダーマンも肩を並べる高画質ですよ。
ちなみにこれから気になるソフトは、6月に公開されたアフター・アースのMastered in 4Kです(今月末発売)。
ソニー新開発の4Kカメラで撮影されたこの作品は劇場でもかなりのクオリティだと思いました。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130626/
映画の最先端でソニーが頑張っているのが嬉しいですね。
話題になった「オブリビオン」も同じカメラを使用し、通常版のブルーレイでもかなりの高画質ですから4KマスターのMastered in 4K版がどれほどなのか楽しみです。
しかし残念ながらアフターアースの4Kは輸入版のみで日本語字幕に対応していないんですよね。今後に期待です。
■ルージュさん
良ければいつでもセットでレンタルしますよw
OPPOを購入してから1年経っていませんが、より鑑賞が楽しくなったせいでちょくちょく皿を買うようになりました。
気がついたらブルーレイを今年だけで100枚以上捕獲(^^;;
まさに悪魔のプレーヤーです。
映画スレの方々には遠く及びませんが、今200作品くらいになりました。
書込番号:16824930
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
ナコさん
歌姫来たぁぁぁ〜〜〜っっっ!!!
プラスバント+ヴォーカルなるジャンル。
サラの皿は録音悪いんが多いだすが、これはかなりいけるだす!
で、デジャビュー・・・・
確か以前にも話題になった記憶が・・・・
男性ヴォーカルテーマ曲
サンダーボール トムジョーンズ
ロシアより マットモロー
死ぬのは奴らだ ポール&ウィングス
美しき獲物達 デュラン
とかもあるだす〜
因みに、ストーリーは複数作品ごちゃ混ぜ記憶だすな(^_^;)
ドッペルさん
そう!
ハートン!
最低だす(^_^;)
ハイエンド機器が可哀想・・・・・
オイラも最近BD捕獲数がうなぎ登り傾向。
見れてないのがようけありますが(自爆
4K皿は基本捕獲方針だすが、一部レンタルお願いするかもだす〜
書込番号:16825504
1点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
ハートンホテルにお泊まりになったことがあるんですか?
東京でのオーディオショウにはあちこちと出かけましたが確かに「狭い!」でした。
写真1のTRIODEは959号室でしたが写真を撮るのに立っている場所はもう壁のすぐ前!
高品さんのあげられたアンプと同じ物も位置関係が良くわかりませんがこんな感じです。
写真には撮りませんでしたがエレベ−ター横のもっと狭い部屋にまで展示がされており
それこそ4.5畳位しかない感じでした。
Rougeさんの仰るとおり、この展示会は「顔見せ」的な印象しか残りません。
足を伸ばして日本橋まで出かけてお店を冷やかし半分の方がじっくりと聞けますね。
書込番号:16825617
1点

皆様お疲れ様です( ´ ▽ ` )
昨日銀さんからpcケースが届きました!組み替えは初だった為約5時間ほど(遅)掛かりましたが、無事に起動出来ました!静音性が半端無いですww
銀さんありがとうございましたm(_ _)m大事に使います!
書込番号:16826874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
今夜は今季一番の寒さらしいですね。
個人的にはこのくらいがちょうど良いです。
KUROヒーターはこれからの季節に大活躍ですね!
■浜おやじさん、ルージュさん
ハートンは心斎橋と南船場を使った事がありますよ。
ハイエンドショーなのにローエンドの会場とはなんともですよね(^^;;
皿はいつでもカタパルトデッキで射出OKですよ(^o^)/
書込番号:16828353
2点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
「ハイエンドショウ」だから豪華な会場広い部屋でと言うと現実的な空間での再生にはほど遠い。
現実的広さの部屋だと「ハイエンド商品」を置くことが非現実的な話になる。
メリット/デメリットをどのように「逆手」に取れるかで印象はかなり違うのでしょうねー?
私も「広い部屋に38cn大型SP」がゴールと考えてきましたから、現在の環境を手に入れてなかったら
「何だよ!この会場は・・・」となるかも知れません。
しかし当日みかけた多くの方はパイプ椅子に座って熱心に試聴されていました。
部屋の大きさに見合った「SP」がセッティングされていることで「身近に」感じる方も
沢山いらしたのでは?
大きさの割に200万近い物もありましたけど!
都内の大型会場で行われるオーディオショウはとにかく「混雑」し過ぎます。
私のように「人混み」が嫌いな人間は「見たい・聞きたい」よりもブースが人の列だったり
「待ちが1時間」などと言われるとそれだけで疲れてしまいますから。
大阪が初めて!見たいな年寄りですから、道頓堀や日本橋などの観光も含めたオーディオショウは
「楽しい一日」の一環としては多いに「有り!」でした。
書込番号:16830051
1点

皆さんおはやおうございます
IWCドッペルさん
オブリビオンは劇場で観ましたが映像綺麗でしたね。
Mastered in 4K楽しみです・・・情報ありがとうございました(^^)V
ショーの方は何か別スレもあったり色々賛否あるみたいですね(笑)
私は2回目だったんで、コツ?を掴んでいたのでw
朝一行ってしかも聞きたいブースは殆ど会議室位は(30〜40畳)あったし、人も2〜3人しかいなかったので専門店の試聴くらいゆっくり聞けて良かったです。
浜オヤジさんが言われてるように、現地のメーカーとか代理店の方も仰ってましたが、ことセッティングに関してはブースになってるイベント会場よりしやすいという事でしたね。
(その割には音がイマイチなところも・・・^^;)
まあなるべく小奇麗なところでやってほしいなぁとは思いますが(笑)
昨日はポールマッカトニーのコンサートに・・
71歳とは思えない元気さで3時間立ちっぱなしでしたが、何か元気もらえました。
書込番号:16830134
1点

ルージュさん 皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
うん?、ドッペルさんに呼ばれたような。
最近入手したお気にのBDは、独版BD「マリス・ヤンソンス×バイエルン放送響 ベートーベン交響曲全曲BDボックス」です。
NHKエンタープライズからの国内版BDが発売されておりますが、アマゾンで2万円強と高価でしたので、独版BDを約8000円で購入しました。
ただ、日本版BDの仕様が片面2層、リニアPCM5.0ch(96kHz/24bit)に対し、独版BDは、片面1層、DTS-HD MA5.0ch(48kHz/24bit)と、音質的には日本版BDの方が優れております。
内容は、「第6番 田園」と「第9番合唱付き」は特に名演で、「第3番 英雄」、「第5番 運命」、「ベト七」も素晴らしく、クラシックファン必見のBDかと思います。
日本版BD、高いけどオススメです。
BDは映像はもとより、音質面が素晴らしいので、音の良さを求めて、音楽ライブBDを多く購入してしまいます。
ドッペルさん
またオススメのBDを入手しましたら、教えてください。
007の主題歌は、アデルの「スカイフォール」が一押しですね。
アデルの容姿は置いておいて。
ではでは。
書込番号:16831822
2点

皆さん、こんばんは。
ルージュさん
はい、型落ちなのでめっちゃ安かったです〜
とりあえず、しばらくはこれでいきます^^
液晶は残像がですねぇ(汗
ナコさん
ですね〜w
最近は癒しを求めて(ry
銀さん
スレたてお疲れ様〜
ニッパー君!
パッチさん
お〜
Antecのケースかっこいいですね〜
さて、私はというと、先日からONKYOのD-202Aという機種のエッジを張り替えてました。
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-202a.html
もともとはウレタンエッジだったのですが、経年劣化でぼろぼろになっていたので、ゴムエッジに交換です。
初めての作業だったので、見た目は悪いですが、とりあえずは成功しました。
肝心の音質ですが、低音がめっちゃ出るようになりました。
なかなか重い低音で、好みの方向です。
ただ、このスピーカーはウーファーのネットワークがスルーで雑味があるので、ネットワークの設計しなおしをやることになりそうです。。。
書込番号:16832275
2点

先日インターナショナルで購入したステレオサウンドのCD。 和田先生監修ソフトでベストサウンドselection。
8番、 あ お持ちじゃない方は分かりませんね 汗。
Tan bi
Youssou N Dour
ベストサウンドらしく高域の臨場感は凄い。からりと晴れた空がイメージ。 アフリカの楽器を使いスッキリした音に。
しかしなんだな!
数日前まから皆さんソフトの紹介記事が増えてそこでしょうとおもう。
アーティストの表情がわかるソフト。
市販ソフトには解像度の高いソフトはいくらでもありますが 表情や表現が伝わるソフトは非常に少ない。
難しい言葉はいらない。
アーティストは『ユーザーに何を伝えたいか』?またユーザーは何を感じたか!
重要なのはそこにあると思います。
書込番号:16832424
1点

こんばんは。
■浜おやじさん
なるほどです。身近感覚でゆっくり対面するには良い環境なのでしょうね。
何年も同じ会場で開催している由縁かも知れませんね。
今年のショー注目の一品?
新しいヤマハのセパレートAVアンプが気になっています。
■Solareさん
>ポールマッカトニーのコンサートに・・
それは羨ましいですね!
とんでもないプラチナチケットだったのではないでしょうか?
私もたまには優良な演奏の生音を脳内に記録したいです。
■ラクさん
あ、釣れた(笑)
しかし、さすが凄いですね!途轍もない物量のBlu-ray棚に目が点!(O_O)
700皿ともなると大きな棚でも縦列陳列ですね(^^;;
ベートーベンの優良皿情報ありがとうございます。
お陰でまた強烈に欲しい皿が増えました(笑)
アデルは映画スレの影響で(紹介者は確かラクさんだったと思いますが)LIVEのBlu-rayを捕獲しました。音映像共に満足です。
自己満タップリの本人ダイジェスト映像は不要だと思いましたけど(笑)
これからも紹介よろしくお願いします^ ^
書込番号:16832704
3点

○ウルフさん
元ネタのアルバム持ってますが聴かないので差し上げますヨ〜
ステレオサウンド誌で和田さんが推薦盤にしていて購入したのですが、
好みに合わずに眠ってました。
セレクションは確か一昨年だったかのインターナショナルオーディオショーで購入しました。
セレクション聴いてから買ったのが3枚目の画像のk.d.langです。
書込番号:16833305
2点

皆様お早う御座います。
IWCドッペルさん
私もA-S3000を気にしていて、「予約」までしたんですがどうも予想とは違うアンプに思えて
キャンセルしました。
後出しでAVセパレートが出たこともあるんですが。
天地さんのお馴染みのお店で試聴が出来ると言うことなのでタイミングを見ていましたら
オーディオショウの帰りに寄った日本橋の「ジョウシン」に展示されていて音出しもしていました。
チョロッと聞いただけですが、なかなか「良さげ」でした。
パワーアンプに興味があるのでチタンカラーが発売になる年末まで待っています。
ヨッシーさん
皆さんいろいろのジャンルを聞き・ご覧になるんですねー?
私は殆どがCD皿は1000円程度の「再発物」かブックオフ、映像関係はエアチェック物ばかり・・・・・。
BD皿700枚とは・・・・・・!
書込番号:16833815
1点

ヨッシーさん
ステレオサウンドの販売員さんから和田氏は面白い選曲アルバムだと聞いて購入。結局2枚購入の一枚です。
で昨晩聞いて、和田氏のYGアコースティック(600万円以上)はこんな音を出してるのかと想像したわけで、、。
民芸楽曲と言うか!アマゾンの奥地に入って部族曲も(笑)。
ヴォーカルセレクションだから、歌声がメインでしたけどね!
先に書いたあの一曲は、上手く再生しないとキンつき、キツツキ。
解像度だけの薄っぺらな音になるな〜と個人的に思いましたね。
再生環境がデタラメなら少し難しい曲かもしれないと感じました。(全くの主観)
書込番号:16834079
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
浜オヤジさん
日本橋では見れない聴けないアンプやピースカを拝める。
それがハイエンドショーのメリットてすね。
Solareさん
ポールって、ヤク所持で出禁になってませんでしたっけ?
記憶違いかな(^_^;)
ドッペルさん
もしかして願望?(激謎
候補選定ちうだす〜
ロス決戦とリコールは確定。
後2枚くらい考えちうだすm(_ _)m
サイさん
DLPにも残像あるんですよ。
プラズマと類似のPWM駆動なんで、やはり疑似ホールド型(^_^;)
カクカク感がある筈だす。
ラクちゃん
アデルのスカイフォール。
BDで気に入ったからCD買うたら録音が(^_^;)
テーマ曲は全て甲乙つけ難い珠玉揃いですが、スカイフォール系の対抗馬なら、マドンナの「ダイアナザーディ」。
スパイの悲哀たっぷり。
書込番号:16834136
1点

Rougeさん、こんにちは。
仰る通りなんです!
「雀百まで・・・」とは良く言ったもので、江戸の頑固ジジイは欧州物や小型のSPは
一部の例外を除いて、まったく受けつけませんです。
大昔はグッドマンやDIATONE-251なども聞いていたのですがねー!
やはり「JBL」に○ツの毛までぬかれた者は死ぬまで治らないかも?
「38サンチ砲」の魔力にとり憑かれていると「ちっこいのにシャク万円?」見たいのは。
書込番号:16834335
1点

サントラといえば Miles Davis の Ascenseur pour l'échafaud(邦題:死刑台のエレベータ)が好きで
よく聴きます。鄭 京和のサン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番と同じくらい聴きます(色あせてるレコードで)
フィルムを見ながらマイルスがアドリブで演奏したとか何とか
若き鄭 京和の己の境遇とかすべて吹き飛ばすようなパワーのある
バイオリンもいいんですがこれもとてもいいです
名盤はamazon.com(米尼)が安くていいですね
書込番号:16836871
2点

皆様お久しぶりでございます。
仕事忙しい&ネタがないでROMっておりました。
久しぶりのネタ商品。天地PCオーディオの要パーツであるSOtMの低ノイズUSBポート増設カード『tx-usb』の改良型(後継機)である『tx-usbexp』が届きました。
tx-usbの時にはRMEとの相性がよろしくなかったため176.4KHzや192KHz動作でエラーが発生しまともに再生できなかったのですが、今回のtx-usbexpでそれが解決されました。転送速度も大幅に向上し安定したため低レイテンシで出力が出来るようになりいろいろと良い効果が出ています。まだ取り付けて2時間なのでエージングがまったく出来ていませんが、徐々に音が変わっていくでしょうね。回路のコンデンサに電荷がしっかり充電されるようになるまでじっくり通電させないと……
音はやや音の密度(広がり)がなくなりました。音が前に飛んでこなくなった?ようにも感じます。傾向は前と同じなのでエージングされるとたぶん同じように密度の濃い広がる音になるかなと。聞いている感じ音は以前よりタイトになっておりこのまま良くなってくれれば前代のモデルを超えてくれそうです。おろしたての部品に良くある低域が伸びてこない微妙な音になっていますww
浜オヤジさん
日本橋でYAMAHAのセパレート見てきたんですね!!どうだったでしょうか?
EMC設計では正式に取り扱いしても販売する数がそんなに多くない(お客が少ない)ためメーカーに試聴機の手配をするのを後回しにされている模様(^^;)
そのうち来るらしいですが……メーカーさん次第ですww
インテグラを超えるAVアンプに仕上がってきているかEMC設計もいろいろ気になっているようで、特にAVプリのほうを早くテストしてみたいといっていました。EMC設計の不動の王者『インテグラDTC9.8』を超えるものに早く出会いたいものです(音質も価格も飛びぬけたカサブランカ3は比較対象には向かないので除く)。
IWCドッペルさん
ADELEのBD良いですよね!!おまけでBDの音源のCD版がついていますがあれもなかなか……映像無しでも十分楽しめますね。
購入してはや1年半。十数回再生しているBDですが、おまけのCDの存在を知ったのは先週だったりww
ルージュさん
ADELEもそうですが、BDではすばらしい録音なのにCDが……というアーティスト多いですよね。私が好きなアーティストの半分が残念なことに(泣)
いろいろなLIVE物のBDを物色してきましたが、クリスボッティのLIVE IN BOSTONとマイケルジャクソンのTHIS IS ITが特に音が良いですね。クリスボッティは曲によって録音の仕方が微妙に違うものの、総じて音もよく内容も面白いですし、THIS IS ITは低音のテストにもってこいですww
EMC設計がまた面白そうなLIVEBDを仕入れてきていたので在庫があるときに買ってみようかな……エントランスにあるKURO(映像調整無し)の映像がすごい発色良かったのがすごい印象的……ほとんど調整せずあたかも調整したかのような自然かつ濃厚な色合いが出せるEMCの環境がうらやましいです。やはり電源なのか?
書込番号:16837038
1点

こんばんはー
ルージュさん。
アワワワワΣ(゚д゚lll)
ちゃんとお話聞いてるつもりでしたが、まったく覚えていませんでした(´・_・`)
ごめんなさい(._.)
歌姫いいですね〜
英語曲でいきなり途中で日本語に変わった時はコケそうになりましたが(苦笑
サラは惜しいですよね。焼き直す気持ちもわかります(笑
サイさん。
あら?
いつの間に202?
ネットワーク、がんばってねー
PCオーディオ…まるっきりやってなくて、この間は某友人に怒られましたw
データ渡せないじゃん!
ごめん!
みたいな(汗
いじるの大変だし、データの転送なんでかUSBだし(何で?
リッピングしようとすると気が遠くなりそうで、なかなか手が出ません(ごめんなさい。
書込番号:16837232
2点

おはようございます。
秋も深まり、美しいコントラストが楽しめる季節になりましたね。
■浜おやじさん
良さげでしたか!試聴できて羨ましいです^ ^
秋葉原のヨドバシにある噂を聞いたので近々突撃してみようと思います。
■ルージュさん、天地さん
アデルBlu-ray付属のCDは未使用です(^^;;
付属CDは良くても別CDはガッカリなんですね。。
さて、Mastered in 4K「トータルリコール」のビットレートをチェックしてみたら40Mbps台が頻繁で50Mbps越えもチラホラでした。
通常のBlu-rayより10Mbps以上アップというのは本当でした。
書込番号:16837903
1点

皆さんおはようございます(^_^)v
雨だ・・・・
だりぃよ〜〜〜〜
浜オヤジさん
オイラは国粋ラインナップでっせ〜
38と言うか、クロスを200近くまで下げたドライバー開発して欲しいだすね。
マロさん
又渋いサントラを。
因みに、思い起こせば最初に買うたレコードが、映画音楽オムニバスでした。
オリジナルサントラでない寄せ集め。
007やらクワィ河マーチが収録されてたなぁ〜
実家倉庫に眠ってる筈だ、今度探そ。
天地さん
CDがへぼい現象、ふざけてますよね!
他にも多いとしたら、元々がマルチチャンネル用音源を2チャン化する際にしくってるのかな?
アデルはしょんぼりでした(^_^;)
BD買ってみるか・・・・・・・
ナコさん
いやいや、誰相手に話たか記憶に無く、ナコさん居たかどうかも記憶に(^_^;)
歌姫楽しめましたか!
サラよりフルオケの録音はよいですね。
次なる方向性が気になります。
アベマリヤ、トゥーランドットのお約束か?
美奈子は元アイドルだけにシャウトこなせるし、「つはざ」の伝説もあります。
ドッペルさん
50Mbps!
HDMI1.3程度でもこれくらいは対応可能なんだすね〜
ケーブルとかしょぼかったら、ビット落ちしそう(^_^;)
アデルBDにCD付き?
ハズレCDのみ買うたオイラは益々悔し(あ
書込番号:16837977
1点

皆さん、今日は。
寒い雨の降る岐阜です。
天地さん
たまたま行ってみたら置いてありました!と言う感じです。
通常の陳列形式で沢山のSPやら機器が置いてある中にセッティングしていました。
じっくりと聞いたわけではないのです。
店員さんが来ないのであれこれもせずただ鳴っている物を聞いた!という様な。
特に「AVコーナー」でもないので何を再生していたか?どんなSPに繋がっていたか?なども
全く覚えていません。
若干、音量を上げ下げした程度で音質云々までも判断することは無理そうです。
私は「プリ」よりも「パワーアンプ」に興味がありまして、手持ちのA-3010をプリにしたら?
が頭にあるのでお目当ての「チタンカラー」が出る年末頃にでもゆっくりと聞いて見たいと
思っています。
IWCドッペルさん
上のような状況ですので「試聴」などというレベルでは御座いませんでした。
「実物を見て初めて音を聞いた!」と言うだけですので・・・・・。
Rougeさん
<オイラは国粋ラインナップでっせ〜 ・・・・>
はいー、わかっとりますがなー!
ちょっと前まではSONYの機器がゴロゴロしていたんですが、現用機機はBDレコ位か?
Aの方ではTEACのDAC・エソのCDP・YAMAHAのアナログP・LUXの球アンプ。
SPとセパレート以外は結構「和物」も多いですよ!
同じ38サンチとは言っても「国産」は昔の戦艦のような重みがありますが
「アチャラ物」は「V8・7リッターのアメ車」って感じですかねー?
「ガス食い放題・フニャサス・曲がらない・止まらない」・・・・・!
良い所なんて何もないジャン!
書込番号:16838707
2点

プリメインアンプの電圧増幅段にあるプロテクターに関連する回路のトランジスターがどうもだめになったらしくバリッというノイズとともにプロテクターが掛りきりで昇天しました(よくスピーカーが壊れなかったという音が出ました)。
ジャンク品の捨てるつもりでいた基板に似たような特性のものがあったので、取り替えて、最終的な、ご臨終覚悟で電源を入れたら普通に音が出ました。二時間ほどいろいろやったけど特に不都合が無いので良しとしました。
昔の機器ってこういうことが手軽にできるのでいいと思う瞬間です。このトランジスターが使えると判ると新しいのを取り寄せられます。
書込番号:16838820
3点

いま、ポールマッカートニーが来日していますが、ウイングスの頃の、あの娘におせっかい という学生の時に買ったEPレコードを年に何十回以上と一番聴いています、今も聞いていますが、いったい何回針を下ろしたのかかいもく見当がつかないくらい聴いております。この先も、聞き続けることでしょう。よく持つものです。
レコードイコール記録ですね。ことばそのものです。
書込番号:16839405
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
浜オヤジさん
国産38って、最早TADとフォスのみ(^_^;)
ガレージ加えたらGTも。
フォス38は聴いたことおまへん。
JBLは、30センチ白コーンあたりはパルシッブで好印象ですが、38までいくとパルシッブ感は薄れますね(^_^;)
しかし、和の象徴ならやはり木!
ウッドホーン!
見た目で決定(あ
傑作さん
ポールと言えば、マイケルとのコラボ、
SAY!SAY!SAY!
ガールイズマイン
も光ります。
スティービーとのエボニー&アイボリーもよかった。
ビートルズに無関心、ガキの頃からルパンホームズ、明智少年探偵団始めミステリー大好きだったオイラは、悪霊島映画化の際に「Let it be」のシングル買いました(爆
既にジョンは故人。
B面が「Get back」。
ジョジョはここから始まるんですよね。
書込番号:16839542
1点

こんばんは!
ポールは相撲観戦したみたいです。
相撲ファン?
ヘイ・柔道♯じゃなく♪ヘイ・スモウ!
失礼しまいた。m(_ _)m
書込番号:16839558
1点

ビートルズ!
初来日 1966年 武道館ライブ!
当時このライブ演奏は葉書投函で抽選に当たった人だけが見れた!
でも 私 2回見れた!
当時はラッキー男だった!
今は?
わからん・・・
失礼しました(>_<)
\(^o^)/
書込番号:16839719
2点

ストライクさん、どーも
私は箱でいただいたりとかフリマで買ったレコードをいっぱい持ってまして
ジャズなんかは時系列がよくわからないのでWikiを見て確認しながら聴いてる感じです
思い出のレコードとか掘り起こされない方がいいですよ。ちょっと聴いてみようかなーなーんて
思われて安いプレーヤー買われても今のお手持ちの機器のと比べたら満足できなくて
泥沼にハマって100万円くらい軽く出血しますからー
私はビンテージに流れたんですけど完調にするまでに相当かかりましたからー
よせばいいのにオープンリールにも手を出してますし 草草草
書込番号:16839757
1点

こんばんみ(^_^)v
サトさん
〉でも 私 2回見れた!
当時はラッキー男だった!
そこで運を(略
オイラは大事に至らなかった事故が既に3度もあるので、既に借金状態?
マロさん
〉思い出のレコードとか掘り起こされない方がいいですよ
アハハ(^O^)
お気遣いありがとうございますだ〜
オイラがアナログにいくならレーザーターンテーブルにいきかねないでしょう(^_^;)
まぁ、古のジャンク?皿ばかり。
チェリーボム(爆
スカイハイ
色ホワイトブレンド
サタデーナイト
ユアアイズオンリー
あたりかな?
取り敢えず、一体型の廉価版プレイヤーでノスタルジーに浸るのも悪くないかもなんてね(笑
書込番号:16840067
1点

ルージュさん 皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!
音楽ネタをいくつか。
今日は、MONKEY MAJIKのCD+BD「DNA」、届きました。
新作CDに、コンサートBDが付いています。
BDの音声は、リニアPCM2.0chのみ。
明日16日6時30分から、BS日テレ「読響シンフォニックライブ 久石譲 トトロ&風立ちぬ&ベト7」放映。
久石譲さん指揮、読響のコンサート。映画トトロ、風立ちぬとベートーベン第7番を演奏。
22日NHK総合、「SONGS 時代 中島みゆき」、再放送。
1月に放送されたSONGSの再放送。みゆきファン必見。
12月18日に、サラ・ブライトマンのBD「ドリームチェイサー 夢追人 イン コンサート」が発売予定。
サラのBDは初めてかも。
ではでは。
書込番号:16840138
2点


私の昭和歌謡シングルコレクション (2
置き場所には困りますけどレコードのジャケットはおもしろいですね
※2枚めのジャケットの写真どなただかわかります?
書込番号:16840458
1点

皆さんこんばんは。
Rougeさん
>悪霊島映画化の際に「Let it be」のシングル買いました(爆
ぬえの泣く夜は恐ろしいってやつですね。
あの原作を横溝 正史が発表した年にジョンレノンが撃たれたんですよね。
それで主題歌も「Let It Be」になったとか。
ポールの出禁の話は覚えてないですが、あったような気が・・?
今回コンサートでも歌ってくれましたが、007の死ぬのは奴らだも良かったです。
なにせアンコール前の最後の3曲がレット・イット・ビー 007死ぬのは奴らだ ヘイ・ジュードでかなり盛り上がりました(^_^)v
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
あの娘におせっかいも歌ってくれましたよ〜!
レコードはLPと45回転ドーナツ盤いれて300枚位あったんですが引っ越しの時に(忙しくて自分は立ち会えなかった)嫁に捨てられ(^^;
後日引っ越し業者から引き取った荷物の一部が高額で売れたので返金しますとか言ってきて初めて気付いて大人になってから久しぶりにマジ泣きしました(笑)
日頃の家族とのコミュニケーションの大事さをしりました(あ
maro@2chさん
浅野温子じゃなかったっけ?
書込番号:16840475
2点

Solareさん、TWINBIRD H.264さん、こんばんわー
正解です。すぐにわかっちゃうんですね
書込番号:16840503
1点


みなさんこんばんは〜
アマゾンUSAで初めての買い物〜
Clone WarsのCollector's Editionを買ってみました〜
送料入れても約$110でした。
国内盤だと倍以上しますね〜
○浜オヤジさん
拙者メインはJAZZです。ど〜だろ〜所有CDの9割がたはジャズ・フュージョンかな〜?
うちのほ〜のブックオフで売ってるJAZZのCDってろくなもんじゃね〜
で、画像はこの前オーディオショーに行く前に寄ったディスクユニオンで、
¥1000(割引で¥900)で買ったCDです。
聴いてみて、やっぱボブ・ジェームスっていいな〜と改めて思いました。
書込番号:16840664
1点


温子はスローなブギ〜映画主演なんですね〜
ラクちゃん
ネタありがとうございますだ〜
みゆきは、ファンって程ではないんですが好きですね〜
そんな〜♪
時代も〜♪
現在過去未来〜♪
しかし珠玉は悪女か?
真逆の良妻賢母?
Solareさん
そうそう!
角川になったからテーマ曲ついたんでしょうね。
しかし、撃たれてから決まったとは!
〉引き取った荷物の一部が高額で売れたので返金します
正直な業者さんでよかったですね(違
まぁ、親にガンプラ捨てられて事件になった話もあったような・・・・
お宝は自分で管理するしかありませんね(^_^;)
家内安全第一で。
ポールは確か、
マリファナ〜
イギリス〜
オケオケ〜
とか言って持ち込んで、出禁ではなくお引き取りでコンサート中止になったようで(^_^;)
ヨッシーさん
オイラのメインはHR系なんだすがまともな皿が無い!
のでフルオケでのカバーとかに期待!
書込番号:16840899
1点


マロさん
そっちのみゆきですか(^_^;)
悪女になるなら〜♪
月夜はお止しよ〜♪
素直になり過ぎる〜♪
のみゆきだす〜
ギターコード軽くかじったことも(苦笑
想いでがいっぱい
も懐かしい。
書込番号:16841039
1点


TWINBIRD H.264さん、こんばんわー
エルプって日本のメーカーだったんですね。海外のメーカーだと思ってました
ここまで求道できるなんていい会社ですね。羨ましすぎー
しかしいいお値段・・・。大きな図書館などで採用されているとは聞きますけど
値段的に法人価格ですね。私には無理です。ストライクさんがご興味お蟻のようですので
書込番号:16841379
1点

皆さん こんにちは
不眠症が解消されたら次は発熱(風邪かも)(((^_^;)
重い身体を引き摺ってやっと先程薬を買いに行ってきました。
皆さん、お気をつけ下さいませm(_ _)m
大事の前の小事という事で、久しぶりにSACDが聴きたくなりネットを徘徊していたら、ソフマップに中古のマランツSA7003優良品が送料・手数料込み21,800円で売っていたのでポチりました…。
オチ
本日到着予定でしたが中々来ないなと思い注文内容見たら「前橋市」になっており、先程妻より電話がありチクリと…(((^_^;)
注文内容の明細見せてあれこれ…、発熱時にはちょっとしたヤリトリでもしんどいです(((^_^;)
maro@2chさん
こんにちは。
はじめまして、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
CCB懐かしいです(^_^)
昔、 実家にもありましたよそのレコード。
渡辺美里・南野陽子・浅香唯・TMネットワーク他のレコードもありました。
今残っているのは鈴木あみのレコードが1枚。
書込番号:16843479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは。
何故かソフト紹介ブーム?
天気良かったので計画通り川口湖畔に行って富士山と紅葉を満喫してきたので貼っときます。
○サイさん
エッジ交換乙!
物を直しながら大切に使い続けるっていいことですね。見習わなければ。
○銀さん
シリコンインシュ。自分が使ってる100均の衝撃吸収パッドとほぼ同じ効果だと思います。
床に伝わって部屋を共振させていた振動が遮断される反面、床に逃がせなくなった振動が
SP本体内で循環してしまうマイナスもあります。
抑える・逃がす・吸収するのバランス調整がインシュやスタンドを使う上での重要ポイントですね。
>多分、お持ちのラックスで抵抗高圧回路挟んで鳴らす方が良い音でしょう。
明日あたり繋いでみようと思います。
では。
書込番号:16843741
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
復活さん
ポチおめ〜
待荷届かず(^_^;)
悪いことは(略
レコード残1枚(◎o◎)
もしや引越し業者に(違
風邪お大事に〜
高品さん
相変わらず優雅つうか風情ありますなぁ〜
沼の旅人!
で、振動。
ことピースカに関してはは逃がす、吸収は正道ではないでしょうね。
雨でぬかるんだマウンドでは100マイルは出ない(謎
書込番号:16843825
1点

>>ストライクさん
中島みゆきのLPは一枚だけありました。"世情" が入ってるのです
>>日本経済復活?さん
こんばんわー。はじめまして
昭和後期のシングルレコードは50枚くらいあるんですけど洗わないと厳しい状態のものが多いので
半分くらい放置です。50〜40年くらい前の状態の悪いジャズのLPがそれ以上ありますからー
なかなかクリーニングが追いつかなくって・・・。置き場所も・・・
でも水でゴシゴシ洗うと見違えるようにいい音が出ますからガンバって洗うのです
VPIのバキューム式は高いので買えませんからもちろん人力で。大変ですけどレコードはいいですね
書込番号:16845559
3点

ルージュさん、皆さんこんばんは
今日は、BD「Celtic Woman HOME FOR CHRISTMAS LIVE FROM DUBLIN」、届きました。
ケルティックウーマンのクリスマスコンサートで、クリスマスソングが20曲。
これからの時期にピッタリです。
早速視聴しましたが、映像、音(DTS-HA MA5.1ch)や歌も素晴らしいです。
おススメです。
maroさん
「世情」といえば、3年B組金八先生第2シーズンの、腐ったミカンの方程式を思い出します。
♪世の中はいつも変わっていくから、頑固者だけが悲しい思いをする
シュプレヒコールの波、通り過ぎてゆく
変わらないものの 流れにもとめて♪
「加藤〜」
では200。
書込番号:16847923
1点



帰ってきたぞ〜♪帰ってきたぞ〜♪PTQ(非公認)〜♪
忘れてた方ばかりかと思いますが9ヶ月間のチンモクを破り古巣その他オーディオスレに電撃復活!(非公認)
オーディオ&ヴィジュアルに関して狭く浅〜い話その他雑談をしていきたいと思います。
勿論!あっちの話も健在!
今回、一回限りになるかもしれませんが宜しくお願い致します。
書込番号:16538615 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ハーイ帰ってきました。(非公認)
この9ヶ月間私、サトパパにも色々な事が有りました。
9ヶ月間で痩せたり仕事を。。。。
髪の毛が増えたり減ったり。。。。
ハゲてはないですよ。
散髪してるだけです(笑)
散髪で連想する単語は散財(何でやねん!)
9ヶ月間で散財しまくりました(汗)
買った物はペンチにペンチにニッパー 充電ドリルにペンタイプ充電インパクトそれに各種圧ッペン RX-A3020 その他多数(汗)
あ?何やら流れと違う品物も!
そうです。我が愛機SC-LX81とお別れしRX-A3020を導入したんです。
もう型遅れですがorz
良いんです!型遅れが何か?
気にしませ(笑)
サラウンド環境万歳\(^o^)/
書込番号:16538663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ウッ\(^_^)/
書込番号:16539330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

思慮さんサトアキさん
お久しぶりです。
と言うか。。。
おっ?! ウッ\(^_^)/
ってorz
書込番号:16539484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サトアキさん
同じ3020ユーザーになりました\(^-^)/
宜しくお願いします。
これから色々と教えて下さいませ。
私のこれからの計画は、せっかくフロントプレゼンス対応になったのでフロントプレゼンススピーカーを増設したいと思います(^^)d
書込番号:16539717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おっ、復活の狼煙があがった〜
サトパパさん
お久しぶりです〜
書込番号:16540966
4点

ヨッシーさん
お久しぶりですm(__)m
BDP-95以来のAV機器導入で楽しくて非公認スレ立ててしまいました(汗)
よろしければお付き合いくださいませ(^-^)/
書込番号:16541070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アッ!!!
なして初心者やねん!!!
サトパパさんお久〜〜〜
3020おめ〜〜〜♪
飛行人って、いつから飛べるようになっただすか?
跳んでみ!
ピョンピョン♪
チャリンチャリン♪
早う出さんかい(違
書込番号:16541235
4点

ルージュさん
お久しぶりです。
ってアッで来ましたか(笑)
3020は良いタイミングでした。
愛機81の不調入院となりメラメラと心に火が付き調査開始φ(..)
前から気になってたYAMAHA機に的を絞り特攻を決意!
お母さま お国の為に。。。
標的はオーディオに関しては沈まない船!
通称マザーシップ
いざ!特攻!!!!!!!!!
おっ?!
ウッ
アッ沈んだ(--;)
みたいな感じですんなりと。
まぁ小遣い無いんで当たり前か(汗)
待て?て言う事は月の小遣いは一万>小遣いみたいな〜orz
書込番号:16541631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは♪
まさかまさかの復活劇!
私も少しは機器が増えましたよ。
オッポBDP95とソウルノートSa3.0です。
バランスケーブルもポチりました。
バランス入力対応でも実際は中身がアンバランスとかあったりすること最近知りました。
ああ、良かった。。オーディオのこと誰に相談するか路頭に迷ってました。
書込番号:16542139
4点

鬼さん
いらっしゃ〜い\(^-^)/
ん?何やらsa3.0でエラックが良い方向へとの話も聞きましたが(^q^)
エージングが進みさらに良くなってくれますよ。
ケーブルと合わせて楽しみですね。
九州はこの長雨が去ると秋ですかね。
秋と言えば食欲の秋! 芸術の秋!あき竹城!
街にはチンモクセイの花が咲き秋刀魚を七輪で焼く匂い(⌒‐⌒)
こんな秋の夜長にオーディオと心地好い音楽に映画
良いですね〜秋
ケーブルネタですが私もHDMIを新調しました。
ソニーの銀メッキきしめんケーブルですがね。。。。。
書込番号:16542251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

伝説のスレ復活?
脱線王のオイラでしたが、巨人を呑んで頑張ってます(ちゃう)
最近は愚痴ネタを個別スレでバラまいてますが宜しくです。
ところでまだ御大さん登場されてないですね。
サトパパさん
ヤマハご購入おめでとう。
鬼さん
アンプ交換されましたか?ソウルフルフルおめでとう。。
消費税が上がる気配。
趣味道楽モノにはこたえますね〜。ここいらでワタすも1つ(謎
書込番号:16542810
4点

ウルフさん
おはようございます。
ここらでワタスも?
中華の国の新しいクスリでも見つけたんですか?
ワタスの散財は一年後に決定してますorz
そう言えば昨夜 KUROに怪しい動きが、画面中央に横方向へ線が出て線から下が色が黄色っぽい感じに20秒程で元に戻りましたが。。。。
これってソース(WOWOW)の問題じゃないですよね?
可能性的にはやはり機器側かな〜?
書込番号:16543235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいど
WOWOWにそんな現象が?
実はうち液晶ざんす。特に違和感のある症状は出てないっすょ。
ちとKUROお持ちの皆さん聞いた方が(>_<)
さて消費税も上がりますね。
うちも年内に30センチSW購入します。海外製品も考えだけど。日本制になるかも!2.1に追い込み。
予備ウーハー25センチ2つ(0.2)をリスニング近くに設置
位相を合わせてセッティングしようかと思う。。
前方のサウンドステージをリスニング位置に合わせて2チャンの『高域の密度』上げる為のセットアップ何だよね。
早い話が無指向スピーカーのウーハーバージョン。
書込番号:16545111
3点

皆さんこんばんは♪
ウルフさんおひさです。
なんとかプリメイン入れ替えに成功です。
吉田苑てとこで買いました。
バナナプラグ使えば音が良くなると信じポチったのは秘密です。
サトさんオフ会楽しみですね♪
書込番号:16545135
3点

皆さん、お疲れちゃん(-.-)y-~
私は
何も
変化なし
o(^-^o)(o^-^)o
あっ、さとさん
うちは、至ってノントラ!
でも、そろそろがたが来ても良いころ?汗
書込番号:16545538 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウルフさん
高次元な話ですね(笑)
WOWOWはですね昨晩あったUFCでメインイベントのベンヘンの前のヘビー級の試合のみで発生さしました。
たチャンネルを変えて確かめればよかったですが。。
鬼さん楽しみですよね
ところでsa3.0付属のスパイクは着けましたか?
もちろんスパイク受けは十円玉で(笑)
Degaさん
いらっしゃいませ\(^_^)/
私のも今まで何も無かったです。
あれからは症状は出てませんので大丈夫なのかな〜
書込番号:16546378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。サトパパさん
0.2チャンネルは予備つうか遊びの範囲です。
本来リアスピーカーでマルチチャンネルですが、ウーハーマルチです。
正、位相反転させて干渉させなければワンワンと鳴らないから、、。あと30ヘルツ以下。
人の聴覚では認識出来ない空気を作り上げ部屋の中を充満させようかと。
その為に言ちゃなんだが、、イコライザーも用意出来ています。
うまくイメージどうりに鳴らなけば予備Sウーハーは転売かヤフオクですがね。
ディガ御大。
お久しぶり。 体調いかが?
ちゃんとオナラは出てますか!
九州は豪雨で大変だったみたいだし。
私のところは家の近くに雷!
エアコンがお釈迦様になりました。(>_<)
書込番号:16546438
3点

復活おめでとうございまちゅ!
昨晩
鬼さんから連絡が有りましたが
現在
苫小牧→新潟のフェリーの船内です(笑)
皆さん色々進化してますね♪
7月に買った自慢の物を後程Xperiaタブレット(ココがミソ)から画像上げますヨ(笑)
書込番号:16546669
4点

おはようございます。
ウルフのアニキ
お久しぶりです。m(__)m
巨人ではなく、本物を手に入れますた。(^-^)v
山城さんも、お久しぶり!
今度、バイ○グラ(の写真)送ります。謎
書込番号:16547055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デーガさん 無理しなくて大丈夫!(笑)
ドラマネタ。
月9のサマーnude(ヤマピー主演)を見て驚いた事が1つ!
海の家の恋愛ドラマのネタだが、出てくる若手男優や女優の肌が焼けていない。もう少し海の家らしくまっ黒に焼けた水着やその他 見せ場があっても良さそうだが女優の水着も無し。
何故かショーパンにTシャツ。
また昔
私達がバブルの頃に流行った鶴太郎の海の家の物語にソックリ。当時はサザンやユーミンの曲がバックから聞こえて風景は江ノ島や茅ヶ崎。 毎度鶴太郎が失恋する寅さんドラマでしたがなんだか一緒のような展開?
映画ネタ
ダイ・ハード/ラスト・デイ
シリーズの完結編だが、アクションシーンはまぁまぁだったかな!
ただ、ブルース・ウィルスの主演映画は娘や息子とか、、親と子供の絆を描く展開は毎度同じようにも思えて!
少々年齢を感じる内容でしたな。
それよか【ジャックと巨人】? 題名は定かではないがこちらの方が面白い内容でしたね。
天空からやってくる巨人を倒すストーリー。
お子さんと楽しめる内容です。エンターテイメント性もバッチリ夏休み企画言えよう。
因みに私が以前持った巨人ではありませんよ。爆。
書込番号:16548392
3点

こんばんは!
ウルフのアニキ
サマーヌード見てまふ(^-^)
ただ、日焼けしてないのは日焼けクリーム塗ってるから?(爆)
書込番号:16548809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

山城さん
お久しぶりです。
オー4kテレビですね。それで例のBDを見るとオケケやお汁たっぷりの。。。があたかも目の前に有るかと思う程の美しさなんですよね。
デーガさん
何故か涼しくならないと稼働しないシアターがあるとか(笑)
巨人も良いですがクーラー付けましょうよ(^q^)
デーガさんの事だから奥さんとじゃないですよね巨人
でも血圧高いから気を付けましょう(T-T)
書込番号:16551148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

久々の価格カキコ
ありゃスタンプ押せないやん(笑)
サトさん
スレ起てドモホルンリンクル
や〜懐かしい〜
皆さんお元気そうでなにより
最近オーディオ熱はさっぱりですが、
映画の方は相変わらずPJってますぞ(^^)
なんでAV系の散財つったらBDソフトばかり。
まぁ熱が戻れば、その時は10倍返しだ!(笑)
書込番号:16551280
2点

さんちゃん
いらっしゃいまし。
スタンプ
ヤマハユーザーの先輩そしてヤマハへ導いてくれた導師。
スタンプ
なおスタンプの部分は想像でお願いします。
書込番号:16552487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは♪
良い音を求める心は強く、私もバナナプラグを装着しました。
メーカーはオーディオテクニカ!
今夜はベルデンのXLRバランスケーブルで接続予定!
なかなか懐かしいメンバーが揃ってきましたね♪
書込番号:16552804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ
メンバーが揃いだした(笑)
うちの4毛は苦難の連続です…
設置当日ドット欠け発見(一ヶ所)
メーカーのご好意により新品交換になるも交換品にもドット欠け(3ヶ所)
結局元の機体に…
数週間後
洗濯したバスタオルを干したら(笑)表面コートに跡がクッキリ!
さらに先々週電源ランプの赤点滅…
なお
3DのHなBDは【家】に出張嬢を呼んだ時に大ウケです♪
お試し下さい。
明日は夕方〜シキデンさんに行き
ヤマハS-3000を聴く予定です。
書込番号:16553475
3点

こんばんは♪
山城さん、懐かしい雰囲気になってきましたね〜♪
型番だけ見てもヤマハの何なのかわかりませんが凄いんでしょうね。
新型のリッターバイクでしょうかね!?
さて、ベルデンのXLRバランスケーブル接続しましたが結果!
めっちゃ、音1つ1つがくっきり元気!
ちなみに今使用してるピースカ(懐かしい響き)ケーブルあ依然使ってたSTPPブランドのやつではなく、散歩さんに貰ったドイツ製のやつです。
ピースカ(再び懐かしい響き)がドイツ製なんで一度試したくて、バナナプラグ装着のついでに替えてみました。
うん、すっきりし過ぎくらいすっきりですね。
プリメイン替えて、以前使ってたマランツがどんな味付けしてたんだとかわかりました。
ソウルノートは正解だったなぁ♪
書込番号:16553579 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

日曜日朝出発して先程やっと四国へ上陸した山城です…
高知まであと一時間♪
鬼さん
ベルデン 88770のXLRケーブルオススメします(遅い)
モガミ
カナレ
オーテク
アクロ(並〜中の上位)
オヤイデ
等色々使いましたがコレはずっと手元に残してます♪
ブラビアはシキデンさんの口利き(圧力?)により新品交換になるかも?
ヤマハは新型マリンジェット
ではなくアンプとCDPで…
書込番号:16553625
2点

山城さん、ヤマハは乗るものではなかったですか。。。
残念(なして
ヤマハはやはり音に関することでは評判良いですな!
僕の車のV6エンジンもヤマハ製で良い音ですよ!
ケーブル系はやはり安いのに高いイメージを持てるやつが嬉しいですね(笑
アクセサリーまでは金がなかなか回らんす(T^T)
余ってたら何かください(懐かしい響き)
書込番号:16553632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おー鬼さん
さらに進化しましたね(⌒‐⌒)
次は何に手を出しますか?
山城さん
嬢のチェンジは最高で何回しました?(笑)
S3000ってホンダのS2000の後継か何かですか?
書込番号:16554347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まいど
♭オリンピックピクピクへその下♭て歌ご存知!?
三波春夫でございます。
え知らない?
こりゃどうも失礼しました。
書込番号:16555495
3点

小心者なのでチェンジの経験が無い山城です。
ヤマハS-3000シリーズ試聴してきましたよ♪
マズマズの印象です…
見えない所の作り込みがスゴイです
お客がハケたあと30分〜貸し切りでkalafinaを聴きました♪
ボリューム全開です。
画像はタブレットから送ります。
チョメ
書込番号:16557677
2点

チト間が空いてしまいましたが
サトパパさん 3020購入おめでとうございます。
又ここに集ってる方々の名前を見ると非常に嬉しくなります、懐かしい!^^
ヤマハDSPの肝 これは
>私のこれからの計画は、せっかくフロントプレゼンス対応になったのでフロントプレゼンススピーカーを増設したいと思います(^^)d
今でこそドルビーがフロント・ハイと称し設置するような企画にしましたが
ヤマハは数十年前から推奨、設置をしてきました。
このフロント・ブレゼンスの有る・無しではサランド感・音場感が全く違います。
ヤマハを買って設置をしないのは 絶対NG^^ だから頑張って設置してください。
現在私は9.1ch再生にしてます。
一時11.1chにしましたが後方のスペースの関係上サランド・バックを外しました。
リア・ブレゼンスSPとサランド・バックSPの間が30cm位しかなくゴチャ・ゴチャした感じになったので9.1chにしました。
我が家の場合は殆ど差が有りませんでしたので!
2020年オリンピックが東京に決定しました。
7年後! それまで生きているかな?^^
その頃は4Khが当たり前!? 又は何か新しい物が出てくる・・・・・・
書込番号:16558115
4点

サトアキさん
御指南していただき有り難うございます。
遂に東京オリンピック決定ですね。
サトアキさんとデーガさんは二回目の国内オリンピックですね(笑)
2020年なサトアキさんが健在か?
心配はいらないです。
何故か?
それはエロいからです(^q^)
書込番号:16558870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんは
ちょいと疑問つうか前々から知りたい事が一つ。
料理人ネタですが、、!
良くテレビに出てる神田川さん 他に沢山の調理人がYシャツにネクタイ。
さらに調理服を羽織る。
調理人て職人ってイメージだから何故ネクタイ姿?
ましてや調理場は火を使うし何故暑苦しいネクタイをするのか?
ラフな格好で調理服着て調理したらどないねん?
Yシャツやカッターシャツにネクタイ?。
これも海外から来た習わしかな!?
これホテル系調理人の正装かな?
書込番号:16580925
3点

お久しぶりです。
最近忙しくて休日ありませんorz
ウルフさん
やっぱり料理人はTシャツに白長靴で決まり!(えっ
先日ですがプロメテウス(吹替え)見ました。
内容もですが吹替えにアンプの調子が悪いのかな?と思ったのはナイショです。
auの彼女は。。。。
書込番号:16609038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サトパパさん
ラーメン屋ネタ
従業員のTシャツはなぜだか黒が多い(笑)
流石にネクタイにYシャツは見たことがない!(笑)
映画は自宅で月に7本位は見てますね!
先日は映画館で【風立ちぬ】
しかし宮崎監督はフェイントが上手いから東京オリンピック位までに一本作りそうな気配。
つうか配給会社がほっとかない(謎
書込番号:16611135
3点

福岡まで行ったのにPTQのメンバーと呑まなかったのはどこのどいつだぁい?
あたしだよっ(古っ
失礼しました。
また次の機会(いつ?にお会いしましょう!!
書込番号:16622470
5点

みなさんこんにちは!
最近、スピーカーのリアのバスレフを塞いでること忘れてて、何か低音が出てないな、音も全体的にスッキリ感がないなと思ってて、パワーアンプを追加するか迷ってました。
ふとリアのバスレフに気付き、バスレフ解放したら解決しました(笑
でもパワーアンプは追加してみたいとこです。
最近、AVアンプも新調しまして、壁にサラウンドスピーカーを打ち付け5.1Chも復活しました。
ちなみに新しく新調したAVアンプはこの価格コムの口コミストのかたから頂きました。
サラウンドスピーカーはオークションで買いました。とてもエコノミーですね(笑
書込番号:16680490
3点

PTQのみなさんこんばんは〜
オーディオネタですが、PIEGAの中古を買ってしまいました〜
KUROに直つなぎで使ってます。
通常のTV視聴時の音声再生レベルが上がりました。
ま〜ニュースやバラエティーには必要ないんですがね〜
それで気付いたのが、出来の良いCMは結構色んな音が入ってたり、
意外に高音質だったりします。
書込番号:16682759
3点

アキバではJk散歩が流行りとか、、なんとか?
需要があるから供給する!
女子高生はまさにブランド
ディーガさん
まさか??
ヨッシーさん
スピーカー購入オメ。 うちも小型が欲しい気持ち。 Sウーハーで部屋を囲えばトールは必要でもなく?
ある程度
質の良い小型ピースカ(小口径ウーハー)であれば、、!
書込番号:16691438
3点

お久しぶりです。
仕事が忙しくて今日も出勤してます。(ToT)
で、ウルフのアニキ
お散歩のアニキが、JKコスチュームで秋葉を徘徊してる?
どういうわけでしょ(*_*)
書込番号:16697091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

福岡まで行ったのに,PTQにあわないままに中州お散歩♪
九月のことでした。
次の九州急襲はいつかにゃ
書込番号:16739957
2点

あれっ!
復活している^^;
でも
ネタなし
ちなみに
車がポチャって買い換えました。
ちなみにx2
ガンダムメモリアル版観てます。
ではでは。
)^o^(
書込番号:16748946
1点

3月に熊本に行くも誰にも会わず。
そうしたところ熊本地震。
お見舞い申し上げます。
皆さん元気ですか?
書込番号:19824297
2点

二年半のご無沙汰ですが!
浅はかさん
>皆さん元気ですか?
加齢は進み体力は減退!
精力は見るも無残・・・
今日のご飯って食べたっけ? の記憶力ですが..........
浅はかさんの事はシッカリ覚えています^^
元気ですよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(^0_0^)
書込番号:19824541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





