その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ405

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
ではなぜ未だケーブルで音が変わるという主観的意見があがるのか?
そして衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15970537

からの続きです。

書込番号:16006817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 12:19(1年以上前)

変わるよ。

書込番号:16006994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 12:20(1年以上前)

なんで変わらないの?

書込番号:16006998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 12:21(1年以上前)

巷ではケーブルで音がかわるとよく聞きますが変わらないとはあまり聞きませんね。

書込番号:16007003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/12 12:35(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

たらたら私がキーボード叩いている間に書きこまれたご様子。
新スレいきなり話が途切れてごめんなさい。

>何メートルにおいての比較なのでしょうか?

記載がないので何とも。
100mってこともなさそうですしそれ以上の長さでもないみたいですね。
Insertion Lossのグラフと減衰率も3種のケーブルの順序も違いますから。

>数メートルでいくらなんでも3dbの差はありすぎるように思えるのですが、こんなもんでしょうか?

音質は変わる!的にバイアスかけて解釈すれば恒久的なものかアベレージ(笑)

書込番号:16007057

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 14:15(1年以上前)

回遊してきましたね。 物は考え様です。 
こんな軽い話題と文章ではあっという間に200件に達し、part6へ流れてしまいそう。

書込番号:16007307

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 15:08(1年以上前)

「表現の自由」 「思想宗教の自由」 「個人の自由」があり何を言うにも買うにも自由に。
「健康に害があります」と書いてあるタバコを止められない御仁もいます。

買えば効果があるかも知れない、いやあって欲しいと上手なキャッチコピーを作る方々の努力をウインドウショッピングみたいに読みます。

ヘップバーンと一緒にテイファニー前でコッペパン食べてみたいなー

前にも書いたけれど交響曲や演歌やその様な音を聞くより、ノイズ混じりの混信の中にかすかに途切れ途切れに聞こえる海外からのトンツーや、「静寂」が好きです。

書込番号:16007422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/12 15:28(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

前スレの書き込みで、一部理解できなかった部分があるのでご説明願えないでしょうか?

その1
>何故「電源ケーブル」に拘るかと言うと去年、
>誰も気づかなかった直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来るからです。

>あなたは私の持論である電源ケーブルの
>「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る。」
>に疑問を持たれますか、 それとも?

ここなんですが、まず「誰も気づかなかった」の「誰も」とは誰のことですか?
それから、日本語の文法がおかしいのですが、以下のように解釈して良いのでしょうか?
不足の追加は()で表しています。発言者を明確にするため「私」ではなく「BRD」としました。

何故(BRDが)「電源ケーブル」に拘るかと言うと(、)
去年、誰も気づかなかった(「)直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る(」)
(ということに、BRDが気がついた)からです。

直流安定化電源は元々入出力の変動を吸収するために作られ使うものですから、
「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る」は自明です。
ですので、「誰も気づかない」というのは理解しがたいのですが?

また、市販されている電源ケーブルは、法律規制もあって極端に細いなどのものはありません。
家庭内使用が対象で、長さも1m〜3mの範囲内のが多いですから、電源ケーブルを取り替えても、
顕著な電圧変動が起こることは考えられません。
AC100Vにおける電圧変動は、外乱要因が主であり、電源ケーブルは関係ありません。

なぜ「電源ケーブル」が「電圧変動と関係がある」とお考えなのでしょうか?

その2
安定化電源についてリンクを貼ってありましたが、
菊水電子(懐かしいです、ミリボル、安定化電源、オシロ等々昔はいろいろ使いました)
の説明で、ダイオード整流+平滑コンデンサーは非安定化電源と分類されていますが、
それは非安定化電源の部類ということでよろしいのでしょうか?

その3
他人の貼ったメーカーリンクについては、メーカーの言い分は信用できないと書かれるのに、
>メーカーサイトの情報をそのまま鵜呑み出来るならとても良いことです。
>しかし、公的機関のテストデータもあればさらに信憑性が増すでしょう。
メーカーの言い分そのまま(菊水は安定化電源装置を製造販売しています)のリンクを、
ご自身が貼られるのはなぜでしょうか?

書込番号:16007470

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 16:56(1年以上前)

blackbird1212さん  こんにちは。
「直流安定化電源は元々入出力の変動を吸収するために作られ使うものですから、
「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る」は自明です。
ですので、「誰も気づかない」というのは理解しがたいのですが?」
その当たり前のことに誰も触れませんでした。
 特に「Minerva2000ちゃん」がそうだったのです。

 私が関係した議論の発端は2004/08/27 00:42 [3188949]です。
それ以降、多くの方々と意見交換しましたが誰も「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る」と発言されませんでした。
それに至ったのは、
2012/09/03 12:44 [15016487] 
2012/09/06 23:34 [15031750]

その1。 上記を読んで下さい。
その2。よろしいです。
その3。文章を信じたからです。

2013/04/12 11:45 [16006924]に、
2-2.非安定化電源

非安定化電源とは、簡易的に直流電圧を発生させる場合に用いますが、外的な条件(入力電圧、負荷変動、周囲温度等)によって出力が変動します。次に、その特徴をあげます。

1.AC 電圧にほぼ比例して出力電圧が変動する。
2.リップルが負荷の大小で異なるが、比較的多い。
3.丈夫である。
4.安価である。

と、載せておきました。

音響機器メーカーへ直流安定化電源の仕様を聞いてみようと思う人なら、AC100Vの変動を無視出来るは自明なので、返信も「やっぱり」でしょうね。

書込番号:16007688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/12 17:07(1年以上前)

BRDさん

宣伝文句だとか・・
キャッチコピーだの 愛好家が騙されてるようなニュアンスを書いてません?

騙されて買った方をご存知?お友達の話です?

表現の自由云々

アナタご自身が適当にて書いてるて意味ですか?

書込番号:16007718

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/12 17:53(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

オーディオはかなり以前からやっておられるようで、かなり詳しいですね。

私の場合は下手な横好きで興味はかなりありますが、部屋の都合とか懐具合が寂しいので、なかなか新しい製品が出て買いたいと思っても、購入に躊躇しているうちに、いつの間にか新製品が出ているという状況のなかで、日々を過ごしています。

私も若い頃は、真空管アンプとかスピーカーボックスなどは、よく組み立てたりしていました。
真空管は無茶な電圧をかけすぎて、破裂させてしまうこともありました。

そのうちに、自作はやめてメーカー品を買うようになりましたが、山水電気のアンプが大好きでしたね。

あの頃はオーディオブームが全盛でしたから、よく大阪の日本橋へ行っては各店を回って、1日中試聴を繰り返していました。

どのお店の方もオーディオ好きな方が多かったから、長時間試聴していても嫌な顔をする人は少なくて親切に対応してくれましたね。
でも、今のヨドバシカメラとか家電量販店なんかは、売ることには熱心ですが、親切に試聴に応じてくれる人は少ないし、専門的知識もあやふやな人が多くなりました。

オーディオは衰退の一途をたどってきて、かつての面影はもうありませんが、時代はi.podとかウォークマンの全盛となってイヤホーンなどの周辺機器が良く売れているようですね。

私もウォークマンは、新製品が出る都度に買い続けていて、イヤホンも数多く買いました。

オーディオでは名門だった、山水電気が時代の波について行けずに経営が悪化していき、昨年ついに倒産してしまいましたが、かつては売り上げが年間525億円もあった時期がありましたが、時代の波に押しつぶされていったという感じがします。

山水電気のアンプは真空管も含めて、たしか6、7台買ったと思います。
AU-777Dも購入しましたが、当時は59800円ですが、大卒の初任給が32000円ほどでしたから。かなり高かったですね。
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-777d.html

いろんなオーディオを聴いて、理論と実際と違うことも多く体験してきました。

雑誌などでのオーディオの評論家達の意見を参考にして買ったりもしましたが、思った通りの音でなくてがっかりしたこともありました。

私の持論はオーディオは不可思議な分野ですから、理論だけでは説明するのは難しい分野だと思っていますし、個人の趣味の強い分野なので結局は使う人が聴いていい音がすれば、それでいいのではと思っています。

話は変えますが、新幹線の移動する速度と電子の移動する速度はどちらが早いのでしょうかね。

書込番号:16007826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/04/12 18:04(1年以上前)


二羽の兎Bさんへ

「[16004651]>不思議な方ですね。」、不思議ですか、自分では素直に考えたことを書いているつもりなのです。もっとも、それで不思議と言われるのであれば不思議な方なのかも知れませんね。

「>ダイヤトーンは、耐久性抜群なので、中古品でいつでもどこでも、お好きなものが買えると思います。」なるほど、耐久性抜群なのですね。教えていただきありがとうございます。また、そのようなことも知らず経年変化について聞いてしまい失礼いたしました。

二羽の兎Bさんの「自分でやってみませんか?」については良く理解いたしました。やってみたいと思うようになりました。やってみます。いずれにしろ、意識改革があったと思います。ありがとうございます。

「>退屈なことはありません・・・」、二羽の兎Bさんからいろいろ教えていただきましたが、こちらから何も発信できず退屈にさせてしまい申し訳ございませんでした。

「>例の「電源ケーブル」のスレですが・・・惨状??」、私は初心者なためか悲惨な状態のように感じました。価格comを読み始めたのは最近なので「ヘビーメタルを愛するスレ主さんですから、あのくらいの「歌詞」が丁度良いのだと思いますよ。・・・・言葉の格闘技みたいな感じですかね。」に関しては、常連の方にとってはそうなのかも知れないなと思います。もし、そうであれは私の理解が足りないのかも知れません。二羽の兎Bさんが気を悪くされたのであれば失礼いたしました。



Strike Rougeさんへ

「>[16005187] 予想通りのリアクション。」、予測通りでしたか失礼いたしました。

「>ちゃんとブラックボックス的に聴き分ける現場に立ち会わないことには、どうせ信じないでしょうし」、いえ、私はそんなことはありません。Strike Rougeさんが10回連続ダブルブラインドで聞き分けたと言えばそれを信じます(でもStrike Rougeさんダブルブラインドテストは好きではないのですよね)。Valentine vs Valensiaさんは捏造まで考えておられるようですがひとそれぞれですね。

「>惨状の根っこはこんなあたりにある訳ですね。」、なんとなく理解しました。

「[16006442]>いつぞやは俺とレッドさんが同一人物だと喚いたウツケもおった(爆。」、それなら、Valentine vs Valensiaさんと忘れようにも憶えられないさんも同一人物かも知れません。もちろん、別人だと思いますが。



redfoderaさんへ

「[16006500]>みんなでブラインドテストをやってみた際の書きこみ見つけておきました。」、ありがとうございます。早速、興味深く拝見いたしました。

「>特別な聴力というより職業的な経験値が極意のひとつなのだと思います。」、redfoderaさんはプロなのですね。そして、聞き分けは職業的な経験が必要かも知れないと言うことですね。聞き分けポイントがはっきりしていて、再現できそうであれば試してみたいのですが、残念ながら私のように普通の人は聞き分けられないかもしれないということになるかもしれませんね。

ばうさんがコメントされていますが、回数は「残る4人のテスト回数のべ20回のうち間違いは5回と微妙な回数でした。」、なのですね。20回のうち間違い5回ですね、数字を使った考察をしたかったのですが本当に微妙な回数ですね。もちろん、考察をすることもできなくはないですが微妙ですね。



Valentine vs Valensiaさんへ

 再登場されて議論が正しい方向に加速することを楽しみにしています。「[16004846]>湯気がたちこもっていた・・・」確かに、湯気が立ちこもっていました。しかし、今も五里霧中のように思います。

「>1例で良いので信憑性のあるブラインドテストの報告例を出せば良いのだと・・」、そうですね。早く報告例が出てくると決着がついて平和ですね。逆の証明は大変そうですからね。redfoderaさんの過去の結果が出てきましたがどのように思われますか。

「>ブラインドテストの報告はいくらでも捏造できます。」、捏造は無いとは言えません。たしかに、有名な研究の捏造事件もありました。しかし、それを考えると切りがないように思います。もちろん、検証は必要と思います。結論としては検証可能でないために、現時点では聞き分けられないと言うことになるのでしょうかね。


.

書込番号:16007846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/12 19:19(1年以上前)

9パラ線



Valentine vs Valensia さん

私は「変わってはいるが、聞き分けできない派です」
私は「変わってはいるが、聞き分けできない派です」
私は「変わってはいるが、聞き分けできない派です」

大事なことなので、3回書きました

このたび、100%聞き分け可能なスピーカーケーブルを創ったので、紹介します。
さまざまな線を9本パラにして、6.6sqとしたものです。

この線を「9パラ線」と呼称します。

「9パラ線」と、その辺にあるスピーカーケーブルなら、鳴り出して10秒以内に100%
聞き分けできる自信があります。嘘だとおもったら、Valentine vs Valensiaさん のシステムに
つないでみて、私がブラインドテストして、一回一万円で、10回勝負しましょう。
10回的中で、私が10万円もらいます。当たらなかったら、その逆です。
悪い条件ではないでしょう?


さあ、このGWで、私が持参しますので、やりましょうか。
どこへ連絡すれば良いですか?




書込番号:16008033

ナイスクチコミ!14


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 20:01(1年以上前)

ruhiさん こんばんは。 40年位前、日本橋を良く徘徊してました。
もう今は無くなったスピーカーボックス屋さんで買った箱にスピーカー組み込んでアマチュア無線のモニターに。
スピーカーは 「げんこつ」だったかな?
今もあります。
高校生で真空管の送信機と受信機を作りました。
モノラルで十分なので一箱だけです。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82a%82q%82c
社会人になってダイアトーン16cmフルレンジ二個買って、標準ボックスに近い箱を作って収めました。
近所にマニアがいてナショナルのリニアフェーズ3スピーカー、片方だけで70kgと鳴き比べしました。
低音も高音もはっきり負けてます/要はスコーカーだけに近いので。
かみさんに聞かせると「違いが分からない」と正直に。

私はオーデイオマニアではありません。
前にも書いたけれど交響曲や演歌やその様な音を聞くより、ノイズ混じりの混信の中にかすかに途切れ途切れに聞こえる海外からのトンツーや、「静寂」が好きです。
2013/04/12 15:08 [16007422]

2013/04/12 17:53 [16007826]
話は変えますが、新幹線の移動する速度と電子の移動する速度はどちらが早いのでしょうかね。
答えは下記に。 
 科挙の試験なら一生再試験を受けられないでしょう  H i

新幹線の移動する速度と電子の移動する速度はどちらが早い
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&cp=27&gs_id=5&xhr=t&q=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%8C%E6%97%A9%E3%81%84&es_nrs=true&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%8C%E6%97%A9%E3%81%84&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45175338,d.dGI&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1119&bih=649

真空中なら光と電子の速度は同じで一秒間に約30万km。地球七回り半。
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&pq=%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC&cp=33&gs_id=4w&xhr=t&q=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E3%81%AA%E3%82%89%E5%85%89%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%A7%92%E9%96%93%E3%81%AB%E7%B4%8430%E4%B8%87km%E3%80%82%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%B8%83%E5%9B%9E%E3%82%8A%E5%8D%8A&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E3%81%AA%E3%82%89%E5%85%89%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%A7%92%E9%96%93%E3%81%AB%E7%B4%8430%E4%B8%87km%E3%80%82%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%B8%83%E5%9B%9E%E3%82%8A%E5%8D%8A&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1119&bih=649&bs=1

電子の速度
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&pq=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E3%81%AA%E3%82%89%E5%85%89%E3%81%A8%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%A7%E4%B8%80%E7%A7%92%E9%96%93%E3%81%AB%E7%B4%8430%E4%B8%87km%E3%80%82%E5%9C%B0%E7%90%83%E4%B8%83%E5%9B%9E%E3%82%8A%E5%8D%8A&cp=5&gs_id=c2&xhr=t&q=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%9F%E5%BA%A6&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%80%9F%E5%BA%A6&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1119&bih=649&bs=1

電流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81
伝播速度
電流は導体中の電子などの流れによって生じるが、電流と電子の速度には大きな差がある。電流は基本的に光速度に近い速度で伝播するが、
導体中の電子そのものは非常に遅い流れである。
例えば断面が1mm2の銅線に1アンペアの電流を流した場合、電子は平均的に4.4mm/分の速度で流れる。
電流は粒子である電子の動きそのものが伝播するのではなく、導体の内外を電磁場の変化が光速度に近い速度で伝播することで電子のゆっくりした流れの先端部が高速で移動してゆくのである。
この電磁波は電子などの荷電粒子の動きで生じる。
固体において電子は一般に非常にゆっくり流れる。例えば、銅の電線の断面積を 0.5 mm2 とし、そこに 5 A の電流が流れるとしたとき、
電子の流動速度はミリメートル毎秒単位にしかならない。
別の例として、ほぼ真空のブラウン管内で直線的に移動する電子は、光速の約10分の1程度の速度となる。

書込番号:16008166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/12 21:41(1年以上前)

BRDさん

私への質問の件です

貼り付けてあった以前の書き込みを見に行ったら

>直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
>故にアンプ出力は影響を受けない。
>電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
>アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。

ここまで書いてあったので、私は「疑問を持つ」と返答しました。


「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る」

これだけなら持論というのが不思議な話ですよね。そういう製品なので。

Minerva2000さんも、まさかこの文面通りだけと思っていなかったのでは?

(釣られてます?小物ですが。)

書込番号:16008522

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/12 22:12(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

電子の移動は1時間かかっても,たった 26センチしか進みませんから、かたつむりにも負けていますね。

電流は導体の内外を電磁場の変化が光速度に近い速度で伝播するので、光の速度に近いですね。


MFB(モーショナル・フィードバック)はご存知ですか。
40年以上前に開発されたスピーカーユニットの制御方法で、ボイスコイルに検出コイルをつけて入力信号に無いものをキャンセルする方法だそうで、微細な入力に対してのリニアリティーの高さが特徴の一つです。

当時、友達がそのMFBを搭載した現在のパナソニックのステレオを買ったので、聴きに行きましたが、低域のエネルギーがすごくて、トランジェント特性も優れていたから、低域の歯切れの良さも抜群でしたね。

ただ、MFB技術はいつの間にか葬り去られていたのですが、最近サブウーハーに使って商品化しているメーカーがありました。
http://kakaku.com/item/K0000182444/
http://www.fostex.jp/products/CW250A

書込番号:16008657

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/13 00:02(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん  こんばんは。
疑問を持たれた
「電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない」
  と
「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る」
は、少し違います。

上は、AC100±10Vの変動ならアンプ出力は変わらないので周波数も音質も変わらない。
 (余程細くて抵抗値が多くなる電源ケーブルに変えない限り、、と続きます。)

下は、AC100Vの変動の範囲を明記してませんね。

Minerva2000さんは、私がヤマハ社へ質問した送信文を受信前に公開したのに、ご自分の質問文を頑なに公開されません。
なおかつ、私の受けたヤマハ社からのメール文を曲解してあるので、拗れたのです。

──────────
質問事項は 三つです。
Q1.DSP AVアンプ DSP-AX4600の内蔵電源は多少AC100Vが変動してもDSP-AX4600の出力に影響ないように安定化しますね?
Q2.DSP-AX4600の内蔵電源の仕様の動作電圧範囲を教えて下さい。
Q3.妙に細いケーブルでなければ、電源ケーブル交換しても動作電圧範囲であれば DSP-AX4600の出力は変化しませんね?

私は、発熱するほど細いケーブルでなく、交換後のDSP AVアンプの入り口AC100Vラインの電圧が動作電圧範囲であれば変化しないと考えております。
──────────

書込番号:16009157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/13 00:19(1年以上前)

再掲ですが。
---------------------------------------------------
一度オーディオメーカーに「おたくのオーデイオ機器の直流安定化電源はしっかりと設計されているので、まさか市販の電源ケーブルごときへの交換で音質に変化などある訳ないですよね?」と聞いてみてはいかがでしょう?

「電源ケーブルを交換したら」を「許容電源電圧の範囲内の電圧変動なら」にすり替え、「音質が変わるか?」を「出力に変化は無いか?」とすり替えて聞いたらだめですよ。

「許容電源電圧の範囲内の電圧変動なら、出力(定格ワット数)に変化はありません。」と回答をもらって、「電源ケーブルの交換=許容電源電圧の範囲内の電圧変動」、「出力が変わらない=音質が変わらない」なので、メーカーは「電源ケーブル交換で音質が変わらない」と回答したとするキトクな方がいましたが。
-------------------------------------------

このキトクな方はもちろんBRDさんですよ。(笑)

書込番号:16009210

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/13 00:22(1年以上前)

ruhiさん こんばんは。 クイズにうっかり電子も光も真空中では同速で一秒間30万km 地球七回り半しますと 答える直前に「待てよ 引っかけかも?」と。

MFB(モーショナル・フィードバック)は初見です。
機械物/工業製品など シンプル イズ ベスト。
結果が同じなら 簡単で楽な方法が良いです。

ならば、映画館の装置はどうなっているのか? 
素人相手に企業秘密を公開してくれませんね。
 google
映画館用音響装置
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&gs_is=1&cp=4&gs_id=hg&xhr=t&q=%E6%98%A0%E7%94%BB%E9%A4%A8%E7%94%A8%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E6%98%A0%E7%94%BB%E9%A4%A8%E7%94%A8%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E8%A3%85%E7%BD%AE&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45175338,d.dGI&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1118&bih=649&bs=1

大規模空間の導入事例 (BOSE)
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/case_studies/large_interspace/index.jsp
ザ・シンフォニーホール
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/case_studies/large_interspace/the_symphony_hall.pdf

映画館の音響設備はやはり家庭用のオーディオよりははるかに良いでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1372823058

試写室・映画館
http://www.noe.co.jp/product/pdt2/pd2_02.html

昨日、こんな記事を紹介受けました。
ViV lab
http://www.vivaudiolab.com/home-j.html

ViV Laboratory 試聴会報告
http://blog-hi-end.audiounion.jp/Category/2/3/

BOSE製品は小型で「高音質」を謳ってます。
家電店で聞かせて貰うと小さいのに腹に響く音。
長いダクトでf0を下げただけでは無いのでしょう。

私はダイソーのステレオイヤフォンに輪ゴム一本巻き込んで、耳の穴から抜けにくくし、洗濯ハンガーの針金をU字に曲げてバンドを作り、しっかり押しつけるようにしました。
暑くなったら使う予定  H i

書込番号:16009221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/13 01:00(1年以上前)

またまた再掲ですが、
----------------------------------------------
皆様、こんばんは。

「変わる派」です。 あえてこう書くと、ホント照れますね。

変わると感じているレベルは、
電源ケーブル:7
スピーカーケーブル:5
ラインケーブル:3
デジタルケーブル:3〜2
SACDとCDの差:1
ですね。

電源ケーブルで音が変わるのはもはや常識となりました(ステレオ誌2009年6月号177ページより引用)が、いまだに「変わらない派」や「ほとんど変わらない派」が、少数ですがおられます。 これらの方々をパターンに分類し、それぞれに対して「オーディオの常識人」になるための処方箋を述べます。 大きなお世話だと思われるかもしれませんが、参考にして頂けると幸いです。

パターン1:自分の量子電磁力学の知識、オーディオ回路理論の知識、金属材料学の知識からして、電源ケーブルで音が変わるなど有りえないと確信している。そう確信しているので、無駄に電源ケーブルを買って試すような馬鹿なマネはしたことが無い。
(処方箋)「変わらない派」の多数は、知識のレベルに違いはあれ、このパターンであると思われます。 こうした原理主義者が改心するのは、なかなか困難です。処方箋としては、騙されたと思って電源ケーブルを購入して試してみる、オーディオショウ等で開催されている「電源ケーブル聞き比べ」のイベントに参加して、音の違いを体験する、といったことしか挙げられません。

パターン2:電源ケーブルを交換したが、違いは感じなかった、またはほとんど感じなかった。
こういう方は少数ですが、おられます。このパターンは下記のようにさらに分類できます。

パターン2の1:アンプ付属の電源ケーブルをパソコン付属の電源ケーブルと交換したが、違いが分らなかった。
(処方箋)オーディオグレードの電源ケーブルと交換してみる。

パターン2の2:オーディオシステムの感度が低い。 
(処方箋)システムの感度は、システム総額に比例している訳ではなく、むしろ使いこなし方のレベルに依存しています。まず部屋の音響特性を把握し、ルームチューニングすることから始め、吟味したオーディオラック、インシュレーター等を使用し、機器のセッティングを詰める、吟味したスピーカーケーブルやラインケーブルを使用する、ことが必要です。スピーカーの配置はmmオーダーで調整し、上面の水平度を確認します。場合によっては、これらに要する費用が、機器システム総額を上回ることもあり得ます。

パターン2の3:耳の感度が低い。
(処方箋)耳鼻科で聴力検査(125Hzから8000Hzまでの7ポイントで測定してもらえます)を受け、電源ケーブルの違いが分らないのは、自分が難聴のためであると自覚し、健常者なら聞き分けられることを理解する。

パターン2の4:家の電源環境が良いため、電源ケーブルの違いが分らない。
(処方箋)これは残念ながら、勘違いです。「電源環境が良くなれば、電源ケーブルの違いが分らなくなる」ことはありません。原因はパターン2の2か、2の3のどちらかで、処方箋はそちらを参照ください。
(根拠)オーディオの電源環境を良くする究極の方法は、庭に電柱を立て、それにオーディオ専用の柱上変圧器を設置し、オーディオルームに専用電源ラインを引き込むことです。これを実践された方で、電源ケーブルでの違いが無くなったから、高価な電源ケーブルをヤフオクに出したとか、お払い箱にした方は聞いたことが無く、逆に、例えば自宅の庭に電柱を設置したジャズ喫茶メグのオーナー寺島靖国さんのように20万円の電源ケーブルを35万円の電源ケーブルに換えたら、これまで凡庸なつまらない演奏だと思っていたCDが、一挙にエネルギッシュな火の噴き出すような名演奏になり、名誉の名演欄入りしたとか、50万円の電源ケーブルでは、このCDが今度は名演欄入りしたと仰って、大感激しておられます。

以上、長々と述べましたが、今や「変わるか、変わらないか」を議論しているのは、アナクロであることを理解すべき時だと思います。
--------------------------------------------

再掲終わり。

BRDさんは自分はどのタイプか、よーく考えよう!

書込番号:16009342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/13 02:13(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

その1
「誰も」はスレの議論に参加した人ということですね、了解しました。
ただし「気づかない」は「言及しなかった」というくらいでしょうかね。

リンク先は読みましたが、「電源ケーブル」と「電圧変動」の関係については
理解できませんでした。
電源ケーブルを変えても電圧変動は起こらないであろうと考えるのが通常であるので、
音が変わるとしても、理由は別にあると考える方が自然ではないでしょうか。
少なくとも、電圧が変わらないので音も変わらないというのは飛躍しすぎです。
他の理由が成り立たないからというような理論的な説明が必要であると思います。
その2も関係してくるのでここまで。

さて問題は、その2の回答です。
現在発売されているアンプで、パワーアンプの出力段に安定化電源を使っているものは
ほぼないはずで、大容量電解コンデンサを使った非安定化電源が主です。
理由は簡単で、出力段の電力に見合った安定化電源をつくると、制御用にも出力と同じ以上の
パワートランジスタが必要になるので、無駄に費用がかかるからです。
安定化電源の特徴の中に「5.非安定化のものより効率が悪い。」がありますが、
これは大問題で、出力段は大きな電力を消費しますから、ここの効率が悪いということは、
無駄に大電力が消費されるということになり、それは熱となるので出力段と同じくらいの
放熱器も必要になり筐体が不必要に巨大化することにもなります。
一般的には、安定化電源を使うのは直前の電圧増幅段までです。
市販品で出力段に安定化電源を使えるのは、ヘッドフォンアンプくらいでしょう。

ということで、安定化電源を使っているから音は変わらない、という説は、
成り立たないことになるのですがいかがでしょうか。

書込番号:16009487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 03:06(1年以上前)

Blackbird1212さん

半世紀くらいほとんど進化していないアンプ、(もはや工作レベル?)
電源部のレギュレーターを脆弱あつかいし、否定するとは
いかがなものか。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio002.htm#mark007
よおく読もう。
結論(希望)ありきでむちゃくちゃな理を言うのはどうかと思いますよ。
重箱の隅をつつくよりもまず実践!
ブラインドテストしましょう。
試しもせずに語るのはアウトですよ( ̄∀ ̄)

書込番号:16009553

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/13 03:41(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、こんばんは。

>電源部のレギュレーターを脆弱あつかいし、否定するとは
>いかがなものか。

なにを書いているのでしょうか?
こんな簡単な文章が理解できないのですか?
アンプの知識はゼロなのですか?

パワーアンプの出力段には「レギュレーターはついてない」と書いてあるだけです。
ついてないものを「脆弱あつかい」も「否定」もするわけないでしょう。

>結論(希望)ありきでむちゃくちゃな理を言うのはどうかと思いますよ
それは、Valentine vs Valensiaさん、あなたのことではないですか?

書込番号:16009585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 04:27(1年以上前)

良心回路さん
前スレの私の質問に答えていただけますか?
7khzでどうかわったのか、
再度グラフを添付して説明していただけますでしょうか?
わたしには平行に見えます。


redさん
やはりあのグラフ100mではないでしょうか?
いずれにせよ、部屋レベルの長さではあそこまで顕著にレベル差生まれないのでは?
そしてやはり20Khz以上のわずかな変化を変わるというのは無理がありますね。いかがですか?
少なくとも価格コムの先輩方のアドバイスは思い込みによるものではないでしょうか?(←ここ重要ね)

書込番号:16009616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 04:50(1年以上前)

とまあ
変わる派を鏡で映したような高圧的なテンションで書き込んでおります。


キユシト2013さん

もうおわかりだと思いますが、
心理的要因をマスクしたテストを実践しない人達が躍起になって
変わる運動をしています。
信憑性をもたすブラインドテストってあるとおもうんですけどね。。。


「変わる派の声」このさい自分が聞き分けられなくてもいい。顕微鏡を使ってもいいから
なにか違いをみつけるんだ!

書込番号:16009634

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/13 07:31(1年以上前)

皆様 おはようさん。 無風快晴 良いお天気です。

まず、素朴な疑問を。

1.アンプの出力とは?
2.何故、無響室で電源ケーブルなどの聞き比べ交換テストをしないのか?
3.何故、音響メーカーから内部電源回路図を聞き出さないのか?
4.弱電回路設計の経験者が 居ますか?
5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみないのか?
6.1000W程度のスライダックでAC100Vラインの電圧を変え、音が違い始める電圧を測らないのか?

part5のお陰で 楽しい週末を過ごせそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=zEjE3fpMNmw

書込番号:16009838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/13 08:18(1年以上前)

まず、素朴な疑問を。

1.アンプの出力とは?を聞いてどうするのか?
2.何故、無響室で交換テストをする必要があるのか?
3.何故、内部電源回路図を聞き出す必要があるのか?
4.弱電回路設計の経験者が 居ますか?を聞いてどうするのか?
5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみたら何か良いことがあるのか?
6.1000W程度のスライダックでAC100Vラインの電圧を変え、音が違い始める電圧を測ったら何か良いことがあるのか?

書込番号:16009937

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/13 09:12(1年以上前)

Minerva2000ちゃん 
1.を理解してないから末代の恥をさらしているの。 出力に単位はありません。
2.反響音など不要だから。
3.想像ではなく、現物/せめてブロックダイアグラムでも分かれば疑問解消するから。
4.素人の意見を聞きたくないから。
5.10円もかからずテスト出来るのに。
6.ずっと前から言っているのに誰も試みないから。
 
まだ理解できないなら何でも無料で教えてくれる googleさまにお伺い立ててから、帰っておいで。

Minerva2000ちゃんは やれば出来る子ちゃんでしたね?

書込番号:16010077

ナイスクチコミ!3


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/13 09:23(1年以上前)

BRDさん、こんちは。

>話は変えますが、新幹線の移動する速度と電子の移動する速度はどちらが早いのでしょうかね。
の質問は、ひっかるつもりはなくて、銅線における電子の移動と書くべきでした。
失礼しました。

別スレで、
>電源ケーブルがより多くの自由電子を含んでおり、それらがより高速に動くことができれば、機器はよりスムーズに電力供給を受けることができ、これがスルーレートの向上に繋がると考えています。
と書いている方がありましたが、銅線での電子の移動速度は理論上でほぼ決まっているので、私もその時は変なことを書いているなと思った次第です。


電源ケーブルで音が変わると信じている方は、「電源プラグの向き(極性)で音が変わるのはなぜでしょう。」についても、知っていることと思いますが、知らずにいる人もいるのでしょうかね。


3万円のミニコンポに、音が変わるからと思い込んで30万円もかけてケーブルを交換する人はいないでしょうね。
30万円のオーディオを買ったほうが、はるかにいい音がするのが当然ですからね。

書込番号:16010112

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/13 09:26(1年以上前)

>ひっかるつもりはなくて
は「ひっかけるつもりはなくて」でした。
訂正します。

書込番号:16010122

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/13 09:37(1年以上前)

ruhiさん 了解。

所で朝の地震を感じられましたか? 揺れと物音で目が覚め 枕元のラジオ付けると 緊急地震警報を流してました。
当地、京都市はこの位なら被害出ないと思います。

10万円台の最新アンプに、1万円位ならとベルデンのケーブルに つい取り替えてみたくなるのでしょう。
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html

電線に流れる向きがあるので、繋ぐとき間違えるとテープレコーダー逆回しの様な音が出ます なんちゃって

書込番号:16010161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/13 11:49(1年以上前)

しかし面白いスレだね。

飛び飛びに消されてるため個人の内容が独り言を言ってるようだ。
もう議論もヘチマもないね!
このスレの主役BRDさんの書き込みもまるでテープレコーダが回ってるような同じ内容をペチャクチャ?
ライト掲示板だから仕方ない。

書込番号:16010574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/04/13 11:57(1年以上前)

変わる派の皆さんへ

もうやめて無視してはいかがか?

変わらない派に言葉(日本語)が通じないのは前々から解っていたじゃろう?

我々が今後このスレへ書き込まないでどうなるか?見物…、いい見せ物になるじゃろw

書込番号:16010593

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/13 12:12(1年以上前)

春うららの良い天気。 南風の吹く京都です。

残っていく文章やデータは、迷える人達の情報として残ります。

無益な書き込みは ご遠慮下さい。

書込番号:16010652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 12:30(1年以上前)

又消されるとは思うけど このスレ自体とても有益には感じないんだけどなぁ

書込番号:16010711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/13 12:32(1年以上前)

価格そのものが

書込番号:16010722

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/13 12:59(1年以上前)

初めはこちらのクチコミを見ていて無駄なことだと思ってましたが、しかし特定の商品についての書き込みの場でもないし、肯定する人もいれば否定する人もいたりして、それぞれの言い分を読んでいて役に立つこともありましたから、今は無駄でもないなあと思っています。

それに読むことを強制されているわけでもないし、読みたくなかったら読まなければいいことではないでしょうか。

不愉快と感じているのに、それを読もうとすることのほうがもっと変ではないでしょうか。

書込番号:16010821

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/13 14:07(1年以上前)

以前に、別のスレッドですが、良心回路さんのご投稿に対する私の見解を [15413023] で示しました。私はそこでは良心回路さんが出す数字の根拠が不明だという旨の指摘をしました。その後、良心回路さんからのご説明はいまだにありません。これから想像するに、良心回路さんは反論に詰まると沈黙を選択するタイプのかたのようです。

今回の良心回路さんの [16005520] のご投稿についても、もっともらしい説明が一見すると客観的に見える数字とともに示されていますが、その数字の根拠がまったくない、という類似性が垣間見えます。
もしも今回も、良心回路さんからのご説明がないようであれば、良心回路さんが書かれた説明にソースがなかったという事例のカウントがさらに1つ増えることになります。

書込番号:16011010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 17:31(1年以上前)

ばうさん
redさんの「変わる証拠だ!」ともとれるF特グラフ、
良心回路さんの見切り発車援護射撃もありましたが(前回同様これで当分顔出さなくなると思います)
やはり「変わらない」と証明するに値するグラフにとれます。
ばうさんはあのグラフをみましていかが思われますか?

redさんは考え方は人それぞれみたいな事をおっしゃっていましたが
私には20KHzから上の周波数帯でのわずかな出来事を人間が感知するのは無理があると思います。


redさん
引き続き 16009616 の回答を待っていますね。

書込番号:16011645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/13 17:36(1年以上前)

机上の水掛け論はどうでもよいから、

目覚めよさんの

〉さあ、このGWで、私が持参しますので、やりましょうか。
どこへ連絡すれば良いですか?

この申し出に対する回答は?????

遁走?

書込番号:16011663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 17:43(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん

その自作のケーブルと同等の抵抗値のケーブル2種でブラインドテストしてみて下さい。
それで優位差がるようならばYOUTUBEなどで公開してみては?世界中で注目を浴びる事になりますよ。
世界で初めてケーブルの差を言い当てた人になりますからね。それはそれは歴史に刻む大ニュースになる事でしょう。
私が実験に参加するのはその後にします。

書込番号:16011683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 17:47(1年以上前)

Strike Rougeさん
試しもせずに否定するのはやめよう。
まずは実践。
ブラインドテストをしましょう!
試してもいない人の言う事は誰も耳を傾けませんよ。

書込番号:16011691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/13 17:49(1年以上前)

〉私が実験に参加するのはその後にします。

逃げた( ̄∀ ̄)
遁走( ̄∀ ̄)
トンズラ( ̄∀ ̄)

遁走を以てスレ主白旗降伏と考える方々がようけおられることでしょう。

書込番号:16011699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/13 17:54(1年以上前)

Valentine vs Valensia さん

>その自作のケーブルと同等の抵抗値のケーブル2種でブラインドテスト

抵抗値は関係ありません、AケーブルとBケーブルを聞き分ければ、ブラインドテストは成立します。
私の「9パラ線」とValentine vs Valensia さんの手持ちのケーブルでブラインドテストするだけです。

やることはシンプルです。

このGWで、私が持参しますので、やりましょうか。どこへ連絡すれば良いですか?
このGWで、私が持参しますので、やりましょうか。どこへ連絡すれば良いですか?
このGWで、私が持参しますので、やりましょうか。どこへ連絡すれば良いですか?

書込番号:16011716

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/04/13 18:05(1年以上前)

VV氏

>試しもせずに否定するのはやめよう。
まずは実践。
ブラインドテストをしましょう!

↑じゃあ、目覚めよさんの申し出受けるよねぇ
それで断ったら逃げた逃げた逃げた!

書込番号:16011750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 18:11(1年以上前)

スモールコンパクトさん

ブラインドテストは家でもできますし
最悪一人でもできます。

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんとブラインドテストをやらないことがなぜ
>>>試しもせずに否定するのはやめよう。
まずは実践。
ブラインドテストをしましょう!

これに違反するのでしょうか?
是非わかり易く教えてください。

もしこれにお答えできないようであれば、ただの野次、やっかみ、悔しさ爆発などと解釈してよろしいですね。

書込番号:16011770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 18:16(1年以上前)

またスレ主は逃げるだけか。

書込番号:16011785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/13 18:18(1年以上前)

相変わらず・・・正面からの反論が無いのは、退屈ですね。
変わる派の皆さん、頑張れ〜

>遁走を以てスレ主白旗降伏と考える方々がようけおられることでしょう。

匿名のHNを介したやり取りをしている相手が、実際にどんな人物かワカラナイのに、安易に連絡を取ったり、まして会うなどは、大変なリスクがありますので、「体よくお断りする」のは、大人の常識的な態度でしょう。

遁走とか、白旗降伏とか、意味不明ですね。

なんだか、必死に食い下がって挑発しているようにしか見えません。
しかも、自分で聞き分けイベントを提案したものではなく、他人が提案したものに便乗してまで、「相手を貶そうとする」その態度・・・情けない!!

書込番号:16011795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/13 18:25(1年以上前)

議論、反論、論破・・・・・・

音響聴き分けは議論対象やないしから議論自体が無益不毛。

退屈が正しい姿だろうね。

俺は別に「変わる派」って訳ではないから、中立立場として無益不毛な議論を卒業した「実践」にのみ興味があるだけ。

皆さん「逃げた」の大合唱でしょうね( ̄∀ ̄)

書込番号:16011817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件

2013/04/13 18:32(1年以上前)

>>俺は別に「変わる派」って訳ではないから、中立立場として無益不毛な議論を卒業した「実践」にのみ興味があるだけ。

そうですか。その決意確かに受け取りました。
では今後は野次、下品極まりない書き込み含め不毛な書き込みは
しないよう頑張ってください( ̄∀ ̄)

書込番号:16011843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/13 18:33(1年以上前)

逃げてばかりなのは、誰か?

中立の立場で読んでいる方々の意見は、一致しています。
逃げているというより、当事者同士の議論の邪魔をしているだけのHNは、誰?

SR氏には、「もうすこし がんばりましょう」のハンコをあげておきます。

書込番号:16011848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/13 18:45(1年以上前)

ちょっと待った !

Valentine vs Valensia さんの以下の言葉は、「語るに落ちた」ですね。

>その自作のケーブルと同等の抵抗値のケーブル2種でブラインドテストしてみて下さい。

「同等の抵抗値」と限定しているということは、同等の抵抗値のケーブルであれば
ブラインドテストで聞き分け出来ないと思っているってこと。

つまり「同等じゃない抵抗値」ならブラインドテストで聞き分け出来るのでは? と
Valentine vs Valensia さんは考えたワケですね。

これにて、一件落着ではないでしょうか? 


さあ、いっぽん締めで、皆さん、解散としましょう。 

「いょ〜おっ、」 「一本」 

さあ〜 解散 解散

書込番号:16011894

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/13 19:24(1年以上前)

存続の危機に慌てたり野次を飛ばしてるのもおりますが、議論対象ではないことを延々議論のフリしたらそりゃ苦情対象にしかなりまへんわい( ̄∀ ̄)

書込番号:16012038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2013/04/13 19:38(1年以上前)


目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんへ

 興味深いケーブルを用いての実験ですね。いや、実験と言うと失礼かも知れません。実用的なのかも知れません。それにしても、このケーブル、一つ外すと効能書きの通りに音が変わって聞こえるのですね。

私もValentine vs Valensiaさんが他人の聞き分けられるところを見るようなことがあれば変わらない派は解散だと思います。おそらく、私以外のオーディオ好きの方、もちろんValentine vs Valensiaさんも含めて、皆様はお金持ちだと思います。しかし、「>一回一万円で、10回勝負しましょう。」、というのは、「>悪い条件ではない」とは言えないように思います。もちろん、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんが出張されるとのことですから、目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんの負担は大きいと思います。それでも「>一回一万円で、10回勝負しましょう。」というのも極端に感じます。また、二羽の兎Bさんが既に「>相手が、実際にどんな人物かワカラナイのに、安易に連絡を取ったり、まして会うなどは、大変なリスクがありますので・・・」と書かれています。私は野次馬として、その勝負がどうなるかとても興味があるのですが、オフ会と言っても今回のような敵対的な場合には、やはり連絡を取るのは恐いかなと思います。そして、GWというのも、多くの方は既に予定が入っているのではないかと思います。



Valentine vs Valensiaさんへ

 ということで、野次馬としてはValentine vs Valensiaさんが目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんが聞き分けテストをしているところ見学してどうなるか興味のあるところです。「>その自作のケーブルと同等の抵抗値のケーブル2種でブラインドテストしてみて下さい。」に関しては、ひょっとしてValentine vs Valensiaさんは目覚めよと呼ぶ声が聞えるさんのケーブルの画像を見ていないのではないでしょうか、画像を見る限り特別、抵抗値が高そうではないように思います。親切に画像でケーブルについての情報も書かれています。ただ使用されている線が特性を持っていそうです。もっとも、これくらいの特性で音が変わるのであればredfoderaさんの示されたような市販品でも独特の構造であれば音が変わっても良いかもしれません。もしくは、あのような特殊な接続方法だと変わる可能性はあるのでしょうか。



実験をしていない私の出る幕ではないのかも知れませんが、今回は無理にしても今後ブラインドテストが行われるのであれば結果は大変興味があります。二羽の兎Bさんに叱られそうですが、なんとか、友好的に実験が行われることを期待します。

書込番号:16012084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/04/13 20:13(1年以上前)

私は代わるにしても変わらないにしても、コストパフォーマンスが悪いと思います。

貧乏だから、変わらないで欲しいと思う。
その思いが強いです。

書込番号:16012198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/13 20:55(1年以上前)

私の下記の疑問、
---------------------------
1.アンプの出力とは?を聞いてどうするのか?
2.何故、無響室で交換テストをする必要があるのか?
3.何故、内部電源回路図を聞き出す必要があるのか?
4.弱電回路設計の経験者が 居ますか?を聞いてどうするのか?
5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみたら何か良いことがあるのか?
6.1000W程度のスライダックでAC100Vラインの電圧を変え、音が違い始める電圧を測ったら何か良いことがあるのか?
----------------------------------
に対してのBRDさんの回答を採点します。
-----------------------------------
1.を理解してないから末代の恥をさらしているの。 出力に単位はありません。

回答になっていないので0点

2.反響音など不要だから。

無響室である必要性を答えていないので0点

3.想像ではなく、現物/せめてブロックダイアグラムでも分かれば疑問解消するから。

ブロックダイアグラムを見ても、疑問「電源ケーブルで音が変わるのか?」が解消されるはず
も無いのに、そう思い込んでいるので0点

4.素人の意見を聞きたくないから。

価格COMに書き込むのは、玄人つまりオーデイオ機器設計者ではないオーディオの素人
ばかりだということが分かっていなので0点

5.10円もかからずテスト出来るのに。

何か良いことがあるか?と聞いているのに、トンチンカンな回答なので0点

6.ずっと前から言っているのに誰も試みないから。

何か良いことがあるか?と聞いているのに、トンチンカンな回答なので0点

ということで100点満点の0点でした。

BRDさんと議論するのが全くの時間の無駄であることが、今回またしても良く分かりました。(笑)

書込番号:16012372

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 21:42(1年以上前)

無益な書き込みをするなと書いた当人が無益な書き込み.....何この矛盾w

書込番号:16012593

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/13 22:55(1年以上前)

redfoderaさんの前スレ [16006863] のご投稿。

> 自分が終わるとブースでセッティングしたり事務所にいる他の人間に声をかけ交代してましたが、
> 曲を最後まで聴く人の方が少なかったはずで答えをアシスタントに告げると部屋を出るスタイル。
> 当然ながら被験者の接触はあるわけで終始誰かが監視したりとかはしてません。

ということは、これはブラインドテストではないということですね。厳密なブラインドテストはダブルブラインドテストですが、これはその逆に厳密さがなく、ハーフブラインドテスト(2 でもなく 1 ですらなく 0.5 ぐらい)とでも呼んだほうが良いようなものだと思います。

redfoderaさんご自身も、

> 成績トップが賞金獲得ってことにしましたがお互いに途中で情報交換については何とも言えませんね。

のように、「情報交換」を否定されていませんので、ブラインドテストではありません。

私はこれを、ブラインドテストとしてではなくテストとして捉え、合計40回の試行を実施できた貴重な実証結果と解釈させていただきます。

書込番号:16012926

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 00:59(1年以上前)

Minerva2000さん こんばんは。
どうも意味の解釈が異なっているようですから確認します。

確認したいことは
1.アンプの出力の意味
2.私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

私の考えを述べます。

1.アンプの出力に単位はありません。
 ワット数ではありません。
 アンプ最終段から出てくる「物、エネルギー」の品質です。
 単位を付けるなら評価点数。


電源ケーブルに関する思い込みについて Part2の冒頭でMinerva2000さんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/ (抜粋)
「またBRDさんは、ヤマハから「AVアンプ DSP-AX4600の出力は基本的に変化しない」
との回答を得たとされています。
ここからBRDさんは「出力は基本的に変化しないのですかのですから出力成分の
すべてが変化しません。音質だけ変化する事はありません。当然周波数も同じです。」
とされ、音質変化はないとの回答があったので、長年の電源ケーブル問題は決着したと
されています。
「出力は基本的に変化しない」ーーー>「出力成分のすべてが変化しない」
ーーー>「音質だけ変化する事はない」とどんどん拡大解釈されています。
ここで
(信仰その5)「出力は基本的に変化しない」と「音質変化はない」は均等である。」


2012/08/25 14:40 [14979232]
>Minerva2000さんは、ご自分のオーデイオ装置のAC100V電源の対応電圧範囲をご存じですか?
知りませんし、興味もないです。対応電圧範囲を気にしなければならない電源環境ではないからです。常時102.0V ±0.3Vです。
>オーデイオ装置メーカーに電源の仕様を尋ねて[AC100V電源の対応電圧範囲]ならば[「その範囲内であればAC100Vが変動してもオーデイオ出力は影響を受けない]かどうかです。
「オーディオ出力は影響を受けない」とは音質が変わらないという意味ですか?
私は今は102.3Vの音だ、今は101.7Vの音だと検知できたことはありません。メーカーに「実際にはその電圧変動で音が変わっていますよ。」と言われてもねー。
その差を私は検知できないというだけのことですね。
もしメーカーが「音は変わりません。」と答えたら私の感覚と同じだというだけのことですね。
従って質問する意味がありません。何らかの新しい有益な知見が得られるわけでもないですからね。
勘違いされてもらうと困るのですが、この差を検知できないことと電源ケーブルの差が検知できないこととは何の関係もありませんのでお間違えなく。
最近も電源ケーブルの相互交換を実行してあまりの音の激変ぶりに驚きました。(笑)
オームの法則やその類のおこちゃまレベルの知識だけで電気現象が把握できると考えているのは困ったもんです。


これを読み返すにつれ、「アンプの出力」の解釈の差が二人にあります。
私は アンプ最終段から出てくる「物、エネルギー」の「品質」を指してます。

Minerva2000さんの解釈は、音質や音量も含んだ物のようです。

私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/

書込番号:16013365

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/14 03:36(1年以上前)

BRDさん、お返事お待ちしています。

再度書いておきますが、
パワーアンプの出力段はほとんどの場合非安定化電源です。
ここに安定化電源を使ったアンプは歴史上でも数えるほどしかありません。
マジで作ると、こんなものになってしまいますので。
http://www.krellonline.com/evolutionone.html

DSP-AX4600も整流用ダイオードと電解コンデンサーだけです。
直流安定化電源を使うのは電圧増幅段までです。

書込番号:16013596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/14 08:22(1年以上前)


ばうさんへ

 redfoderaさんのブラインドテストに関する考察を読ませて頂きました。私もあらためて読み直して「貴重な実証結果と解釈させていただきます。」という結論に賛同いたします。
 redfoderaさんのテストは大変貴重な実験データで、、そのうち「4人のテスト回数のべ20回のうち間違いは5回」というところが大変興味深く、直感的には聞き分けが出来ているように感じます。自然科学的にどうかという微妙な結果というようにも感じます。
結論は同じようですが、ばうさんと私の解釈と異なる部分がございます。redfoderaさんはもともと、ブラインドテストと書かれており、ダブルブラインドテストとは書かれておりません。ばうさんはもちろんご承知で書かれておられるので釈迦に説法であることは重々承知しており大変失礼かと思いますが、テスト法として信頼性が高い順にダブルブラインドテスト>ブラインドテスト、>テストとなります。そして、ダブルブラインドでないものはブラインドテストではないわけではありません。ブラインドテストとして施行されたテストはブラインドテストと称して良いと思います。
 言葉遊びとしてとらえられてしまうかも知れませんが、「途中で情報交換については何とも言えませんね。」は、redfoderaさんの素直な感想であり、テストで不正が確実に行われたことを述べているわけではないと思います。良識のある大人がブラインドテストとして行ったのであれば定義上はブラインドテストでよいと思います。ここを否定してしまっては全ての実験が自分の目の前で行われないと信用できないと言うことになってしまいます。
 私が数字の上で考察できないのは試行回数が不明な点です。同一のテストが5人x5回行われて25回、そのうち何回が4S6G(A)で何回が4S8G(B)で、さらに、A,Bどちらを何回正解したかが分からない点です。そして、4名は20回中15回正解ですが、redfoderaさんの5回分の正解数が良く分からない点です。その点ではローンウルフさんのブラインドテストは考察に耐えうる大変貴重なデータだと思います。
 何をくどくど書いているかと申せば、『ブラインドテストについて考えるの?』が頓挫したいま、今後も行われないかも知れないスピーカーケーブルのダブルブラインドテストに関して、Valentine vs Valensiaさんは捏造を心配しておられます。そして、ばうさんはブラインドテストも相当厳密でないと、つまりダブルブラインドテストでないと評価が難しいと考えられているようです。もし、奇特な方がおられましたら評価に耐えるテストをした方が良いかも知れません。

 有名な論文捏造としては韓国の「ヒト胚性幹細胞捏造事件(ES細胞論文の捏造・研究費等横領・卵子提供における倫理問題)」がありますし、最近の論文捏造事件としては「iPS初の臨床応用 心筋細胞作り患者6人に移植」があります。こんなのはとんでもないことですが、研究費請求という大金が絡んでいます。まあ、ケーブルにもお金はかかりますが、オフ会などで行われるような実験は、とりあえず行われれば信用する方が良いのかなと思います。そのほうが人生楽しいです。



Valentine vs Valensiaさんへ

「>[16009634] 信憑性をもたすブラインドテストってあるとおもうんですけどね。。。」、私もあると思います。構築することは可能だと思います。特に、変わることを証明する実験は簡単です。redfoderaさんの実験は良い線をいっていると思います。検証され再現されれば本当に変わることが証明できるかも知れません。しかし、もしそうでない場合、問題は変わらないことを証明する実験は大変です。しかし、本当に変わらないのであれば実験は可能だと思います。変わらないことが証明できたら論文としてまとめて学術誌に投稿できるかも知れませんね。



redfoderaさんへ

 大変興味深い実験を過去に行いデータを公開して頂き、そしてこの度は探し出して頂きありがとうございました。redfoderaさんは文章からも大変冷静な方だと読み取れます。おそらく、データについて勝手に吟味していますが立腹されるような方ではないと存じます。しかし、いずれにしろ多少の非礼があると思います。お許しいただければ幸いです。



末筆ですが、深夜帯に文章を投稿されている方が多くおられます。お仕事かも知れませんが体調管理には十分気をつけて頂きたいと思います。時差のある海外からの投稿であればこの限りではありませんが、遠いところからお疲れさまです。

「ゴドーを待ちながら」…..

書込番号:16013944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 08:39(1年以上前)

もうどこかで既出なのかもしれませんが

http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/tobise_okazaki.html

その道のプロがケーブルによる音の違いを語っています。
「予算が許せばゾノトーンのケーブルをお薦めしています。
とくにSoavo-1BPとは相性がよく、やや甘いアナログっぽい音になります。」


だそうです。

書込番号:16013986

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 08:56(1年以上前)

Minerva2000さん おはようさん。
先にMinerva2000さんへ失礼な文を書いたことをお詫びします。 ごめんなさい。
つい、200件に達するいくつかのスレッドの中で何度ももどかしい思いをしたので幼児語を使いました。
 天に唾して了いました。
 
後で気がついたので一部修正します。

 1.アンプの出力の意味:アンプ最終段から出てくる「物、エネルギー」の品質です。
これは
 1.アンプの出力の意味:アンプ最終段から出てくる「物、エネルギー」なんだけど、
  アンプは入力信号を増幅する物 だから願わくば歪み無く入力信号と相似のエネルギーすべてです。

「人とは何か?」の答えが難しいのと同じ、、、と同様に考えて了いました。

2〜6の解釈はいずれまた。

書込番号:16014046

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 08:59(1年以上前)

blackbird1212さん おはようさん。
http://www.krellonline.com/evolutionone.html
を読んできました。
翻訳サイト
http://www.excite.co.jp/world/
の翻訳文を参考に原文も読みました。
Aクラスアンプは電力の半分を常時熱にする電力効率の悪い増幅器だから直流電源を全部安定化電源にしないでしょう。
ドライブ段やCPUコントロール部に供給する小型にするでしょう。
終段のみ非安定化電源とし、最大出力時でも歪みなど最小限な所で最適化していることは予想できます。

別スレのマランツPM8004欄で探しました。
ようやくたどり着いたPM8004の内部写真。
カーソル当てると拡大されます。大きなトロイダルトランスがあるけれど肝心の安定化電源部を特定できません。
やはり、メーカーから回路図、せめてブロックダイアグラムを入手しないと詳細不明です。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ZoomImage.aspx?img=/Assets/images/products/JP_PM8004/XL_PM8004_inside_JP.jpg

これ以上は企業秘密に当たるから難しいです。
例えばトヨタ車へ「プリウスの3D CADファイルを一部分 見せて下さい」みたいな物です。

4.弱電回路設計の経験者が 居ますか?
と質問したのはお分かりでしょう。
現役時代、上司の依頼で図面書き、試作、外注したパターン図の検証、外注し届いた製品の組み立て、出荷したことがあります。
京都の金融機関の受付に置いてありましたから、ご覧になった方々も多いと思います。
 同等品の松下社の製品と電源部比較して「こっちの方がシンプルで発熱少ない」と感じたのを覚えてます。

書込番号:16014059

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 09:07(1年以上前)

訂正
 トヨタ車  → トヨタ社

他に見落としあるかも知れないけれど 突っ込みスレはご勘弁を。
part6へ行かないよう願ってます。

出来れば、技術的な展開を よろしく。

書込番号:16014082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/14 09:50(1年以上前)

変わるか変わらないかはオ-ディオセットやセットの違いが聞き分け出来る耳 で違うと思います。例えばミニコンポでは、ケーブルを変えても違いは判らないだろうし、ユーザーもそこまで音質に拘りは無いでしょう。オーディオマニアと呼ばれる人は、解像度も高いシステムだろうし、その違いを聞き分ける耳も持っているので違いが判ると思います。

私は、RCAケーブルも含めベルデンで満足出来るので、あまりにも高価なケーブルの費用対効果はどうかなと思います。

書込番号:16014233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 10:46(1年以上前)

クリームパンマンさん おはようさん。 私もそう思います。

所でお尋ねしたいのですが、私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

ブラインドテストや、個人の聴力に関係なくです。

書込番号:16014421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/14 11:00(1年以上前)

安定化電源の質にもよると思いますが、普通のオーディオアンプならキャパシタでその点は考慮されてるので大丈夫だと思います。電源ノイズの場合にはそれよりも高周波によるノイズの方が心配かな。インバーターから離したり、フェライトをかませたりやシールド性を高めたりしている人はいますね。

書込番号:16014479

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 11:46(1年以上前)

返信 ありがとう御座いました。

交流100ボルト電源に乗って来る外来のイズもあります。 
それらに対して普遍的な対処方法が取られて出荷されますね。
 市販品や自作のノイズフィルターも各種あります。

( 安定化電源は大きな容量のコンデンサーの他に、インダクタンスの逆起電力なども使ってます。 )

書込番号:16014644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/14 12:19(1年以上前)

BRDさん

もう終了ですよ。(笑)
とりあえず課題を一つ

なぜにオーディオグレードの電源ケーブルが厳重シールドを施してるか!
そこからスタートして下さい!
またオーディオグレードが何故メッキを施してるか?
自分が調べるのも勉強になりますよ!

付属品電源ケーブルとオーディオ電源ケーブル

線材以外何故構造体が違うのか!

書込番号:16014734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/14 12:40(1年以上前)

さて、ミネルバさんやブラックバードさんは机上の概念論で「音が変わる変わらない」の説明が全て完了するとは思われてないかとは思いますが・・・・・

「音が変わる変わらない」から離れた、電気工学?論ならば別の場でしませんか?

電気工学論で本シリーズがパート∞まで伸びては無益不毛ですからね。

空間音響、生理聴覚まで含めて完結した「変わる変わらない理論」を見た試しがありません。

入り口の電気工学論のみへの拘泥はお開きがよろしいかと。

書込番号:16014793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/14 13:03(1年以上前)

2chには色々なジャンルがありまして、「学問・理系」のジャンルに「電気・電子」というカテゴリがあります。
http://uni.2ch.net/denki/subback.html

価格コムにこういったカテゴリはないと思うので、こちらで聞いたほうがいいかも。

どうしても価格コムの住民に聞いてみたいのだというのであれば、それは難しいんじゃないかなと思いますね。

書込番号:16014846

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 14:03(1年以上前)

ローンウルフさん  こんにちは。ちゃん付けしたい所だけど控えておきます H i
2013/04/14 12:19 [16014734]
調べるまでもなくキャッチコピーの一種です。
 同類他社や自社類似品と差別化するためです。

直径30メーターの深宇宙探査用パラボラアンテナの表面をすべて金属で作ると膨大な予算、重量、風圧、管理が必要です。
しかし、金属製の網を張っても送受信能力は等価に近くなります。

同軸ケーブルは内部導体と外部導体の径比率や間隔でインピーダンスが決まってきます。
外部導体として金属製の網組を使います。
 その目の荒さも千差万別。二重編組、金属箔を用いた物もあります。
 密集した物がシールド効果高いけれど、パラボラアンテナの表面同様です。
隙間を保つ充填物も昔はポリエチレンでした。
高周波帯〜極超短波帯〜と使用周波数が上がるにつれ、より損失の少ない発泡ポリエチレンなどに改良されてきました。

表面の保護被覆材も柔軟性に富み耐候性の高い物が使われます。
 これも千差万別。

接続部の表面処理。
接触抵抗、耐候性が良いのは金。
 しかしコスト高く硬度低いです。
 普通に銅で十分だけど差別化のために他の金属も使われます。

長期間にわたり接触抵抗値変化しないようにしっかりネジ止めしたり、圧着端子を使えば済みます。

効果無くても見ただけで購入者に「高そう、でもきっとただのケーブルよりきっと性能優れているはず」と
素人さんは買ってくれるでしょう。

これでよろしいでしょうか?

では、私の質問に答えて下さい。(2013/04/14 10:46 [16014421])

私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

ブラインドテストや、個人の聴力に関係なくです。

書込番号:16015007

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 14:09(1年以上前)

Strike Rougeさん  こんにちは。
ケーブルの普遍的法則、、、とまでは行かなくともせめて「電源ケーブル」について纏めたいと思ってます。

おはちが回ってきましたよ〜

では、私の質問に答えて下さい。(2013/04/14 10:46 [16014421])

私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

ブラインドテストや、個人の聴力に関係なくです。

書込番号:16015024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/14 14:18(1年以上前)

場違いである点が全く腑に落ちない。

二度と書かないこと。

以上

書込番号:16015042

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 14:20(1年以上前)

言うにゃ及ぶさん  こんにちは。
私は 2ch に出入りしません/避けてます。
過去にはその中の情報を集約した記事があって「なるほど 役に立つ」所もありました。

( 以前に私のホームページを見る人が日に2000件超えた時期もありましたが、自作卒業宣言してから訪問者は500件前後です。 )

ココを去られる前に是非お答え願います。

では、私の質問に答えて下さい。(2013/04/14 10:46 [16014421])

私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

ブラインドテストや、個人の聴力に関係なくです。

書込番号:16015049

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 14:25(1年以上前)

Strike Rougeさん  逃げますか? それとも 分からないのかな?

書込番号:16015063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/14 14:56(1年以上前)

元々、安定化電源が活躍する場は、モーターやインバーターの多い環境で、電圧変化やインバーターノイズ、モーターの電子ノイズから各種測定器への影響を減らす為だったと思います。

http://www.studioequipment.co.jp/column/hfleakage.htm

http://www.mabuchi-motor.co.jp/ja_JP/technic/t_0203.html

http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/?d=powersupply2&p=3

良い安定化電源であれば野外発電機による粗悪な電源でも安定化させられるはずです。

安定化電源を使用しないのなら、電源ラインをエアコン等のラインと別個にするようにすれば軽減出来るでしょう。高価なケーブルも効果あると思いますが、配電盤からコンセントまでのケーブルはどうなのか?こちらもテコ入れしないと意味ないかな?

書込番号:16015161

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/14 15:35(1年以上前)

キユシト2013さん、こんにちは。私の前回の投稿を補足します。

まず、ダブルブラインドテストについて。私の主張は、redfoderaさんのテストをダブルブラインドテストにすべきだ、ではありません。私がダブルブラインドテストという言葉を出したのは、私の造語であるハーフブラインドテストを説明するために、その正反対の概念として出したにすぎません。

つぎに、ブラインドテストについて。私の主張は、redfoderaさんのテストはブラインドテストではない、です。たとえて言えばハーフブラインドテストとでも呼んだほうが良いものだと思います。なぜこう言えるかというと、redfoderaさんのご投稿中に「情報交換」がなかったと書いてなく、さらに、なかったと書いてないだけでなく「情報交換」があるかもしれないことを匂わせることすら書いてあるからです。

redfoderaさんのご投稿からだけでは、「情報交換」があるかもしれないしないかもしれない、どちらであるかはっきりしません。この、はっきりしない現状で、投稿を書いたredfoderaさんはそのテストをブラインドテストと呼んでいます。この、はっきりしない現状で、投稿を読んだ私はそれをブラインドテストとは呼んでいません。違いはこれだけです。

書込番号:16015266

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 15:39(1年以上前)

クリームパンマンさん こんにちは。
アマチュア無線してます(休止状態に近いけれど受信は毎日、送信はほんのたまに)。

ポケットラジオをノイズセンサーとして使う簡単な方法があります。
ポケットラジオを家電品、パソコンに近づけて双方の電源をオンオフするとノイズの有無が簡単に分かります。

蛍光灯もノイズを出します。
むかし、米軍の情報基地局に巨大なアンテナ群がそびえていて、近所の一般住民から発生するノイズを嫌い住めないように距離を取らされていました。
 現役の頃 会社の研修所が淵野辺にあったので見ました。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%B5%E9%87%8E%E8%BE%BA%E9%A7%85

エアコン、電子レンジ、洗濯機もインバーター制御してます。
製造者責任あるけど、販売価格に見合った防止対策でしょうね。

私もパソコンのATX電源をアマチュア無線のトランシーバーに使ってみました。
強烈なノイズ!
市販のACラインフィルターや自作のフィルター、コモンモードノイズフィルターをトロイダルコアに電線巻き込んだけれど、諦めました。 
で、重たい鉄のトランス使い、損失型(シリーズレギュレータ)の13.8v 20Aを自作。
 各種保護回路、ファン自動制御して今も現役です。

一般家庭の配電盤から音響機器までのケーブルやコンセントも「電源ケーブル」に含まれます。
普通にちゃんとした機器内直流安定化電源の守備範囲です。

5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみないのか?
6.1000W程度のスライダックでAC100Vラインの電圧を変え、音が違い始める電圧を測らないのか?

の答えなんですけど!!

四天王だったか三天王は 日曜日で お出かけかな?  敵前逃亡?

書込番号:16015276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/14 15:57(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

わからないじゃなくてアンプの出力段に安定化電源を使うのは、常識的に無理だということです。
参考のクレルのように、規模がでかくなり無駄に金がかかるだけだからです。
設計が出来るのなら、8Ω100W出力のアンプ用に安定化電源を設計計算してみたらいかがですか?

以下の、YAMAHA A-S2000の取扱説明書にブロックダイヤグラムが掲載されています。
電源部は電解コンデンサーだけで「INDEPENDENT FLOATING POWER SUPPLY」という記載です。
他の部分には「INDEPENDENT CURRENT REGULATED POWER SUPPLY (for AUDIO)」と記載があるので、
それがない以上非安定化電源を使っているということです。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/hifi/A-S2000_J-1.pdf

DENON PMA-2000SEの商品紹介にもブロックダイヤグラムはあります。
POWERAMP OUTPUTへはコンデンサーからつながっています。
他はVOLTAGE REGULATORが書かれているので、終段が非安定化電源なのは明白です。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=479b4983-5474-41c6-a7ff-3daba39918c0&ProductId=b014a732-1437-40fc-8581-adbca35bfe75

ということで、アンプの出力段は非安定化電源ですので、
「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。」
は間違っています。
電源ケーブルで音が変わらない理由は別のものを見つけてください。

あと、
>5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみないのか?
これはすごく危険だと思うのですが、ご自身で試されたのですか?
また、高価な電源ケーブルを破損することになるのですが、
(端子部分も重要なのでいじれないため、線を途中で切断して抵抗を挿入するため)
費用はBRDさんが負担してくれるのですか?

書込番号:16015335

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/14 16:03(1年以上前)

BRDさん、こんにちは。

>5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみないのか?
>6.1000W程度のスライダックでAC100Vラインの電圧を変え、音が違い始める電圧を測らないのか?

この質問は何か意味があるのですか。
>5.の場合はたぶん消火器を用意しておいたほうがいいような気がしますが。

書込番号:16015356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/14 16:05(1年以上前)

クリームパンマンさん
シールドされてない付属品とシールドされてるオーディオグレード品! キャッチコピーとか!(笑)

簡単に外来ノイズは直流安定化装置に影響はされるで良いのかな?高周波ノイズも含む

あと構造体と書きました。
それにはプラス・マイナスでの電流通過で磁力線から起きうる歪み振動、(静電気も含む)が直流安定化装置に影響しないか!?

この構造体による違い
オーディオグレード品は対策をしてるようにも、、!
クリプトンやアコリバは他のメーカーは被覆内部にシルクや綿など静電気対策してます。

この2つのノイズによる絡みが直流安定化装置に悪さをして音に影響と考えてますが、、! もちろんシールドすれば完璧とは言いません!
特に高周波(ノイズ)は厄介ですね!

私も詳しくないんで教えて貰えたらと

書込番号:16015359

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/14 16:08(1年以上前)

さらに「情報交換」について補足します。

redfoderaさんの前スレ [16006863] のご投稿。

> 自分が終わるとブースでセッティングしたり事務所にいる他の人間に声をかけ交代してましたが、
> 曲を最後まで聴く人の方が少なかったはずで答えをアシスタントに告げると部屋を出るスタイル。
> 当然ながら被験者の接触はあるわけで終始誰かが監視したりとかはしてません。
> 成績トップが賞金獲得ってことにしましたがお互いに途中で情報交換については何とも言えませんね。

たとえば、Aさん、Bさん、Cさん、の順にテストを受けるとした場合、テストを終えたAさんが、Bさんがテストを受けている最中に、テストを待っているCさんと話ができたかもしれないわけです。すると、アシスタントさん→Aさん→Cさん、という経路でアシスタントさんからこれからテストを受けるCさんへ情報の伝達が可能です。

これは私にかぎらず誰もが考えうる情報伝達の一例にすぎません。

どのような方法で情報が伝達するにせよ、テストの実施者から被験者に情報が伝達すれば、それはブラインドテストではありません。

書込番号:16015375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/14 16:26(1年以上前)

ラジオのセンサーは、ADSLのスピードが落ちた時に試しました。モデム、ルーター(アクセスポイント)コードレス電話も相当のノイズでした。テレビも高周波ノイズの発生源なのでAVシステムだと何らかの対策は必要なのかもしれません。

ATX電源は、限られたスペースで何百ワットもの電源供給するのですからノイズ対策は期待できないでしょうね。

書込番号:16015437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 16:44(1年以上前)

ケーブルのスレですが
世の中には何やら変なブツが
http://www.audiorefer-d.com/cgi-local/detail_view.cgi?id=00208&category=42

ローンウルフさん、アコリバにも何か面白いのある?
で、AVR使ってる奴いますか

書込番号:16015505

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/14 16:52(1年以上前)

キユシト2013さん、こんにちは。

今まで述べたように、私のスタンスは、当該のテストはブラインドテストではない、であり、ブラインドテストでない以上、そのテストの数字を語ることは無意味だと思っています。
私の今回のこの投稿は、仮に当該のテストがブラインドテストだったとしたら、という仮定の話にすぎません。

>  redfoderaさんのテストは大変貴重な実験データで、、そのうち「4人のテスト回数のべ20回のうち間違いは5回」というところが大変興味深く、直感的には聞き分けが出来ているように感じます。自然科学的にどうかという微妙な結果というようにも感じます。

私はこのテストは、「4人のテスト回数のべ20回のうち間違いは5回」ではなく「5人のテスト回数のべ25回のうち間違いは8回」と解釈すべきだと思います。(8回については後述。)
前者より後者のほうが、当たっていないことになります。
なぜこうすべきかと言えば、5人でテストをおこなっているからです。それなのに1人の成績が芳しくなかったからといって後からその1人を集団から除外できるのはおかしいからです。もしこれが許されるとしたら、5人でテストして成績が悪い2人を除外して成績が良い3人だけを残して集計するなど、自由に結果を操作できてしまいます。

>  私が数字の上で考察できないのは試行回数が不明な点です。同一のテストが5人x5回行われて25回、そのうち何回が4S6G(A)で何回が4S8G(B)で、さらに、A,Bどちらを何回正解したかが分からない点です。そして、4名は20回中15回正解ですが、redfoderaさんの5回分の正解数が良く分からない点です。

私もこれには概ね同意です。
redfoderaさんの正解数は不明ですが、私は厳し目に解釈して2回と仮定しました。この仮定から上記の「間違いは8回」を導出しました。

書込番号:16015536

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 18:10(1年以上前)

blackbird1212さん  こんにちは。
2013/04/14 15:57 [16015335] について。
シリーズレギュレータで 13.8V 20Aアマチュア無線用電源を自作し実用してます。
1.9〜50MHZ オールモード100w出力機です(一部のバンドは10wや50w)。
それから大体規模は想像できます。
元の会社の製品(昔の電子計算機)の電源に5v200Aなどありました。シリーズレギュレータです。
 出力端子の短絡テストもしたことがあります。 壊れず一旦電源オフしてオンすると当然だけど復帰しました。

ブロックダイアグラムの配線図は略図です。
独立したフローテイング電源、、、だけでは詳細不明。
以下も読んで下さい。

2013/04/14 08:59 [16014059]
Aクラスアンプは電力の半分を常時熱にする電力効率の悪い増幅器だから直流電源を全部安定化電源にしないでしょう。
ドライブ段やCPUコントロール部に供給する小型にするでしょう。
終段のみ非安定化電源とし、最大出力時でも歪みなど最小限な所で最適化していることは予想できます。

「電源ケーブルで音が変わらない理由は別のものを見つけてください。」
取りあえず現状で進めます。

>5.効果のあった電源ケーブルに1オーム1Wの固定抵抗器を一個直列に入れて聞いてみないのか?
これはすごく危険だと思うのですが、ご自身で試されたのですか?

いいえ、ぱっと思いつきで数値を書きました。
 10w型が良かったですね。
実際に試すなら簡単な専用延長ケーブルを作って下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/bunryuki0.jpg
 金色は精密固定抵抗器です。これを1オーム 10Wのセメント固定抵抗器に。

http://akizukidenshi.com/catalog/c/csreg
セメント抵抗1Ω5Wしかないね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-04067/
 1本 ¥30(税込)
セメント抵抗0.5Ω5W があるので 二個直列に。1本 ¥30
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gR-04000/

過去にその考えで実用した物を作りました。

デジタルテスターで 消費電力実測
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/jisakutester.html
 この中にある デジタルテスター、精密固定抵抗器、負荷用の固定抵抗器 です。
発熱するので負荷用の固定抵抗器をポリバケツの水にドボンと沈めて水冷にしました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/mt4040.jpg

ATX電源 各電源電圧の電流モニター回路 もあります。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/jisakuyou-coment/Currentmonitor/currentmonitor.html

ココを見て1w型を使う人は無くなりますね。

書込番号:16015850

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 18:29(1年以上前)

クリームパンマンさん  こんばんは。 
2013/04/14 16:26 [16015437]
「ATX電源は、限られたスペースで何百ワットもの電源供給するのですからノイズ対策は期待できないでしょうね。」
用途がデジタル回路なので使えます。
CPU周りに専用電源回路が組まれていて、小さな発電所の多数並列接続?形式です。
 オーデイオ部分は苦労してあるでしょう。
最近は銅だ銀だ金だプラチナだと低損失をクラス分けした電源になってます。
 内部はスイッチング電源です。
ファンレスもあって静かなパソコンを作るときに有効。
以前のATX電源と比べ無駄な発熱が少ないです。

去年、関西ハムフェアに行きました(往復80km ロードレーサーで)。
新品の展示会場があったのでメーカーに尋ねました。
トランシーバー電源のノイズはスイッチング電源で無くなりましたか?
 いいえとはっきり言われずに「気になる方にはシリーズレギュレータも用意してあります」と。
やっぱり地球の裏側から来るかすかな信号の邪魔になる内部ノイズ源ですね。

書込番号:16015936

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 18:48(1年以上前)

ローンウルフさん こんばんは。
2013/04/14 16:05 [16015359]
素直な疑問のご質問内容を読むと「お分かりでない」とお察ししております。

書込番号:16016028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/14 18:56(1年以上前)

BRDさん こんばんは!

>「お分かりでない」とお察ししております。

「お耳が悪い」 とお察してしております。

書込番号:16016059

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 19:16(1年以上前)

satoakichanさん こんばんは。 はい、その通りです。 耳鼻科で聴力検査受け、「年相応と」。
入力信号を気分によって選択する都合の良い耳になりました  H i

所でお尋ねします。
私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

書込番号:16016149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/14 19:20(1年以上前)

satoakichanさん
いい歳した大人が、、
そのような子供じみた発言は
控えなさい。しかも外野でしょあなたは。

書込番号:16016173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/14 19:29(1年以上前)

ノイズの入り込み

音に影響しない?

書込番号:16016219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/14 19:40(1年以上前)

ローンウルフさん

動作するかしないか

音の人は撤収

書込番号:16016260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/14 19:52(1年以上前)

ぽちさん

最近はあまりテストしてないね。(笑)

本題

ブラックバードさんが言われたように安定化装置と電源ケーブルの因果関係。
もし電源ケーブルにあるとすれば付属品とオーディオグレード。
先に書いた2種ノイズ。クリームパンマンさんも言われた高周波含む幽霊ノイズと磁力線の歪み振動ノイズ。

安定化装置に無影響??



まルージュさんが言われたとおり終わりスレ。
皆さんぼちぼち終了しましょう。


書込番号:16016317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/14 20:28(1年以上前)

うーん、ここは議論の場みたいだから攻撃的な
皮肉った書き込みが多くなっても仕方ないかな
ただ、心象が悪くなりそうなことは書き込むボタンを押す前に考えることをお勧めします

サトちゃんのさっきの書き込みは酔っ払っていて
あんなこと書かなくてよかったと反省してる
変わりに謝るよ、ごめんね

書込番号:16016476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/14 21:03(1年以上前)

ケーブルで、音が変わるか変わらないのか?

そもそも、本格的にオーディオ装置を揃えようと思い立って、ショップに行って、色々試聴したり、操作したり、見栄え品質を吟味したり、自宅のインテリアとして良い塩梅かどうか協議したりして、

いざ、大枚叩いて、一式購入。
キッチリセッティングして、「良い音、良い音楽」が出てくるね〜
思い切った甲斐があるよ〜

が、普通だと思います。

イマイチな音が出ているなら、それは、多分に「セッティングに問題がある」のでしょう。
スピーカーの周りは、最低でも50cmは、何もない空間にしたいわけですし、スピーカーケーブルの長さは5m以内にしたいし、ラインケーブル(アンバランス)も何十メートルも引き回したりしたくない訳です。
例えば、「ホームシアター関係の雑誌」なんかを見ると、スピーカーの位置が後ろと左右で壁に近すぎるものが殆どだったり、巷の「セッティングに関する知識不足」というのは、結構、洒落にならないレベルだったりします。

6畳間に、38cmウーファー搭載のマルチウエイスピーカーや、3ウエイの100万円クラスのトールボーイスピーカー等を使用したマルチチャンネルAVシアターなど、全くもって話しにならないことは、オーディオをかじったことがある方なら、周知の事実で、試論の余地など無いわけです。

出てくる音がイマイチな場合は、
まず、基本的かつ根本的にセッティングがおかしい。
また、機材のメーカー(のコンセプト)が揃っていなくて、根本的に相性が悪い。
などを、考えるべきでしょう。

あるいは、音源そのものが、好みではないケース。
これは、馬鹿にならないほど、ありきたりの、笑えないケースでしょう。
「この音源は、こう鳴るべき」などという、個人的な思い込みに支配された、ダメ出しの、いかに多いことか?


「まず、電源ケーブルを見直して見ましょう。」
「スピーカーケーブルは〇〇がおススメです。」
こういった、アドバイスをする時点で、「セッティングに問題がある。」「部屋と機器(主にスピーカーのサイズ)の相性が悪い。」「機材の組み合わせに、根本的な相性の悪さが在る。」ということを、疑うべきだと思います。

ケーブルで音が変わるかどうか?

変わると思うヒトがいて、とにかく、変わるから、いろいろ吟味しましょう〜的な「趣味」に拘泥している方が居ることは間違いありませんが、
そういうことを力説している方々の、「音楽の趣味」「教養の水準」「機材の具体的な構成」「部屋のサイズや建て付けの良悪(ハウスメーカーの種類)」「人間性や性格」には、“ケーブルの銘柄”以上に、注目するべきでしょう。

ケーブルの違いなど、小さなことです。
小さなことに拘って、大きな問題には手を付けようともしない・・・そんな方々は、リアルワールドでも、普通にメジャーを構成しています。

ケーブルに拘る人々は、オーディオに凝るには不足した部屋でどうにかしようとする無茶に気づかないアンバランスな状態、音楽に対する教養(適度なスタンス)の絶対的な不足(音に拘らずに音楽を楽しめるのが正解)、実生活に余裕が無く趣味をするのはどこか切羽詰っている、兎に角、自分基準で細かなことに拘らずには居られない性格、など、ちょっと、変わり者だったり、無理があったり、そんな「傾向」を感じずにはいられません。

ポン置きを、普通に極めれば、ケーブルを含めたアクセサリーに拘る必要など「無いハズ」なんです。

身近に音楽をやっている方々で、オーディオに凝っているヒトはマイノリティで、さらに、ケーブル云々に拘っている方は居ません。
居ないという事実は、重いと私は思っています。

ケーブルで音が変わろうが、そんなことは、小さなこと。
いつまでも、そのことに囚われているようなら、「自分自身の精神のバランス」を見直すべきではないか?

ケーブルで、ヒトが変わるのか、変わらないのか?

書込番号:16016650

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 21:28(1年以上前)

ローンウルフさん  携帯?からの文章で短いから 推測してお答えします。

2013/04/14 16:05 [16015359]外来ノイズは直流安定化装置に影響?高周波ノイズも含む
構造体 電流通過で磁力線から起きうる歪み振動、(静電気も含む)被覆内部にシルクや綿など静電気対策 
2013/04/14 19:29 [16016219]ノイズの入り込み 音に影響しない?
2013/04/14 19:52 [16016317]高周波含む幽霊ノイズと磁力線の歪み振動ノイズ

アンプでも安定化電源でも、電子装置は自分自身から放射する電磁波ノイズと共に、外来電磁波と外来ノイズを可能な限り防ぐように設計されます。
 方法はコイル、コンデンサー、抵抗器などの組み合わせ。
 磁気を通しにくくするコアー、ドーナツ型のトロイダルコアなども。
 半割パッチンは手軽ですね。

万能のフィルターはありません。
目的に応じて使い分けします。
 どこかで妥協するでしょう。

導体に電流が流れるとその向きと強さにに応じて磁力線が出ます。
逆に磁力線内を導体が移動すると、導体内部に電流が発生します。

オーデイオ分野で使う電源ケーブルにもその現象が起こります。
だからといってそれを防ぐ処置が必要なほど、強力でしょうか?
 発電機でもモーターでもないからそれほど気にしなくても良いと思います。
導線はほとんど非磁性体だから磁力線内にあって動かされる事は考えなくても良いのでは?

針小棒大に取り上げてそれらの影響を排除した高級ケーブル、、もキャッチコピーなのでは?

返信数は 100未満です。 
疑問に思われることを遠慮無く仰って下さい。
私が回答できなくても、世の中に上はキリがありません。
 手を差し伸べて下さるでしょう。

200まで有効に使ってpart6はもっと楽しい話題であって欲しく願ってます。

書込番号:16016761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/14 21:54(1年以上前)

BRDさん

私は金がないから切り売り製品 (笑)

価格の人もそんなキャッチコピーなる製品には目を向けないでしょう。

とりわけノイズの影響でアンプ内部のトランス等に音には影響する。もちろん安定化装置にも

しかし

雑誌に掲載されてる高級ケーブルを買ってもノイズ影響は出るし
安くてもほどほどシールドされた製品なら大丈夫てことでいいですか?

書込番号:16016906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/14 22:35(1年以上前)

ケーブルに拘泥する方々より、「ケーブルで音が変わらない」ことに拘泥する「オーディオ部外者」が圧倒的に目立っている歪みこそが真の問題なんでしょう。

書込番号:16017116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/14 22:53(1年以上前)

「オーディオ部外者」


少なくともここで書き込んでいる「変わらない派(常識人)」はオーディオに触れている人ばかりだと思います。
あなたは目と耳を塞ぎ「オーディオを持っていない分際で!」と叫んでいますが
それはあなたが「変わらない派はきっとオーディオを持っていないに違いない!そうだ!あの悪者達は待ってもいないのに変わらないと叫んでいる!」
と決めつけているから。そう願いたいだけでしょ。

それはあなたの思い込み。

アドバイス、
甘やかされた子犬のように叫び続ける事はあなたの品格を落とすだけですよ。
いい加減お気づきになられた方が良いと思います( ̄∀ ̄)

書込番号:16017220

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 22:54(1年以上前)

ローンウルフさん 私は年金生活者。 
親の代から出世や金儲けに縁のない生活でした。
オーデイオ装置は子供の入学祝いなどで買ったけれどもう処分済み。
頂き物のノートでYouTubeを聞く程度。
生涯でレコード数枚、CDは一枚買っただけ。
レコードは残してあるけどプレイヤー無し。
ドーナツ盤とソノシートがあるよ。
ソノシートはCQ誌のおまけで SSB電波の信号はこんな物という今ではお宝品かも。

PCデポで特売の2.1cのUSB電源スピーカー繋いだけれどブーンとハムが出てホコリ被ってます。
 いつか分解して電源を作り直す予定。

ノイズの元はどこか? それが分からないと治りません。

状態 原因 対策 の順です。

原因不明で対処療法は「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」
 手間暇お金ばかり掛かります。
分からない時は、誰かに看て貰って下さい。
それが近道です。

諦めも肝心です。

書込番号:16017227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/14 22:59(1年以上前)

キユシト2013さん

変わらない証明ははっきり言って難しいでしょう。
変わる証明はいたって簡単。その現象を目の前で実践するだけですからね。
オーディオが生まれて100年くらい。
いまだにその証明をした人がいません。

もちろん科学的に見ても人間が聞きわけられるとは到底思えない実験データ。

以上の事から「変わる」ことを信じろという方が無理があります。

書込番号:16017254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/04/14 23:07(1年以上前)

redfoderaさん

引き続き私の質問{16009616}の回答をお待ちしています。
回答をしていただけないようであれば
あなたの示したカナレのデータはあなたの見切り発車、
「変わる」の理由にはまったくならないものを出してしまった。
むしろ変わらないというデータを出してしまった。

ということになります。

私はあなたを論破しようとする気はいっさいありません。
単純にあのグラフのような人間の可聴範囲を超えた所での出来事を「変わる」という根拠が知りたいだけです。
お忙しいでしょうがご返答をお待ちしています。

書込番号:16017296

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/14 23:07(1年以上前)

TJZSさん  こんばんは。  初めましてかな?
本と同じで文字に飽きたら絵も時々見ようのサービスです。
話題や季節にあった物など探してます。

登場される方々に同じ質問をしております。

「 所でお尋ねしたいのですが、私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

ブラインドテストや、個人の聴力に関係なくです。 」

忌憚ないお考えを どうぞ。 待ってます。

書込番号:16017299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/04/14 23:24(1年以上前)

BRDさん

こんばんは

口コミの白熱スレで1位になっています。
たいしたスレッドでもないのに。。笑
変わる派も変わる変わらないに興味がある証拠でしょうね。
変わる派も「実はかわらないのかも?」と疑心暗鬼になっているのでしょうか。

書込番号:16017407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/14 23:36(1年以上前)

Valentine vs Vensiaさん

>そして衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?

そもそも、オーディオ業界が衰退している、ということが、どういう意味で衰退しているか、確認する必要があるでしょう。

例えば、オーディオメーカーの売り上げが悪くなった、ということでしょうか?
音楽を聴く人が少なくなったということでしょうか?

それから、その意味で衰退してるものを如何に盛り上げるか、が課題になりますね。

書込番号:16017479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/14 23:50(1年以上前)

>「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
>故にアンプ出力は影響を受けない。
>電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
>アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

上記の命題は、「アンプ出力が無い時なら」正しいです。
電源ケーブルを替えてもともに無音なので、もちろん音質は変わりません。

アンプ出力があれば、直流出力電圧は直流安定化装置があっても変化しています。
その変化を補う方向に安定化装置は働いてコンデンサーから放電しますが、
そのコンデンサーに充電するため瞬時に外部の電源ケーブルからの電流供給を要求します。

そのためアンプ出力時には、電源ケーブルの電流波形はそのオーデイオ出力波形に応じた
変動を起こしています。これは実験で確かめられます。

上に示した命題が誤りであるのは、この実験結果が説明できないことで明らかです。

電源ケーブルによりこの電流供給応答が異なるため、アンプ動作時の直流電源電圧の安定度
が異なります。これが電源ケーブルで音が変わるひとつの理由です。

ヤマハの音響技術者は、電源ケーブルでオーデイオ機器の音質が変化することを事実として認めています。

ここで誰かが「電源ケーブルでは絶対音が変わらない」新理論を打ち立てても、その影響が瞬時にヤマハの音響技術者に及び、その時以降ヤマハの音響技術者が「いくら耳をそばだてて聞いても、電源ケーブルによる音の違いが分からなくなった」ということには絶対になりません。(笑)

書込番号:16017547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/04/14 23:59(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!さん

そうですね。
いろいろ考えて行きましょう!
そしてどんどん意見出してください!

書込番号:16017577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 00:03(1年以上前)

意見?

早く閉じた方がオーディオ業界のためになる

書込番号:16017594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 00:08(1年以上前)

意見。

VVさんがオーディオ装置を持っているのか?いないのか?

多分
オーディオを聞かない第三者や見てる読者も気になるところだろ。


ちなみにスピーカーは何?

書込番号:16017613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/04/15 00:10(1年以上前)

>Minerva2000さん

電源ケーブルを太めのものに変えると大体低音が元気が良くなるのは
そういう理由があった訳ですね。
ケーブル変えても電気の供給量が全く変化しないのであれば、そもそも
○○Aまで耐えられるとケーブルを太いのを作る理由がよくわからないのですが
でも、そういう違いがでるのであれば納得できますし、
実際にある程度の太さまでは低音の変化は著明にあらわれますしね。

書込番号:16017618

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 01:39(1年以上前)

Minerva2000さん  こんばんは。 
私なりにMinerva2000さんの文章を変えます。
おかしいと思われる所を ご指摘下さい。

原文

アンプ出力があれば、直流出力電圧は直流安定化装置があっても変化しています。
その変化を補う方向に安定化装置は働いてコンデンサーから放電しますが、
そのコンデンサーに充電するため瞬時に外部の電源ケーブルからの電流供給を要求します。

そのためアンプ出力時には、電源ケーブルの電流波形はそのオーデイオ出力波形に応じた
変動を起こしています。これは実験で確かめられます。
上に示した命題が誤りであるのは、この実験結果が説明できないことで明らかです。

電源ケーブルによりこの電流供給応答が異なるため、アンプ動作時の直流電源電圧の安定度
が異なります。これが電源ケーブルで音が変わるひとつの理由です。

  ───

訂正文

アンプ出力の有無に関係なく 直流安定化装置の出力電圧は一定です。

安定化電源に大きく二種類あります。
損失型とスイッチング方式。

損失型は目的の直流出力電圧より数ボルト高い電圧を出してコンデンサーに溜めておきます。
負荷電流が少ないとき、差の電圧分をパワートランジスタと抵抗器に熱として放出し目的の出力電圧を保ちます。
負荷電流が多くなると、つまりアンプから大きな音を出すときは、パワートランジスタと抵抗器の熱損失を減らして目的の出力電圧を保ちます。
 (スイッチング方式は説明が長くなるので割愛。)

AC100V電源ケーブルからの交流電源は50/60ヘルツで、ゼロボルトからピーク値まで変化しています。
ゼロボルトの時にアンプの最大出力を供給出来る整流電圧が取り出せる二次側トランスコイルを巻いてあります。
 つまり無駄に高い電圧で準備している訳です。

電源ケーブルの電流波形はアンプの出力に応じて変動します。
AC100V電源ケーブルも同様です。

よほど細くて抵抗の多い電源ケーブルに取り替えない限り、電源ケーブル交換しても直流安定化装置の出力電圧は一定です。

だから電源ケーブル交換してもアンプの出力は変わりません。

──── 補足   ────

電源の軽い詳細

損失型
電圧を一定に保つ仕組みは、出力電圧と内部の基準電圧を演算増幅器(オペアンプ)の±二入力に加えます。
差を読み取って±二入力が同じになるように演算増幅器の出力でドライブ段を動かし、終段のパワー素子(トランジスタやFETなど)で出力電圧を一定に保ちます。

ドライブに必要な電力は、AC100Vを整流し大きなコンデンサーに蓄えた物を使います。

スイッチング方式
AC100Vを両波整流した140v程度の電圧から数10khz(新しい物はもっと高い)の発振回路を使って矩形波を作ります。

発振回路のコアに二次巻き線がありアンプに必要な電圧を必要に応じていくつか出します。

二次側は数10khzの矩形波なのでそれをダイオードで整流してコンデンサに蓄えます。

二次側の目的とする安定化電源電圧と基準電圧の差を読み取って、一次側の発振回路のオンオフ比を変えます。
コンデンサーに蓄えた電力の他に、発振回路オフしたとき二次側にあるコイルに発生する逆起電力も利用しています。

スイッチング方式のブロックダイアグラム(パソコン用ATX電源例)
http://www.dosv.jp/other/0708/img/01/pop/022.gif

書込番号:16017837

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 01:48(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん 起きてる?
一位は何度目かな〜  名コンビ? 

安い焼酎飲んで寝ようとしたら 2013/04/14 23:50 [16017547] を読んだのでちょっと書いてみました。
今から寝ます。

書込番号:16017853

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/15 01:53(1年以上前)

>ヤマハの音響技術者は、電源ケーブルでオーデイオ機器の音質が変化することを事実として認めています。

ということは、ヤマハの音響技術者は電源ケーブルでオーデイオ機器の音質が変化することを分かっているから、電源ケーブルもそれなりのものを使っていると考えられるので、ヤマハの場合は電源ケーブルを変えても変化しないことが考えられますね。

したがって、ヤマハのアンプの所有者の場合は、電源ケーブルを変えても変化が感じられないから、電源ケーブルの交換についは否定することになりますね。

書込番号:16017859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/15 01:56(1年以上前)

〉いまだにその証明をした人がいません。

証明実演から尻尾を巻いて逃げた負け犬の遠吠えこそが甘やかされたバ○犬の叫びだと思うね( ̄∀ ̄)

書込番号:16017867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 02:01(1年以上前)

オーディオ装置もすでに手放し
電源ケーブルの議論が飯のタネ

BRDさん

何を訴えても通用しない訳だ。いつまでテープレコーダを回すの?
キャッチコピー=安定化装置

今日は何人の相手に安定化装置のお供をしてもえるか??
皆さんカウントしてみて下さい。

書込番号:16017874

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 02:08(1年以上前)

ローンウルフさん  まだ起きてた?
2013/04/15 01:39 [16017837]の長い文章の意味が分かりましたか?

書込番号:16017884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 02:20(1年以上前)

BRDさん

オーディオ用シールド電源ケーブルと付属品の電源ケーブル。
音質の変化の影響は無いでよろしいです? 有りますか?

書込番号:16017906

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/15 04:52(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさんへ

オーディオは所有しているのですか。?
オーディオを所有していないから、ケーブルを換えても変化はしないと思い込んでいませんか。?

そこそこのオーディオを所有していたら、自身で試すことによって、ケーブルで音が変わることがあったり、変わらないこともある場合があることは、容易に理解出来るはずです。

でも、変わらないとする意見をお持ちのようですが、それはどうしてですか。

ブラインドテストについては、私はオーディオは個人の趣味と考えていますから、無駄なことと思っています。

個人のブラインドブラインドテストなんて、所詮はその人の好みが強く働いているでしょうから、結局は自分にとって都合の良い回答が出れば、それで自己満足している人が多いのではないですか。

>20KHzを聞き取れる方はいないのでは? 
については、20代なら20KHzまで聞ける人がいるらしいが、大概は15KHz位までのようです。

それに、高い周波数帯域の可聴限界は年齢とともに下っていくから、高齢になると10KHz以上の音はだんだん聞こえなくなってくるようです。

CDは20KHzまでしか録音されていないし、MP3などは人に聞こえない音は切り捨てて 7、8 KHzまであれば、十分として圧縮されています。

しかし、20KHz以上の音を聞き取れないとしても、自然界にはそれを超える音が多く存在しています。
森林などで木々のさえずりとか小鳥の歌声などを聴いて、気持ちが落ち着くことはありませんか。
コンサートなどでも、特にマイクとスピーカーを使わないで、直接の楽器の音色を聴いていると、スピーカーと違って音に安らぎを感じたことはありませんか。

音には倍音がありますが、その倍音が音を良くしていることも知っていますか。

自然界にも楽器にも、人の耳には聞こえない高調波が多く存在していて、たとえ聞こえないとされる高い音が再生されることによって、そのことが音に潤いを与えて人に安らぎも与えるのです。

単に聞くだけなら、高い音なら7,8KHzもあれば十分でしょう。
でも、より音楽性を求めるとなると、たとえ聞こえないとされる高い音域も必要となるのです。

だから、RCAケーブルもアンプもスピーカーなども、その他についても、音楽性を求める人にとっては、20KHz以上の音を再生出来るようにすることも大切なことなのです。

Valentine vs Valensiaさんは、今までにオーディオに関心があって、アンプとかスピーカーとか、或いはケーブルなども交換したりして、音が変わることを体験してきていないのではないですか。

CDも録音技術次第で音が変わることも、体験していないのではありませんか。

オーディオの専門店で、かなり高いアンプとかスピーカーなどの音を聞いて、あまりの音の良さに、ふっとため息をついたりしたこともありますか。

なぜ、高級なオーディオと一般の音とはどうして違うのかも考えたことがありますか。

もし、下手な横好きでも、オーディオに関心のある人ならば、理論だけでは音の違いの良し悪しを判断することの難しさも、価格も高いからといって、いい音がするとは限らないことも、そして自分の予算と好みに合ったオーディオ選びをすることの楽しみも良く知っているはずだと私は思います。

Valentine vs Valensiaさんの場合は、単純な理論だけで、ケーブルでの音の違いがないと持論しているようですが、もっとご自身でいろんなことを体験すべきではありませんか。

書込番号:16018006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/15 06:50(1年以上前)

どんなに高価で高級なケーブルを変えても、インバーターノイズやモーターの電子ノイズを除去出来なければ意味ない投資になりますよ。
電源の波形をクリアにする方が効果的、わずか数メートルの電源ケーブルそのものにノイズを取り除く機能はありません。

スピーカーケーブルはある程度長く引き回しますので、外部ノイズから影響の少ないケーブルの方が良いでしょう。それでも高級品は必要なく、ベルデン、モガミ、カナレといったPAやスタジオで使われているケーブルで十分だと思います。長岡氏に至っては推奨がキャブタイヤコードですから。

書込番号:16018114

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/15 07:31(1年以上前)

BRDさんへ

私は、BRDさんの今までの書き込みを読んでいくうちに、腑に落ちないことが多くあると思うようになりました。

其の1.
ここの書き込みを読んでいると、誹謗中傷的な書き込みをするとか、変なことを書く人は、結構いますし、それに対しての非難の応酬合戦も醜いものがありますね。
ただ、BRDさんも同じようなことをしていませんか。

私自身、ほかのスレで強い口調で書くこともありましたが、でも、不特定多数の方たちが読んでいるのですから、文章には注意して書くことが大切ですね。

其の2.
電子関連の仕事をされてきたのに、ほかのHPアドレスを書いたりして、自己の説明が少ないように思っています。
それと、ほかのHPの紹介が多すぎるのでは有りませんか。

其の3.
年金生活に入って暇を持て余していませんか。
その暇のもてあましているのを、こうしたスレに書き込んだりして、その反応を見て暇つぶしに楽しんだりしていませんか。

普通、自分の書き込みに対して反論があっても、その内容が誹謗中傷的なものであったなら、無視するものですが、でも、BRDさんの場合はそれに対して暇つぶしとしているためか、やたらと負けじと反論したりして、そして、大人げないことも盛んに書いていますね。

其の4.
電子関連の仕事をしてきて、それなりの知識をお持ちのようですが、でもオーディオのほうはそれほどでもないように思います。

今までに、オーディオを買い替えたりしてきているわけでもないし、現時点では所有はされていないようですが、持論だけで単に自身の考えばかり述べているみたいですね。

其の5.
意味不明の写真とか、文章の書き込みがありますが、もっと価格コムの趣旨に基づいての節度ある書き込みは出来ませんか。

価格コムは商品購入のための情報の場でもありますので、常識ある態度をお願いします。

其の6.
>私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。

故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」

私はおおいに腑に落ちないですね。
理論と実際とは違うことは、オーディオのことを多く体験してきていれば、分かることですが、理論と実際とは違うことが多くありますよ。

メーカーは売りたいために、理論的にもっともなことを書いたりしますが、現実は違うことは多いです。

アンプもアナログからフルデジタルアンプもありますが、ノイズ対策をした電源ケーブルだと音は変わることは考えられるし、それに出力段も安定化電源だったとしても、設計とパーツが良くなかったら、完璧にその動作が得られないこともあるようです。

パワーアンプの出力段は、ほとんどの場合は非安定化電源が多いみたいです。

瞬時に電力を多く必要とする出力段の場合は、安定化電源よりも、応答速度の速い非安定化電源のほうが、瞬時に電力を取り出しやすいので、都合が良いみたいです。
それにアースの処理の仕方で安定化電源と同等の結果が得られることも分かってきています。

それから、出力段の電源が安定化電源だとコストがかかるし、重さとか発熱の問題も生じます。

其の7.
価格コムは不特定多数の人達が見ている場ですから、節度ある書き込みは大切ですね。

書込番号:16018188

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 08:21(1年以上前)

ヤマハのAVアンプは8年ほど前、「今買うと高級プレミアム電源ケーブルプレゼント」キャンペーンをやっていました。

そのケーブルは確かに太くて立派でしたが、音質はオヤイデのPA-23FXに完敗でした。

ラックスマン付属の電源ケーブルは市販もされていますが、ノンツイスト、ノンシールドの電源ケーブルです。 壁内配線ケーブルがノンツイスト、ノンシールドのVVFなので、最後の1,2mに電磁波ノイズ対策をしても無意味と考えているようです。

しかしラックスマンは電源ケーブルが機器の音質に大きな影響があると認識しており、その機器に最適な電源ケーブルを選択している、とラックスマンの設計技術者がステレオ誌のインタビューで答えていました。

書込番号:16018304

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 08:55(1年以上前)

ruhiさん  おはようさん。 微風 快晴。 良い天気です。
昨日は、アウンサンスーチーさんが京都に来られて嵐山、錦市場など見て行かれたそうです。
http://www.asahi.com/international/update/0414/TKY201304140055.html

人の気持ちはいくら心の中で思っても相手に伝わりません。
文字や声にすれば シェークスピアの悲喜劇も起こらなかったでしょう。

さて、腑に落ちなかった事にお答えします。

其の1.回答者同士の質疑応答はとかく質問者を「おざなり」「なおざり」にして荒れがちでした。
    永くココに居ますので質問者への回答のみにして来ました。
    今回、ある人との執着を解きたくてつい乗ってしまいました。
    つい度が過ぎ、天に唾する結果に H i
其の2.相手が知らないな?と感じたときに私の言葉で長い解説せず、「ここを読んでご覧」とURLを貼ります。
其の3.貧乏暇無しを絵に描いたような生活を年中無休で送ってます。
    いい加減決着付けたいので煽ってみました。
    成果は2013/04/14 23:50 [16017547]に現れました。
    回路説明は何も見ずに書きました。
    安物焼酎少し飲んだだけ酔っていてあれだけ書けたのだからボケ防止になってますよ。
其の4.オーデイにそれほど興味ありません。今まで何度も書いてきました。
    直近の例  2013/04/14 22:54 [16017227]
其の5.管理者さんが不要と判断されると書き込み者に通知せず削除されるようです。
    私の言葉や情報は残ってますね。
其の6.実際にこの理論をご理解されましたでしょうか?
    ノイズ対策をせず無防備な音響機器、付属の装置や能動部品、受動部品を使わないでしょう。
    「安定化電源よりも、応答速度の速い非安定化電源」でしょうか?
    一般大衆用と一部のマニア向けフラッグシップクラスは当然回路設計、部品、実装方法も異なります。
    半分熱になって電源利用効率が悪いと分かっていながらAクラスストレートアンプ等を求める人も居られますね。
其の7.同意。

書込番号:16018386

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 08:58(1年以上前)

Minerva2000さん おはようさん。   頑張れ〜

書込番号:16018396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/15 10:09(1年以上前)

BRDさん

おはようございます。
昨夜はワインを飲みました。まもなくビールが美味しい季節になりますね。

今朝も1位でした。ねらっている訳ではないのですが笑
名コンビかもしれませんね。




書込番号:16018546

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 10:38(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん おはようさん。
夕べは一番安い4Lペットボトルの焼酎をコップ1/4しか飲んでないのに酔っぱらって電源回路の説明文を書きました。
若い頃の記憶はしっかりROMに焼き込まれてました。

暑い時期になるとアメリカンコーラ350mLをよく冷やし焼酎混ぜた黒ビールを飲みます。
去年、子供が缶ビール買ってくれたので一口飲んで「マズ!」と。
見ると 一番搾り 私の口も 肥えてきました H i

騒いでも 三日のあだ花
Valentine vs Valensiaさんのお陰で 楽しい週末 を過ごせました。

part6 を 建てられますか?

書込番号:16018614

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/15 11:40(1年以上前)

BROさん、こんにちは。

ちょっと手厳しく書いてしまいましたが、申し訳ないです。
私も完璧な人間ではないので、人生でも仕事でもミスをしたりしますし、書き込みも変なことを書くこともあります。

20代の頃は、アンプとかスピーカーなどは、よく買ったりしていました。
カタログに回路図も書いてあって、もっともらしい理論で音の良さを強調して書いてあるので、ついつられてほしくなって買ってみると期待外れで、がっかりしたこともありました。

そうしたこともあって、カタログなどは半分信じてないですね。

据え置きオーディオも、iPodとかウォークマンなどの携帯プレーヤーの影響で衰退をたどっていますが、いつの時代にもブームに便乗してくるメーカーが多くて、ヘッドフォンアンプを通すと音が良くなるとか、イヤホンも今まで販売してなかったメーカーまでも参入してるとかして、ただもうけ主義に走ってくるメーカーがタケノコのように出て来るのにはあきれますね。

アンプとかスピーカーだと、試聴することが出来る場合が多いですが、ケーブルの場合はパッケージに入っていて試聴が出来ないので、それを盾にしてケーブルの見た目を良くして、バッーケジも高級品らしくして高額で売りつけているメーカーもあるのではないかと思っています。

イヤホンの場合は、専門のお店があって、沢山のイヤホンで試聴出来るので、そうしたお店へ行けば購入に失敗しなくて済みそうです。

オーディオに凝るとなると、多少の理論も知っておく必要もありますが、購入前の多くの情報も大切かなと思います。

アンプのほうを買おうと思って、各社のカタログを読んでいますが、どこの社ももっともらしい理論でいいことがいっぱい書いてあります。

京都では満足に試聴出来るお店がありませんので、近いうちに日本橋へでも行って、試聴してこようと思っています。

ちなみに山科へは車で、最短で10分で行けるところに住んでおります。

昼からは、ジョーシン草津イオンモール店で20%引きのバーゲンセールをしていますので、見てこようと思っています。

ジョーシンは以前はバーゲンセールの時などは、パソコンの周辺機器が半額で買えたり、常日頃ほしかった高級イヤホンも半額で買えるなどして大助かりでしたが、最近はそうしたこともなくなってきて、渋ちんになってきていますね。

書込番号:16018751

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 12:37(1年以上前)

ruhiさん  ご近所さんでしたか なーんだ です。 私は西京区。洛西高校のそばです。
膳所にアマチュア無線の友達が住んでいてロードレーサーに乗り運動兼ねて時々会いに行ってます。

時々、クロスバイクで家電店巡りします。
ジョウシン、K’デンキ、ヤマダ、ミドリ。
新店舗ができたや創業**年祭りの時は、他社も一斉に新聞チラシを大判でだすので土曜日早起きして見ます。
最初の液晶TVは、先着5名様のトップ。行列の整理係もどきをしました。

音は空気振動。後に残りません。
それを文字/文章にしても正しく相手に伝わりません。
自分の耳が頼り。最終判断は財布と自分自身で。

売らんかな の魂胆込めて煌びやかに書き映像見せて、カモを待ってます。

ダイソーのインナーイヤフォンが20〜20KHZと書いてあります。
本当かなーと買って聞きました。耳に強く押しつけると、押しつけてないときより良くなります。
どこかで回収したパナのヘッドフォンは液晶TV(REGZA 42Z1)より良く鳴るけれど暑苦しい。
ダイソーのインナーイヤフォンに輪ゴム一本巻いて、耳から抜けにくくしてバンドも針金曲げて作ります。

でも、家電店にあるヘッドフォンの中には実際自分で切り換えスイッチ押して比べると良い物がありました。

寺町にある マルツパーツ館のLV1.0に興味あります。 買えないけれど小型高性能高出力。
http://www.marutsu.co.jp/user/lv-1.0.php
http://www.marutsu.co.jp/shohin_158725/
この中のも面白そう。
http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=080201

オーデイオ の LINK集 に 本音爆裂・神経逆撫 師匠と弟子のいいたい放題 が あります。
一旦消滅したけれど奇特な方が別の所に移植してあるのを発見。 LINKに加えてます。
音爆裂・神経逆撫 師匠と弟子のいいたい放題<その30>
http://www.op316.com/tubes/honneb/honneb.htm

バックナンバーのその1から順に読むと良いです。
 意味が分かれば効果無くても高価な高級ケーブルに迷わされないでしょう。

書込番号:16018880

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 17:33(1年以上前)

ケーブルで音が変わるのは当たり前
オーディオ機器の付属品から市販の2000円クラスのRCAケーブルに変えれば一目瞭然で音が前に出る
HDMIケーブルもそうだし同軸ケーブルだってそう(こちらは多少のグレードアップでもすぐに1万超えますが)
付属品は駄目駄目の安物ですな。

オーディオ各10万クラスで揃えるならいざ知らず単品で30万クラスとか50万クラスになれば
自ずとケーブル類もグレードアップするのは必然
30万クラスともなれば、ほんの僅かな表現力の優位性を嗜みたい訳だしケーブルにも
ほんの僅かな損失を減らしたいが為に高級ケーブルを選択せざるを得ない
オーディオってーのは極めれば極めるほど乗数のようにコストがかかる
こんな当たり前で簡単なことで、よく議論が出来ると感心しますな。






書込番号:16019584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 18:30(1年以上前)

ミネルバさん

>ヤマハのAVアンプは8年ほど前、「今買うと高級プレミアム電源ケーブルプレゼント」キャンペーンをやっていました。
>そのケーブルは確かに太くて立派でしたが、音質はオヤイデのPA-23FXに完敗でした。

これは、興味深いレポートですね。

私なら、付属の電源ケーブルが、最もバランスが良いと考えます。
付属の電源ケーブルで、音を調整して仕上げているハズだと信じているからです。

「高級プレミアム電源ケーブル」は、交換して音調の変化を楽しむ、ないしは、より「高級な音?(謎)」を体験するためのものというより、販売促進のための営業サイドからの「大人の事情」でオマケとして配られたのかな?と考えるわけです。

伏兵のオヤイデPA-23FXが、ミネルバさんの好みに最も合致したというのは、ヤマハにしてみれば、複雑な心境かと。
オヤイデって、オーディオ・メーカーではないし、いわゆる個人の思い込みを出発点にした、その道のマニア御用達のアクセサリー・ガレージメーカーの一つですよね?

ヤマハに、「お宅のAVアンプの電源ケーブルは、付属品もオマケの高級品も「音質がイマイチ」だった。社外品のオヤイデPA-23FXが、完勝だった。」という報告をしてもよいと思いました。
ヤマハのエンジニアから、回答が得られれば、とても意義があると思います。
ユーザーの素朴な感想として、こんなところでカカクコムにそれとなく書きこむだけではなく、ヤマハに向けて情報提供を行ってみてはいかがでしょうか?

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/developer-story/av-amplifier/

書込番号:16019728

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 19:11(1年以上前)

yaptapさん こんばんは。  いらっしゃい。
あなたの最初の書き込み から順に読んできました。精読ではありません。
カーオーデイオなど設定方法を詳しく述べてありました。メカにも詳しいですね。
2010/10/22 17:37 [12098609]

他にあるかも知れないけれど下記で一緒のスレに。
2013/01/04 19:12 [15570250]BRD

通りすがり?の yaptapさんにも質問します。

私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

「直流安定化装置の動作範囲内であればAC電源電圧変動しても直流出力電圧は変化しない。
故にアンプ出力は影響を受けない。
電源ケーブル交換後も直流安定化装置の動作範囲内であればアンプ出力は変化しない。
アンプの出力が変化しない = 波形も周波数も 当然、音質も影響ない。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/
 2013/04/14 00:59 [16013365]

書込番号:16019862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 19:28(1年以上前)

二羽の兎Bさん、

ヤマハのキャンペーンのケーブルは「高級プレミアム電源ケーブル」ではなく「高音質プレミアム電源ケーブル」と称していたと思いだしました。

このケーブルの材質と作りでは定価で4,800円クラスの電源ケーブルで、アキュフェーズが最近までどの機器にも標準で付けていたレベルだと思います。

この電源ケーブルはヤマハのDSP-Z9には最初から標準で添付されていました。

まあ価格なりでオヤイデに負けるのは致し方ないです。それよりもオヤイデの電源ケーブルに交換することで、さらに実力を高度に発揮する基本性能の高さはさすがヤマハ製品ですね。

私はヤマハのファンですので、何の役にも立たない報告でヤマハに手数をかけるだけに終わるツマラナイ報告は致しません。(ヤマハはこんなことは言われなくとも分かっています)

書込番号:16019937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 19:31(1年以上前)

キャッチコピーですか?
オーディオを知らない興味もないライトBRDさん

今日は何杯飲んでます?

さて オヤイデ。ここはオーディオ入門者の憩い場所。秋葉原の店はかなり繁盛!
また雑誌にも登場したミジンコさん??
結構 ネットの世界では有名な方が企画部長だったかな! いろんなアイテムをコレから安く提供するでしょう。

書込番号:16019946

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 19:36(1年以上前)

Minerva2000さん  こんばんは。 
私なりにMinerva2000さんの文章を変えました。
おかしいと思われる所を ご指摘下さい。
2013/04/15 01:39 [16017837]

書込番号:16019964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 19:39(1年以上前)

論理展開と結論がおかしいです。(笑)

書込番号:16019981

ナイスクチコミ!3


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/15 19:41(1年以上前)

マランツの試聴に恵比寿試聴室に行ったことがありますが、付属の電源ケーブル、RACケーブルではなく、メーカ名を失念しましたがオーディオ用の電源ケーブル、RACケーブルが使われていました。
メーカーは付属がベストというのはいささか疑問です。

書込番号:16019992

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 19:50(1年以上前)

ローンウルフさん こんばんは。 ちょっと飲んだだけ。いつも飲むわけではありません。

ローンウルフさんも、「私の持論 」を理解されてないようですね。
 他に常連さんで質問したのに返信されない方が居られます。

ローンウルフさん 無益な書き込み、ヤジなど遠慮して頂けませんか?

Minerva2000さんも電気の基礎、電源回路の働きを十分理解しておられません。
ヤマハ社へ質問された内容を公開しないのは 大体推測できます。

お客様サービス担当者にとって「お客様は神様」
質問内容から質問者のレベルを判断され、キズ付けないよう「玉虫色の返事」を送ったのでしょう。
気の毒に質問者は 真に受けて鬼の首を取ったように 喜んであるみたいです。

書込番号:16020027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 19:50(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは。

同感です。

近所のオーディオショップでラックスマンのプリ、パワー、CDプレーヤー総額300万円の試聴会がありラックスマンの方が説明していましたが、ラインケーブルはペアで10万円の「オーディオハーモニックス?」とか言うメーカーのものでした。

電源ケーブルは標準添付品でしたが。

書込番号:16020032

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 19:52(1年以上前)

Minerva2000さん どの部分、行ですか? 具体的に説明 お願いします。

書込番号:16020039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/15 19:55(1年以上前)

ruhiさん、yaptapさん

ご意見ありがとうございます。
しかしお二人の意見は、「変わって聞えた」といったこのスレシリーズ(part5まで)の初歩的初期的発想です。
話がループしそうなのでPart1からお読みください。

何度も言うようですが、「変わって聞えた」は心理的要因や思い込みによるものでは?と私は提唱しています。

ブラインドテストなどで心理的要因を排除して音を聞くことを薦めます。
まずは実践!まずは試そう!


ruhiさんのお話は9割どこかで調べたような事実をおっしゃっています。そしてその9割は今回のスレ内容とはあまり関係ないもの。お疲れ様です。
倍音多めな楽器が収録された音源の20KHz部分を0.01db下げたものを作ったとして、
あなたはオリジナルと聞き比べられるということでよろしいですか?

ruhiさんの場合は、単純な経験だけで、ケーブルでの音の違いがあると持論しているようですが、もっとご自身でいろんなことを体験すべきではありませんか。実践してみよう。
あなたの固定概念、ことごとく改めさせられますよ。

書込番号:16020057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 19:58(1年以上前)

オーディオ産業を盛り上げろ!

BRDさん

一役かって下さい。
AUG-LINE
イシスと言うスピーカーケーブルがあります。
調べて貰えますか?
感想お願いします。
音像の遠近感はこれまで体験したことのないコントラストらしいです。
自然らしさが全面に出るとか!
オーディオ産業衰退に歯止め(^_^;)

景気づけにスレ主さんにプレゼントしてみては?
値段はかなりリーズナブルらしいです。
イシス。ご検討下さい。

書込番号:16020070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 20:03(1年以上前)

>どの部分、行ですか? 具体的に説明 お願いします。

めんどくさいので止めておきます。 説明しても時間の無駄ですので。

書込番号:16020093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 20:03(1年以上前)

BRDさん
私の質問

オーディオグレード シールド電源ケーブルと付属品の電源ケーブル。
音質は変わらない?変わる?

書込番号:16020094

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 20:04(1年以上前)

ローンウルフさん 折角の提案ですが 遠慮します。 
はっきり言えば200件以内に決着したい問題があるので、あなたが新規のスレッドを建てられると、大勢から意見を集められるでしょう。

 ( もうココへ投稿しないで )

書込番号:16020098

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 20:11(1年以上前)

Minerva2000さん そうですか。
では、質問を変えましょう。

原文
アンプ出力があれば、直流出力電圧は直流安定化装置があっても変化しています。

訂正文
アンプ出力の有無に関係なく 直流安定化装置の出力電圧は一定です。

上記について説明をお願いします。

書込番号:16020121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/15 20:17(1年以上前)

ミネルバさん

>私はヤマハのファンですので、何の役にも立たない報告でヤマハに手数をかけるだけに終わるツマラナイ報告は致しません。(ヤマハはこんなことは言われなくとも分かっています)

「やらない理由」ですね。

私は、個人的に興味を持ちましたので、機会があれば、直接、「ユーザーによる電源ケーブル交換」に関してのヤマハの見解を取材してみまたいと思います。
(結果はカカクコムには報告しませんが。)

>まあ価格なりでオヤイデに負けるのは致し方ないです。
>それよりもオヤイデの電源ケーブルに交換することで、さらに実力を高度に発揮する基本性能の高さはさすがヤマハ製品ですね。

市販の価格の大小で、電源ケーブルを格付けされているようですね。
また、「完敗」とか、「負ける」とか・・・モノスゴク、違和感があります。
単なる「好みの差」ですよね?
電源ケーブルに関して「勝ち負け」という価値観を繰り返す時点で、「コアなマニアの独り事」という扱いとさせて頂きたいと思います。

「オヤイデのケーブルで、さらに実力を発揮する云々」については、もはや、返すコメントが思いつかないレベルの「むりやりなこじつけ」ですね。

なんだか、ミネルバさんらしくないですね・・・実は・・・ということなのかもしれません。
心中お察しいたします。

書込番号:16020151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 20:19(1年以上前)

>原文
>アンプ出力があれば、直流出力電圧は直流安定化装置があっても変化しています。

これは観測に基づく事実です。

>訂正文
>アンプ出力の有無に関係なく 直流安定化装置の出力電圧は一定です。

これは希望的観測に基づく間違いです。

以上。(笑)

書込番号:16020159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 20:20(1年以上前)

BRDさん おはよう

お答え下さいm(_ _)m無理ならオーディオ産業に発展になにか?

そうだ

ケンブリッジオーディオ
アンプのデモンストレーションでワイヤーワールドのスピーカーケーブルを使ってましたね。
メーカーが持参したメーカー付属品かと思ってましたが、、初めて聞いた音は
情報量満開。売価10万円のアンプが100万円に聞こえました。
ケンブリッジオーディオ&ワイヤーワールド。

書込番号:16020164

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 20:23(1年以上前)

了解

では、次の質問です。 下記に 間違いがありますか?

損失型は目的の直流出力電圧より数ボルト高い電圧を出してコンデンサーに溜めておきます。
負荷電流が少ないとき、差の電圧分をパワートランジスタと抵抗器に熱として放出し目的の出力電圧を保ちます。
負荷電流が多くなると、つまりアンプから大きな音を出すときは、パワートランジスタと抵抗器の熱損失を減らして目的の出力電圧を保ちます。

書込番号:16020181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:24(1年以上前)

ミネベアだと思い込みを

書込番号:16020185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 20:27(1年以上前)

(誤)目的の出力電圧を保ちます。

(正)目的の出力電圧を保とうとします。でも厳密には保てていません。

書込番号:16020193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:28(1年以上前)

ローンウルフさん

書込番号:16020196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:29(1年以上前)

四天王

書込番号:16020199

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/15 20:31(1年以上前)

>倍音多めな楽器が収録された音源の20KHz部分を0.01db下げたものを作ったとして、
あなたはオリジナルと聞き比べられるということでよろしいですか?

あれ私、聞こえると書きましたけ、そうか、Valentine vs Valensiaさんは耳だけではなくて目も悪くされていたんですね。

書込番号:16020214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 20:33(1年以上前)

ぽちさん

今は暇潰しにこのスレに来てますが、、(爆)

自身オーディオのセットアップもほぼ終了。
結構時間も掛かりました。
最近はのんきに音楽を聴いています。

お題の
オーディオ業界&産業
発展に一言お願いします。

書込番号:16020229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:39(1年以上前)

ちょろを狙ってる
元は来ねえな?

書込番号:16020246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/15 20:40(1年以上前)


ばうさんへ

 お返事ありがとうございます。

ばうさんは「変わる派」、「変わらない派」という分類をされた方とうかがっております。大変分かりやすい言葉だと思います。「[16015266]>ハーフブラインドテスト」も、新しい言葉の定義で非凡なネーミングセンスがうかがわれると思います。私も言葉の定義は重要だと思っています。そのため、今後の齟齬がないようにケーブルとは離れますが言葉の定義の感想を述べさせて頂きます。

おそらく、ばうさんはダブルブラインドテストのみをブラインドテストとして定義されたいのかなと感じました。私の勘違いかも知れませんが、ブラインドテストはダブルブラインドテストもハーフブライングテストも含むと思います。極端なことを言えば情報交換があった可能性があるとしても、それが証明されず、装置を操作した人間が実験を受けた人間に答えを言ったり見せたりしない限り、それはブラインドテストと呼ばれるもので良いと思います。

今回の場合で単純にテストと格下げして言わなくてはならないのは、装置を操作した人間が実験を受けた人間に「次はAケーブルです」と言って行った、もしくは見せて行った場合です。もちろん、これは不正になりブラインドテストが成立したとは言えません。もちろん、ばうさんが「ダブルブラインドテストでなければ結果の信憑性が薄い」と考えるのは当然です。私もブラインドテストはダブルブラインドテストより信憑性は薄いと考えます。しかし、ブラインドテストとして行われたテストを不正が無かったと言えないからブラインドテストでない、つまり不正があることを前提としてしまうのはredfoderaさんに失礼かなと感じました。

「[16015375]>どのような方法で情報が伝達するにせよ、テストの実施者から被験者に情報が伝達すれば、それはブラインドテストではありません。」に関して異論はございません。しかし、redfoderaさんが伝達してしまったようなテストをブラインドテストと称していることはないと思います。もちろん、遊びの域を出ませんから厳格なダブルブラインドテストではないわけですが、この点に関しては信じても良いのではないでしょうか。

「[16015536]>ブラインドテストでない以上、そのテストの数字を語ることは無意味だと思っています。」、私はredfoderaさんを信じてブラインドテストであったと信じています。ちなみに、ブラインドテストでなくても数字を語るのは無意味ではないと思います。今回の回答がA,Bを当てるのであれば、その限りではないのですが、どちらか良いかという回答を求めるのであれば、A,Bのばらつきを見るという点で興味深いと思います。もちろん、当初の目的は果たすことは出来ないことに変わりはありませんね。

「16015536]>1人の成績が芳しくなかったからといって後からその1人を集団から除外できるのはおかしいからです。」、おっしゃる通りです。当然ながら好成績をとれなかった者を作為的に除外したのであれば、おかしいです。しかし、書き込みには作為的に除外したと書かれておりません。これは良く分からないのですがredfoderaさんの文章を読む限り4名とredfoderaさんは職種が違う様に思います。同じ職種の方4名という意味であれば20回でも良いと思います。もっと、もっと厳密に言えば4名の結果を足して良いわけでもないように思います。しかし、それは趣味の世界ですから甘く見ても良いと思います。

 いずれにしろ、回数が微妙なので解析も微妙ですが大変興味深い結果だと思います。

 数年前に大学入試で不正を行ったことが発覚した学生がおりました。こんなことが起こる世の中ですから、不正がないとは言いません。ところが、ダブルブラインドテストをしても、不正が絶対にないとは言えません。最後は人を信じるか信じないかになるとおもいます。そして結果が出たら再現実験で検証する必要もあるのかも知れませんね。

 今後も、ブラインドテストが行われることはないと思いますが、せっかく行うのであればダブルブラインドテストでないと、なかなか信用されないと言うことで間違いないようです。



Valentine vs Valensiaさん

「[16017254]>変わらない証明ははっきり言って難しいでしょう。」ですね。難しいけど限定的な条件下で不可能ではない、くらいでしょうかね。ちなみに、私はワイン党です。私はStrike Rougeさんやローンウルフさんが変わると感じているのは真実だと思います。これを強く否定する必要はないと思います。変わらない派にも様々な方がおりますが、変わるという話しがあったスレッドで、「変わらない! 変わる!」と声を大にして議論をするのではなく、「変わらないですよ」とだけ書いて、『ケーブルで音は変るのか変らないのか?』のURLに誘導するくらいでよいのではないかと感じています。もちろん、人それぞれなので私が気にすることではないのは重々承知しております。それでも、先日議論が飛び火した「15989424」はValentine vs Valensiaさんは最後にコメントされていますが、全体を見ると私は悲惨な状態だと思いました。というわけで「part 6」は必要だと思います。宜しくお願いします。

私は高性能なケーブルで音が良くなると言うのはロマンがあって良いと思います。

 そして、本当はどちらなのかなと考える議論は興味があります。



いずれにしろ現状は「ゴドーを待ちながら」・・・・

書込番号:16020249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:42(1年以上前)

ウルフさん
オーディオっちゅうのはこんな感じなので
OKWave(教えてgoo)
http://oshiete.goo.ne.jp/category/459/

書込番号:16020259

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 20:45(1年以上前)

Minerva2000さん
「目的の出力電圧を保とうとします。でも厳密には保てていません。」

何故ですか?

書込番号:16020272

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/15 20:45(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

私は、DENONとYAMAHAで出力段に非安定化電源が使われている例を示しました。
BRDさんも、出力段に安定化電源が使われている例を示してください。
私が調べた範囲では、先に示したクレル以外は見つけられませんでした。
BRDさんの説なら、そこいら中のアンプはすべて終段は安定化電源を使っているわけですから、
(終段がA級のアンプはごく少数ですので)ブロック図くらい簡単に見つかるでしょ。
それが出せないなら、やはり安定化電源説は成り立たないです。

>終段のみ非安定化電源とし、
終段がいちばん電力を消費するのですから、すでに論理が崩壊しています。
そもそも、なんで前段に安定化電源を使うのか理解しているのですか?

電力線に「セメント抵抗」を接続しようとの提案から、
BRDさんの電気知識は独学で、正しい指導の下で実験をしたことはないのがわかります。
メタルクラッド抵抗の扱いも同じです。
何のために穴の開いた足がついてると思ってるんですか?

オヤイデは、昭和27年創業で昭和31年から現在のガード下で営業してる古くからの電線屋です。
私が秋葉通いを始めた頃には、もう有名でしたよ。
5.5sqのキャブタイヤとか、内部配線用の日立のOFCとかずいぶん買ったものです。

書込番号:16020277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:47(1年以上前)

ウルフさん
カプリースDACは何も不具合なし?

書込番号:16020288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:50(1年以上前)

ウルフさん
回生抵抗器かませますか?

書込番号:16020302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 20:54(1年以上前)

最近はpcオーデオ専門?

数年後dsd5.6ネィテプ再生がAVアンプにデコードされたら初めます!

書込番号:16020315

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 20:57(1年以上前)

Minerva2000さんと意見交換しております。 
他の方々への返信はMinerva2000さんと終わってからにします。
悪しからず。
────────────
Minerva2000さん 下記の文章に 間違いはありませんね?

損失型
電圧を一定に保つ仕組みは、出力電圧と内部の基準電圧を演算増幅器(オペアンプ)の±二入力に加えます。
差を読み取って±二入力が同じになるように演算増幅器の出力でドライブ段を動かし、終段のパワー素子(トランジスタやFETなど)で出力電圧を一定に保ちます。

ドライブに必要な電力は、AC100Vを整流し大きなコンデンサーに蓄えた物を使います。

スイッチング方式
AC100Vを両波整流した140v程度の電圧から数10khz(新しい物はもっと高い)の発振回路を使って矩形波を作ります。

発振回路のコアに二次巻き線がありアンプに必要な電圧を必要に応じていくつか出します。

二次側は数10khzの矩形波なのでそれをダイオードで整流してコンデンサに蓄えます。

二次側の目的とする安定化電源電圧と基準電圧の差を読み取って、一次側の発振回路のオンオフ比を変えます。
コンデンサーに蓄えた電力の他に、発振回路オフしたとき二次側にあるコイルに発生する逆起電力も利用しています。

書込番号:16020331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 21:00(1年以上前)

絶好調。一番良かったのはクロックが厳しい初期の頃。現状も悪くないけど再生に時間が少し必要だった初期が一番良かった。

デンテック冷やしダックは凄いらしい。

書込番号:16020349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 21:02(1年以上前)

ウルフさん
リッピングは昔、試しにやりましたが二度手間なのでやめました。
DSDかな?定額聴き放題が普及したらねっとりワークオーディオでも始めます。

今は昨日録画分の春の祭典(荒々しいクラシック)観ています。

書込番号:16020360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 21:07(1年以上前)

絶好調ちょろ氏が、今年後半に凄いDACが発売されると言うので楽しみです?

書込番号:16020386

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/15 21:10(1年以上前)

Minerva2000さん
コメントありがとうございます。

各メーカーの試聴会のときにオーディオ用の電源ケーブルを付けているのを何度も目撃しています。やはり良いケーブルは音の情報量が多く豊かですし、より自然な感じがします。
ラインケーブルはワイヤーワールド(ECI-5)を使用していますが、癖が無く情報量豊かで重宝しています。
電源ケーブルはオヤイデのTUNAMI-GPXケーブルを愛用しています。オヤイデもケーブルメーカーとしてのポテンシャルは高いと感じている今日この頃。

書込番号:16020410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 21:16(1年以上前)

ローテ? あれはオススメと仲間スレには書きました。

現状sacd環境が構築出来てる人は必要無しと思う。
DSDマルチ??
いずれ時期が来たら環境整備に着手するかも知れない。


オーディオ業界に一役
頑張ります。

書込番号:16020440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/15 21:19(1年以上前)

こんばんは!

ささちゃん  どうもでした^^

BRDさん
>入力信号を気分によって選択する都合の良い耳になりました  H i

選択の自由を自然に行える耳ですね、ワンダフル・・・・。。。。。。

>私の持論に、何が腑に落ちない所がありますか?

 耳のことなので持論!?^^ よく判りませんです、ソ〜リ〜(^_-)


V & V さん
>いい歳した大人が、、

そうですね、お互いいい歳をしてますね!

>控えなさい。しかも外野でしょあなたは。

外野? ここには外野があるんですか? と言う事は内野もあるんですね!
外野・内野があるんなら当然投手。捕手もありますね。
イキナリ外野と言われました、ではこちらから質問します。

外野の人は誰? 私? そして内野は誰? キチンと名指しをしてください。
勿論投手、捕手もです!!!

書込番号:16020462

ナイスクチコミ!2


yaptapさん
クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2013/04/15 21:49(1年以上前)

スレ主さんこんばんわ
>何度も言うようですが、「変わって聞えた」は心理的要因や思い込みによるものでは?と私は提唱しています。
 
いえいえ何をおっしゃいますか実話ですよ たとえばipodを他社のアンプ付きSPと
付属のピンジャックで繋ぎ試聴すれば音質が悪いのは当たり前ですipodはへこんだ音しか出ませんからね
しかし、市販品の2000円クラスのピンジャックに変えただけで音が前に出ますからね
音質が変わらないのだったら高級ケーブルなんて年に10本位しか売れないのでは?
音質が変わるから好きものの方は購入されるのですよ?

>ブラインドテストなどで心理的要因を排除して音を聞くことを薦めます。
まずは実践!まずは試そう!

毎日ブラインドテスト的なことをしていますよ
音楽を試聴する際には目をつぶって試聴しています
オーディオ好きは音場の空間的広がりやリアリティを楽しんでいるわけです。
厳しい言い方をすれば貴方は何もわかっていない
僕から言わせれば貴方がまずは実戦し試すべきだと思います。

同じソースでいつもはボーカルが目線のずっと奥の位置で聞こえ楽器が両サイドの上のほうで聞こえる
しかし、ケーブルを変えただけでボーカルが自分の1m奥で聞こえ楽器がボーカルの後ろで円を書いたように囲んで演奏している様が見えるんです
(ちょっと言い過ぎましたが・ほとんどはイコライジングと音響機器の性能です)

いやほんと、この感動を分かって欲しいものです

大好きなアルバムを何百回も同じ機器で聞いてるのですから音質がちょっと変わっただけで直に分かりますからね?わかってます?
簡単に一言で気のせいだと言われたら非常に腹が立ちましたので言わせて頂きました。

BRDさんの意見に意義はありませんが
数値が全てではない数値やデータというものは偏ってますからね
極端に言えばある1方向からしか物事を見ていない。データとはそういうものです。
ケーブルを変えれば音質が変わるのは事実なんでね仕方ありませんよ〜

書込番号:16020646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/15 22:15(1年以上前)

中田ヤスタカ

“中田ヤスタカの名言 ”
「昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、
ケーブル変えるより自分を変えなきゃダメだなと思った。」

書込番号:16020790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1705件

2013/04/15 22:45(1年以上前)

>同じソースでいつもはボーカルが目線のずっと奥の位置で聞こえ楽器が両サイドの上のほうで聞こえる
しかし、ケーブルを変えただけでボーカルが自分の1m奥で聞こえ楽器がボーカルの後ろで円を書いたように囲んで演奏している様が見えるんです

>いやほんと、この感動を分かって欲しいものです


>簡単に一言で気のせいだと言われたら非常に腹が立ちましたので言わせて頂きました。

まさに、yaptapさんの仰る通りです。

書込番号:16020950

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 22:50(1年以上前)

BRDさん

めんどくさいので良く読んでいませんが、間違いをひとつ見つけました。

(誤)出力電圧を一定に保ちます。
(正)出力電圧を一定に保とうとします。ただ厳密には一定に保てていません。

書込番号:16020977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 23:05(1年以上前)

音誌文さん、こんばんは。

これまでも書き込みは良く拝見しております。

>各メーカーの試聴会のときにオーディオ用の電源ケーブルを付けているのを何度も
>目撃しています。やはり良いケーブルは音の情報量が多く豊かですし、
>より自然な感じがします。

そうなんです。 何で試聴会では良い音なのに、同じような機材を揃えてもウチでは音が悪いのか、やはり部屋が悪いからか、とあきらめていたのですが、試聴会では業務用のデカイ電源ボックスと太い電源ケーブルを使っているのに気付き、電源ケーブル交換で同様の音が我が家でも簡単に出せるようになりました。

>電源ケーブルはオヤイデのTUNAMI-GPXケーブルを愛用しています。オヤイデもケーブル
>メーカーとしてのポテンシャルは高いと感じている今日この頃。

オヤイデのTUNMI-NIGOは自作の電源タップに使っています。このケーブルは優秀だと思います。オヤイデのケーブルに良く使われているPCOCCが生産中止になるので、オヤイデはとりあえず在庫を積み増して2年位は耐えるようです。
ケーブル類、アクセサリ類は最近はオヤイデからアコリバにシフトしつつあります。

書込番号:16021058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 23:23(1年以上前)

ぽっちいのさん、こんばんは。

>ミネベアだと思い込みを

まぎらわしいHNですみません。
ミネベアは「ミニチュアベアリング」の略ですね。

Minervaはローマ神話に登場し、肩にふくろうを止まらせています。
「ミネルヴァのふくろうは黄昏に飛び立つ」という有名な言葉から拝借しました。
まあ、この言葉を完全に誤解していたので、自分に対する警鐘の意味もあります。

書込番号:16021144

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/15 23:27(1年以上前)

Minerva2000さん  途切れるのではないかと心配しながらお待ちしておりました。
下記はウィキペディアのシリーズレギュレータの説明です。

シリーズレギュレータは、負荷に直列に電圧制御素子が接続された、降圧のみ可能な連続電流の定電圧直流電源回路である。
トランジスタ等の素子を負荷と直列に入れて、高過ぎる電圧の分だけ電力をそこで消費し電圧降下を発生させることで、負荷に一定の電圧がかかるよう調整する。消費した電力は熱になる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF

私が先に示した文章と同じ事を言ってます。

間違いありませんね?

書込番号:16021164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/15 23:39(1年以上前)

ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ


大器晩成


耳も又成長するかもしれない。

成長すればミミズクか(笑

書込番号:16021219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/15 23:51(1年以上前)

シリーズレギュレータが実際にアンプの最終段に使われているかどうかは知りません。そんなことはどうでも良いことです。

あることが正しいかどうかは実験で決まります。オーディオの場合は耳で聞くことで決まります。

実験がその理論が正しいかどうか決めます。理論が実験結果を決めるのではありません。

書込番号:16021273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/04/15 23:52(1年以上前)

ruhiさん

>倍音多めな楽器が収録された音源の20KHz部分を0.01db下げたものを作ったとして、
あなたはオリジナルと聞き比べられるということでよろしいですか?

確かにあなたは言っていませんが

>>自身で試すことによって、ケーブルで音が変わることがあったり、変わらないこともある場合があることは、容易に理解出来るはずです。



周波数のお話から

導き出した質問ですよ。(ちょっと強引ですがそう思われてもいたしかたないのでは?)

目が悪くなるとことと以上の質問、なにが関係するのですか?


議論で行き詰ると、「揚げ足を取る」「なんとか反論できる小さな小さなポイントを探す」「人格否定をし始める」

納得!

再度掲載

ruhiさんの場合は、単純な経験だけで、ケーブルでの音の違いがあると持論しているようですが、もっとご自身でいろんなことを体験すべきではありませんか。実践してみよう。


書込番号:16021281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/04/15 23:57(1年以上前)

yaptapさん

ブラインドテスト的ではなく
ブラインドテストをしてから言おう。

あなたのおっしゃっているのは「私には変わって聞える」
といった感想です。オーディオは心理的要因でいろいろな聞え方をします。その意味を知る為にブラインドテストをおすすめします。

書込番号:16021296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2013/04/16 00:05(1年以上前)

キユシト2013さん

Part6必要そうですね。笑

キユシト2013さんは
変わる派がオーディオ初心者に「音が気に入らないのであれば、ケーブルでチューニングしてみては?付属ケーブルはおもちゃ。そこそこ値段のするものを買ってみては?」

変わらない派が変わる派に対して、「あなたが変わって聞えるのは思い込みによるものですよ」
を比べたとき後者のほうがたちが悪いとお考えですか?

私は前者のほうがたちが悪い気がします。

一人でケーブルをとっかえひっかえ変えて「音が変わるぞ〜!」と楽しむぶんには私は何も言いません。
だって本人には思い込みであろうが変わって聞えるのですから。(本当は全く変わっていませんが。ブラインドテストしたらまず聞き比べられないレベル)
しかしその主観的な経験をあたかも客観的事実と置き換えて
初心者に「かわる」ことを植え付ける行為はアウトだと思います。

書込番号:16021334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/16 00:13(1年以上前)

satoakichanさん

もろもろローンウルフさんとBRDさんの議論です。

そこにまったく議論に関係のないあなた(外野)が突如現れて
「耳が悪い」と人格否定することです。

なにが悔しく、何に腹を立てているのが存じませんが
いきなり現れて、人を侮辱する行為を大人げないと言いました。

あと投手、捕手の意味がわかりません。

書込番号:16021366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2013/04/16 00:18(1年以上前)


あまりにも好評な為、あっという間に200に達しそうです。
続きを作りました。200以降はこちらで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16021371

書込番号:16021379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/16 00:23(1年以上前)

ストライク・ルージュさん、

「大器晩成」ですか? 惜しい! まあそういう解釈があることは承知しています。

ヘーゲルの『法の哲学』の序文を何度も注意深く読み返したところ、
「その時代の只中にあっては、その時代の真の価値や意味は分からず、その時代が
終わる頃にようやくその価値や意味が分かってくる」という解釈に至りました。

私が当初どのように誤解していたかは内緒です。(笑)

書込番号:16021395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/16 00:36(1年以上前)

ミネルバさん

中々深いですね〜

アナログの価値は正にそんな感じでしょうかね?
ワイアレス、ケーブルレスになれば、ケーブルの有り難みを知るんでしょうかねぇ〜(笑


暇潰しのネタがねぇぇぇ〜〜〜〜!!!

by 迷コンビ


書込番号:16021436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/16 00:44(1年以上前)

ケーブルというか色んなものが「変わらん」派だけど
このスレが有益かというと微妙、見てて面白くは無い

こんなところでgdgdよりコミュニケーションとって会ってブラインドテストやればいいじゃん
大人なら初対面の人と大喧嘩ってことは無いでしょうに

変わるに決まってるやろ、ササうち来てテストやってくれって言われたら
そのために大阪でも福岡でもミニコン抱えて行きますよ(結果は同意が無い限り公表しない)

自分ではそう怖い人だとは思っていませんが、まあサトちゃんやウルフさんにも聞いて

書込番号:16021455

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/16 00:47(1年以上前)

Minerva2000さん 返事に言い訳不要です。
ウィキペディアのシリーズレギュレータの説明と私が先に示した文章と同じ事を言ってます。
間違いありませんね?

イエスかノーか?

正直に「電気の基礎は分かりません」でも 構いません。

書込番号:16021463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/16 01:47(1年以上前)

抱えて運べるミニコンで、ケーブルもクソもねぇだろうに…

50Kgのアンプに20Kgのプレーヤに100KgのSPなんてトンデモな代物を使ってるような「猛者」が語るべき話題だって、いいかげん判るべきだろうに。

オイラは20Kg/5Kg/30Kgなので、「小物」らしく電ケーなんか変えたりしないけどさ。

書込番号:16021579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/04/16 02:14(1年以上前)

好きなプレーヤー、アンプ、ケーブル
それと私のミニコン、適当なケーブル
スピーカーは同じ、これで比較

私はUSBオーディオ(1kg以下),アンプ3台(合計1kg以下)スピーカー60kgですな

書込番号:16021604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/16 03:54(1年以上前)

BRDさん

オーディオ電源ケーブルの交換で音は変わりますか変わりませんか?

書込番号:16021697

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/16 04:53(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

>>ruhiさんの場合は、単純な経験だけで、ケーブルでの音の違いがあると持論しているようですが、もっとご自身でいろんなことを体験すべきではありませんか。実践してみよう。

なかなか いいご意見ですね。

私のような、単純な経験だけでも、ケーブルでの音の違いがあることを感じているのですから、Valentine vs Valensiaさんも早く高級オーディオとケーブルを買って、ケーブルで音が変わらないことを実践しましょう。

>>まずは実践!まずは試そう!
ですね。

書込番号:16021718

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/16 05:37(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

次はあなたが、ほかの方へ質問している事項ですが、

>>一人でケーブルをとっかえひっかえ変えて「音が変わるぞ〜!」と楽しむぶんには私は何も言いません。
だって本人には思い込みであろうが変わって聞えるのですから。(本当は全く変わっていませんが。ブラインドテストしたらまず聞き比べられないレベル)
しかしその主観的な経験をあたかも客観的事実と置き換えて
初心者に「かわる」ことを植え付ける行為はアウトだと思います。

なるほど、あなたはブラインドテストはしたことがあるようにも感じられますが、したことがあるのですか。
したとしたら、どのようにしてされたのですか。

ひょっとすると、あなたのお話は9割どこかで調べた事案なのですか。

書込番号:16021736

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/16 06:33(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

あなたは、ほかのクチコミで以下のことを書いていますが。

書き込み番号「16011664」
>>電源ケーブルを変えても音質は全く変わりません。
というか変わる根拠がありません。
よく、ケーブルの材質が変われば音も変わるという人がいますが
それは誤りです。
ケーブルの材質が変わっても電力会社からはるばるやってくる電気の質は変わりません。
ホースのゴムの成分が微妙に変わっても蛇口→浄水器からでてくる水の味は変わらないのと同じです。

>>電力会社からはるばるやってくる電気の質は変わりません。
とするならば、水も同じく浄水場からはるばるやってくる水道水も質が変わらないことになりますね。
でも、どうして浄水器を使っているのですか。(蛇口→浄水器)

あなたの説明だと、浄水器を電源ケーブルに置き換えることも出来ますね。

ノイズ対策に優れた電源ケーブルならば、電源からの不要なノイズ成分を取り除くから、音質が良くなることは考えられますが、浄水器も水道水の人体への有害となる不要な成分を取り除いているから、浄水器も電源ケーブルもどちらも似ていますね。

あなたは浄水器の役割について、知っていますか。 そして説明出来ますか。

書込番号:16021782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/16 07:11(1年以上前)

オーディオグレード電源ケーブルのシールド効果。

主に電磁波の放出防止が役目。デジタル機器へのノイズによる影響を抑える役割。
良い例が電源ケーブルの周りにスピーカーケーブルを接触禁止は皆さんはご存知かと!
またはループですね。
因みにアンプ機器の影響は、ケーブル振動ノイズ。
歪み振動ノイズですね。
これは間違いなくアンプや整流器 安定化装置、電源トランス 全てに置いて影響与えます。ケーブル振動ノイズを緩和させ、正常に運行運転。
付属品また付属品質とはこんなところが違います。
今回私が線材の断面積や電線素材を議題にしなかったの変わる要素では当たり前の話。
シールド効果や被覆効果で音が違いが出る。

こんなのオーディオ一年生でも誰でも知ってます。

書込番号:16021835

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/16 07:11(1年以上前)

Minerva2000さん  おはようさん。 30年以上前に水銀柱の最高最低温度計を秋葉原で買って使ってます。
デジタル最高最低温度計を併用しだして0.1度C台まで読めるようになり ほんの少しずつ気温上昇しているのが分かります。

さて、二人だけで解消したかった意見の相違はpart5以内で困難な様子。
Valentine vs Valensiaさんが用意された次の舞台に行きそうですね。

定電圧装置を 「厳密には一定に保てていません」 と発言されました。
大勢の外野やROMしている人達に またしても 末代の恥 を追加されました。

メールでこっそり白状されても構いません。
Minerva2000さんが ヤマハ社の質問文を公開されなかったように私も後悔じゃなかった公開しませんから。

待ってるよ〜

『ケーブルで音は変るのか変らないのか?part6』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16021371/

書込番号:16021836

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/16 07:25(1年以上前)

ローンウルフさん  おはようさん。
ココでお勉強した甲斐がありますね。
少しずつ賢くなっていく様子を お日様のように 暖かく見守ってますからね〜

定電圧電源の 定 の意味。
定電圧電源の目的、負荷曲線図など調べて 尊敬するMinerva2000さんに教えてご覧。
株がグンと上がるよ。

昨日の 「芙蓉閣の女たち」も面白かった。
今日の放映が楽しみ。
「芙蓉閣の女たち」
http://www.bs-j.co.jp/fuyoukaku/
 タン・サラン に逢いたいな〜

書込番号:16021864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/04/16 07:26(1年以上前)

横レスですが、電源ケーブルはホースや配管であって浄水器のように綺麗にする効果はありません。穴が開いてれば(シールド)漏れますし、細ければ(伝導率)十分に送れません。濁らす原因になっても綺麗にする事はありません。

濁った水を綺麗にする浄水器に当たるのは、ノイズを取り除き、綺麗な正弦波に変える安定化電源ではありませんか?

書込番号:16021866

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/16 07:37(1年以上前)

さて、今回も トリ を勤めさせて頂きます。
人生様々 いつも青春のBRDから ケーブルで音は変るのか変らないのか?part6 で再会致しましょう。

Minerva2000さん  待ってるよ〜

『ケーブルで音は変るのか変らないのか?part6』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16021371/

待ちの灯
http://www.youtube.com/watch?v=kpeiPbjDlDs

書込番号:16021883

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ368

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:1406件

まさかの100踏みでスレ主になってもうたww
ちょっと早いですが、スレ作っておきます〜いっぱいになったらご使用くだせぇ(^o^)/

音楽のない生活なんて考えられない!!オーディオ&ビジュアルで日々の生活に潤いと癒しを!!




前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/ViewLimit=2/#15924166

マイペースな天地には気が向いたら絡んでやってください。ということで皆様よろしくお願いしますですm(_ _)m

書込番号:15997398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2013/04/10 22:25(1年以上前)

天地創造さん
新スレおめでとうございます(^-^)/
お疲れ様ですm(_ _)m
よろしくお願いします。


柴犬の武蔵さん、こんばんは。
はじめまして。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

友人の方の車ヴェルサイドの100万円チューンですか、凄いですね。
私はヴェルサイドはリアスポイラー10万円とマフラー20万円だけでした。
サス(ショックアプソーバー)はもっぱらオーリンズでした。

ヴェルサイドを知っている方がいるのは嬉しいです。
私も今ヴェルサイドがどうなっているか解りません…(^_^;)))


ルージュさん
ディスティニィ HDリマスター MSの描写は綺麗になってます。

書込番号:16001845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/04/10 22:31(1年以上前)

連投すみません。

金額間違ってました。

正 友人の方の車ヴェルサイドの1,000万円チューンですか、 凄いですね(>_<)

誤 友人の方の車ヴェルサイドの100万円チューンですか、 凄いですね。

書込番号:16001873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/10 23:18(1年以上前)

皆さん改めましてこんばんみ(^_^)v

ベンベさん

お浸かり様三河湾(お

上がってきませんね・・・・・

天地さん

エイジング&吸音奮戦記待っとります。

武蔵さん

キレイな木目。
これにベンベさんが(笑
一番五月蝿いのはカーカーかも。

今は2ストみたいな後方排気ばっかだすな(^_^;)
日本経済さん

手抜きディスティニィ?
因みに、スターゲイザーはハズレ(>_<)
SD並の粗さ・・・・
ストーリーも・・・・

しかし、2台体制とはリッチ!
使い分けるなら、ドナルドで気分転換もよいかもだすね。

ユーザーは知ってるだけでも、

ナコさん、DSDさん、天空さん、画質さん あたり。

元が日本経済さんとオイラかな?

書込番号:16002072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/11 15:43(1年以上前)

こんちはー

ね、眠いれす(z_z)

天地さん。

スレたて、あざっす!
ドカユキはもう来ましたか?
クライナのあのシリーズはお値段手頃で良いですよね〜


ルージュさん。

頭の中、トライオードでグルグルしてて仕事
になりません(あ
ちょっとネット見てたら、ダイナのブログ?で、

>出来れば90dB以上のスピーカーと組み合わせたいところではありますが、

B&WのPM-1に繋いどいて、そのセリフかい!
っと一人iPhoneに向けてツッコミ入れてました^^;

出力が極端に小さいんですけど、まぁ、PM-1鳴らせれば大丈夫だろーなーと、…呑気なモンです(で、試聴して頭抱えるパターンに?

さて、また働こ…

書込番号:16003979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/11 17:23(1年以上前)

無事完成しました♪

皆さん こんにちは♪

いつの間にか前スレ終わっててビックリです\(◎o◎)/!

天地創造さん

スレ立てありがとうございます♪
嵐でオフ会延期になったんですね。その分セッティング詰める事が出来て結果オーライですかね。
次回オフ会では皆さん満足されることでしょう(^O^)


武蔵さん

お〜!懐かしいラックですね♪覚えてますよ〜(#^.^#)
武蔵さんのセンスの良さは羨ましいです♪


ルージュさん

今回は家内からOK出ました\(^o^)/


日本経済心配?さん

A-46購入の際には30cmポールにします。面倒だけど支柱交換が出来るのはいいですね♪
DP-550試聴楽しみですね〜♪その頃には我が家にDP-550が届く頃かな〜?


DSDさん

自分もクアドラのラックが欲しかったです。我が家に3列が置けたら間違いなく買ってましたが、
2列だとサイズとデザインが合わないので諦めました。。。
まあ、結果としてタオックで満足してます♪


ちなみにPC部屋のSPはまだ鳴りません(あ)
USB-DACを買おうと思いましたが、サウンドカードにしようと思います。
PCオーディオやられてる方、お薦めありましたら教えて下さい。
OSはXPと7です。2chだけで良いです。
onkyo辺りになりますかね〜?

書込番号:16004199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/11 18:12(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです

余りに久々過ぎて投稿の仕方すら忘れてました(爆)

当方、子供沼にてかなり寒い懐具合
壊れてたアンプ直しちゃいましたw

また、顔出しますね(^ー^)ノ

書込番号:16004327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/11 19:41(1年以上前)

あら趣味さんお久〜(^-^)

書込番号:16004607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/11 19:43(1年以上前)

X1の中古でました〜

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/90685/

書込番号:16004617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/11 19:56(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ナコさん

確かにピースカとの相性はありそうだすね。
とりま、メイヤー、もとい試聴だすな。
エイヤーで決定とか(あ
ベンベさん

オケ?
定価ゲロって?
色だけオケとか(笑

で結局カリンに?

ホビーさん

お久〜(^O^)

メンバー増えてまっせ〜

書込番号:16004677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/11 23:12(1年以上前)

ドカユキ2(黒)を3個購入しました

みなさんこんばんは

吸音材が届き先ほど設置完了しました。大雑把にやったせいか、遠くから見ると傾いてる……orz

部屋の中を金総書記のように手をたたきながらぐるぐると歩き回る姿はただただ怪しいww
取り付け前と比べ明らかによくなりました。どこでたたいてもいやな音が発生せず。後は吸音しすぎていないかチェックです。このチェックはちゃんと音量がだせる休日に実施します。



日本経済心配?さん
こちらこそ新しいスレでもよろしくお願いしますm(_ _)m

ナコさん

今回ドカユキ2を3個新たに購入して、『ドカユキ(白)』×2、『ドカユキ2(黒)』×3.『ワタユキ(白)』×4、Dica-01の箱(吸音材として使える)×1の10個に!!すごい数になってしまいましたww

部屋の四隅とフロント・リアの吸音をしっかり実施して音を広げる感じです。音響パネルを使うのとはまた違った音になりますね。ホームシアター(サラウンド)やってると反響パネルはあまりよくない結果になりやすいらしい(かなりの数を投入しないといけなくなるので逆効果?)ですし、何より私の部屋にパネルを置けるようなスペースがありませんので吸音材がベスト!!ですねww

KRYNAの吸音材は価格もそこまで高くないですし、設置も容易で使いやすく、効果もしっかり出るのでいいですね。


ベンベさん

次のオフ会では完璧?にしたいです!!まだまだ調整が甘い場所がいくつもありますのでちょっとづつ追い込んでいかないといけませんね(^^;)

書込番号:16005523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/12 02:37(1年以上前)

こんばんみー

うーん、疲れてるのかなぁ?
やっちゃいましたー(謎


天地さん。

良さげな感じですね(^_^)v
僕も最近部屋を転々と(笑
しているので、なかなか悩む所です^^;

早く落ち着いてきっちりセッティングしたいなぁ…(ってもリビングオーディオになるんで、レイアウトやら家具やら変更の度にチョイチョイ、セッティング必要になりますが…

ヨッシー441さん。

情報ありがとうございますm(_ _)m
メールでタレコんどきましたm(_ _)m

BMWさん。

無事の、完成おめでーす(*^^*)
サウンドカードは、スペースの関係ですか?

うーん、全然詳しくないんですが、やっぱりオンキョーが無難…なのかなぁ…?


ルージュさん。


オーディオも
仕事も何も
最後はエイヤ!

汗、汗、汗

書込番号:16006030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/12 05:35(1年以上前)

おはようございます♪最近忙しくて中々返信が……orz


克黒さん

そうですね(^^;;)ブレーキはシマノ純正で行きます。アドバイスありがとうございますm(_ _)m

それにしても克黒さんロード博士すぎます((((°Д°;)))))知識凄すぎる……

風には気を付けます(^^;


ナコさん

どうやら11Sが主流らしく、もうそろそろ廃盤なんだとか……部品だけでも買っておこうかなぁ( ´ ω ` ;)

近々50km位(短すぎる……orz)のツーリング計画します♪( ´▽`)楽しみ〜(^ ^)

あ、ポストはもうカーボンです(お

ちなみにシートだけで21000ペソだったりします(たけぇ

まぁ乗り手が非常に残念なので無駄この上無し状態ですがorz(ナラサイショカラカウナヨ

てか試聴会行きたかったああああ( °Д°)←モウオソイ


サイさん

ピュア環境いいなぁ(′・ω・`)

ヘッドホン環境整い次第パッチも合流しまs(ry


DSDさん

いや、最初は自分も純正で満足だったんですよ?(′・ω・`)←

でも気がついたら車体代の倍近く注ぎ込んでいたという( °Д°)←←

オーディオと変わりません(おいこら


ルージュさん

……考えたらアコリバタップ並みなんですよね(イマサラ


日本経済心配?さん

ありがとうございます( ´ ▽ ` )これからツーリングしまくりで楽しみます!

ヨッシー441さん

ナコさんよりメールで聞きました!情報ありがとうございますm(_ _)m

来月まで奇跡的に残っていれば突撃します(笑)

………いやもしかしたら今月(ry

書込番号:16006170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/12 07:44(1年以上前)

天地さん

やっぱりこっちのスレ主のほうが似合うな(笑)

まジョークはさておき
宜しくです

べんべさん おつ

プレーヤー楽しみね。インプレ心待ち。
銀さん

重低音域の確保。

倍音の成立を含め、楽器が楽器らしくは重低音域が不可欠ですね。
確保するには部屋との兼ね合いや予算含め難儀な作業も予想
一歩一歩追い込めば生楽器に近付けます。
うちはまだまだ


かもしれない

書込番号:16006363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/12 11:13(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

趣味さん

お久しブリーフ♪
こども沼。。。ウチも沼ですがオーディオ沼のがかなり深いです(笑)
自己中極まりないです(^_^;
アンプはonkyoのままですか?技術のある方は自分で直せるのでいいですね♪

ルージュさん

今回は正直ベンベになれました(#^.^#)
色はメタリックダークブラウンでメタリックはいらないと思いましたが、機器を詰め込んでしまえば、
たいして気にもならず♪
木材は何の木を使ってるか書いてないので分からないです。前回の壊したモノと違って木目が無いです。かえってウチには結果オーライでした。
将来セパにする時には鋳鉄サンドオーディオラックに追加しようと思います。


ナコナコさん

ありがとうございます♪
昨日、我慢できずにSE-90PCI ポチってしまいました(あ)
今回の一番の決めては値段でした(^_^;
PCオーディオはノイズ対策が大変なんでは?と思っているので、今のオンボード(表現あってます?)よりは良ければいいかなくらいです。
ゆくゆくはネットワークオーディオに挑戦したいです♪


ウルフさん

ラックを買ったことでDP-550の受け入れ体制も整いました♪
我が家でどんな音がするか楽しみですね。

アコリバタップとアキュのクリーン電源は比較したことあります?
アナログ系はアコリバタップでデジタル系はクリーン電源PS-520にしようかな〜と比較試聴してませんが妄想しております(^_^;

書込番号:16006858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/12 18:52(1年以上前)

TJさん

余りに時間無くて…
予定では11月くらいにまた関東出張が…

ルージュさん

相変わらずの炎上好きですね?(謎)
ココは色んな趣味の方が見えますね(^ー^)ノ

ベンベさん

onkyoのままデスよ…
部品さえあれば何でも直す人になりましたw

SE90PCIは再生専用…
クリアさんが余ってるw

サウンドカードはDELTAとかASUSとかが良さげでした…

書込番号:16007975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/12 19:19(1年以上前)

みなさんこんばんは

ナコさん

いろいろ考えてルームチューニングするのですが、いつも最後は『これでいっか☆』となりますねww

まぁいい効果は出ているので大丈夫そうですが、厳しく突き詰めていない分無駄な投資もしている可能性が高いのも事実……まぁ購入したものに後悔はしていないのでいいんですけどね(^^;)


ウルフさん

気楽な雰囲気のスレが大好きですので、こういうスレのほうが自分にあっている気がしますww

意見の押し付け合いや無駄な論争などは嫌いですね。音楽を楽しめればどんなものであれいいと思います。

このスレでもよろしくお願いしますm(_ _)m


ベンベさん

ONKYOのサウンドカードいきましたか!!私もPCオーディオのスタートはONKYOのサウンドカードでした。同価格帯のサウンドカードと比べて、対ノイズ性能も高く、S/Nも高いですね。

PCのノイズ対策はUSB-DACやUSB-DDCなどを使い始めたら大事になってきますが、サウンドカードを使っている分には対策できることもほとんどない(カードの耐ノイズ性能でほとんど決まる)のでそこまで気にしなくてもいいかもしれません。

PCの本体でやる対策(ハード)は余計な部品を積まないことでしょうか?PCの性能を可能な限り上げればその問題も解決できますが、性能の低いエントリーモデルや古いPCなどは搭載する部品を減らすことで音がよくなる場合が多いです。

ハード面での対策はなかなか難しいと思うので、手っ取り早く音を良くするのならばOSのメンテをしっかりやるほうがいいと思います。

WindowsPCであれば、1ヶ月おきぐらいを目安(たくさんのデータを動かしたときはやったほうがオススメ)にデフラグの実施と1週間に一度を目安に一時ファイルの消去(HDDのプロパティからディスクのクリーンアップを実行)してPCの動作が遅くならないようにしてあげると音も自然とよくなります。

ソフトの選定も重要ですね。私は使いやすくて音もいいfoobar2000を愛用していますが……

ちょっとしたことで音がすごくよくなったり悪くなったりするのがPCオーディオですのでかなり遊べると思いますよ(^^)/

書込番号:16008037

ナイスクチコミ!4


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/12 19:33(1年以上前)

皆さんこんばんは。ホビーさんお久しぶりです。
向こうでも全然音沙汰なくて、すっかりご無沙汰でした(爆
留守中に副業抱えて大変だったんですよー手伝って欲しかったぐらい(嘘
余談ながら朝に自分のHNでググってここ数年間の書き散らしっぷりに自分で凹んでます。
昔はバカだったけど元気がありました・・・今は元気がないただの(以下省略

前スレより:豚は確かDTS-HDMA ステレオですね。他にもジャンレノ版(仏)やキートン版(米)などのDolbyステレオ多数とか。
パナが12bit色諧調出したらSonyが4kの新型出して、東芝も国内価格決定そろそろですか?
急にAV業界がにぎやかになって、ちょっと嬉しいです。今は買えないけど^^;

またまた前スレより:うちの最後の単車(ZZR400の53馬力仕様)、4-1-2から交換した4-1のマフラーがとんでもなくいい音してましたね。
確かナサートのチタン・カーボンで、旧騒音規制(アイドリングで計る)仕様でしたので、ぶん回すと強烈に響きましたし、チタンの集合部が焼けてまたいい色に(爆
そんな自分もカーヲデヲ積み替えで本日代車生活です。走る曲がる止まる全力で疲れました(-_-;)ではまた。

書込番号:16008081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/12 19:45(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

天地さん

上手く決まりましたか?
1個いくらくらいやっけ?

ナコさん

疲れてやってもうた?
誰のオ○リを出来心で触っただすか?(え

考えに考え抜いても最後の決断はインスピレーションだったりしますからね。

オイラ迷わんかったんは少ないかも〜

ベンベさん

メタリックにしましたか。
まぁ、意外?に色が目立たないデザインかもだす。

正直って、EDF無し?
マジっすかぁ〜〜〜

ホビーさん

オイラが好きなんはお気楽まったりだすよ( ̄∀ ̄)

幅広く道楽に勤しむ溜まり場ってあたりだすな。

書込番号:16008121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/12 20:18(1年以上前)

趣味さん

ありゃまぁ(^_^;)
私は金はありませんが暇だけはたんまり(笑)
貧乏暇有り・・・
パーフェクションとダウナに猫のオシッコくらいました(笑)

時間あったら飯でも行きましょう(^-^)




ベンベさんがED?

書込番号:16008211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/12 23:11(1年以上前)

趣味さん

これからは、直しの人さんに改名とか(笑)
クリアさんが持ってたんですね。。。

>サウンドカードはDELTAとかASUSとかが良さげでした…
なるほど、次回の楽しみにしますね♪


天地創造さん

ドカユキとかワタユキとか本当の名称なんですね!ここのメーカーは知りませんでした(^_^;
値段もお手頃ですね♪
ウチは先にヤマハの調音パネルが欲しいですね。順番としてはラックやCD-Pよりも先が正解だったかも(^_^;
サウンドカードならそんなにノイズの心配しなくて良いんですね。安心しました♪
XPの方はたぶん初期化しないとダメなくらい起動時間が遅いので、Win7の方が良さそうですね。
foobar2000オススメなんですね。Win7にfoobar2000を入れて、XPのiTunesと聴き比べしてみたいと思います。


ルージュさん

>まぁ、意外?に色が目立たないデザインかもだす。
そうですね。かなり気に入りました♪
ラックはEDF無しでしたが、DP-550は流石にEDF発動です(^_^;


TJさん

試しに綺麗なお姉さんをお願いします(あ)

書込番号:16008948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/13 00:19(1年以上前)

ベンベさん

foobar2000でしたら私特製のカスタムセットあります。

ASIO対応、WASAPI排他モード対応、各種特殊ファイル(tta/tacなど)再生対応パッチなどをまとめた物です。

インストールしたフォルダに統合と一部上書きするだけです。

よろしければご提供しますよ(^o^)/


foobarの良いところはシンプルな使いやすい基礎とカスタムすることでいろんなものが再生出来る(私の知っている限りだと、今のところ一番対応フォーマットの種類が豊富?)万能さや、WASAPIやASIOといった拡張ファイルを使用してさらなる音質向上が狙えるところです。動作が軽いのも利点ですね。


再生・停止・次や戻るなどのマウスやキーボードに割り当てることができる機能にもちゃんと対応しているので別の作業しながら音楽の再生・停止・選曲も出来ます。

慣れると便利ですよ(;■{∀}■)b

書込番号:16009208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 00:25(1年以上前)

ベンベさん

桃さんでいい?

書込番号:16009231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/13 00:45(1年以上前)

天地創造さん

カスタム凄そうですね〜♪
自分でやってみて分からない時には宜しくお願いしますm(__)m
まず、サウンドカードが無事装着出来るか心配してるレベルですのでf(^_^;


TJ さん

どう返答したらいいか・・・f(^_^;
桃さん元気そうですか?またオフ会したいです♪

書込番号:16009303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 00:45(1年以上前)

こんばんはー

ルージュさん。

で、デキゴゴロで!(嘘

インスピレーションに従って行動してます〜
プライベートは^^;

早く持ち込み試聴したひ…
でも、アンプより高いもの買うんで、結構キツイデス(謎

アキュプレイヤー並(ヒィィ

天地さん。

僕も基本、まっいいっかデス(ぉ
キムさんは僕もやりますが、全員共通動作?


パッチさん。

あ、そか、今はシマノも11速なんだよね!(◎_◎;)
僕買ったときはカンパだけ^^;

シートポスト流石っすー
ハンドルとシートポストで結構変わるっすよ〜

X1無事GET願いますだ〜
試聴はそのうちいきまっしょい!

BMWさん。

早いっすね〜
おめです!

クライナも面白いメーカーですよ〜
インシュ欲しいです^^

書込番号:16009304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 01:24(1年以上前)

ベンベさん

しどい・・・
言っとくね(笑)
そりゃもう暴れ放題(笑)

青春18切符?

書込番号:16009402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/13 05:35(1年以上前)

天地さん

うちはスピーカー壁背面は全てです

ただ 高品さんにもササさんにも言ったかな〜
パネルはある程度用意は必要かな。
だから高品さんも枚数増やしたよね。

焦らずゆっくりだね。
べんべさん

隣の県なら天地さんと鑑賞会して意見交換とか(^O^)

書込番号:16009662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/13 05:57(1年以上前)

おはようございます(^_^)/

現状に耐えかねて白ロムで買っちゃいました(^_^)ゞ
2012年夏モデルの新品未使用がかなりの格安!
クアッドコアでサクサクです(笑)

http://www.fmworld.net/product/phone/isw13f/

私がレビューで大酷評し吊し上げた噂の?富士通ですが、とても同社の製品とは思えないww
大満足です(^_^)/
やっぱり自分は多少クセの強い変わり種が好きなようですww

ハイ。それだけです。

では( ^^)

書込番号:16009683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 07:36(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
徹夜&終電続きも少し落ち着いて40日ぶりにやっと休みが取れました。
彼女に会うのも40日ぶり。
ホワイトデーのプレゼントまだ買ってないや(^^;

ここあたりは覗いてましたがオーディオ論で喧嘩できるのも幸せのうちかな?
なんて思って見てました。
ではまた。

書込番号:16009845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/13 11:42(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

揺れた(◎o◎)
目が覚めた(◎o◎)
時間帯が阪神淡路とほぼ同じ(◎o◎)

まぁ、被害?はユニコーンが15度お辞儀しただけ(^_^;)

たまに中規模で揺れるのがヘルシーかな?

ナコさん

もしやチャリ新車かパーツ?

最初のワンフレの印象って、結構当たってたりしますからね。

それで捕獲したんがサンスイMOS、デノンSA1、アキュ700あたりだす。

ピースカでこれや!と思いながらも縁が無かったのがビクターアルニコSXだすね(^_^;)

ベンベさん

次回分含めてポイント貯めましたな( ̄∀ ̄)
しかし、ラックと550価格がほぼ同じになるとは(謎

高品さん

お疲れ様〜
買ってないのはダメでしょ(^_^;)
利子付いて高なってまっせ〜

書込番号:16010554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 12:29(1年以上前)

隊長が揺れで起きるなんて(゜ロ゜;
震度8!?
想定外です。

書込番号:16010705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/13 13:34(1年以上前)

ベンベさん

都合のいいときに書き込んでください。連絡先を先ほど作った連絡用縁側に載せます。
拡張パッチ詰め合わせが欲しい場合はメールで送ります。よろしくです(^^)/

サウンドカードはPCのマザーボードの空きスロットにグサッと挿してエイヤーと付属CDからドライバをインストールするだけです(いい加減ww)

Win7だと付属のCDのドライバでは動かないかもしれません(SE-200PCILTDの時は付属のドライバでは動きませんでした)。メーカーがwin7対応のドライバCDに中身を替えているかもしれませんが、一応ご注意を。ダメだったらONKYOのホームページからドライバをダウロード・インストールしたほうがいいかと思います。

ナコさん

キムさんの動きは部屋の問題探しに最適?ww

クライナのインシュつかってますよ〜ちょっとお高いですね(汗)
耐荷重がちょっと小さめではありますが、いい代物だと思います。


ウルフさん

床に置けそうなところがなく壁にかけるにしても家具や吸音材などでスペースが限られており、無理に取り付けてもアンバランスな効果になるのが目に見えているので、パネルの代わりを家具(本棚など)で代用できないかいろいろ検討中です。

クライナのアステカとか取り付けてみようかしら?う〜んでも見た目がなぁ……

ルージュさん

そちらは大丈夫でしたか?震度4〜5弱ぐらいですよね?
岐阜のほうでも震度2ぐらいだったそうですが……爆睡しててまったく気づきませんでした(ぉぃ

岐阜で震度4だった阪神淡路大震災のときも私は爆睡してた(親談)らしいのですが……東海地震おきたら大丈夫かな自分……とちょっと心配になります(汗)
まだ5歳のころでしたが、朝起きて町が燃えているニュースを見て『きょうはゴジラが朝からやってるんだ』と勘違いしていたのを今も覚えています。地震は怖いですね。

書込番号:16010917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/13 13:39(1年以上前)

こんにちわ

ルージュさん、お久しぶりです。

朝ためしたらバイクエンジンかからなかったのでダメもとで部屋で充電中。
彼女には丸の内で良さげなランチを。食後酒に何だか知らないままグラッパ頼んだら店員さんに
「昼間からグラッパですか」と笑われました。
しかし眠い

書込番号:16010927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/13 13:54(1年以上前)

べんべさん

シンプルな飾りで音が良くなる!
私も最初はテレビが弊害と思いウルフバン
しかし
オーディオと部屋壁の関係。
正比例と行かないもどかしさ! 電源やらそこいらなんとかなるが壁は視界入る部分が広く大きい。
また音はアナログ!アナログ対策でしかないな。
唯一アキュ・イコライジング対策すればだけど

低音域は容赦なく!

書込番号:16010971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/13 14:54(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

自分も今朝はスマホの初緊急地震速報で目が覚めました(T_T)
明日は我が身ですね。。。


TJ さん

悪い意味では決してないですよf(^_^;
青春18切符、懐かしいなあ♪


天地創造さん

午前中にサウンドカードが届いたので、アドバイス通りに出来ました♪
ホントにエイヤーと差し込むだけで簡単でした。
ドライバーのインストールも無事に終わり、早速何か聴こうと思い、シャリースのユウチューブを再生。
音質はまあこんなものかな〜と。
そういえばe-Onkyo で試聴出来ると気付き、ハイレゾ音源を試聴してみましたところ、

ピ、PC オーディオってスゲーーーーーー!!!
まさかこんなに凄いとは思ってもみなかったので、かなりのショックを受けました\(◎o◎)/
こんな安いサウンドカードとマランツのPM 8001でこんないい音がするんですね!
これは、メインシステム危うしです(。>д<)
サトアキちゃんの気持ちが良く分かる気がしました。

しばらくはまりそう。。。

書込番号:16011151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/13 15:18(1年以上前)

ベンベさん

PCオーディオ面白いでしょぉ( ̄∀ ̄)ドヤァ

いろいろやっていくとどんどん化けていきます。費用対効果最悪ですがww
一度費用対効果最悪なPCオーディオがんばってる天地邸にも遊びに来てくださいな。並みのプレーヤには負けませんぞ!!

鳩アド縁側に夜まで乗せて起きます。今後何かあればよろしくお願いしますですww

書込番号:16011224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/13 16:03(1年以上前)

ウルフさん

なるほど、まずはセッティングからですね♪

ナコナコさん

クライナのスパイク飲酒なかなかのアイデアで面白そうですね♪
既に天地創造さんがお持ちなんですね!


天地創造さん


ここまではコスパ高杉〜♪
一度、天地創造邸に勉強に伺わせていただきますね♪
メアドチェックしますね〜(^o^)

書込番号:16011368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/13 17:32(1年以上前)

地震ネタを少々。

地震は震源地から伝わる波。
一度だけ屋外でそこそこの地震に遭遇した際のこと。

ゴーッ!!!と地鳴りが聞こえ、間もなく向こう側から順に地面が揺れる様子が「見え」間もなく自分の足元が揺れる体験を。
地震を「見た」体験でした。

TJさん

阪神淡路時には、数分前に覚醒し、ピースカ転倒を未然に防ぎましたからね。
地震で目覚めなら、規模はそんなにデカくないのです(え

天地さん

正に天地鳴動の夜明け。
淡路島は液状化発生みたいですが、おかげ様でこちらは特に何もないですよ。

阪神淡路時には、神戸須磨辺りで火災も発生しました。
途中歩いて出勤したんですよね・・・・・

書込番号:16011649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/13 21:56(1年以上前)

ベンベさん

私のさじ加減ひとつで・・・
ケッケッケッ(-.-)y-~
二度と関東に上陸できな・・(笑)
だからなんかちょーだい(^q^)


隊長

隊長を起こすには178インチクラスのウーファーの振動が良かったり(笑)

書込番号:16012660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/13 22:52(1年以上前)

前スレ100踏んだのにベンベさんに お任せ 何もしなかった・・・

それに比べ100を踏んだらキチンとスレ主  天地創造さん Ver84スレ立てありがとうございます。ネタが無いので基本ROMになってしまいますが 宜しく ご勘弁を^^

ベンベさん
本当にありがとう! ご苦労様でした^^
>ピ、PC オーディオってスゲーーーーーー!!!

でしょ〜〜〜〜!
私は何にもしませんでした、出来ませんでした・・・
全て ささちゃん にやってもらいました!
現在のメインSP ダリのユーフォニアも彼女のスピーカーです、音が本当に綺麗です。
そして高域・低域・サブウーハーをPC・ベビーフェースであわせてもらって出てくる音って本当に凄いです。

PCオーディオの話が出たので少しお邪魔させて頂きました^^

書込番号:16012911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/13 23:43(1年以上前)

あー

あまりのストレスからグラッパ ディ サッシカイア開けちまおうか、悩みちう…

こんばんはー♪


ルージュさん。

んにゃ〜
違うんですー

アキュとかラックスじゃなくて〜
デローザとかコルナゴじゃなくて〜
カルティエとかブルガリとか(笑

たけーよー(>_<)
ふつーにアキュプリ買える(あ

年貢を納めないと…^ ^


天地さん。

あら、流石です(^_^)v
最近廉価版?出たので狙いちう…

オーディオマニアの誰かが今日も総書記のまねっこ〜(笑

是非アステカではなく、ブラテカを^^;


BMWさん。

いやーこちらのみなさんは、すごいデスね〜
ハイレゾそんなにヤバイっすか!
そのうち体験してみたいです〜




…PCオーディオが唯一のプ不思議システムに対抗する手段になり得るのかなぁ…

書込番号:16013118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/13 23:51(1年以上前)

みなさんこんばんは

ルージュさん

地鳴りが聞こえてくる。私も一度体験したことがあります。あれはホントすごい!!風呂に入っているときだったので怖さ倍増でした(苦笑)

歩いて出勤……東海地震おきて交通網ストップしたら私の場合は片道20km徒歩ですね(汗)
自転車でもなかなかにきつい……往復40km+仕事なんてことになったら体が持ちませんww


satoakichanさん

またネタございましたらよろしくお願いしますm(_ _)m


ベンベさん

PCが不調とのことでしたが解決できましたでしょうか?たぶんドライバが適合していないんだと思いますが……調子がよくなったら是非WASAPIやASIO試してみてください。SE-90PCIであれば効果は十分出るはずです。



本日はベンベさんにfoobarの拡張ファイルとその使い方をまとめるついでにいろいろ実験。

ASIOやWASAPIといった通常出力よりも音がよくなる?出力方法で再生するとどうなるか?
音質差がわかりやすいヘッドフォンを使って実験してみました。

ASIOやWASAPIとはOSのミキサーを介さずにダイレクト出力して音をよくしようというものですが……私の環境ではカーネルミキサー(OSのミキサー)を通して再生したときとWASAPIやASIO再生したときの音質の差がほとんど感じられず……

よくよく考えてみたら私の環境(RMEのオーディオインターフェース)はOSのミキサーを通していない……専用のドライバとソフト(ミキサー)を使ってオーディオインターフェース本体側で音量調整などをしている……つまりはOSのミキサーを無視する目的のASIOもWASAPIも関係ないww

厳密にはASIOやWASAPIを使わないとRMEの機器で一度処理(24bit96KHzに変換)されるのでダイレクト出力していないという点で、まったく無関係というわけではないですが、聴いても差がわからない……
ほかにもいろいろと要因が考えられますが、書き出すとすごい量になるのでここらでやめときますww

ちなみにASIO使うことでマルチチャンネル再生ができるみたいだけど……そんな音源もってないから試せない……ステレオをマルチ変換して出せるかな?まだ多くの可能性を秘めてますね(^^;)

正直音は十分なレベルまで向上してきているので、後は音質を劣化させることなくどこまで汎用性を高めれるか……まだまだ先は長いですww

書込番号:16013140

ナイスクチコミ!3


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/14 00:56(1年以上前)

関西のみなさま地震お見舞い申し上げます。つかもう日付変わってる(-_-;)
なかなか副業の打ち合わせが終わらなくて・・・疲れました。
普通に実家に帰省するのもはばかられる状況です。俺らボランティアなんだから、なんかおかしいぞここ。

でーfoobar2000、大分昔に実験で使ってみたことはありますが。もち借り物ノートPCで。
比較対象がiTunesだから確かに音はよかったですが、操作がめんどいしかけるの一曲単位だったから(その当時)日常使いは無理と削除しましたっけ。
当時はNetでハイレゾ音源とか無かったから、余計にデメリットだけが印象強くて・・・今みたいに色々揃っていれば良かったですね。
あ、現在PC生活復帰が目標です(爆)でも資金はずるずると車の方へ・・・(∋_∈)

隊長は地震をごらんになったそうですが、自分は津波を目撃しました。
見えたのは港に入る前だったので白い線に見えたのですが・・・
その後津波は港に並んでいた「北米行きのスカイラインの群」と「陸揚げされて灯火類取り付け待ちのメルセデスの群」を綺麗になぎ倒していったそうです。
普段はぼた山の中腹にあり、無駄に疲れる職場だと思っていましたが、あのときばかりは有り難かったですね。
ちなみにこちらも当時震度6弱。ただし揺れが3分近く続いて、長いこと長いこと。

阪神の時(在札幌)情報が入らず、ラジオと新聞たまり場に集めていたら、阪大出身の奴が「他人の不幸調べてそんなに楽しいですか」でした。
後日入った連絡で、彼の大学の同期が2人死亡してました。
分かるけど、当時はNTTのWebページで安否確認が立ち上がったばかりだからねぇ(オチなし)

書込番号:16013355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 13:41(1年以上前)

皆さんお疲れ様で〜す(´ェ`)v
ナコさん
新アルバムは届きましたか?
http://www.youtube.com/watch?v=UHqFS_5U5IU
やっとももクリ2012の予約も始まりましたね 嬉しい(極楽門どうしようかなぁw)

TJさん
ドラ息子のお弁当箱 流行りましたよね プレクさんのおかげで
確かドラ息子はここで紹介された途端 生産終了でしたよねw

ルージュさん
ん?ツミ専ですか?w

....誰だ どこかのスレでビクトリームの話をした人は(爆
http://www.youtube.com/watch?v=ykn1frcLu80
若本さん櫻井さん釘宮さん大谷さん....今考えると豪華なメンツですな(笑
....あっ AVの話何にもしてないや(爆

書込番号:16014950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/14 14:55(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

昨日は朝地震ではなく携帯の地震アラームで目が覚めました…こちらは震度3くらいだったそうです、しかし大事にならなくてよかったです〜

そして私の周りはモノノフが結構居ます!最近また増えましたw

趣味の人さん、ウォンレイさんはじめまして!よろしくお願いします!

私もPCオーディオはREM使っています〜DDCとしてですが・・・DACはDP-550です!
satoakichanさん、天地さんと同じメーカーですね^^

私もフーバー2000天地スペシャルほしいです!!!連絡してもよろしい?

書込番号:16015152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/14 15:09(1年以上前)

皆さんこんにちは

ウォンレイさん

時には脱線も必要ですね〜ww

ビクトリームの件は私のことですかね?思い当たる節がいくつか……(汗)
若本さんさいこうですww


いちごさん

>フーバー2000天地スペシャル

そこまで大層なものではないですよ(^^;)

@ASIO対応
AWASAPI出力対応
B標準の再生可能フォーマット以外にもtacやttaなどを再生可能にする
CDSDファイル(DSFフォーマット)の再生対応およびDSDネィティブ出力(ASIO必須)対応

が主な拡張パッチ詰め合わせの中身です。@Aは音質向上を図るものですが、Bは汎用性を向上させるものですね。ほかにもいくつか入っていますが、通常はめったに使わない機能ばかりですww

CはPCMでも出力できるのでRMEでも使用できます。AudioGateでDSDファイルに変換して聞いてみるのも面白いかも?しれませんww

もし欲しいということでしたら準備いたします。私のPCアドレスお持ちでしたか?

お持ちでしたらお気兼ねなくご連絡ください。もし知らない場合はここに知らない旨を、もしくはDSDさんなどに聞いていただくなどでよろしくお願いします。ここに書き込んでいただければ迅速に対応いたしますm(_ _)m

書込番号:16015197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/14 15:20(1年以上前)

天地さん

先ほど縁側に申請しました〜よろしくです!

クライシスをやっていたので若本アーマーなら知っていますw

書込番号:16015227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/14 15:33(1年以上前)

いちごさん

伝言板に載せました!!よろしくです!!


ただいまASIOを使ったマルチ再生にチャレンジ中……音は出たが明らかにおかしいww
う〜んステレオソースではだめなのか?う〜んわからん!!

書込番号:16015263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/14 20:50(1年以上前)

このあらゆるフォーマットに対応できるのがfoobarの真骨頂!!

昨日今日と送りました拡張パッチ詰め合わせ。

導入後、実際にどれぐらいのフォーマットに対応するのか確認してみました……
実に25種類!!さらに細かく分類すれば54種類にもなります。

基本的に使われているファイル形式のほとんどすべてを網羅しているため再生できないものはごくわずかです。それも対応させれる拡張パッチがあるとかないとか……

foobarといえば拡張パッチを使うことで優秀な基本性能はそのままで汎用性をどんどん高めていけるところがいいですね。私はこういう万能なところに惚れました。ほかにも音のいいソフトがあるのは知っていますが、再生可能なファイル形式が大幅に制限されるなどどうも使い勝手が悪い……

必要に応じて5年かけてちょくちょく拡張ファイルを追加してきたfoobarですが、ソフトに困ったらこれ使えばいいのでは?と思います。それぐらいオススメですねww


本日は1日USB接続のHDDをBDPのOPPOに繋いでアニメ鑑賞してましたww

PCではBDの映像がDVD並になるなど悲惨だった画質もOPPOを通すことでBD並みのレベルに!!線のぼやけなどもなく、色もより濃く出ます。残念ながら音声フォーマットが190Kbps並とかなり劣化してしまっていましたが……十分楽しめますねww


なお、私の所有しているAVプリ『カサブランカ2』にもステレオ信号をマルチ出力できるモードがあるのですが……インテグラなどにも同じようなモードがありますね(インテグラのほうがもっと種類が豊富です)

MATRIXモードと呼ばれるものでAVプリの中で違和感のないように処理してサラウンドで出力してくれます。特に設定せずに自然な音場を作り出すAVプリ。サラウンドになって新たな魅力に気づく毎日です。

書込番号:16016587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/14 22:18(1年以上前)

ウォンさん

お弁当箱もだっけ?
ドラム缶はあっとゆうまに品薄販売終了に(^_^;)

書込番号:16017015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/15 00:33(1年以上前)

こんばんはー

ウォンレイさん。

どもでーす^^
実は、まだ、聴いてません!
多分、ファンクラブの会員で一番遅いのでは?(笑
彼女の家にあるんで、明日回収して、明後日リッピング予定です(^_^)v

ももクリはLVで二日目行きました〜
BD楽しみです〜

昨日のライブ、彼女が行きましたが絶賛してましたよ♪
5時間ぐらい?やってたようで…

5月の会員限定ライブは見送ります〜
僕名義で入ってるんですが、連れはダメだということで…
うーん残念(>_<)


今日は朝はFMで、夜はラーメン屋さんの有線でももクロ流れて…やっぱり売れてるのかなぁ?とちょっと実感(周り、モノノフ皆無…デス

書込番号:16017681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/15 00:36(1年以上前)

こんばんは。

弁当箱 ドラム缶 懐かしい

私も最初知らなかった。(笑)

書込番号:16017691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/15 01:35(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
昨日の地震はどうやら野島延長上みたいで、心配です・・・・・

淡路島は悪夢再びか・・・・・

高品さん

丸の内ランチでお返しだすか?
まぁ、オイラはハイカラな酒には縁が無く(苦笑

TJさん

雨に雷、地震等には敏感なんだすよ。
前世は野生動物だった気が(え

天地さん

地震時に丈夫なんはトイレにお風呂だす。
倒れてくるもん無いし、部屋が小さい分強度が高いだす。

UおやGさん

地震が正に波となり伝わるのを見たのは一度きりでしたが。
津波は見たくありませんね・・・・・
阪神淡路の1年前、94年1月17日にはロス大地震が発生しています。
数日前までベガスとロスに居たので仰天しました・・・・・

ナコさん

あ、そっちね(^_^;)
まぁ、色んなブランドがありますし、アキュやラックス以外にも(笑

ウォンさん

罪千?
そないに悪さを?(え

AVネタ

クロの耐震対策を!
って、まだしてまへんが(^_^;)

書込番号:16017828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/15 06:57(1年以上前)

隊長

野生なら音にも敏感なはず(笑)

書込番号:16018127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/15 20:49(1年以上前)

天地創造さん
新スレ主ありがとうございます。

I LOVE YOU BMWさん
お疲れ様でした。

とカキコしようと思っていたら、1Wで返信数が53!!

一ヶ月経たないうちに次のスレに行きそうな勢いですね。

先日、L-01AがOHから帰ってきました。
パワースイッチをシーソースイッチにするとの連絡がありましたが、見た目・操作感ともOH前と変わっていません。
交換した部品も送られてきておりますので、しっかりとOHが行われていると思います。
SPのOHをやってもらったところなので、信頼していますけど。

Z1000の文字をみて、KAWASAKIのバイクと思ったのは私だけ?
88γを所有しているけど、圧縮抜けでOHに出そうか迷っています。(こちらも15諭吉超えになりそうです。)

淡路島地震のニュース映像を見て、過去に震災があったのに未だ土を使った瓦葺きの建物があるのが不思議でした。
30数年前、新宿の高層ビルでランチを食べているときに地震がありまして、自分のいるビルの揺れも感じていましたが、他の高層ビルがゆら〜り・ゆら〜りと揺れているの見た記憶があります。

書込番号:16020296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/16 11:03(1年以上前)

おはようございます(^_^)/

地震凄かったようですね。
広島は大したことないですが、地元岡山はなんと震度4だと!?
私自身、震度3以上の地震を体感したことないので未知の世界です。
ましてや恐らく47都道府県で最も天災対処能力が無いと思われる災害知らずの岡山だと大変です。
東日本大震災で東北からの移住者もかなり多いです。

災害にはきちんと備えたいところです。

ところで、この前友人に聴いてもらったヤツですが、相変わらず好評でした(笑)
何度も聴いてるのでもう慣れてるんですが、こんな音が入っていたのかと感心してましたねww
クソだと思っていた曲でもココに来ると印象が違って毎回見直すとww

Z1000とTH-900も聴いてもらいましたが、両者の傾向も見事に捉えてました(^^)/

ソレにソイツはオーディオのことを多少知っていて私のシステムは金属音や電子音が得意だということを既に見抜いていますし(笑)私が重視する音域から聴きどころまで網羅されていてソレに見合ったソース
を持ち込むなどして楽しませてくれるというレアなヤツですww

まぁ、ということでお前も多少良いモノを買えというと決まって苦笑いです(^_^;)
そりゃそうでしょうねぇ…

そんな感じで定期試聴会開催です。
皆さんでオーディオ患者を増殖させましょう(^_^)ゞ

というか最近、LINEのゲームにハマり過ぎて数年振りにゲームに夢中です(^0^;)

書込番号:16022324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/16 15:39(1年以上前)

DSDさん

オフ会成功おめでとう。
友達くん
恐らくびっくりしたかと・・(^_^;)
正座して聴いてません? 笑


そうだ関西地方の皆さん
地震の被害とか大丈夫です?←遅い
m(_ _)m
しばらく余震に注意かと。。
気を付けて下さいね。(>_<)

書込番号:16022925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/16 17:32(1年以上前)

こんばんはー

昨日は太陽誘電ネタで遊んでました(謎

僕も今更ですが、地震大丈夫でしたか?(檄汗
知り合い連中みんな大丈夫だったのと、こちらでもあまり皆様被害無いようで…すっかり抜けてましたm(_ _)m


さて、昨日もちょっと時間を作ってのアンプ試聴でしたが、ここに来てやはりPMA-SA11良かったなぁと…高いしデカイですがこれもまた検討します。
2000REも確かに良かったんですけど…聴き比べるとダメっすね^^;
SA11がもろに好みでした…

トライオードとSA11、ケンブリッジ651?も結構良かったんで850?
その辺のバトルとなりそうです^^

さて、問題はいつスピーカー持ち込めるか…


DSDさん。

オフ?おっつー!
洗脳して下さい^^

ゴールデンウィークのオフも楽しみですね〜


キングさん。

見てる?
来月から毎月名古屋です(笑

書込番号:16023167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/16 18:48(1年以上前)

ウルフさん ナコさん

オフ会じゃないですよ〜(笑)
リアル会?ww
なかなかおもろかったです(^^)/

私たちには見慣れた光景かも知れませんが、普通はあんな装着見ないですもんね(^_^)ゞ
ソレだけでみんな珍しがってくれますσ(^◇^;)

ナコさん仕事で名古屋です?
GWオフ会まであと10日あまりです。
楽しいオフ会になれたら良いです(^_^)/

書込番号:16023391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/18 04:08(1年以上前)

皆さんおはようございます。昨日も揺れましたね。
夜9時ぐらいの方は丁度年度始めの顔合わせ会の最中だったので、飲み屋の店内でした。
グラスとかかたかた揺れてるのに(と言っても震度2ぐらいだった)相変わらず自慢話をやめないおっさん上司。かれこれ1時間ぐらい自分の成功体験語ってて、相手する我々が苦痛でした。
こういうのって困りますよね、自分の話ばっかりのテープレコーダー、リアルbot。他人の意見を聞けない輩の意見は聞くに値しないと思いますね(勿論あっちの連中も)。

さてさて、車はSW積んで現在調整中です。
が、EQデータ飛ばしてSWのゲインは0、車体には養生テープが残ったままの不完全状態で日曜に渡されて月・火と休まれ、水は↑だったので、今日ようやく仕事帰りに調整してもらいます。自己流ではいじったけど。
なんか近所で付き合い長いからか、お友達感覚で仕事が雑で困っています。お布施は安くないのに(-_-;)

車もそうですがホームでも最近のメインはラダー型ケーブルに移行しつつあります。
「カルトの最右翼」と評した書き込みも見ましたが、ツボにはまると手放せませんね。
メーター1万以下のお手ごろ価格ですし、空間が狭いヘッドホンとかではデフォになりました。別に業者推薦して何の利益もありませんが、一応ネタとして。ではまた。

書込番号:16029134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/18 19:07(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

東北の地震は暫く勘弁って感じだすなぁ・・・・
TJさん

人口的な音には反応せずだす(-.-)zzZ

大魔神さん

アンプOH完了おめでとうございます♪

で、音出しは如何でした?

久々のトリオサウンドだすかね?

ナコさん

やはりデノン侮れず?
トライと一騎討ちかな?

書込番号:16031093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/04/18 20:55(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ご無沙汰しております。

かなり遅まきながら関西地方の震災お見舞い申し上げますm(_ _)m

我が実家のある茨城県も頻繁に地震が多発しており他人事とは思えません。

明日、東京なう)と書きたかったのですが仕事が終わらず明日も出勤します。土曜日も…。
部下のミスは私の責任です…、責めたりはしないのですが甘いのかな?(((^_^;)
落ち着かせる為に明日部下を休ませて私が仕事の修正・訂正をします。

私の職場の在籍している課は4月下旬〜6月中旬までが多忙になり土日出勤も当たり前になるので次いつ東京に行ける予定が建てられるか解りません(泣)

オーディオに関係無い事を長々とすみませんm(_ _)m

アニメネタを一つ、ジョジョ第二部戦闘潮流の最終話の最後の方で海から棺がサルベージされたのと最後の最後に承太郎が出たので秋頃から第三部でも始まるのかな?と期待してます。

書込番号:16031494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/18 21:22(1年以上前)

ビフォア

アフター

交換した部品

皆さん
こんばんは?。

ルージュさん

>で、音出しは如何でした?

バーンインが完全に終わってなかったようで、聞き込むにつれ薄皮が一枚づつ剥がれていくようにクリアになっていってます。

画像ビフォア
インプットセレクタースイッチが戻ってきてしまうので、プラスチックの板でストッパーを作り接着で貼り付けています。
以前はガムテープで留めていましたが、時間の経過で剥がれてしまいましたし、糊跡が残るので止めました。

画像アフター
パワースイッチをシーソースイッチに変更したそうですが、見た目・操作感とも以前と変わりません。
自作ストッパーを留めていた接着剤も綺麗に剥がしています。

交換した部品
黒地に白字のコンデンサには特注品みたいで、TRIO KENWOODの銘がされています。(流石に春日無線印は無かったようです。)
膨らんでいたりはみ出ている等、変形しているものが数多く見受けられます。
OHをやって良かったとつくづく思います。

書込番号:16031622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/19 00:06(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

PC何とか復活〜♪
原因はnvidiaのビデオカードがいつの間にかバージョンアップされてて、
それがIEと相性が悪いみたいで、ブラウザーを開くと直にフリーズしてしまう現象が。。。


天地創造さん

拡張パッチありがとうございました♪
わかり易い解説付きでとても助かりました。
Net Audio Vol.5の付録ディスクを聴いてみようと思います。←やっと使える時がきました(笑)
Audio Gateと横浜ベイサイドネットのSSC-Xも付いてるので試してみたいと思います。

サトアキちゃん

自分もPCは全く詳しくないですが、サウンドカードの装着はこれでバッチリです(笑)


ウチも弁当箱2つとネオドラムがありますよ〜♪
ドラム缶はヤフオクで人気化しましたね〜(笑)

書込番号:16032479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/19 00:24(1年以上前)

前のレスから時間が余り経っていませんが・・・

と言うのは、思わずポチってしまった物があったのです。

ポチッたのは、DigiFi No.10 先行予約です。

特別付録の、USB DAC付デジタルヘッドフォンアンプがあまりに魅惑的でした。

現在、iMac 27-inch, Late 2012のヘッドホンジャックに、ふっる〜いアルテック ACS52を直刺ししていますが、これに使うには丁度良いかな?と思ったのと兎に角安いからです。

併せて、SPECIL USBケーブル×4もポチリました。^_^;

書込番号:16032566

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 01:16(1年以上前)

ONKYO DTC-7

FOSTEX P1000

右のがデジアンです。HPAより小さい(爆

皆さん、こんばんは。
お久しぶりです。

先週に銀さんからONKYOのインテグラが届いたのですが、やっと音だしすることができました。
AVプリですが、なかなかできるアンプです。
ピュアにも通用するどころか、並みのDACは逃げ出すレベルです(笑

機会があれば改造するかと思います。

そして、FOSTEXのエントリーモデルの自作フルレンジピースカもゲットしました!
ペアで6000円いかないですが、フルレンジだけあり、癖が少なく、色々いじれば化けそうです。
値段を考えれば、買いですね〜
ただ、高域に不満があるので、おそらくツイーターは足されるでしょう。
ダイヤトーンのツイーターなんか面白いかも。。。
妄想が膨らみまくりです(笑

まだまだあります(笑

3枚めの画像は小さいほうがデジアンです。
中華のデジアンなのですが、出音は癖が少なくまともな方です。
ただ、電源がスイッチング電源でノイズが入り放題なので、ディスクリートで自作予定です。

・・・とやることがいっぱいです(汗


ルージュさん

というわけで、SANSUIはウォッチング中ですが、いまだに手が出てません。。。
夏ごろをめどに導入したいですね〜

それと、自分もAVプリを入手しましたので、5.1サラウンドやるかもです^^
ご指導のほどよろしくお願いします。


ナコさん

よろしくお願いします。

こちらは着々とピュア環境構築ちうです〜
とりあえず、音は出るようになりました〜

中華のアンプ悪くないお〜
ただ、音が薄いので電源強化必須ですが(汗


DSDさん

あと、1週間ですね!
当日は宜しくです。
先日、新幹線の切符も買いました。
5時起き(汗


天地さん

スレたて乙です〜

エージング終わりましたか〜

パワーアンプで鳴らすW5000は最高でしょうy

foobar2000、私もメインですよ〜
軽いし、音に癖がないし、拡張性抜群で、いまだに牙城を崩されていません。


べんべさん

自分もONKYOのサウンドカード使ってますy
SE-200PCIがヤフオクで3000円!

安かったので(笑

意外と使えます。


パッチさん

中古と中華と自作に頼れば安くいけます(笑
中華の真空管も面白いですよ〜

http://www.sp01.jp/66.html


書込番号:16032706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/19 02:21(1年以上前)

こんばんはー

ポタと車でももクロ三昧です(笑
月と銀紙飛行船という曲は勝手に名曲認定(^_^)v


ルージュさん。

大逆転で、A-90Dで鳴らすという手も(苦笑
SA11、値段も今下がっていてお買い得と思いました〜

DSDさん。

うい。
もちろん仕事で名古屋〜
味噌カツ、ういろう、きしめん?
楽しみ〜
えびふりゃ〜

サイさん。

オクでインテグラ落としそこねた(笑
最後でどかっと積もうとしてたんだけど、気づいたら終了していまひた(あ

ピースカおめ〜

あ、お風呂…

書込番号:16032806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/19 07:38(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

日本経済さん

エリナが金属棺?で漂流。
なして浮くかはさておき(笑
ディオも金属棺で眠るところを引き上げられる。
金属棺って2つあったの???


大魔神さん

初期エイジング中だすね。
膨れたコンデンサは破裂カウントダウンやし、交換してやれやれ。
JBLも生き生きと歌えそうだすね〜

しかし、最近は付録のが高い雑誌がようけ(笑

サイさん

なんかようけ獲物が増えてますなぁ〜
捕獲おめでとうございます♪
AVプリ?
まさかのインテグラ?
天地さんが食付きそう(笑

映画に活用ならば、センターが一つの肝。
拙宅も見直しがなかなか進まずだす(^_^;)
で、メインのダイアはそろそろだすか?

連休は色々自作活動かなぁ〜

ナコさん

まさかのチームももクロ(あ

で、古のパイオニアアンプがなして突然登場???

オクで発見?

書込番号:16033180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/04/19 12:25(1年以上前)

皆さん こんにちは

ルージュさん
>金属棺って2つあったの???
そう言えば確かに…、と思い原作も暫く読んでないのでどうだったかな?と思い昼休みにちょっと調べてみました。
Wikipediaには、密かに用意していた「棺桶型シェルター」と記載されていました。

Wikipediaより以下引用


>ディオ・ブランドー

Part3『スターダストクルセイダース』

豪華客船の爆発で死亡したと思われていたが、沈没する直前にジョナサンの遺体の首から下を奪うことに成功しており、密かに用意していた棺桶型シェルターで眠りに就いていた。100年後(正確には96年後の1985年)、トレジャーハンターにより海底からそのシェルターが引き上げられたことで長き眠りから目覚め、再び活動を始めた。

書込番号:16033872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/19 18:56(1年以上前)

こんばんは。

ルージュさん

色々増えました(笑)
インテグラは定価諭吉25枚ほどのがなんと○枚!
銀さんには感謝です。
銀さん曰く回路も素晴らしいとのこと。
改造してパーツのグレードを上げれば、ハイエンドに負けないどころか比べる存在がいないほどに(笑)

あとはスピーカーのみ(^-^;

連休に捕獲予定です。
が、音を出せるのは結構後になるかも。


ナコさん

ヤフオクのとある出品者は忙しい方お断りだとか(^-^;
ナコさんのような忙しい方にオークションは大変かもしれませんね。

ポチで終わりではないですから〜

書込番号:16034851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/19 19:12(1年以上前)

こんばんはー

密かにチームももクロがツボであります(笑
メンバー…少なっ(悲

ルージュさん。

あ、A-90Dは今、ナココんところでN805鳴らしてます〜
それをパクるという技を考案(マテ

問題は、家になかなか居なくて、アンプ買っても鳴らせないんじゃなかろーかという…(T ^ T)

サイさん。

やべえ、伝えるの忘れてた^^;
インテグラいいなぁ〜
ノッテグラ(違

これでまた、DAC選びが難航…
もう、いっそ、ローテルでいいかぁ(最悪、A-90D内臓DACっていう手も。

書込番号:16034906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/19 20:00(1年以上前)

みなさんこんばんは

仕事が忙しく顔出せずにいた間にいろいろ進んでいますねww

大魔神さん

もう結構な書き込み数になっていますが、よろしくお願いしますm(_ _)m

DSDさん

京都大阪オフ会もうすぐですね〜忙しくて全然準備できてません。切符とか手配しないと(汗)
オフ会前に仕事が忙しすぎてダウンしそうですww

音楽が聴けない!!ゲームができない!!天地発狂寸前!!明日は休みじゃぁぁぁ!!でも用事があって結局やすめねぇぇ!!GWオフ間違いなくテンション200%ですねww

ベンベさん

無事導入できたようでなによりです(^^;)
音のほうはいかがでしょうか?よくなっているといいのですが……

15分ほどで作った即席手順書でも大丈夫だったようなので一安心ですww

ほかにもCDの取り込みのやり方をちょっと工夫したり、データの運用方法を工夫するとよりいい音でより扱いやすくなります。遊べますよ〜ww

サイさん

エージングは大体90時間まできました。新品特有の硬いサウンドはなくなりいい感じです。
深夜帯でも家族や近所に気兼ねなくいい音で音楽を聴けるようになったことは非常にありがたいことです。

ここ2ヶ月SWありでずっと音楽を聴いてきたせいかヘッドフォンで聞くとちょっと寂しい……
こういう風に感じるあたりやはり私はスピーカーで聞くのが大好きなんでしょうね(^^;)


インテグラいきましたか!!DTC-9.8もたまに流通していますので、いつか手を出してみるといいかもしれませんねww

AVアンプとしてはかなり古い製品ではありますが、私の懇意にしているお店(EMC設計)やそこのカスタマーにもインテグラを使用している方が結構います。ちょっと高域に癖がありますが、すばらしいAVプリですねインテグラは。価格・音質・入出力や機能などを考えると非常にコスパのいいものだと思います。

最近のAVアンプと比べてもいい勝負では?と思いますね。逆に高域〜中音域も情報量の欠落も少なく、低域もしっかり締まった音になることを考えるとインテグラのほうがいいかな?とも思いますねww

DTC9.8のカスタム品はEMC設計おなじみになっていますが、正直言ってこれに勝てるAVアンプはほとんどないww
セータのカサブランカ2のExtream DACで互角、カサブランカ3で解像度互角で情報量が勝るというレベル。驚異的ですよww

今使っているカサブランカ2を買う前にDTC-9.8にいこうかすごく悩みました。最終的にセータの音のほうが好きだったのでセータにしましたがww

ルージュさん

インテグラに食いつく安定の天地ですww
今のAVアンプ現行品(HDMI入力つき)にアップグレードしたいです……でもアップグレードに推定1万ドルかかりそう……私の資金力では無理ですねww

書込番号:16035072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/19 22:56(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

日本経済さん

検索ありがとうございますだ〜
密かにってのが、後付けっぽいだすな(^_^;)
とまれ、3部無くしてジョジョ語れずだすから、あると期待しませう。


サイさん

〉○枚

丸?ゼロ?
まさかのゼロ枚?

やっぱり銀さん経由だすか(笑
ポテンシャル高いとの評判だすよね。
AVサラウンドチャレンジとなると、モニターも必要やし、散財コースまっしぐら(^_^;)

連休目前、ダイアご対面カウントダウンだすね。

ナコさん

なんと!
既に捕獲済みとは恐れ入りました!
しかし、ジャイアン作戦とは(爆

A90、音色はフラット傾向だすか?

デッキは持ってただす。
天地さん

やはり入れ食い(笑
1万ドルね〜
ちょっと前なら75万でしたが今や・・・・・
ドル買うといたらよかった(^_^;)

アナログマルチでパワーアンプに投資との比較論ですかね?

書込番号:16035786

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/20 00:14(1年以上前)

ご無沙汰ですーども<_o_>
珍しく今月号のHiVi買ってみました。巻頭特集がなんと「本気でアニメ」。
---(以下部分引用)---
取り上げた作品も多彩です。「機動戦士ガンダムUC」「おおかみこどもの雨と雪」「魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s」「マクロスFB オレノウタヲキケ!」「ガールズ&パンツァー」「ラブライブ!」「宇宙戦艦ヤマト2199」から、「9<ナイン>〜9番目の奇妙な人形」「メリダとおそろしの森」「ヒックとドラゴン」などなど、日本が誇るアニメからハリウッド製作のCGアニメーションまで綺羅星のような数多くのタイトルをチェックしています。
---(引用ここまで)---
Sonyの4KPJ、エベレスト2、TD725swを総動員しての豪華視聴レビューです。うらやましい。うちの副業(隊長と天地さんはご存じですね)もあったので、早速プロデューサーに連絡しておきました(^_^)
(それにしてもいまだに音響ベスト盤にスカイウォーカーサウンド作品が並んでいるのは流石ですね。実写アニメ問わずここのフォーリーは絶品です)

カーヲデヲの方は一応コンペ前の部品取り付けは全て終わりました。おつかれー。
あとはユニットのエージング次第と言うことになります・・・
が、ここでSWのエージングを進めようと低音ドカドカのリミックスCDを鳴らしまくると、+エアコン&夜間(ライト)だけでアイドリングストップが掛からなくなる事態が発生。
SWのパワーアンプだけで充電間に合わなくなるって、どこかの波動砲並(撃沈)
仕方なく、たまに低音が入る程度のCDをこそこそ掛けています。。。

ちなみに本日、地震前に地鳴りを聴きました(でも震度2)。
職場の建物は震災で屋上が傾きましたので、何度も揺らされると転ぶ恐れが(怖)ではまた。

書込番号:16036106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/21 16:41(1年以上前)

こんちはー

昨日は季節ハズレの雪でした(驚


ルージュさん。

うちのオヤジがA-90DでDS-1000HR鳴らしてました〜
それをジャイアンして使用中〜(笑

音色はフラットです〜
ただし、デカくて重いっす^^;

んで、そーするってーと、N805どうするの?

って話になって…

これは、N804でも買ってノーチラスでサラウンド組めって…いやーん
お金が…orz


サイさん。

1日、連絡完了〜
HP-P1の後釜なにがえーですかね?

@修理して使う
Aベンチャークラフトに乗り換える
BまさかのPHA-1

最近、ポタで音質追求しても意味ないかな〜
って思いはじめていて…

Bになりそうだけど、どう思います?(試聴済みで、印象悪くないっす

書込番号:16042635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/22 00:35(1年以上前)

こんばんは。

ナコさん

インテグラいいっすよ〜
AVアンプだけに機能性抜群ですし〜

1日はよろしくお伝えくださいませ。

HP-P1壊れちゃいましたか(汗
自分のiModも修理中です(泣

おすすめは、壊し覚悟の銀さんチューン(ぁ
PHA-1は使いづらいらしいので、おすすめしづらいですなあ。
電池持たない&ラインアウトできないのは結構致命的かも。

GO DAPはDさんとくず鉄さんがべた褒めでしたね〜
これはありかも。

よって、一番のおすすめはCの銀さんチューン(笑)ですが、Aも良いかもですね。




天地さん

おっ、硬い感じがなくなってきましたか〜
ヘッドホンでは"音圧"を感じるのは厳しいでしょうね。
それこそ、スピーカーでなくては(^^;

integraは銀さんも一押しのAVプリです!

改造したら、ハイエンドのDACは皆逃げ出すとか^^

オクで9.8も見かけましたが、しばらくはDTC-7で行きます(^^;

GWはよろしくです〜


ルージュさん

諭吉さんまる枚の方です(笑)
諭吉さん○チ枚と樋口さん一枚です←ほとんど言ったも同然(爆

GWは天地さん達とオフ会の後、ナコさんの実家にダイヤを取りに行きます!
修理は数か月後になりそうですが(-_-;)


書込番号:16044706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/22 02:15(1年以上前)

サイさん。

諭吉ハチ枚!高っ!(嘘

アドバイスあり〜
一応、モバイルバッテリーは持ち歩いてるんで、電源は大丈夫〜
ラインアウト無いんだよね〜
あればなぁ…

銀ちゃんとこに送るの考えたけど、まだ忙しいかなぁ…と。
生贄として、興味持ってくれるかなぁ(笑

今、HD25とPHA1のお気軽外用コンビで考えちう…
明日、また都心行くんで試聴して決めまーす^^

ダイヤはお楽しみに〜♪

書込番号:16044887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/22 08:36(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

週末に何枚か皿を捕獲しましたので少し紹介をば。

・サラブライトマン
クラシック
サラはお気に入りで何枚か皿持ってますが、正直皆録音が悪い!
で、これはそこそこ当たりって感じ。
高域暴れは相変わらずだすが(^_^;)

・ディープパープルベスト
リマスタ盤
アタックが結構崩れずに入るので、古いハードロックの割には聴けます。
この2枚の後に寺井尚子聴いたら(略


UおやGさん

アニメ特集だすか!
立ち読みするか(コラ
マクロスはメカアニメが精彩だすな〜
で、最近の駄作はスターゲイト!
あれはアカン・・・・

ナコさん

雪(◎o◎)
家は富士山山頂だすか?(違

父上のダイア駆動用でしたか。
オーディオがある家庭環境、羨ましいかも〜

パイオニアはフラット系が多いだすよね。

3ヘッドのCTA7を持ってました。


サイさん

マルハチ!
布団か?(え

○の中には、「イ」、「シ」、「ハ」とようけ候補が。

AVアンプは2割くらいしか機能使わんくらい盛り沢山。
取説読む気にならんし(^_^;)

ピースカはエッジ修理するんでしたっけ?


書込番号:16045344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/23 11:56(1年以上前)

車内にて

こんにちはー

試聴して、結局PHA-1を買いました〜
最近話題のWM8470搭載(笑

聴いていて、楽しいアンプです(^_^)v


ルージュさん。

雪には驚きましたね〜
さすが山奥(あ

まぁ、オヤジの影響力は結構あるってコトでしょうね^^;
今では感謝ですが…良い機材を残してくれて(ソコ?

ではでは、午後もお仕事、学校、がんばりましょー

書込番号:16049549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/23 17:30(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ナコさん

8万でも安いかも(笑)

向こうでも言いましたが、PHA-1おめです。
音楽なしでナコさんは生きられない(笑)

うちは最近専らXperiaだからな〜(苦笑)


ルージュさん

サラブライトマンはプレクさん、曰く皿の質が悪いのもあるとか(^-^;

マルハチとか、久しぶりに聞きました。
今は死語?

イ○万円(笑)

センタースピーカーは何にしましょう?
フルレンジで自作???

ダイヤはスコーカ修理をしなくてはなりません。
逝っちゃってるらしいので業者に依頼しないとです(^-^;


書込番号:16050367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/23 20:32(1年以上前)

皆さんこんばんは(^_^)/

天地さん

いよいよですねo(^o^)o
当日は宜しくお願いします(^^ゞ
天地さんとは昨年の9月以来ですね。
その時は初見にも関わらず大変御世話になりましたm(_ _)m
初めて会った気がしなくてとても楽しかったです。
歳も一つしか違わないですし親近感湧きます(^^)/

僕の方は昨年末より紆余曲折ありましたので久しぶりのオフ会はシッカリ楽しもうと思います☆彡

サイさん
 
僕は切符まだ買ってないです(≧∇≦*)
早くせんとww
何時に起きるかすら決めてない(>_<)
で、またしても新幹線。
もう既に一生分乗った気がします(^^ゞ

偶然にもサイさんとは同い年ですね。
シッカリ遊びましょうww
宜しくです☆彡

ナコさん

ナコさんともそのうちオフ会したいですね☆彡
その節は宜しくですm(_ _)m

書込番号:16050944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/23 23:35(1年以上前)

こんばんは〜

気づいたらまたオク終わっていて、落としそびれました(笑
まぁ、新品買えってことですね^^;


サイさん。

こちらでもありがとう(笑
昨日は中華料理フルコースでめっちゃ飲んでいて、途中ですまんす^^;

デジアン、これからもっと増えるでしょうね〜
デジタルっぽくないデジアンも増えることでしょう…
古くからのオーディオ好きさんには、デジアンってやっぱりウケが悪いのでしょうかね?
僕は新規なんで、そんなに悪いイメージないんですが…
どーなんでしょ?
ポタラー的にも?

DSDさん。

オフ会楽しんでくださいね〜
みんな、良い人ばっかり^^

僕ともそのうちよろしくね〜♪

書込番号:16051890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/24 00:03(1年以上前)

若手の皆さん。 こんばんは

関西オフ会ツアー。楽しんで下さい。(^O^)

音楽は楽しまなきゃ!
遊びあり試聴あり

有意義なオフ会にして下さい。

書込番号:16052014

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/24 20:11(1年以上前)

こんばんは。

大学の部活で全く勧誘してないのに、部員が沢山入っててビビりました。
名前覚えられるかな〜

DSDさん

まだでしたか(^-^;
今年は円安の影響(全然円安じゃないけどね)で、国内ツアーが人気なようです。
なので、急いで切符を買いました(笑)

特に下りは(^-^;

当日は宜しくです。


ナコさん

うちの中華デジアンはデジアンらしい音です(笑)
将来メインから退役したら、サラウンド用にしようかな〜なんて思ってます。

アナログ的なデジアンは、達成したら凄そうですね!

ウルフさん

当日は若手中心ですが、また今度是非ともオフ会やりましょう。
今度はゆっくりとやりたいです(苦笑)

書込番号:16054679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/04/24 21:15(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

急ですが、この度価格.COMのIDを削除する事にしました。
皆さま、短い間でしたがお世話になりました、ありがとうございましたm(_ _)m

理由は先日別スレにてストーカー騒ぎがありましたがアレと同じ理由です。
当初IDを変えたのもそのストーカーから逃げるためでしたが効果がありませんでした。

一応、管理人には相談しましたが以下の内容で期待薄です。

いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。

ファン登録削除機能につきましては、現在のところできかねる仕様となっております。
何卒ご了承くださいませ。

なお、弊社といたしましても今回のご意見を謹んで頂戴し、今後、当該機能の追加を検討させていただきたく存じます。

皆様からお寄せいただくご意見やご要望を基に、より良いサービスを提供できるよう努めて参りますので、今後とも価格.comをよろしくお願いいたします。


短い間でしたが楽しかったです、再度お礼申し上げます。
ありがとうございましたm(_ _)m
今後は活動拠点をストーカーの居ないファイル・ウェブに移し、ほそぼそと日記をつけていきます。

最後に本スレに似つかわしくないレスを申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:16054991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/24 22:04(1年以上前)

みなさんこんばんは

連休前はいつもめちゃくちゃ忙しい!!なかなかこちらものぞけませんでした(汗)

DSDさん

当日はよろしくです!!まだ何も準備できてないけどww
とりあえず切符は買った……後は……シラネww

日本経済心配?さん

ストーカーですか(汗)
同じ趣味を共有する仲間が去っていくのは非常に残念であります。ストーカー行為したやつ許せませんね(~~#)

今後ファイルウェブでのご活躍期待しております!!

書込番号:16055246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/25 17:40(1年以上前)

○心配?さん
やめちゃうんですか〜残念です。
短い間でしたがありがとうございました。

比較的お近くのよ〜でしたので、
拙宅でオフ会をする時にでもお会いできればと思っていましたが〜

○高品さん、浜オヤジさん
ようやくSACD-Pが退院しました。
入院期間5ヶ月強、その分治療代割り引いてもらえましたが、
ちょっとしたプレーヤーが買える位の金額です。

5ヶ月の間にすっかり散らかった部屋をかたづけないと(汗)

拙宅でのオフ会はいつ頃がご都合よろし〜でしょうか?

書込番号:16058034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/25 19:52(1年以上前)

こんばんは♪
ヘッドホン板住人のオッスです。
覚おえのある方はお久しぶりです。初めての方はよろしくです。
よっしーさんその節はお世話になりました。

1年以上前、沼にお邪魔したことありますが、ナコさんに召喚され再度の登場ですww
リスニング環境はスピーカーとヘッドホンがほぼ半々と言ったところでしょうか。
フュージョン、R&B系を主に聞いています。

いつも勘違いばかりのお邪魔虫ですがお願いしますね。

書込番号:16058474

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/25 20:41(1年以上前)

皆さんこんばんは。心配?さん、ファイルウェブにお引っ越しですか。
実は自分、二足の草鞋で向こうでもやっております。おじゃまでなければ今後ともよろしくお願いします。
ただ、以前向こうにはVVが出現したことがありまして(-_-;)
例のコピペを貼った日記が常連の逆鱗に触れ、不愉快極まりないとかボコボコにコメ書かれてフェードアウトしました。
あちらもブロックユーザー設定(コメ禁止、メール禁止)とか、そもそもコメ不許可とか設定できますが、それが悪用されて「互いの悪口をコメ不許可で連投、挙げ句退会」とかありましたので、一概に平和とは・・・

オッスさん初めまして。よろしくお願いします<_o_>
さて、うちも土曜は副業の打ち上げで「ホテルの一宴会場で上映会」なので準備が大変です。
とりあえずNebTune BDT900(D-Clock版)とYoshii9は外して車に載せました(置き場所が無くそのまま出社爆)。
SWの電源(TDX700Wは車用なのでDC14.5Vが必要)も積んでます(マテ
SWと配線類、ガムテなど小物は明日帰ってきたら搭載予定です。
で、日曜は車雑誌のオフ会取材なので、朝に全部下ろさないといけません・・・体力続くかな。
更に翌日は実家に帰省・・・乗り換え間違わないかな(そこまでか>自分。
というわけで、週末オフの皆さんもがんばってください。ではまた。

書込番号:16058645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/25 21:25(1年以上前)

○xxオッスxxさん
お久しぶりです。
では早速お薦め女性ボーカルを〜
ウィリアムス浩子さんです。

http://hirokowilliams.com/J/Discography.html

書込番号:16058848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/26 02:33(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

取り急ぎ、

日本経済さん

いわゆるステハン登録も含めたら、オイラには3、40の妖しい登録がありますだ(^_^;)
そんなん一々オイラは気にしまへんが、人それぞれの面もありますよね・・・・・・

価格システムの問題やとは思いますが、又気持が落ち着いたら「日本経済復活?」なるハンネあたりでの再登場を期待しております。


オッスさん

お久〜
元気してまひたか?
時々遊びに来てくらはいなぁ〜

書込番号:16060137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/26 10:35(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ナコさん

良い父上をお持ちで(そこかい!

環境って大切やと思いますよ。

まぁ、全ては運命ではありますが(^_^;)

サイさん

布団が通じた!
やれやれ、よかった(笑

センターピースカへのアドバイス

センターはダイアログのためのもの。
金属系ユニットは極力避けるのがよいかと思います。
ペーパーコーンフルレンジ若しくはソフトドーム搭載品が個人的にお勧めかな?

楽器以上に再現が難しいのが人間の肉声かと思います。
マイクを通したヴォーカル以上に。

書込番号:16060960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/26 11:19(1年以上前)

ルージュさん

確かに仰るように人の声の再現性。

以前評論家江川氏が同好会で各種スピーカーをマイクでその場で実践テストしたらしい。

高級機でもハチャメチャな声を出してらしいですね。
聞いてた集まった皆さん驚きて言うか。
肉声て言えば良いのかね!

残響の長いピアノ再生や木管楽器も難しいけど声の再生もリアルな質感は難しいと思います。


書込番号:16061085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/26 12:57(1年以上前)

ウルフさん

かなり以前に、金属ユニットは金属的な付帯音があるのでは?なる問い掛けに対し紛糾し、検証実験を行なった事があります。
まぁ、拙宅のメインスピーカーのツイータがベリリウムドライバである点を差し引いて以下ご参考までに。

検証ソース

ステルス
カーラのパラシュート落下シーン。
落下中のカーラの通信(肉声相当)と、母艦管制室のモニタースピーカー越しのカーラ通信音声シーンが交互に再生される場面。

検証法

ソフトドームセンタースピーカーを用いた再生と2チャンネル再生を比較。
ソフトドームセンタースピーカーで再生した場合は、肉声シーンと管制室シーンのダイアログが顕著に異なり、肉声のリアルさが伝わりました。
2チャンネル再生では、肉声相当シーンの音声がより造りモノに聞こえました(^_^;)

肉声再生と、楽器再生の両立は難しいですね(^_^;)

書込番号:16061405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/26 14:10(1年以上前)

こんにちはー

最近激烈に忙しいーのと、風邪っぴいたのとで、プチお久しぶりです^^;


サイさん。

中華なデジアンも侮れないっすね〜
アナログ的なデジアン…高い(苦笑


ルージュさん。

良いオヤジデス(嘘
なんかあっちは相変わらずで大変そうですが…頑張って下さい!

肉声と楽器…
特に金管と声の両立が難しいように思いました。
ボーカルが激烈に生々しく再生されて、おおっ!って引き込まれても…
他のソースで…金管がどーにも違和感あるなぁ…なんてこともありました〜

まぁ、聴いてるうちに、まっいいかって思っちゃいましたが(苦笑


オッスさん。

やたー!
これからもよろしくです〜♪



書込番号:16061595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/26 16:27(1年以上前)

なこさん
ルージュさん

どうも〜です(^O^)

最近つうか
去年暮れにピアノ再生が上手く!?

あとソプラノ歌手
森麻季さんCDがなんとか?(笑)

他の幸田さんは良いが森麻季さんだけヤケに響き過ぎ。
五人組みの声楽グループのアウラとか

自身がスピーカーを数年使ってやっと把握。
いろんな場面(ソフト)に出くわさないと行けないですね。

書込番号:16061944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/26 21:32(1年以上前)

Dyna-udiaさん

すみませんがこちらで別のスレでのいさかいを持ち込まないで頂きたいのですが……あくまでここは雑談スレであり、議論する場ではありません。ここにこられている方々もそういった争いは望んでおりません。

この続きは問題となったスレのほうで解決して下さいお願いします。


ルージュさん

センタースピーカーやっぱりあると違いますか(^^;)
私は今の部屋に置くのはあきらめてますが、置けたらつかってみたいものはあります。フォスのフルレンジユニット2発とソフトドームツィーターを使用したベルテック初のスピーカー。ただそれを鳴らすためのアンプが……置ける場所がないですね(泣)



明日から京都・大阪のオフ会です。残念ながら所用によりDSDさん不参加となってしまいましたが、楽しんでこようと思います。まだ全然準備できていないんですよね……どうしよう(滝汗)

0型さん・サイさん・銀さん明日はよろしくお願いしますm(_ _)m
DSDさんまた次の機会にでも!!

書込番号:16062899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/26 21:58(1年以上前)

あ、ご挨拶し忘れてました

xxオッスxxさんはじめまして!!比較的新入りの天地です。沼スレ常駐になってると思いますので今後ともこのスレでよろしくですm(_ _)m

取り急ぎそれだけ〜

あと100をDyna-udiaさんが踏んでしまいましたが、別のスレからの飛び火の書き込みですので、ノーカウントとし、私の書き込みを100レス目としますね。ということで次もスレ主やりまする(^^)/

さていい加減明日の準備しないとww

書込番号:16063027

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/26 22:16(1年以上前)

UおやG さん初めまして

かなりの重量の持ち上げ。しかもお休みなしですか、無理をしないでください。
これからもよろしくです。

ヨッシーさん、これって・・・秋艶の続きww

ウィリアムス浩子さんは、お顔の感じと違ってシルキーボイスですね。しかし優雅な雰囲気は素敵です。いつも新しい曲をありがとうございます。
私からは同じシルキーボイスのガブリエラ・アンダースを紹介します。
ベッピンさんで、思わずジャケ買いしてまいした。しかしリッピングしたのはこの一曲だけww

http://www.youtube.com/watch?v=t54fxfv0q8w

ルージュさん、お久しぶりです。

>時々遊びに来てくらはいなぁ〜
猛者ぞろいの中に子羊が一匹みたいで、敷居が高いですからほとんど覗き見ぐらいかなw
これからもよろしくです

ウルフさん、以前お世話になりますた。

ピアノの再生は難しいようですね。
拙宅にピアノありますので休みの日にでもスピーカーと鳴らし比べてみたら面白いかも!
ソロピアノの音源あったかな?・・・

ナコさん、飲んでますか〜♪

お約束通りやってきましたよ。

Dyna-udiaさん初めまして。

楽しいはずの趣味を後味悪いものにしないよう、思いやりが必要ですね。
今後のご活躍期待しております。

天地創造さん、こんばんは。

スレ主にご挨拶遅れました。スレたてお疲れ様です。
こちらこそ今後ともよろしくです。

書込番号:16063091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/26 22:34(1年以上前)

こんばんはー

天地さん。

あ、明日オフ会!!
是非是非楽しんで下さいね〜♪

サイさんも銀さんもいってらー♪


オッスさん。

どもども〜
僕、頑張ってレベル下げますから〜(笑

ってか、ピアノあり!
是非是非実験、インプレプリーズです〜


もう少ししたら、飲めます(笑

と、取り急ぎ(汗

書込番号:16063169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/26 22:41(1年以上前)

改めまして皆さんこんばんみ(^_^)v

ナコさん

そだね〜、ブラス系がやっぱ一番乖離デカいかもだすね〜

チェック皿等のナレーションなんかでチェックしますが・・・・・

マイクで拾った時点でどうなんだ?とか、問題点山積ではありますが(^_^;)

天地さん

まぁ、いずれつうことで慌てずいきませう。
アンプパワーよりはダイアログ再生能力が高いピースカ次第かな?

明日からオフ会だすか!
オイラは連休前半は潰れ気味だす(^_^;)
楽しんでくらはいな〜

オッスさん

ウルフさんを被った羊かな?

パーカー!
ハイ、お嬢様!
それは執事や中年(あ


ディナさん

くどいぜ!
我らどちらにも加担せず。
リアル世界で決着付けな!
俺のプロフィール捨てアドに連絡くれたらお膳立てするぜ。宜しく!

書込番号:16063202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/26 22:54(1年以上前)

Dyna-udiaさん
私は普段ヘッドホン板住人です。噂には聞いてましたが目の当たりにすると迫力ありますね
結構キャラが濃い方のこのような反応合戦には向こうとは異質の感じです。
そろそろ満月だからでしょうか、荒れ方がひどいですね。

ナコさん、飲むのは今からですか?
ピアノはYAMAHAの小さなグランドです。
先日アマガエルの写真の後ろに衣桁にかけてあった打掛があったでしょ?
あれはインテリア件ピアノの吸音の役目してますよ♪

ルージュさん
>ウルフさんを被った羊かな?
wwwwwwwwwwwwww!
座布団一枚

書込番号:16063256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/26 23:06(1年以上前)

○xxオッスxxさん
既に捕獲済みです。

書込番号:16063296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/26 23:19(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ここはスレ主さんの天地さんからも一言あったように、そろそろ退散された方がよろしいかと思います。
「オーディオ&ビジュアルで日々の生活に潤いと癒しを!!」のスレッドですから。
いきさつは知りませんが、今後の成り行き次第ではリベラルではなくなるかもしれません

ヨッシーさん

既に捕獲炭でしたか!
いや、恐れ入りますた♪

書込番号:16063347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/26 23:46(1年以上前)

ゴクリ…

オッスさん。


今からいきまーす(笑
でも、明日もお仕事でーす(爆

ぐ、グランド…
すげぇっす〜
アマガエルはみなさんおげんこ?


ルージュさん。

そっか、ナレーションって手もあるんですね(>_<)
盲点でした〜


ウルフさん。

お、アウラお聴きですか?
僕も主に試聴時やチェック時に聴きます(笑

書込番号:16063458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/27 01:33(1年以上前)

カエル達とビールでも

ナコさん、酔っぱらってますか〜♪

私も風呂上りに冷えたのをまず一杯です

ピアノ叩いてみましたが、なんか出音がちょっと変!
この2〜3年調律してなかったからなぁ・・・

書込番号:16063739

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/27 12:25(1年以上前)

オッスさんご心配ありがとうございます。
つい2、3年前は「ちょっとグランドピアノの足持ち上げて」「はーい、うりゃ」とか出来たのですが。
※コツは背中か肩で支えて立ち上がることです。手では無理です※
去年あたりから走り回るだけで頭くらくら、37キロのプラズマテレビも持てなくなって、今では20キロのYoshii9(SP2本+アンプ1キロ+電源1キロ)が限界です。
でもおだてられると昔みたいにやってしまうので・・・危ないです(^_^)

さて、さっきまでが綺麗さっぱり(大汗
IDに「ドット」や「アンダーバー」が付いてるかと思いましたが・・・(謎
生ぬるいといわれても、全部の板がディベートの場になることは賛成しませんので、ここはこれでいいと思います。

話戻して人の声のセンター、自分はTD派なのでEclipseの508Mk3あたりを推薦します。定位がシャープに固定されるのも向いてると思います。
反対にグランドピアノの低音ゴリゴリまでセンターで再現するなら、別のSPがいいと思います。
個人的には50インチ以下ならファントムセンターがいいと思いますが、KURO沼の皆さんの巨大スクリーンだとその手は使えないですね。難しいです。では(これより宴会場へ出撃)。

書込番号:16064879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/27 13:00(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
オフ会の皆さん連休を楽しんで下さいなぁ〜

ナコさん

例えば、ユニコーン6の特典皿は、ミネバ、フルフロンタル、バナージ等の声優朗読が延々と(笑
こんな皿を見つけて試聴に活用とかね。

オッスさん

登場早々お疲れ様でした(^_^;)

本日お勧めのナンバーは、石野真子のあれ(謎


ヨッシーさん

お知り合いでしょうか?
よっしー3631さん

発見(笑

プレ退院おめでとうございます♪
さぁ、復活祭だ!


UおやGさん

エクリプス
510を自宅レンタルしたことがあります。
ソリッド、素っ気なさダントツ(あ
フロントとのマッチング、そして最大課題は縦に長いボディの収納だったりします(^_^;)

書込番号:16064958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/27 23:43(1年以上前)

こんばんは♪
そういえば皆さん京都・大阪のオフ会だそうですね。うらまやしい〜

UおやGさん

腰を痛めるとあとあと大変ですから気を付けてください。
508Mってアンソニーギャロの丸くてちっこいのに似てないですかww

ルージュさん

それって作詞:阿久悠で作曲:吉田拓郎って知ってました?

それでは音楽ネタでも

ご存じの方もいるかもしれませんが、最近みなさんにおすすめしているのが・・・
豊満な美女ジェシー Jです!
テナーサックスをこんな色っぽい彼女が吹いちゃうんですよ。
Dave Kozも真っ青な、ど迫力ある演奏です。
興味のある方は↓のリンクをクリック!
http://jessyj.com/

書込番号:16067068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/28 00:44(1年以上前)

あ〜あ、折角の醜態がなくなってもうた(笑)
だ削除で隊長が100踏み(笑)

書込番号:16067293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/28 05:55(1年以上前)

皆さんお騒がせ、、汗。

おはよう

オッスさん

お久しぶり、ご自宅にピアノ?
いいな〜。
元ピアニスト!すげーです。
あるオーディオ評論家のご自宅自慢再生システムを子供がピアノを習ってるピアノ教師が駄目出ししたらしい。

スピーカーから出てるピアノの演奏を聞いて「よくも評論家になれたわね」と一喝。
その後評論家先生は違うスピーカーに替えたそうです。

なこさん

アウラ これも爆音した当時は天井が邪魔。 当時天井に穴を開けたいと思いました。

書込番号:16067705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/28 08:42(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

オッスさん

それは知らんかっただす(^_^;)

ならば、次のナンバーはデュランのあれ(お

日本の女性サックス奏者なら小林香織。

大阪のストリートミュージシャンにはサックス奏者もおるでよ(笑


TJさん

ヌオッ(◎o◎)
繰り上げ当選しとる(^_^;)


ウルフさん

楽器やってた方に聴いてもらうのが下手な講釈より百倍為になります。

ナコさん、桃ちん、大阪さん等。

書込番号:16068036

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/28 10:16(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
今日は、0型さん、銀さん、天地さんと大阪オフ会やっております。
松さん邸は想像した通りのアキュサウンドで、ダブルウーファーのサウンドが圧巻でした。
速い、遅いってなにそれ?
フロア型の優位性を感じられる正統派サウンドでした。
あの低音は一度聴くべし!


ルージュさん

CMで有名ですからね〜

センタースピーカー、ある友人によるとDS-1000HR
はセンタースピーカーは要らないとのこと。
一応フォスターの フルレンジがあるので試してみます。

30日は宜しくお願いします。


ナコさん

松さん邸は流石でした。
明後日はルージュさん邸です。


書込番号:16068291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/28 13:19(1年以上前)

こんにちはー
皆さんゴールデンウィーク楽しんでますか〜
楽しんで下さいね〜(涙


ルージュさん。

小林香織は普通に可愛いですね(そこ?
…女性サックスプレイヤーって美人じゃないと売れないんじゃなかろーか(謎

JBLパラゴンで聴いたテナーはひっくり返りそーになりました^^

楽器経験者多いですね〜
プレクさんもバンドマンあるよ〜

…そんなマニアックな皿があるんですね(笑

ウルフさん。

天井に穴!(◎_◎;)
アウラはヘッドホン板のラスボス(笑
も聴くようで、アンサンブル傾向とか良くわからん単語が飛び交います(謎

違和感なく普通に再生ってのが良いと思ってます…でもこれが結構ムズイっす…

オッスさん。

是非調律して〜
一緒にセッションしましょ(^_^)v

リハビリ、リハビリ…(苦笑

最近飲みすぎて太ったー(号泣


サイさん。

あら?そんなに長期間なオフ旅?
ダブルウーファー…部屋の都合でパス(オイ

ルージュさんとこも楽しみですね〜
ソフトも^^

みんなによろすくー

書込番号:16068870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/28 16:09(1年以上前)

ナコさん、こんにちは〜

梅田なう。

はい、30日までオフ会です。

今日は日本橋でいろんなスピーカーを聴きました。
皆さん辛口レビューで笑いました。
ユーザーがいるので言及は避けます(^-^;

書込番号:16069306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/28 19:23(1年以上前)

前菜

メイン

デザート

ゆるキャラ

皆さん、こんばんは。

GW楽しまれてますか〜!、オフ会とか楽しそうで何よりです。

自分は今日だけなんとか休めたので彼女とランチだけでもと、
食べログで適当に決めた恵比寿のモナリザっていうフレンチ予約したのでした。

で、行ってみたらいきなり黒服の方達が登場。
「あれ・・ここ高級?」

ジーパンで行っちゃって正直ビビりまくりでしたが、今までの人生の中で
一番贅沢なランチタイム(2万超え)を過ごすことができました(^^)

考えてみると、GWに渋滞にもまれて遠出してちょっとお洒落な店で食事したら
2万超えはしちゃうわけで、これは疲れた体にはちょうど良かったのかも。

さあ、明日はまた仕事だ(T_T)

#オーディオネタ無し!

書込番号:16069901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/28 22:36(1年以上前)

サイさんこんばんはOFF会ご参加いただきありがとうございました。
せっかくまつさんとお会いになられてルージュ邸にも向かわれるのですから、
ルージュさんにまつさんをご紹介されてみてはいかがでしょう?
個人的には、克黒を介さなくとも自然とオーディオの輪が広がればそれで満足です。

書込番号:16070698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/28 22:48(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

本日は法事後、懐石?コースのオイラでした。
高品さんのが旨そう〜(コラコラ


ナコさん

パラゴンで組むバラコン(お

そいつは聴いたことがありまへん(^_^;)
ええなぁ〜

ジョジョ4のオマケ皿が意外に当たり〜!

で、女性トランペッターて居ます?

サイさん

うん?
そないに最近までやってましたっけCM?

オイラがセンターをお勧めする理由。

・ダイアログの再現性向上
・ダイアログの定位向上
・ファントム等を活用せずにソースダイレクトで高音質化

課題は設置性だすね。

とりま色々トライだす〜
まぁ、店頭試聴でマトモなセッティングは先ずありまへんからしゃあないだす(^_^;)

大阪楽しんでくらはい。
明後日待っとりますだ(^O^)


書込番号:16070743

ナイスクチコミ!0


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/28 23:14(1年以上前)

隊長Eclipseセンターだめでしたか。私ぁあの素っ気なさが大好物で(爆
逆にオーディオ通して自分の声聴いて、誰?とか思う機材は食指が動きません。
ま、ここら辺は好みということで。

とするとセンター選びはメインL/Rと同じメーカーのブックシェルフあたりが鉄板でしょうか。
思いつくのはデナウとかTAOCとかクリプトンのブックシェルフあたりとなりますが。
もっといいのがあるかも知れませんが組み合わせた経験がありません。情報求む。
本日のうちの雑誌の取材は強風の中砂利の駐車場で写真撮影延々待機でした。体痛いわつまんないわ。
どこまでちゃんと紹介されるかも怪しいです。デコ系車の専門誌ですので(何で呼ばれたかなぁ??)
その前の日はホテルの宴会場に機材お持ち込み(マテ)で2.1ch上映会。ですがげに恐ろしきは酔っぱらい。
あの爆音の中完全無視ですから・・・(Q_Q)↓ではまた。

書込番号:16070841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/28 23:31(1年以上前)

こんばんワンコ♪

「生ピアノvsスピーカー」
ただ今プチ試聴会を開催していました。

と言っても、友人たちが食事を持ち寄り、一杯飲みながらのフランクな感じです。
皆さんスピーカーには興味はなく、各自バイオリンやサックス等楽器を持って集まってきました。
私は聞き役で観客として参加。

生音との比較曲は国府弘子さんのCD「ウェルカム・ホーム・国府弘子・ベスト&モア」から「Wasurenaiyo」です。
http://www.youtube.com/watch?v=LSGIJb0jCV4

これ楽譜もありましたし、皆が知っている曲で、ピアノソロもあるし聞きやすいからでの選曲です。

まずCDを聞いてもらってから、生ピアノと比較。さらに同時演奏とも比較しました。
拙宅は開放扉を開くとSPのあるリビングとピアノルームが一部屋になります。
音量合わせをするのですが、SPの音は大音量に近い感じ。

さあ開始です。
以外にも艶めかしさはSPの方が上!
さらに低域の響きや高域の伸び、音楽の表現力はSPの方が勝っていると友人たちは表現していました。
「そりゃ向こうはスタインウェイかベーゼンドルファーもしくはベヒシュタイン使っているだろ」との声が上がるも納得。
何しろ演奏者の力量がちがいます。
もちろんピアノのタッチ感や空気感は生音には適わないです。何よりも視覚効果による奏者の緊張感や雰囲気は生演奏とSPは比較にならないです。
さらに、バイオリンの音をかぶせるとCD曲との定位感、音場感が異なってきます。

もう少し何回か聞き分けをしてほしかったのですが、酒も手伝っていつものぐだぐだセッションになり、手品を披露するものもありでお開きとなりました。

私のショボイ環境と違って、ルージュさんやウルフさんや沼の皆様のシステムならホールに劣らない感じでピアノが聞けると思いますよ。
想像するよりスピーカーはいい感じで聞けました。
何より、好みの音量で聞けるのがいいですね。

ちなみにヘッドホンでの聞き比べでは、繊細な音、聞こえるか聞こえないかという音の深さや濃さではヘッドホンが上手でしょうか。まさに解像度ではヘッドホンです。

書込番号:16070915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/28 23:54(1年以上前)

連投です

ウルフさん
私は遊び程度弾きますが、ほとんど聞くのがメインです
ピアニストのような高尚なもとちゃいますwww

ルージュさん
それHungry Like The うるふ?

Saiさん、オフ会お楽しみですね
レポよろしくお願いします

ナコさん飲んでますか〜♪
プロ級の人とのセッションは殺生な?

高品さん、こんばんは。よろしくです。
すっげ〜フレンチ!おいしそう
お昼からその値段はビビりますね。

克黒0型さん、初めまして
よろしくお願いします。オフ会はどうでしたか?

UおやGさん
お休みなのにお疲れ様ですた


書込番号:16071000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/29 00:54(1年以上前)

オッスさん
演奏会 演奏家が集まる家? したら私ならオーディオにこだわらないかな〜
生がビールが良し! やっぱりはい生です(謎)

さて
今 Jacinthaのダニーボーイ聞いてます、さすがスタンダードナンバーどとあってステキな歌声。

高品さん おつ

高級レストランにGパン。
割烹屋でジャージあります。
屋台でスーツもあります。
うどん屋には何だろ。



書込番号:16071197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/29 01:09(1年以上前)

みなさんこんばんは

先ほど帰ってきました。ぎりぎり終電(汗)
危なかったですねww

2日間お三方にはお世話になりました。いやぁ楽しかったww

2日間をざっと簡単にレポ。カメラを持っていくのを忘れてしまったので写真はほかの方に任せた!!

<1日目>
京都駅に集合した後京都観光。清水寺をはじめ八坂神社などの神社仏閣をめぐりました。ゆっくり回っていたら予定より2時間送れww

0型さんのお宅にお邪魔して1時間ほどではありますがパワードモニタースピーカーを聞かせていただきました。小型のものは聴いたことがあったのですが、そこそこ大きいのは今回が初めて。パワードの音はこういう音なんだなぁと。これ以上いじる要素がない分発展させていくのは難しいのが良くもあり悪くもあり……難しいですね(^^;)

0型さんのお宅のあとはダブルウーファーズのまつさんのお宅にお邪魔しました。感想はサイさんがされているのでそちらをww

銀さんがポタアンを作ってきて持ってきてくれたのですが、これがすごかった!!もはやポータブルの音じゃないww
フルディスクリート回路のヘッドフォン用パワーアンプ!!なんと贅沢な……ものを見てみるとうわぁ……と引くレベルの素子実装ww

よくあんなふうにトランジスタ実装したなぁと。銀さんの工作技術の高さに驚きましたww
がんばればあの半田付け自分もできそうな気もしますが、たぶん心が折れますね。自分はあれは作りたくないww
でも欲しいなwwwwあの音はホントすごかった……

その後は大阪の宿泊施設に移動(0型さんは自宅に帰宅)し3人でいろいろおしゃべり。なかなかいいお話が聴けました。
アルコールを飲みつつ……夢の世界へ……

<2日目>

朝から日本橋の散策。オーディオショップや電子部品のパーツショップをめぐりました。
ヘッドフォン用に自作キット使ってプリメインアンプ作ろうかとも考えたのですが……今家に帰ってきてメインのパワーアンプでヘッドフォンを鳴らして……やっぱり抵抗降圧回路とパワーアンプでならすW5000が凄すぎたww
これは下手なアンプじゃもったいないですわ!!と思いましたww

勉強のためにも作ってみようかと思っていますが、せっかくなのでちょっと凝った仕様にできないか検討中。
ライン入力2系統とハイレベルインプット(パワーアンプから入力)1系統、計3系統仕様。出力は抵抗降圧回路を組み込んでヘッドフォン専用機に。入力を切りかえて複数の入力に配線変更せず、対応できるようにできないかな?と。自分で考えてなんですが、どんなけ欲張りな仕様にする気だww

日本橋のオーディオショップめぐり……思ったことを素直に書かせていただきますので不快に思われましたらごめんなさい。

まず先に言わせていただきます。『プロケーブルはひどかった!!』
プロケーブルのお店のデモルームにお邪魔してオススメの構成で聞かせていただいたのですが………

低域は死ぬどころかそもそも鳴っていない、中域はフィルターを4枚5枚かけたような非常にこもった音、高域が鳴っていない上あるレベルを超えるとひずみが発生し耳をつんざくような音に。音楽性云々以前の問題でした。まさにどうしてこうなったww

あのプロケーブルオススメシステムの音が最高・最強とはとてもいえません。それどころか最悪・最凶(言いすぎww)レベルです(汗)
この後に別のお店で聞いたONKYOのコンポーネントセットのほうがはるかに良い音していましたね。直前に聞いた音があまりにひどすぎて普段は見向きもしないコンポシステムで感動したぐらいですww


ほかのお店ではタンノイのキングダムロイヤルなどの超弩級スピーカーを聞いたりしました。さすがのなりっぷりですねww

エソのフラグシップP-02とD-02の組み合わせとDP-900とDC-901の組み合わせ、そしてエソのK-01も弩級スピーカーで聞き比べしてみました。結果は私はエソの音作りのほうが好きだなと。さすがにセパレート(トラポとDAC)は高すぎて手を出す気にはなれませんがK-01は無理して買ってもいいなと思わせてくれました。まぁ今は無理しても買えないですけどww

K-03も別のお店で聞きましたが、やはりK-01は単体プレーヤーのフラグシップなだけあって格が違いました。買うならあのレベルに手を出したいかな……

K-03がデモ展示していたお店には静岡県浜松市のロジフルという会社が作っているES9018搭載DAC『LDac1000』がK-03とセットで動いていました。ロジフルのDACはPCMのみ入力を受け付ける仕様(入力が同軸1系統しかない)のためCDのみ対応になります。再生してみると……情報量がものすごく増えます。びっくりするぐらいww

音の厚みがぐっと増えて奥行きや横の広がりも出て立体感のあるサウンドになりました。さすがハイエンドDAC!!
同軸以外にもAES/EBU入力仕様のものも作ってくれれば手に入れたいと思うんですが……作らないとロジフルは以前質問した際に回答していましたし……せっかく良い音してるのにバリエーションが1つしかないのとメーカーが要望出しても動いてくれそうにないのが……それあれじゃぁ買う人はなかなか出てこないんじゃないか?と思いますが……(汗)

いくつかバリエーションが出てくるとハイエンドDACのジャンルで確固たる地位を築けるでしょうね。それぐらい良いDACでした。


まぁほかにもいろいろあったのですが……とりあえず大雑把にこんな感じですねww
勉強になり、楽しかった2日間でした。残りのGWまだまだOFF会の計画がちらほら……濃密なGWになりそうです。

書込番号:16071240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/29 01:22(1年以上前)

こんばんはー

ルージュさん。

パラゴンは大戸屋でご飯食べると聴けます(謎

セリフ皿、ちょっと見回しましたが…チャイコの大砲付き(違
で、外人さんがペラペラ喋ってるのぐらいしかないや^^;


高品交差点さん。

お、美味しそうです^^


オッスさん。

これから一杯〜
楽しそうで良いですね♪

プロ級の人の演奏は聴くのが一番(苦笑

レポありがとうございました!
これは、ベーゼン買うしか(ぇ


天地さん。

お帰りなさい〜
お疲れ様でした〜

先程、サイさん銀さんと、電話して詳しく聞きました(笑

こ、こ、こ、ここには書けまへん(謎

今度是非ご一緒したいです〜

書込番号:16071274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/29 01:24(1年以上前)

あぁぁぁー

ウルフさん宛にシモネタ書くの忘れた…orz

書込番号:16071280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/29 01:35(1年以上前)

オフ会の皆さんお疲れ様でした〜

0型さん

お気遣いありがとうございます。
サイさんからも色々聞いておきますね。

UおやGさん

イヤイヤ、オイラは元々センターにエクリプスは寸法的に無理ですから。
借りたのは、ソラさんのメインピースカ選びのためだすよ。
素っ気無さ過ぎると、普通のフロントピースカと繋がらずが難しいところ(^_^;)

特性的には寧ろリア向きと画策したことも(笑


オッスさん

ブラボー!
リアル楽器とのドリームセッション!
これに勝るモノ無し!
オイラ的には、ピアノは録音自体が難しいんでないの?とも思っておりますだ。
実際に楽器やってる方が違和感覚えないなら全然オケでしょう♪

で、

Hungry ×
Angry ○

デュランと言えばパワーステーション!

天地さん

まぁ、あの掘っ立て小屋を知るモノからすれば、某サイトが如何にインチキ胡散臭いかがよう分かるかと(爆

まぁ、最強の投げ売りは正にホコタテ?(え

投げ売りの中にたまに掘り出し物があるらしいですが(謎

ナコさん

ええなええな、パラゴンライス食いてぇ〜〜〜!!!

ナレーション皿、レンタルしまっせ〜〜〜

今閃いた!
落語全集は如何?

書込番号:16071292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/29 02:06(1年以上前)

あちゃダメだ、酔ってるのかな?

ルージュさん。

女性トランペット吹き、考えてたんですけど…あんまり思い浮かばなかったんですよね^^;

一人、高校の時?にめずらし〜ってジャケ買いしたのあったと思うんで、調べときます…明日(えへ

落語…笑点…ぢゃなくて、盲点Σ(゚д゚lll)

言葉だけの音源って意外と少ない?
アキュがチューナー作ってるのは、そーいうことかぁ(違

では、おやすみなさーい

書込番号:16071336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/29 08:09(1年以上前)

天地さん

レポートサンキュー。
エソ 家のシステムにも合いました。せめてナンバー3は欲しいかな!物流詰めすぎはオーディオぽくなります。
情報量はそこそこあればと思います。あくまでも好み。

キングダム

専用部屋がある方はゆっくり聞けますね。


ナコさん

さとあき兄さん二世に任命。
兄さんはまだこんな♂角度。

すげーです(^O^)


書込番号:16071775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/29 10:21(1年以上前)

みなさんおはようございます

大阪にいるお二方はもう行動してるかな?
銀さん!!確か関西オフのあとは在来線で浜松いくんでしたっけ?可能であればちょっとよっていって私のシステム聴いてみてくれません?DACの情報量が少なくてちょっとドンシャリ気味ですがww

5月1日なら大丈夫です〜

ナコさん

銀さんもサイさんもすごいですねww
うわさどおりのお方!!知識と経験がすごかった……

ナコさんとも一度お会いしたいですね(^o^)/

ルージュさん

掘っ立て小屋いろんな意味ですごかったです。あそこまで残念ななりっぷりだとは……

明日はサイさんと銀さんがそちらにうかがうんですよね?楽しみですねww
是非銀さん特製のポタアン聴いてみて下さい!!あれはすごかった……

ウルフさん

エソってエントリークラスは中身空っぽですよねww
ハイエンドクラスになると夢とロマンがぎっしり詰まっていますが(謎)




前の書き込みには書いてなかったですが、逸品館も行ってきました。マランツのAVアンプ(セパレート)とケンブリッジオーディオのBDPでBDを少し聞かせていただきましたが、やっぱり国産メーカーでは……どれもぱっとしない音になってしまっているのが残念です。インテグラは別ですけどねww

インテグラのような優秀なAVアンプがまた登場してくれることを祈ってますww

書込番号:16072115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/29 13:27(1年以上前)

天地さん

BDプレーヤー

将来DSDがavアンプにフォーマットされたら考えようかな!現状SACDプレーヤー持ってる方は必要無しとみる。


いずれタイムロードのアンプも気になるし!
買いたい病 我慢。

書込番号:16072655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/29 17:38(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
返信漏れ見つけました。まだ仕事中なので簡単に。

○ヨッシーさん
 プレーヤー修理完了おめ!
 でもオフ会できる余裕が持てそうなのが秋です。
 その頃調整させて下さい。

他にもコメント下さった方々には夜書けたら書きます。
では。

書込番号:16073440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/30 02:26(1年以上前)

こんばんはー

音楽聴きながら一杯やってたら、この時間に^^;
音楽?もちろん、ももクロです(ぁ
仮想ディストピア、良いです〜
たまちゃんの歌が上手く聴こえるのは、録音マジックか?器材マジックか?
えぇ、ライブだと下手だけど、良いんです。

ルージュさん。

あかん〜
わからなかったってか、思い出せなかったです〜
実家帰ったら調べます〜

あ、いや、今の部屋、相変わらずスピーカーあるけど、アンプ無し…もうちょいしたら…
(>_<)

パラゴンライス?
東京は荻窪だか阿佐ヶ谷でも扱ってるらしいですよ^^
こっちはアンプはマッキンでしたが、都心はどーなんじゃろ?


ウルフさん。

いや、さとあきさんもスゴイけど、一番スゴイのは、その角度を知ってらっしゃるウルフさんです(笑

フルボ(略
をどーしてご存知…きゃー


天地さん。

こんな、シモネタオヤジでよろしければ、是非オフを(笑

キングダムの銀さん評はうけました(爆
いや、部屋とお金あったら、僕は欲しいデスよ。他のスピーカーと一緒に…^^

書込番号:16075537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/30 08:13(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

寝過ごしたら大変つうことで早起き。
で、雨が降っとる。
なるほど(お

天地さん

ショーウィンドウのエレボイからして妖しさたっぷり(^_^;)

まぁ、確かに映画とかに出てくる魔法使い?のアジトなんかはあんな感じだすが(笑

ポタアン、楽しみにしときますだ。

ナコさん

やっぱ女性トランペッターってレアですよね?
パラゴンライス、都内にもあるだすか?
チェックしとかないかんだすな。

さて、チェックディスクでナレーションを久々に聴いてみましたが、やっぱアカン(^_^;)
難しいわ・・・・・

書込番号:16075988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/04/30 08:48(1年以上前)

みなさんおはようございます

本日夜から明日にかけてルージュ邸訪問した直後の銀さんが天地邸にも来てくれることになりました。
銀さんにぼろくそ言われて……ハァハァ(;´д`)

なんてことを書いてると変態にしか見えませんのでww
銀さんのコメントは的確ですので楽しみです。いやボロクソにいわれる可能性が高いから怖い?(笑)

先日銀さんとサイさんにヘッドフォン(抵抗降圧回路)で聞くとノイズ(ホワイトノイズ)が気になるという話をしたのですが、AVアンプの配線や電源周りをつぶしこんでいったところ……ノイズは軽減されましたがまだ残る……さらに探ってみたところエソのDACから微弱なノイズが出てることが判明!!

う〜んこれはどうしようもない……まぁ再生すれば気にならないしまぁ大丈夫だろうと棚上げしちゃいますww


本日はルージュさんとこですね。銀さんあそこの爆音に慣れてから私の家に来てくださいね!!(ぇ
私のとこも爆音でぶっ飛ばしますよ〜www

書込番号:16076062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/30 09:48(1年以上前)

ナコさん

男は角度(違う)

てか地獄耳

天地さん

ボチボチ探って!うちもねパライコ使いの時は残留ノイズ出ます。スピーカーに近寄らなければ分からない。パラは時々使い
銀さんに折り見て診て貰うかと・・・

土曜日から低周波治療器を二台

肩こり 腰痛や関節の痛みが緩和
一番は耳の通りが非常良い(謎


書込番号:16076204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/30 12:34(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

今頃はルージュさんとこにいるのかな?かな?
オフ会楽しそうですね〜仕事ばっくれて行けばよかったかな…
嫁「GW営業だから〜」
俺「え〜GW暇なんだよな〜」
嫁「じゃああたし休むからよろしく!」
俺「・・・」

ええ、予想どおりひまっす;;

最近は新ギター買ったので熱が復活して毎晩練習しています、チェックディスクがディストーションに見えるくらいにw

書込番号:16076611

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/30 17:41(1年以上前)

遠来の友帰る。

一人は天地邸へ、もう一人はダイア1000の元へ(笑

サプライズの置き土産?も頂く。
オイラには無用の長物だが・・・・
少しお試し。
クラッ・・・・・・

メガネ・・・・・
忘れてるやん(^_^;)

後で送るか。
100均のと摩り替えて(コラコラ

いちごさん

え〜〜〜っ、暇なんすか?
来はったらよかったのに〜
サイさん又来る言うてるし、そん時にでも(^O^)

書込番号:16077412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/04/30 18:59(1年以上前)

皆さんお久しぶりです〜♪
「欲求不満が募るなう」とさる方に言ったら「クロ沼に来れば解決〜♪」
とお誘い頂きまして、、、、遅くなりましたが、お邪魔させて頂きますぅ〜♪ m(_ _)m
(私の絡みの一番の被害者なのに、、、、、笑)

オーディオの話は・・・?ですが(笑) 宜しくお願いいたします。  m(_ _)m

蛇足
サプライズの眼鏡はサイさんと見た(笑笑)

久しぶりなのにさらに厚かましく・・・・
ソラリスPさん 是非また遊んで下さい。 心の恋人です♪(他にも大勢いますー笑)

書込番号:16077679

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/30 20:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
関西オフ会終了しました〜
関西弁のイトネーションに染まりかけとりました(笑)

高品さん

お疲れ様です。
旨そう(^q^)

0型さん

どもです〜
紹介忘れた(あ

ルージュさん

今日はありがとうございます。

センタースピーカーは自作するかもですが、ダイヤの調子次第ですね。

楽しみです!

眼鏡(^-^ゞ

オッスさん

どもです。
レポートは期待しないで待って下さいませ(^-^;


天地さん

お疲れ様です。
いや〜、ホテルが独居房みたいで、ビビりました(^-^ゞ
お陰で銀さんが風邪気味に。
天地さんもお身体気をつけてくださいませ。

銀さんは優しくしてくれると思いますよ(笑)


ナコさん

明日は宜しくお願いします。
ルージュさん邸は凄かっただ〜

くららさん

正解〜
ルージュさんに忘れ物ない?と念押しされたのにやらかしました(^-^;


さて、そろそろルージュさん邸のレポートに入ります。
率直に書きますので、気分を害しましたら申し訳ないです。
若者の戯れ言と思って頂ければ幸いです。

まず、最初に思ったのは意外にも煩くないです(笑
ルージュさんは爆音派ですので、小音量派の私には辛いかと思いましたが、音に痛さはなく、とても聴きやすいサウンドでした。これは、まさしくルージュさんの技術の賜物です。脱帽〜

ルージュさんがおっしゃる通り波動砲でした。
低音の再現性は今まで聴いた中でベストで、ドンドン前に来るので、聴いていて楽しいです!
まさに生きた低音で、引きが速くスピード感抜群のサウンドです。

また、金管楽器の再現性にビックリしてしまいました。
目をつぶると目の前に金管があるとは驚きで、オケを聴いていて今までで、一番楽しかったです。
ただ、再現性が高過ぎて下手な演奏だとつらそう(^-^;

唯一ルージュさん邸の欠点を挙げるなら録音の悪いソースは聴けないことでしょうか。
J-POPは辛そう(^-^;(^-^;

オーディオ初心者の方、自分の求めるサウンドがわからない方には是非とも聴いて頂きたいと思いました。
色々な目指す音がありますが、答えの一つだと思いました。

最後にクロで見たユニコーンは凄かった!
色の鮮やかさが、他のモニターとは次元が違う!

生産が終了してしまったのは悲しい限りです。

アニメ用に欲しいなあ(笑)

書込番号:16078105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/30 21:03(1年以上前)

こんばんみ〜(^_^)v

くらららさん

いらっしゃ〜〜〜い、お久〜

被害者?
ウィンさんだすな(お

ソラPさん知ってるとは(笑
古い付き合いの盟友だす。


サイさん

お疲れ様でした。

爆音鑑賞のためには、ウザさ徹底排除が必須だすから。
金管をいたく気に入ってもらえたようでよかったです。
フルオケをそこそこ鳴らすのもオーディオの夢ですからね。

レーザービームの音色は謎だすなぁ・・・・・

〉最後にクロで見たユニコーンは凄かった!

裏メインディッシュ(笑
チームクロの残光も披露しないとね。

バナナ饅頭ありがとうございました(^O^)

書込番号:16078227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/30 21:44(1年以上前)

女性トランペッターは、数が少ないですね。
やはり、肺活量的には厳しいのでしょうか?
私が知ってるのは、Dyer Jones、Valaida Snow、Estella Slavin、あとは、うんと新しくて日本人では市原ひかりでしょうかね。

書込番号:16078488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/30 22:44(1年以上前)

オッスさん、こちらこそはじめまして♪
OFF会はなんとかこなせたと思います。
まぁ、僕自身は地元ですし、お三方が楽しんでいただけたのならそれでいいかなと思いますね。
銀さんサイさんの話はディープすぎて、ほとんどついてけませんでしたが(苦笑
まぁ、多言するタイプではないので、無理に話に割って入ろうとはしませんけど。

天地さん
「家電」として扱いたい人間からすると発展は特にないですね。
むしろアンプがどうのだとかケーブルがどうのだとかアクセサリがどうのだとかにさいなまれいつまでたっても完成しないシステムよりはるかに使い勝手のあるもんだとは思います。
気に入らなければスピーカーを変えるだけですみますからね。
音を聴いていただいてわかるかと思いますが「ストレスフリーサウンド=しがらみのない音」が聴きたいんですよ。
機材構成も小規模ですし、ポータビリティとフレキシビリティの両立と生活圏を占領しないというのも家電たるものの重要性ですね。

アンプの相性が微妙だとか、この奏者の楽器の音色が釈然としないだとか、アクセサリやパーツを変更して音が変わった!!だとかで音楽を聴かない人たちはご苦労さん、と思います。
まぁ、そういうものから「開放されたい」んですよね。
近頃そう思います。

サイさん
ホテル残念でしたね。
格安西成ホテルは見たことすらなかったので、金額で決めてしまった(\2800/室@2人)は失敗だったかもしれません。
最初は京都の宿に一泊いただこうかと思ってたのですが、結果的にSkype会議でああなってしまいました、すみません。

下半期はパッチさん寄せてプレク邸銀邸めぐりしたいと思いますのでその際にはまたよろしくお願いいたします。

では

書込番号:16078869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/30 23:31(1年以上前)

こんばんはー

オフの皆さま、お疲れ様でした〜
明日は天地さんのとこっすか?
楽しんでー(^_^)v
あと、銀ちゃんお大事に〜

ルージュさん。

いや、本当、すんませんでした(謎笑
明日は、サイさんに引渡しまーす^^
僕もまた是非、お邪魔させてくださーい^^♪

サイさん。

明日はよろー


ほにょさん。

あれ?珍しいところで(笑
んー、そんな名前じゃ無かったと思うんすよね〜
がんばって調べます。

オケだと結構いるみたいですけどね〜
ジャズ畑だと…厳しいのかなぁ…


くらららさん。

やほー
プチ久しぶり〜

僕もシモネタしか書けないけど、よろすくー(^_^)v

書込番号:16079116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/30 23:39(1年以上前)

ウルフさん
ジャシンサとは渋いです〜、気分を癒したいときにはピッタリ!ゆったりと聞きたいナンバー多いですね。

ナコさん飲んでますか♪
フルボ(略???
ちなみに明日からワイハーへ行ってきますので、パツ金のビキニでも写メお土産しましょうか?
さらにフルボになったりしてwww

ルージュさん

ラッパ女子は見かけないです。去年くらいの『Jazz Life』誌で宮脇裕子が紹介されてた記憶ありますが・・・
サックス吹きは結構いるんですけど

いちごさん、初めまして
よろしくです。ギター頑張ってください♪

くららさん!
お久しぶりです。秋艶以来ですかね、また遊んでください〜
ところで欲求不満たまってるんすか?

Saiさん、お疲れ〜
レポありがとうございます
ルージュ亭、わても行きたいわ。何かおいしいもんでも食べさせてくれはるの?ww

0型さんOFF会ご苦労様
Saiさんと銀さんはお二人はすごいですよね。
またよろしくです。

書込番号:16079150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/30 23:51(1年以上前)

オッスさん。

わいはーですか!
うらやま〜
おいらまだ仕事〜

大好物なんで、アドレス教えるから写メセツジツにプリーズ!(マテ

楽しんでくださいね^^♪

ハワイのオーディオショップ突撃も期待してます(笑

書込番号:16079219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/30 23:56(1年以上前)

ナコさん、

明日の午後便で出発です。
アラモアナにオデオショップありましたかね?
今回はプロテインサプリメントと服をしこたま買出しに逝ってくる予定です

書込番号:16079242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/30 23:57(1年以上前)

ほにょさんもいらっしゃ〜い
お久〜

やっぱ女子トランペッターはレアだすよね。
と言いつつスラスラ数名は流石!

肺活量も一因かな?

ナコさん

1000ドナドナ〜
又是非お越し下さいな(^O^)

天地さん絶賛の銀スペシャルポタアン聴きましただ。
ガンダムのランドセルに似とるつうことで、我がユニコーンと2ショット記念写真を(笑

音は解像度重視の繊細クリア型。
サイさんの量感タイプ市販品とは対照的かな?


オッスさん

〉ラッパ女子は見かけない

ラッパー女子ならようけおるのにね(え

〉何かおいしいもんでも食べさせてくれはるの?

これでも喰らえ!バコッ(激違

是非お越しやす〜

ワイハええなぁ〜
リッチどすなぁ〜
写真アップ待っとりますえ〜

書込番号:16079248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/01 00:07(1年以上前)

オッスさん。

アラモアナっちゅうことはオアフですね?
んー、どうなんだろ?
流石に一軒ぐらいはありそーですけど…

サプリメント買い出しツアーですか(違

写メ、絶対ですよ〜
とりあえずここに上げて下さいね〜(笑
キワドイのはメールで下さい(爆

良い旅を(^_^)v


ルージュさん。

あ、ポタアンのコトすっかり忘れてた^^;
そのうち聴かせてもらいます〜

1000は、サイさんのトコロで甦ることでしょう♪
ピースカは天下の(略

書込番号:16079294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/01 01:33(1年以上前)

サイさん
情景が見える様なレポートで面白く拝読しました。
こんなにしっかりしてるのにね(爆

師匠(ルージュさん)
ソラリスPさんに「大好きです♪」と直接言ったら「変わった所にツボのある方ですね」って。
そー? 私??
>被害者?
えっ!?      
兄ちゃんが聡明なのが安心です。。。(謎  聡明を崩すには???(謎×2

ナコさん
>写メ、絶対ですよ〜
金箔?のビキニネーさんずの写真に即パクついたナコさんを思い出した(笑
今度は何でしょね(笑

オッスさん
お久しぶりです♪ 覚えていて下さって光栄です。
あのスレで心からのお気に入りが増えました。
スレ主さんの丁寧なレスが生んだ良スレでしたね。

欲求不満はですね、、、 リミットを超えて今や感覚さえ(笑

海外・・長らく行ってないデス。1回10日前後で2年で3回海外に行ってた生活が他人事に思えマス・・・・(遠い目・・・)
以前は私もビタミンのサプリメントをしこたま買って・・・遠い目アゲインデス。。。

書込番号:16079574

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/01 07:33(1年以上前)

みなさんこんにちはー。
只今天地邸でオフちうですw

>>克黒0型さん
この度はセットアップや道中いろいろとフォローくださり、本当にありがとうございました。
その分東京オフの際は歓迎差し上げたい気持ちです。
あと、自作スピーカー頑張って下さい。
よい経験になるはずです。

>>ルージュさん
TAD砲発射ー!!
ってのは凄かったですねー!
私は爆音派ではありませんが、音量上げても全く不快でない、むしろ快感という(爆
いやあ最高でした。
フルオケの再現度が凄まじくて最高です。
本当にお忙しいところを、この度は失礼しました!

>>サイさん
1000HR搬入がんばってー。
ダイヤのネットは純銅製だから、指差したらおじゃんよー。

書込番号:16080026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/05/01 07:46(1年以上前)

日本経済心配?さ〜ん

ちょっと休んで 帰ってきてくださいね

プロフィール画像に驚いて誤解しました ごめんなさいね

ストーカーが出たら退治に伺いますよ。

待っています

書込番号:16080054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件

2013/05/01 07:46(1年以上前)

皆さんオハヨーグルト(*゜ー゜)ノ

いやぁ眠いww
二人とも起きていますが、布団の中でグダグダしてますww

さて昨日はアニメを見ながら雑談していました。このあと本格的に鳴らします。

前に音が飛んで来ない天地サウンドを楽しんで貰おうと思いますww

書込番号:16080056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/01 10:01(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

くらららさん

ソラさんらしい返し(笑
それへの返しは、

「意表を突いた思わぬツボ」

何か考えて又返してくるでしょう(笑

銀さん

強行軍お疲れ様。
昨夜は一番の宿でしたかね?(謎

フルオケがツボでよかったです(笑

爆音再生には、機器と部屋のトータルポテンシャルアップが必須です。
爆音再生しようがしよまいが、この準備をしておいて悪いことは全くないんですよね。
「原音」なる言葉をよく耳にしますが、サイズやダイナミックレンジ(最大音圧)も含めての「原音」と考えています。

皿によっては色々ありますが(笑
サイさんが言う通りドンシャJポップとかは(略

サイさん

いよいよダイア嫁入り。
トラック輸送?
養生しっかりね。
毛布とか用意しましたか?

書込番号:16080425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/01 10:43(1年以上前)

オフ会の皆さん

お疲れ様です。

有意義な時間を過ごせたようで(^_^)v

オッスさん

すでに常夏!

次はオッスさんのパツキン画像で楽しみましょう。

書込番号:16080560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/01 10:56(1年以上前)

おはよーございますー

これから嫁ぐムスメ…ってよりは妹?の元へ帰還ちう。


くらららさん。

あれ?
前もあったっけ?(笑

エロいけど、ムッツリじゃないよ(爆
…ナココの前だとおとなしいけど(ぁ


ウルフさん。


僕の昔の画像でよければ(イラネ


オッスさん。

そろそろ空港?
楽しんで下さいね〜(^_^)v

おみやげ話、待ってまーす♪


ルージュさん。

流石のナイスフォローです!
たぶん、サイさん忘れてるんじゃないかな?(笑

サイさん。

ダンボールならばたくさんあるでよ。
気をつけて来て下さいね〜

書込番号:16080588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/01 18:27(1年以上前)

こんばんは

なこさん

動画サンプルなら 笑
明後日地元ショップでキットヒットHIT-ST10。
スーパーツィータの試聴会!

このスーパーツィーター
聴いたら欲しくなるかな〜。ヤバいかもな

売価いくらだろ。
低周波発生装置の逆の超低音が蘇るとか!
スーパーウーハーだと中高域がスッキリ明瞭になる。


何だよね。
さてさてどんな感じになるか!

書込番号:16081841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/01 18:38(1年以上前)

こんばんはー♪

+ 師匠
>「意表を突いた思わぬツボ」
ソラさんの前に私も考えてみました(笑
そしたらですね、、、他の誰の事を言ってる気がしたんですが(笑
勘違い?? (最近天然が加速してる気がする・・・・・気のせい??)

+ ナコさん
>僕もシモネタしか書けないけど、よろすくー
あの、、、このタイミングで登場したのは、たまたまですよー(信じてもらえるかなー笑・・・リアルでは誰も私にシ×ネタ言いません。
ここで飛び交うのが新鮮デフ
ついで???なんで 昔の疑問(笑
>バンドマンなんでプさんもスケ×確定 (キング オブ スケ×の話の際)
バンドマンしてるとスケ×になるの?? なーぜ???(笑



さて、恐縮ですが、皆様に?質問があります。 m(_ _)m
、、、オーディオでないのです〜〜(汗)、、、、、m(_ _)m m(_ _)m

マイクロUSBケーブルの使い回しに関してです。
PCのUSBポートとデジカメやスマホ等のちっこいUSBポートを繋ぐケーブルですが、只のUSBケーブルの様に他の機種にも使い回して良いものでしょうか?
ACアダプターの様にセットで使わないとまずいものでしょうか?

昔留守電が壊れて、修理に出したらACアダプタが壊れていただけのことがありました。
要らないのあるからと電気店で余っていた他の機種のACアダプタを譲ってもらって使ったら、本格的に壊れた事が有りまして(苦笑ーIn/Outの電流?電圧?は同じに揃えたのに)。
んで、電源周りは専用の物を使わないといけないという勝手な教訓を得たワケです(そもそもここがオカシイのかもしれませんがー笑)。

このマイクロUSBケーブルは充電に使用される場合もあるので、充電に用いないUSBケーブルと同様に扱っていいものか悩んでおります。。。。
いっぱいあるので使い回して良いなら処分したく。

宜しくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:16081874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/05/01 18:52(1年以上前)

ストレンジアその他いろいろみますた!!

みなさんこんばんは

銀さん帰宅されました〜楽しかったww
価格の仲間でアニメについて深く語り合ったのは初めてかもww

連日のオフ会でとりためたアニメがどんどんたまっていくwww
ああ、でも花咲くいろはも続きを見たい!!2日ほど引きこもって何とか消費していこうと思います(^^;)


くらららさん

マイクロUSBケーブルですが、マイクロUSBにはいろんな形状があるので使う機器に対応した形状のUSBケーブルをそれぞれひとつづつ持っておいたほうがいいかもしれません。

たとえばデジカメだとメーカーごとに端子形状が違いますのでそれを確認して同じものがあれば処分してもいいかと思います。

なんでマイクロUSBケーブルはあんなにも種類があるんでしょうね?ひとつにまとめて欲しいです。

書込番号:16081914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/01 22:40(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ルージュさん

是非是非チャンス作って遊びにいきたいです〜

サイさん、天地さん

レポおつかれっす!!状況が浮かんでくるような良いレポでした、私もいつかお邪魔したいと思いました^^

オッスさんはじめまして〜^^

ワイハいいっすね!!ギター頑張ります!仕事リタイアしたら地元の音楽祭に出ますwww
たのしんできてください〜

ナコさん

日曜は地元のバーでなぜか日本酒飲んでました〜これおいしかったです^^
あまり日本酒飲むことは無いんですが…
洋酒詳しそうなのでお勧め教えてもらいたいです〜

くらららさん

こんばんは〜
私もバンドマンになりたいので頑張ってスケ○めざします〜

書込番号:16082947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/01 23:28(1年以上前)

1本・・・・・
2本・・・・・
3本・・・・・
4本・・・・・

何度数えても1本多い・・・・・

傘も忘れとるがな(^_^;)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ナコさん

ダイアは無事嫁ぎましたか?
で、何か置き土産はありまへんか?


くらららさん

単に「思うツボ」の捻り版だす(^_^;)

勘がええ過ぎと考え杉は紙一重(あ


天地さん
銀さん

ラストイベントお疲れ様でした(^O^)


いちごさん

色々お疲れ様だす〜(謎
イヤイヤ、今夜は大わらわ(謎々

お気に入りの皿を担いで是非どうぞ(^O^)

低音とスケール感フェチなら気に入って頂けるかと。

書込番号:16083186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/01 23:39(1年以上前)

ルージュさん

傘www

ここに書き込み(テロ?)あってからROMってましたのでwww
ミスリード誘ってるような書き込みもあったので…
お役に立てればうれしいです^^

最近お気に入りの唯一のアニソン「君の知らない物語」でもきかせてもらいますぅ〜

書込番号:16083227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/01 23:39(1年以上前)

天地さん
スレ主、お疲れ様です。
了解です。電源の延長ケーブルのような感覚でいればいいんでしょうかね。
微妙に形が違うこと把握していませんでした。確認してみます♪ 有難うございました。

ご挨拶遅れましたね。すみません。
PCトラポでもご一緒しましたが、改めまして宜しくお願いいたします。m(_ _)m

いちごさん
ばかん〜(笑
地元の音楽祭に出るって素敵ですね。楽しそう♪

書込番号:16083235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/02 00:46(1年以上前)

こんばんはー

今日のテーマは、ランブルスコでプロシュートディパルマを食いまくる!
んで、その後当然のように調子にのって飲みまくり…隣で爆睡され、放置されとります(._.)


ルージュさん。

無事嫁ぎました〜
ボロンがボロンボロンで(ぇ
マグネシウムに変身予定〜
ネットワーク自作で聴きやすい高域へ(ぁ

直してもらって、聴かせもらうという反則技です(^_^)v

置き土産はCDですた(忘れ物ぢゃないよ


ウルフさん。

極低域や高域の音場に対する影響ってデカイっすよね^^
スーパーツィーター…
上手くつかわんと、ヨクワカラナカッターに(爆

んんー相性と使いこなしかなぁ(ちょーど今日、サイさんとそんな話を


くらららさん。

そりゃ、あんさん(マテ

男がバンドやる理由は100%!
例外無し!

オンナにモテタイからじゃー!

故にバンド経験者は全員、スケベ。
みんな仲良し^^

いや、登場のタイミング、絶対狙ってたっしょ(笑


いちごさん。

久保田うまー!
洋酒ですか?
高級酒でコスパが抜群なのはシェリーです。
なんでこんなに美味くて、歴史のあるお酒がこんなに安いの〜(笑

人並みに詳しいのはワインですね〜
その中でもイタリアワインっていう、コスパ狙いデス(笑

お好きな食べ物や飲み物の傾向教えて頂ければ、適当に(マテ
ご紹介しますだ〜


君の知らない物語、ちょーいいですよね!
銀さんがくれたCDの中で、一番のお気に入りデス!
泣きそうになりました。

聴くのはももクロだけじゃないですよ(爆

書込番号:16083491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/02 01:03(1年以上前)

師匠
入れ違た〜
>単に「思うツボ」の捻り版だす
難しかったっすー(^-^;  その前にある人の顔?が浮かびますた〜〜
ご指摘、有難うございます。 m(_ _)m   m(_ _)m

ナコさん
>いや、登場のタイミング、絶対狙ってたっしょ(笑
様子見て登場した事は過去ありましたが、今回はホントにホントに違うんす(汗
嘘ついてないすー 真実味ないかなー あらぁー(汗、汗

書込番号:16083538

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/02 01:49(1年以上前)

積んだ状態〜

スコーカの振動板が(^-^;

皆さん、こんばんは。
ルージュさん邸に置き傘しました(笑)
これで次回に雨が降っても大丈夫(ぉ

ルージュさん

実は忘れたの気付いてました(^-^;
気付かれたとは流石ルージュさん(ぇ
どうか可愛がってあげて下さいませ。

今日はルージュさん邸のシステムを覚えているうちにと、スピーカーのチューニングをし直してました。
吸音材をウーハーの周りに追加で、余計な付帯音がなくなり好感触です。
ルージュさん邸は私の目標になりそうです。

バナナ饅頭実は食べたことないです(^-^;


0型さん

色々ビックリしましたが、いい経験になりました。
流石にもう泊まりたくはないですが(^-^;

東京のオフ会の時は宜しくお願いします。


オッスさん

ルージュさん邸のサウンドは是非聴かれると良いかと思います。
究極のAVサウンドでした。


くららさん

忘れ物が多い私(笑)


いちごさん

今回は残念でしたが、次回は是非〜

君の知らない物語、私も好きです〜


ナコさん

今日はありがとうございます。
ダイヤ生まれ変わりますぜい〜

そして、アニソンの押し付けすんません(^-^;


で、今日はナコさんからダイヤのDS-1000HRを譲って頂くためにナコさん宅へ伺いました。
ナコさんのご両親もとても良い方で想像通りでした。
見知らぬ男に親切にしてくださりありがとうございます。

で、搬入作業ですが、なかなか大変でした。
銀さんの忠告通りでございます。

このスピーカーをどこまで扱えるか腕がなります(笑)




書込番号:16083635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/02 02:16(1年以上前)

いちごさん

昨日はオフ会後、百均にメガネ買いに走り、その後ヤマト発射やらであんまり覗いてなかったんで大助かりだす(^O^)
ほぼ事態は把握出来ました。
ありがとうございました。

ナコさん

ボロンボロン?
音は出るだすか?

リニューアルダイアが楽しみだすね〜

しかし、マグネシウムユニットはどこから捕獲なんやろ?


くらららさん


顔浮かぶ

思わぬボツに

苦笑い


サイさん

VIP送迎傘、保管しときますだ( ̄∀ ̄)

ダイアは無事持ち帰れたようだすな。

チューニングはどのピースカで?
オンキヨー?
サイさんの器材一気に増殖したから一体どれやら(笑

〉バナナ饅頭実は食べたことないです

そんなバナナ(あ


ダイア好きな
ナコさん
銀さん
サイさん

九段下に試聴ルームあるみたいだすよ〜

書込番号:16083689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/02 04:19(1年以上前)

CDP最高です♪( ´▽`)

本日のCDその1

本日のCDその2

kuro沼の住人の方々、お久しぶりです♪( ´▽`)パッチです。初めての方は初めましてです(^_^)


とうとう待ちに待ったCDPが遂に到着し、毎日ウハウハです( ´ ▽ ` )ここ最近はPCで音楽聴いてません(汗)出来るだけ環境追い込んで追求してたつもりでしたが……( ´ ω ` ;)でもショボショボ環境なので、PCオーディオ極めている方からしたら( °Д°)アン?DA-100ダケジャマダマダアメンダヨッ!って感じですがww


・CD35.2→CDP付属RCA→PH25.2→K701

まず一聴して驚いたのは、音の生々しさですね!解像度、音場の広さetc……性能の高さじゃない、言葉では表せない感じの生々しさが凄いです。ボーカル・ギター・ベース・ドラムス……どの音も最高です!音に熱がこもってるというか、空気感が凄いというか……中々言葉が見つかりません(^^;;)←オオゲサスギ(なんせ真空管アンプなのでそれのせいであるかも知れません)

今日にはナコさんオススメの光ケーブルが来るので、来たらDA-100に繋いでみようと思います(^-^)

今月はケーブルの素材が溜まって来たのでケーブル作り、実家にあるCDを持って来てリッピング、CDPやアンプ関係のセッティング……結構忙しいです(^^;;)まぁサイさんを始めとする方々から見れば( °Д°)ハァ?って感じなんだと思いますg(ry

OFF会羨ましいですorz参加したいです(>_<)




ヘッドホンからオーディオの世界(?)へ飛び出してもうすぐ1年……まさかここまで沼にどハマりするとは思いませんでした(汗)いきなりZ1000という環境食いのヘッドホンを買ってしまったからかも知れませんが(笑)

ただ、ここまで来れたのもkuro沼の住人の方々、ヘッドホン板の大先輩の方々のお陰であります。本当に感謝ですm(_ _)m


最後に今日のCDの紹介でも♪♪

その1左から

MUSE「BlackHoles And Revelations」
MUSE「The Resistance」
MUSE「The 2nd Law」

その2左から

MUSE「Absolution」
Rodrigo Y Gabriela「Rodrigo Y Gabriela」
Skrillex「Scary Monsters And Nice Sprites」


あと……梅酒はやっぱりチョーヤをロックで呑むのに限ります(謎

書込番号:16083784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/02 10:01(1年以上前)

なこさん

スーパーツィーター 。この上位タイプは殆どの評論家の方が試聴 または購入。
スピーカーから離してみたり。あえて専用スタンドも!
スーパーツィータはそんなイメージでいます。
SWの位置決めもそうであったようにセッティングでまるで音が違うよね!
面白い製品と思うからメーカーの人に聞いて『音像を見たい』と思う。


書込番号:16084485

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/02 14:34(1年以上前)

最新型ラヂオ!?

ロケットブースター

おまけ 戦闘終了後の勇士?

さて、昨日帰宅してから、みなさんラヂオをいぢって貰いたくてウズウズウズウズw
最近のラヂオは一台5万円もするとかで、結構高価です(違
なんでも、右側のチューニングツマミが電子化されているそうで、性能がよいとか(激違
サンスイもう1台買える!?なんてw
いやいや、実は青歯はついてますが、ラジオは聴けませんw
でも、このサイズで据え置きDAC搭載なので、愛川さんのラヂオは性能良いですよw


ポタオフ、eイヤ本店、ルージュ邸にて披露したロケットブースターが今回初アップ!?
ルージュさんお待たせしました。溶け込み具合半端ないっす。
いやあガンダムかっこいいですなあ!
本当はイヤホン・ヘッドホンのブースターですが(笑
コンデンサが赤いのは狙いで。音質上の理由ではありません(お


>>ルージュさん
隠れた置き土産まであったとは思いませんでしたw
そして、天地邸はかなりの高級ホテルでした!あんなに宝の山が(違

TAD砲の唯一の謎。作った音が作った音に聞こえない…
なぜかレーザービームが全く違う曲に聞こえてしまう。なぜだー!
ドライバーで音がこれほどまでに異なるとは思いませんでした。

作った音と言えば、うちのダイヤトーンでアニメ見ている際に、
携帯電話のバイブ音が本物と聞き分け付かないんですよね…
だからいつも携帯探しちゃって…何度もあの子たちには騙されています(え
あとはなあ…うちは自室がよければ…
うちの工場は機材が並びすぎて、もはやルームチューニングできまへんw
まさかのJBLが本置きになってたりとかw メーカーに対して失礼ですな(お
工場見学お待ちしています。床にコンデンサが転がってたりするのでご注意をw


>>天地さん
連日の疲れでグダグダして…若くない(え
中音苦手と聞いているお宅に、やなぎなぎの原盤とかボーカルが順番に代わってくオルフェスとか、
完全にいぢめなラインナップを持ち込む嫌なヤツでした(お

しかし、低音の表現力が期待以上で、レッドラインは面白かったです!!
シアターとしての完成度はかなり高いですよ!本当に面白かった。
そしてKUROがまた大活躍!やはり色彩表現はπならではかと思います。

プロジェクターの設置が待ち遠しいです!
プロジェクターでないと表現できないシーンがコンテンツに含まれていますからね。
簡単な例は、氷菓のOP1にある場面が切り替わるときのブラックアウト。
テレビ放映でこの演出をやってくるのは京都アニメーションだけでした。
あとは、秒速5センチメートルみたいな劇場系アニメは完璧やってきますな。
ソニーのSXRDプロジェクターは、オートアイリス搭載で光量表現が大得意ですから。

他に、アニメシーキューブC3 のOP2キタエリ版は鬼畜そのもの。
あれはテレビ放映する気があったのでしょう?
2つの場面を同時に、高速画像差し替えで移すなんて、遅延ばりばりの液晶じゃ見えないじゃん(爆
大沼さんは本当に凄い演出家ですね。てかテレビでやり過ぎな…
プリズマイリヤはどうなることやら…


いずれにしても、最近のアニメはクオリティが高すぎて、
もはやテレビ放映の域を超えているのは間違いないです。

書込番号:16085242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/02 15:23(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

パッチさん

プレ到着おめでとうございます♪
暫くは皿を取っ替え引っ替え鑑賞三昧の日々だすな〜
梅酒好きはプーさんと被る(笑

銀さん

傘地蔵ですな、多分・・・・・
年末辺りに米俵の代わりにピースカかアンプを担いで来て玄関前に置いてけと(え

実家には古のクーガがあるでよ。

しかしブースター、ハマり杉(笑
金属の質感が最高。

レーザービームと言えばイチローでしたが、最近はパフム(謎

マスター原盤の音でさえ何を以て原音再生してるか否かを判断するのは至難の技ですよね。
現場で生音に極力近付ける加工をした際と同じ再生機器を構築したなら、原盤生音に近付くかもしれません。
しかしそれもある特定スタジオ限定の話。
業界標準不在でエンジニアが思い思いの機材で好きな音造りをしてる限りは、何が真かを語ること自体がね(^_^;)

モニターの色合いも同じです。
赤が鮮やかだ!
青がクリアだ!
で、ホンマの色はどんな色?

つう訳で、自宅で「記憶音」に近い再生音を聴かせる皿が大好きです(笑
この問題は難しいですが、原音云々から離れた「質」向上はある程度同じ方向かなと考えてます。

ファクトリー銀、一度是非拝ませて下さいな。
プーさんとこに似てるのかなぁ?

書込番号:16085373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/05/02 17:03(1年以上前)

皆さんこんにちは

銀さん

連日オフ会お疲れ様でした〜いやぁ弱点はよくわかっていてその問題の有効策もわかっているのですが、お金が無いwww
フロア型のよさもわかるのですが、私の部屋に入れるとサイズ的にいろいろと困ったことになるので考えは物(^^;)
お貸ししましょうか?とお話ありましたフロア型スピーカー入れるとサブウーハーが置けなくなるんですよね(汗)
今のサイズでギリギリです……

スピーカー買い換えるのを本気で考えようかな?音が前に飛んできてかつバランスもほぼ同じ、サイズも今と同等にできるもの……いくつか試聴したもので一つありますが……75万するからなぁ……今以上のクオリティになっていろんな問題が解決されるのは自宅試聴でわかっているのですが……そう簡単に手が出せないですねww

もう一度借りてみようかな?


REDLINEは後半のレースも楽しいですよ!!面白すぎて見始めるととまらなくなりますけどww
我が家のオフ会の定番になってますね。価格勢でジャンル関係なしでアニメを存分に見れるのは天地邸だけか?ww
プロジェクター買ってアニメみたいですね〜ww

ビンテージのAVアンプ『カサブランカ2』どうでしたでしょうか?あの情報量の多く独特のやわらかい音作りはほかのAVアンプにはなかなか無いとおもいます。おススメですよ〜ww

書込番号:16085653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/02 20:55(1年以上前)

ごちゃごちゃ><

こんばんは〜

ナコさん

やっぱ詳しいっすね^^基本蒸留酒が多いです〜スコッチ、ラム、カルバトスですかね…シェリーって飲んだことあったっけ?今度飲んでみます〜
ワインは種類が多すぎていつも友人のお勧め飲んでいますw酸っぱくないのが好きですね、スカスカっぽいのがwww
う〜ん表現難しい;;

サイさん

長旅おつかれさま〜
君の知らない物語かなりメジャーなんですか?あまり街中では聞かないので…
でもすごくいいですよこれ^^

ルージュさん

いえいえ〜ほかにも目撃情報出たのでほっとしましたw

パッチさん

おお!いいじゃないですか〜!!
シンプルかつおしゃれ!写真から良い音聞こえてきそうですね^^スピーカーはまだなんでしたっけ?
私はごちゃごちゃしてきたので機器をリビングに移して(なんちゃって)DTMデスク環境に路線変更しちゃおうかな〜なんて考えています…

銀さん

おつかれさまです〜

右はMk2?真ん中は見たことないです…

書込番号:16086451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/02 21:29(1年以上前)

S3X-H

天地さんにお勧め∀)っhttp://store.miroc.co.jp/product/10269
こいつを立てて、サイドプレスマエストロ+Pro押し座Type35の組み合わせで完璧www
周波数特性32Hz〜50KHz(±3db)
アビーロード第三スタジオコンソールにおいてあるのはこいつの旧型ですw

書込番号:16086610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 21:34(1年以上前)

マランツの管理職がアビーロードに見学に行ったら
見学仕様になっていて、全てB&Wとクラッセだったそうな・・・

スモールモニターはCM1(全てはありえねえ

書込番号:16086632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/05/02 22:12(1年以上前)

お食事中の人は要注意
http://www.youtube.com/watch?v=zvqR7fnqMl8&list=RD02UNE8Fu468WI

書込番号:16086829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/05/02 22:49(1年以上前)

Voice(試作版)を自宅に持ってきてもらったときの写真

0型さん

こいつはかなり良い金額してますね……(汗)

素直に書かせていただきますが、先日0型さんのところで聴かせていただいたパワードモニターの音を聞く限り、今使っているエソのスピーカーほど音の広がりは確保できないだろうなぁと思いました。音の広がりによる臨場感を重視している私にはモニタースピーカーはあわないだろうというのが素直な感想です。もちろんセッティング次第で出せるのかもしれませんが、そういったセッティングをされている方がいないのでできるかもわかりませんね。


ちなみにお金がないのでスピーカーを入れ替えると決めたわけではないですが、もし入れ替えるとしたらBELLTECHのVoiceを選択します。

http://blog.emc-design.jp/2012/09/belltech_3.html

これはお店(5回)、ほかのお宅持込試聴の際にお邪魔して一緒に試聴(3回)、自宅試聴(1回)といろいろな環境で試聴を繰り返しており今のスピーカーと音の広がりは同等、そのほかのパラメータも今使っているスピーカーを凌駕するのを確認済みのスピーカーです。

@今のスピーカーと周波数特性がほぼ同じのためサブウーハーなど他の機器の調整をほとんどせずに導入可能
A音の広がりは同等(自宅試聴にて確認済み)、音も前にしっかり飛んでくる(お店の100畳のデモルームで7mほど離れてもちゃんと聴けるほど)
B今のスピーカーでは完璧に出せない音域までちゃんと出せる
C性能を十二分に発揮できるアンプがすでに手元にあり
Dサイズも今のより少し小さくなるぐらいなのでレイアウト変更のリスクがほとんどない
Eうまく使えばフロア型にも負けない音の厚みが出せる
F納品時には埼玉からBELLTECH氏が直々に赴きサウンドチェックおよびスピーカーの微調整実施→ユーザーの環境に最適化してくれる
G何より爆音再生にすごく強いww

デメリットなところがほとんどありません。大手メーカーでは75万で出せないような採算度外視な作りこみの仕方してますので75万でも安いぐらいですねww

問題があるとすれば音が飛びすぎることか……部屋の調整をしないとスピーカーまでの距離が近いので大変なことになります。そこが今の懸念事項。これの解決にめどがつけば導入確定です。


現在すでにDAC(2chアナログプリと一体型)と8chプリアンプの購入に向けてお店(BELLTECH)と交渉を始めており来年の夏ごろまで動きが取れない状態になるのでスピーカーはその後ということに……

BELLTECHコンポーネント『3種の神器』と呼ばれるパワーアンプ『PW-2』・8chプリアンプ『8P-2A』・2chプリアンプ&DAC『DA-2』をそろえるのが今の目標。まだまだ先は長いです……

書込番号:16087014

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/03 00:06(1年以上前)

>>克黒0型さん
(書き忘れたこと少々)
今回はいろいろな方々の考え方に触れられて良い経験になりました。
機材に関するこだわりは、時に本末転倒な結果を生みますよね。
音楽を聴くという目的が失われては仕方がないことです。
しかし、上を見なくてはレベルアップしないのも事実。
いかに冗長化を抑えて、効率良くシンプルでハッとする良い音、
眠くならない鮮烈な音空間を生み出すかは大事なことだと思います。
何事も手段とバランス配分が大事ですね。考え過ぎも禁物ですし。

そして、某氏と自分が全く同じ音を実現しようとしていたにもかかわらず、
表現の違いや考え方の違いから、全く別の結果を生み出している件にも気づきました。
人間同士のやりとりは非常に難しいものです。勉強になりました。

あと、率直に言いますと、パワードモニターは荒いです。
そりゃあ、特性は完璧でしょうね。すべての音域が同じ音量で出ますから。
しかし、音量は最優先して作ってあっても、音質は最優先して作っていません。
少なくとも、一般的なパワード製品や克黒さんのシステムを聴く限りだと、そうでした。
それで心地よく音楽が聴けるかというと、違うと思います。
繊細さが全く感じられない、音は出ているけれど整理されていないということです。
私が重視するのは、あくまで音質であり、再現力や繊細さなど、パワードと異なる観点で指摘をしました。
求めるものが違うのはわかります故、お見知りおきを。

>>ルージュさん
年末あたりには、でっかい米俵でも担いでいきましょか(^_^)
側面にはおなじみのダブルコーンが張り付いていたり(え
それをクーガーU型がドライブ(謎

原音再生…明確ではない定義ですね。
個人的には、聞こえてくる音に違和感がないことでは?と考えています。
そうして、行き着いた先がMOSFETとアルニコスコーカーの組み合わせでした。
決して終わりのない課題ではありますが、可能な限りの目標として意識することは大事ですよね。

ファクトリ銀は、誰しもが来て驚くところです。
目をつける点は人それぞれですが。
オーヲタはシステムの邪道な組み合わせに驚き。
自作erは転がっている生産中止コンデンサーに目をつけ(爆
まあ、ネタは尽きませんよw

ちなみに、同時稼働するシステムは非常に少ないです。
PC→プリDAC→パワー→スピカ 
チャンデバは使っていません。私の使い方だと、特に必要性が感じられませんので。
本当はプリもう一段追加したいですが、まだ実現に至ってないですww
パワーアンプは5,6台余ってますが(爆
プーさんとこは使える機材は全部使う主義なので、真逆なのかもしれません。

>>天地さん
そういうときは、エソをこっちに置いてけば、ダイヤが置ける?
でも、ダイヤはまさかのリアバスレフw
壁至近の際はルームチューンが必須でござる。なにげに要求の多い子です。
まあ、それでも置き場所が足りないですな。100インチスクリーンがあるとw

75万なら、自分は自作に走りますな。
正直、バランスのとれたメーカー品は高杉です。
理由は簡単。廉価機種はわざとバランスを崩すように作っているからです。
廉価機種はユーザーの無茶な要求に応えるために、無茶な設計しています。
過度の低音強調による不自然な音色の失敗。
過度の高音強調による荒々しい雑な高音の失敗。
結果、一番重要な可聴域の中心である中域が死ぬのです。
そして、気がついたらメーカーの思うツボ。高級機をカエカエ作戦に乗せられて散財コースw
ただ、ハイエンドを目指すほど、製作期間は延びますな。
地道に取り組むのでも、忙しい方には難しいでしょうし。

カサブランカ2はかなり性能が良かったですね。
デジタルの性能差など、人間の耳どころか測定器でも殆どわかりませんから。
大事なのはアナログです。一つの部品変更が180度音を変えることもしばしば。
そういう点で、カサブランカは惜しみなく、バランス良く作ってありましたね。
システムの底上げに貢献する良いDACでした。
さて、ミニコンポDACである、うちのIntegra Researchも改造しなくては。
この前オペアンプ30個仕入れたので、そろそろ総替えかな?

さて、本日はチップコンデンサ100個、トランジスタ100個程度発注。
最新型のチップトランジスタは何がベストかは、試さないとわかりませんから。
相変わらず生産性は悪いですがw

書込番号:16087349

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/03 00:08(1年以上前)

>>ナコさん
君の知らない物語 お気に入りですか。
個人的には、差し上げた中では Circle of Fifth の原盤、偽らない君へ、恋文が一番好きですね。
あとは、最近発売のユキトキもおすすめです。
Supercellとは、なぎさんが独立したので今後は組まないでしょうなー。ちょっと寂しい感も。
実際、同人のくくりで良いの出してたりします。最近は録音も良いのありますし。
あとは、 Annabel のアルバムも聴いてみてください。録音の差が激しいですが、良い曲多いです。
新発売の スモルワールドロップ もかなりお勧めです。

>>いちごさん
こんばんはー。オフ会で是非お会いしたかったのですが。
この度は都合が付かなかったようで残念です。
2つはiriverのAK100です。最近新色が発売になったので、並べて撮影しました。
金銀そろって私のものでは無いですがw 最近コイツをチューニングするのが趣味でして(謎
半田ごてよりちっこい部品交換して遊んでますw

下のは、iQubeというヘッドホンアンプです。
コイツ、設計が粗悪で、内蔵電池が変に劣化する持病を抱えています。
おかげで、充電がうまくいかなくなって動作不安定になるとか。
そうして私のところに転がって来たのですが…
値段を調べてビックリ!5万円もするそうです。
かなりテキトーに作って値段ばかり高いポタは、本当に散財しますな。
既製品を買わない私にとって、金銭感覚がわからない世界です。

奥に写っている Q701が直ぐにわかりましたw おそろですね。私のはカエルですがw
オーディオとギターとは、なんともセンスの良い部屋だこと。
かなりいろいろなものがマッチしてますね。

書込番号:16087357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/03 00:08(1年以上前)

こんばんはー

ルージュさん。

軽井沢だったけかな?
で、生まれ変わるようです。

音は…2年前は鳴りました(爆
九段下ショールーム…行ってみたいっす〜
ラッパ女子は…不明…ダチの家でまた検索かけるだす〜

パッチさん。

お、ケーブルオメ!
どうでした?
良いでしょ?(笑

ショウビズと、オリジンオブシンメトリーは持って帰ってきました(^_^)v
懐かしい^^;
梅酒もいろいろありまっせー(あんまし詳しくないけど


ウルフさん。

ウチの環境(予定)だと、スーパーツィーターいらないかも〜
でも、興味はあるっす。
是非レポお願いしますm(_ _)m


いちごさん。

いやいや、タダの酒好きです(笑
シェリーもそうですが、ポートワイン…安くて美味くて保存もきいて最高デス!
是非お試しあれ〜

蒸留酒がお好きならば、グラッパやマールも是非〜


くらららさん。

ウンウン、ワカッテル。
ネラッテタヨネ!(マテ

書込番号:16087359

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/03 00:09(1年以上前)

エッジが少々破れているので修理が必要ですね

セッティングしたところです

皆さん、こんばんみv
今日は実家の埼玉から東京の家にDS-1000HRを搬入しました。
いや〜、先日はナコさんと二人で搬入でしたので、楽でしたが一人で、三階まで運ぶのは大変でした(^^;
DS-3000はさらに重いらしいですから、また大変です(;´Д`)
DS-3000よりは小さいですが、大きさはフロア型です(笑)

で、さっそく音を鳴らしてみましたが、すごく良いです(笑)
スコーカーが死んでいるはずなのに、ボーカルが超リアルで、高域もかなり繊細でビックリしました。
銀さんとこで聴いたダイヤと同じ系統の音です。
低音も密閉型らしい遅れのない音で、スピード感が満載です。
田村ゆかりという声優の方のEndless Storyという曲を聴きましたが、躍動感がもうたまらないです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=y6x_RgjukUY
これははやく直したい!
ジャンク状態でこの音なんだから、直したら凄いのは想像できますなあ。

しかもおまけにポン置きで高音質という・・・爆
これは純正のスタンドの効果もありそうですが(^^;
ドーム型のおかげで、リスニングポイントもシビアでないですし、ヘッドホンから入る自分にはありがたいです。
ナコさん、どうもありがとうございました。
復活させますので、是非聴きに来てください。


ルージュさん

ボロンがボロンボロンなのに、めっちゃ高音質ですた(爆
鮮度の高い音で、これを聴いたらもう・・・(笑)

直りましたら是非是非東京にいらしてください。

東京ばななを用意しております(お

チューニングはONKYOのD-112Eでやりましただ。
最近部屋にピースカがごろごろしております(大笑
10cmウーハーの癖にドライバーのパワーが半端ないので抑え込むに必死でした(^^;

九段は下らん(嘘
今度銀さんと行ってみますv


パッチさん

CDPおめです〜
今度ダイヤが直ったらうちに来てくださいね〜
今のスピーカーではハイエンドクラスでもなかなか味わえない音をお聞かせできると思いますよ〜


いちごさん

高知の街中ではたしかに聞かないかも(^^;
秋葉の町中では聴きましたが(爆


0型さん

パワードも良いですが、セパレートも良いアルよ〜

是非是非セパの世界へ〜


書込番号:16087362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/03 00:28(1年以上前)

サイさん

おダイヤ! ならし運転かな?設置おめ(^O^)

なこさん

今回 全方位は初めて しかし高いね!
アンプを変えるくらい衝撃が走るかどうか?

去年オフから浮遊ボード交換
スピーカーケーブルをパラレル。SW配置を見直し それに低周波。


スーパーツィーター買うまでないけどね。汗

何事も体験で笑。

イチゴさん

ギター光ってますね! (^O^)

書込番号:16087415

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/03 00:31(1年以上前)

ウルフさん

慣らし運転はこれで終了で、あとは修理に入ります(^^;
炎症防止のためにも、はやく直さなくては!

書込番号:16087424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/03 00:54(1年以上前)

皆さん こんばんはー

師匠
ボスの顔
ツボを外して?
没になる??

意図が思いつく前に浮かんだのは師匠でした〜www 


ナコさん
あらん? そ? 私のイメジ?
まー、、、、、(しばし無言)    
じゃー、なんか考える(笑
真面目なオデオ話が盛り上がって来たので 下火になったら書きますね〜(笑
ところで、ナコさんのマタイって何?

書込番号:16087505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/03 01:00(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

パッチさんに書き忘れ

定番のロドリーゴいいがぶり寄りが!

エライ広まってますなぁ〜
天階はお約束ね。

いちごさん

全て証拠隠滅?で消えました(◎o◎)
次に狙われるのは目撃者(嘘

エレキならレッドホットチリペッパー(スタンド)

因みに、真ん中の輝いてるんがユニコーン、右はマークIIRX178だす。

銀さん

まさかのブレイド俵?
クーガはジャイロが決め手!

帽子が気になりますなぁ〜

〉聞こえてくる音に違和感がないことでは?

オイラが言うところの「記憶音」の感じかなぁ?

〉行き着いた先がMOSFETとアルニコスコーカーの組み合わせ

これが鉄板なんですよね〜
拙宅でもお話しましたが、こういう素材に拘って機器を選択する風潮が最近無いのが何とも寂しい・・・・・

ソースはオタフク!みたいな(お

で、MOSラストシューティング、907α LTDで最初2404を鳴らしてたんですよ。
で、バワー不足故にセパワールドに。メーカーの思うツボ?(^_^;)

思うツボで今ピースカ買うならTAD R1しか頭にありませんね。

原音は一つの基本軸として、先ずはトコトン鳴らし切ってみる。その先に何かが見えるんじゃなかろうか?ってのが現在のスタンスです。

ところで、そのゴロゴロ転がる機材の捕獲資金もバカにならんと思いますが、若いのに凄いなと感心だす。

続く

書込番号:16087520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/05/03 01:03(1年以上前)

サイさん

書き漏れ m(_ _)m
おめでとう♪
(・・・東京の家って弟さんと一緒だからピースカ化出来ないって言ってなかったっけ?)
スピーカーの歓びも増えて 良かったね♪

書込番号:16087528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/05/03 01:11(1年以上前)

サイさん。

おっつー!
大変だったでしょ^^;

あんなに悪化していてその音か…
修理楽しみですね♪


銀さん。

偽らない君へも恋文も好きよー
でも、自称ロマンチストとしては(ぇ
あれがデネブとかやりたいわけよ(爆

あー星降る海とか山とかで(略

ウルフさん。

また、スゴイことしてますね^^;
あ、低周波って、アコリバデスか?

くらららさん。

マタイさんは、リヒターさんです。
定番すぎてすまそ(._.)
だって、たまたま買ったのこれだったんだもーん
別にオデオバナシでなくても良いんでは?

あ、女の子ってどうプロポーズされたい?
教えてー

書込番号:16087553

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/03 01:11(1年以上前)

くららさん

ありがとーですv

蔵からボーカルものまで、偏りのない音は流石Japan Maid!

東京の家は10畳間を独り占めな上に周りに家がないので夜以外は音を鳴らしたい放題なんです。
実家は弟がいるのでヘッドホン。
ふつう逆なのですが(^^;

書込番号:16087556

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/03 01:15(1年以上前)

ナコさん

汗だらだらでした〜

でも、音を鳴らしてみたら、いい音でビックリしました。
周波数を測ってみたら、中域がへこんでいましたが(^^;

リンク先は時間がある時に見てくださいませ。
躍動感がカギですv

書込番号:16087569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/03 01:24(1年以上前)

天地さん

因みに、拙宅2404もれっきとしたスタジオモニター(笑
モニターピースカやから云々とは又違うかもですね〜
しかし、試作品ボイス、部屋にマッチしてるやおまへんかぁ〜
0型さん紹介ピースカは、ひょうきんなロボットみたいな風貌だすが、お値段は可愛くない(^_^;)

ナコさん

軽井沢?
マグネシウムユニットが?
何やろ?

ラッパ女子、やはりレア。
で、ナコさんの3000はこれからやっけ?

2年ぶり?に1000が歌ったみたいで(笑

サイさん

慣らしは終わってるから「鳴らし」運転だすな( ̄∀ ̄)

関西のドライバーは奈良市運転(お

3階まで頑張りましたか!
AVは腰が命(笑

スコーカ無しで違和感無し?
リニューアルが楽しみだすなぁ〜

期待してますだ。
今はオンキヨーコンパクトで予行演習だすな。


くらららさん

え?
オイラ?(゜∇゜)

ツボ繋がりなら壷算。

で、女子トランペッター有名どころって知ってますか?

書込番号:16087587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2013/05/03 01:32(1年以上前)

ナコさん
日常会話で「結婚したら」な話はあったけど
好きな相手からのちゃんとしたプロポーズは未体験でございまして。。。(クソッ
子供好きな私に、子供持たないって言い切る相手だったから
プロポーズを夢見る事もなかったし、、、、(んで、別れたんだけど)
ちょっと考えまする。。。。

私もリヒターっす♪ 古い方だったかな。
んで考えたら私もマタイはこれ1枚だけデス。
十分満足な圧巻の演奏っすねー

腹が決まりましたか! おめでとうございます! m(_ _)m


サイさん
鳴らしたい放題って、なんて天国!(笑  素晴らしすぎる(笑
オーディオの勉強しがいがあるね(笑
あと何年 昼間楽しめるんでしょね。

書込番号:16087612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/05/03 02:20(1年以上前)

夜勤なうです(^_^;)

夜勤前にOPC-X1来ましたああ!DA-100に繋いでとりあえず音出ししてみましたが……表現力がヤバ過ぎるww安物とは天と地の差が……((((°Д°;)))))

今日夜勤明けなんで、帰ったら聴き込んでみますね♪


ルージュさん

お皿回しヤバイですね!半端ないです!

ガブリエーラはナコさんのオススメで購入したんですが……素晴らしいですね^^


いちごさん

どもです!( ´▽`)初CDPでしたが、もう素晴らしすぎてニヤニヤが止まりませんww

……デスク周り全然綺麗じゃないですか( °Д°)www自分なんて写真に写せませんwwwwケーブル関係やその他の品々で、ごっちゃごっちゃです←


ナコさん

X1ヤバイですww一聴して分かりました!これは色々な方が絶賛するのも頷けます……

MUSEは3rd以降も素晴らしいので、是非CD捕獲しちゃって下さい♪( ´▽`)ただ2nd Lawは賛否両論ですね(^^;

梅酒はチョーヤのデフォルトをロックが定番ですね(^^)なんせお安いので(笑)今度教えて下さい(^-^)


サイさん

ありがとうございます(^_^)

ダイヤトーン! (お 姿からして良い音が出そうですね( ´ ω ` )

是非お伺いさせて頂きますm(_ _)m対した物は持って行けないと思いますがorz

書込番号:16087693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/03 02:38(1年以上前)

各位

繰り上げ当選のお仕事しまひた〜〜〜

http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=16087709

パッチさん

ウィンさん縁側で激情ギターラと格闘弦のネタが時折出てましたからね〜
鮮烈でひょ?

夜勤お疲れ様だす〜

書込番号:16087717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/05/03 09:37(1年以上前)

Oh……一晩で書き込み数がすごいことに(滝汗)

ルージュさんがあとを継いでくれましたので安心安心♪
ルージュさん次のスレよろしくお願いしますm(_ _)m

銀さん

エンクロージャーが自作できれば自作スピーカーも夢じゃないでしょうが……なかなか(^^;)
私は見た目のよい既製品(受注生産品)が好きなので満足はしています。上見たらキリがないですしww

インテグラのオペアンプ交換ですかww
ソケット式になってれば簡単ですけど直に半田付けだったらめんどくさいだろうなぁ……

それにしても大量に電子部品買いますねww
1個が安くても数が多いと……恐ろしい(~~;)


サイさん

やはりでかいですねww
DS-3000はもっと大きいですが、これでも十分でかいですww

修理がんばってください!!


ルージュさん

ルージュさんとこのスタジオモニターはいろいろ桁違いww
なんといえばいいのだろう……

狭い部屋で雰囲気・臨場感を出すには実直なパワードモニターよりもオーディオ的な響きを出せるスピーカーのほうがいいんだと私は思います。ある程度広い部屋だとまた違った考え方になると思いますが……

試作品のVoice最初青い色って……見た目がどうよ?と思っていたのですが、部屋に持ち込んでもらうと結構かっこよかったんですよねww
カラーバリエーションに黒や白もあるのですが……白は無いww
某発明家の豪邸に置かれている白いスピーカーを連想しちゃいました(^^;)



本日はパワーアンプの冷却ファンの吸気口をお掃除。強制空冷で冷やしているのですが、吸気口のフィルターに埃がたまってくるので定期的にお掃除。アンプをひっくり返して小型ファン4つが取り付けられたプレートをはずしてお掃除します。

BELLTECHのアンプはねじの数がすごく多いのでユニット一個はずすのにもすごく苦労します(^^;)

アンプも重いので腰にきそうです(汗)

書込番号:16088438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/03 09:38(1年以上前)

なこさん

スーパーツィータも低周波装置もある種アクセサリーだからね。音の要はフロントスピーカー!
ツィータは貸し出しも出来る見たい。とりあえず100khz聞いて見ます。



あら クララさん
いてはりました?汗何時もお騒がせしてます。いろいろチャチャ入れる方がいてはり大変です。(笑)

サイさん

入院?退院したら聞かせて下さい。
確かに音は躍動感!



書込番号:16088442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/03 10:55(1年以上前)

天地さん

SWもパッシブでパワーアンプと居相コントローラー使い調整が好ましいね。
Swパッシブはスピーカーユニット(振動板)の高級品を使わないと・・音質を決めるウーハーユニット。歪みが少ない音は天て地くらい違う。 家も将来ユニットの良い製品を選びから始めようかと
現在アクティブならソニーやパイの上級SWは品質が良いの使ってらしい。

天地さんご用達のベルテック
sasaさんにユニットの品質調べてくれたらどの位のレベルか解ると思う。

書込番号:16088704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2013/05/03 11:39(1年以上前)

フォスの製品一覧に存在していない20cmミッドレンジユニット

ウルフさん

SWはユニット大事ですね。あとそのユニットを動かすアンプ。アクティブだとD級が普通ですが、一部メーカーのAB級を使ったSWはなかなかのもの。立ち上がりが早いですね。大型ユニットを使ったフロア型スピーカーのドスンと空気を揺らす感じを出せるSWはありそうでなかなか無いですね。値が張るものなら結構ありますが……


ベルテックはまんまフォスのユニットですよ?販売されているものと比べちょっと手を加えてありますが、フォスのユニット=ベルテックと思ってもいいかも?まぁユニットよっては振動版は一緒でもフレームが専用品(より頑丈になっている)だったりボイスコイルやマグネットが標準品とは違うなどありますが……

写真のユニットだけが不明。フォスの特徴的な形状しているのですが、フォスには20cmであの形状のモデルは存在していません。専用設計と思われ……他のはフォスの製品をベースにしていると思われます。

書込番号:16088843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/03 12:36(1年以上前)

皆さん おは 4 5ざいまーす♪ (ahooー 笑)

♪ 師匠
>え?
>オイラ?(゜∇゜)
深い意味はありません(笑
ナコさんやサイさんなら沢山ある内の1つ2つのツボは知ってるけど(多分ー笑)
ルージュさんのツボって何? グラマーちゃん? 他知らないなーと。
「意表を突いた思わぬ所にツボ」があったりして、、、と一回り想像しただけの話っす。

さて女性トランペッター      難しいです。。。。
ブラバンの女子高校生位しか思い浮かびません(ヘヘ。
中学時代の男友達がやってたけど、瞬発肺活量?が要るんで、ちょろい楽器ちゃうよ、
って言ってた記憶があります。。。。。
歌とピアノは比較的知ってますが・・・吹奏楽系はナコさんやほにょさんとは比較にならない情報量なので・・・・
お手上です。。。。。ご免なさい。 m(_ _)m m(_ _)m     m(_ _)m

♪ ナコさんの
お題も・・・・・・・・
夢見る少女は記憶の奥底で。。。。。
ブランドを欲しがるお年頃も昔のおはなす(アルファロメオのスパイダーとか方向は全然ちゃうけどー笑)

今晩じっくり考えますデス。


♪ ウルフさん
はい、おじゃましてます♪
音楽紹介のリクエストを頂いていたので ちょっとしますねー

ナコさんと話していたマタイとは下記の曲です。
大阪弁での訳付き(笑)を見つけたので 貼っておきます〜
少し親しみを感じるんじゃないでしょうか(笑
http://www.youtube.com/watch?v=f0SfKxM6wK0

普通に聞きたかったら 全曲は下記で
http://www.youtube.com/watch?v=cVo6YUlwfeA
大阪弁の部分は1:45:06のあたり

もう少し?とっつきやすいバッハも挙げときますねー
ウルフさんが「癒される」と以前PCトラポで言っていた曲シャコンヌです。
私のお気にはミルシティンなんですが、ここは音(録音)も楽しむ人が多いので
録音の良いクレメールっちゅー人気の演奏家のをリンクします。
http://www.youtube.com/watch?v=00GcQVveMnQ

ナコさんも好きって、ミッフィーのウサちゃんが言ってた記憶もあります(笑

書込番号:16089019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2013/05/03 13:12(1年以上前)

ウルフさん
>>sasaさんにユニットの品質調べてくれたらどの位のレベルか解ると思う。
測定サイトのデータ頼りでわかりませんw
自分で調べるにもいくつも買うのは無理だし、処分するのも大変
データが無ければ、このシリーズの12cmが良かったから20cmも良いだろうとか
ブランドを信用するしかないですね
データと聴感は私には一致しています(プラシーボ効果もある)

天地創造さん
フォステクスのユニットで自作しました
プロフィールのURLから見れます

書込番号:16089123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2013/05/03 18:00(1年以上前)

ルージュさん
関西人には灘市運転も。。。

職業ドライバーの方は名出し運転ですし。。。

浅はかです。。。

書込番号:16089921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/05/03 19:07(1年以上前)

そして邸

次スレ:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16087709/

天地さん
高くはないと思いますよ?
「メーカー純正アンプがユニットにつきひとつ」搭載です。
簡単に言えば、パワードスタジオモニターってのは、まつさんがやられてることをすでにメーカーがやってくれてるんです。
前段に素直に反応しますからいくらでもできます。
むしろ、RMEとかお使いなくらいなら「プロセッサー」を導入してご希望の音場に仕上げられたらいいじゃないですか。
まぁ、個人的にはやるなら「そして邸方式」が一番だとは思いますけどね。
あのルームアコースティックのおかげでDALIのHelicon300があれだけ奥行きを持つようになったんですから。
あのお宅の「まずステレオありき」の方式は賛同いたします。

ルージュさん
「パワード」ですからねぇ。
アンプが左右で8つ、電源2つ入っててこの値段は高くないですよ。
あと、2402は「壁埋め込みラージ」、S3X-Hは「ニアフィールド〜ミッドフィールド」、方式も使用レンジも価格帯も異なります。

銀さん
まず「家電ありき」の考え方に至った時点で、「製品選び=オーナーのニーズ」が根本から異なりますね。
確かにおっしゃられるように上を見るからこそ発展しますが「ニーズおよび環境的制限との照らし合わせからくる物理的制約」を無視できません。
まぁ、そういう方も多く生息し、ハイエンドオーディオハウス建築にいたられる猛者も中にはおられますが・・・。(ドリームハウスにぜひ出してほしい

うちは実にシンプルです。
PC>DSD DAC>パワードスタジオモニターだけですからね。
1年前まではハーフラックサイズのステレオDACは挟んでいませんでしたし。

>人間同士のやりとりは非常に難しいものです。
「人の価値観=モノサシは千差万別」であることを知ったわけです。
それと同時に「無知の知=自分が知らないものが存在することを知る」わけですね。
よって「多種多様な価値観を受け入れる」「自分が知らないだけかもしれないという可能性がある」以上他人を批判しない、許容する。
座右の銘は人畜無害としていますが、まずは自分がよく理解できないものは相手の話を黙ってよく聞き、理解できたなら理解を深めるために相手と言葉を交わす、ですね。
端的にいうなれば敵を知るためにはまず観察をしろということでしょうか。
表層だけを見て判断して本質に触れずに批判しても何もなりません。
しかし、その「本質に触れる」というのがまた難しいので、自身の「観察力」と人と相対するための「人間力」が必要とされますね。
僕自身対人はあまり得意ではないので馴れ合える関係になるまで人より時間がかかります。

書込番号:16090111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/05/03 19:08(1年以上前)

ウリャァァ〜〜〜!!!
オリャァァ〜〜〜!!!

本日は拳法記念日(違

日本経済の窮状をチーム散財が救うのじゃぁ〜〜〜!!!

平和に感謝m(_ _)m

皆さんこんばんみ(^_^)v

天地さん

天地さんの代行宣言も消えちまったしね(笑

まぁ、パワード、即ちアクティブの競合が少ないからある意味発展途上なのかもしれませんね。

とりま、横並びで比較するのは難しいのかな?と考える次第です。

アクティブサブウーハーもある意味同じ課題を抱えてたりします。
ツインドライブのその後は如何でしょうか?

ベルテックアンプもヘヴィ級故に、AVは腰が命!

パッチさん

固体メモリか皿回しか?
皿回しまだまだ頑張りそうですよね。

紙の文化と皿の文化はエバーグリーンであって欲しいだすな〜

くらららさん

オイラのツボ?

昼間はサンゴ礁のビーチでビキニウォッチして、夜は100畳のシアタールームでTAD固めサウンドに浸りながらオタフクソースたっぷりのお好み焼きを生ビール片手に頬張る極楽ライフ(単なる妄想

女子トランペッターはかなりの難題みたいだすな〜

思慮さん

ツボはそこかい!

一晩考えましたね( ̄∀ ̄)

200(^_^)v

書込番号:16090121

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ604

返信182

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

巷ではケーブルで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
ではなぜ未だケーブル産業が残っているのでしょうか?
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15572530/

からの続きです。

書込番号:15970537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/04/02 22:41(1年以上前)

どなたかスピーカーケーブルのブラインドテストで瞬時に切り替えられるような方法ご存知でしたらご提案ください。
セレクターなどで上手いことできるのでしょうか。

ラインケーブに関してはPCに取り込むという方法で瞬時に切り替えブラインドテストが可能です。

書込番号:15970574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/02 22:55(1年以上前)

音が変わる変わらないを他人から聞いてどんな特になりますか?
また妄想スレですか

教えて下さい。

因みにあなた

オーディオスピーカー持ってないよね?

書込番号:15970679

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/02 22:59(1年以上前)

>なぜ未だケーブル産業が残っているのでしょうか?

ん?スピーカーにはケーブルが必要だからですよ
いいですか?
劣化したりしますし、長いのが必要だったり、丈夫なもの、見栄えがいいもの、色々あるわけです
大丈夫ですか?ご理解できますか

僕のスピーカーにオレンジっぽいケーブルが付属してましたけど、僕の部屋の色には論外でした
僕には白いのが必要でした

いいですか
音の変化を気にするなら、まずはスピーカーを買い替えるのが一番です

書込番号:15970705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/02 23:12(1年以上前)

巷ではアンプで音が変わると良く聞きますが、
はたして本当に変わっているのでしょうか?
ブラインドテストで聞分けられた例がほとんどみつかりません。
ではなぜ未だアンプ産業が残っているのでしょうか?
衰退しているオーディオ業界を盛り上げるには?
オーディオをいろいろな視点で考えていきたいと思います。

書込番号:15970765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/02 23:16(1年以上前)

セレクターなんぞ挟んだら音が悪くなるのに、そういったこともわからないんだろうな(笑)

どこかで変わるという人からトラウマでも受けて必死になってるのかね。

他人の感性を理解しようとしないんだからリアルでは相当孤独なんだろうなぁ。

書込番号:15970806

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/03 00:04(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん  こんばんは。
Valentine vs Valensiaさんが言われる「ケーブル産業」とは通常の電線販売店と違う 必要以上に高価なオーデイ用ケーブルを売る店の事ですね?

ケーブル産業が無くならないのは、
宣伝文句を鵜呑みにする人達が無くならないし、買えば効果があるだろう、あって欲しい人達も無くならないから。

素朴な疑問である「何故?」「どうして?」を持たず、確かめようともしない人達がいるから。

家電店に多くのスピーカーを自由にボタン押すだけで切り替えられる様に展示した所もあります。
スピーカー切り換え器 google
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=7&gs_ri=psy-ab&gs_is=1&pq=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%87%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88&cp=9&gs_id=bp&xhr=t&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%87%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88%E5%99%A8&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%88%87%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88%E5%99%A8&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=8a320d5c62b97012&biw=1123&bih=674

瞬時に切り換えられる便利さがあります。
 反面、微々たる物でしょうけど接点による音の劣化を気にする人もあるでしょう。

書込番号:15971070

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/03 00:27(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん、ご無沙汰してます。

>スピーカーケーブルのブラインドテストで瞬時に切り替えられるような方法ご存知でしたらご提案ください。

ブラインドテストの有用性を訴えらえる方とも思えない疑問ですね。
交互に切り換えられる環境なり方法なりをご存知なくお持ちでなくてはテストもままならないのでは?

SPケーブル2系統の切り換えならA/Bのアウトプットがあるプリメインで大丈夫でしょう。
スピーカーにはA/Bの2系統のSPケーブルを両方とも繋いでおくことになりますけどね。
ケーブルのテストする度に繋ぎ換えしないで済むのでカルダスの2in1のバナナプラグ使ってます。

>ラインケーブに関してはPCに取り込むという方法で瞬時に切り替えブラインドテストが可能です。

これはどんな方法なんですか?
参考のために教えて下さい。

私はIn/Out2系統が使い分けられるセパレートのアンプ使ってますから
プリ/メイン間を異なるケーブルで2系統繋いでおけばいつでも切り換えられます。

私は2つのSPケーブルラインケーブルのテストは日常的に行えるしもちろん比較をします。
デジタル系統もマスタークロック・ジェネレータを導入してから複数系統の切り換えも、
リクロックした信号で送るかスルーして送るかも瞬時に切り換えて比較が可能になりました。

切り換え操作を誰が行うかでブラインドも可能だし実際に2択のブラインドテストは何度も行っています。
アイテムによって識別不能なものもあるしAとBの品名を言い当てられるほどキャラクタが強いものもありますね。

書込番号:15971165

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:74件

2013/04/03 18:41(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

「[15970343]>どうにもこうにもならない輩が存在することも又認める必要があります。」、残念ながらその通りだと思います。しかし、『ケーブルで音は変るのか変らないのか?part3』 を見る限りでは、どうにもこうにもならない輩は居ないとは言いませんが、たまに出没するくらいでStrike Rougeさんと現在のところ反目されている方も話せば解る方と思っています。

「>聴き分け確率を上げるのは価格帯のみではないと思います。」、そうなのですよね。ここは難しい問題だと思います。仮に、1万円で丹精こめて特殊な技術、特殊な材質を駆使して作られたケーブルと、10万円で型どおりの技術と理論で工業的に作られたものでは、1万円の方が良いことがあっても良いと思います。

「>人がモノを品定めする際、どのようにするでしょうか?」、単純には値段の高い物がよいことが多いですが、上記は極端でも必ずしも当てはまらないことも多いですね。私のように自分で試さない人は、誰かに聞くわけですが、ケーブルの場合は難しいですね。

「>「(お前の耳は疑わしいから)ブラインドテストをして(耳が正しいかどうか確認して)みてはどうか。」に関しては、書かれている当人がどのようにお考えか分かりませんが「(高いケーブルを買うとお小遣いが減って他のものが買えなくなるから」ブラインドテストをして(差がないなら、他の物を買って)みてはどうか。」でも良いのではないでしょうか。少々私の考えが甘いでしょうかね。



二羽の兎Bさん

 お返事を読ませて頂きました。大変興味深い情報(経験)をお持ちなのですね。文章にして教えて頂き感謝いたします。

 特に「[15971706]>「付属のケーブル」を基準にして、ウチの機材の構成で、私が自分の主観で感じたままを書くと、超高級なケーブル(縒り線多重構造)と、中級ケーブル(極細単線)は、それぞれに「特徴」を感じました。)」つまり、RCAケーブル変更では変化が実感できるわけですね。

さらに驚いたのは「>「歪んだような音」がして、私にも家族にも不評でした。」つまり、二羽の兎Bさん意外の人にも、その違いが分かったということですね。これは私にとっては大変興味深い事実です。ご家族には大変失礼かと思いますが、二羽の兎Bの趣味で変更したのに、ご家族から不評が出るくらい変化があるとは驚きです。もちろんご家族もオーディオ好きなのだとは思いますが、変更者の二羽の兎Bさんよりは、興味が薄いと想像できます。それでも「歪んだような音」がしたということになり相当大きな変化なのだと思います。

 「>RCAケーブルは、銘柄の違いより、長さの違いの方が、聴感上の気持ちよさに影響が大きいように感じました。」、という部分について、Valentine vs Valensiaさんはケーブルを長くすると(15メートル)変化があったと書かれています。もちろん、使用している場所は違いますが、長さで変化はあるのですね。

 それにしても、二羽の兎BさんがRCAケーブルで音の変化を聞き分けて選んでいるとは、目から鱗です。いままで私は何を読んでいたのか自分の目の節穴ぶりに驚きます。二羽の兎Bさんの意見を聞いて「自分でやらなければわからない」という気になりました。

当初、私が話題にしていたのはスピーカーケーブルでしたが、ここの流れを読んでいてRCAケーブルも変化は無い、もしくは少ないのではないかと思っていたので勘違いに気がつきした。でも、最終的には「付属の赤白RCAケーブル」というのが、もっとも有りがたい情報です。高級なケーブルが必要ないかもしれないというのはお財布に優しいですね。

二羽の兎Bさんは、「「変わらない派」でも「変わる派」でも無い」と書かれていますが、RCAケーブルに関しては、変わることを認識されているのですね。

 この度は大変貴重な情報をまとめて教えて頂き、ありがとうございます。二羽の兎Bさんには意外かも知れませんが私にとって大変参考になり、そして良い勉強になりました。今後もいろいろ教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:15973531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2013/04/03 23:43(1年以上前)

BRDさん
こんばんは

ケーブル産業という表現ですが、ちょっとわかりずらかったですね。
高音質とうたい、高額な金額を提示する文化です。
おまけで、思い込みオーディオマニアを狙った、インチキ臭いアクセサリーも含めます。

やはりセレクターか2アウトのアンプによる切り替えでしょうか。

書込番号:15974954

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/04 00:33(1年以上前)

この手のスレは結構多くの方が意見を出しますので、スレ主さんの提案事項も多くの方が関心を持ってくれたことは偉いものだと感心しています。(私も乗ってしまいましたが。)

でも、ケーブル購入を検討していて質問するのだったら分かるけど、そうでもなさそうなので意図が分からないですね。

音の世界は料理のようなもので人それぞれに好みが違うし、それに言葉で表現するのも難しいと思いますよ。

聞きたいことを質問するのはいいことだとは思いますが、スレ主さんが沢山のケーブルを買ってセレクターで切り替えてみて聴き比べた結果も報告してくれるといいですね。

何事も実体験が大切なのではないですかね。
オーディオの世界はいくら文書で説明しても深いものがありますので説明しにくいことのほうが多いと思います。

人に聞くのもいいですが、やはり自分自身が疑問に思うことは実体験するのが一番です。
オーディオマニアの方は無駄と思われることにもお金をつぎ込んで失敗もしながら自分自身の好みに合ったものを探し続けているのだと思います。

スレ主さんも沢山のケーブルを買ってみて、どしどし実体験すれば気が付かないことも、もっと分かるようになるので知りたいことも解決出来ると思います。

ラインケーブルについては、以前に同じ価格帯でメーカー間の違いを聞き比べたことがありましたが、はっきりとその違いは分かりましたね。(価格は普通に売られているものです。)

HDMIケーブルについては3万円もするものを買ったことがありましたが、交換したときは画質が良くなったと思いましたが数日後に3000円のものと比較してみたら、あまり違いは感じなかったです。

HDMIケーブルはソニーとかパナソニツクなどの信頼有るメーカーであれば高価なものとの違いは出ないではと思います。(但し、何十万円もするBDレコーダーなどだったら、高価なものはその良さが出るかもしれませんが。 ただHDMIケーブルは短いほうが良いようで、5mを越えると伝送エラーが出るようですので3m以下が良さそうです。)

USBケーブルも変えるだけで音が変わることはありました。
別に高いものでなくてもメーカーを変えるだけでも、結構音は変わりますね。
ケーブル長さはやはり短いほうが良いようです。

私の場合はケーブル交換は実体験から音質が変わることは、有り得ると思っていますのであまり否定はしませんね。
ただ、最近は安くても良質のケーブルが多く出回っているので、高価なケーブルを買わなくても良いのではと思っています。

どんなに高価なケーブルを買っても、オーディオ機器などがその良さを生かせなかったら、お金がもったいないです。

オーディオの場合は専門家の意見を参考にして買ってみても、期待外れになることもあってオーディオ選びには悩むことが多いです。

オーディオに限らずどの製品でも、実際に使ってみないとその結果が分からないことのほうが多いのではないのでしょうか。
そのために購入する場合は価格コムなどでの皆さんの情報とか専門家の意見を参考にしたりしていますが、しかし最後に決めるのは自分自身ですし、自己責任で買うようにしています。


以前に2万円以下のパイオニアのAVプレーヤーDV-600を海外の会社で「GOLDMUND」がケースなどを換えて約100万円以上で売っていたということが話題になったことがあります。

電源トランスなどは換えていたようですが、ドライブ部とメイン基盤はDV-600のものをそのまま使っていたようです。

お金のある人にとっては中身が2万円以下のものでも、100万円以上で売られていることに音質が良いという価値があるのでしょうかね。

ケーブルを変えるだけでも、音質が良くなるということは否定はしませんが、あまりにも価格の高いケーブルを使うことでも、音質が変わるという人の中には高価なものを買ったという自己満足だけでも音質が良くなったと感じて満足する人もいるかもしれません。

その高価な何万円もするようなケーブルが、外観は高級品であっても実は中身が数百円から千円程度のケーブルということはないのでしょうかね。

以下はパイオニアの2万円程のを100万円以上で売っていたという会社についての当時の書き込みなどです。

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9206576/

書込番号:15975141

ナイスクチコミ!5


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/04 00:40(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん

blackbird1212さんのスレを拝見してPCに取り込んで比較の方法はイメージできましたが、
ラインで取り込んで比較するならかつて私が電源ケーブルを換えて比較したのと大差ないですね。
むしろ人の感覚などあてにせず波形を解析してしまった方がより正確に比較検証できます。
何をどんな条件で取り込むか規格を思案すればよいだけのことです。

それにしても皆さんわざわざテストの目的以外の要素を加えて難しくしてブラインドテストされるんですね。
3分の楽曲をわざわざ何度も繰り返したり、ましてやケーブルの入れ替え作業を挿んだり・・・
30分では終わらなくてけっこうな時間になってしまいますよね。
聴力どころか観察力と記憶力と集中力が一緒に試されたあげく.
テストに伴う緊張と身体的疲労が加わっては結果の信憑性を問われそう。

3分の楽曲の中でランダムに切り換えてしまったり、
リドゥ/アンドゥで繰り返し確認しながら10秒20秒を聴くとか、
映像や音声の編集作業の様に細部の比較を繰り返せる方が微細な差異の有無を確認しやすいでしょう。
私はテストや比較の際にはだいたいこういう方法にしてます。

わざわざ1枚の絵の記憶を頼りに次の絵を確認する意味はないと思います。
目的は2種類のケーブルで音質に変化があるのかないのかを知りたいだけですから。

書込番号:15975169

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/04 00:44(1年以上前)

ruhiさん こんばんは。 スレ主さんの「part4」以前がありまして、それを通読されると分かると思います。
但し膨大な情報なので、単に「換えたら変わった」の報告ではありません。

書込番号:15975182

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/04 01:00(1年以上前)

BRDさん、ご指摘ありがとうございます。
過去スレをよく読んでみます。

でもオーディオの世界は奥深いものがありますので、こだわるときりがないものがありますね。

ケーブルも視聴比較してくれるお店が有ればいいのですが、なかなかそういったお店はないのではないでしょうか。

書込番号:15975235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/04/04 02:45(1年以上前)

redfoderaさん

返信遅くなりすいません。
PCオーディオに移行して10年以上たつので
最近のオーディオシステムに疎いです。。

SPケーブルの場合はやはり2アウトで切り替えが一番楽そうですね。ただ、切り替えをわからないようにするのに大変そうですね。

いろいろブラインドテストしましたがその一例です。

PCに取り込んだのは別PCのアナログアウトからだして
441でdawで取り込みABXアプリで比較。しかし96で聞き比べようとのことでdawのソロボタン連打で2種比較。ABXアプリは441までしか無理だったので96はdawにて比較。

アナログをかまし、コンピューターで解析する場合、
誤差の部分がどのくらいあるか把握しないといけないので
最低3回はサンプリングしないと意味ないです。
そしてその誤差が人間の可聴範囲内に意味があるかは
ブラインドテストが最も手っ取り早いでしょう。

忘れさんには聞えない帯域で0.0?dbの出来事を
「ほら、違いあるじゃない!」などと言う人がでます。そのような人にはブラインドテストして本当に人間が敵う領域か体感させるのが早いとおもいます。

ブラインドテスト、私もイントロを数秒しか聞きません。
長く聞けば長く聞くほど訳わからなくなりますね。

日常的に2種比較が可能ならば是非信憑性のあるブラインドテストしてみてください。
ただし結果は発表しても発表しなくても結構です。
もし本当に違いを聞き当てられたなら、レポートにしてあらゆる期間に送ってみては?工学科など喜んで受け付けてくれますよ。
いままで誰一人聞き当てた人はいないので、世界的な快挙になりますよ。それこそケーブルで音が変わることを証明できるのでは!
なにせ今まで空中浮遊できるなどといって、現場でそれを見た人が世界中誰一人いない!
みたいに、変わるといって誰一人ブラインドテストで聴き当てた人がいないですからね。

ケーブルで音が変わるという非現実的な事象を是非現実的な事象にして下さい!

書込番号:15975414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/04 06:14(1年以上前)

そもそもブラインドテストって聞き分ける検査みたいなもんです。
手段や目的の意味が曖昧。どんな事に繋がる?

検査てある種目的がないと意味が無い。
打音検査。

あの打音検査は素人だと聞き分けは出来ない。
訓練が必要です。
しかしだね

ご存知のように打音検査は人の生命に関わる事故を防ぐために行ってる大事な作業。(トンネルや橋脚)ちゃんと目的があるわけです。

かたやオーディオブラインドテストと比べるのは飛躍だが

聞き分ける検査に近い行動をして何も得ることは無い。
要するに手段目的もない。
そりゃテストして長生きする、頭が良くなる、子宝に恵まれます・・・なら皆さんブラインドテストするでしょうね。

スレ主さんにもう一度聞きたい。
オーディオ・ブラインドテストて得るものは何なの?
学会やその他で発表したらなんか貰えるとか?
スレ主が言ってるブラインドテストは個人個人の解釈で結構・・
どのように受けても構いませんて返答なら
皆さんスレ主を〇〇か?と感じるだろう。

書込番号:15975576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/04 06:50(1年以上前)

redfoderaさん、お久ぶりです。

>切り換え操作を誰が行うかでブラインドも可能だし実際に2択のブラインドテストは何度も行っています。
>アイテムによって識別不能なものもあるしAとBの品名を言い当てられるほどキャラクタが強いものもありますね。

ブラインドテストでケーブルによる音の違いを何度も聞き分けられたのですね。

これで、ケーブルで音が変わるか変わらないかの不毛な議論に決着が着いたのは喜ばしいことです。

変わらない派のよりどころの例のサイトも「オーディオの迷信」に名称変更ですね。

使用しているオーディオシステムや自身の聴力がプアな方に「ケーブルでやっぱり音は変わらない」と心の安らぎを与え、「変わる派」をプラセボと楽しく語る根拠を与えていた、「オ−ディオの科学」も年貢の納め時ですね。

今回のredfoderaさんのブラインドテスト結果の公表は快挙でした。

書込番号:15975631

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/04 07:08(1年以上前)

 いくら他の者から批判されても愚にも付かないスレッドを連発するばかりのここのトピ主には、「妄執」という言葉がふさわしいですね。

 ちなみに、wikipediaによる「妄執」の定義を紹介しつつ、コメントしてみます。

------------
ある特定の主義・思想に感化され同調する事は誰にでも起こりうる事だが、妄執の場合には、その対象となる妄想自体が根拠や妥当性に欠けるために、客観的に見て甚だ困った状態に陥る事になる。
------------

 ここのトピ主はナントカの一つ覚えみたいに「ケーブルでは音は変わらない。これは絶対的な真理だ!」みたいなことを言い張るが、肝心の本人が「いかなるプロセスと論理スキームを経てその結論に達したのか」ということを具体的に全く示していないために、極めて「妥当性」に欠けます。wikipediaの記述と一致しますね。

------------
何かに固執する事は、頑なな態度とセットになって、初めて成立しうる。頑なであると言う事は、己の信奉する主義思想を捨てない…言い換えれば、否定されると極めて感情的に反応しうると言う事でもある。それだけに、あからさまに間違いや問題点を指摘されうる妄執においては、益々感情的に対応する機会が増えるという事でもある。
------------

 いくら否定されても自己の「主義主張」とやらに固執するトピ主にそのまま当てはまります。さらに「あからさまに間違いや問題点を指摘されうる妄執においては、益々感情的に対応する機会が増える」というフレーズに至っては、もしかしたらwikipediaの執筆者がここのトピ主を想定しているのではないかと思ってしまいました(冗談ですよ・・・たぶん・・・笑)。

------------
特に妄執の場合において、最も他人が行ってはいけないことは、当人の主張を真っ向から否定する事である。否定された「当人=妄執の人」は、信奉しているモノが「正しいかどうか」を考える前に、「何故否定するか」を推論し、信奉対象を擁護する立場から、逆により強硬な感情反応を招いたりすることになる。
------------

 なるほど、放置プレイがふさわしいということですね。

------------
本当に妄執を取り除くのは、周囲の理解と助けを得た当人自身の手だけである。
------------

 残念ながら、彼に「周囲の理解」があるとはとても思えず、当人が自覚して事態を改善するに至るには程遠いと思われます。

書込番号:15975665

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2013/04/04 07:10(1年以上前)

 前にも書いたと思いますが、オーディオ用ケーブルに関する「客観的な事実」とは以下にあげる事柄しかありません。

☆オーディオ用ケーブルは市場に多数の商品が長きに渡って流通していること。

 そして、それから推論されることは以下の通りです。

☆オーディオ用ケーブルによる音の違いを認識しているユーザーが多数存在していること。

 以上の「客観的な事実」および「それから推論される事実」がある・・・・ということで話は終わっています。議論することなんかありません。

 この「前提」がある以上、いくら「オーディオ用ケーブルでは絶対に音が変わるはずが無い」と言ってみたところで無駄ですね。

書込番号:15975668

ナイスクチコミ!9


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/04 08:16(1年以上前)

表現の自由があって、芸術、芸能、文学、、、etc 事実でないことも言ったり書いたり出来ます。

ケーブルで音は変るのか変らないのか? 
変わる場合もあり、変わらない場合もある。
変わるのは、そんなことすれば当たり前な、抵抗値の多いケーブルを使った場合。
変わらないのは、そんなことすれば当たり前な、必要十分な性能のあるケーブル以上のケーブルを使った場合。

聞き分けできたか、出来なかったか? を自己申告しても信用できない。

一般的なブラインドテスト

ブラインドテスト google
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=8&gs_ri=psy-ab&cp=8&gs_id=8&xhr=t&q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&es_nrs=true&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44770516,d.aGc&fp=1a3d7e5da3a9315c&biw=1123&bih=649

デジタル大辞泉の解説
商品自体の客観的な評価を得るために、銘柄名を隠して意見をきくテスト。目隠しテスト。
http://kotobank.jp/word/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

Weblio 辞書 ブラインドテストの意味・解説
http://www.weblio.jp/content/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

ブラインドテストの必要性 化学物質過敏症に関する覚え書き
http://members.jcom.home.ne.jp/natrom/blindtest.html

二重盲検法 - Wikipedia
http://www.google.co.jp/#hl=ja&q=%E4%BA%8C%E9%87%8D%E7%9B%B2%E6%A4%9C%E6%B3%95&revid=921996662&sa=X&ei=HbNcUerHLcTPiAeX2oHQAg&sqi=2&ved=0CHAQ1QIoAw&bav=on.2,or.r_qf.&fp=1a3d7e5da3a9315c&biw=1123&bih=649
(以下抜粋)
二重盲検法とは、特に医学の試験・研究で、実施している薬や治療法などの性質を、医師(観察者)からも患者からも不明にして行う方法である。
プラセボ効果や観察者バイアスの影響を防ぐ意味がある。この考え方は一般的な科学的方法としても重要であり、
人間を対象とする心理学、社会科学や法医学などにも応用されている。

行為の性質を対象である人間(患者)から見て不明にして行う試験・研究の方法を、単盲検法という。
これにより真の薬効をプラセボ効果(偽薬であってもそれを薬として期待することで効果が現れる)と区別することを期待する。

書込番号:15975779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/04 08:46(1年以上前)

頭がおかしいのがあちこちに居るんだね

アンテナ立てたらケーブルテレビよりよい音になったけどね


書込番号:15975857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/04 09:11(1年以上前)

趣味のオーディオの製品

アンプメーカーやスピーカーメーカーはブラインドテストを行って製品を販売してるか?
そこまでする必要性があるのか?

確かモニター使いを綿密なhearingテストは行うとは聞いてる。
メーカーが厳密なブラインドテストした場合
合格して世の中に出し売っても
買う買わないはユーザーでありスピーカーの良否の評判は普通に聞いた口コミの数。

これで世の中のオーディオ業界でブラインドテスト検定試験が無いのもうなずけます。

もしあれば我々より先にオーディオ販売メーカーが行うだろうね。

書込番号:15975918

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/04 10:37(1年以上前)

アンプメーカーやスピーカーメーカーはブラインドテストをしているかも知れません。
しかし、「表現の自由」があるから実際のテストデータを正直に公表しないかも知れません。
まして悪い結果が含まれていれば尚更です。

高級オーデイケーブルの宣伝文句は美辞麗句。
 お抱え自称レポーターが、「本当は良くなかった」と書くはずありません、職を失うから。

要は趣味だし個人個人の考え方と貧富の差もあり、「何しようが勝手。結果はこうだった」
と言いたい放題書き放題。
 信用する人達だけ聞いてくれればいいし、買ってくれればいいの世界です。

むかーし、スピーカーの周波数特性表の改ざん手数料 1dB 一万円と言う噂を読みました。

書込番号:15976164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 12:45(1年以上前)

表現の自由を履き違えると迷惑書き込みにしかならない。

ここは「家電」の「その他オーディオ」のカテゴリー。

妄想価格小説、根拠薄弱な風評風説は論外、個人が体験した事実に対する感想を本人が社会通念公序良俗に反しない範囲で語る自由のみが存在する。

赤の他人様の感想に土足で踏み込む蛮行は断じて許されない。

書込番号:15976529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2013/04/04 17:08(1年以上前)

redfoderaさんへ

「>SPケーブル2系統の切り換えならA/Bのアウトプットがあるプリメインで大丈夫でしょう。」「>実際に2択のブラインドテストは何度も行っています。アイテムによって識別不能なものもあるしAとBの品名を言い当てられるほどキャラクタが強いものもありますね。」「>リドゥ/アンドゥで繰り返し確認しながら10秒20秒を聴くとか」、redfoderaさんはスピーカーケーブルをブラインドで聞き分けられるのですね。素晴らしい感覚をお持ちでだと思います。しかも、簡単に、短時間にできるというのは羨ましいです。Valentine vs Valensiaさんによれば過去に成功事例はないそうですから快挙です。もしよろしければ、どのような組み合わせの、もしくはどのようなケーブルの場合にキャラクタが変化するか教えて頂けると嬉しいです。



Minerva2000さんへ

「>ケーブルで音が変わるか変わらないかの不毛な議論に決着が着いたのは喜ばしいことです。」、redfoderaさんのおかげで、あっさり決着がついてしまいましたね。英雄あらわるですね。



ローンウルフさんへ

「>学会やその他で発表したらなんか貰えるとか?」、これは一つの良い案だと思います。下にも続きますがオーディオメーカーやオーディオ雑誌が企画してくれると良いですね。
「>もしあれば我々より先にオーディオ販売メーカーが行うだろうね。」、個人でやるには限界がありますから、メーカーが行ってくれる方が良いですね。コンテストと銘打って、スピーカーケーブルのテストをして、正解した人が勝ち進んでいって、優勝するとトロフィーと賞品がでるというのが良いかも知れません。とても楽しそうです。

書込番号:15977148

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/05 00:02(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Valentine vs Valensiaさん

2点の相互比較は分母が少ないがゆえにテストしやすい反面で欠点もあり快挙なんてことはありません。
端的に言ってしまうと2アイテムの相互比較は消去法ですから個別選定ではなく属性分類に近いと思います。

比較するアイテムのAはある程度認識できるもの、
片やBは識別が難しいと感じたりお手上げと思うアイテムの場合、
Aがある程度認識できるから消去法的に2つは違うものと判断していると考える必要もあるわけです。
ここに新たなアイテムC(識別難易度A<C<B)でAと比較、
さらにBと比較、さらにさらにDを加えて・・・さらに次なるEを加えて・・・
これを繰り返しながらグループ分けをしているというお目出度い行為なわけです。

私はアイテムを次々に増やしてサイクルを伸ばしていくことを遊びとして楽しんでるだけだと思ってます。
ソフトも同じですが「試してみよう」でコレクター体質に染まっていくわけですが、
選択肢が無い(少ない)ことをとても不自由に感じる性格なのがさらに背中を押してる様です。


Minerva2000さん、お久しぶりです。
キユシト2013さん、はじめまして。

そんな訳で快挙でも何でもありませんし、
私よりも明らかに高い正解率でブラインドテストに応える人もいました。
昔、ばうさんのスレに書き込んだのでMinerva2000さんはご記憶かもしれないですが、
左右別のSPケーブルで試聴の話の流れでCANAREの4S6Gと4S8Gを使い、
会社のスタッフ4人と私で同時にブラインドテストしたことがあります。
カキコミをしばらく調べてみたんですが見つけきれませんでしたので発見したら再度ご説明します。

特徴的なキャラクタを感じさせるSPケーブル、古河とQADの製品です。
BRDさんのコメントと係る気がしているので週末にでも写真をアップしたいと思っています。


ローンウルフさん
Strike Rougeさん

ご無沙汰しております。
私が申すのも何ですがごくごく穏便にお願いします。
良くも悪くも様々な情報が溢れてますからどう取捨選択するかは個人の自由です。
自称や自己申告の類いが信用ならんというお話もごもっとも。
メーカーの報告においてもしかり。
自分の意見が言えて、また異なる意見を持つ方がいて、健全なんではないかと思います故。

書込番号:15978863

ナイスクチコミ!10


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/05 01:28(1年以上前)

キユシト2013さん

オーディオ・マニア向けの高額なケーブルやアクセサリについては私も商売の在り方に懐疑的です。
ではそういうマーケットとは無縁なメーカーはどんなスタンスでビジネスしているかというと、
良識的で真摯的に映るほど実直な姿勢で企業活動を営んでますから製品の紹介も虚勢を張りません。

先ほど名前を挙げたCANAREもそんなメーカーでリーズナブルでクオリティの高い製品を提供しています。
4SシリーズのSPケーブルは代表的な製品のひとつですがスペックシートが公開されています。
メーカーの資料を信用するかどうかは個人の自由ですがCANARE自らケーブルによる性能の違いを示しています。
正確には再生周波数帯域の分布の違いですが判り易く言い換えると音質に違いがあるということですし、
興味深いのは基本設計を同じくする4Sシリーズの導体のサイズが異なるものとグラフで比較していることです。
私はもとより価格.comオーディオ掲示板に登場するどんなクチコミストさんの発言より参考になると思います。

http://www.canare.com/ProductItemDisplay.aspx?productItemID=63

書込番号:15979088

ナイスクチコミ!7


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/05 05:17(1年以上前)

ごめんなさい、
リンク先を貼り間違えました。

http://www.canare.com/products/star_quad_speaker_cable

書込番号:15979297

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/05 05:41(1年以上前)

さらにごめんなさい。

誤) 正確には再生周波数帯域の分布
正) 正確には再生周波数帯域の減衰分布

語句が足らず正確でもなんでもなかったです。

書込番号:15979308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/05 07:35(1年以上前)

redさん

私も11月以降に一度娘とシングルアンプラックス600AトラぺM8ケーブルとモンスターケーブルのZ1とブラインドテストしました。
シングル接続
両方チャンネル。
テストは五回。全部正解。
トラぺを基準にモンスターケーブルを変える。
ま〜いわれたね〜

信用無しだの家族の報告は馬の報告などと言った方いましたね。
つまり変わらない派は不正解が当たり前。
五回を認めない。
そんなスタンスですよ。
多分redさんが行ったテストも半信半疑と本人は思うでしょうね。審判が居ない。 いろんなことをスレ主は思ってるでしょうね。
自己申告なんか通用しない連中ですね

しかしね
よく考えたらブラインドテストて変わる変わらない関係なく遊びなんだな。
だから本人の詳細なブラインドテストの話もしない。

分かったことは。
変わる派にテストしろしろと圧力。
変わらない派がテストしても意味なし。変わる派がするから面白い。
まさにゲーム感覚。
書いたこの方も幾度も執念深く言ってるから同類人種でしょう。

一番分かったこと

元・副会長さんやルージュさんが書いたことはまんざら間違いないと解釈してます。

書込番号:15979463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/05 07:42(1年以上前)

レッドさん お久しぶり〜

意見には程遠い同じことの繰り返しや、人様のスレに乗り込み「気のせいだからブラインドテストしろ」なる愚行蛮行が無くならない限り、掲示板は荒れるかと思いますよ(^_^;)

とまれ、レッドさんが聴き分け例を出されたので何よりです。
これで暫く静かになればよいですね。

書込番号:15979470

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/05 08:14(1年以上前)

導体抵抗 線間容量が書いてあります。

100メーター当たりの周波数特性が出てます。

redfoderaさん  おはようさん。  読んできました。
メーカーサイトの情報をそのまま鵜呑み出来るならとても良いことです。
 しかし、公的機関のテストデータもあればさらに信憑性が増すでしょう。

Canare/カナレ電気株式会社
http://www.canare.co.jp/

製品に関するFAQ
http://www.canare.co.jp/index.php?tget=faq
 スピーカケーブルはどれを選べばよい?
 キャブタイヤケーブル(VCTFやVCT)はスピーカケーブルとして使える?

http://www.canare.co.jp/cat/2013/canare_201211web.pdf
スピーカーケーブルの抜粋です。

書込番号:15979547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/05 08:29(1年以上前)

信じる信じないなんざどうでもよい下らんこと。

唯一大切なのは自ら試すこと。
レッドさんは実践している。
実践無き机上の御託は掲示板閲覧者にとって雑音以外のナニモノでもない。

書込番号:15979596

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:74件

2013/04/05 18:06(1年以上前)

redfoderaさんへ

 お返事ありがとうございます。

「>私よりも明らかに高い正解率でブラインドテストに応える人もいました。」、そんな感覚の鋭い方がいるのですね。私はスピーカーケーブルの交換はちょっとやっただけで、良く分からなかったのですが、分かる人には分かるのですね。
「>発見したら再度ご説明します。」、楽しみに待っています。



ローンウルフさんへ

ラックス600Aを使っているのですね。羨ましいです。でも、TRANSPARENTのM8(RMM8?(OMM8?))は、値段もアンプのラックス600Aの5倍(10倍?)ですし、ネットワークを使っているので、厳密にはケーブルとは言えないような気がするので反則技のように思います。しかし、とんでもないものを手に入れましたね。

書込番号:15981053

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/05 23:23(1年以上前)

同類相哀れむ  知らぬが仏

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15971650/#tab

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/meisin.htm

書込番号:15982255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/06 00:04(1年以上前)

オーディオの科学



敗れたり

書込番号:15982437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 00:56(1年以上前)

興味深いです。

私はギターをしますけど、ケーブルによって音が変わるというのは常識的で私も音量に影響が出るのを実感してたのですが、もしかして音質はそれほど関係ないのでしょうか?
消耗品なので安い方が良いのですけど、、、
音質だけでなくてエフェクターのノリもケーブルというかシールドで変わるのを実感してたのですが、、、

ギターのケーブルも同じような議論が可能なのでしょうか?、、、つまりケーブルで音質は変わる、というのは勘違い?
踏んづけたり、劣化したりすると音色が変わる気がするのですが。
ブラインドテストしたらわからないかも?

書込番号:15982618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 00:59(1年以上前)

やっぱりギターのシールドは安いものだとハムノイズやガリノイズが出やすいと実感してます。
スピーカーもケーブルで音質はともかく微妙なノイズとか影響あるんじゃないでしょうか?

書込番号:15982626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 01:09(1年以上前)

ハイイロ ガンさん。

はじめまして♪
友人のギター弾きは、シールド以外にも長さによって変わる!
と言って、極限まで短くする試みをしていたのを思い出しました(笑

当時は、こいつナニやってるの?
でしたが、今思えば、まぁ、なんちゅうか、良くわかります、その気持ちが(爆

オーディオのケーブルもそうですが、いろいろ試した方の話は参考になりますね^^

それが例え、変わらないだとしても(具体的にどんなシステムで、どんなケーブルとケーブルだと変わらなかったが書かれていれば…

書込番号:15982664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/06 01:38(1年以上前)

>同類相哀れむ  知らぬが仏

同類相金哀れむって、スレ主にひんしゅく買って、ナコナコさんにサクラの写真は不要ともまで言われて、なにを言っているのですか?


ところでスレ主さんは、いつも「その他オーディオ機器」板でスレを立てますが、今更オーディオ歴が長いマニヤに向けて、こんなテーマで論戦しても意味がない気がします。

それなら若い人が多くオーディオをこれから本格的に始めるかも知れない「ヘッドフォン板」の方が、ケーブルで音が変わらないと理解する人も出てくるのでは?

ナコナコさんは、ヘッドフォン板はケーブルの音の変化は市民権を得てると言っているので、そこで持論を展開して納得させることが出来たら、対したものだと思いますよ。

特に、論客のair氏や念仏唱えるどら氏を説得出来たら、大喝采物だと思います。

書込番号:15982730

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/06 01:50(1年以上前)

ハイイロ ガンさん  こんばんは。 「シールド」は金属で内部のケーブルを覆う事です。
網組線、アルミなどの金属箔で、隙間無く包むと電磁波の侵入を防ぎ、自身からの放出を防ぎます。
踏んづけて、箔等を痛めて隙間が出来るとシールド効果が弱くなります。
外部ノイズの多い環境ではノイズ侵入し、弾いているギター音以外に雑音が聞こえるかも知れません。
 それは弾いていて分かるでしょう?

書込番号:15982753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 01:56(1年以上前)

同類

浮標浮標

エヌエッチ

愛無鳥

遠吠

痛裸小


書込番号:15982759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 02:05(1年以上前)

ナコナコナコさん

>極限まで短くする試みをしていたのを思い出しました

そうなんですよね。私もその気持ちがよくわかります。


BRDさん

なるほど

シールドという言葉の意味はそこから来てるのですね。
そうすると、オーディオケーブルとシールドの音質変化については同列には考えない方が良さそうですね。

思いつきで発言してしまいましたが、あまり関係なさそうでしたかね。失礼しました。

書込番号:15982777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 02:11(1年以上前)

ハイイロ ガンさん。


いや、オーディオのケーブルも、シールドも同じだと思いますよ^^

BRDさんは、多分、シールド=ケーブルって事を理解されていないと思います…

>「シールド」は金属で内部のケーブルを覆う事です。

これにどうツッコミ入れようか悩んでました(笑

ハイイロ ガンさんは線材や、長さやプラグによって音変わるって事を言いたいのですよね?
このおじいさんは、ギターケーブルのコトをギターシールドっていうのをご存知無くて、トンチンカンなことを書き込まれていたと思います。

オーディオケーブルでも、モチロン、シールドは大切と思いますが。

書込番号:15982791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 02:25(1年以上前)

ナコナコナコさん

>ハイイロ ガンさんは線材や、長さやプラグによって音変わるって事を言いたいのですよね

まさにそうです。
疑問にも思わずに当たり前にケーブルで音が変わると思ってましたけど、もしかしたらいわゆるプラシーボ?かなと思ったりもしたのですが、
いやでもケーブルでギターの音は変わるぞ、ということで、そういえばギターの世界ではケーブルで音が変わる変わらないで議論なんてしないので、ひょっとしたらここでの議論もそこらへんに解決の糸口があるんではないかと思ったもので、、、

議論が余計にこんがらってしまったら、すいませんでした。

書込番号:15982818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 02:34(1年以上前)

ハイイロ ガンさん。

確かに^^

ギターの世界で、目くじらを立てて(笑
シールドで音は変わらないって主張する人はいないでしょうね^^;

いたとしても、そっこーでハブられますね。こいつバカだって^^;

そっか、そういう切り口がありましたね^^;
気づきませんでしたm(_ _)m

書込番号:15982832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 02:35(1年以上前)

ギターでは、ケーブル(シールド)を変えると音量,音圧,低音の厚み,高音の艶,箱鳴り感など変化を感じます。
ただ、ブラインドテストはしたことないですし、テスト自体も大変そうなのでこれからもしないと思います(科学的?にはした方がいいかもですね)

私は中の上くらいのコンポで満足するレベルで最近AVアンプを買おうと思うくらいのオーディオ初心者ですし、いわゆるピュアオーディオは門外漢ですし、これからも本格的に入り込むことはおそらくないでしょうが。

いわゆるピュアオーディオのスピーカーケーブルももしかしたら音量,音圧,低音の厚み,高音の艶,箱鳴り感あたりに注目すると変化を感じるかも?しれません。

参考になれば

書込番号:15982833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/06 07:03(1年以上前)

ハイイロ ガンさん  おはようさん。  週末は「爆弾低気圧」の予報だけど今の所 嵐の前の静けさです。

要するに「シールドケーブル」の事で、ギターと他の機材を繋ぐ電線だね。

ギターのシールド google
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=8&gs_ri=psy-ab&cp=8&gs_id=5&xhr=t&q=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&es_nrs=true&pf=p&output=search&sclient=psy-ab&oq=%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&gs_l=&pbx=1&fp=1&biw=1123&bih=649&bav=on.2,or.r_qf.&cad=b

シールド ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

電磁 シールド
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E9%9B%BB%E7%A3%81+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&oq=dennji+%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89&gs_l=serp.1.0.0i4.3055.4854.0.7832.7.7.0.0.0.0.319.1181.0j6j0j1.7.0...0.0...1c.1.8.psy-ab.H-nisySmV-k&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=1a3d7e5da3a9315c&biw=1123&bih=649

電磁シールド - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89

ギターを弾いてない無音時に何か音がした場合、「シールドケーブル」に近づいたり交差した他の電線を遠ざけると小さくなったりするなら、その電線から目に見えない電磁波が出ているのでしょう。

「スピーカーケーブル」について永いお話があります。 今、読まなくても良いけれど練習に飽きたとき思い出して下さい。

オーデイオ の LINK集 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:15983065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 07:47(1年以上前)

故長岡氏の影響で
SPケーブルにVCTF(4N?)を使った経験のある御仁もいると思いますが
カナレに価格が近いんじゃ、試すならカナレになるかな。

書込番号:15983147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/06 08:00(1年以上前)

>オーデイオ の LINK集 装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

BRDさんには、このLINK集を参考にどんな装置の選択、購入、購入後の変更をして、こんなに良くなったという体験談を聞かせて欲しいものです。

自分は検証も何もせず、人にそのLINK集を参考にしたらと、ただ薦めているだけではないですか?

それではそのLINK集を参考にして良くなるとは誰も信じませんよ。

書込番号:15983174

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 09:28(1年以上前)

…えーっと…

Googleの検索結果やwikiのリンクは、なんの意味があって、誰の為に貼ってるのでしょうか?

知らなかったり、興味があれば自分でググれば良いだけです。


あと、要するにも何も、僕とハイイロ ガンさんはシールドについて共通の認識があり、そのコトでやり取りしていたのですが…

書込番号:15983395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/06 09:57(1年以上前)

>Googleの検索結果やwikiのリンクは、なんの意味があって、誰の為に貼ってるのでしょうか?

Googleの使い方やwikiを知らない人がたくさんいる、と思っているのでしょうけど大きなお世話ですね。

書込番号:15983478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 11:42(1年以上前)

結局、ギターで常識なら、ケーブルで音が変わらないと喚き続けたヤツラは単なるマヌケだったってことね( ̄∀ ̄)

つうか、BRDはよっぽど悔しいのかね〜?
インチキペテン似非偽リンク集はお呼びじゃないよ(^w^)

書込番号:15983829

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/04/06 14:14(1年以上前)

たいしたオーディオ機器なんか持ってないし、自宅でPC弄ってるだけだから検証の仕様がない。

正直に、『凡人や鈍感な』人には聞き分けられないとすれば彼らの言ってることは正しいとなるんでは?

書込番号:15984377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/04/06 15:46(1年以上前)

 私は先に書いたのですがスピーカーケーブルを変更したときに音は変わったように感じていましたが、ここの一連の議論を読んでいて本当は変わらないのではないかと思い始めていたところで、実際に聞き分けられる方が現れて、音は変わることが証明されてなんとなくスッキリしました。

 オーディオは録音、伝搬、再生、増幅などを行う機器だと思います。この増幅の初期段階、微弱電流の部分に関しては構造などで音質が変化すると想像していました。しかし、スピーカーケーブルに関しては極細の極端に抵抗の高い線を使わなければ音質は変わらないのではないかとの議論があり、そうなのだと想像していました。きっと金のケーブルと銀のケーブルと鉄の斧とでは違った音がして、恐らく、鉄の斧と言えば正直者で切れがよいくらいに思っていました。

ハイイロ ガンさんのおっしゃるような、ギターのケーブル(シールド)では、変化は大きいと思います。ギターがどの程度の電気的出力なのか存じませんが、発生するのは比較的微弱な電流だと思いますのでケーブルの善し悪しや、長さで変化することは想像しやすいです。

 オーディオの中でも、FMのアンテナケーブルでは音は変わると思っています。単純にチューナー付属のアンテナと八木アンテナを比較すれば音質どころか遠い放送局では「聞こえない」、「聞こえる」になります。八木アンテナからチューナーまでをアンテナ専用の同軸ケーブルにするか、普通の平行線にするかでは差が出ると思います(試したことはありませんが)。もちろん、アンテナケーブルが伝搬するのは音声信号ではないので比較するのも変かも知れません。ただ、いずれにしろアンプで増幅する前の段階の電気信号は、ケーブルの善し悪しによって変化しやすいと思います。スピーカーケーブルのように既に増幅されてしまった電気を送るケーブルの違いは比較的分かりにくいと思います。分からないという人を非難することも良くないと思います。少なくとも私は耳が悪いのではないかと言われるのは悲しいです。



Strike Rougeさん

「>聴き分け例を出されたので何よりです。 これで暫く静かになればよいですね。」、着々と聞き分けの証拠が揃うと静かになるかも知れませんね。しかし、それも甘いような気がします。次はその変化を科学的に分析で・・・となるような気もします。
「>ギターで常識なら、ケーブルで音が変わらないと喚き続けたヤツラは単なるマヌケだったってことね」に関しては、たぶん(使ったこと無いので)、ギターのケーブル変更よりスピーカーケーブル変更の方が違いは分かりにくいとは思いますよ。

まあ、いずれにしろ、ケーブルメーカーさんガンバレという感じですね。

 最後に、アンテナケーブルもオーディオケーブルではないですね。

書込番号:15984645

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/06 16:17(1年以上前)

キユシト2013さん、こんにちは。

>  私は先に書いたのですがスピーカーケーブルを変更したときに音は変わったように感じていましたが、ここの一連の議論を読んでいて本当は変わらないのではないかと思い始めていたところで、実際に聞き分けられる方が現れて、音は変わることが証明されてなんとなくスッキリしました。

「実際に聞き分けられる方」とはどなたのことでしょうか?
ひょっとしたらredfoderaさんの [15978863] のご投稿のことでしょうか?
でもそこにあるのは、

> そんな訳で快挙でも何でもありませんし、
> 私よりも明らかに高い正解率でブラインドテストに応える人もいました。
> 昔、ばうさんのスレに書き込んだのでMinerva2000さんはご記憶かもしれないですが、
> 左右別のSPケーブルで試聴の話の流れでCANAREの4S6Gと4S8Gを使い、
> 会社のスタッフ4人と私で同時にブラインドテストしたことがあります。
> カキコミをしばらく調べてみたんですが見つけきれませんでしたので発見したら再度ご説明します。

ということだけですよ?
たしかに、ブラインドテストが高い正解率だったという過去のご投稿を「発見したら」、そう言えるのかもしれませんが、それは仮に「発見したら」という仮定の話にすぎませんよ。そしてこのスレにおいてはいまだにredfoderaさんからは発見したというご投稿は見当たりません。

書込番号:15984750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 16:43(1年以上前)

なんだか、もう、滅茶苦茶になっていますね。

「ブラインドテストなど、インチキだ。」と、シツコク喧伝している方が、

>切り換え操作を誰が行うかでブラインドも可能だし実際に2択のブラインドテストは何度も行っています。
>アイテムによって識別不能なものもあるしAとBの品名を言い当てられるほどキャラクタが強いものもありますね。

というカキコミを見つけて、

>とまれ、レッドさんが聴き分け例を出されたので何よりです。
>これで暫く静かになればよいですね。

と、平然とカキコミする神経や、これ、いかに!?

ブラインドテストは、インチキだったんじゃないですかね??



「ブラインドテストなどインチキだ。」という自らが創造した「教義」に忠実な反応が欲しかったところです。
実のところ、「ロクに考えてない」のでしょうね・・・
ケータイの小さな画面で、他人のカキコミを流し読みして、表層をなぞっただけの印象から、反射的にドーデもよい言葉の羅列を返しているだけ。

書込番号:15984839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 17:14(1年以上前)

真っ当な人間であれば、ここはレッドさんに敬意を表するところなんだが、予想通りヤッカミ遠吠え落書きをするものがチラホラと(嘲


「全ての」と、「ある」の区別すら付かないのもおるようで。


公の場で、「お前の耳は悪いからテストしろ」と愚か者が押し付ける「インチキペテン似非偽もどき」と、一紳士が自ら考案し自ら試すモノが同じである訳なかろうに( ̄∀ ̄)

実際、やり方に一工夫ある訳で別物だしな。


愚か者が押し付けるモノが「インチキペテン似非偽」ってことだ( ̄∀ ̄)

日本語の奥ゆかしさってことだ(爆


念のためだが、レッドさんもコメントしてるように、「全ての」ケーブルに顕著な差がある訳では無さそうだし、又万人が聴き分けられるかどうかも別問題。


書込番号:15984957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 17:33(1年以上前)

ルージュさん

>公の場で、「お前の耳は悪いからテストしろ」と愚か者が押し付ける「インチキペテン似非偽もどき」

とは、具体的に、どのカキコミでしょうか?

書き込み番号、書き込み日付、ならびに、引用の明示をお願いしておきます。


念のために、マジレスとして言っておきますが、

貴方が最近夢中になって取り組んでいることは、私の目からは、

多数の人々が集う掲示板で、貴方基準のルールに馴染めない方を見つけ出し、愚か者などのレッテルを貼って排除しようとしている。

だけ、に見えるのです。


レッドさんからの忠告、

>ローンウルフさん
>Strike Rougeさん

>ご無沙汰しております。
>私が申すのも何ですがごくごく穏便にお願いします。
>良くも悪くも様々な情報が溢れてますからどう取捨選択するかは個人の自由です。
>自称や自己申告の類いが信用ならんというお話もごもっとも。
>メーカーの報告においてもしかり。
>自分の意見が言えて、また異なる意見を持つ方がいて、健全なんではないかと思います故。

を、今一度、深く噛みしめる“べき”だと思います。

ブラインドテストの聞き分け云々に反応することを求められているのではアリマセンよ。
もう少し、「空気を読みましょう」よ。

最近のルージュさんの書き込み態度は、読んでいるこちらが恥ずかしい・・・というレベルです。
心無いカキコミを見つけて、同レベルで遣り合うスタイル、そろそろ卒業しませんか?

リアルワールドで、“そういう人物”を見つけたとき、同じように反応するんですか?
そうではないでしょう?
ネットの掲示板特有の、顔の見えないやりとりに潜むワナに、完全に嵌っていますよ。
いい加減に、目を覚ましませんか?

書込番号:15985046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 17:42(1年以上前)

キユシト2013さん

そもそもの始まりは、

「ケーブルごときで音が変わる筈がない!」

なる妄執に取り憑かれた一部のモノ(多くはオーディオ門外漢、稀にオーディオやりながらケーブルによる差を感じなかったモノが)が、

「あらゆるケーブルで音は変化しない」

ことを、匿名掲示板の不特定多数に向けて、千差万別な条件下でブラックボックス的聴き分けを押し付けることで「証明」した「ふり」をしようとしたことです。

二つの問題がごちゃ混ぜな訳です。

・ある一定割合以上の人間が聴き分け可能な音の違いを有するケーブルが存在するかどうか?

・ある一個人の所有機材と聴覚能力に対して所有するあるケーブルが有意な音の差を有するかどうか?

言うまでもなく、ここで議論されたのは後者です。

掲示板での聴き分け例程度なら、集めて高々片手前後かと。

その片手前後の「失敗例」を集めて、「ほらね、思い込みでしょ、ケーブルで音は変わりませんよね」と暗に言いたいのが目的でしょう。

だから「インチキペテン似非偽」なんです。


物理的に音が変わる可能性が示唆されたならば、オーディオフリークたるもの自己責任で投資して道楽に勤しむのみです。
例え我が耳では有意な変化を感じずとも恨みっこ無しでね(笑

書込番号:15985082

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 17:46(1年以上前)

〉リアルワールドで、“そういう人物"を見つけたとき、同じように反応するんですか?

リアルワールドでこんな愚行蛮行を繰り返すモノはおらんよね?

それが答え。

書込番号:15985107

ナイスクチコミ!7


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/06 17:55(1年以上前)

ハイイロ ガンさん、こんにちは。

以下については私個人での考え方ですので、ほかの方でしたらまた別の考え方もあるかもしれませんので、参考程度して読んでもらえれば幸いです。

楽器の世界での音に対する考え方とオーディオの世界での音に対する考え方は異質なものと考える必要があるようですよ。

楽器用シールドケーブルとオーディオケーブルを比較しても、その目的が違います。
まあ、どちらもアナログ再生を目的としているので、楽器用シールドケーブルをオーディオ用として使えないこともないし、その逆も可能です。

但し、オーディオ用は通常は一般家庭においての原音忠実再生を目的としており、楽器用ケーブルは原音忠実再生を目的とはしておりません。

もし、原音忠実再生を目的としてケーブルとかアンプなどを作ると、とてもつまらない音になってしまいます。
オーディオ用のアンプで電気ギターを演奏してみればわかりますが、薄ぺライ音になったり、聞くに堪えない歪が発生したりもします。

電気ギターなどの楽器の電気的出力はかなり強弱の激しいものですが、オーディオの場合は最低と上限の範囲がある程度決まっています。

したがって、楽器の場合は電気ギターなどの楽器の電気的出力に対応するアンプ作りとかスピーカーの選定も必要になります。

オーディオの世界では歪成分をとても嫌いますが、しかし楽器の世界では逆にその歪成分をうまく操ることによって楽器特有の音色が出せるのです。

楽器アンプには「MASTER」「GAIN」のボリウムは有りませんか。
その両者をうまく使い分けることで、全体の音量と歪みの深さのバランス調整を行なったりもして楽器としての音の良い点を探したりもしていませんか。

ケーブルについてもそうですが、オーディオ用は電気的抵抗が低くて周波数特性が平坦なものが一般的にはいい音がする傾向があります。

しかし、楽器用ケーブルの場合は電気的抵抗が低くて周波数特性が平坦なものがいい音がするとは限りません。
わざと低域をカットすることで高音域の音を良くするとかしているケーブルメーカーもあります。

それと、家庭用のケーブルは、大抵はそうたびたびいじることは少ないと思いますが、楽器用のケーブルはプラグの抜き差しも頻繁だろうし、照明用の電源ケーブルなどからのノイズも拾うこともあるでしょうし、楽器アンプに近づけばハウリングなども生ずることも考えられます。
そして、演奏中にケーブルが断線したらシャレにもなりませんね。

楽器用ケーブルになぜシールド加工がされているかについても、単純にノイズ対策だけではなくケーブル断線も防いでいる効果もあるようです。

楽器の世界では倍音も重視されますが、その倍音の出し方でその楽器固有の音色も得られますし、歪も上手く操ることでも楽器特有の音を出すことも可能です。

楽器の世界とオーディオの世界でのケーブルとかアンプなどの電気的なパーツ等については、議論が違うことを、理解する必要があるではと思います。

書込番号:15985145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 17:55(1年以上前)

>その片手前後の「失敗例」を集めて、「ほらね、思い込みでしょ、ケーブルで音は変わりませんよね」と暗に言いたいのが目的でしょう。

>だから「インチキペテン似非偽」なんです。

〜「“暗に”言いたいのが目的」だから、「インチキ」なんだ。

オレには、こう読めた。
だから、許せないんだ。

リアルワールドでは、到底、“通用しない”言い回しだね。

こういうのは、リアルワールドでは、「単なる言いがかり」として、一蹴されるのだが。
繁華街をうろつくチンピラ風情と、態度が変わらんゾ!





書込番号:15985146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 17:59(1年以上前)

>リアルワールドでこんな愚行蛮行を繰り返すモノはおらんよね?

住んでる世界が狭すぎる。

ただ、それだけのことだったのか・・・(唖然!!

書込番号:15985167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 18:03(1年以上前)

ルージュさん

繰り返しておきます。

>公の場で、「お前の耳は悪いからテストしろ」と愚か者が押し付ける「インチキペテン似非偽もどき」

とは、具体的に、どのカキコミでしょうか?

書き込み番号、書き込み日付、ならびに、引用の明示をお願いしておきます。


明示できない場合は、「単なる言いがかり」と解釈しますので、あしからず。
明示された場合は、解釈が妥当かどうか、検証することになりましょう。

書込番号:15985188

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 18:11(1年以上前)

ruhiさん

丁寧なご説明ありがとうございます。
なるほど、
>楽器の世界とオーディオの世界でのケーブルとかアンプなどの電気的なパーツ等については、議論が違うことを、理解する必要があるではと思います。

そうですね。おっしゃるとおりだと思います。

すいません。ruhiさんのおっしゃることは正しいと思いますし、反論するつもりもございませんが、

>楽器用ケーブルは原音忠実再生を目的とはしておりません。

この一点がひっかかったのですが、私の勘違いかもしれませんが、楽器の場合は原音に忠実というより、原音そのものなのでは?と思ったのですが。

生意気ですし、お気分害されたらすいません。
また、ここでの議論の本筋から若干ずれてしまって申し訳ありません。

書込番号:15985228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 18:12(1年以上前)

原音忠実再生とは何でしょうか?

書込番号:15985234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 18:12(1年以上前)

愚か者が、同じスレに日に5度も同内容コピペ書き込みをしては削除される嫌がらせを繰り返したことに対して、「それがどうした」と居直るモノには公平性公正性の欠片も認められません。

よって、真摯真っ当な対話対象には該当せずの扱いですので悪しからず。

書込番号:15985235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 18:15(1年以上前)

〉楽器の場合は原音に忠実というより、原音そのものなのでは?

例えどんなに歪んで?ようが、楽器から出た音こそが原音かと思いますよ。

書込番号:15985245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 18:16(1年以上前)

ruhiさんへの質問です

楽器やPAなどの音を部屋で再現することなのか

録音を忠実に再生できたと自己満足することなのか

書込番号:15985255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/06 18:26(1年以上前)

ルージュ氏曰く

>愚か者が、同じスレに日に5度も同内容コピペ書き込みをしては削除される嫌がらせを繰り返したことに対して、「それがどうした」と居直るモノには公平性公正性の欠片も認められません。

>よって、真摯真っ当な対話対象には該当せずの扱いですので悪しからず。

嫌がらせを受けたことを訴えたのに、相手にされなかったので、ボクちゃんすねちゃったの。
痛いところを付かれたので、マトモな返信はできないの、ボクちゃんは。


明示できないということは、『単なる言いがかり』と見なします。
削除されちゃったので、明示できないのかもしれませんが、「同じスレに日に5度も同内容コピペ書き込み」をされちゃったのは何故?

カキコミさせるように、相手を追い込んだ結果では?

窮鼠猫をかむ。

ネズミの癖に、猫を噛むとは何事か!!
許せん。
許せないんだよ〜
みんな、聞いてくれ〜

このネズミは、猫であるボクちゃんを噛んだんだよ。
それなのに、ウサギさんが、「それがどうした?」って、つれないんだ〜


・・・イソップ童話みたいですね。

書込番号:15985292

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/06 18:28(1年以上前)

スレ主よ。
まだ、下らん事をやっとるのか。
電気理論の一つも知らんのに、科学者が証明できていないなどと大ボラ吹きまくって。

私が何度も表してきたように、電気理論では基礎の基礎でとっくに証明できとるのだよ。
電気を知らんから、ブラインドテストなどと非科学的な事しか言えんのだよ。

私は何度と無く音が変わる理由を証明してきたぞ。
さあ、音が変わらん理由を理論的に証明してみろ。
ちょっとは勉強せい!!

書込番号:15985300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/06 18:34(1年以上前)

ぽちさん

原音忠実再生はプロオーディオの世界。
厳密にはマスタングされた音を原音再生とは言わないわけだが
その厳密を省いた、ピュアオーディオ

ま〜マスタリング音源をフラットに綺麗にならせたら良くねて解釈(笑)

そもそも部屋をスタジオには(≧∇≦)

難しいから解釈も曖昧で宜しく

書込番号:15985327

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/06 19:00(1年以上前)

ハイイロ ガンさん、ナコナコナコさん、こんばんは。
ギターのシールドケーブル、つまりギターケーブルで音が変わるかどうかですが、
アンプの場合、ローインピーダンス出しのハイインピーダンス受けをすることで、
ケーブルの影響を少なくするようにしているのですが、
一般的にギター本体にはアンプはないので、PUとVol類だけということになりますから、
ハイインピーダンス出しのハイインピーダンス受けになるため、ケーブルも影響します。
BRDさんが、不思議なリンクばっかり貼って意味不明なんですが、
大好きなはずの「オーディオの科学」のBBSまとめページにそのものずばりのものがあり、
楽器(ギター)ケーブルの周波数特性
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/122guitarcable.html
ケーブルで音は変わるだろうと結論づけされています。
都合が悪いデータは出してこないんですかね。

それから、安いケーブルの話ですが、ケーブルの構造については以下を参照で、
ギター用シールドケーブルの自作
http://www.luvsound.com/mycable.html
芯線が1本の同軸ケーブルを使っています。芯線が+で外の網線が−兼シールドです。
安いケーブルだと、まず芯線の本数が少ないので抵抗値が大きいため、音の大きさが変わり、
外の網線の数も少ないので、シールド効果が低く損傷で一部線が切れると影響が大きい、
というような問題点が考えられます。
自作例ではモガミの#2524を使っていますが、さらに上をいくなら芯線が2本のものを使い、
外の網線はシールドとしてだけ使うのもあります。
高級RCAケーブルでも使われている方法です。
楽器用なら、BELDEN 8412とかです。
オヤイデでギター用ケーブルが出てますね。
http://oyaide.com/catalog/categories/c-164_180_178.html
ケーブルの構造はこちら参照で。
BELDEN ( ベルデン ) / 8412
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=182%5E8412%5E%5E

ところで「同類相哀れむ」ってなんですかね?
「同病相憐む」じゃないんですかね。
出典[呉越春秋闔閭内伝「同病相憐、同憂相救」][広辞苑第六版より]

書込番号:15985412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/06 19:07(1年以上前)

皆VVさんに踊らされている事に気付くべきだ
VVさんが皆のやりとりを画面越しにニヤニヤして見ているのが想像できるw
又やってるよってねw

書込番号:15985441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/06 19:17(1年以上前)

追加
>VVさんが皆のやりとりを画面越しにニヤニヤして見ているのが想像できるw
又やってるよってねw

それにBRD & 元祖ばう +@ どこかのオバサン。。。。
でもキチンと言わないと駄目です!

言えば屁理屈のお返し承知のルージュさんです!
本当にありがとうございます!

人の感性って人それぞれ だろーが!

いい加減しろよ〜〜〜〜!!!


 

書込番号:15985478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 19:18(1年以上前)

blackbird1212さん

ありがとうございます。

ギターケーブルの場合、音質が変わるかどうか、ということ自体が私の知ってる狭い世間では議論にもならずに当然となっておりまして、
私自身当然と思ってたのですが、こちらでそもそも変わるかどうか?という議論があったので素人考えながら、同じようなものなのかな?ということで疑問があったのでコメントさせていただきました。

私個人としてはギターケーブルでは音質が変わる、というのは完全な勘違いだった、というオチが、あったらよかったのですが。。
いつも丁寧に丸めて保管してますが、結局は消耗品ではありますので。

詳しい方がいらっしゃって、私自身もやもやしたところが若干整理されました。
ありがとうございました。

書込番号:15985482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 19:23(1年以上前)

サトアキ氏、ちっす
そして何も聞こえなくなった師匠は健在でしょうか?

演奏会、LIVEの音や雰囲気にそこそこ近い状態を部屋で再現する
よろしいんじゃないでしょうか

書込番号:15985502

ナイスクチコミ!3


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/06 20:57(1年以上前)

ハイイロ ガンさん、こんにちは。

私はミュージシャンではありませんので、電気ギターについても詳しくは述べることは出来ないかもしれませんが、先の書き込みでも書いていますが、今回も参考程度としてください。

先にアンプについてですが、電子機器などに詳しい方なら、オーディオアンプと楽器アンプなどの違いについてもすぐに分かることではないかと思います。

オーディアンプは定格出力までは歪が少ないように作られていて、定格出力を超えるあたりから一気に歪が増すような回路設計になっています。
しかし、楽器アンプは電気ギターのピックアップからの電気的信号の強弱が激しいために、オーディオアンプと同じ回路設計にしてしまうと、歪のひどい音となってしまうのです。

楽器アンプの出力段の回路は、学校内、工場内、病院内、店舗内、駅構内などで多く使われている拡声器装置(PAアンプ)と似ていて、音量が上がって行くにつれて歪が比例して増加するような回路となっています。

エレキギターのピックアップの構造はご存じだとは思いますが、磁石の周りに髪の毛よりも細い銅線をコイル状に数千回ほど巻いたものですが、そのピックアップ付近で、鉄で出来た弦が振動すると周りの磁場が変化し、電気が発生するのです。

それからコイルの巻き数が多いと起電力を稼げますが、コイル自体は高音を通過させにくいので、あまり巻き数が多いと高次の倍音が出なくなります。

そのことから、高出力のピックアップだと高次の倍音成分が欠けるとか、音が太すぎるとかも言われます。

この他に磁石の磁力の強度でも、音が変わる様です。

また、弦からの振動をそのまま忠実に拾うピックアップがあったとすると、楽器としての価値も薄くなり音も薄ペライ音になってしまうのです。

ピックアップは弦からの振動をそのまま忠実に拾うだけではなく、倍音をうまく発生するかでも、楽器の音質を良くすることが出来るのです。

オーディオの場合のマイクは原音に忠実に近ければ良い音はしますが、エレキギターのピックアップ(マイクと呼ぶ人もいます。)の場合などは、わざと倍音を出させることで、その楽器固有の音も作ったりもしているのです。

楽器用ケーブルの場合は、倍音は発生したりはしませんが、低域からの不要な倍音は音を悪くすることもあるので、低域を抑えて高域の伸びを良くして音質を良くしようという考えから、そのようなケーブルを販売しているメーカーもあります。

先の書き込みで「楽器用ケーブルは原音忠実再生を目的とはしておりません。」と書いてはいますが、しかし、楽器の世界もオーディオの世界もそれを使う人が良い音と感じれば良いことであって、オーディオケーブルを楽器用として使うのも本人の自由でもありますし、使ってもいいのではありませんか。

ただ私が「楽器用ケーブルは原音忠実再生を目的とはしておりません。」と書いていることは、これから先、楽器用ケーブルの性質を知るにつれて理解されると思っています。

ただ、オーディオケーブルをステージなどで使ったりした場合は、すぐに断線する可能性もあるかもしれませんので、注意は必要かとは思います。

電気ギターの場合もケーブルとかアンプを換えたりすることで音が変わりますが、オーディオケーブルも使ってはいけないという法則はありませんので、ご自身で納得いくまで試してみるのも良いかと思います。

それに自分なりの音が得られれば、それが独自のサウンドにもなるのではないでしょうか。

古い話ですが、ザ・スプートニクスというグループがFENDERのアンプを改造して独自のサウンドを作り、「霧のカレリア」という曲をヒットさせましたが、もの悲しくて哀愁のある音色は曲にぴったりしていました。

霧のカレリアは
http://www.youtube.com/watch?v=TNZ-wVwRLq8

書込番号:15985911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/06 21:05(1年以上前)

ruhiさん

>また、弦からの振動をそのまま忠実に拾うピックアップがあったとすると、楽器としての価値も薄くなり音も薄ペライ音になってしまうのです。

なるほど、そういうことですか。
詳しいご説明ありがとうございます。

書込番号:15985937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/06 21:43(1年以上前)

ハイイロ ガンさん、こんばんは。

ギターアンプに興味があるのなら、以下のページが参考になるかも。
真空管ギターアンプを自作しようというページです。
工作編の「8 オーディオアンプとギターアンプ」のところに、
オーディオアンプとギターアンプの違いがわりとわかりやすく書いてあります。
書籍にもなっているそうです。

超初心者のための
真空管アンプの工作、原理、設計まで
http://hayashimasaki.net/tubebook/

書込番号:15986118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 22:04(1年以上前)

blackbird1212さん。

はじめまして♪
カキコミ、ものすごく勉強になりますm(_ _)m
リンクも、確かに〜でした^^

えーっと、ものすごくザックリ書くと。

オーディオのケーブルでも音は変わるけど、シールドと違って比較的わかりにくいってコトですよね?

なので、違いがわかる人もいれば、わからない人もいると…

この理解で間違っていないでしょうか?

…ついに決着?

書込番号:15986220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/06 22:13(1年以上前)

ハイイロ ガンさん、はじめまして。

どんな世界も凝る人はいるもので(シールド)ケーブルに神経を使いお金も使ってる方、少なくないと思います。
ギター本体のパーツや弦高含めたセッティングはもちろんアンプのトーン設定など、
「自分の音色」に神経使う方だと(シールド)ケーブルにも目が向きやすいかもしれません。

特定のインストゥルメンツ用途に絞った製品が増えてきている様ですね。
インストゥルメンツ毎に独特のニーズがあるのは私もruhiさんのお話の通りだと思います。
S/Nの良いHiFiなものよりアーティキュレーションに応えるダイナミックレンジの広いものだったり、
球で歪ませるか、石で歪ませるか、はたまたディザ合成でデジタルに歪ませるか、
どっこいクリーン・トーンかでいくか等々、お似合いなケーブルがあれば楽しそうです。

特定指向、銘柄指向など、販売手法が悪しきオーディオ・アクセサリーに似てきているのは気になりますが、
良質なアイテムが法外なお値段ではなくお手頃な価格で出回ってくれることを望みたいですね。

ギターはパッシブPU(ハイ・インピーダンス)が主流ですからノイズとは上手に付き合っていかないといけないし、
エフェクターを途中にいくつか噛ませ3/5/10m長を数本繋いで使うから信号の減衰は音色に影響しそうです。
アマチュアが日常的にトランスミッターを使うなんてこともありませんしね。

CANARE、BELDEN、Monster Cable 辺りは(シールド)ケーブルでも有名ですが、
EVIDENCE AUDIOというブランドはご存知でしょうか。
デビッド・ギルモアが長年使って最後期ピンク・フロイドのツアーはオフィシャル・ケーブル!でした。
シグナル・ケーブルはもちろん、電源ケーブルにいたるまでEVIDENCE AUDIOを使用するという徹底ぶり(笑)
有名バンドのワールド・ツアーにスポンサーは不可欠ですがアッセンブル業種のスポンサーは珍しいはずです。
数年前にイシバシ楽器が輸入代理店になってからの拡販活動が効いて日本でも認知される様になりましたが、
国内に初めて紹介されたのはオーディオ関連の製品でした。

中村正人さん(もちろんドリカム)は オーディオ・ケーブルの老舗Transparentを使用してました。
ツアー用のスタジオ・リハーサルに持ち込んだ機材をプレイヤー向けの雑誌で紹介してましたが、
ベースアンプのヘッドからスピーカー・キャビネットに送るSPケーブルと、
DIからコンソールに送るバランス・ケーブルにかなり値の張るアイテムが結線されてました。
税金で悩むお金持ちはケーブル1本も一般人とは使いどころからして違いました(羨ましい!)
(シールド)ケーブルにはオーディオ製品も扱うANALYSIS Plusという少々マニアックなブランドでしたが、
これはスタジオ側の見立てで用意されたものを使っているとインタビューに答えてました。

脱線しちゃってすみません。


ruhiさん、はじめまして。

とてもお詳しいですね。

>私はミュージシャンではありません

これをプロではないがキャリアは長いと読み替えて大丈夫でしょうか。
ハイパワー系PUのコメントはじめ、
あれこれお試しになってないとイメージ出来ない内容に思え、
弾くだけでなくご自分でアッセンブルを換えた(元?)手練とお見受けしてます。

書込番号:15986285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 22:55(1年以上前)

BRDさんの好きな、「オーディオの科学」。

ちょっと暇だったんで読んでみました。

SPケーブルによる音の変化は認めてるんですね。
「程度問題」で否定的なだけで。

メーカーの測定値も原則信用してる様子。

BRDさんの論調とは思いのほか違っていたので意外でした。


胡散臭く感じた部分はさておき、言ってる内容は以下。



■大学教授
・音の変化は否定しない
・信号伝達特性は構造できまり、材質には依存しない
・信頼出来るメーカーの物理特性の解析を参考にしましょう
 (カナレのデータも添付してる)
・1000円/m以下のもので十分
 (なぜここで線引きしたかは不明)

■ジョン・ダンラヴィ氏(おまけ)
・ケーブルには顕著な測定可能な差がある
・聴感上の差は、単純に「ほとんど無い」
 (根拠はブラインドテスト)


程度問題が重要そうな割には、何故「1000円/m以下のもので十分」なのかの検証は無くちょっと中途半端。

特に参考になるわけでもないし、わざわざ見る必要はないですね。

「変わる派」だったという事はわかりましたが。


BRDさんがこんな中途半端な情報を貼り付ける意図は?

こういうサイトこそ信用するなと言ってるのかな?

書込番号:15986514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 23:42(1年以上前)

脳内妄想でっち上げウソップ物語を落書きするしか能が無いモノは幼稚園児以下の世迷い言を垂れ流しとるようだが(呆


オーディオカテゴリーならやはりそれらしいトークこそが相応しいよね。
楽器の話、非常に興味深いです。
ザスプートニクス、検索しました。
スウェーデンのバンドなんですね。
スウェーデンがロシアのロケットをバンド名にしたのも何となく意外。

で、少なくともアンプに関しては「歪み」の観点から原音忠実では無い旨了解です。
ケーブルはどうかはよく分かりませんが(^_^;)


バンガロウBMGUNさん

単に斜めから世の中を見るスタイルが好みにマッチしただけでしょう(笑
中身を理解してるとは到底・・・・・

書込番号:15986778

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/06 23:47(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん  こんばんは。 「オーディオの科学」はLINKのほんの一部です。

旧版の「電源ケーブルに関する思い込みについてPart2 のクチコミ掲示板」で私なりの結論を出し「電源ケーブル問題」は決着させました。

そこに登場された中には非論理的展開に始終された方も居られます。

私の考え方は単純です。
 「何故?」 「本当かな〜」と素朴な疑問を持ち続けてます。
分からない事はNET検索すると大体「なるほど」です。 
しかし「表現の自由」があるし「他人様のご意見は尊重しつつ無視もあり」です。

電線など何かを換えたら音が変わった、、、の自己申告は「あ そう」の範囲内です。
表現は文学的でも、音を文字や文章にすると、自分の耳で聞いた印象ではありませんから最終的な判断は個々人に寄りますね。

どこかに書きましたが、暇つぶしのボケ防止です。
また、「質問に対する回答」を旨としており、回答者同士の質疑応答はとかく質問者そっちのけであらぬ方向へ発展しがちなので書き込みを控えてます。

書込番号:15986808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 00:36(1年以上前)

Strike Rougeさん


>単に斜めから世の中を見るスタイルが好みにマッチしただけでしょう(笑

お金を払うからにはその効果を「知りたい」という気持ちと、いきなり「斜めから見る」はちょっとニュアンス違いますよね。
スタートラインから。

最終判断をする為の要素は?
・自分の感覚で
・自分の脳ミソで

そのために必要な情報が根本的に違うんでしょうね。
・他の人の感覚、感想
・他の人の理論、見解

私は3現主義に同意、「感覚、感想」が欲しいですね。




BRDさん


「表現の自由」って、なんでも有りではないですよ。
法的、道義的、程度の差こそ有っても「責任」が付きまといます。

メーカーがデータを改ざんしている云々等、、、、

疑い深いのはわかりますが、特に根拠が無ければ控えた方が良いですね。

噂レベルの根拠での報道は、「表現の自由」を謳うマスコミでもご法度。

一方「自身の実体験」は、根拠として完璧ですよね。

「表現の自由」って、そんなに都合の良い言葉でもないと思いますよ。

書込番号:15987023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/07 00:38(1年以上前)

>旧版の「電源ケーブルに関する思い込みについてPart2 のクチコミ掲示板」で私なりの結論を出し「電源ケーブル問題」は決着させました。

Part3で、その結論の問題点を指摘し逆方向に決着しましたけど。

>どこかに書きましたが、暇つぶしのボケ防止です。

もう防止の必要は無いですね。あなたの暇つぶしは皆様の迷惑です。

書込番号:15987030

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 00:59(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

都合悪いことは全てスルーの性悪ですしね。

リンク内容活用実体験を述べよにも知らん顔。

〉ケーブルで音は変わるだろうと結論づけされています。
都合が悪いデータは出してこないんですかね。

も然り。

〉「何故?」 「本当かな〜」と素朴な疑問

何故、全く構造が異なるケーブルに替えても音が一切変化しないのか?

との疑問を持たない片手落ちのご都合主義。

〉電線など何かを換えたら音が変わった、、、の自己申告は「あ そう」の範囲内
思考停止。

自己の理解を超えたものは拒絶。
結論ありきの宗教裁判。ガリレオ時代に取り残された知的進化停止人種なんでしょう。

書込番号:15987096

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/07 02:07(1年以上前)

私はケーブルにメーター1000円以上かけることで、ただの電線よりは多少は音が良くなることがわかっていたとしても、そんなことでわずかな音質の向上を得るよりも、そのお金でレコードを買ったほうがいいと思っていますし、それが本来はごく「常識的」な感覚だと思っています。

そういう感覚にならないということは、きっと、その人にとってオーディオは、音楽を聴くための道具ではない、別の目的のものなのではないでしょうか。

オーディオのユーザーがみんな「オーディオマニア」ではない、音楽を鑑賞する道具として購入する人だけだったなら、きっと、メーカーとしても、「このスピーカーとアンプであれば、ケーブルによる音質の差はほとんど感じられません。ですから購入したお客様は、ケーブルのことなど考えることなく、安心して、その分CDやレコードをたくさん買うことができます」という製品を開発して販売する方向に動くのではないでしょうか。

そういう方向にならないということは、オーディオ機器がいかにいびつな、本来の用途から逸脱したものになってしまっているかという、ひとつの証拠といえるのではないでしょうか。

私はオーディオがあくまでも音楽鑑賞のための道具であって欲しいと願う者として、そうしたイビツな状況を作り出している、この掲示板に集っている寄生虫どもを駆除するべく、これからもいろいろと書き込み続けます。

一日も早く、オーディオ機器が、本来ユーザーであるべきの、音楽鑑賞を一生の趣味とする人たちの手に戻ってくる日が来ることを、心より祈っています。

書込番号:15987259

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/07 02:40(1年以上前)

>脳内妄想でっち上げウソップ物語を落書きするしか能が無いモノは幼稚園児以下の世迷い言を垂れ流しとるようだが(呆

幼稚園児を馬鹿にしているのかな??

とりあえず、他人を見下してばかりなんですねぇ・・・


>公の場で、「お前の耳は悪いからテストしろ」と愚か者が押し付ける「インチキペテン似非偽もどき」

とは、具体的に、どのカキコミでしょうか?
書き込み番号、書き込み日付、ならびに、引用の明示をお願いしておきます。

・・・結局、明示できないようですね・・・残念です。


ブラインドテストにも、インチキと、正当派&真っ当なものの2種類があるようですし。
突然、後だしのように触れ、その後、触れて欲しくないように逃げ回ってる。

レッドさんが行なったらしい、正統派&真っ当なブラインドテストについて検証しないと、フェアとは言えませんね。


都合の悪い指摘はスルーする。
誰のことなのか??


書込番号:15987301

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/07 07:19(1年以上前)

ROMしていた人間からの率直な疑問
このスレ一応パート4まで続いていますが 結論なんざ出ない(別に出す必要が無い?)事に何時までも議論してどーすんの?って感じw  
....で何時も通り荒れる

書込番号:15987583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/04/07 08:26(1年以上前)

ばうさんへ

 コメントありがとうございます。
 
 「>ひょっとしたらredfoderaさんの [15978863] のご投稿のことでしょうか?」、そうです。そして、「「発見したら」という仮定の話にすぎませんよ。」、確かにバウさんの仰るとおりです。嬉しくて少し早とちりしていたかも知れません。反省します。私は文章を読んでredfoderaさんは信用できる人なのではないかなと感じたので「>4S6Gと4S8Gを使い、会社のスタッフ4人と私で同時にブラインドテスト」をして、どちらかを言い当てる人が居たのであれば決まりかなと思いました。もちろん、自然科学的なことを申せば[15933280]に書かせて頂きましたように10回テストして8回(80%)聞き分けたでも成功とはなりません。しかし、5人でテストしていたら、例え5回テストをして5人分つまり、25の回答があれば(本当は足してはいけないように思いますが、これくらいはおまけ)、条件にもよりますが18回(72%)聞き分ければ成功となるのではないかと思います。



Strike Rougeさんへ

「>「ケーブルごときで音が変わる筈がない!」 なる妄執」、妄執に近いですかね。確かに変わらないと考えている方がいると思います。私もここを読んでいて、変わらないのではないかと思っていました。なんとなく、そう思わせる事実も書かれています。今はまた変わるのではないかと思い始めました。しかし、ばうさんに指摘されましたが、変わることが確定したわけでもないのかも知れません。Valentine vs Valensiaさんは、少なくとも今のところ聞き分けには成功していないので、「だれか成功する人がいないかな」とたずねて回っていたのではないかなという気がします。甘いですかね。



ローンウルフさんへ

「>ブラインドテストの検証とかはもうするでる。」、でもTRANSPARENTのM8は、いくらなんでも反則技です。横綱の白鵬がちびっ子相撲に参加して優勝するようなもののように思います。行司もビックリします。もちろん、朝青龍ならどうなるという問題ではないです。まあ、白鵬は優しそうですから自ら土俵を割るかも知れません。もちろん、審判はウルフ(千代の富士)にしてもらいましょう。

書込番号:15987721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/07 08:45(1年以上前)

2013さん

今は単線アンテナケーブルを二本ダミーと称し違うケーブルメーカーとコラボ

6ターミナル
パラレルで繋いでます。

値段が高いから性能良い?安いから悪いじゃありません!使い方次第ですね。

シールドケーブルの話。 確かにノイズ対策もありますがツイストされないストレートフリーなケーブルも悪くなく。

好みですねー 使い方次第。

書込番号:15987781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/07 09:18(1年以上前)

ブラインドテスト日常的に?

家族でか?(笑)

例の夜中に家族の一人に内緒でケーブル交換。
翌日テストする!

このような古典落語のようなテスト

その程度ならケーブルメーカーの固有の音を当てなきゃ(笑)楽しくないな。

とりあえずありがとうございました。(笑)

書込番号:15987866

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/07 09:34(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん おはようさん。 不況のせいか常連が短時間に「表現の自由を謳歌」してあります。

LINKの中で面白いのを紹介。

本音爆裂・神経逆撫 師匠と弟子のいいたい放題-1
http://www.op316.com/tubes/honneb/honneb1.htm

<その30>
http://www.op316.com/tubes/honneb/honneb.htm
[バックナンバー]が その1〜その29  まであります。

自分をゆっくり見つめてみよう 妄想の館
http://www.op316.com/tubes/moso/moso.htm

真空管&オーディオ「なんでもあり掲示板」
http://6403.teacup.com/teddy/bbs

▲●■大人の自由空間▲●■「オーディオ自作ヘルプ掲示板」
http://8604.teacup.com/very_first_tube_amp/bbs

オーデイオ の LINK集は 「スピーカーコードについて」 のやり取りから出来ました。 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3188949/   2005-04-17

書込番号:15987917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 09:46(1年以上前)

キユシト2013さん

〉だれか成功する人がいないかな」とたずねて回っていたのではないかな

めちゃ甘ですね・・・・

ここのスレ主は、「ケーブル替えたら気のせいかよくなった」なるスレを見つけては、「ケーブルで音が変わることは科学的に有り得ない。ブラインドテストしてみろ」なる書き込みを幾度となく繰り返しました。
スレ主がウザイから消えろと言ってもしつこく嫌がらせ書き込みをしたり、コピペ書き込みをしては削除されるを繰り返したことも何度かあります。

まぁ、このような愚行蛮行に対して、「表現の自由」だの「色んな意見」だのの摩り替え正当化をするテロリスト連中がおるので一層荒れるのです。

何が滑稽かって、荒らしテロリスト連中がマトモに人並みに相手してもらえると勘違いしてるようにも思える点かと思います。

荒らしテロリスト排除のためには手段を選ばず。
現実世界を見ても同じですが、悪党テロリストを取り締まるために色んな規制が出来上がるのです。
掲示板も同じでしょう。
規制されると困るヤツが朝から暴れとるようですが( ̄∀ ̄)

書込番号:15987967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件

2013/04/07 09:47(1年以上前)


ローンウルフさんへ

 ローンウルフさんの実験検証する熱意に頭が下がります。
 日曜日なので、私も少し真似して何かしようかなと思って、以前使っていたケーブルを引っ張り出してみたら、SAEC SPC-600でした。調べてみると¥1,050(税込)、】●導体:5NOFC高純度無酸素銅 ●構造:導体群平面対向構造 ●ケーブル外径:9mmφ。とありました。現在使用中のスピーカーケーブルを調べてみたらW-0980とかかれており、さらに調べてみたら販促斡旋標準価格6000円〈2本1組〉形状…フィーダータイプ導体材質…無酸素銅線導体断面積…2mm2、4m×2本でした。価格的にも性能的にも、あまり、変わらないような気がしてきました。そもそも、ケーブル引っ張り出したらホコリが舞ってクシャミが出ました。誰かが噂をしているにちがいありません。いや、きちんと、掃除をしていればクシャミは出ないかも知れません。しかし、とてもケーブル交換する気にはなれませんでした。やはり、アンプ買い換えの時にするくらいかなと思います。機材を傷つける、つけない以前に問題山積です。そういう自分を見ると、ローンウルフさんはオーディオに真摯に向き合っているのだなと感じます。

でも、「>単線アンテナケーブルを二本ダミーと称し違うケーブルメーカーとコラボ  6ターミナル パラレルで繋いでます。」は専門用語過ぎて私にはよく内容が分かりません。

「>値段が高いから性能良い?安いから悪いじゃありません!」そうなのですよね。それが難しいところです。自分で試したり、人に意見聞いたりしないとわからないのですよね。

「>VVさんとラビット君はブラインドテストしてないね。 何故しないの?」、おそらくされてはいるのではないでしょうか。ただ、結果を公開しないことに関しては私も「何故しないの?」と感じますが、いろいろ理由があるのだと思います。人それぞれだと思います。

そして、二羽の兎Bさんに対して過敏に反応しなくても良いのではないかなと思います。



二羽の兎Bさん

「>レッドさんが行なったらしい、正統派&真っ当なブラインドテストについて検証しないと、フェアとは言えませんね。」、ばうさんへのコメントにも書きましたが、私が早とちりしてはしゃいだ部分があり反省しています。あまり、おおごとにしないでよいのかも知れません。そもそも、ローンウルフさんも書かれていますがブラインドテストは機材を傷つける危険を伴います。なかなか、簡単にできるテストではないと思います。あと言葉として「寄生虫」などはくり返し使用しない方が良いかも知れません。
「>ブラインドテストは、日常的にやってるよ。公開しないだけ。」、とのこと、公開されない理由があるのだと思います。しかし、先日の話し[15971706]は興味深かったため、二羽の兎Bさんの行ったブラインドテストにも興味があります。もし、将来的に公開することがあれば、公開した場所を教えてください。読んでみたいと思います。もちろん、「>公開しないだけ」と書かれているのですから公開されないのだと思います。もし公表されるなら読みたいと思います。
私の文章くどいですね。書いている自分でも日本語おかしいと思います。失礼しました。

書込番号:15987973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2013/04/07 11:31(1年以上前)

redfoderaさん

色々お詳しい情報ありがとうございます。

>特定指向、銘柄指向など、販売手法が悪しきオーディオ・アクセサリーに似てきているのは気になりますが、
良質なアイテムが法外なお値段ではなくお手頃な価格で出回ってくれることを望みたいですね。

おっしゃるとおりだと思います。

技術もないくせに、、音質にこだわってどうするの?とか、そういうことにこだわってるのは本質じゃないとお叱りを受けるところだとは思いますが、、汗
ギターの場合は音質にこだわるというか、音楽にこだわる上でもろにケーブルが音色に関わってくる?ような気がします。
有名アーティストの方々がこだわるのは当然ですね。

楽器の場合は、音質というより音色に関わる範囲で若干ケーブルこだわりたくなる場合がありますね。

書込番号:15988337

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/07 12:00(1年以上前)

ハイイロ ガンさん

インストゥルメンツ毎にキモになる音域に違いがあるのでオーディオ的なHiFiでなくともよいわけですよね。
サンプリング音源などはあえて8bitでLow-Fiな音を使うなんてこともありますし。

>ギターの場合は音質にこだわるというか、音楽にこだわる上でもろにケーブルが音色に関わってくる?

私はベースなのでギターについては通り一辺な内容も怪しいですが、
「見た目とポリシー?は重要」というイメージのお話なら有りだと思います。
アンプ直1発!とか、誰が何と言おうがカール・コードじゃ!とか・・・ふざけた話ですみません。
でもバンドなりギタリストなりのこだわりの一環としてケーブルがあっても良いと思います。

書込番号:15988436

ナイスクチコミ!5


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/07 13:43(1年以上前)

redfoderaさん、こんにちは。

ギターにトランスミッターを初めて使ったのがザ・スプートニクスのリード・ギター担当のボー・ウインバーグ氏だそうで、彼は電子技術が得意でアンプもよく改造したりしていて、修理するのに備えてアンプの中に日本製のテスターを入れていたそうです。(40年以上も前のことです。)

ギターアンプなどに関しては、redfoderaさんのほうが現場で実践しているようなのでお詳しいと思っています。

楽器の世界も論ずるときりがないかもしれませんが、オーディオは限りなく原音忠実再生が目的ですが、エレキ―ギターの世界は歪をどう生かすかで独自のサウンドが得られたりもしますね。

オーディオの世界では不必要な高調波歪もエレキ―ギターの世界では、それを上手く操るのも楽しみの一つではないでしょうか。

コンサートなどで使われるギターアンプはほとんどが真空管を使っていることと思いますが、電気的な性能(直線性)の良いアンプであればトランジスター式のほうが有利ですし、メンテナンスも楽ですね。

真空管式のアンプは直線性が悪いですから、電気的な性能はトランジスター式に比べると劣ると思います。

でも、ギターアンプは楽器ですから、電気的な性能が良くて、入力信号に忠実な出力を出すのとは価値観が異なりますね。

それに、真空管式はトランジスタ式よりも偶次・奇数次の倍音が出ますが、トランジスタ式では音量を上げても下げても真似が出来ないようです。

また、瞬発力は真空管式の方が1.5倍以上取り出せますので、ギターの弦を弾いた時の瞬発力が有るために、真空管のほうが音の延びも良くなるみたいです。

大概のギターアンプは歪ませて使用しますが、その歪みは俗にオーバードライブと呼ばれ、真空管なら過入力をして、サウンドを得ることが出来ますが、トランジスタ式だったら、とても出来ませんし、トランジスタ式アンプは過入力をすると一発で壊れてしまいます。(保護装置のあるアンプなら。ある程度の異常は防いでくれますが。)

従って、真空管はギターアンプとしては多くのメリットがあるので、今でも真空管が使われているのですね。

ケーブルで音が変わるとか、変わらないということについての議論は盛んなようですが、でもオーディオの世界は、所詮は個人の自己満足の世界だと思いますので、結局は自分自身がいい音だと感じればそれでいいことではないのでしょうか。

ケーブルで音が変わったとしても数万円〜数十万円ともなると、私の場合は一般庶民ですから懐具合を考えると購入は躊躇しますね。

オーディオマニアでしたらご存じだとは思いますが、ハイエンドオーディオのケーブルに最適と言われたPCOCC導体ですが、製造中止となるようです。

PCOCC導体の製造元の古川電工は、製造中止の理由として、携帯音楽プレーヤーやスマートホンに押され、据え置き型の音響機器の市場の成長が見込めないことから、生産を年内で中止するとのことです。

どんなに優れたケーブルでも需要がなくて採算が取れなかったら、結局は企業としては撤退するしかないのでしょうね。

PCOCCの製造・販売中止のお知らせ
http://www.furukawa.co.jp/what/2013/ene_130304.htm

タレコミ: PCOCCの製造・販売中止のお知らせ
http://slashdot.jp/story/13/03/05/0058233/PCOCC-%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E3%83%BB%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B

PCOCC製造中止でこれからどうなる? ケーブルメーカー3社に突撃取材!
http://www.phileweb.com/review/article/201303/29/776.html

PCOCCは何故音が良いか?
http://homepage2.nifty.com/NEGY/PCOCChaYOIOTO.html

PCOCC導体について
http://www.kozystudio.com/bu2bu2/pcocc/pcocc.htm

書込番号:15988766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/04/07 13:44(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

「>めちゃ甘ですね・・・・」、そうなのです。Strike Rougeさんは[15970343]に「暫しどのような方か様子を見てました(笑」と書かれていましたので、キユシト2013が甘いのは当然見抜かれていたと思います。もちろん、テロリストには断固とした態度が必要と思います。甘くてはいけません。

ところで、私の本性は「他人に厳しく自分に甘く」なのだと思います。自分に出来ないことは、なるべく、相手を見て相手の言うことは信じることにしています。やっぱり他人にも甘いのかもしれません。

 ただ、意見が二通りある場合には、どちらを信じたらよいか分かりません。この場合は、理論的に考える場合もありますし、多数決にする場合もあります。今回の場合はスピーカーケーブルの物理特性だったり、聞き分けテストの結果回数だったりします。



ハイイロ ガンさんへ

「>技術もないくせに、、音質にこだわってどうするの?」、技術上達のために良いものを使用するのは必要だと思います。私は楽器は出来ませんが、良いものを使用していると、それに見合った努力をされると思いますから上達すると考えられます。1万円のギターと100万円のギターでは気合いの入り方が違ってくるのではないでしょうか。もちろん、逆も真なりで、以前、普段はアマティー(高いバイオリン)を弾いている人に1万円程度のバイオリンを弾いてもらったことがありますが、とても良い音を出していました。弘法筆を選ばず。もありますね。



redfoderaさんへ

「>個人的に連絡のとれるお三方をなだめるつもりで覗いてみましたが・・・」、まあ、なかなか納まりませんね。スピーカーケーブルと関係ないことを書く人は見ないことにしましたが、荒れすぎていますね。残念です。

書込番号:15988777

ナイスクチコミ!0


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/07 13:48(1年以上前)

ハイイロ ガンさん、こんにちは。

ケーブルの保管についてです。

ギターケーブルの保管は丸めるのではなくて、8の字巻きにするとケーブルの持ちは良くなりますし、それに取り出しやすくもなりますよ。

http://www.youtube.com/watch?v=IifYYe2g6FY

http://blog.ippinkan.com/faq/a/20110212a

書込番号:15988786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 14:14(1年以上前)

キユシト2013さん

ある程度、意図したスタイルかもですが、深く触れることはしません(笑

さて、意見とは何か?

事実に対する感想論評である限り、それは意見の範疇なのでしょう。
即ち、3現有りきのスタンス。

では、スタート時に3現不在の仮説・推定・空想の場合はどうか?

仮説のまま強弁に拘泥し続けるのか?
仮説を証明するために自ら足掻くのか?

大きな違いがありそうです。

実践無き仮説強弁に執着する姿勢は最早意見ではないとの考えです。

ケーブル論で言えば、

変わった!
変わらなかった!

試した上での意見感想、どちらも等しく貴重かと思います。

こういう場での紛糾の根っこは、結局節度、バランスなんでしょうね・・・・・

少なからぬ方々がグルーピングで括る数名とそれ以外のいくつかの集団?全てが満足するソリューションは無いでしょう。

このスレのみ見ても答えは出ないでしょうね・・・・・・

書込番号:15988876

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/07 15:13(1年以上前)

ナコナコナコさん、こんにちは。

すくなくとも、スピーカーケーブルで音が変わることは決まっています。
その大元になるのが、スピーカーはどのようなケーブルとアンプがつながれるかわからない、
同様に、アンプもどのようなケーブルとスピーカーがつながれるかわからない訳ですから、
それぞれ、完結した製品として作り上げられているということです。
ですから、理想はスピーカーケーブル無しで、アンプとスピーカーを直結です。
ですが、それは出来ないですから、スピーカーケーブルを使うことになります。
これを考えれば、理想に近づけるためには抵抗値の少ない太いケーブルを使うということです。

ケーブルの抵抗値によってDF(ダンピングファクター)が変わるため、周波数特性が変化するのは、
以下の図でその様子がわかります。著者の佐伯氏は三菱スピーカー開発の中心人物だった人です。
DFが低下すると、スピーカーの制動力が弱くなり、インピーダンスカーブに沿った形で、
周波数特性に変動が見られるようになります。最低でもDF=50以上は確保した方が良いようです。
旧版の3wayの図の方が、インピーダンスカーブもあってわかりやすいでしょう。
2wayのほうでは中域の乱れについて「分割振動〜」と書かれていますが、
3wayと比べてみれば、ツイーターのf0の影響だろうと推測されます。
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/DFandftoku.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audio006.htm#mark006
以下のページの真ん中より下あたりに、ケーブルに抵抗をつなげて意図的にDF値を下げた場合の、
音の変化について書かれている部分があります。低域だけでなく高域も持ち上がるそうです。
インピーダンスカーブによるので、高域で上昇していればそれに合わせて上昇するのでしょう。
真空管アンプはDFが低い場合が多いので、低域高域とも変化が大きくそれが味なのでしょう。
Yoshi9などライカル電線(0.2sq)という細い電線をスピーカーケーブルに指定しているものも、
小口径シングルコーンの低域と高域の不足を、DF値を下げて補っているのかもしれないです。
http://www38.tok2.com/home/shigaarch/OldBBS/111cabletopics.html

ということで、スピーカーケーブルは長さと太さによって音は変わります。
周波数特性も変化するので、抵抗値による音量だけではなく音質も変化します。
カナレのカタログだと、線の太さ(sq)の3倍くらいまでになっていますが、
個人の趣味のオーディオですから、それよりも範囲を狭くしてsq×2(m)くらいを目安にするのが
良いのではないでしょうか。つまり、5m必要なら最低2.5sq以上の太さのケーブルというような。
ただ、細さを味付けに使うも良し、太いケーブルで変化を避けるのも良し、すべては好みです。
また、聴き分けられるかどうかとは別の問題です。

なお、太さと長さ以外の、材質(銅純度、銀の使用等)構造(4芯スタッカード、被覆の厚さ等)
などによる音の変化はいまの計測技術では測定できないので、未知数です。
今のところは、ないともいえないし、あるともいえないということです。

書込番号:15989053

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/07 15:42(1年以上前)

blackbird1212さん  こんにちは。 お久しぶりです。
素朴な質問にお答え願えますか?

ケーブルの抵抗値によってDF(ダンピングファクター)が変わるため周波数特性が変化して、人の耳で聞き分けできる範囲はどの位からでしょうか?

その値になる抵抗値を持ったスピーカーケーブルは市販されていますか?
 人の耳で聞き分け出来るほど抵抗値の大きなケーブルを作らないだろうし、売れないと思います。

ココの常連さんたちが「換えると変わった」と言うケーブルのDF(ダンピングファクター)がどの位で、何メーター使ったのかな−?

書込番号:15989128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/07 16:00(1年以上前)

blackbird1212さん。

またしても丁寧な解説をありがとうございますm(_ _)m

変わらない派の人は…なんでそんなに執拗に聴き分けられないだろ!

ってこだわるんですかね〜?
悔しいから?(あ

聴き分けられる人いても良いと思うんですけどね〜

ワインのテイスティングもそうですよね。
ちょっと意識してみると、意外とわかります。でも最初っから意識しないとまるでわかんないっすよね(で、多分、わからない人の方が多いと思います。経験…でしょうか。


おじいさん。

それ聴いても、自分で試さなきゃ意味無いし(゚Д゚)

書込番号:15989177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 16:32(1年以上前)

ブラックバードさん

貴方の熱心な探求心には敬意を表しております。
が、

オーディオ道楽に興味が無い外野との議論は無益不毛かと思いますので念のため。

違いが分かるのがたとえ千人、万人に一人でもそれにトライするのが道楽。

そこにケーブルがあるから聴き較べる、それだけのことですね。

書込番号:15989292

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2013/04/07 17:51(1年以上前)

ケーブルネガキャンの人達無駄に乙

価格.COMにAVケーブル・HDMIケーブルカテあるのに、何でケーブル自体のネガキャン放置しておくのか理解出来ないね(苦笑)

ケーブルネガキャン放置ならAVケーブル・HDMIケーブルカテゴリー無くしたら?管理人さん。

書込番号:15989595

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/07 18:06(1年以上前)

2013さん

スピーカーケーブルでイマイチ交換変化が分からないようなら、まずはスピーカーセットアップを見直した方がよいかな!
アンプ交換をすれば変化が大きいかもしれないがまずはスピーカー反応を良くするスピーカーセッティングが先と思う。上手く歪みが取れてスピーカー制御が出来たら徐々に変化の兆候が解ると思う。ただ単に変化だけたら電源タップやコンセンの電源系もあるしケーブル交換も簡単ですね。

書込番号:15989650

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/08 01:16(1年以上前)

FURUKAWAのSUPREMO

Audio Quest Gibraltar 1

QED X-Turbo300

QED GENESIS


皆さん、こんばんは。

キャラの濃い代表選手の写真をアップしました。
いずれもまっとうな導体ではない点が共通してます。
blackbird1212さんが紹介された佐伯氏の著書「スピーカー&エンクロージャー百科」を紐解くと、
表皮効果を改善したケーブルの構造について記載がありますがそのまま製品にした様な構造です。

SPケーブルのJIS規格はあえて無視している感じでBRDさんのコメントを借りるなら、

>変わるのは、そんなことすれば当たり前な

セオリーとは相容れないケーブルの1種なのかもしれません。

SUPREMOとGibraltarは単線と撚り線の組み合わせという構造になっていて取り回しに難があります。
SUPREMOの単線の直径をノギスで計ったところ2mm、Gibraltarは紹介文で1/16インチ(約1.5mm)とあります。
細い導体で単線を囲む様に配置したSUPREMOに対し4芯ケーブルで単線と撚り線を独立させたのがGibraltarです。

QEDのX-Turboは中空構造の絶縁体をくるむ様に銀コートした銅箔と網織りした導体を組み合わせた2重構造です。
手元にあるのは旧モデルで現行のX-Turboは構造をもう少し複雑に変更してあるみたいです。
GENESISはX-Turboの導体を入れ替え銅箔を銀コートした網織り導体で絶縁体をくるみそれを2本使用してます。

鳴らすとどんな感じかはまた改めて紹介します。

書込番号:15991486

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/08 10:40(1年以上前)

こんにちは

レッドさん

コレクション満開ですな。

しかし、どのケーブルがどんな音色かには皆さん全く興味が無いのか静かですな(笑

ケーブルに敏感なシステムと鈍感なシステムがあるとも言われます。

通常マイシステムは一つであり、そないにようけケーブルを試すこともありませんから、どんな傾向か楽しみにしております。

一つリクエストしておくと、ホーンのキツさを緩和可能なお勧めがあれば。

今はナノテク金コロです。

書込番号:15992201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/08 11:12(1年以上前)

カップラーメンのお湯を、水道水とミネラルウォーターと浄水器でブラインドテストしたのですが、分かりませんでした。

友人にABCで分けてもらい、別室にて出された物を判別し、さらに別の友人に答え合わせをしてもらいました。

一番旨いと思っていたミネラルウォーターは完全にプラシーボでした。

変わらないというスレ主さんの主張はこの事だったのだと、目から鱗とはよく言った者です。

書込番号:15992295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2013/04/08 19:24(1年以上前)


見に来たらだいぶ削除されてしまっています。私の引用した先がだいぶ消えてしまいました。読んでいて分からないかもしれません。なんか変なことになっています。まあ気にせずに議論を続けさせていただきます。



Strike Rougeさんへ

 「意見とは何か?」ここは、ご指摘の通り「変わった!」「変わらなかった!」ですね。つまり、環境と耳の良い方が聞き分けているのか、Valentine vs Valensiaさんの主張されるように心理的要因によるかということですね。

「このスレのみ見ても答えは出ないでしょうね・・・・・・」、そうかもしれません。なんとか、結論が出る方向に行けば平和かも知れません。しかし、これまで長年かかってならぬなら、ならぬものかもしれません。



ローンウルフさんへ

 「まずはスピーカーセットアップを見直した方がよいかな!」、御指南ありがとうございます。まさにその通りの状態です。現在のセッンティング状態はケーブルで音が変わるかどうかという以前の状態です。ケーブル論に関しては、オーディオ道を究めているローンウルフさには御不興を被るかと存じますが、音質向上より興味の方が大部分を占めています。
オーディオは好きです。しかし、残念なことに高級なシステムを持ち合わせているわけではありません。そして、オーディオルームを持っているわけではないので、オーディオはリビングに置いております。普段は見た目の問題でスピーカー面は壁と平行になっています。このスピーカーの向きを、少し視聴ポイントに向けると音が良くなります。ところが、新しいCDを購入したときくらいしか向きを変えません。常にスピーカーが内側を向いているとリビングの調度品としては気になってしまいます。かといって毎回方向を変えるのも大変です。なにしろスピーカーは本体だけで25kgもして重いですからね。他にもセッティングで詰める必要のある部分はあるのですが、なんとも、軟弱な状態で議論に参加して申し訳ありません。まず、ケーブルの変化を確認するためにはセッティングをきっちりした方が良いというのは、仰るとおりと思います。



redfoderaさんへ

こんなに多くのケーブルをお持ちなのですね。おそらく、提示された以外にキャラの薄いケーブルもお持ちと想像します。写真を掲載して下さった中でQED X-Turbo300はネット上で検索しても見つかりませんでした。ネット上ではよく似た名前でX-TUBE300が見つかりました「>旧モデルで現行」とあるので名称変更されているのでしょうか(写真を見る限りはX-TUBE300のようにも見えません)。いずれにしろGENESISもそうですが凝った構造ですね。そして、高級品ですね。でも、ネットワークが入っているわけではないので、「>いずれもまっとうな導体」で良いのではないかと思います。おそらく、設計者はこの様な構造がケーブルとして優れていると判断された、ないしは優れていることを検証されたのでしょうね。興味深いです。どのような感じなのかの紹介も楽しみにしております。

 あと、これはredfoderaさんが過去に試していたら教えて頂きたいのですが、キャラの強いケーブル2本、ないしはキャラの濃いケーブルと薄いケーブルをA,Bに繋いでいるときに、両方をONつまり2本つながった状態では、音はどうなるのでしょうか、どちらかのキャラに寄るのでしょうか、それとも足して二で割った感じなのでしょうか、それとも薄いキャラになってしまうのでしょうか。

 ところで私が「[15984645]>実際に聞き分けられる方が現れて、音は変わることが証明されてなんとなくスッキリしました。」と書いてしまったところ、私宛に、ばうさんさんからは「[15984750]>ブラインドテストが高い正解率だったという過去のご投稿を「発見したら」、そう言えるのかもしれませんが、それは仮に「発見したら」という仮定の話にすぎませんよ。」、そして、二羽の兎Bさんからは「[15987301]>レッドさんが行なったらしい、正統派&真っ当なブラインドテストについて検証しないと、フェアとは言えませんね。」とご指摘を受けました。redfoderaさんの「[15978863]>カキコミをしばらく調べてみたんですが見つけきれませんでしたので発見したら再度ご説明します。」を発見されることを待ち望んでおります。

私が[15987721]に書きましたように、ある程度の回数のテストで適当数正解すると、数字の上でも有意に変化があったとして、変わらないと思われている方からも変わることがあると認識されるのではないかと思います。4S6Gと4S8Gで、あの程度の回数のテストで、有意な変化があったのでしょうか。もちろん、別の組み合わせのブラインドテストでも構わないと思います。もし過去の結果で公表できるものがございましたら教えて頂けると幸いです。もっとも、こんなことを書くとStrike Rougeさんあたりから、お叱りを受けるかも知れません。あとは、私が読んだ限りではredfoderaさんの示されたケーブルは「>いずれもまっとうな導体」と私は思います。しかし、変わらないと思われている方も、4S6Gと4S8Gや、先に示された4本で特別に「これは違うのではないか?」というのは無いのでしょうか? 私はローンウルフさんのTRANSPARENTのM8(RMM8?(OMM8?))は反則技だと思います(これを書くのは3回目ですが、ローンウルフさんは怒っているでしょうか、笑って許してくれているでしょうか)。


あとは、BRDさんや忘れようにも憶えられないさんにお伺いしたいのですが、アンプの出力端子A,Bを使用した場合のA使用時(Bの不使用時=スイッチOFF)に、スピーカーにつながっているBのケーブルが音に干渉する可能性はあるのでしょうか。



Valentine vs Valensiaさんへ

 忙しいのかと思います。また、時間ができましたら現状にコメント頂ければと思います。


書込番号:15993577

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2013/04/08 21:08(1年以上前)

> ケーブル産業が無くならないのは、
> 宣伝文句を鵜呑みにする人達が無くならないし、買えば効果があるだろう、あって欲しい人達も無くならないから。

そんな悪徳ケーブルを誰も買いたくないし、宣伝にひっかかるのが嫌だから
こういった場所で、情報集めたりお互いの体験談を話しあったりしている

それを横から、あれだこうだ試しもせずに何を言ってるんだ?

書込番号:15994012

ナイスクチコミ!8


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/08 21:28(1年以上前)

ニャルラトホテピさん こんにちは。

>価格.COMにAVケーブル・HDMIケーブルカテあるのに、何でケーブル自体のネガキャン放置しておくのか理解出来ないね(苦笑)

>ケーブルネガキャン放置ならAVケーブル・HDMIケーブルカテゴリー無くしたら?管理人さん。

ごめんなさい。
あまり刺激的なことは書かないで。
こっちは、日夜AVケーブルの製品登録を増やすため、製品登録依頼を掛けて登録数を増やしているので(笑)
ケーブルカテゴリーを盛り上げる為、製品はもっと増やしたいと思っています。

その内、「ヘッドフォンリケーブル」「フォノケーブル」と項目を増やしていくつもりなのですが、ここで、価格.comにケーブルカテゴリーを全部削除されるのは、かなり痛手になります。

あえて論争に参加しないで、反対派にこのような抵抗もあると思うので。


書込番号:15994111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/08 21:47(1年以上前)

キユシト2013さん

〉「変わった!」「変わらなかった!」ですね

但し、これは一品一葉である必要があります。

全てのケーブルに拡張した「変わった!」「変わらなかった!」は言えないでしょう。

即ち、3現主義、実体験に基づくモノ以外は意見ではないとの考えです。
ケーブルで音が変わるか変わらないかに関して言えば、「変わる一例」のみで決着でしょう。

後は、どの程度有意な音色差を有するケーブルが存在するか?次第かと思います。


圭二郎さん

〉価格.comにケーブルカテゴリーを全部削除されるのは、かなり痛手になります

あらま弱気な(笑

まぁ、たとえケーブルカテゴリーが消滅しても論争は不滅でしょう(^_^;)
管理側がすべきは別のアクションですね。

書込番号:15994217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/04/08 22:10(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

先の私の発言は安易なネガキャンに対する姿勢が府に落ちないので、管理人が注意してくれればとの思いからでありAVケーブル・HDMIケーブルカテがあるなら安易なネガキャンを制限していただきたいとの思いからです。
実体験に基づく好き嫌いならまぁまぁ…と思えるのですが…。

圭二郎さんのケーブルレビューは参考にさせていただいています。

書込番号:15994356

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/08 23:01(1年以上前)

Strike Rougeさん

>あらま弱気な(笑
>まぁ、たとえケーブルカテゴリーが消滅しても論争は不滅でしょう(^_^;)

論争がないケーブル肯定派の桃源郷が作りたくて(笑)
ヘッドフォン板みたいに否定派がいない場所があっても良いかと思いますが、地道に育ててきたので消滅は悲しいですが。


ニャルラトホテピさん

ベストゲートでは、ケーブルカテゴリーをなくなりましたから、こっちも下手したらと思いました。

最近、価格事務局は強制削除が多いですからね。
下手するとカテゴリーごと削除も辞さないかなとは思いますから、登録製品の数やクチコミ数が多ければ問題ないとは思いますけど念のためです。

書込番号:15994625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/08 23:32(1年以上前)

圭二郎さん

ありま?
ネタかと思たら前列有りでしたか(^_^;)
そりゃ他人事やないですね・・・・

〉ケーブル肯定派の桃源郷

これは一長一短かもですが、そう思いたくなる気持も分かります(笑

まぁ、時たま利害関係者なる言葉も目にしますが、「掲示板利用者」として快適に利用出来るかどうかなる「利害」は全利用者にある訳でして、「全体最適」としてどうあるべきかを考える必要があるんでしょうね。


書込番号:15994785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2013/04/09 00:10(1年以上前)

圭二郎さん

ベストゲートの件はお気の毒さまです(寂)


ストライクルージュさん、はじめまして(度々お目にしておりますが直接ははじめてなので)
>ケーブル肯定派の桃源郷

>これは一長一短かもですが、
分かります(笑

ケーブル肯定派の桃源郷…、一長一短なのも最もであると思います。
ケーブル論争は論争でも、環境(オーディオ機器のシステム・部屋等々)や視聴するソース(ソフト)による好みからくる実体験を伴った(この)ケーブルは私には合う合わない(好き嫌い)のケーブル論争ならアリかと思っています。

一応念のために上記の発言は圭二郎さんとストライクルージュさんに対して全く敵意は無い文章でありむしろ同調するものです(多少の解釈の違いはあるかもですが(汗))

書込番号:15994987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/09 00:34(1年以上前)

ニャルラトホテピさん

はじめまして

敵意?
そないにナマスを吹かんでも大丈夫ですよ(笑
まぁ、殺伐としてましたからね(^_^;)

ヘルシー健全なダメ出し有りの白熱した場が理想かとは思いますが、得てしてク○とかゴ○的コメントで紛糾しますから、オブラート白熱あたりが着地点でしょうか?

かく言う私は、かつて針小棒大なあるHDMIケーブル賛歌に疑問を感じ、数万投資して人柱検証したこともあります。

節度、バランスが肝要かと思います。

何気にプロフィールを拝見するとダイアユーザーなんですね!

ダイア好き仲間がようけおりますよ。

書込番号:15995066

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/04/09 02:02(1年以上前)

Strike Rougeさん
ニャルラトホテピさん

桃源郷とはオーバーですが、ケーブルについて普通の情報交換や質問が出来る場所が出来たらと思ってる次第です。

この前みたいに突然、変なリンク先を紹介されてスレ主が不快な思いをされたり、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15971650/#tab

ケーブルの相談したら持論を展開されたり、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15744307/#tab

正直、スレ主さんからしたら対応に困りますよね。

質問者やケーブル付いての情報を、なにも躊躇しないでスレが立てられる場所が欲しいと思っています。


ところでケーブル購入を考えてる人は、ヘッドフォン板で数千円、ピュア板で高くて2,3万円ぐらいだと思うのですが、何で目くじら立てて反対派は態々レスするのか疑問です。
高額なケーブルに無駄金を出して騙されているような風に思われているのかと思うのですが、手持ちのシステムのレベルを考えたら妥当だとは思いますが。
ましては数十万のケーブルを購入する人は、価格に殆どいないと思うから心配する必要はないと思います。

書込番号:15995259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/09 03:51(1年以上前)

スレ主さんに申し上げたいのは、別にケーブルっていう商材は、どうでもいいんですよ。

「議論」っていう建前のもと、ケーブルでは音が変わらない、という結論以外は受け付けないんです。感情的になった人に対しては、勝手におこっているだけですね。と解釈される。

それだけなら構わないのですが、悪質なのは、ここでこういう議論がされている事を知らない人の板に行って、わざわざ、ケーブルで音は変わりません、という形で水を挿すんです。
正当な反論をした人に対しては、匿名性を利用して無視しています。

そう言われた人の中には、その感情のはけ口をこの板に持ってくる人が居るかもしれないのですが、ここは議論の場所なので・・・と片付けられてしまいます。

お題をたてるのは、結構なんですが、他の楽しんでいる人の場所へ行って批判するのは辞めて頂きたいんですよね。
真実かウソかはどうでもいいんですよ。
この板は別として。

例えば、登山家の人に山のぼって、また降りてきて一体何が嬉しいんですか?
とか、
旅行が好きな人に、まったく旅行に関心の無い人が、高いお金払って世界周って戻ってきたところで、何か形に残るものあるんですか?
そんな事は無意味ですよ、お金と時間の浪費ですよ、などといっているようなモノです。

個人の主観の領域なんですから・・・

書込番号:15995385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/09 04:10(1年以上前)

そもそも、「ケーブルでは音は変わらない!」とスレット立てればよいでしょう?

なのに、あたかも、公平・中立な立場を装ってレフェリー的な投げかけをしておきながら、結論は決定してますよね?

この図式に問題があるんですよ。
ケーブル以外にも、こういう図式のスレットは散見されるかもしれませんけどね。

こういうスレットはフィッシング的な要素があって、不特定多数の閲覧回数が増えるので、運営側には貢献しているとは思いますが・・・
倫理的にはいただけないですね・・



書込番号:15995401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2013/04/09 04:42(1年以上前)

あと、実験するにあたって、疑問なんですが、ケーブルだけを取り出して相対評価出来るか?って事です。

出音っていうのは、システム全体の総和ですよね?

ケーブル単価が高い・安いっていうのも、メーカー側の原価や利幅の都合であって、性能を比較するモノサシとしては絶対的なモノじゃないでしょう?

だから、ブラインドテストやったところで、双方のケーブルの違いを表現するだけのスペックを、他の機器そのものが満たしていないと、そもそも違いが出ないのではと思います。

では、機器を揃えたらいいではないか?となりますが、それはケーブルの性能が分らないと分らないと思うんです。

ケーブルを買う理由が精神衛生上いいから、でも良いのでは?

一部、不当に高価なケーブルを購入する方や勧める方に対して取り締まり的な形で、こういったスレットを立てたりされてるのかもしれませんが、金額の大小問わず、全て無意味である、とも解釈されかねないような表現されてるので、その点如何なものかと思いました。



書込番号:15995414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/09 05:24(1年以上前)

2013さん

怒った←ウソ

トラペは悪いケーブルじゃないが
今まで聞いたケーブルの中で良いな〜とはさほど思ってません。もっと安くて切り売りでも相性の良いケーブルは有りますね。
ただ癖は出ない。うちは片チャンネル

分岐アダプターを使い6パラで繋い微調整してるから本ケーブル(長いケーブル)は色を持たない性質を選んだだけなんだ。
しかし
私が行った最初のケーブルテスト。

その辺のブラインドテストが二流大学の検定試験なら
行った試験は東大の試験くらいだとケーブルメーカーから聞いた。
一部詳細はブラックバードさんが言ってますが、それ以上に大変な事が後から分かりましたね。(だからアンテナケーブル笑)。

これは 今度
自宅でオフ会があった時
来た方に確認をしてもらうつもりですね。
マジ? 嘘だろから本当だ。
と体感するでしょう。

書込番号:15995443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/09 08:15(1年以上前)

圭二郎さん

まぁ、多くのユーザーは似たような希望を持っておられることでしょう。
声無き声を顕在化させることが一つの契機であり、「実体験のみを語るべし」なる私の提言スレ立てもその一環のつもりです。

15989424にても同じ輩が傍若無人な場外乱闘を止めようとせずに暴れとる最中です。

キユシト2013さん

このスレだけ見ても〜の心は、ヘッドホン板やテレビ板を含めた全ての惨状を見た上で是非を考える必要があるってことです。

書込番号:15995698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/04/09 12:16(1年以上前)

ストライクルージュさん、こんにちは。

敵意とは失言でした、すみません。
他意は無い…、と書き込みすべきでした(同じかな(^_^;)

ダイアトーン使いのお仲間いるのですね、楽しそうです(嬉しい)

今後ともよろしくお願いします。


圭二郎さん、こんにちは。
はじめてを忘れてました、改めましてはじめまして。
よろしくお願いします。

>情報交換や質問が出来る場所が出来たらと思ってる次第です。
確かにそうですね、普通に平和的に情報交換が出来るような環境が整う事を願います。
一方的な個人的感想を曲げず(相手の環境や好みを無視した)に押し付け持論を展開されるのも嫌ですね。(実行が伴ってなければ尚最悪ですが。)
「私にはこのケーブルは合わなかったが、貴方のシステムと好みや目指す方向性になら合うかもしれませんね。」的なケーブル論争なら大歓迎です。

書込番号:15996191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/04/09 18:24(1年以上前)


Strike Rougeさんへ

「>3現主義」、これについては、そのとおりです。ところが、私は誰かが行った結果を読んでから行いたいと思っています。なにしろ、ケーブルも高価ですし種類も多いです。そして、ケーブルをいじるのには危険も伴います。確実に変わることが判明した時点で、好みである可能性のあるケーブルのレビューを探して購入することによって、コストと手間を減らせると考えています。代償として自分にあったものを見つけられる可能性が狭まるかと思います。この点に関して私はローンウルフさんや二羽の兎Bさんにもたしなめられております。もっとも、先に書きましたが、私の場合はケーブル変更するよりアンプ買い換えてスピーカーのセッティングを詰める方がはるかに音は良くなるといった状況で、そもそも、ケーブルで音が変わるような高級な機器を持っているわけではないので、ケーブル議論に関しては実益より興味の方が強いです。ややこしい者で申し訳ございません。

「>「変わる一例」のみで決着でしょう。」、仰るとおりです。変わる1例で決着です。変わらない方の証明は大変です。

「>このスレだけ見ても〜の心は、ヘッドホン板やテレビ板を含めた全ての惨状を見た上で是非を考える必要があるってことです。」、なるほど、「>これまで長年かかってならぬなら」と返事をしましたが、勘違いしていました。広い場所で議論されていて結論が出ていないと言うことですね。



ローンウルフさんへ

「>怒った←ウソ」、やはり怒っていましたか大変失礼しました。←ウソ

「>トラペは悪いケーブルじゃないが」、トラペのような高級なケーブルでも「悪くない」程度なのですか、ケーブルも大変な世界ですね。私は普及機のアンプすら躊躇して買えていないのですからトラペを手に入れることはないでしょう。現在、購入を躊躇しているのはMaranz PM8004です。あちこち読んでいるとあまり自分にあっていないのではないかなと悩んでいます。

なるほど、「>単線アンテナケーブルを二本ダミーと称し違うケーブルメーカーとコラボ  6ターミナル パラレルで繋いでます。」の意味が分からなかったのですが、「>。(だからアンテナケーブル笑)。」、アンテナケーブルでアンプとスピーカーを「>6パラで繋い微調整してる」のですか、 [15984645]にアンテナケーブルについて書いたので本当のアンテナの話しかと勘違いしていました。

「>東大の試験くらいだとケーブルメーカーから聞いた。」それはそう思います。なにしろ、聞き分けるためには条件がシビアだったと思います。



ニャルラトホテピさんへ

「>ダイアトーン使いのお仲間いるのですね、楽しそうです(嬉しい)」

ダイアトーンのDS-2000ZXですか、往年の高級スピーカーですね。スピーカーの経年変化は大丈夫ですか。これを新型のA級アンプL-550AXで鳴らしているのですね。良い音が出そうで羨ましいです。アンプは20W+20W(8Ω)ですが、しっかり鳴りますか。私は更に古い廉価版のDS-800Zを使用しています。ダイアトーンの3ウェイのデザインがとても気に入っています。性能はともかく買い換える気が起きません。

書込番号:15997156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/09 19:13(1年以上前)

BRD氏

アンプの結線とスピーカーの駆動という話題をblackbird1212氏が提起してくれた意図は正しいが、多くの現場をみてきた氏までblackbird1212氏と一緒に計算式だけの世界というトラップに落ちてどうされるおつもりか。虚弱な真空管アンプでは音の出せないスピーカーと2m程度の長さのスピーカーケーブルを見たり聞いたりしたことはおありだろうか?

単純にダンピングファクターとケーブルのsqを合わせるは目安である。ダンピングファクターを数値で追っていくと直流抵抗が仮に0Ωであっても音声を出力できないアンプや、アンプがまともにスピーカーを駆動できない状態が出現してしまうだろう。

>ケーブルの抵抗値によってDF(ダンピングファクター)が変わるため周波数特性が変化

すでに誤解がある。ダンピングファクターを引き下げるのは直流抵抗値ばかりではない。構造はさておき周到に設計されたケーブルの直流抵抗は低いし、高音質、高効率、低損失を意図するなら、むしろ直流抵抗を下げる様にケーブルの設計者も配慮していると考える方が常識的に思える。

そこで3点ほど思案して頂きたい。

BRD氏の経験から導いて頂きたいが、アンプからスピーカーを見たときスピーカーは純抵抗と言えるだろうか。

ではもうひとつ。ダンピングファクターはスピーカーの逆起電力をアンプ出力の内部抵抗で制動(ダンプ)するという考え方にたっているが、アンプ〜スピーカーケーブル〜スピーカー、出力電流が電圧と常に同じ位相で流れる保証はあるだろうか。

さらにもうひとつ。ケーブルで音は変わらないと考える方の理論では導体のインダクタンスやキャパシタンスのよる影響には言及されるが、結線され駆動されるアンプとスピーカーの存在は全く想定していないか、あるいは純抵抗と見立ているのだろうか?

意見の差異は別に論者各員とも、どこか論理的に抜け落ちて着目したい点にのみ理論化されているとはお考えにならないのだろうか。BRD氏はスレ主氏と異なり、経験と理論にバランスがとれている人物であると小生は考えているのだがいかがだろう。

書込番号:15997302

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/09 19:16(1年以上前)

キユシト2013さん

なんでも、自分で試して、自分なりの結論なり、疑問なりを、自分で抱えたり出したりするのが、「生きている」ってことだと思います。

DIATONE DS-9Z
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-9z.html

このスピーカーは、子供の頃に自宅で親父が鳴らしていて、「高級なオーディオの音」として自分の記憶に刻み込まれていました。5年ほど前に、中古の美品を購入し、いろいろ試行錯誤しながら使いこなし、現在は寝室で美音を響かせています。
純正のスタンド、純正のカバー付きで、インテリアとしてもナカナカのものです。
改造など一切無しで、純正のまま、ダイヤトーンサウンドを聞かせてくれます。

なかなか鳴らないスピーカーですが、相性抜群のトライオードTRV-88STという真空管パワーアンプに出会うことで、水を得た魚となり、溌溂と弾むような美音で鳴り始めました。
マランツPM-19プリメインのプリアウトで音量を調節し、マランツSA7001でSACD/CDを聴いています。

あわせるスピーカーケーブルは、レイアウトが許せば、
ウェスタンエレクトリック WE 16GA
http://procable.jp/products/we16.html
にて、パワーアンプを真ん中において、左右とも長さ1mで駆動するのが最高です。
どう最高かは、言葉では説明出来ませんが、聞けば納得、何を聴いても「ジーン」ときます。

現在は、レイアウトが許さないので、そこら変にあった4mのスピーカーケーブルを繋いで、テキトーに鳴らしています。
SUPRA CLASSIC 2.5H
http://www.saec-com.co.jp/product/c_speaker/classic25h.html
・・・そのうち、慣れてきて、「これも最高だな!」という心境になるので、ニンゲンというのは「良く出来た動物」なんだなと思います。
良く出来たとは、「自分の都合の良いように、いつのまにか、解釈してしまう能力が備わっている」ということです(笑

ケーブルで音が変わるのか変わらないのか?
実際に、音を聴きながら、アレコレ語り合えば、答えは自ずと出てきます。

ただ、“それだけのこと”なんですね。

それなのに、皆さん・・・あーでもない、こーでもないと・・・よほどの暇人なんでしょう。

書込番号:15997316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/09 20:34(1年以上前)

ニャルラトホテピさん

いえいえ、ノー問題です。
オーディオ好きなら又別ののどかな場がありますからそちらででも。

こちらこそよろしくお願いします。

キユシト2013さん

他人の感想と自らの体験の両輪がよりよい方法かと思います。

〉広い場所で議論されていて結論が出ていないと言うことですね。

惨状とは結論が出ていないことではありません。
試さず結論ありきのモノがアチコチに落書きテロを行う愚行蛮行が惨状なのです。

カテ存続を憂う方もいますしね・・・・・

書込番号:15997618

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/09 22:04(1年以上前)

良心回路さん  こんばんは。 お久しぶりです。

私は無用なケーブル交換をしなくて済む決め手の理論が確立できればいいなと思ってます。
科学的方法
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%9A%84%E6%96%B9%E6%B3%95

スピーカーは純抵抗ではありません。 純抵抗とはR成分のみの架空の物体。
 スピーカーの等価回路を見たことあるけど CLRの組み合わせで、インピーダンスは周波数により変化します。

ダンピングファクターと言う言葉が出てきました。
下記にざっとまとめてますのでご判断 宜しく。

2013/04/09 09:22 [15995849]
─────────
何故「電源ケーブル」に拘るかと言うと去年、誰も気づかなかった直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来るからです。
─────────
スピーカーケーブルは、blackbird1212さんがDF(ダンピングファクター)が変わるからと言われましたが、返信なく「変わる変わらないの決め手」が見つかってません。

2013/04/07 15:42 [15989128]
blackbird1212さん  
素朴な質問にお答え願えますか
ケーブルの抵抗値によってDF(ダンピングファクター)が変わるため周波数特性が変化して、人の耳で聞き分けできる範囲はどの位からでしょうか?

その値になる抵抗値を持ったスピーカーケーブルは市販されていますか?
 人の耳で聞き分け出来るほど抵抗値の大きなケーブルを作らないだろうし、売れないと思います。

ココの常連さんたちが「換えると変わった」と言うケーブルのDF(ダンピングファクター)がどの位で、何メーター使ったのかな−?
─────────
振動膜から距離の短いヘッドフォンのケーブル交換はマニアの間で変わるが常識だとか。
これを事実なのか、決め手がありませんね。

書込番号:15998102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/10 01:40(1年以上前)

BRD氏

>私は無用なケーブル交換をしなくて済む決め手の理論が確立できればいいなと思ってます。

ケーブルだけみてしまうと非常に困難なものであろう。現実のスピーカーを考えれば自明というべきかもしれない。スピーカーの動作はいわば可変抵抗であるから音声を再生し続ける間は常に直流抵抗とダンピングファクターは増減を繰り返している。この2つが乱高下を繰り返すということは入力の正弦波は混変調をともない位相は不安定と考えるしかない。位相が不安定では逆起電流を等価で制動しきれないからスピーカーユニットの指向感度特性も揺らぎやすくなる。

こうなると導体断面積の大小による影響はむしろ大きくなってしまい低域方向の再生能力などケーブルが関与する度合いはますます増えてしまうだろう。途中、スピーカー側がネットワークを介し、アンプからみて複数のスピーカーユニットがシリーズに繋がれていればインピーダンスの変動はさらに複雑なものとなるから、やはりケーブルに負う要因は増す傾向になる。本来ならインピーダンス補正回路を組み入れたいところだがご存知の様にこの手の回路をもったスピーカーの方が少ない。

ちなみに素材質による有利不利を考えない「オーディオの科学」の論者も、ヌケの良い高域が希望なら導体を細く、ダンピングの効いた低域が希望なら導体は太くと、導体断面積による音質の変化と導体構造による特性の改質変化は暗に認めている事項であるし、自らスターカッドの効能を意識した上で使用していることも明記している。今一度、本文を確認されてはいかがか。

むしろケーブルの影響を受けにくいアンプとスピーカーの組合せを考察した方が良いかもしれない。
・Dクラスアンプでダンピングファクターの変動に対応しながら入力の混変調を抑制する。
・ネットワークは介さないフルレンジとする。
・2Way3Wayならアンプからみてユニットがパラレルとなるバイワイヤリングで接続する。
・導体はスピーカーのJIS規格(公称インピーダンスの80%が動作下限)をもとにダンピングファクターを想定する。
・バッファーとして目安よりさらに30%程度太い導体断面積のケーブルを最短で接続する。
こう考えるとDクラスアンプ内蔵のパワード・スピーカーは合理的かつ理論的な製品といえそうだ。

>ケーブルの抵抗値によってDF(ダンピングファクター)が変わるため周波数特性が変化して、人の耳で聞き分けできる範囲はどの位からでしょうか?

回答の仕方としては「20Ωで変わるものもあれば300Ωでも変わらないものがある」になろう。ウーファーがトランスデュースした際にZmax>Rvが3dBに届かないうちに顕在化するものもあるだろうし、ツィーターの指向感度特性の変化でセパレーションやトランジェントで確認できるものもあるだろう。
redfodera氏が写真をアップした単線導体をからめたケーブルなどは、トルクのあるアンプで使用したり能率の低いスピーカーであった場合に、小音量でも小口径のフルレンジやウーファーで早期にクリップ(空振り現象)することも想像できる。多くの場合、使用しているハードウエア等で機種依存する事項と考えた方がよいかと思う。

書込番号:15998971

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2013/04/10 03:47(1年以上前)

BRDさん、ご無沙汰してます。
他スレにこのスレの問題を持ち込んでも、スレ主さんには迷惑だと思いますが?

データと理論は提供してあるわけですから、そこから計算すればよろしいのではと思いますが。
また聞き分けられるかどうかは個人の能力に依存するわけですから、特定は無理ですね。
でも、変わることはデータからわかっているわけですから、それに対処すれば良いのでは?
安全策をとるなら、DFの高いトランジスタアンプでも、スピーカーケーブルが8m以内なら、
カナレの4S11Gを使っておけば特に問題はないと思いますよ。家庭内ならこれで十分でしょ。
あと、ご自分では気がついていないようですが、このスレにDFを持ち込んだのはBRDさんです。
カナレのカタログに、わかりやすく解説されていますんで、
そのリンクを貼ったんですから、関連部分は読んでいるだろうと他人に思われても当然かと。

>その値になる抵抗値を持ったスピーカーケーブルは市販されていますか?
市販されているスピーカーケーブルすべてが該当します。
理由
DFはアンプの内部抵抗をわかりやすく表現したものに過ぎないですから、
値や影響は第一義的にアンプ依存です。
また、スピーカーケーブルを使えば必ずDFは低下します。
ですので、元々DFが10前後以下と低い真空管アンプにつなげば、
どんなケーブルをつないでも、DFの低下した音を楽しめます。
真空管アンプは、
出力W数が少なくても低音のドライブ能力があるんだよね・・・DF低下で低域が膨らんでるだけ
高音にも独特の艶とか煌めきがあるんだよね・・・DF低下で高域の一部が持ち上がってるだけ
かもね。ということです。
「オーディオの科学」にも、ブラインドテストを行っても、
トランジスタアンプと真空管アンプは聴きわけ可能と結論づけられています。
カナレのカタログでは、内部抵抗0.05Ω(DF=160)を例としています。
1sqの100m往復抵抗が3.7Ωとなっていて、4S6を使ってDF=50を維持するためには3m以内の使用、
というようになっていますね。
赤黒スピーカーケーブル(0.75sq)とかライカル電線(0.2sq)を使えば、体感できるかもです。
ですが、わかるかどうかは個人能力依存ですし、アンプやスピーカーの影響もあるでしょうから
保証の限りではありません。

書込番号:15999075

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/10 07:26(1年以上前)

御二方、深夜の書き込み ありがとう御座いました。
難しい理論を越え、一般ユーザーさんは個々人の判断で聞き分けながら ま〜 テキトーに試行錯誤でしょうか。
技術の進歩、新しい素子の登場で「この組み合わせが史上最高」の繰り返しになるのでしょうね。

書込番号:15999245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 11:23(1年以上前)

BRDさん


>難しい理論を越え、一般ユーザーさんは個々人の判断で聞き分けながら ま〜 テキトーに試行錯誤でしょうか。

「テキトー」は余分だが、まずはそれで良いでしょ。

自然と「難しい理論」も身に付くもんだし。

で、こういう場での情報交換が有益だと実感しますね。
良心回路さんやblackbird1212さんのコメントを見てると。

テキトーにLINK貼り付けてるだけじゃ、こうはいかないですね。


>私は無用なケーブル交換をしなくて済む決め手の理論が確立できればいいなと思ってます。

BRDさんに対しては否定的なコメントをしている立場ですが、確率出来れば有益なものになりますね。

「実証なき理論」とはならない様、期待しております。

書込番号:15999770

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/10 16:36(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん  こんにちは。 
バンガロウBMGUNさんのクチコミ掲示板一覧 に ざっと目を通してきました。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83o%83%93%83K%83%8D%83E%82a%82l%82f%82t%82m

お尋ねしますが、あなたは私の持論である電源ケーブルの
「直流安定化電源の働く範囲内であればAC100Vの変動を無視出来る。」
に疑問を持たれますか、 それとも?

2013/02/06 00:26 [15723498] ピュア板の過去スレに紹介が 11個ありますね。

実は 2004/08/27 00:42 [3188949] 私が関わった発端です。
どう言えば納得してくれるか考えていて2012/09/12 07:13 [15053706]で結論を出しました。

その後、電源ケーブル以外の映像、音響装置で使うケーブル/電線の共通項がないか?
思案中です。

人間の感性による判断でなく、電気的な論理を模索してます。

書込番号:16000521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/10 19:06(1年以上前)

>人間の感性による判断でなく、電気的な論理を模索してます。

音楽は感性で楽しむ物なのだ。

書込番号:16000961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/10 19:10(1年以上前)

論理より測定結果例でも紹介するならよろしいが

バイナリーデータの可視化例も頼む

書込番号:16000977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/10 19:18(1年以上前)

1M500円のSPケーブルから1M3000円のSPケーブルにしたら音が変わったような気がしましたよ。

書込番号:16001003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 00:09(1年以上前)

BRDさん


質問に対しては「疑問を持つ」です。

ただし、安定化電源の議論をするつもりではないのでこれはこの辺で。


>人間の感性による判断でなく、電気的な論理を模索してます。

疑問を感じるのは、ここです。

自然と身に付く「知識としての論理」と、感覚(感性)を除外した「判断の為の論理」。

まあ、「論理」の使い方ですね。

私は、趣味の世界では感性で判断するだけです。


>「実証なき理論」とはならない様、期待しております。

私のこの発言は、お気付きだと思いますが皮肉です。

理論を確立させるために欠かせないのが、実証・実験データ。

あなたが否定する人達の方が、これが豊富だと感じてしまうんですよ。

実体験が豊富と言う意味でね。

書込番号:16002276

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 07:30(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん  おはようさん。  寒の戻りで気温が低いけれど快晴です。

「換えたら変わった」その後の感想文は個人の感性による物です。
煌びやかで豊かな表現で音を表現されます。
文学に属するかも知れません。
お仲間たちは共感されたり、こうするとこうなったとあとに続きます。
「何故?」「どうして?」と説明不要の展開です。

自由電子の説明をしてある方がありました。
良く読むと電気の基礎から外れていました。誰も指摘無し。
「科学における原理」は変化しません。

バンガロウBMGUNさんやお仲間たちは電気による論理の説明不要の方たちですね。

メーカーサイトのURLやグラフなど出して説明される方もありますが、紹介されるだけに終わってしまう事も多いです。
私もそうですけれど、論理の説明不要の方たちを振り向かせる「ケーブルの神話くずし」を探してみます。

先人の中には結論出してあるかも知れませんが まだ見つけられません。

下記も模索してありました。
LANケーブルで音が変わる - クラシック音楽へのおさそい〜Blue Sky Label
http://www.yung.jp/bony/?p=1625

書込番号:16002808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/11 07:42(1年以上前)

〉「ケーブルの神話くずし」を探してみます

探すのは気が済むまでご自由にどうぞ。

書き込みは見つかってからでよろしく。

書込番号:16002829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/11 10:51(1年以上前)

BRD氏

以前、家電製品とは有機的に回路が結合された状態と評すPioneerのエンジニアの話を紹介したことをご記憶と思う。ひとつひとつの原理も原理が成立する条件に干渉するものがあれば必ずしも原理通りに動作しないこともおこるのだろう。例えば電源ケーブルは回路との相関関係で機能動作を引き起こす不安定要因とされるそうだし、スピーカーケーブルも単純な導体として考えるかアンプやスピーカーとの相関関係で考えるかで答えが異なるものなのではないか。

2012/09/11 20:36 [15051924」

>ケーブルの神話

輪の中にいる人物を輪の外からみた人物が表現する際の言葉であろうか。ひろく商品として販売されているものだが、趣味の世界とは時に罪なもので、興味関心と好奇心を満たすに十分な費用と時間が求められることがある。興味や関心のない方にはおそらく生涯無縁であり、多少でも興味のある方もさまざまな意見や情報から取捨選択する事項であるし、好奇心と欲求を満たしたい人物はわが道を邁進するだろう。あまり大げさに考える必要はないと思われる。

書込番号:16003283

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 11:29(1年以上前)

良心回路さん  こんにちは。
2012/09/11 20:36 [15051924」 を読んできました。
メーカーの開発秘話を時々読みます。
苦労話、秘策、社外秘だけどほんの少し、、、など。

設計開発試作段階で、販売側の要求する価格帯に合わせて妥協するでしょう。
大衆向けと別格のフラッグシップは回路、使用部品、試験方法も変えているはずです。

見ずに聞き流しもありだけど、死ぬまで毎日暇なのでボケ防止を兼ねて面白いネタあれば首を突っ込んでます。

電源ケーブル以外の 映像/音響機器に使うケーブル/電線の 普遍的な法則 があるのでは? と。

書込番号:16003373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/11 16:37(1年以上前)

BRD氏

画像や音声の標本化と復元に際して端数がノイズとして現れることが徐々に認知されるにつれ、しきい値と端数の処理は今後改めて話題の対象になろう。近年、音声処理などではiZotopeのサンプリング・レート・コンバート(SRC)技術をライセンス導入するソフトウエアが増えているが、端数の処理ひとつで音質が影響を受けることがいみじくも証明されてしまったに等しい。ひろく行き渡たり枯れた技術であったはずのサンプリング・レート・コンバートを、新興企業がひっくり返さんとする理由がまさに音質に対する評価によるものだからである。

サンプリング・レートの揺らぎはいわば端数の変動なわけだが、実際にどの程度から影響があるかは情報としてアナウンスされてこなかった。サンプリング・レート・コンバートに対する見直しという行為は、事実上置き去りにされてきたジッターに対する見方を変える可能性があるし、従来、許容されてきたしきい値や基準らしきものにもメスが入る可能性がある。またパケットでデータを送るとはいえクロック・タイミングを共有する仕組みから抜け出せないハードウエアもまだまだ多い状況では、上記の話題に引きずられるかたちでケーブルについても話題とされることがあるだろう。

書込番号:16004099

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 18:41(1年以上前)

良心回路さん  アナログしかなかった時代からデジタルに進化して来ました。

ソニー社長だった大賀典雄さんがカラヤンさんにCDを聞いて貰い絶賛して? 発売されました。

その後、演算素子や実装部品の小型化とデジタル化のアイデア/ロジックも進み 人の耳で差が聞き分けにくいまでになったようです。
後発の素子やアイデアを用いた新製品は、「今までと聞いた感じ大差ありませんが、、」と本音言えずに良心回路さんの仰るような事になるのでしょうね。

書込番号:16004427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/04/11 18:43(1年以上前)


二羽の兎Bさんへ

「なんでも、自分で試して、自分なりの結論なり、疑問なりを、自分で抱えたり出したりするのが、「生きている」ってことだと思います。」、おっしゃるとおりです。私も、自分で結果を出さなくてはならない趣味だったり仕事だったりは、なるべく自分で試しております。私はオーディオに関してはオーソリティーではないため意見を聞いて、その上で種々選択していきたいと思っています。でも、機会が有ればケーブルに関しては試してみようという気になりました。二羽の兎Bさんの話しは大変参考にさせて頂いております。ありがとうございます。

二羽の兎Bさんもダイアトーン製のスピーカーをお持ちなのですね。「DS-9Z」は、やはり往年の名器ですね。ダイアトーン製スピーカーの現在の使用状況について詳細に教えて頂きありがとうございます。経年変化も問題ないのでしょうかね。ところで、「>なかなか鳴らないスピーカー」なのですね。ケーブルとは話しが離れますが、ダイアトーンは鳴りにくいと書かれることが多いように思います。その所以はなんなのでしょう。さらに、勉強不足で教えて頂きたいのは、TRV-88STはプリメインアンプのように思います。PM-19が必要な理由は何故なのでしょう。いずれにしろPM-19ではDS-9Zは鳴らないと言うことなのですね。機種にもよるのでしょうけれど一般的にマランツとダイアトーンの相性は良くないのでしょうか、何かご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。

「>スピーカーケーブルは、レイアウトが許せば、ウェスタンエレクトリック WE 16GA・・・・現在は・・・SUPRA CLASSIC 2.5H」なのですね。二羽の兎Bさんは、「「変わらない派」でも「変わる派」でも無い」とのことです。しかし、結構、変わると信じているのではないかと感じます。大変失礼かと存じますが興味深いです。



Strike Rougeさんへ

「>他人の感想と自らの体験の両輪がよりよい方法かと思います。」、そう思います。なるべく体験もしてみたいです。皆様に試した方が良いと言われているため、そのうち試そうと思いはじめました。

「>試さず結論ありきのモノがアチコチに落書きテロを行う愚行蛮行が惨状なのです。」、なるほど、[15995698]の「>15989424にても同じ輩が傍若無人・・・・」、何のことかと思い「15989424」を見てきました。確かに悲惨なことになっています。私は「試さず結論ワカラナきのモノ」なので耳が痛いですが、これは次元が違いますね。しかも、削除の嵐ですね。「15989424」のスレ主さんは、どう感じるのでしょうね。この様なことが起きるのは残念です。「15989424」のスレ主さんのアンプは古いスピーカーにPM8004なので参加してみたい気もしましたが。恐ろしくてやめました。「>ケーブルは魔性の品か?」、なのですね。

「>ケーブルの神話」、魔性どころか神話だったのですね。




「ゴドーを待ちながら」の状況ですがゴドーはあらわれるのでしょうか。


.

書込番号:16004434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/11 19:49(1年以上前)

キユシト2013さん

不思議な方ですね。

>いずれにしろPM-19ではDS-9Zは鳴らないと言うことなのですね。機種にもよるのでしょうけれど一般的にマランツとダイアトーンの相性は良くないのでしょうか、何かご存じでしたら教えて頂ければ幸いです。

ダイヤトーンは、耐久性抜群なので、中古品でいつでもどこでも、お好きなものが買えると思います。お好きなものを選んで、「自分で買って、自分で試してはいかがでしょうか?」
PM-19クラスのアンプも、中古品で数万円ですし、自分で試せば、疑問は解決します。

大人の趣味は、とりあえず、100万円使ってから。
これは、私の経験から編み出した、法則です。
自分で試さずに、何かを得ようとしても、何も得られないと思いますよ。

私が、貴方に対してコメントしていることは、はじめから、「自分でやってみませんか?」ということ“のみ”です。
言葉では理解をしめしているようで、次から次へと、「自分で試す気はないけど、感想が聴きたい。」というお返事の繰り返しですので、私のコメントも、今回が最後になりそうです。

やらない理由を、つらつらと、書き連ねているのを眺めるほど、退屈なことはありません・・・

例の「電源ケーブル」のスレですが・・・惨状??
トンデモナイです。
ヘビーメタルを愛するスレ主さんですから、あのくらいの「歌詞」が丁度良いのだと思いますよ。
削除の嵐??
これも、違います。
「削除ボタンを押す」という裏技を、あえて、やって魅せただけです。
一種のゲームですし、ルールがある、言葉の格闘技みたいな感じですかね。

なんでも、やってみる。

そういうことです。

そもそも、カカクコム上での言葉のイザコザなど、リアルワールドでのリアルなイザコザに比べれば〜稚戯に等しい〜遊びみたいなものですよ。

北の方から、マジでミサイルが飛んでくるかもしれないので、今日のところは、この辺で。

書込番号:16004651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/04/11 20:44(1年以上前)

湯気がたちこもっていたので、しばらくROMっていました。

redfoderaさんの行ったブラインドテストがどのような形で行われたかは存じませんが、信憑性は感じられません。
またネット上のこのようなライトな掲示板において、ブラインドテストの報告はいくらでも捏造できます。よって信憑性をもたすのはなかなか大変だとは思います。

15979088のカナレの資料拝見しました。ありがとうございます。

わたしにはこのグラフからは人間の聴感上では違いを聞き取ることは不可能とも読めます。
3つのケーブルのレベル差をあわせれば(抵抗値が違えばレベル差が生まれるのはあたりまえです)お解かりになると思いますが、変化が顕著に現れるのはCDの再生範囲外、人間が聞える可聴範囲外の出来事です。
おそらく、この価格コムの先輩方で20KHzを聞き取れる方はいないのでは?
またRCAケーブルにおいても忘れさん提供の
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15475002/ImageID=1403983/
みるかぎりとても人間が感知できるレベルの話ではない気がします。
このような超常現象話を主張するならやはりたった1例で良いので信憑性のあるブラインドテストの報告例を出せば良いのだと思います。(半世紀さかのぼってもまだそのような報告は見かけませんが)

以上から価格コムの常連さんがよく言う、「ケーブルでチューニング」「広がりが」「歌が前に来る」「ザラつきを抑える」
などのアドバイスは思い込みによるものだと確信しました。
redさんありがとうございます。

書込番号:16004846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/04/11 20:50(1年以上前)

BRDさん
こんばんは

私はそこまで科学について詳しくないですし、単細胞脳なので
単純な疑問。
まずは現象が確認されてから科学を持ち出すべきだと思います。
まだ世の中で、心理的要因などを排除して、実際聞分けたという現象を見たことありません。
「空中浮遊ができる」等の延長線上でしかありません。

現象を横においておいて、顕微鏡でやっとこさ見えるものを
「肉眼で見える!」などの主張ばかり。
「では実際肉眼で見て何が書いてあるか答えてください」というと誰も答えられない。そんな状況な気がします。

書込番号:16004877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/11 20:58(1年以上前)

BRDさん

暇つぶしならフリーソフトでDSP、オペアンプのシュミレータや
デジタルフィルタの設計、フーリエ、ウェーブレット解析ができるので
さあ遊んでみましょう。

書込番号:16004909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2013/04/11 21:01(1年以上前)

BRDさん
追記
とはいえ科学的な観点からもなにか面白いデータがあれば、
常に考察していくこと、楽しいですね。

書込番号:16004928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/11 21:07(1年以上前)

>単細胞脳なので

周波数と音色をごっちゃにしてるね。

書込番号:16004958

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 21:35(1年以上前)

ぽっちいのさん  こんばんは。 シュミレータ使わず今まで実際に鉱石検波器のマグネチックイヤフォンで聞くラジヲを小学二年生で作って以来 半導体のない時代から真空管で自作してきました。
オペアンプを使った回路も実際に組んで実用しました/してます。
真空管で組んだ五球スーパーの球を抜いた後をFETに置き換えた事もあります。
21MHZのXTalフィルタータイプSSBトランシーバーもオリジナル回路で組み、QSOしました。
簡単なフィルタも作って使ってました。

フーリエ、ウェーブレット解析まではしてません/興味も無いので。

携帯電話持ってないけれど、定額料金の光で情報は大体いくらでも集められます。

価格.comに参加して人様の考え方や性格など ま〜 為になりますね。

書込番号:16005091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/11 21:59(1年以上前)

キユシト2013さん

予想通りのリアクション。
まぁ、ちゃんとブラックボックス的に聴き分ける現場に立ち会わないことには、どうせ信じないでしょうし、こんなスレをいくら立てようが無駄ってもんです。


で、掲示板でのゴタゴタなんざ、リアルトラブルと比較したら取るに足らない。
まぁ、その通りでしょう。比較をしたらね、比較を。

ウン億の横領に比べたら、数万円誤魔化すくらいノー問題、無罪!にはならないんだけどね。

惨状の根っこはこんなあたりにある訳ですね。


書込番号:16005187

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/11 22:07(1年以上前)

最近はなんだか飽きてきたな。

スレ主は相変わらずなコメント。

redさんのは信憑性がないだの!
スレ主が行ったブラインドテストはどれだけ?? お友達は価格を見てるから詳しい話は出来ない!

俺は昨日
友達と一緒に居て宇宙人と会ってきたよ。
友達は価格を見てるから宇宙人と会った詳しい話は言えないと同じレベル。

書込番号:16005230

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 22:25(1年以上前)

ぽっちいのさん  人が作ったプログラムでシュミレーションしなくても家にいながらにして「性格 人格 品格」実測が出来ます。
ダブルブラインドなんてしなくても、リアル。
分かる人には文字面の裏側まで。

書込番号:16005328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/11 23:12(1年以上前)

クチコミスト諸氏

メーカーの資料からその解釈で話をそらさないといけないとはカナレの資料がスレ主氏にいかに都合が悪かったかが理解出来て吹き出してしまった。それだけカナレの資料が誰にも判り易いものであると言える。示された3種類のケーブルでもっとも減衰特性に感度差があるのはグリーンの線4S8とブルーの線4S6であり顕著な開きは7KHzから8kHz周辺である。4S6と4S11がデップになる帯域で4S8のみ下降がゆるやかであり、4S6と4S8のこの帯域周辺の音圧は簡素なこのグラフでもゆうに3dBは乖離している。また4S6と4S11が先鋭的に立ち上がる10kHzでも立ち上がりはゆるやかである。このグラフを見た時に4S8のバランスの良さに購入するなら施設向けの4S10Fではなく4S8にしておけば良かったと少々後悔してしまった。

どこがピーク&デップかはカナレのサイトで改めてご確認頂きたい。
http://www.canare.com/ProductItemDisplay.aspx?productItemID=63

参集した諸氏はおそらくどなたもiTnesはインストールされていると思うので一度立ち上げてグラフィックEQをご覧頂きたい16kHzに続き8KHzがEQポイントに設定されていることが確認できるだろう。楽器の基音で8kHzというものはほとんどない。小生の知る数少ない楽器はグラスハープである。ただし5kHzから10kHzは多くの楽器の2次3次上位の倍音が集中する帯域で楽器の音色を特徴づける傾向がある。昔から70Hz700Hz7kHzは通称3つ山と呼ばれEQポイントとして多用される周波数であり増減の聴感上の効果も大きい。

見苦しくもスレ主氏が話を誤摩化したい理由は至って簡単である。論より証拠。立ち上げたiTunesでお好きな曲を聴きながらグラフィックEQの8kHzを最大±3dBまで自由に動かして楽しんでもらいたい。スレ主氏が慌てて20kHz周辺に話をそらして理由が理解確認出来るだろう。

書込番号:16005520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/04/11 23:21(1年以上前)

ローンウルフさん

この種のスレは楽しまなきゃ損ですよ。

書込番号:16005550

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/11 23:28(1年以上前)

私の場合はケーブルについても、HDMI、RCA、SP、USBケーブルなどで、高価なものでなくても変化することを体験してますし、逆に変わらないものもあることもあったので、変わると主張する人の意見も理解出来るし、変わらないと主張する方の意見も分からないわけではありません。

ただ、かたくなに頑強なまでに変わらないという否定派の人の書き込みを見ていると、いったい何を根拠として書いているのか、理解が出来ないことがあります。

ミニコンポのようなオーディオなら、高価なケーブルを使っても変わらないかもしれませんが、かたくなに頑強に否定ばかりしている人は、どんなAV機器を使っているのでしょうか。

しかし、音が変わらないとする否定派の方の意見にも良い意見も多くありますので、私は一応は目を向けるべきと思っています。

ただ、音が変わると主張する人の中には、自信を持ちすぎているのか、過剰とも受け取れる書き込みもあります。

情けないと思ったのが、ある書き込みに対して誹謗中傷的に反論する人がいて、そのことに対して書かれた側も暴言を吐いて反論しているのを読んでいたら、その人の人格と品位を疑い、あきれてしまいました。

それまで、その人の書き込み意見も賛同出来る点もあったのですが、しかし、それまでの意見も信憑性が失われていくものを感じました。

もっと悪質だと思ったのが、裏技を使って、自分に都合の悪い書き込みを削除したと自慢していることです。

もし、そうだとするとその人にとって都合の良い書き込みだけが残ることとなり、価格コムは特定の人だけの書き込みだけとなってしまいます。

自分に都合の悪い書き込みは簡単に特定の人によって削除出来るとしたら、価格コムの本来の目的とか信頼性は失われていくだけです。

自分の意見に過剰な自信を持つことはかまいませんが、自分の意見をけなされたら途端に感情的になって相手をネガキャンな態度で反論する考えは異常だと思います。

書込番号:16005580

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:752件

2013/04/12 00:44(1年以上前)

良心回路さん

貼られたリンクのどのグラフをとって解析しています?
すいません。
>>7KHzから8kHz周辺である。4S6と4S11がデップになる帯域で4S8のみ下降がゆるやかであり、4S6と4S8のこの帯域周辺の音圧は簡素なこのグラフでもゆうに3dBは乖離している。また4S6と4S11が先鋭的に立ち上がる10kHzでも立ち上がりはゆるやかである。<<

これら、私にはどのグラフをさしているのか良くわかりません。

リンク先あっています?
お手数ですがjpg貼りなおしていただけますか?

書込番号:16005831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/04/12 00:50(1年以上前)

ruhiさん

>>ただ、かたくなに頑強なまでに変わらないという否定派の人の書き込みを見ていると、いったい何を根拠として書いているのか、理解が出来ないことがあります。<<

変わらない根拠は、むしろ変わる根拠より科学的で常識的ですよ。過去の私のコメント、何度も書いています。

ruhiさんのおっしゃるとおり、
自分に都合が悪くなるとわざと荒らして、
管理局にそのやり取り全部を根こそぎ削除させる作戦。
本当に許せない行為だと思います。
とゆうかStrike Rougeさんのことですけどね。

書込番号:16005852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/12 06:14(1年以上前)

ここに書いてるVVやラビットはメーカーから話を聞いたや裏をとったわけでもなく(≧∇≦)
自らデタラメな話をでっち上げ

話半分以下が妥当だろね。

皆さん
フェイントには気を付けて。

書込番号:16006206

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/12 06:29(1年以上前)

懲りないお方

>ここに書いてるVVやラビットはメーカーから話を聞いたや裏をとったわけでもなく(≧∇≦)
>自らデタラメな話をでっち上げ

メーカーへ質問してみれば判りますが、尋ね方次第で、無難な答えが返ってくる傾向があります。
ま、オーディオメーカーに限らず、世の中の質疑応答では、相手に応じて返事をするのは当たり前ですが。

>マランツに聞いたら、電源ケーブルの交換を視野に脱着・・
>ケーブル交換にて音の微調整をユーザーに委ねるためにと。

そりゃー、ローンウルフさんが尋ねれば、相手が誰でも、こう答えるに決まってるでしょう。
この返答が欲しくて尋ねられていることは、誰でもわかりますから、大切なお客さまの望まれるお返事をするのが仕事というものです。

とある雑誌に、アキュフェーズのアンプ製造現場の取材記事がありました。
1台1台、測定器に繋いで、内部配線の走行を、ミリ単位で調整し、モニターを見ながら内部配線の位置に依存するノイズが最小になる位置を探し、固定しているそうです。

この記事を見ると、私なら、「素人が弄っちゃイケナイな」と思います。
ローンウルフさんは、「オレ様が自分の耳に合わせて最終調整を行うノダ!」 と思うわけです。

それぞれ、なんですよ。

なんで、認められないのかな〜
自分と意見の異なるヒトが、この世の中には、たーくさんいることを・・・

書込番号:16006228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/12 06:51(1年以上前)

若旦那さん

俺はマランツに直接聞いたけどね(笑)
またデノンは修理部専門家を家で聞いた。

メーカーの言い訳や言い分も問い掛けにより様々。
ならばちゃんと精査し聞いてないなら書かないのが妥当。
皆さん勘違いをおこす。
私は例の衛星放送

そこには沢山のメーカーや技術者が出演。過去前園さんとか話を聞いて書いたことがあるけど
聞いてない話を書いたことは一度もないね。

ま 今後どんな展開になるかだな。

書込番号:16006269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2013/04/12 07:10(1年以上前)

良心回路さん

コレを見ると仰る通り、4S8がクセがなさそうですね

使いやすいワケですね

Valencia vs Valencia さん

読めますよ〜
ご確認を
縦軸dBで横軸周波数の線図が有ります

ココから下は閲覧者全体向け

いつも通りな展開ですが自分で試して
変わらないと思えば弄らなくてイイし
試して変われば好みの音を探せばイイし

人それぞれですから無理にいじる必要も
有りません。

皆さんがオーディオで音を楽しむコトを望みます

書込番号:16006303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/12 07:44(1年以上前)

>メーカーへ質問してみれば判りますが、尋ね方次第で、無難な答えが返ってくる傾向があります。
>ま、オーディオメーカーに限らず、世の中の質疑応答では、相手に応じて返事をするのは当たり前ですが。

一度オーディオメーカーに「おたくのオーデイオ機器の直流安定化電源はしっかりと設計されているので、まさか市販の電源ケーブルごときへの交換で音質に変化などある訳ないですよね?」と聞いてみてはいかがでしょう?

「電源ケーブルを交換したら」を「許容電源電圧の範囲内の電圧変動なら」にすり替え、「音質が変わるか?」を「出力に変化は無いか?」とすり替えて聞いたらだめですよ。

「許容電源電圧の範囲内の電圧変動なら、出力(定格ワット数)に変化はありません。」と回答をもらって、「電源ケーブルの交換=許容電源電圧の範囲内の電圧変動」、「出力が変わらない=音質が変わらない」なので、メーカーは「電源ケーブル交換で音質が変わらない」と回答したとするキトクな方がいましたが。

書込番号:16006365

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/12 08:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

いままでと同じノリで終始するんだろうと思って呑気に構えて,
しばらく目を離したらスレ終わりそうになってますね。
書きこみのペースにちょっと慌てましたが今回のスレは想像以上の収穫がありました。

blackbird1212さんと良心回路さんの[15998971」[15999075]、
アンプとスピーカーのDF(ダンピングファクター)の影響は
とても有意義なコメントでしたし大きな収穫で勉強になりました。
お二人の考えた方を参考に自分の持ち機材を見渡してみて色々実験して遊びたいと思います。

「オーディオの科学」のweb masterもSPケーブルについての考えた方が
お二人と同じだということは意外でしたがこれも収穫の1つです。
SPケーブルに関しては「オーディオの科学」を参考にしても
音調音質の微調整は可能ですよって述べているわけですから、
SPケーブルで音質は変化しませんって意味で後押しするサイトではないということですね。


キユシト2013さん

何だ今更ですが、みんなでブラインドテストをやってみた際の書きこみ見つけておきました。
ばうさんのこのスレも左右別々のSPケーブルで試聴するアイディアなどがでて面白かったです。

当時は自分の結果を棚に上げてレコーディング・エンジニアの耳になんて案外と思ったんでしょうが、
自分で気軽にテスト出来る様になって彼らを見直しました。
日頃から指のかかり具合で微妙にチューニングの変わったギターにNG出したりする人たちですから、
左右のチャンネルのレベル差や反射的に音を捕まえるポイントとかが適格だったりするのでしょう。
特別な聴力というより職業的な経験値が極意のひとつなのだと思います。
ちなみにQADのSPケーブルの名称、X-TUBE300を私が間違えてます。

書きこみNo[9389116]


Valentine vs Valensiaさん

コメントありがとうございます。
グラフの解釈は受け取る方のイメージですから言及する気にはなりませんが、
わずかな抵抗値の差によるゲインの差はなるほどな再確認ができました。
SPケーブルの設計者の方は当たり前に用いている手法でしょうが、
4S6と4S8の様にトータル・ゲインで3〜5dBの開きがでてくるわけですから
意図的に抵抗値が異なる導体を組み合わせると鳴り方が変えられる訳ですね。

CARDASやAudioQuestは以前からシースで区分けした複数のケーブルをハイブリッドしてました。
例えば4芯に役割を持たせてバイワイヤリングする様な方法の裏付けになりそうです。
写真でアップしたGibraltarなどはまさにこのタイプ。
メーカーが端末を処理した製品はツィーター/ウーファーに指定があります。

こういうことは資料をあれこれ見比べないと確認できませんね。

書込番号:16006500

ナイスクチコミ!2


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2013/04/12 08:53(1年以上前)

人それぞれに趣味の世界も多種多様で、趣味も男と女とで違いもありますし、食べ物の嗜好も人それぞれに微妙に異なることもあります。

オーディオの世界も同じことが言えます。
どこのオーディオメーカーも100%完璧に原音に忠実に再生するオーディオがあるとしたら、A社の製品もB社の製品も当然同じ音で聞こえるはずです

でも、まだ今の時代では100%完璧に再生出来るものは無いはずです。
100%完璧でないから、自分の懐具合と好みに応じて製品選びをしているのではないでしょうか。

その製品選びをするのもオーディオマニアの趣味の世界でもあり、楽しみ方でもあると思います。

新しい製品を買っていい結果が出たら、同じ製品を買おうと思っている方へのアドバイスとして価格コムなどへ書き込みをされる方もいます。

そのことに対して反論する人もいます。
実際に使ってみたとか、その製品のことを良く知っていての具体的な反論なら、逆の意見として、購入を検討している方にとっては冷や水となることもあるでしょうから、冷静な気持ちになることで、改めてその製品を見直すことが出来て、製品を選ぶことにも役立つこともあるのではと思います。

良かれと思って書き込みをしたのに、逆の意見が出たら不愉快を感じて、そのことに感情的になってしまって、自分の考えに正当性を持たせて逆意見に反論してしまうと、そのスレを見ている第三者の人達からすると、醜い論争と感じてしまいます。

自分が良かれと思ってスレを立てて書き込みをしているのでしたら、そのことに対しては自信を持つべきで、誹謗中傷的である反論には無視すべきだと思います。

でも、具体性のある反論には謙虚な気持ちで受け止めることも大切なのではないでしょうか。

それと聞きたいことがあって問い合わせしてくる方には、自身の感想を正直にありのままに回答してあげるべきでしょうね。

とにかく根拠も常識もない反対意見には、無視するべきと思います。

書込番号:16006510

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 09:06(1年以上前)

趣味の人さん  おはようさん。 

2006/01/03 22:38 [4704558]から今日までの書き込みをざっと見てきました。
返信数の多いスレッドにも良く出てありますね。
中でも「歴代最長記録を目指すラストチャンス!」 返信数 2189 は今朝初めて見ました。
2010/05/23 01:37 [11394979]
余りにも長いので私のノートパソコンが固まってしまいます H i
読ませて貰ったあなたの文面は分かりやすかったです。

書込番号:16006538

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/12 10:22(1年以上前)

redfoderaさんの、スピーカーケーブルのブラインドテストだという [9389116] のご投稿を読んで、抱いた私の疑問をここに紹介させていただきます。

> 実は本日、スタジオ録音の準備があったので収録セクションのスタッフとある実験をしてみました。
> モニター・スピーカーのケーブルを同ブランド同シリーズの導体のサイズ違いでブラインド・テストしました。
> CANAREの4S6Gと4S8Gをアシスタントの女の子に切り替えてもらい被験者は私を含めた5人です。
> ソースはごくありきたりな洋物POPSをテスト毎に異なる楽曲にして難易度を上げてみました。

> 最初に左右をサイズ違いで3回テストしましたが4人はパーフェクトで悲しいかな私が判別できない。
> 3回中1回は全く区別がつきませんでした。

↑これを前半と呼ぶことにします。

> その後4S6Gか4S8Gかを当てるテストを5曲5回やってみて私は確信をもって判別できたのは2回(滝汗)
> また残る4人のテスト回数のべ20回のうち間違いは5回と微妙な回数でした。

↑これを後半と呼ぶことにします。

> これが音楽との係わりを生業としている者にふさわしい結果なのか判断に弱っています。

これは「ブラインド」テストなのか?盲検法になっているのか?
私がこういう疑問を抱くのも、試行回数がはっきりと書いてなく、あいまいだからです。
前半は1人あたり3回の試行回数であり、後半は1人あたり5回の試行回数であることは読み取れます。では、redfoderaさんとスタッフさんの合計5人いらっしゃったから、前半の音楽の再生回数は3×5=15回であり、後半は5×5=25回なのでしょうか?それとも5人同時に試聴され、すなわち前半の音楽の再生回数は3×1=3回であり、後半は5×1=5回なのでしょうか?このへんが読んでいてはっきりしません。

もしも再生回数が15回や25回ではなく、3回や5回であれば、それはブラインドテストとしてはあまりにも試行回数が少なすぎますし、そもそも被験者同士をどうやって隔離したのかが非常に疑問です。

もしも再生回数が15回や25回であれば、なるほど、これは貴重なブラインドテスト結果です。15回+25回=合計40回の試行を、お仕事の準備の時間という限られた時間内に実施可能だ、という実証結果です。スピーカーケーブルのつなぎ替えの途中で、誤って機材を壊したということもなかったようです。

書込番号:16006741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2013/04/12 10:58(1年以上前)

まだまだ続きそうですね。
こちらが200いきましたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16006817
に移動します。

書込番号:16006822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/04/12 11:08(1年以上前)

redさん
この周波数帯別レベルの(前者)グラフって
何メートルにおいての比較なのでしょうか?
わかります?
それとも長さは関係ないのですかね。

数メートルでいくらなんでも3dbの差はありすぎるように思えるのですが、こんなもんでしょうか?

書込番号:16006842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2013/04/12 11:13(1年以上前)

趣味の人さん

私にはこの画素数においては20KHzまでは平行にみえるのですが、(1枚目のF特グラフ)
良心回路さんのおっしゃる、
>>4S8とブルーの線4S6であり顕著な開きは7KHzから8kHz周辺である<<

などの意味がわかりません。
7KHz付近ではまだ変化は感じられないのですが
私の見ているグラフが間違っているのでしょうか?

書込番号:16006855

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2013/04/12 11:16(1年以上前)

ばうさん、おひさぶりです。

結論から言うとSPケーブルの繋ぎ替えは前半3回+後半5回を被験者が個別にテストしました。
コンソール・ルームの試聴でセットアップは変えずに被験者が入れ替わってます。

自分が終わるとブースでセッティングしたり事務所にいる他の人間に声をかけ交代してましたが、
曲を最後まで聴く人の方が少なかったはずで答えをアシスタントに告げると部屋を出るスタイル。
当然ながら被験者の接触はあるわけで終始誰かが監視したりとかはしてません。
成績トップが賞金獲得ってことにしましたがお互いに途中で情報交換については何とも言えませんね。



書込番号:16006863

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 11:38(1年以上前)

ご覧のみなさんへ アンプと直流安定化電源の簡単な説明をします。

アンプは入力信号を歪み無く増幅して次段へ渡す装置です。
 入力信号と出力信号の波形は相似であることが望まれます。
 パワーアンプは、電力としてスピーカーなどを駆動します。

直流安定化電源は、一般家庭の場合交流100ボルトから直流の電圧を作り出します。
 目的は交流100ボルトが変動しても安定した直流を負荷である回路へ供給するためです。
 一般的な仕様は90〜110ボルトで安定した直流を出します。
  (出力電圧可変もあります。)
 アンプ回路では使われる増幅素子に必要な電圧と電流です。
 例えば ±24ボルト ±50ボルト で、数アンペアから数十アンペアなどです。

さて、アンプ内で使う直流電圧が変動すると正常な増幅が行われません。
入力信号と異なった波形や ノイズを生じる場合があります。
大信号で頭がクリップされたり、バイアス電圧変動すると動作点が変わり歪んだり左右のバランスが崩れたりします。

アンプ内で使う直流電圧が変動しなければ、交流100ボルトが90〜110ボルトと変動しても
直流電圧の変動無いからアンプは正常な動作が出来ます。

自由電子が話題になったこともあります。
その自由電子の移動で電流が流れます。
流すためのエネルギーは回路の両端に電位差あるからで、差が大きいほど多く流れます。
その電位差の源が直流電源です。
例え交流100ボルトが変動しても安定した直流電源により影響を受けません。
 (電子の流れと電流の流れる方向は 逆 です。
  電子の流れと電流の流れを発見した時代が異なって後生まで変えることが出来なくなりました。)

次ページに LINK集 を載せます。

書込番号:16006910

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 11:43(1年以上前)

LINK集  (2500文字制限あるのでその一)

増幅回路
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF
増幅回路(ぞうふくかいろ)とは、増幅機能を持った電子回路であり、電源から電力を供給され、
入力信号により能動素子の動作を制御して電源電力を基に入力信号より大きなエネルギーの出力信号を得るものである[1]。
信号のエネルギーを増幅する目的のほか、増幅作用を利用する発振回路、演算回路などの構成要素でもある。
電気的(電子的)なものの他に、磁気増幅器や光増幅器などもある。以下電子回路について説明する。

電子回路では、その構成と特性により、もっぱら「電圧増幅」と「電力増幅」(電圧は同じで電流を増幅するのだが、
電力を得ることが目的のためそのように呼ばれる)に大別される。

図6. 増幅回路の信号の歪み (1)
http://www.kairo-nyumon.com/analog_basic.html

負荷線の引き方
http://www.kairo-nyumon.com/analog_load.html

2SJ618/2SK3497上下対称半導体無帰還アンプ(2006年4月製作)
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/200604CC.html

「手作りアンプの会」用半導体無帰還アンプの設計(2006年1月)
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/2006nonfb_pcb.html


google

半導体増幅器回路
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=8&gs_ri=psy-ab&gs_is=1&cp=3&gs_id=qo&xhr=t&q=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%99%A8%E5%9B%9E%E8%B7%AF&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%99%A8%E5%9B%9E%E8%B7%AF&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45107431,bs.1,d.dGI&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1119&bih=649&bs=1

トランジスタ式ミニワッターPart2<オーソドックスでシンプル2段増幅>
http://www.op316.com/tubes/mw/mw-12v-p2.htm

半導体技術解説:いまさら聞けないアンプ入門 (1/3)&raquo; 2009年07月24日 12時00分 更新
http://ednjapan.com/edn/articles/0907/24/news120.html

アンプの音質・特性は回路構成で決まりますか? -いいえそんな単純ではありません-
http://www.audiodesign.co.jp/blog/?p=290

[PDF] T.MOSFETを用いた増幅回路 T.MOSFETを用いた増幅回路
http://www.ieee-jp.org/section/kansai/chapter/sscs/20051212/seminer-taniguchi.pdf

70年代初期型パワーアンプ
http://homepage2.nifty.com/zro/Amplifire/26-30/index.html

オーディオアンプの製作
http://homepage2.nifty.com/zro/Amplifire/index.html

半導体増幅回路
http://www.ekouhou.net/%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E5%A2%97%E5%B9%85%E5%9B%9E%E8%B7%AF/disp-A,2008-147869.html

[PDF] 電子回路T 第6回
http://laplace.ele.kyutech.ac.jp/lecture1/denshikairo/2012/denshi_06.pdf

VIDA | オーディオ・音響・PCオーディオ・アナログのAurorasound ...
http://www.aurorasound.jp/vida.html

オペアンプ+パワーMOSFET 15Wパワーアンプ 電源は±24v
http://www.mimave.net/chibidac/d3mf.html

書込番号:16006920

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 11:45(1年以上前)

LINK集  (2500文字制限あるのでその二)

差動アンプについて
http://home.q08.itscom.net/ryo-tai/sadoh.htm

アンプ回路 の画像検索結果
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E5%9B%9E%E8%B7%AF&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=rGlnUYWrJeuYiAfpqICoBw&sqi=2&ved=0CDMQsAQ&biw=1119&bih=649#imgrc=h0ItQz7Qo_82LM%3A%3Bhmu-H7fVCoWEJM%3Bhttp%253A%252F%252Fimage.itmedia.co.jp%252Fedn%252Farticles%252F0708%252F01%252Fu3eqp3000000r5i5.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fednjapan.com%252Fedn%252Farticles%252F0708%252F01%252Fnews135.html%3B450%3B367

直流安定化電源
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_rn=9&gs_ri=psy-ab&pq=%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF&cp=7&gs_id=9&xhr=t&q=%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90&es_nrs=true&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1119&bih=649

直流安定化電源回路 の画像検索結果
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B4%E6%B5%81%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90%E5%9B%9E%E8%B7%AF&hl=ja&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=9WlnUd3lD-aUiQepjYD4Dg&sqi=2&ved=0CCwQsAQ&biw=1119&bih=649

直流安定化電源入門 1.なぜ直流安定化電源が必要なのか?
http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/?d=powersupply1

2-1.安定化電源
http://www.kikusui.co.jp/knowledgeplaza/?d=powersupply1&p=1
直流安定化電源とは一般に商用交流電源を用い、入力変動や負荷変動に影響されない、安定した直流電圧(又は電流)を作り出す装置で、次のような特徴があげられます。

1.入力電圧(AC100V等)が、変動(90&#12316;110V)しても出力電圧(又は電流)は変動しない。
2.負荷が電源の能力内(例えば出力最大定格が2Aなら0&#12316;2Aの間)で変化しても出力電圧は変動しない。
3.リップルが少ない。
4.出力電圧(又は電流)の設定精度が高い。
5.非安定化のものより効率が悪い。
6.高価である。
7.いろいろな応用が可能。

2-2.非安定化電源

非安定化電源とは、簡易的に直流電圧を発生させる場合に用いますが、外的な条件(入力電圧、負荷変動、周囲温度等)によって出力が変動します。次に、その特徴をあげます。

1.AC 電圧にほぼ比例して出力電圧が変動する。
2.リップルが負荷の大小で異なるが、比較的多い。
3.丈夫である。
4.安価である。

自由電子とは
http://www.google.co.jp/#hl=ja&sclient=psy-ab&q=%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%81%AF&oq=%E8%87%AA%E7%94%B1%E9%9B%BB%E5%AD%90&gs_l=hp.1.4.0l8.0.0.1.2645.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0...0.0...1c..9.psy-ab.zNQjfiwzy2s&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.45175338,d.dGI&fp=98d08bdfaaa9ae60&biw=1119&bih=649

自由電子【free electron】
http://e-words.jp/w/E887AAE794B1E99BBBE5AD90.html
物質内を自由に動き回れる電子。金属などが持っており、電気が流れるときにはこの自由電子が物体の中を移動している。
原子は、陽子、中性子からなる原子核と、その周りに存在する陽子と同数の電子によって構成されている。
銅などの金属原子は電子を放出しやすいので、金属結晶中では、電子が回りの原子核に共有される事によって、
プラスに帯電した原子核とマイナスの電荷を持つ電子が静電気力によって引き合い、原子同士が結合している。
このとき、電子は金属中を自由に移動することができ、金属は「電気を通す」性質を帯びる。
自由電子は負の電荷を運ぶ「キャリア」となり、自由電子をもつ固体は電気を通す。
半導体などには正の電荷を運ぶキャリアとして「正孔」(ホール)と呼ばれる電荷の欠落があり、自由電子と逆の役割を果たす。

書込番号:16006924

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/12 11:50(1年以上前)

Minerva2000ちゃん 君はやれば出来る子だからちゃんと読んでね。
お孫さんから「おじいちゃんて 若い頃 こんな事書いていたのね」と
末代の恥 書き込みを これ以上 重ねないように。

ケーブルで音は変るのか変らないのか?part5 で 待ってるよ〜

書込番号:16006940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/04/12 11:59(1年以上前)

ケーブルで音は変るのか変らないのか?part5?必要あるの?(笑)

書込番号:16006952

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ312

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

皆さん こんにちは♪

緊急登板で肩壊しそうです(あ)

前スレに引き続き皆さんよろしくお願いします(^^♪

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15858578/#tab

書込番号:15924166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/22 19:38(1年以上前)

○ベンベさん
緊急登板ご苦労様です!

長期入院中のSACD-Pですが、
やっとドナーが見つかったよ〜で、
結構大がかりな移植手術になりそ〜です。

治療代もそれなりに掛かりそ〜ですが、ま〜完治すれば良しとします。

書込番号:15924304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/22 19:39(1年以上前)

ベンベさん

現在グランド53周目です、息切れ・心臓爆発寸前・・・
でもルージュさんの厳命なので実行中です^^

スレ立て本当にありがとうございます!
助かりましたよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!^^

高品さん
ご苦労様でした、忙しそうですね、頑張ってください!!!

書込番号:15924315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 19:56(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
ベンベさん

ナイスフォロー!

ナコさん

ロボジョックス知ってますの?
Gセイバーもあるでよ。
エイリアン2のパワーローダーのバージョンアップがアバターだすな〜

TJさん

確かに1650とのギャップが(^_^;)

先にSA1後継とか?

サイさん

そっちだすかぁ〜
ファイトぉ〜

スマホデビューおめ〜
オイラはまだまだガラケーだす(^_^;)

iPod並の再生音は流石に無理だすかね?

デッキはピンチローラー等が心配だすね。

日本経済さん

入院しましたか。
オイラも一度ソニープレイヤーのピックアップ交換したことが。
故障したピックアップを修理完後に持って来てくれたので、記念に未だに保管してます(笑

ヨッシーさん

こちらもこれから移植作業だすか・・・・
お大事に。

サトさん

もう53周?
サバ読んだらあきまへんで〜( ̄∀ ̄)

書込番号:15924387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/22 20:56(1年以上前)

こんなんありますた

こんばんはー

BMWさん。

スレ立てありがとうございます!
そして、緊急登板お疲れ様ですm(_ _)m

サイさん。

スマホおめ〜
おいらも早く機種変しないと^^;
ダイヤは大変お待たせしました〜


ルージュさん。

知ってますよー
僕、SFラブっす(^_^)v

ただ、Gセイバーはわかんないっすー
なんかゲームあった気が?
その頃は就職してまして、馬車馬のように…あれ?今も?

エイリアン2はってか、キャメロン好きですよ〜
アバター見に行ったのも、ナココが興味持ったってのもありますが、監督目当てでした^^;

書込番号:15924621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 21:18(1年以上前)

ナコさん

しかしロボジョックス知ってるとは嬉し(^O^)

Gセイバーはハリウッド実写ガンダムだすよ〜

キャメロンのテーマは闘う女性、強い女性かと思いますだ。

エイリアン2 リュプリー
ターミネータ サラコナー
アバター ネィティリ

タイタニック ローズ

トゥルーライズもね。


書込番号:15924736

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/23 01:16(1年以上前)

ESネタ続いてたww
ESPRIT じゃないから〜(T_T)
そっちだったらいいなー。

>日本経済心配?さん
SCD-1 ですが、サービスマニュアルありましたw
なんか小難しい回路が複雑に絡まっていて、これは修理難しいですね。
きっと修理担当の部署か下請け業者は苦戦しているはずです。
ソニーは替えのリレーが廃盤になっただけで修理不能とするケースがあるとどこかで聞いたことありますが、さすがにそんな高級機で冷たいサポートはないでしょうw

>ナコさん
DS-3000 マホガニーに塗っちゃいます?ww
冗談でしたw

>>ウルフさん
まあ気長に逝きましょう。


そういえば、DAC-20 とかいうオプションボードの話が挙がってましたね。
確かアナデバのチップでしたか。デュアルで電圧or電流合成してあると思ったよーな。
回路はそれなりにまともでしたね。欲をかけば、電源の経路が近い方がよいですが。
しかし、オペアンプがおきまりの最底辺の廉価品なので…これだから アキュフェーズ はねえ…
基本的に物量が中華のDAC以下なんですよねー。
普通あんな値段して5個入り200円のオペアンプなど使いませんから。
IV変換はかなりオペアンプの性能が顕著に表れるので、絶対に交換した方がよいです。
4558 レベルだと、もはや 2114 に交換するだけで抜群に音質が向上します。スペックが桁違いですから。
余裕があれば、MUSESシリーズが強くお勧めします。

アキュフェーズ ってオペアンプ大好きだから、 P-7000 ぐらいのパワーアンプとか C-27x クラスのプリアンプの初段に、
廉価オペアンプ平気な顔して投入してくるんですよね。
本当にアナログのエンジニア作ってるの?と訊きたくなりますね。
他の国産メーカーはみんなちゃんとディスクリートで作ってます。
安い製品じゃ無いんだから、手抜きすんなよ!って感じ。完全に消費者をナメている。
外装から順番にお金を掛けていくので、一番肝心な中身にコストのしわ寄せが来てるんでしょうね。きっと。

書込番号:15925887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/23 01:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

○satoakichanさん
>ご苦労様でした、忙しそうですね、頑張ってください!!!
3月はず〜っと仕事仕事で休み無しです。
明日明後日も来週も・・
でも仕事あるだけ幸せと考えるようにしてます。
落ち付くのは5月かな?

書込番号:15925892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 02:51(1年以上前)

こんばんはー


ルージュさん。

闘う女性はかっこいいっす!

僕の原体験は…なんだろ、ディードかな(そら、ファンタジーやん
…ナコルルとか(違

銀さん。

いや、マホガニー美しかったー
タンノイも、ついに?エンクロージャーMDF使うらしいっす〜

まぁ、天然木はコストかかりますよね〜
乾燥に何年かけるっちゅうねん!
って感じでしょうか。
ただ、楽器スキーとしては、木への憧れがあるんですよ〜
っても、弦楽器の経験は少ないんですけど^^;

あ、DS3000の進捗って?
今止めてたんすよね?
また、そのうち再開の方向でお願いしますm(_ _)m

書込番号:15926058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/23 05:24(1年以上前)

おはよう。

べんべさん宜しく

高品さん

お疲れ様です。
仕事で皆さんから必要されてる。
そこなんだよね。幸せって!

銀さん

実際 サイさんのポタアンを聞いてますし改良の仕方や追い込み方は実証されてると信用してます…
まず任せて間違いないと思ってます。はいo(^-^)o

書込番号:15926165

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/23 09:35(1年以上前)

>>ナコさん
MDFは廉価木材ではありませんよ。
市販されているMDFが安物なだけです。
JBLみたいな無骨で一見ちゃちそうなのに、がっちりした縁黒なのは、
MDFの密度が高いからです。箱鳴りを抑える効果があります。
高密度(HPF?)の合板は高価なので、スピーカーメーカーはみんなちゃんとしたの使っているはずです。
特に、前面バッフルに関しては、SPF材のより高価なものを用いているメーカーもあります。(ダイヤトーン、ビクター、オンキヨー、ソニー…

天然木は、木目が強いので、品質が均質である保証がメーカーとしては不可能です。
なので、自作には使われていますが、製品には採用されません。

DS-3000は一旦調整中です。
ほかの B-2102 と PRA-6000 をそろそろ先に修理するので。
なにより、木部加工、エッジ作成は時間がかかるので、一旦保留です。

>>ウルフさん
サイさん曰く、僕に任せると大抵の機材がサンスイサウンドになるんだとかw
それほど、現代の機材は薄味で無味に近い傾向なのでしょうね。
個人的には、偏よってはダメだけど、特徴を作らないと面白くないので、そこを意識して整備する様にしています。


さてさて、プリアンプをやらねば…

書込番号:15926612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/03/23 11:23(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

I LOVE YOU BMWさん
スレ立てありがとうございます。
お疲れ様ですm(_ _)m
引き続きよろしくお願いいたします。
また、お気遣いありがとうございますm(_ _)m

ローンウルフさん
すみません、経済状況は…、良くなりますよきっと(^_^)v
SCD-1はオーディオアクセサリー誌で金賞はPioneer「DV-AX10」に持っていかれち ゃいました(^_^;)))


ヨッシー441さん
SACDP直りそうでおめでとうございます。
修理料金も気になるところですが…。


ルージュさん
なんとか直って欲しいです、SCD-1

書込番号:15927005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/23 12:09(1年以上前)

こんにちは!

仕事終わってMバードで由紀さおりの挽歌を聞いてますが、、音が良いな〜と感じる。

もちろんレコード時代の録音。
陽水の「傘がない」も聞いたけど何故こんな音って感じで惚れ惚れ。
柏原芳枝ちゃんの「春なのに」
決して上下感がワイドレンジじゃありませが、密度感がスゲェです。
聞き疲れもなく最高。

昭和歌謡も皆さん

今一度聞いてみるもんですね。。
さて次リリーズ聴こう(笑)

書込番号:15927203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 14:17(1年以上前)

こんちはー

銀さん。

忙しい中、解説ありがとう〜

うーん、この間のスターリングはマホガニーの無垢板だと思ったんだけど、違ったのかなぁ?

MDF=コスト対策という印象がどうしてもありました…
でも、ちょっと違うようですね〜
作る側からしたら、品質保証って観点からはその通りですね^^;

これまた、楽器の世界とごっちゃになっていたようで(滝汗

楽器だと、多分、MDFって使われないと思うんですよ(知らないだけかも…汗

小さい頃やってたクラシックギターだと、(表、裏、側とそれぞれ違いますが)スプルースとかシダーがメジャーだったと思います。

これらは、響かせる目的ですもんね^^;
スピーカーの箱鳴り抑えるならば、MDFってのは納得です。

勉強になりました〜^ ^

修理もよろしくお願いしますm(_ _)m
ほんとにありがとうね〜

書込番号:15927579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/23 17:39(1年以上前)

>>ナコさん
ああ楽器でしたか(^_^)
多分、響きどうこうに関しては、作っている方に訊くのが一番早いかと。
あと、楽器とオーディオはマーケティング的に異なる部分もありますからね。
楽器は人間が手に持って肌で触れるモノが基本ですから、無垢材の本木目が好まれるでしょう。
あとは、材質まで含めて固有の音も個性とするのが楽器の世界でもあるでしょうし。

スターリングは、公式によると、「マホガニー無垢材/突き板」とあります。
きっと、バッフル等の最も前面に当たる部位や天面など質感を訴えたい部位には、きちんと品質管理がされた無垢板が使われているかもです。
ほかの部位にはMDFで対処しているかと。実物を見ていないのでよく分かりませんが…
もしかして、無垢材の突き板という意味なのかもしれません。それだと全部MDFですね(^_^;)

それにしても、タンノイのアース端子って何の意味があるのでしょう?
若干エンジニアに訊いてみたいところです。純粋に疑問ですな、これは。

書込番号:15928182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 18:01(1年以上前)

銀さん。

いろいろ大変なようで(謎

いやぁ〜無垢板と信じたいです(笑


タンノイアース端子は有る無しやりましたよ〜(MG-10にて

アース取ると若干ですが重心が下がる気がして付けっ放しでした。
微妙でしたが。

天地創造さんが詳しそうな予感…?

書込番号:15928276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/23 18:13(1年以上前)

無垢板と信じたい…
その気持ちはわかりますね。まあ気に入ったモノが本当に良いモノかどうかって、どうしても気になるのが人間の性ですから…

アース端子は、何処に繋がっているのか知りたいなと、思った次第です。
どういう理論、あるいはどういう現象を狙ってやっているのか参考にしたいなと。
自分のモノに採用するかどうかは別ですが。

ちょっと話それますが、音楽信号って凄いエネルギーなんですよね。
昔、パワーアンプの最大増幅を実験しようかと(絶対に真似してはいけません)
思い切って入力も出力もボリュームマックス!!!
もちろん、スピーカー繋いだら簡単に消し飛ぶので(爆 繋いでません。
そしたら、あれ?音が聞こえる!!それもハッキリボーカルがwww
何処からかな?と思って内部を覗けば、なんと終段のパワートランジスターからでした。
音楽信号を増幅することでTrが振動して、ヒートシンクに共振していたのでした。
現象さんって怖いですよねー。やってみないと分からないことってあるもんだなあと。
本当に良い勉強になりました。あの実験は忘れられない。

書込番号:15928327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/23 18:24(1年以上前)

KT-88パワーアンプ

A-3010プリ部+DENON・DP500M

皆さん、御無沙汰しております。

 I LOVE YOU BMWさん、スレ立て緊急当番お疲れさまです!

縁側の友人から「KT-88・P/Pパワーアンプ」をお借りできまして最近はこのアンプでの
 再生に毎日奮闘しております。
 ボロJBLとKT-88での音出しはPCオーディオ(ノートPC+UD-501+USBHDD)を直繋ぎと
 本日はA-3010のプリ部+KT-88にアナログレコードで聞きました。

 KT-88とハイレゾ・DACの組合せでボロJBLも少しは活力を増したような音に。
 やはりAVアンプのパワーとは格段に違うのが中高音のホーンからの音でした。
 JBLホーンでも最安値の部類ですがA-3010ではどんなにボリュームあげても出せない
 「音圧」を感じる中音が聞けます。

 特に感じるのがピアノの右手でのアタック感!
 A-3010ですと音量的にはあげただけ大きい音では鳴りますがこの圧力は感じない。
 KT-88アンプには入力ボリュームが付いていますが、DACのRCAからのレベルだと
 12時ー1時位でかなりの「爆音」になってしまいます。
 25cmx2発の低音部に若干不満を感じたのはこのアンプに替えてから初めての経験。

 以前自宅に居たときには38cm・3-WAY、その後は4344のサラウンドSPとしての
 役目しかしていなかったSVA-2100ですが、球アンプでドライブも今回が初めて!
 1997年位から使っている古いタイプのJBLですから球アンプとの相性の良さを
 納得出来るのではありますけど。

 アナログレコード再生ではA-3010のプリ・ゲインレベルがやや少なくてKT-88を
 MAXまで開けても爆音とまでは行きませんでした。
 YAMAHAのフォノアンプを咬ませてゲインを稼ぎましたらどうにか満足できました。
 SHURE・M-97E、DENON・DL-103、MC-20と替えて聞いてみましたがやはりSHUREが
 一番「らしい?」音に。
 S・ゲッツ/コルトレーン/J・ホールなどの古いJAZZしか聞きませんから、
 当然と言えば当たり前の結果でした。

書込番号:15928365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/23 18:26(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
ナコさん

女性ファイター

皆さんが好きなんは誰かな?

元祖は誰でしょうね?

少し調べてみるだす。
ワイルドのユキも女性ファイター。

あ!もしかしたら桃レンジャーとビジンダーにフランソワズか?

銀さん

一息ついたのかな?
拙宅無垢は、ウッドホーンと楓スタンドあたり。

書込番号:15928372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/23 19:45(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

・べんべさん

バックれサトちゃんに代わってのスレ立てお疲れ様です。
AV機器散財はソフト代が嵩んで大変なんで、出来ません。。。
今ので十分と言い聞かせ(車が不要ならTAD−E1欲しいんですけどねぇ)

・高品交差点さん

全スレお疲れ様です。お仕事もお疲れ様です。
休みがないのは一緒ですね〜。ご自愛下さいませ。
私も3月は2日しか休んでません(T_T)
明日は無理矢理休んで嫁とデートです。

・ルージュさん

女性ファイターですが、私はやっぱ、ミラですね〜。
デビュー作は未見ですが、ブルーラグーン(これは戦わんですが)
フィフス・エレメント、ジャンヌ・ダルク、
ウルトラ・ヴァイオレットなど、ほとんど戦っていますね。
最近では、なんといっても、バイオハザードシリーズ。
あ。元祖は知りません。

書込番号:15928632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/23 20:07(1年以上前)

携帯(100万画素)で撮影したのであまり綺麗ではありませんww

ナコさんに呼ばれて参上!!天地です!!(ぇ

ベンベさんスレ建てお疲れ様です。新しいスレでもよろしくお願いしますm(_ _)m


タンノイのアース端子は高周波ノイズの低減が目的だという話を聞いたことがありますが……真意はわかりません。
実際につけたり外したりしてみましたが……外すとやや音の密度が薄くなる感じ?私の環境ではほとんど差は感じられません。ほんとに変化しているのかもわからないですww

高周波ノイズの多い?電源環境などで使えば差が出てくるかもしれませんが、私の環境では???でした(苦笑)
繋いでもデメリットらしいデメリットは一切ないので私はアースを接続していますが……他に所有している人いませんかね?


<追記>
私の家の前の公園の桜が咲き始めました。来週のリアスピーカー取り付け工事の時には満開になるかな?オフ会のときは……結構散ってるかも?
昨年電気工事してレイアウト変更してからもうすぐ一年……あっという間に感じましたね。2013年はさらに飛躍できる年となるか!!楽しみです。

書込番号:15928717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/23 20:10(1年以上前)

武蔵さん

武蔵さんが元祖知らんならこれは難題(^_^;)

とりま僭越ながらざっくりと。

多分、ですが、カンフー以降、スタローン、シュワルツェネッガー、ラングレン、バダム、ウィルス、ノリス、セガール等の男性アクションスター時代の後を追う形で登場でしょうかね?

ターミネータ1 サラコナーが84年。
エイリアン2 リュプリーが86年。
このあたりがはしり?

その後、ゲームから生まれた

トゥムレイダー ララアンジー 01年

バイオハザード ミラジョヴォヴィッチ 02年

03年にはキルビルも。
で、最近のお気に入りはベッキンセイル。

03年のアンダーワールドから昨年の覚醒まで9年ですが、風貌変わりまへんなぁ〜
流石はバンパイア(え
トータルリメイクでは残念な役回り(^_^;)

そうそう、ロドリゲスも好きですね〜

書込番号:15928729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/23 21:06(1年以上前)

こんばんはー

銀さん。

そうそう、気になって夜も眠れず(嘘
ものすごい実験ですね^^;

行動する姿勢は本当に尊敬してます( ̄^ ̄)ゞ

プリとパワーもよろしくね〜
因みに冬に引越し予定(仮

天地創造さん。

あ、なんかすんません^^;
ありがとうございますm(_ _)m

そうなんすよー
微妙なんですよね^^;

僕も付けっ放しでした^^
とりあえず、カッコイイぞ的な感じでした^^;

ルージュさん。

元祖ってなんですかね〜

考えて最初に浮かんだのがワルキューレとワンダーモモなのはナイショです(それ、ゲームぢゃん!

いや、ナムコ好きで…
昔のサークルの仲間は今、ナムコで曲書いています^^

書込番号:15928958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/23 22:16(1年以上前)

皆さんこんばんは(*^-^*)

BMWさんスレ立てお疲れ様でございますm(_ _)m

LS50は元気に吠えてますか(笑)
E-560でしたよね?
ウチはE-360なんでどう鳴り方が違うかですね(^_^)b

サイさん

スマホデビュー!?
しかも、Xperia Zとは!!
フリック入力はすぐ慣れますよ(^^)
自分はPCより速いですから(苦笑)
速すぎて画面更新が追い付かないくらいで逆に困ってます(;¬_¬)

寝ながら打てるんで圧倒的にスマホが楽ですよねぇ〜

あぁ、、
早くこのゴミスマホのARROWS Zから買えたいがあと一年の使用を余儀なく…
我慢できずにXperia Z tablet買うカモ(-。-)y-゚゚゚



えっと。。。
現在、私はオーディオ隔離の生活です。
ウォークマン NW-Z1070+TH-900で結構ウマいこと鳴っちゃいますよ(笑)
意外とコレで十分カモ(;¬_¬)

多分、普段のシステムに再開したら感動するでしょうね(^0^)

書込番号:15929319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 11:02(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
天地さん

今年の桜開花は早めでしょうね。
入学式までもつか?
いよいよリア工事。楽しみだすなぁ〜

ナコさん

だから桃(略
クロじゃないし(え

お気に入りはT3のローケンですが、最近見掛けないような・・・・

DSDさん

久しぶりに聴くと、色んな新たな発見があると思いますよ。
発見するのは問題点の場合が多いですが(^_^;)
でもそれが貴重なんだすよ。

書込番号:15931259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/24 15:25(1年以上前)

皆さん こんにちは

先程 DIY ホームセンターに行きましてガーデニング吸水スポンジ『オアシス』を購入。別スレにて書いてますが、、吸音材。
レンガサイズが100円。
レンガサイズだと音響パネルには使えないと思い、飲酒に決行。適当に切ってイザSWの脚3点支持。

音は? う〜明日書き込みします。


因みに小型サイコロサイズがネットであります。
ガラスウール変わりにスピーカーの吸音素材に使えると思いますね

書込番号:15932196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 12:16(1年以上前)

こんにちはー

今日はこれから卒業式です(笑

卒業式前にヨドバシでイヤフォンゲット〜
テクニカのCKS99です。
部下の異動なんで餞別です〜

自分じゃ絶対買わないなぁ…と思いながらも、彼の聴くジャンルにはコレかなぁ…と(^_^)v

ルージュさん。

ローケンさん、美人すよね〜
ちょっとwiki見たら、ブリュンヒル役とかもやってるようで妙に納得です^^;

DSDさん。

どもー
TH900どうです?

僕もキングさんに強烈にプッシュされています^^

書込番号:15936135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/25 13:07(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
朝のラッシュ時の駅中コンビニは慌ただしいだすよね〜
オイラの前の姉ちゃん、小銭をキッチリ?置いてさっさと立ち去る。
レジのおばちゃん、モタモタ数える。
1枚〜
2枚〜
3枚〜
・・・・・・・・・・・
「十円が1枚足りないよぉ〜〜〜」

恨めしそうにオイラを見る。

俺を見るんじゃねぇ〜〜〜

タイプのギャルだったら10円1枚サービスしたかもしれないのは内緒です(あ

ナコさん

ゲオで見つけた中古のブラッドレインを捕獲したのは内緒だす( ̄∀ ̄)

デルモだすからね〜

で、オイラの希望は引退後のシャラポアのアクション映画。

デルモ、モノホンアスリート!

セリフは吹き替えとか(あ

書込番号:15936339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 13:58(1年以上前)

ブリュンヒルって…orz
ブリュンヒルデですね^^;

元祖?闘う女性(違


ルージュさん。

最初、時そばかと思いました^^;
卒業式中は暇なんであれこれ見ましたが、何やら大変なようで(汗

マイナーな趣味で新規参入少ないのは、人格的におかしい人が多いからだったりして…

いや、違うなぁ。オフで会う人会う人、みんないい人だから…掲示板でのコミュニケーションが難しいってことなんでしょうね…

書込番号:15936491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/25 14:21(1年以上前)

皆様どうもです(^_^)お久しぶりですm(_ _)m研修が終わって帰ってきましたです。人に教える事の難しさを学んできました(′・ω・`)もう一度イチから仕事頑張りますです(`・ω・′)ガンバリマスッ


サイアークさん

自分なんてまだまだガチのうちには入りませぬ( °Д°)まだまだ理想には程遠いです(つД`)

ピュアシステム羨ましいですorz


ナコさん

この写真はだいぶ昔の奴なんで今はかなりふとっちょですヽ(´o`;

そろそろヤセマスデス( °Д°)

自分もオフ会行きたいです(つД`)ノ



最近、ポタ環境にZ1000が復帰しそうな感じです(`・ω・′)AHA+8NOFC単線ケーブル仕様Z1000は非常に良い感じですね♪( ´▽`)AHAのおかげで左右の音場の詰まり感も無いですし、Z1000の良さが最大限に生かされる感じです!



というわけで、ナコさんにオススメして置きます(お

書込番号:15936560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/25 14:33(1年以上前)

パッチさん。

プチお久しぶりです〜
研修、お疲れ様です〜

8N単線リケZ1000!
聴いてみたい!

僕もこの前Z1000持ち出しまして、すげー良かったです(^_^)v

気になるなぁ…AHAもそうですけど^^

オフ会は是非〜
AHA聴かせて下さい♪

来月から毎週月曜日に都内に行くので…その帰りとか是非です〜

書込番号:15936592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/25 16:49(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

ナコさん

卒業おめでとうございます♪

大きい娘?(謎

姉ちゃん時蕎麦
おばちゃん皿屋敷

お菊さんには似て(略

コミュニケーション、・・・・・そうですね・・・・・

基本は現実世界と同じかも???

お騒がせしとります(汗

パッチさん

他人に教えることで真の理解が得られ、己も成長しますだ。
ファイト〜〜〜!

書込番号:15936926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/25 17:26(1年以上前)

ナコさん

8N単線リケだと、Z1000の弱点(?)であるボーカルの力弱さがかなり改善されます!あとはAHAの音場の広さや滑らかさがプラスされて、モニターホンらしからぬ鳴り方をします♪( ´▽`)もともとZ1000ってモニター8:リスニング2くらい?のヘッドホンだと思うんですが、それがモニター6〜6.5:リスニング4〜3.5くらいになります。モニター調が苦手な人でもかなり聴きやすくなるかと(^^)ただ、音源よっては高音が刺さりますね(^^;;)あと録音悪いと聴くに耐えられんですorz←これはデフォでもそうですが……


ルージュさん

上に立たないと分からない事もあるんですね。今までの3年間下の立場でしか仕事をしてなくて、上の人の気持ちが分からなかった部分がありました。それがようやく理解出来たんで、明日からはそれを意識しながら仕事してみようと思います。

書込番号:15937036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/25 20:58(1年以上前)

皆様ご無沙汰です&新スレおめでとうございます。
やっと昨日副業が終わりまして、当分楽になりました。
公式発表で来場者数のべ5万人(数えたんか?は謎)、詳細はWeb記事あたりで。。。
実は最後のイベントであるシンポジウムが終わり、出演者の方々がお帰りの時に偶然居合わせたので挨拶していたら、お一方に(当方一介のボランティアにも関わらず)わざわざお礼を返されまして。
終わってほっとしていた時に不意打ちだったので、不覚ながら目頭が熱くなりました。
思えば最近、感謝されることってなかったなぁ・・・(爆

さてさて、そんなわけで次は来月起工のカーヲデヲ改装工事ですね。
その後は充電しながら皆さんの記事を参考に脳内計画です。次は何を入れようかなと。
まず真っ先に実家の液晶テレビがやばいので、それの選定と発送かもしれませんが(爆
かむばっくぷらずま〜!!(違)でも親は付けっぱなし平気だから焼き付き対策が(撃沈)ではまた。

ちなみに:我がヲデヲの師匠お手製のケーブルが壊れたので師匠宅へ里帰りしました。
断線かと思いきや、「芯線はスチールだから切れないよ」。なんですとー!?
なんと高純度銅どころか、普通にスチールの同軸を加工したものでした。それでこの音かー!!??と愕然としてます。

書込番号:15937905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/25 21:42(1年以上前)

今日政府がEPA (EU)と自由貿易協定の協議を開始したみたいね。10%の関税撤廃なら安くスピーカーが輸入されますかね?

しかしB&Wは殿様商売。
ユーロ高でもほぼ定価ベースだったのかどうか?嗜好品て安くならないな!ブランドバッグにしろ車にしろ

この先どうなる?

書込番号:15938159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 23:10(1年以上前)

高品さん
お疲れ様でした。

ベンベさん
またも、ロム専ですが宜しくです。

先日、アンプのOHの見積もりが届きました。
返送料込みで¥166,920です。
(色々な部品交換もある)修理内容から見て工賃も含めて考えると、妥当な金額と考えています。
交換部品を集めるだけでも、大変なのを知っているので。
パワースウィッチは同等品のトグルスウィッチが見つからず、アクリルパネルを加工してシーソースウィッチになります。

アナログ磁気テープからリマスタリングされたCDが多くリリースされていますが、磁力の減衰が問題になっているようです。
レコード会社はアナログレコードの原盤を持っているはずですから、非接触であるELPのレーザーターンテーブルを使って読み込み、DSDデータや高サンプリング周波数かつビット数の多いPCMデータにした方が、一番状態の良い音楽データが取れるのでは?と思います。

書込番号:15938640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/26 21:39(1年以上前)

PRS  25th Anniversary Custom24 10top

みなさんおひさしぶりっす!

BMWさんスレたてご苦労様です!

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『アンプを買いに行ったらギターを抱えて帰ってきた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…

というわけでアンプ貯金の一部がギターになってしまいました><
ま、散財ネタでした〜

書込番号:15942045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/26 22:18(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
花冷えだすなぁ〜

さぁ、今夜はサムライブルーの応援だ!

パッチさん

教える立場、教えられる立場。
使う立場、使われる立場。
少し前の自分を思い出しながら若手に接し、その苦労を頭の片隅に上に接すれば、きっと良い職場になりますよ(^O^)

UおやGさん

お疲れ様だす〜
数えたのは日本野鳥の会の皆さんでしょう。
きっと高品さんも。

いちごさん

ギターの〜♪
いちご〜♪
散財仲間〜♪

それしきではまだまだまだまだぁぁぁ〜〜〜!!!

我が知人はドアミラーの修理に行き新車契約を( ̄∀ ̄)

同時に全ての部品が新品になったのです!
同時に!

書込番号:15942258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/26 23:04(1年以上前)

サッカーですよ( ^o^)ノ
燃えますね!!
コッチまで緊張します(^-^;

ルージュさん

毎年、この時期はシステムから離れてますが、新鮮な気分になれてとても良いですし新たな発見もあったりして勉強になりますね(^_^)v

ナコさん

TH-900は包容力のある弱ドンシャリですね(^^)

音場も広くてリスニングって感じです。
特に低域がかなり出るのでメリハリのある主張的な展開ですね。
ロックとか凄く楽しく聴けます(^-^*)

ココまできたら好みの問題ですね(^_-)
僕はやっぱり、完全超高解像度のZ100かがネ申です( ^o^)ノ

音というかデータの全てが露わになる客観的で多少乾燥したサウンドがヘッドホンでは好きです(*^^*)
音場もむやみに広くないのが良いですね。

いちごさん

うわ〜
すげー(≧∀≦)
おめでとうございます(^^)

そう言えばオフ会の時にギターの話をした覚えがあります(笑)

書込番号:15942542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/27 10:53(1年以上前)

おはようございます〜!

ルージュさん

はい、まだまだです〜><私の友人も家借りるつもりで不動産屋行ってマンション買ったってやつがいました(家賃が高かったので買ったほうがいいって理由でしたが)
このくらいの値段でも買うときドキドキしてしまう小心者です〜w

DSDさん

ありがとうございます〜!
そういえば…話しましたね^^
あの時置いてあったのはもう20年選手だったので引退です〜

書込番号:15943985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/27 12:16(1年以上前)

こんにちはー

ルージュさん。


そうですね、確かに変わらないのかも。
面と向かって言えないこと書いちゃダメよって言ってたのは誰だったかな?

確かにその通りと反省。

大きい娘が卒業しました(笑
長かった〜^^;


パッチさん。

んー、ますます聴いてみたいですね^^
仕事は…いろいろ大変ですよね〜

僕も上と下とで板挟みなんで、みんなが上手いこと楽しく働けるように気を配っていきたいと思います(^_^)v

DSDさん。

ありがとうございます〜
あれを持ち歩くキングさんの熱意には脱帽です^^;

っても、一時期僕もD7000とAD2000持ち出してましたが(笑

Z1000は最近お供のレギュラーになってます。まだしばらくいけるかな?

なんだかんだで、僕も好きです!


いちごかすまきさん。


うぉっ!ポールリードスミス!
やばっ!
普通に良いアンプ買えるお値段ですよね!?

おめでとうございますm(_ _)m

ギターとかベース、リハビリしたいなぁ…^^;
人前でなんか演りたいです(時間が…

書込番号:15944204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/27 13:50(1年以上前)

皆さん こんちは

いやいや イチゴさん ギターを購入?
またブランドものを…
2820の頭金が吹っ飛んだ?←なんて余計なオセカッカイ笑

とりあえずおめでとうございます。f^_^;

書込番号:15944503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/27 20:53(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ナコナコナコさん

卒業おめでとうございます!
そしてありがとうございます!結構悩んだんですが改装セールで10%OFFが3月末までと言われて…
ギターやってたんですか〜私も20代は忙しくてブランクかなりありますが再開しても結構覚えてるものでリハビリすぐ終わりますよw
そして一生の趣味にしようと決めて不退転の決意で買いました!

ウルフさん

ありがとうございます!
頭金どころか半分吹っ飛びましたwwwC-2110の下取りが頭金です;;
ある程度貯金するとすぐ散財の虫がうずくのでいつも貧乏なんですね><

書込番号:15945990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/27 21:06(1年以上前)

オーマイガッカリ(>_<)

サムライまたもやアウェイに散る・・・・

皆さんこんばんみ〜(^_^)v

DSDさん

毎年巡回?
回遊魚みたいな生活?
想像もつかず(^_^;)
しかし深夜の敗戦はこたえますなぁ・・・・・

いちごさん

ポルナレフにディオと花京院で返しときました(謎

改めてギターキタァ〜〜〜!!!

おめでとうございます。
次はギターアンプですね(え

ナコさん

いよいよツインカム駆動?
散財三昧?(え

まぁ、現実世界で出来ないことはしない、それが基本でしょうか?

ナコさんはまんまやし無問題(^O^)


さて、久々にアニソンを昨夜聴きました。
打ち込みが緩いみたいなぁ〜?
SEEDサントラだす。

書込番号:15946057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/27 21:08(1年以上前)

みなさんこんばんは

EMC設計からとあるお知らせが……
OPPOの販売方法変えます!!とのこと。円安の影響を加味して今後は1週間ごとにそのときのレートに合わせて販売価格を変動させていくとのこと。

今の価格BDP-105が税込み134720円!!安すぎワロタww
これは今が狙いかも?ですねww

またOPPOの最新ファーム(ベータ版)で日本語に完全対応してきたようです。DSDファイルの再生も可能になったとのこと……どんどん95と差が開いていく……思わずポチリそうになりますww


いちごさん

ギター購入おめでとうございます!!ギターやっていないので良くわからないのですが、プリを買うための資金が半分飛ぶということからかなりの代物だというのがわかりました!!
調べてみるとホント凄い代物ですねww

いやぁギターをはじめ楽器を弾ける人ってカッコイイですね。自分もまた何かにチャレンジしてみようかな……




連日日付が変わるまで続いた残業の嵐がやっと収まり明日は休み!!お部屋を片付けないととても工事してもらえる状態じゃないww

明日はカオスなことになっているお部屋をお片づけしようと思います。

書込番号:15946068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/27 22:00(1年以上前)

こんばんはー


いちごかすまきさん。

どうもです〜
クラシックギターを昔習っていました(^_^)v
でも、本職はサックスだったりします^^;

ジャズ、フュージョン系はもてないので(あ
モテタイバンドではベース弾いてました(笑

フェンダーのジャズベです(ベタ

一生モノの素晴らしいギターですね!
ブリブリ弾き倒して下さい♪


卒業は、あ、ありがとうございました^^


ルージュさん。

うちの車はツインターボです(爆

実は去年は家買って多分、じみーに散財キング(笑
今年ももし買ったら、笑えない借金キングに(汗


いや、僕もちょっとやらかしてるんで、反省っす。
まぁ、本当にダメな奴にはリアルでも面と向かって罵倒しますが(滝汗…若い頃のハナシデス

楽しく生きていきたいと思います〜


書込番号:15946334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/28 23:11(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

皆さん労いのお言葉ありがとうございます♪

それにしても、サトアキちゃん レス早っ(笑)

迂闊さん

見積もり出たようで。なかなかのお値段ですね(^_^;
それでも修理されるなんて、よほどお気に入りなんですね♪

DSDさん

なんとなくエージングも進み、また、いちごさんじゃないけど部屋のエージングも
進んだのか自分の耳が慣れたのか、いい感じになってきました♪
ただ、セッティングが適当すぎるので早くちゃんとしたセッティングで鳴らしたいですね(^_^;


天地創造さん

OPPO情報ありがとうございます。
日本語表示にも対応なんですね♪ 安心の対応で嬉しいです。
価格も良心的で、ありがたいですね。現モデルが次期モデルか悩むところです。。。


いちごさん

ギター購入おめでとうございます♪
C-2820の半分とはスゴく高価なギターなんですね!
楽器も沼が深いですね〜(笑)

書込番号:15950605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/28 23:31(1年以上前)

ポチってしまいました(あ)

またまた衝動買い(^_^;

タオックのMSMKII-3Lです。
今使ってるハミレックスの耐震スタンドが使えるのかな(え)

書込番号:15950721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/29 07:57(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

大魔神さんに書き忘れ(^_^;)

連絡来てよかっただすね〜
ビンテージ修理は新品並だすか(^_^;)
で、修理決行?


天地さん

なんかポチりそうな価格(^_^;)
円安メリットだすなぁ〜
輸入品狙いの皆さんには嬉しい日々。

ナコさん

毎年家は最早散財「ネ申」 !

どこで失敗したのやら・・・・
珍しい(^_^;)

ベンベさん

うん?

オイラと思慮さんのラックに似てるような?
新色登場?
捕獲おめでとうございますだ〜

書込番号:15951605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/29 18:59(1年以上前)

べんべさん
お買い物おめでとう〜
いやいや景気良いです(^∀^)ノ
羨ましい(^O^)最高
因みに幾ら!?暇あればメールで(笑)

ラックほすい

書込番号:15953463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/03/29 21:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

Ag9xさん
>SCD-1ですが、サービスマニュアルありましたw なんか小難しい回路が複雑に絡まっていて、これは修理難 しいですね。 きっと修理担当の部署か下請け業者は苦戦しているはずです。 ソニーは替えのリレーが廃盤になっただけで修理不能とするケースがあるとどこかで聞いたことありますが、さすがにそんな高級機で冷たいサポートはないでしょうw

SCD-1のサービスマニュアルをお持ちとは凄いですね(^_^;)))
本日、SONYの修理部門にSCD-1の修理状況を確認したら(問い合わせNo.で)「修理完了」と聞きましたが、後から先日SCD-1を取りに来ていただいた下請けさん?(SONY・Pioneer・DENON製品を扱っている会社)の方から電話があり「ピックアップの在庫が無いため修理不可と連絡を受けている」との回答を貰いまして…、直ったのか直らないのか解らない状況です。


いちごかすまきさん
ギター購入おめでとうございます(^-^)/
ギターには疎いのですが、かなり高額みたいですね。
景気が良いようで何よりです。


I LOVE YOU BMWさん
ラック購入おめでとうございます(^-^)/
私の使用中のックはTAOC
の現行で一番下のグレードのラックです。

書込番号:15954145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/30 01:15(1年以上前)

やっちまいました(ToT)

ラックが早速届いたので、組み立ててたらキャスターを締めてて1つだけ最後まで締まらないので力を入れて締めたら。。。
折れました(あ)
全部外そうとしたら、壊れた箇所の支柱がはずれません。。。

まさか、ラッククラッシャーになるとはf(^_^;

書込番号:15955024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/30 09:34(1年以上前)

皆さん、こんにちはー
出る出る詐偽の私です(^-^;

ルージュさん

はい、そっちでした(^-^

音質の方はアンプが弱いので常用に至らず。
電池の問題もありますね〜
やはり専用機が好ましいです。


ナコさん

おめありです♪

フリック入力にやっと慣れて来ました。

再来月?は宜しくお願いします。


DSDさん

おめありです♪

フリック入力は少し慣れて来ました(^-^;
まだPCのが速いです。

Arrowsで富士通でしたっけ?
富士通はソフトウェアがか(ry

タブレットはAsusがなかなか(^_^)

パッチさん

スピーカーケーブルは8Nでw

ピュアの方は是非自作で(笑)

自分もアンプの自作をしたいのですが、
時間が足りません(^-^;


いちごさん

ギターおめです♪

ギターと言えばギブソンがTEACを買収しました。
エソどうなるか?!

ベンベさん

ラックおめですって、あぁー
大丈夫ですか泣?

自分もこの前自作PCのケースをorz

ところで、
先日銀さんと秋葉原にスピーカーの試聴会に行って参りました。
目的は私の教養を高めるため(笑)

色々聴きましたが
ダイナで聴いたJBLは良かったですね〜
銀さんとこれは良いもの聴いたと言いながら
帰宅に至りました。




書込番号:15955862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/30 15:46(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

ルージュさん

昨年発売みたいです。
村の会合や運動会の来賓席の机みたいな木目、色合いでしたf(^_^;
やっぱり現物見ないと(あ)


DSD さん

ウチの方が見た目が安っぽいかも。。。


サイさん

まさにサイアク〜♪
月曜日に電話してみます。
PC ケースでもあるんですね!
簡単そうな時ほど気を付けないといけないですねf(^_^;


ウルフさん

安物買いのなんちゃら。にならないように対応してもらいます(謎笑)

書込番号:15957060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/30 16:29(1年以上前)

こんちはー

ネタ…ありません…orz
ゆっくり音楽聴く時間ほすぃ…


ルージュさん。

まだ、賃貸と悩んでいますが^^;
買ったらネタになるんで、買うのもありかなぁと(え

とりあえず、来月にはアンプ選びで一回ショップに行こうと思っています(^_^)v


サイさん。

どーにもならなかったら、僕不在で持っていくのもありかも^^;
本当ごめんね。


BMWさん。

ラック、おめでとうございます!
でも、ついてないですね^^;

自分も適当なんで気をつけます。
僕もメイン用にラックほすぃ…です^^

書込番号:15957181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/30 17:45(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

すっかり春だすなぁ〜
桜満開。

日本経済さん

直ったのか直ってないのか?
どっちやねん!だすね(^_^;)

ベンベさん

元々はカリンとグレイの2色。
ライトオークなら良さげにも見えますが。
しかし、あのキャスターを折った(◎o◎)
マジっすか?
化けもんでしたか(え

普通有り得んみたいな・・・・

初期不良なら・・・・

サイさん

まぁ、スマホはスマホだすか(^_^;)

携帯プレイヤーはMD以来聴いてないし、iPodすら知らず(^_^;)
一度立ち聴きでもしよ。
ナコさん

「ネタ」と書いて「ネ申」と読む。


皿ネタ

ユニコーン6 出たよ。
ジョジョ3とスターゲイトも出たよ。

寺井尚子

ジャズヴァイオリンが珍しいアーティスト。
新譜セラブィ。

ラストタンゴインパリがなかなかだす〜

書込番号:15957420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/30 18:15(1年以上前)

バケモンです♪

支柱が外れない。。。

ナコナコさん

ホント適当では駄目ですねf(^_^;


ルージュさん

ナラ材のオークですが、武蔵さん宅のラックの色を勝手に想像してました(苦笑)


書込番号:15957525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/31 00:08(1年以上前)

Music Hall CD35.2

自分のアニメ+映画(+PS3用ゲーム)です

皆様こんばんはです(^_^)

最近、ホントは今年の10月当たりに買うはずだったCDPを購入してしまいました(笑)

物は真空管アンプと同じメーカーのMusic Hall Audio CD35.2です♪日本じゃ中々お目に掛かれないCDPで、試聴も出来ない中での購入ですが……真空管アンプであるPH25.2が非常に素晴らしい出来だった為、信用買い(?)で突撃してしまいました( °Д°)←

正直クラスとしては微妙な位置付け+日本ではあまり知られてないメーカーで試聴出来ない+中開けたらカブトムシ飼え(ry……なCDPですが、単体CDPは初なので非常に楽しみです♪( ´▽`)

ああ、オーディオ用のラック欲しいけど部屋が狭いいい(>_<)お金も無いいいい←


サイアークさん

もちろんスピーカーケーブルは8Nで行きますよおおお!←8N万歳!!(^O^)/

真空管アンプ良いですよ?!ぜひぜひ♪( ´▽`)

アンプ自作なんて夢のまた夢ですww


ルージュさん

アニメですか!自分はマクロスFからハマったクチですが……最近の物は解らんとです(汗)

音楽は……相変わらずのMUSEループです(笑)MUSEが日本限定で出した「RAMDOM 8」ってアルバム探してるんですが……なかなか見つからなくてorz

書込番号:15959062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/31 03:14(1年以上前)

ただいま、仕事終わって帰りやした( ̄^ ̄)ゞ

ルージュさん。

ネタで一千万円単位の散財は、流石にヤバスです^^;
日本経済のためならば…(笑

寺井さん新譜ありがとうございます。
ライムライトは良かったですね〜
あの、ネットリとした(え
表現は、好きですよ〜^^


パッチさん。


おー
プレイヤーおめでとうです♪

皿回すのも良いですよね^^♪

エーコンと、アーマードコアは初代からのプレイヤーでしたが、もう、10年くらいやってません(苦笑

アニメは…オネアミス、ナディア、エヴァ…あれ?ガイナックスばかりだ(笑

が好みです〜

書込番号:15959511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/31 07:41(1年以上前)

皆様おはようございます。本日予定の一番が急になくなってしまいまして。
ま、昨日も隣県まで遠征視聴していましたし、骨休めでもしますか。
なんか変な咳が出るようになったし、風邪引いたかな。

てなわけで、自分ではいい出来だと思っていた初代PS3改+光HDMI+デジアンAVアンプ改を持参して、ヲデヲの師匠の自作DACと対決させましたが、もろ惨敗。
単体だとよく聞こえるんですが、あっちでかけちゃうと音の鮮度がまるで違う。
やっぱりHDMIで音送るって限界低いんですかね〜?
AVプリを入手して再挑戦しようか(D&Mしかないんで好みの音ではないんですが)思案中です。

アニメは初代ヤマトリアルタイム鑑賞しました(爆
最近だと「おっさん殺し」新海監督の秒速5センチメートル、インターナショナル版で再入手しました。
が、通常版だと4.0ch16bit48kリニアPCMなのに、こっちはDolby4.0ch。TRUE HDでないのー?(~o~)折角の良作がもったいないです。
監督の次回作が予約開始(劇場だと先に買えるらしいです。うまい商売)なのでポチリました。では。

書込番号:15959769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/31 08:55(1年以上前)

みなさんおはようございます。

パッチさん・ナコさん

エスコンやられてるんですね。PS3の最新作は今までで一番酷い出来だったかなぁ……と(^^;)
私的にエスコンは3〜0あたりが最高だと思いますね。黄金のPS2時代の作品をリメイクして欲しいですww

明日工事のため昨日お片づけをしていたらPS2が出てきて……爆音エースコンバット5&0プレイ!!気づいたら一日終わってました(ぇ
PS2時代のエースコンバット(特に5と0)はSE音が最強だと思います。あそこまでリアルな音が出せたのはPS2時代だけですね。Xbox360やPS3ではど迫力な音がなくなってしまいましたし……


UおやGさん

新海誠監督の新作もう予約始まってますか!!私も新海誠作品大好きなので見に行かねば!!と思っております(^^)b

あの綺麗な背景……たまらんです(;´д`)

ルージュさん

寺井尚子さんのCD情報ありがとうございます!!好きなアーティストの一人なので是非聴いてみたいのですが……近いうちに一度聴いてみます(^^)/

書込番号:15959936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/31 11:18(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ベンベさん

前の2色よりは良いと思いますよ。
ボルトにすが入ってたんかなぁ〜

M5〜6クラスでしたよね?

パッチさん

レアプレイヤー捕獲おめでとうございます♪

薄型やしカブトムシは角が当たるかと(え

マクロス好きなら、

劇場版

イツワリノウタヒメ
サヨナラノツバサ

そして来月発売の

オレノウタヲキケ

がお勧め〜


UおやGさん

うん?
違いはドナルドだすか?
スペシャルPS3を師匠ドナルドと組み合わせたら全然違っただすか?

ナコさん

家は1000万ではなかなか無いような〜

寺井尚子はジャズヴァイオリンなるレアジャンルを確立したんだすよね。
諏訪内や宮本達とは又違う味が。

天地さん

ここにも寺井尚子好きが。
たまたま見つけてお気に入りになっただす。

ギター以上に高音再生が難しいのがヴァイオリンではありますが(^_^;)

書込番号:15960488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/31 16:42(1年以上前)

こんばんはー


天地想像さん。

アンサングウォーが、最後にやった作品です。音楽も、良いですよね〜懐かしい。
当時は、音なんて考えてもいませんでした^^;

んー環境整えてやってみたいです^^

UおやGさん。

はじめまして!
カーオデオのお話は、指を咥えながらカキコミ読んでました(笑

新海さん、良いですね!
ほしのこえは、これまたもう10年前?
見て号泣でした^^


ルージュさん。


一応、10年での完済目標なんで1500万以下で…
中古マンションで結構あるんですよ〜

理想は鉄筋コンクリート、一階、角部屋…

ないです(T . T)

書込番号:15961626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/31 18:29(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ルージュさん

ギターアンプは最近使ってないんです〜一応有りますが…
エフェクター→PC→オーディオで出力しています〜

天地さん

ありがとうございます!
日々残業お疲れ様です〜
天地さんの話聞くとOPPOめっちゃほしくなりますね〜う〜ん悩む

ナコさん

サックスめっちゃかっこいいじゃないですか?!
仕事引退したら一緒にバンドやりましょー^^
毎年家買うなんてすごいっす!

BMWさん

ありがとうございます!そしてラックおめでとうございます!
と思ったら不具合ですね〜;;
楽器は…高いものはもっと高いです><
今回も記念モデル&改装オープンということでいつ買うの?今でしょ!ってことでw

サイさん

ありがとうございます〜!
ギブソンってオンキョーも買収してなかったっけ?景気いいなぁ〜

☆パッチ☆さん

ありがとうございます〜
めっちゃかっこいいCDPですね!おめでとうございます!
初めて聞く名前ですね・・・どの位のクラスになるんですか?
私も今MUSE聞いてます〜プラグインベイビーなら弾けると思います〜^^

書込番号:15962037

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/31 20:16(1年以上前)

液漏れorz...

皆さん、こんばんは。
とうとう、新年度ですね〜

桜も散り始めましたが、心機一転頑張りましょう!

ベンべさん

ケースを閉じるときに、無理やり閉めたらポキッと(^^;

無事に直ると良いですね!


ナコさん

それだと、わいは不法侵入犯に(^^;
まあ、冗談はおいて、銀さんにも似たようなこと言われました。
気軽におまちしてまーす^^

もしかしたらSANSUIのアンプまた増えるかも(笑)


ルージュさん

ポタで良い物難しいですねぇ。
Xperiaに関しては、アンプは弱いものスマホの中では頑張っている方に思います。
イヤホンならそこそこ満足できそうです。

iPodよりは良いかな。


パッチさん

8N単線楽しみですなあ^^

CDPおめです。

改造したら化けるかも(笑)


いちごさん

オンキヨーは業務提携をしたようですね。
ギブソンと共同でブランドをつくるとか。

オンキヨーは資本がしっかりしてますから多分大丈夫かと^^

ところで、
先日ハードオフにて、ジャンクで外付けのCDドライブを購入したのですが、案の定読み込みしませんでした。
もともと、外付けのケースが欲しかったので、問題なかったのですが、分解してみると電源部の電解コンデンサーが液漏れorz...
恐らく、コンデンサーの液漏れにより、ドライブを殺してしまったと思われ・・・

なので、コンデンサー総とっかえです(^^;

電源は大切ですね〜

書込番号:15962474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/31 20:56(1年以上前)

皆さん お疲れ様

別スレで騒いでおります、ご迷惑掛けてすみません。

今日知人からハイ・ファイセットのcdその他を安く購入。
やっぱり昔の録音は良いね!
特にワイドレンジでもありませんが普通に聞いて落ち着くレベルの音質。てか山本潤子、うた上手い。
このベスト盤は荒井由美の曲がメイン。これは私が小学校くらいか!
夜の首都高を車で走って聞き曲ですね。
それともう一つアルバムがさだまさしと風。
特に風の伊勢正三の歌詞は泣けますね。えらく最近人気があると聞きます。

最後に御大さだまさしさんのベスト盤
これも古いな〜何年だ〜
しかし録音が滅茶苦茶良い。最新優秀盤のような派手ではないがギターナイロン弦がディテールがよく出てる。総合的に1980年代の歌だけど落ち着くね。

書込番号:15962649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/31 23:19(1年以上前)

みなさんこんばんは

ナコさん

5と0は素晴らしいですね。いまだにサントラは私のお気に入りで毎週聞いています。

エースコンバット0をやったことがない場合は一度体験してもらいたいですね。あれはエンジン・爆発音などの効果音が最高です。簡単に部屋が揺らせますよww

自衛隊の航空蔡で滑走路間近で戦闘機の爆音を聞くような音が味わえます。私が知っている限り一番リアルな音が楽しめるのでかなり楽しめるかと!!

PS2とソフト持っていたらぜひ一度やってみてください。思わず笑っちゃいますよww


いちごさん

物欲に悩まされる毎日……私も欲しい物だらけで……ww
別のスレでご紹介いただいた抵抗降圧回路の作成を来週末から始めるのですが、肝心のヘッドフォンをまとものなものを所持していないのでヘッドフォンも買うことに……いろいろ気になっているものが多くお金がwww

一緒にがんばっていきましょう!!


明日工事なのに部屋の邪魔なものを片付けずアニメを見続ける私……
明日EMC設計の人来たら一緒にベット解体手伝ってもらおっと!!(ぇ

部屋のレイアウト変更も手伝ってくれるEMC設計の人達には感謝感謝ww

書込番号:15963452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/01 00:24(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
ナコさん

マンションはかなり値段下がったみたいだすからね。
とは言え・・・・

で、又お勧めをば。

既に知ってるかもだすが。

1966カルテット

才色兼美 女性4人グループ。

2ヴァイオリン、チェロ、ピアノ。

クィーンとビートルズが出とりますだ。

サイさん

スマホがiPodに勝ってるだすか!
そいつはやりますなぁ〜
で、サンスイアンプ増殖?
ボチリ予定だすか?

いちごさん

〉エフェクター→PC→オーディオ

昔知人がオーディオアンプをギターアンプ代わりに使い壊したことが・・・・・
大丈夫だすか?
PC経由やと平気なんかな???

ウルフさん

ハイファイセットはフラット録音かとは思いますが、レンジが狭めかな、今の標準からは。

天地さん

明日だすなぁ〜
無事の完成を楽しみにしとりますだ(^O^)

書込番号:15963782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/01 00:29(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

ルージュさん

M5〜6って何ですか?f(^_^;
ラックの色は、機器を置けば多少は分からないかな?と思ってみたり。。。
ルージュさん宅らラックはタオックでしたっけ?
とても部屋とマッチしてましたよ♪


ウルフさん

自分も、さだまさしのCD 5枚あります。
ベスト1〜3と「Sada City 」、「予感」ですが、
ベスト1〜3が音質良く感じます。DSD 方式?で録音してるからでしょうか?
CD なのにDSD ですからね♪
よく分かりませんが音質は良いですね♪

書込番号:15963803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/04/01 00:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは&お久し振りです。
今日から価格に復帰します!

…というエイプリルフールでしたっ!
って事でI LOVE YOU BMWさん、スレ主頑張って!
もっと盛り上げないと駄目よ〜(ぉ

では、さらばっ!

書込番号:15963817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/01 00:42(1年以上前)

プレクさん

ベンベさんは買っては壊しで日本経済を盛り上げて(略

ベンベさん

拙宅もタオックだすよ〜
多分、シリーズ姉妹ラック。

Mなんちゃらはネジサイズだす〜

書込番号:15963833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/01 00:43(1年以上前)

おっと、ぬか喜びしてしまったのは自分だけ?

昔から自分の力では盛上がりませんf(^_^;

ウズウズしてきました?(笑)

書込番号:15963835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/01 05:42(1年以上前)

皆さんおはようございます!

日本経済心配?さん

レス抜けておりました><
ありがとうございます!P-7100ぽんっと買えるくらいまでなりたいです〜^^
DACの調子はいかがですか?私はDAC−30使っていますがかなりコスパ良いと思っています!

今から大阪行ってきます〜ヘッドホン視聴してこよっと♪

書込番号:15964157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/04/01 07:04(1年以上前)

ルージュさんへ

>ベンベさんは買っては壊しで日本経済を盛り上げて(略

ベンベさんタイマー?(マテ
経済効果抜群ですか?!

>Mなんちゃらはネジサイズだす〜

てっきりウルトラマ…(違


I LOVE YOU BMWさんへ

>昔から自分の力では盛上がりませんf(^_^;

じゃあ今年度から脱皮で!
さぁさぁ脱げ。一肌でも二肌でもっ! (←違…っていうか上半身裸や^^; )

今年中にVer.100ですかな〜?(/ ^^)/
ほ〜ら脱ぎ足りないですよ〜?

>ウズウズしてきました?(笑)

ん?全然?^^;
あくまでケツバットしに来ただけですから(笑)。

書込番号:15964238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/01 07:56(1年以上前)

あらまプレクさんがきてる。(^∀^)ノ

皆さん おはよう。
イチゴさん

大阪に?
ならルージュさん邸宅に寄って良い音楽を・・・
ベンベさん

さだまさしのcdがこれほどとは
録音が良いとは聞いてたから二束三文で購入(笑)。
うん楽しめますね。
ルージュさん

確かにハイファイセット。録音はレンジは広くないですね。でも歌声は上手いです。。
さて皆さん新年度が始まり。お仕事頑張って下さい。

日本経済さん

アンプほすい。
まだ独り言言ってるオイラです。(∋_∈)

書込番号:15964332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/01 08:28(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

プレクさん

M78なら東京タワークラスか?(え

三河湾遊泳に備え、ベンベさんは脱ぎ( ̄∀ ̄)

いちごさん

なして月曜日に?

平日がお休みだすか?

大阪へは何泊?(え

何時頃帰るだすか?

ウルフさん

ハイファイセットと言うか、赤い鳥、「翼を下さい」がエバーグリーンかな?

書込番号:15964385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/01 09:42(1年以上前)

平日休みデスー典型的な月曜休みな職種です関東は火曜かな?大阪は2時間滞在で伊勢詣でに家族サービスです( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15964516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/01 09:51(1年以上前)

イチゴさん

家族旅行ですか?

家の娘が実は2月に京都と大阪。お土産なんだっかな〜
ようかんの用なやつはし?

伊勢神宮に?
神様の総本山に? 気を着けて。

ルージュさん

あれ〜アルバムの題名はなんだっかな(笑)
二枚組ですねf^_^;とりあえず一枚目ユーミン作曲の多し。

書込番号:15964538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/01 12:16(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ルージュさん
SCD-1の事について残念ながら先程連絡があり「ピックアップの補修部品切れのため修理不可」との連絡がありました(T-T)

今年中にはなんとか次期SACDプレーヤーを購入したいと思います。
アキュフェーズのDP-600orDP-550を中心に視聴してみます…しかし先立つ物と財務大臣が(>_<)


ウルフさん
是非、アンプ購入を…。

書込番号:15964812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/01 12:30(1年以上前)

いちごかすまきさん

>DACの調子はいかがですか?
私はDAC−30使っていますがかなりコスパ良いと思っていま す!

DAC-20調子良いです(^_^)v
CD再生は暫くこれで良いかなとも思っております。

DAC-30は更に良いんでしょうね〜♪

書込番号:15964860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/01 18:34(1年以上前)

こっちにしようかな

皆さん こんばんは♪

今日早速、壊れた(壊した)ラックを引き取って頂きました。
アフターサービス抜群ですね!


ルージュさん

ボルトの足の速さでしたか!了解です♪・・・(ん)


プレク先生

ケツバットではなく、ケツにロケット花火で・・・お願いするわけないですf(^_^;


日本経済心配?さん

あちゃ〜残念でしたね(。>д<)
思い切って年末にDP -710でお願いします♪
日本経済心配?さんのラックの色はダークブラウンですか?
自分もMSR シリーズのラックに変更しようかと迷ってます。


書込番号:15965714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/01 19:42(1年以上前)

○日本心配さん
修理不能とはご愁傷さまです。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/82106/

確か臓物はほぼ一緒です。
移植するには高過ぎですかね〜?

まだ治って来ませんが、拙者の修理代は多分これ買うより高いです。

書込番号:15965904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/01 19:55(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

いちごさん

春休みお伊勢参りだすか。
五十鈴川、四万十川並にキレイやったみたいな?
又月曜日に突撃待ってますだ(^O^)

ウルフさん

オイラのは確か アイブロウだす。

日本経済さん

あらら(^_^;)
お気の毒だす。
ソニーのビンテージが・・・・・

新年度予算復活折衝!

ベンベさん

引き取り業者「申し訳ございませんm(_ _)m15万のラックですから交換させて頂きますm(_ _)m」

奥様「あ〜〜〜た!19800円やなかったの!!!」

越後屋三河湾に浮かぶ・・・・・・

ヨッシーさん

で、直りそうだすか?

書込番号:15965940

ナイスクチコミ!3


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/01 20:53(1年以上前)

どうも皆様こんばんは。スレの伸びが早くて追いつけません。
新海監督ネタは結構皆さん食いつきいいですね。つーか前回説明省略しすぎました。
新作はこちらです。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BQA5OOU/ref=oh_details_o00_s01_i00?ie=UTF8&psc=1
劇場公開の情報場所は拾ってこられませんでした。
ちなみに「ほしのこえ」は秒速5センチインターナショナル版に(多分アプコンですが)初HD収録されています。音声は声優版のみ、監督の声は聞けません。
前作がなんかいまいちだったので、今回の新作には期待したいところです。

隊長:そうです、ドナルド・キーンです(いや間違い
DACの中身はWebで師匠が公開しています。一応受注生産です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/hard-and-soft/DA_Converter/DAC.htm
ただ特性でいえばそんなに市販品より優れているわけでもないんですね。
円筒SPのフルレンジに合わせているからか、ドンシャリ、特に高域がきつい。
なので一般のオーディオに組み合わせるのには向いていません。
でも限定しているからか、円筒SPとの組み合わせだともう勝てる気がしないです。

あっプレクさん発見、おひさしぶりで(見失った

うわー誰が誰に返信しているかさっぱりだー(爆
ちなみに月末、カーヲデヲ改装終わった途端雑誌の取材を受けます(いや、うちのだけじゃないけど)。おかげで実家への帰省はずれるわ、副業の東京営業も欠席でブーイング受けるわ。一体どうなるんだか・・・明日は職場の引っ越しです。ではまた。

書込番号:15966134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/01 21:08(1年以上前)

こんばんはー


ヤバイー
夏休みの宿題終わらなくて、始業式過ぎても足掻いてる学生の気持ち〜

マジやばすぎる!(え


ルージュさん。

オススメありがとうございます^^!
チェックします♪
知りませんでした^^;


いちごさん。

家族サービスお疲れ様です〜
引退後はバンド是非!
ボーカルはプレクさんで(笑

…曲書くひまないお(謎


天地さん。

0は未経験です〜
PS2…どこいったかな?

ナムコは昔から音楽好きですよー
メガテンさんとかアヤさん?
もういないですが(多分

サイさん。

うーん、それしかなさげ〜
ごめんちゃい。


銀さん。

忙しい?
修理工房開店?


では〜^^

書込番号:15966208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/01 21:27(1年以上前)

天井にいい具合に溶け込んでいて見た目もOK!!

みなさんこんばんは

先ほど天井埋め込みスピーカーの取り付けが完了しました。携帯からの撮影ですので綺麗に写っておりませんが、天井にいい感じに溶け込んでおりいい感じです。どうやら天井のボードの厚さが結構あったらしく、天井埋め込みスピーカーの取り付けにかなり有利だったとのこと。

実際に取り付け直後からイイ音出してます。念願の秒速5センチメートル4chサラウンドを再生して環境音をチェック。素晴らしい!!!サラウンドにするとまったく違う感じに仕上がります。
今はオーディオインターフェースにリア用のアンプを接続してフロントと同じ信号をリアで鳴らしてエージングしています。結構しっかりした音が鳴っており期待できますね。今週末のオフ会までにエージングを可能な限り進めようと思います。


サラウンドの本気を聴けるのは明日以降ですね。今日はもう遅いので小音量でのエージングのみにします。

書込番号:15966306

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/01 21:45(1年以上前)

前回の書き込みでリンク間違いました<m(__)m>
http://www.kotonohanoniwa.jp/
が正しいリンク先です。
amazonの紹介ページにつなごうとしたのですが、多分変な表示になるかと思います。すみませんでした。

書込番号:15966379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/01 22:10(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

I LOVE YOU BMWさん
私の使用中のラックはMSR-4S×2のダークグレーです。
P-7100の導入にあたりオプションポール30cm(4本セット)×2を購入しました。
SCD-1はトップローディング式なので30cmのポールは重宝していたのですが、近いうちに30cmポールの位置を変更しP-4100のところに収まりそうです。
次に購入する(出来るのかな?)SACDPはトレイローディング式になりそうなので…。
DP-710ですか?無理です、金額が(>_<)


ヨッシー441さん
ご紹介ありがとうございます。
SCD-1の中古購入あるいは紹介いただいたSCD-777ESを購入してピックアップを移植して貰う事も考えたのですが両機種とも古いので同じ症状がまた出たらと考えると気が重くなりそうなので諦めました。
修理代13万円以上ですか〜だいぶかかるんですね!
ヨッシー441さんのSACDPは幸せですね♪
そこまで愛情をかけて貰えるのですから。


ルージュさん
SCD-1は残念でしたが、CDは再生可能なので兄に譲渡します。
兄はSACD聴かない(買わない)人なので(^_^;)))

書込番号:15966512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/01 22:34(1年以上前)

UおやGさん

あり?
レーガンでは?(え
リンククリックしたらABDが(嘘

ピースカ狙い撃ちのドナルドとは又凄いだすなぁ〜
そう考えると、ピースカとプレイヤーの組み合わせ相性って肝だすね。

ナコさん

え?
宿題サボったん?(お

優雅なメロディラインとアコースティックサウンドのコラボ、面白いだすよ。

天地さん

埋め込み完成おめ〜

19800円だすか?(違

リアがある時無い時は豚まん並(え

映画タイムが楽しみだすね。

日本経済さん

わらしべ兄者が羨ましい〜
システム一式弟からとか(^_^;)
多分、ソニーバブル最後の世代の逸品だった筈だすよ。

書込番号:15966645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/02 01:21(1年以上前)

天地創造さん

リアSP 設置工事お疲れ様でした♪
スッキリしておしゃれですね。
ウチもSP ケーブルを天井裏に隠したいです。


ルージュさん

今回のラックは旅行中、妻が隣にいるときに見積りの電話があり。。。こういう時って嘘がつけないです(。>д<)
しかも、現物見て部屋と色が合ってないとか、安っぽいとかボロクソ言われましたf(^_^;

今から三河湾へ沈んできます。。。


日本経済心配?さん

画像ありがとうございます♪
30cmの高さがあればP-7100 の風通しは十分ですね♪
自分は25cmで将来A-46 を考えてますが、ちょっと厳しいかな?
LSR シリーズの鋳鉄サンドはどんな感じなんですかね〜。18cmのポールがあるのでアキュのプリやCD - P 等、ちょうど良い高さなに惹かれますねf(^_^;


書込番号:15967277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/02 01:57(1年以上前)

忙しくて返信なかなか出来ず……orzごめんなさい(>_<)

というかエスコン好きな方多いですね!嬉しい限りです♪

自分は初代〜AHまでほとんどプレイしました(ただしXBOXで出た6とPSP版の2作目はやってません)。初代〜0はめちゃめちゃやり込んだ覚えがあります(笑)みんな大好きなソフトです(^_^)

しかし、AHの出来の悪さには絶望しました……orzあれはエスコンファン馬鹿にしてんだろと開発スタッフに小一時間問い詰めたいでs(ry

個人的には3辺りをリメイクして欲しいです(笑)もちろんリメイクされれば全部買いますww


ルージュさん

かなりレアなプレイヤーですね(^^;;)多分オーディオ好きな人でも知らないメーカーかと思います。

……薄型だけどオオクワガタなら入りそうな(ry


劇場版はすでに映画館でイツワリ5〜6回、サヨナラ7〜8回見ている人だったりします(お それでBDも限定版(だったような)を捕獲済みという(ぇ

オレノウタ〜に関してはまだ未視聴だったりします(笑)


ナコさん

皿回しは初体験ですので、非常に楽しみです♪( ´▽`)

エヴァは劇場版から入った人なので、あまり知らなかったりします(^^;;でもQ映画館で見るの忘れたああorz


天地創造さん

いやぁ〜……AHあまりにも出来悪くてフリスビーしてやろうかと思いました(#°Д°)/===◎←AH

……でも結局限定機のDLC買っちゃった自分はもう病気(ry

確かにPS2時代の方がリアルな気がします……(′・ω・`)


いちごかすまきさん

一応海外の価格が700ユーロ辺りみたいなので、大体7〜8万クラスなCDPですね。何気にバーブラウンのPCM1732搭載DACというオマケまで付いてます(同軸と光出力で24bit192kHz出るみたいです)。海外の評価は非常に高いみたいですので、楽しみです( ´ ▽ ` )

PLUG IN BABYーー!♪───O(≧∇≦)O────♪よりによって2ndで1番好きな曲が出てくるとはw

今年のさいたまアリーナでのライブで演奏された時にはそれはもう発狂しまくりんぐでした(お


サイさん

単線8Nは最強なのですっ(`・ω・′)硬いけど(おい

かかkaかカ、改造……?( °Д°)ぽかーん

書込番号:15967352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/02 02:58(1年以上前)

宿題少し片付けて帰ってきました(笑


ルージュさん。

楽しみにポチらせて頂きます〜
アンプはやはり誕生日まで持越しかなぁ?

音の鳴らないスピーカー見てモンモンと妄想ちう…てか、聴く時間ないので…ポータブルテコ入れしようか悩みちうです^^;

BMWさん。

まだ、寒いのでお風邪をひかれませんように(え
奥様いらっしゃると、いろいろ大変なんですね…

パッチさん。

プチお久しぶりです〜

皿回し楽しんでくださいね〜

マクロスっていうと、どーしてもミンメイさんのイメージが…あと、羽田さんのイメージも^^;
ランカリーはカワイイと思いましたけどね!(爆

いかんなぁ、一部の人には完全にアイドル好きと思われとるなぁ…

あと、ずっと、エーコンて略してた…orz

書込番号:15967412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/02 07:20(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ベンベさん

正に天網恢恢だすなぁ〜
次は色合いもお伺い立てて下さいな。
リビングのインテリアには奥様がシビアだすからね(^_^;)

まだ寒いですよ(お


パッチさん

流石でした!
オレタチとQのBDは今月発売だす。

オイラ的には実写ではなくアニメでワイルド7劇場版希望!

しかしレアプレイヤー、知らんかっただすよ(^_^;)
どこで情報ゲットだすか?

ナコさん

アンプは慌てず試聴期間ある方がよか(^O^)

アコギやヴァイオリンでロック、ポップスってコラボが好きだすね〜

素晴らしい楽器はクラシック限定じゃ勿体無いだす。

お疲れ様でした〜(謎笑

書込番号:15967623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/02 12:27(1年以上前)

ナコさん

そんな自分はランカちゃんファンだったりします( ^ω^)可愛いですよね( ´ ω ` )

お!ポータブルテコ入れですか!ならAHA導入で決まりですね!(おい 確かipodの3段でしたっけ?


ルージュさん

music hallは元々価格コムで知り合った大先輩の方々が真空管アンプを使っているのを聞いて知りました。

自分も大先輩の方々の評価の高さを聞いて真空管アンプへ突撃する→やべぇめちゃ音良い!♪( ´▽`)→色々調べると海外での評価が高い→ちょうどアンプを出品してた人からCDP買いつけましょうか?と連絡→CDPも音が素晴らしいに違いないと我慢出来ずに突撃←

という経緯です(笑)そしてまさかの大先輩の方々もCDP突撃という( °Д°)

お!BD発売されたら買いますす♪

書込番号:15968291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/02 12:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

ルージュさん
SCD-1はSONY最後のバブル時代の一品だと私も思います。
SONY最後の自社LSI・DAC搭載の物量投入型かと…。


I LOVE YOU BMWさん
A級アンプだと放熱が心配ですよね(^_^;)))

話しは変わりますが、夏のボーナスでDP-550あたりをコッソリと…、また来年明けにはC-2400をコッソリとと思ってましたが…、全て予定をキャンセルして増税前に無理してDP-700か後継機に興味が出てきました(^_^;)))
DP-700のカタログ見てたらあの重量級のドライブメカと重量が魅力的です(^_^;)


パッチさん
遅ればせながらCDPご購入おめでとうございますm(_ _)m

書込番号:15968414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/02 14:56(1年以上前)

こんちは。

現実逃避で仕事サボりました(あ


ルージュさん。


アドバイス、あざっす。
んー、寝室用ってのがなかなか難しいんですよね^^;
価格と、スペースの問題からなかなか難しいです。

あっちは素朴な疑問だったんで^^;
にしても、ちょっとググったらTEACで売上300億?
D&Mでようやっと1000億?

厳しいですなぁ…


パッチさん。

お、ランカさん好きですか^^
最初、友人のところで星間飛行?
聴いたときは、

うげっ!

って思ったんですが、聴いてるうちにクセに(笑
ラスマスフェイバーのジャズアレンジも、なかなか面白いです^^♪

iPodの三段すよ♪
蔵、P1、SR71Aっすー

いや、須山に…(補聴器メーカー好き?

書込番号:15968717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/02 17:45(1年以上前)

○ベンベさん
壊しといて返品できたんですか〜?
アフターサービス抜群ですね〜
その店でそれだけ買い物してる上得意様ってことか。

拙者クアドラ使ってます。中古をオクで購入しました。

○隊長〜
時間かかってますが、直るらしいです?

果たしていくら掛かるのか、治療代の請求にビクビクしてます。

書込番号:15969130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/02 19:35(1年以上前)

みなさんこんばんは

ルージュさん

今回は取り付け工費含め7万+出張費+スピーカーケーブル代でした。スピーカーケーブルはナノテックシステムズ社のSP♯79 Mk-2を使いました。

だいたい総工費10万ちょいぐらいですね。コンセントも一つ増やしてもらったのでその部材費も追加になりましたが(汗)

今はエージングのため2chの信号(PCオーディオ)をフロントとリア両方に送って4つのスピーカー全てから鳴らしています。リアが5〜10db音量落として再生すると部屋に音がふわっと広がります、これは良いですね。

私の使っているAVアンプ(カサブランカ2)は設定項目がほとんどないに等しい(繋いだら設定しなくてもそれでOKみたいな)ためとくに調整しなくてすみすぐに調整?は終わりました。サラウンドで再生するとまったく違った音場になり楽しいですね。


ベンベさん

ありがとうございます!!これでやっとAVアンプも本領が発揮できます(^^;)
上から音がなってくるってどうよ?と思っていましたが、あまりきになりませんね。どちらかというとヘッドフォンで聞いている感じでしょうか?違和感はありますが、慣れてしまえばこれはこれでありです。リスニングポジションが広いので部屋のいろんなところで同じように聞こえてきます。


先日お引取りになったラックのほうは新品と交換になるんでしょうか?次来たやつも壊れないことを祈りたいですね。


パッチさん

あのドッグファイトシステム?が酷すぎましたね。あれ使わないと敵をまともに撃墜できないとか……

DFMも半分自動でトドメにフィッシュベットやF-16でロシアのフランカーシリーズしかできないコブラなどの特殊機動したときは萎えましたね。あれは酷かった……

書込番号:15969542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/02 20:10(1年以上前)

こんばんは^^;
最近は御無沙汰気味ですが、今年度も宜しくお願いします♪

さて、戻ってきて自身のシステムを久しぶりに聴きました。
いやぁ〜オデオってイイですね★彡

この素早い反応の良さは小型ブックシェルフでしか成し得ない技ですね。
しかも、ユニットが聴取位置と完全に一致する同軸ユニットは抜群のフォーカス感です。
個人的にはトールボーイのような複数ユニットが配置され物理的に分かれた位置から出るサウンドは好きでないので尚更です。
多分、一生使わないカモって思いました(笑)

パッチさん

画像見ました。
ゲーマーですねwww
僕は年末に全部売っちゃいましたwww
でも、5本くらいしか持ってませんでしたが・・
というかサバゲ凄すぎです!
僕はヤられちゃいますね(笑)

BMWさん

ラックが不運だったようで・・・。
でも、対応が早くて良かったですね^^;
僕も実はラックが欲しいんですよね〜
今年中にはと思っております(笑)

日本経済心配さん

DAC-30は良いですよ!
僕は以前、いちごさんからお借りしてE-360で聴きましたが、アレは良いですね。
完全にアキュの音になります(笑)
現在は色々と多種多様なDACが出回ってますが、コレはダークホース的な存在かと思います。
まぁ、アキュ限定になりますが(苦笑)

実際、手持ちのHP-A8と比べてもボーカルの質感や音場感はDAC-30が勝利してたんで^^;

天地さん

う、埋め込み!?
なんだかトンデモなことをしでかしましたねwww
コレで次回の天地邸訪問は爆発ですなwww

いちごさん

楽しい休日で何よりです^^;
今月末は宜しくお願いします!

ナコさん

TH-900ってやっぱり押し出しが凄いですね(笑)
キングさんの好きな音が分かりましたwww
Z1000とかなり音が違うので最初は低域の量感には笑いましたwww

サイさん

タブレットが欲しくなっちゃいましたwww
ASUS良いですね。
ソニーからの発表がなかったら手を出していたカモ・・

アローズは。。
レビューの通りです。。
アレでリリースとか・・
極刑ですね。

ルージュさん

やっぱりオデオは良いなぁ〜と・・
つくづく。。
一生の趣味ですね。
楽しみます★彡

ウルフさん

>これも古いな〜何年だ〜

オフ会のときに持ってきてくださったアコリバのCD。
アレ、、地味に気にいってます(笑)

書込番号:15969703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/02 20:43(1年以上前)

皆さんこんばんは

知りたいことあればメーカー社長と直接話すのはワタクシです。謎


dsdさん

アコースティック・リバイブのcdはリマスタリング。
昨日聞きました。
斬新 新鮮な音。
広大なダイナミックレンジだけど古いフォークも捨てたもんじゃないな。うん味わいと言えばよいのかな。さださんは特にいい、因みにレンジ感や鮮度感はね。仕方ない(^∀^)ノ

べんべさん

返品おめでとう
なんかこんな場合おめでとうはねはへんかな

天地さん

着々進んでいますね。ゆっくりねってエールおくりたいけど
頑張って下さい。

書込番号:15969868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/02 20:55(1年以上前)

DSDさん

ただいま全力で暴走中!!燃料切れまであと少しです(ぇ
燃え尽きたら部屋で燃え尽きることにします。2013年の夏から冬まで冬眠するために今のうちに溜め込まないとね!!ww


ウルフさん

エールありがとうございます!!頑張ります!!

ここ3年間毎年1〜5月で細かいもの(アクセサリだったりレイアウト変更に伴う電気工事だったり……)をごっそりやって、残りででかいものを買いにいく……というのがパターン化しております。

今年はサブウーハーと天井埋め込みスピーカーと抵抗降圧回路+ヘッドフォンが前半の投入分になる予定です。

抵抗降圧回路が完成してヘッドフォンを入手したら今年はもうオーディオ関係は何も買わないつもりです。DAC兼プリアンプを入手するまで休日は自宅警備員にクラスチェンジしますww

ちょっと予定外のこともしている+AVアンプのボーナス払い分が控えているので当初の予定より2ヶ月ぐらい遅れていますが、今年の末までにDACの購入までもっていきたいです。

書込番号:15969953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/02 21:29(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

パッチさん

正に口コミと人の縁。
買い付けまで委託出来るとはラッキー(笑
コミュニティの醍醐味だすね〜

マクロスとエヴァの劇場版は押さえてるだすよ。
メインはガンダム(笑

天地さん

リアおめ〜
百踏みおめ〜
踏み倒してベンベさん連投おめ〜(あ

流石は明瞭会計(笑
リアからフワッと音が降って来るのは最高だすよね。
エイジング楽しんで下さいな。
残るはセンターだすね。
ナコさん

かれこれ10回近く同じこと言うてますだ(^_^;)
やれやれだす・・・・

ハイエンドオーディオメーカーが大企業な訳ない中年!

ヨッシーさん

修理代は19800円だすか?(違

10万超コースかなぁ?
早う復活しますように。
DSDさん

〉ラックが不運だったようで・・・

ハードラックだったようです(お

〉次来たやつも壊れないことを祈りたいですね。

色が気に入らないと破壊工(略

良品が来たらグッドラックですね(へ

久々のデオデオ、散財ショッピングゴー(違

同軸なら次はタンノイかなぁ?

パイオニアにも同軸ユニットあるだすよ。

書込番号:15970158

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/04/02 21:32(1年以上前)

こんばんは。
最近は色々と設計に追われてて、満足にROMれてもいない…

>>迂闊に踏めない大魔神の?さん
OHかなり高額ですね。そこまでの金額だと、かなり有名な業者では?
普通相場は5万〜8万くらいなので。
半導体は壊れづらい部品も多く、OHといっても、全部部品を交換するわけでは無いですから。
金額的に、綿密に計測等を行っている業者かと思います。
スイッチ(爆 うちの AU-X11 も壊れかけで、探していますが、海外も含めて満足な性能のスイッチが見つかりません。
突入電流防止の工夫がされていても、やはり30年の負荷には耐えられません…

>>日本経済心配?さん
ピック切れとは…残念でしたね。
下位機種からピックを移植するか、DAIを自作してDACにするか…
しかし、後者はソニー独自チップのため絶望的かもです(え
無難なのは下位機種のDAIチップから信号を拝借して、SCD-1に転送!とか…
捨てるのは勿体ないので、つい想像が(爆
でも、CDの再生はできるだなんて、それは延命できて良かったですw

>>サイさん
秋葉試聴会は面白かった! 特にヨドバシの店員の対応がww
それにしても、現代のトールボーイって低音が出ないねー。
それで追加でサブウーファーを買わせれば…という作戦ですか。
サブウーファー置く場所があるのなら、 3way のフロア型ちゃんとしたモノを買えば全部解決するのですが。
今の市場でそれをやると、片ch 100万かな? ムリムリw
だから、僕たちはビンテージに走ります。現代の製品があまりにもまともなのなさ過ぎて。

>>☆パッチ☆さん
MUSE と聞いて、コンデンサ?オペアンプ?と想像する←病気w

>>UおやGさん
新海さんと言えば、ef と秒速5センチメートルがありますね。
BDはまさに絶好のプロジェクターベンチマーク!!
初めて見たときは鳥肌が立ちました。
ef のアニメは、大沼さんの最高傑作で神でした。
SILVERLINK. も軌道に乗ってきたところなので、プリズマイリヤ頑張って欲しいです。
ココロコネクト(え 菊氏事件とか残念だったので… 次回に期待!

それにしても、リンクのDACは防振対策があまりにも無意味すぎて吹きましたww
ブラックゲートは売っていないので、贅沢に使用するのは絶望的wよくストックがあったものです。

>>ナコさん
修理は順調です。たぶん(爆
ただ今エッジ作成中です。そのうちまた連絡メール送るので、お願いします。

>>Strike Rougeさん
おおっ 超電磁砲 視聴者がここにも!!
安定の長井さんなので、期待は大きいです!
禁書2期以来、作画崩壊は起こしてなさそうなので、 J.C. STAFF にも期待が!
リトバスもがんばって欲しいです。3クール連続?4クール連続?これは異例…
アニメもようやく収益性増してきましたなあ。

>>DSDさん
ASUSのタブレットはかなり良作みたい。 Windows8 がスイスイ動く!
それでZとそこまで値段の乖離はないから、LTE使わないのなら買いかも。
一方、 Xperia Tablet Z は白ロム新品がついに5万ちょいに。
そのうち4万円台になったら買い!?
ドコモ分家の格安LTE使い切るためにも、早くほしいなあ。
500MB契約で、毎月150MBしか使い切れてない自分(笑
それ考えると、パケホーダイは無駄の塊(お


さて、克黒0型さんに自作スピーカーの相談を受けていて、自分もやりたくなってきました(ちょ
なんでも、ユニットを改造して自作しようという、普通の人が考えないやり方を考えています(爆
これから2S-3003復刻版的なのを作れたらと…
http://audio-heritage.jp/DIATONE/professional/2s-3003.html
↑だとイメージ付きにくいので、下参照(笑
http://ot2005.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=6958980&i=200801/14/66/d0039766_018766.jpg
2wayですが、サイズは注意ですww
あるいは、設置場所が許せばこれ
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-a1.html
世界最強の2wayに迫れるか!?
ちなみに、ウーファーの磁束密度は1万ガウス、ツィーターは2万ガウスが目標。
マグネットだけでユニットが買えてしまいそうですが、仕方ない。
まあ冬頃には完成させたいですね。

自作ヘッドホンに自作カスタムIEMに、自作フルディスクリポタアンに…
構想が楽しすぎる毎日(笑

書込番号:15970173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/02 21:40(1年以上前)

ルージュさん

しまった!!100じゃないですかwww
次のスレ頑張りますだ!!

センター……欲しいけど……駆動させるアンプのおき場所がないです(汗)
まぁ聴いていると、この部屋にはいらないかな?とも思ってきます。正直あったほうがいいですが、いろいろな理由で無理ですね(^^;)

それにしてもリア用のアンプが貧弱なせいか、大音量時に音がひずみます(滝汗)
ユニットのエージングが進めば多少は良くなるかな?リアにもフロントのパワーアンプ使えば……ww

書込番号:15970219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/03 00:05(1年以上前)

こんばんはー


ルージュさん。

いや、大変ですね〜

実はあの人ブラインドテストしろbotだったりして(笑

DSDさん。

お帰り〜^^

TH-900…僕もお願いして借りて見ようかな^^;

ルージュさん仰るように、タンノイも良いですよ〜

なんだっけ?DC10A?聴いて見たいっす。
プレステージラインも好きですよん♪

銀ちゃん。

ども〜
就活は一段落?

連絡お待ちしてますだ〜
因みにサイさん気に入った?
JBLとタンノイって何?

磁束密度1万ガウス!
肩凝り治る(え

磁束密度とか透磁率とか聞くと、フィーストレックスのおっちゃんのドヤ顔が浮かぶ(苦笑

書込番号:15971075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/03 00:54(1年以上前)

なこさん

質問すればするほど返ってくる答が〇〇丸だし(◎o◎)

暇潰しには良いが相手にすると移ると言われた。

ほどほどに

書込番号:15971274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/03 01:01(1年以上前)

ウルフさん。

大丈夫です〜
僕も◯◯にしながら書いてます(マテ

しっかし、本当、こういうマニアックな趣味の世界って…
変な人多いですね〜

沼スレの皆さんや仲間は良い人ばかりなんだけど…

書込番号:15971296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/03 03:45(1年以上前)

銀さんへ
あのDACは試作段階から試聴に度々参加して、自分を含め聴感で(最終的にはお師匠の好みですが)改良していったものです。
コメントは自由ですが、「無意味すぎて吹きました」とか、関係者として悲しくなるようなことは思っても平然と書かないでいただきたいです。

書込番号:15971516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/03 05:42(1年以上前)

やっと夜勤でひと息付けそうです(^^;;)飛行機の中暑くてグロッキーですorz


日本経済心配?さん

ありがとうございます( ´ ▽ ` )初皿回し楽しみます!


ナコさん

お!まさかのカスタムデビューですか!しかも須山さんとは……((((°Д°;)))))

自分は今年中にES5X導入目指しますっ(`・ω・′)

ラスマスフェイバーアレンジ収録されているCDほすぃ……


天地創造さん

ですね(′・ω・`)あとシナリオもダメダメです(~_~;)全然感動出来んかったです。

コブラ等の機動性に関しては6からおかしくなっているのでもう気にしませんww(おい


DSDさん

もうかれこれ3ヶ月以上ゲームやってなかったりします(笑)

あの程度の装備じゃあまだまだです(′・ω・`)これからお金が飛びまくりです←

実物装備品高過ぎですorz野戦服上下で34000ペソとか……( °Д°)←


ルージュさん

価格コムにデビューしてから本当に充実したオーディオ生活が送れています♪( ´▽`)ただただ感謝ですm(_ _)m

マクロスFに関しては一部ライブ盤を除きBDコンプ済みだったりします(お


Ag9xさん

……まさかのww


書込番号:15971577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/03 07:34(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

銀さん

〉超電磁砲

うん?
オイラはマクロス劇場版、エヴァ劇場版、ジョジョ、ガンダムあたりなら挙げましたが・・・・
波動砲なら2199捕獲予定だすが(笑

最近のアニメは、作るんどんだけ大変やろと要らぬ心配をば(^_^;)

ボソボソ

自作プロダクツへのコメントは慎重にお願いしますだ(^_^;)

天地さん

リアエイジング日記にしたら如何?(笑

拙宅もリアがよう歪みますだ(^_^;)

入れ替え計画なかなか進まず(^_^;)

ディスクりアンプ選定難航ちう・・・・

ナコさん

主も(略
違う越後屋(爆

寺井尚子の夜間飛行知ってますか?

パッチさん

良き情報交換の場として活用したら最高だすよね(^O^)
やはりコンプリート( ̄∀ ̄)

ディアゴから、ガンダムパーフェクトファイルに続きマクロスパーフェクトファイル絶賛発売ちう。
前者は全180冊のうちやっと80冊到達。

書込番号:15971693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/03 11:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

本日、チビ達が風邪のため病院に連れて行きましたので休暇をとりました。
いつも妻に連れて行ってもらってるのですがたまにはと思い…(機嫌とりと更なる家族サービスが今後必要なので…(^_^;)))


DSDさん
お帰りなさいです。
>実際、手持ちのHP-A8と比べてもボーカルの質感や音場感はDAC-30が勝利してたんで^^
お〜、それは期待持てますね♪


Ag9xさん
私にもAg9xさんのような回路知識と手先の器用さがあればSCD-1の別な使い方(DAC化等)も出来るのかもしれませんが…、羨ましい知識をお持ちですね(^_^)


天地創造さん
リアSP設置おめでとうございます(^-^)/
写真拝見させていただきましたがとても綺麗に収まってますね♪


パッチさん
初皿回し時はワクワクドキドキ感がたまりませんね〜(^_^)v
楽しんでください。


アニメネタ…、ガンダムSEED DESTINY HDリマスター版が4月7日にBS11で始まる位しかありません。

DP-700の後継機の発表されてから(勿論視聴して)DP-700orDP-710?のどちらかを検討したいと思います(買えるのか?謎)

書込番号:15972364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/04/03 19:55(1年以上前)

こんばんは。

午後から時間があったのでDP-700の後継機の発表は今年中にあるのか聞いてみました。
Accuphaseの回答は下記のとおりでした。
「 ご質問についてお答えいたします。
DP-700は発売以来5年を経過し、後継機種の研究はいたしておりますが今のところ具体的な製品の発売 予定はございません。
いずれは発売される可能性がございます。
年内に発売される機器は秋のオーディオショウで発表されます。
来年以降の発売機器は来春から初夏に かけての発表となります。
よろしくお願い申し上げます。」

秋の(ハイエンド?)オーディオショウまで様子みます。
いずれにしてもそのクラスの製品が購入出来るのは年末〜来年3月ですが(^_^;)))


そういえば友人から私向けだと薦められたアニメ「絶園のテンペスト」とチビ達と観ていた「フェリーテール」が終わってしまったのでちょっと寂しいです。

書込番号:15973832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 20:21(1年以上前)

みなさんこんばんは

リアスピーカーのエージングが20時間を超えました。まだまだ低域を大音量で出すと暴れている感じがあります。サブウーハーのときも顕著でしたが埋め込みスピーカーもユニットが大きい(どれくらいかは調べていないのでわかりませんが、20cm以上ある)ので大音量時にびびることがあります。スピーカーのエッジのエージングがかなりかかるらしいのでじっくりやってく必要がありそうです。

今週末のオフ会までにエージングが50時間ほどになる予定。50時間鳴らせば初期エージングはだいたい終わったようなものなので何とかなるかな?まともに調整していないのでリアがやたら弱く聞こえますww


ルージュさん

私もリアのアンプを豪勢にしたいですが……なかなかお金が回らない(汗)

フロントに比べノイズも出るので何とかしたいとこです。


日本経済心配?さん

ありがとうございます!!見た目もすっきりしてますし、結構まともな音が鳴ってます。ペア42000円でこれなら素晴らしいと思います。

まだまだ導入したてで問題も多々ありますが、サラウンドは楽しいですね!!

書込番号:15973939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/03 20:39(1年以上前)

皆さんただいまです〜

無事帰ってまいりました!今回オーディオ関係の出費は無しでした!

ウルフさん

羊羹見つかりませんでした〜ういろうはあったんですがw

日本経済心配?さん

DAC-20と30って差あるんですかね?USB付いただけだと思ってました^^;
DSDさんが言うようにトランスポート奢ってあげるとさらによくなります〜

ルージュさん

五十鈴川綺麗でした〜手を洗いました!ルージュ亭ぜひ機会あれば突撃させてください〜
いや〜日本橋一日居たかった…近くに住んでる方が裏山でした〜

ナコさん

ありがとうございます〜今日はぐっすり眠れそうです…
プレクさんが歌うまいのですね〜把握!
メガテンは唯一今でもプレイします!ギターメインの曲が多いので好きです〜

天地さん

おお!スピーカーおめです!!!
名古屋からの帰り道、岐阜通ったので天地さんが浮かびましたよ^^

☆パッチ☆さん

おおー!思ったよりリーズナブル!おめでとう!
ライブ行ったのですか???うらやましい・・・

書込番号:15974024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/04/03 21:05(1年以上前)

天地創造さん
サラウンドは楽しいですよね〜♪
私はサラウンド環境にした時は楽しくて感激ものでした(^_^)v


いちごかすまきさん
>DAC-20と30って差あるんですかね?USB付いただけだと思ってました^^
どうなんでしょうね?DACチップの違いがどう影響するかですかね〜?
DAC-20(アナログ・デバイゼス AD1955)
DAC-30(TI・バーブラウン PCM1796)

>DSDさんが言うようにトランスポート奢ってあげるとさらによくなります〜
なるほど参考になりますm(_ _)m

書込番号:15974129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/03 22:24(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
日本経済さん

チビちゃん大丈夫だすか?
しかし、アキュに電凸?までするとは心は既に(笑
オイラもめちゃ気になってきまひた〜
ディスティニィもリマスタ放送だすか!
これはチェックせねば!
天地さん

リアアンプは何使てるだすか?
AVアンプ?
何やろ?

フロントとのバランス、なかなか大変だすよね(^_^;)

いちごさん

お帰りなさい。
お疲れ様でした。
家族連れの日本橋?
ガンダムズ行きました?
五十鈴川、四万十川には負けるかもですが清流だすよね。
突撃お待ちしとります〜

書込番号:15974565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 22:43(1年以上前)

ルージュさん

リアのアンプには以前フロントのアンプとして使っていたミュージカルフィデリティのアンプ(A1復刻版)をパワー回路直結モードで使っています。

カサブランカ2はAVプリアンプなのでほかにアンプを用意しないといけないのですがなかなか……(汗)
音圧的には大丈夫なのですが、後ろが情報量少なすぎ(特に高域)、音ひずむ(特に高域)でフロントとクオリティの差が出すぎている感じです。フロントとリアのアンプの実力差が圧倒的なので仕方ないといえば仕方ないですね(^^;)


またカサブランカ2の設定。ほとんどいじる項目がありません。まともにいじれる項目は左右前後のバランスとディレイぐらいです。

ディレイを調整してちょうどイイところを探してみます。最終的には初期設定に戻すかもしれませんが(苦笑)

書込番号:15974653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/03 22:53(1年以上前)

天地さん

ミュージカルフィディリティアンプの最大出力とリアピースカ能率の積算自体はフロントとマッチしてますよね?

2チャンネルソースダイレクト接続で、

フロントアンプ&リアピースカ

リアアンプ&フロントピースカ

の音質チェック等で埋もれた?問題点が発見出来ませんかね?

書込番号:15974708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/03 23:42(1年以上前)

ルージュさん

>ミュージカルフィディリティアンプの最大出力とリアピースカ能率の積算自体はフロントとマッチしてますよね?

困ったことに現状では上記の条件すら満たしておりません(汗)
フロントは最大300W出力のパワーアンプを使っておりますが、リアのミュージカルフィデリティは最大出力35Wの純A級です。スピーカーの能率はフロントもリアもほぼ同じです。

後ろもAB級アンプに変えたいのですが、アンプを買いかえれるほど余裕がありませんので(汗)
今の手持ちのアンプでなんとかできないものかと悪あがきを試みている最中です(^^;)


フロントで使っているパワーアンプでリアを鳴らしてみて聞き比べを実施すると高域がつぶれてしまっているのが良くわかります。フロントで使っているときからそういった傾向がありましたので、予想通りといえば予想通りです。アンプの特性がそういうものなのでこれはアンプを変えないとどうしようもないです。

またスピーカーそのものもフロントに比べて中高域が薄っぺらい音になる(73万ペアのスピーカーと42000円のスピーカーを比べるのはかわいそうか?)のでアンプをフロントと同等にしてもどうしてもつりあいは取れませんね。

うまいこと妥協点を見つけ出していこうと思います。

書込番号:15974946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/03 23:52(1年以上前)

ルージュさん
ご心配いただきありがとうございますm(_ _)m
おかげさまでおチビ達は薬飲んで昼寝して起きたら咳はしてますが元気に遊んでました(^_^;)))
まだ直ってないんだから大人しくしててと言っても余り言う事を聞いてくれませんが…(T-T)

既に気持ちはアキュフェーズのプレーヤーに…。

書込番号:15974990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/04 00:10(1年以上前)

こんばんはー


ルージュさん。

持ってないです〜
リスト見ると良さげ〜
来月購入かなぁ…
開けてないCD大杉とのツッコミが…

パッチさん。

夜勤おつです〜

プラチナジャズ…デス。

知らない曲も多いのですが、オネアミス入っていて鼻血が(笑
voices(マクロスプラス…名作!)も入ってるでよ。

いちごかすまきさん。

プレクさんは激ウマです(^_^)v
みかんのうたといえば、プレクさん(謎

あー、紛らわしくてすんません。昔ナムコのサウンドチームにメガテンさんって人がいたんです^^;
細江慎治さんって人のファンでした^^;

ドラゴンセイバーとか(古!

ゲームの女神転生もちょっとだけやりました^^
あんまし覚えてないんすけど…

書込番号:15975053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件 D40レベルアップへの道のり 

2013/04/04 00:33(1年以上前)

ハックション!

皆さん こんばんは♪
喉が痛くて点滴してもらいました(;´Д`A

皆さん ラックの件で心配して頂きありがとうございました。
不具合の電話して1時間で引取りに来て頂き、その上、キャンセル扱いOKの対応に
心を打たれました♪
その結果、1つ下のグレードのMSR-3L-DBを再注文しました。...(え)
それでは流石に申し訳ないので、もう少ししたらLSR-5S-MB を追加注文する予定です。
5段ラックですが、しばらくはPC部屋で3段でマランツ8001セットとプリンターの台として
使おうと思います。

ヨッシーさん

今回は特殊ルートでした。
クアドラ裏山ですね。3列だったら自分も欲しかったですね。色も武蔵さん宅のラックに似た色ですよね?

天地創造さん

100踏みオメです♪
映画はサラウンドがあると臨場感倍増ですね♪
ラックの壊れた原因はおそらく支柱にしっかりボルトを嵌めてなく組み立てたからでは?
との事でした。言われてみれば心当たりが(^_^;
今度は気を引き締めて組立てます。


DSDさん

機器が増えていくとラックが欲しくなりますね〜♪
ラックによる音への影響がどれほどのものかよく分かりませんが、
タオックのLSRシリーズは鋳鉄がサンドしてあり、支柱と棚の間にも鋳鉄が挟んでるので
買ってみようかと思います。
ラックじゃないですが、アコリバのエアーフローティングボードは効果ありますね!


ウルフさん

ありがたいことですね♪
ウルフさんもラック手に入るといいですね。


ルージュさん

〉次来たやつも壊れないことを祈りたいですね。
色が気に入らないと破壊工(略


気に入らないと破壊工(略)には笑っちゃいました。図星すぎて(あ)...ウソです(え)
今度の色は大丈夫な筈です。たぶん(え)


日本経済心配さん

やっぱりA級には間隔が狭そうですよね。a-46を買うときには30cm支柱に替えるのが無難ですね♪
DP-700の重量には惹かれるものがありますよね(笑)
後継機、オーディオショウまでに間に合うと良いですね♪


いちごさん

お帰りなさいませ♪

とらやのういろう大好物です(#^.^#)
自分も来年厄年で伊勢神宮に行く予定です♪
今のうちに散財して厄を落としたいです(笑)

書込番号:15975139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 01:32(1年以上前)

天地さん

35Wあれば、「普通」は余裕ですが、フロントを最大何W駆動か次第では・・・・

フロントアンプでリア駆動して違いが明確なら、アンプ起因問題が大きそうですね。
しかし、高域が潰れるアンプなんですか?
潰れるとは伸びない?それとも歪みでしょうか?
文字だけではなかなか難しいですが(^_^;)

妥協点探しですね。

日本経済さん

子供はちょっと元気になったら大人しくしてませんからね(^_^;)
700サウンドは試聴したことありますか?
艶やか且つ高解像度で、ヴォーカルの張り出しが抜群です。 ← そそのかし

ナコさん

タイトルナンバーの夜間飛行がご機嫌♪

冒頭、Lチャンネルにアコギ、次いでRチャンネルにパーカッションがウーハー近くに定位して入り、その後ヴァイオリンがツイータより高く宙に浮かびます。
ピアノはちょうどツイータ位置。
チェックにも使える楽しいナンバー。

ボソボソ

向こう取締りお疲れ様〜(謎


ベンベさん

やはり図星( ̄∀ ̄)

次はネジ真っ直ぐ入れるようケア下さいね。
バリ有無もチェック。
CRCを軽く吹くのも効果的だす。

書込番号:15975315

ナイスクチコミ!3


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/04/04 06:02(1年以上前)

DIATONE Woofer

>>UおやGさん
先日はすみません。書きすぎました。
普段から正しいことと違うことをハッキリと書く癖を付けておりましたので、
悪い面が目立ってしまいました。以後気をつけます。

>>Strike Rougeさん
レーガンとレールガンミスリードしてましたw 多分酔ってたんですね(爆

>>ナコさん
磁束密度はスピーカーの重要なファクターですからw
ただ、強いほど良いかというと、そうでもないようです。
しかし、大口径になればなるほど、強力な磁気回路が必要になるので、
マグネットはでかくなり、磁束密度も高くなる傾向があるようです。
たまに、「大口径は遅い」「16cm以上はスピーカーとして失格」みたいな妄言を垂れる輩が居ますが、
単に大口径を速く動かすマグネット物量のあるスピーカーが極端に少ないだけです。
そりゃあ30cmウーファーに20cm以上のマグネットをダブルで付けるメーカーは殆どありませんからwww
(中にはあります。画像参照↑爆)

さて、先ほど20cm口径のコーンに18cmのマグネットを付けたバブルちゃんが入荷しました。
低音が出ません!ww  計画が狂いました。ぐぬぬぅ。
ツイーターをつけるのやめて、ウーファーを追加しようかガチで迷ってますw
DS-2000 あたりのユニットでもどっかから仕入れようかなあ…
だとすると、デザイン的には DS-MA1 みたいになるかも!?
絶対に飾りでツイーター欲しくなるだろうなあ… すると3wayのできあがり!?
やばいやばい。置き場所がありません。どうしましょうorz

ちなみに、淀で聴いたのはタンノイのPrecision, Definition
JBLは、うろ覚えですが、K2か4700のどちらかだったような…
そんな感じです。

さて、新潟まで今度は遠征…
いろいろと出るものが多いこの頃です。

書込番号:15975563

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/04 08:08(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
スマホの入力にも慣れてきた今日この頃です(^-^;

ルージュさん

まあ、ポタはあくまでもポタなんで(^-^;
デジタルアンプには期待の進化にはまだまだ期待しています。
なぜかデジタルアンプがポタでは普及してないという、、、

サンスイは競り負けましたorz...

気長に待ちますかね〜


ナコさん

冗談が現実に(^-^;
本当に無理そうでしたら、それを検討しましょう。

マクロス、ミクロス?

以前カラオケで友人とメドレーを歌った覚えがあります(^^)


パッチさん

ケーブルも重要ですが、是非ネットワークの自作も(笑)
既製品のスピーカーはネットワークにコストをかけられないことが多いのでばけること間違いないです。

改造については勿論冗談です(笑)
まあ、実際にやる方もいますが(爆


DSDさん
Xperiaはデザイン性も優れていますし、良いですね〜
まわりは皆Xperiaだったりします(^-^;

ASUSはPC自作で大変世話になっています。

Googleの某タブレットもASUS製品(^-^;

今の既製品のトールボーイ良いのが少ないですねえ。
遅いという感覚はわかりませんが、ぬるいという感覚はわかります(笑)
きちんとしたスピーカーなら、そんなことないのですけどね〜

てなわけで、
銀さんと同じくヴィンテージに走りました(爆


銀さん

お互いに感想が素直過ぎましたもんね(笑)

まあ、ダイヤ聴いたらそうなりますわなあ〜

おかげで、既製品に興味がorz

そういえば、ウチの病院のMRIも1.5テスラでした(爆
フィリップス製なのですが、あれの磁力は半端ないです。
一度金属をくっ付けてしまうと、電源を落として一月以上経たないととれないという(^-^;


書込番号:15975766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/04 09:49(1年以上前)

皆さんおはようございます〜

日本経済心配?さん

チップちがうのですか〜じゃあ音も違うんですかね?
どっちにしろDP-700行ったらDACいらなくなりますよ^^550でもDAC-30いらない子になってしまいましたもんw今年中に710出そうですけどね〜USBDAC付で

ルージュさん

ガンダムズってなんだろ?って検索したらジョーシン行く途中に看板見ました〜
家族はマルイに行かせて一人突撃でした!
河口無線→シマムセン→Eイヤホン→逸品館のルートでした

ナコさん

みかんみかんみかん!ですね^^
あ、新参者なのでとんちんかんなレス入れてますが気にしないでくださいwww

BMWさん

伊勢ぜひ行ってきてください!
特別太神楽で(お布施50万コース)

書込番号:15976021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/04 10:19(1年以上前)

ブラインドテスト検定試験に落ちたwolfです(謎

ルージュさん

私も寺井尚子さん
CD購入検討します。
なこさん

確かに最近のトールは・・
お時間あれば家で是非聞いて下さい

銀さん

かなり忙しくしてそうですね。今どうしょうと悩み中
てかGWに新潟に行くかもでして
予算確保が・・・(;_;)
イチゴさん

お布施100万出せば天国なら安い(^O^) (笑)

書込番号:15976104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/04 18:57(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

I LOVE YOU BMWさん
A級アンプだと30cmのポールの方が安心ですよね(精神衛生上も)


ルージュさん
DP-600はパワーアンプ視聴時に聴いた事はありますが、DP-700は未視聴です。
艶やか高解像度・ヴォーカルの張りだし…、魅力的な言葉が。


いちごかすまきさん
DP-550良さそうですね、DAC-30がいらない子になるなんて。
DP-550自体完成度が高いのでしょうけど、ESSのES9008興味アリアリです。
ES9008のデータシートみましたが驚異的なスペックのDACですね。


今のところ何もなければ友人と4月20日にテレオンSound 110に行ってDP-550・600・700の比較視聴に行ってきます。
DP-700の後継機発表・発売後にDP-700の展示品購入の可能性もありますし、コスパ抜群のDP-550かオーディオショウに行ってDP-710?になるのか?(^_^;)))

書込番号:15977517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/04 19:32(1年以上前)

ルージュさん

高域がつぶれる……おっしゃるとおり、ひずみますし、伸びもしませんww


ここ二日いろいろ試してみてたどり着いた結論。

『フロントのアンプが凄すぎるww』

なにかの冗談ですか?といえるぐらい凄いなりっぷり。天井埋め込みスピーカーの癖にちくしょうと言いたくなるような音です。やはりアンプは重要ですね(汗)

低域もそれなりに鳴っていますがフロントのパワーアンプで鳴らしたときとと比べるとちゃんと鳴らせていないのが丸分かりです(汗)

音がスカスカ骨粗鬆症な音になってます。差が出すぎで合わせようにもあわせれないww
鍛え上げられたスプリンター(PW-2)にメタボの運動が苦手なおっさん(ミュージカルフィデリティ)がけんか売るような感じです。勝てるわけがないww


フロントの『ベルテックPW-2』で鳴らしたらミュージカルフィデリティのA1で鳴らしたときの高域のひずみが明らかになくなったのでアンプが原因と見て間違いないと思います。

また接続の違いによる原因(現在リアはオーディオインターフェースのアナログ出力から入力しており、フロントはエソのDACから入力している)も疑いました。DACから出力(オーディオインターフェースからDACを通して接続)した場合で試してみましたが同じようにひずみが発生しました。なおDACをかますことである程度は改善されております。オーディオインターフェースとの相性がよろしくないということはわかりました。


このアンプ窓から投げ捨てたろうかしらww

書込番号:15977623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 20:02(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

銀さん

酔って改造はダメだすよ〜( ̄∀ ̄)

大口径ユニットに大パワーマグネット搭載で駆動力アップは鉄則だすね〜
等価パワーが同じなら慣性との戦いだすが。

サイさん

サンスイ残念(^_^;)
人気はエバーグリーンみたいだすね〜
気長に待ちまひょ。
デジ餡自作は順調だすか?

日本経済さん

購入時に比較試聴スレを立てただすよ。ラックスとエソは貸出し試聴しながら、ノーマークのアキュにどんでん返しのドタバタ(^_^;)

グレードアップ放浪?の旅〜エソかラックスか?
[9549093]

お暇な時にどぞ。

ウルフさん

どの寺井さんに食指かな?
ジャズヴァイオリン、レアだす。

天地さん

拾いに行きますんで(あ
しかし、比較論なのかそもそもなのか、ミュージカルフィディリティ哀れ(^_^;)

安物ではないと思うのですがね・・・・

まぁ、良いモノを知ると後戻り出来ない沼の定めつうことで、1台追加だすな( ̄∀ ̄)

書込番号:15977717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/04 20:15(1年以上前)

ルージュさん

後一台ですかww
死ねますねww


天地邸現在問題連発中!!

今リスニングポイントの右後方でかなりヤバイ嫌な反響が発生していることに気づきました。吸音材を取り付ければ改善されますが、それなりの数が必要になりそう。特定の場所で手をパンッとたたくと右後方で『ビィン』と嫌な反響音が……ここにきて困ったことになりました(汗)

困ったことに明後日オフ会なんですよね(汗)
手配間に合わない……急場しのぎでモニター下の吸音材を後ろに持ってくしかなさそうです。部屋のものを減らしたせいか、いろいろ問題が出てきてかなり大変なことになってます……

書込番号:15977767

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/04 20:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。
早速ですが銀さん、お気遣いありがとうございます。
ですが気持ちだけいただくことにします。
今回も「正しいことと違うことをはっきり書く癖を付けている」ですからね。
ご自身に正直すぎます。

ま、こちらも気にせずあのDACの音を目標に色々七転八倒してみます。
何故素直にDAC買わないか?と言われますと、あれ使い勝手が悪すぎるので(光IN1、RCAステレオOUT1のみ、入力信号の異常もわからないシンプル表示)・・・AVアンプで何とかしたいところです。

さて、こちらも副業の打ち上げから外されました。一泊して翌日の有明手伝える奴でないとだめだとか。翌日はこっちいないとダメで、前日だけでもと空けたのに・・・(´。`)

磁石・・・周りに達人は多けれど、当人は全く知りません(爆
昔超伝導磁石が目の前でクエンチング(超伝導状態が破れる)して、目の前が液体ヘリウムと空気中の水蒸気の氷で真っ白になった現場にいたことはあります(撃沈
よく生きてたな自分・・・脱線失礼。
ヲデヲは車がまだ工場入りできないので、払うモノ払ってまだ待機中・・・はがゆいです。

書込番号:15977831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 20:48(1年以上前)

いちごさん

日本橋オーディオ遺産フルコースだすなぁ〜

ガンダムズ始め、マニアックなフィギュアショップが幾つか(笑

天地さん

妖しい鬼門方向に、例えばバスタオルみたいなんを吊し、壁反射面との間に空気層を設けるとかではダメだすか?


UおやGさん

まぁ、正直過ぎるも含めて、物事には功罪両面が付き物ですから(^_^;)

で、超伝導が破裂(◎o◎)
テロ並(^_^;)
危なかっただすね・・・・・

書込番号:15977892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/04 20:48(1年以上前)

ルージュさん

今 家にあるのは寺井尚子さんのライムライト。
このアルバム買った二年前から寺井尚子さんを知りました。
Jazz バイオリニストの第一人者で録音エンジニアが鈴木智雄です。

あとティートックから発売された THE BEATLES 10
ハーフ・アルバム。鮮度感抜群。
やはり録音エンジニアが鈴木さんです。要するにアコリバの音です。 (笑)
エンジニアの鈴木さんが手抱けたアルバムは音が良いですね。

書込番号:15977893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/04 21:11(1年以上前)

ルージュさん

どうも後ろの壁(本棚の上から右隅にかけて)全体を吸音させないとダメな模様。さらに言えばフロント右スピーカー後方にも設置したほうがよさげ。なんで今まで気づかなかったんだというレベルですね。

とりあえず取り外しても大丈夫なところから1つ(小さいの)とモニター下のデカイやつを1つ後ろの壁に設置しました。まだ微妙に反響音が残っていますが、今回はそれで乗りきります。絶対指摘されそう(汗)

バスタオルで対策は見栄え的に今回はなしで行きます。反響音(定在波)対策はまた後日改めて本格的に実施したいと思います。

書込番号:15978009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/04 21:37(1年以上前)

こんばんはー


ルージュさん。

お〜楽しみです(^_^)v
しかし、こういうマニアックなジャンルや皿を良くご存知ですね〜
流石です♪

ウルフさん。

トールボーイっすか…
これだっ!
ってのはエピコンぐらいでしたね〜^^;
高いっす…

言われてみると、あんまし気に入ったのは無いですね〜
価格を考えるIKONは良かったですが(銀さんに厚化粧って怒られそう^^;

銀さん。

まぁ、おいちゃん的には世界で一番がよかったんでしょうね^^;
おれの磁束密度、ハンパねーぜ!

みたいな?

でも、音は良かった。これは事実〜

ダイヤ、すごいね^^
復活は…むりだろーな…


サイさん。

実は冗談ではなかったんだよね^^;
ちと調整します^^;

ミンメイさんソング、僕が歌うと絶叫ソングに(あ


いちごさん。

あ、いや、マニアック過ぎました^^;
すんません。

あれ?ひょっとして地元ソング…?


天地さん。

A1ですか?
僕も拾うんで、大阪側じゃなくて、関東側全力で投げて下さい(笑

書込番号:15978145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 23:27(1年以上前)

ウルフさん

ライムライトよかね〜
展覧会の絵がお気に入り。
ティートックで思い出しましたが、オーディオアクセサリー付録皿の製品盤のアルバムタイトル知ってるだすか?

天地さん

なして今まで・・・・だすよね(^_^;)
リア設置で気付いた副産物かな?
まぁ、部屋だすよ部屋(謎
まぁ、ルームアコースティックが一番永き道のりだす(^_^;)
根気よくガンバ!

バスタオル効果あるのに(笑
ブラも( ̄∀ ̄)

ナコさん

下手な鉄砲が命中した成果だす(お

ハズレお蔵入りがようけ(^_^;)

とにかく幅広く漁るだす(笑


ワダスの彼は操縦士

がよか〜

書込番号:15978709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/04 23:51(1年以上前)

ナコさん

後継のパワーアンプが手に入ったらジャイアントスイングしますww


ルージュさん

リアスピーカー取り付け工事のために部屋を片付け(いらないものを徹底的に処分)をしたら部屋が必要以上に響くようになってしまったのですが、ベットを再搬入した今日までまともに工事後の部屋のルームアコースティックを確認していなかったのが気づかなかった原因です(^_^;)

てっきりベットがないからその分余計に響いているんだろうと思ってました(汗)
実際ベットがないだけでかなり響くようになるので勘違いしてても仕方がないかもしれません


良い機会なので必要な吸音材を注文しました。明後日には間に合いませんがちゃんと対策をしていこうと思います。

書込番号:15978826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/05 00:44(1年以上前)

オヤイデ OCB-1 DXs

また返信が……orz今日7時50分から日勤なのにも関わらず、音楽聴きながら呑み始めてしまったパッチです← 仕事に支障の無い程度に呑みますw


ルージュさん

……そういえば本屋でそんなのあったような記憶がwでもお金無いんで買えないです(>_<)


日本経済心配?さん

今月の20日あたりに来るみたいなので、首を長くしつつRCAケーブル作りながら待ちます←


ナコさん

プラチナジャズ……メモメモっと(`・ω・′)

来月辺りに買いますす♪( ´▽`)


いちごかすまきさん

……リーズナブルなんですが、今の自分にとっては非常に痛い出費ですorz

MUSEのライブは一回行って頂きたいですね!生MUSE最高ですよ( ^ω^)


サイさん

まだスピーカーには手は出せませんが、いずれはやってみたいですね♪

アンプの改造は……((((°Д°;)))))


天地創造さん

千葉県の某空港のある県まで投げてくだされば喜んで飛びつきます( °Д°)←全力で受け止める覚悟ですっ(お




今日PCオーディオの電源周りをちょっと変えてみたんですが、タップ変えただけでかなり良くなりました!高音の伸びと見通しの良さに変化が!まさかここまで変わるとは……((((°Д°;)))))今まで市販のショボタップにPCやら充電器やらごちゃ混ぜにしてぶっ差していたので、当然っちゃ当然なんですが(おい

書込番号:15978990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/05 01:38(1年以上前)

こんばんはー

ルージュさん。

そーいや、そんなネタありましたね^^;

クライナのアステカに対抗して

ブラ!

効きます(え


天地さん。

と言うわけで、ブラオススメです(お
見た目悪いんで(良すぎる?)、オフだとあれですが、

フトン、バスタオル、毛布…効きます(笑

ツッパリ棒必須です(え

そうしてルームチューニングを毎回していました^^;


パッチさん。

タップおめー!
電源周りも大切ですよね〜


アコリバのタップ欲しいデス…

アンプは、うちの県飛び越したら諦めます(笑
明日もお仕事がんばって〜

書込番号:15979107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/05 02:39(1年以上前)

連投すんません(汗
しかも、しょーもないことで(滝汗

http://s.ameblo.jp/momota-sd/entry-11505009619.html

サバゲ好き?な人多いようなんで…
みてくださいね♪(爆

いや、(唯一)この子は歌手としての素質ありなんです。

音楽のジャンルも多岐で…
ブラスロック、ハードロック、シンフォニックメタル、スカコア、ハウス、アシッドテクノ等々

聴いてみてくださいね♪(核爆
動いてないと、まるでかわいくないんですが(苦笑

いや、このネタいつもスルーされるんでめげずに…^^;

あ、録音ですか?
大音量で聴かないでね(えへ

書込番号:15979185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/05 18:18(1年以上前)

ども、本日早番です(違
先程の記事に訂正:クエンチング→クエンチ、です(指摘された方ありがとうございます<_o_>
全然違う意味になってしまうそうで、でも当事者連中は知らずに使っていました(爆

やっとアイコン元に戻すぐらいに回復しました。。。
でも皆さんの記事見ていて、「そう言えばうちの電源貧弱だ」とタップ購入を決意して帰宅してきたのですが、途中でどういうわけか費用がシャンパン3本に化けてしまいまして(轟沈
ま、副業イベントででも使ってもらおうかとこれから手配するところです(泥縄泥縄
我ながら無計画だ・・・

話戻して、超伝導で思い出しましたが時々出る意見「超伝導なら音が変わらない」説、
あれ今の技術でやると↑のおやGみたいになりますから、近づかない方がいいです。
直流だって電流急に変えたりヘリウムタンクにショック与えたりするだけでクエンチしますから、常に電流が変化する交流(=音声信号、画像信号、デジタル信号)の大出力を入れたらどうなるか、分かりますよね^^;
しかし時々あちらも見ていますが、はぁ・・・としか。
そろそろ管理側から営業妨害で訴えられないかと思うのですが(買ってよかったのカカクコムですものね、ここ)。

ちなみに雑誌はA4を16分割したところにちっこく載るらしいです。
これだけのために1日帰省ずらして、朝から待機する自分って・・・なんだかなです。では。

書込番号:15981096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 15:03(1年以上前)

こんにちはー

先日はまた絡みにくいネタを投下して申し訳ありませんでしたm(_ _)m

そして、例のスレではちょっと言い過ぎたかなぁ?
しっかし、シールドの話は、言われてみれば、その通りでした…

悪天候の模様です。
皆様お気をつけ下さい♪

書込番号:15984518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 15:30(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

天地さん

オフ会、上手く胡麻、もとい上手く処理して楽しんでますかね?

部屋のライヴ、デッド、慣れたら雰囲気で分かるように(笑

新しいことをすると新しいことに気付くってことですね。

パッチさん

まぁ、1冊500円くらいでも、塵も積もればですからね(^_^;)

しかし割高や・・・・

ナコさん

ブラがブラブラ(あ

アーミー系雑誌表紙が萌えキャラは何故?
ジャケ買い狙い?

ギターケーブルネタは笑た( ̄∀ ̄)
とんちんかん(爆

UおやGさん

タップがシャンペンに?
最近ジャックと豆の木現象が流行りかな?

わらしべ長者が一番よいだすが(笑

書込番号:15984604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/06 15:47(1年以上前)

ルージュさん

残念なことに天気大荒れ、交通機関ダイヤ乱れまくりの影響を懸念しまして今日は中止となりました。後日また機会を改めまして開催する予定です。

1日予定があいてしまったので今PCのOSを再構築しています。先ほどやっとこさ復帰しました。


それにしてもピンポイントで爆弾低気圧とは……ついてないです(T_T)

書込番号:15984650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/06 20:00(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

天地さん

こちらは多少降った程度でしたが・・・

吸音材が揃うまでは天地邸へは何人も〜、と天が暴れた?(え

因みに、昨年ナコさんが拙宅突撃した日は春の嵐で電車が止まり大わらわでした(^_^;)

書込番号:15985649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/06 20:13(1年以上前)

フロント側に標準プラグ用のジャック

リアにはパワーアンプから……

ルージュさん

岐阜はまだたいしたことなかったのですが、愛知県のほうが悲惨だったみたいです。愛知県から来る電車が運休したり大幅に遅れたりと大混乱してたみたいです。

悪天候により後日改めて開催になりましたので次のオフ会では吸音材追加&ヘッドフォンも聞けるよ!!オフになりそうです。明日名古屋に出陣してヘッドフォンを入手してきます。

オーテクのATH-W5000をフロントのパワーアンプで駆動させる……楽しみですねww
回路の製作は月曜日なので早ければ月曜の夜には鳴らせそうです。ラックの中におしゃれに収めれるよう筐体も作りましたが、いい感じです。これにきれいに組み込めれば最高ですね!!

書込番号:15985709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/06 22:43(1年以上前)

こんばんはー

こちらは雨、弱くなってきました〜
皆様大丈夫ですか?

天地さん。

オフ会、残念でしたね(>_<)
春のオフ会って、いろいろトラブルがあるんですね(>_<)


ルージュさん。

ここに表紙買いする愚か者が一人(あ

銃器とねーちゃん。メカとねーちゃんは漢の浪漫かと(笑

オーディオ紙もおねーちゃんを表紙にすると売れるかも?
…出てくるのむっさいおっさんばかりで華がないですよね^^;

あっちは少々疲れました^^;

書込番号:15986445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 00:28(1年以上前)

天地さん

愛知方面が豪雨でしたか(^_^;)

で、例のオーディオアンプでヘッドフォン駆動だすか!
期待出来そうだすね〜
明日は天気回復かな?
で、行き着けショップあるんですか?

ナコさん

既に廃刊となったサウンドレコパル、若き日の村治佳織が表紙の1冊がお宝(笑

ガチマニア向けは堅いイメージがウリかも。

ケーブルは魔性のアイテムだすな(^_^;)
自己の理解を超えると否定に走る、ガリレオ時代から成長無き人種が未だ存在・・・・・

書込番号:15986993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/07 01:51(1年以上前)

こんばんはー

久しぶりにファブリジオーロに火を入れました。明日はちょっとゆっくりめの出社なので(^_^)v

何を聴いてるかってと…も(ry

ルージュさん。

村治佳織は普通にカワイイですね^^;
それが表紙とは^^

オーディオ紙にアリス 紗良 オットとかいかがでしょ?(笑
シャラポワならルージュさん、買いますか?
エマ ワトソンなら、僕は買います(笑


えーっと、理解を超えたコトは信じることにしてます(爆

昼間に星が視える視力の持ち主もいるし、ワインをブラインドでバシバシ当てる人もいるし、線材の違いを聴き分ける人もいるし…
ま、そーなら仕方ないと^^;


しっかし、良い音…

最初、iPod→HP-P1→ファブリジオーロのお気楽ベッドサイドヘッドホンオーディオのつもりが、結局SA1通して聴いてます(笑
格が違います。

光ケーブルはサエク。DOCK-USBはオーディオクエスト、RCAはゾノトーンですが…

幸せ…(^_^)v

書込番号:15987228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/07 05:58(1年以上前)

遅番から帰って来てのいつもの呑みながらMUSEループ♪( ´▽`)最高ですっ!


ナコさん

実はこのタップ……ある方からの頂き物だったりします(大汗)本当に感謝ですm(_ _)m

あ、アコリバのタップ……?( °Д°)な、何を言っているのかさっぱり分からないでs(ガクブル

というかアコリバタップ……お値段が良すぎます(もちろん高さの意味で

これなら今パッチさんが超絶欲しいFireFace UC or UCX買えちゃうっ(おい


ルージュさん

積み重ねの凄さはヤバイですからね(汗)

ちょっとあれでは……割高感が否めませんorz




自分も興味本位でブラインドテストスレを見てみましたが……終始頭の中が( °Д°)ポカーンなりました(お

なぜにあそこまでブラインドテストがブラインドテストがぁぁ!とこだわるのかが不思議でしょうがないです(´`;)変わる変わらないなんて使用する機器で変わってくるしそもそもその人の感覚次第でしかないのにテストもクソも無い気が(略

まぁ……自分はヘッドホンのリケーブルで十分に楽しめてますので気にも止めませんが(苦笑)これからは電源ケーブルも作りまくります!楽しみです♪( ´▽`)

書込番号:15987460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/07 06:38(1年以上前)

ナコさん

ナコさん環境凄いっす……( °Д°)パッチさんの貧弱(?)PCオーディオ環境とはエライ違いがorz

ただ……Music Hall PH25.2のコスパには敵わないですぞっ(謎



自分も将来的に余裕が出来たら、iPod三段構成の環境作って見たいですね〜。少なからず環境整備の伸びしろはウォークマンより上ですし、なんせポータブルDAC(DDC?)の種類の豊富さと言ったら……これは気になります( ´ ω ` ;)しかもMod化も出来るし……。

SONYよ……Fシリーズなんぞ作ってないでさっさとAシリーズ+デジタル出力+ミニミニケーブルでのラインアウトが出来る機種作らんかいっ(# °Д°)←ワガママデス

書込番号:15987511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/07 06:55(1年以上前)

皆さん

オハヨー 風強過ぎ
外出は気をつけて。
なこさん

スピーカーケーブルのシールド。主にノイズ対策だけど もう一つに振動対策もありますね。
しかしケーブル振動対策から考えたら
余り巻きこむやり方は、音の純度を下げるケースも多久。

アコリバのタップは欲しい
私も買いたいがまだ先になるな。
でも長いお付き合いの電源タップやコンセント。
出来るだけオーディオ用にして置いた方がいいかなとは思う。耐久性、制振性

長い目でみれば必需品に近いアイテムです。

書込番号:15987537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/07 15:39(1年以上前)

こんちはー

ジャビットもキレるんですね(謎


パッチさん。

いや、それが全然タイシタカンキョウではないのデス(ーー;)
このスレにいると…(笑

iPodはいろいろ組合せられるのは楽しいですね〜
>SONYよ……Fシリーズなんぞ作ってないでさっさとAシリーズ+デジタル出力+ミニミニケーブルでのラインアウトが出来る機種作らんかいっ(# °Д°)←ワガママデス

めっちゃそう思います♪
そしたらSONYに戻ります(笑

ケーブルスレは良くわからんすね〜
光ケーブルでも音変わると思っている自分なんて、変わらない派の人からはどう見られることやら…(苦笑

テクニカの光ケーブル…型番忘れた…あれ?今キングさん使ってるんでしたっけ?
から、サエクに変えて驚いたっす〜

僕、ももクロのことしか書いてませんが(笑
本当?はクラシック好きなんで、モロにハマりましたね〜

RMEもすげーっすね。
何がすげーってあの入出力の数(そこ?

う、埋めてみたい…(笑

ミュージックホール?も聴いてみたいっす〜

ウルフさん。

アコリバタップはお店で体験しまして、めっちゃ良かったっす〜

今はプレイヤーがプロケの(笑)ギタリスト電源、アンプは壁コン直なんですが…
アコリバタップに、入れ替えてみたいなぁ…

携帯の充電器とかが無駄にオーディオタップに刺さっています(笑

お金に余裕できたら、突撃します( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15989125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 16:16(1年以上前)

ウサギ7連勝なるか?

只今実家に帰省中(謎笑
ナコさん

ジャケ買いは皿だけにしとくだす(笑

光ケーブルは廉価版樹脂ファイバーと石英で音が変わる筈だす〜

端子がショボいのがね(^_^;)

理解を超えたモノにはロマンの余地を残すスタンスだす。

我々は時速10万キロで周回しながら時速1600キロで回転していることに全く気付かない鈍感属なんですよ(爆

パッチさん

ボカ〜〜〜〜〜ン(゜∇゜)

正に(笑

電ケー造り、お楽しみ下さいな。

本日ナンバー80捕獲。
後百・・・・・

書込番号:15989235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/07 16:45(1年以上前)

ナコさん

プロケのお弁当箱(タップ)ですよね?
壁コン直より特性よい場合ありますから舐めちゃアカンですよ?
プさんに計らせたらうちではお弁当箱のが良かった(^-^)

書込番号:15989339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/07 18:08(1年以上前)

TJZSさん。

あ、タップじゃなくてアイソレーショントランスです〜

プロケ鋳鉄タップそんなに良いんですか!?

そのうち、か、買います(笑

ひょんなことから、ありがとうございます^^♪


ルージュさん。


あ、いや、石英同士です〜

思い出しました。AT-SDP2000です。

http://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=1363?modelId=1363

こっちの方が低音やや出る感じです。聴くジャンルや好みによってはこっちを気に入る人も多いかも〜

書込番号:15989665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/07 19:10(1年以上前)

大人のお友達の皆さんこんばんみ(´ェ`)v
アイドルだったりアニメだったりフィギュアだったり 楽しそうなスレですね(ぇ
ももクロが出ていたのでw(大好きっすw)
http://www.youtube.com/watch?v=cgvWkn8f_ME(友情出演 マダオ 水木のアニキw)
皆さん それ相応のAV機器お持ちのようなので それでアイドルを楽しもうZw
....あっ 弁当箱自分も持ってますw

書込番号:15989952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/04/07 19:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

東京行きが20日(急な仕事のため)から19日になりました。


ガンダムSEED DESTINY HDリマスター版を観ながら書き込みしてます。


ウォンレイさん、こんばんは。
はじめまして。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:15990070

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/07 21:26(1年以上前)

どもーワラシベ貧乏です(縛
くだんのシャンパンは1本が副業打ち上げ会に使用されることが決まりました。
後2本はまだ未定。
ちなみに以前スタッフに差し入れた化け物ビンテージワインはスタッフの打ち上げ会のビンゴ大会の景品に収まりました。で、ブツの素性教えてくれって連絡が入りまして。だから毒入ってないから^^;
こちらの打ち上げ会はハーフマラソン上映会もやるということで、どさくさまぎれに自分も乱入。ただホテルの宴会場なんで・・・ここで本気の5.1chやるってやっぱまずいですよね(~o~)

今週末は大雨で最終回が軒並みブロックノイズ。スカパー!HDだけでなくBSまでやられました。再放送ないからある意味HDよりきついかも。
で、先程までTBS地上波OAの2199とBSのDESTINY、フジ地上波のボカロ歌謡祭見てました。
2199は容量が地上波では破格の24分2.4GB。中身も熱いがデータもでかい(爆)BD売れるのもさもありなんですな。
DESTINYはBOX4個予定でしたっけ?早くも挫折気味。
ボカロ歌謡祭は歌番組お得意のハンディ近接撮りまでよく再現しましたと誉めたいですが、いかんせんリソースの限界があちらこちらに・・・感謝祭にはかなーり及びません(-_-;)
行きつけの本屋のバイト君(ただし本屋は2週後に閉店、どうするんだ?)のラノベが年内アニメ放映開始だとかで、おやGの周囲はまだまだ静かになりそうもありません(^^ゞ

光ケーブルはAudioquest Optilink5を筆頭にSAEC X1、オーテクの古い奴(石英)と使ってます。
石英とプラコアでは大分音の鮮度が違って聞こえますね。プラセボかもしれないですが(あ
Optilinkは更に奥行きや残響まで伸び伸びと聞こえます。プラセボかもしれないけど(を
お師匠が詳しく調べて記事にしていますが、通過する光量とかパルス波形入れた時の崩れとか(ジッタですね)は大差ないんですが、不思議です。ではまた。

書込番号:15990552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/07 22:02(1年以上前)

うまいこと半田付けできました。

高校時代のころからいつかは欲しいと思っていたヘッドフォンです

ラック内に収めて使っています

みなさんこんばんは

抵抗降圧回路待ちきれなくて会社までひとっ走り(往復2時間ww)して作ってきましたww

製作自体はケースが出来上がっていたので1時間ほどで完了。
配線材に金メッキOFC(0.7mm単線)を使いました。抵抗は銀さんやサイさんオススメのリケノームを使用しました。

夕方ヘッドフォン(ATH-W5000)を入手してきて……いざ!!

ヘッドフォンもさることながら抵抗降圧回路がすごい!!RMEのオーディオインターフェースとは雲泥の差ですねww

まだ新品ということもあり低域はそこまで豊かに鳴っていませんし、高域も元気すぎるせいか鋭すぎます。エージングに時間がかかるというのを聴いたことがあるのでのんびりエージングを進めていこうと思います。

ベルテックのアンプ(PW-2)では音が鋭すぎ(元気すぎる)なので音の柔らかなミュージカルフィデリティでしばらくはエージングを進めていきます。アンプの影響がもろに出ているのかミュージカルフィデリティではすごく中高域が艶やかになります。刺激的な音でないので長時間聴いてても大丈夫そうですね。まぁ長時間使用は耳に負担をかけてしまうのでほどほどにしますが(^^;)


<アニメネタ>

本日昼から『魔法少女リリカルなのは劇場版2nd』を家族が全員で払っているのをいいことに部屋がゆれるレベルで鑑賞していましたww

音も映像もすごくよかったですね。サラウンドが大活躍です。下手したら今もってるBDの中で一番かも?ww
本編150分というボリューム満点(テレビ放送版知っているので内容的にはまだ物足りないww)!!
ストーリーもいい出来で感動できました。

夕方には宇宙戦艦ヤマト2199を見ながらヘッドフォンを開封。BDでヤマトは見たことがありますが、こちらもいい作品ですね。お金に余裕があればBD買うんですけど……今回の出費で余裕がなくなりましたww

4月から始まったアニメも面白い作品が多いので毎日楽しめそうです。

書込番号:15990724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/07 22:28(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

TJさんもお弁当箱仲間(^O^)

ナコさん

流石!
石英!
石英は高耐熱ガラスで高いんだすよ(笑

折らないように気を付けてくらはいな〜

ウォンさん

アニメやフィギュアはAVバードに対する大人のオモ、もといソフトだすよ。
野望無粋抜きに楽しむだす〜

日本経済さん

ディスティニィ、忘れてた・・・・
これが我がディスティニィか(あ

UおやGさん

スッ転んで先ずはわらしべを掴むだすよ!
次に虻ね。
蜂が飛んでるからとフラフラしたら虻蜂採らずだすからね(え

天地さん

とりまおめ〜
ミュージカルアンプほらんでよかっただすね〜(笑
悪いアンプやない筈だすから。

書込番号:15990849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/08 01:25(1年以上前)

こんばんはー♪

ルージュさん。

サエクのケーブルは取り回しやすくて楽チンです〜
調子乗ると壊しそうですが^^;

確かに鈍感だぁ!(笑

UおやGさん。

オークエそんなに良いんですか!(◎_◎;)
僕、サエクで光ケーブルはこれで終着!
って思いましたが…アマカッタ…デス…orz

同じ石英でもメーカーで音違うのがオモロイです〜

天地さん。

W5000おめです!
ザハイエンド!

アンプは投げてもらえないようで残念ですが(爆
サイさん曰く、めっちゃ時間かかる(だよね?)らしいんで、その過程も楽しんで下さい♪


ウォンレイさん。

はじめまして!
モノノフキター!(笑

長かった…この、どこにカキコミしてもスルーされる日々(あ、DSDさんはかまってくれたか。

新譜が楽しみで楽しみで(^_^)v

しょっぱながいきなりダブステップらしいじゃないですか!(ホントかな〜まだあえて聴いてないのです)
ほー、そーくるかーと^^

他の曲も楽しみです〜
ナラサキ師匠大好きです〜(ディーパーズはあまり聴かないですが…特撮好きです♪


あ、ヤバイ。止まらないんでこの辺で…

書込番号:15991499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/08 02:43(1年以上前)

今日は夜勤ですす(^^;)終わったら川崎の行きつけのお店までロードバイクのホイール取りに行ってきます♪( ´▽`)楽しみです(^_^)


ナコさん

光ケーブルはPS3でオークエのを使ってるだけですが、今月来るCDPに光出力が付いてるので、来月にサエクのOPC-M1ポチろうか悩み中です( ´ ω ` ;)

ただ、来月はもしかしたらHD700 or T90 or PS500(試聴してないですがw)に突撃するかもしれないので下手には計画できませぬ……((((°Д°;)))))

もし今後マトモなウォークマンでなかったら……R10 or いずれ出るであろうAK100後継機に乗り換えます(笑)

PCのサウンドカードをRMEのにしようか迷ったんですがスペック的に足りるかどうか分からないのと、なんせ何かハイエンド級の物が欲しい!(お というのもあって検討してます(′・ω・`)ぶっちゃけDDCとして運用するだけなので宝の持ち腐れと言われるかも知れませんが(笑)


PH25.2は真空管特有の温かみのある音がベースなんですが、真空管アンプに有りがちなパワー不足が感じられず、スピード感や音の濃さも中々良い感じです。特に音の厚みは半端無いです!(^^)正直3万で買えるアンプの音では無いですね。なんで日本で取り扱いが無いのかが不思議でしょうがないです( ´ ω ` ;)

もうヘッドホンアンプは買う事は無いと思われます。次はプリメイン狙いますよお!( ´ ▽ ` )


ルージュさん

あと100……((((°Д°;)))))5万ペソ放出確定ですね( ´ ω ` ;)


天地創造さん

>RMEのオーディオインターフェースとは雲泥の差ですねww

なん……だと?( °Д°)パッチさん期待のRME製品を凌駕する……ですと?

……ますますプリメインが欲しくなっちゃうじゃないですかどうしてくれるんですか( °Д°)←

書込番号:15991600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/08 06:34(1年以上前)

皆さん おはようございます(´ェ`)v
日本経済心配?さん ナコナコナコさん
初めまして 無責任でふざけた野郎ですが こちらこそお願いします

ルージュさん
最近 機器よりか その他趣味の方に散財してますだ(笑)
ゼニーがかかって困るw

....今日は仕事から帰ってきたら ニャル子でも観るかなw 

書込番号:15991739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/08 09:19(1年以上前)

おはよー

なこさん

アコリバタップ聞いた? 確かに聞くと欲しくなります。(^_^;) なかなか家も予算が回らない。

あと光の話が出てますがXー1かな。石英。redさんからお借りしてスクランブルテストしましたが他の光と比べ 音数が全然違います。勿論再生環境による。

しかし あ〜言えば こ〜言うスレ。(笑)
昔から変わりませんね。落ち着いたと思えばまた新たな人が 出てきます。

書込番号:15991995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/08 14:27(1年以上前)

こんちはー

パッチさん。

良さそうですね〜^^
僕もファブリジオーロで真空管やっぱり良いなぁと思いました。
プリメインアンプは是非是非〜
楽しんで選定してくだされ〜

試聴ご一緒したいですね^^♪

ホイールおめです!
乗り出しのパッチさんの表情がミモノです♪

絶対驚きますよー(^_^)v

光ケーブル…

オプティカル
買うならやはり
X1

ビビりますた(サイさん、ウィンさんも絶賛でした〜


ウルフさん。

たまたま、アコリバ製品一気試しする機会がありまして^^
ショップの人とあーだこーだ言いながら試聴。
タップとパワーリファレンスは欲しいですね〜

サエクX1は何気にユーザー多いんですね^^
聴けば納得!
でした〜

書込番号:15992796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/08 17:27(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
今日は好天だすね。
爆弾は被害甚大だったようでお見舞い申し上げます。

ナコさん

最小R指定とかあるかもなんで、急カーブはダメよ。

我ら鈍感属(あ

アリババタップは何ゼニーだすか?

ウォンさん

春のソフトラッシュでマネーもゼニーもすっからかん(^_^;)

今月は後4BD!
上積みあるかも・・・・・

パッチさん

ホイールおめ〜

正確には後59000ゼニー!

オーディオアンプでヘッドホンが定着したようだすね〜

銀さん効果かな?

書込番号:15993231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/08 17:39(1年以上前)

こんばんはー

春の珍事!
華麗に退社!
今から宴会!!

ルージュさん。

R指定いうからドキドキしちゃったじゃないですかー(笑

アリババは、確か4口で14万ゼニー(滝汗

高い、でも、良い…orz
いつかほすぃのです…

書込番号:15993269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/08 17:42(1年以上前)

○隊長
6口タップ、オヤイデでこんなもんです。
筐体はインゴットから削り出しらし〜

http://oyaide.com/catalog/products/p-4515.html

書込番号:15993285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/08 17:49(1年以上前)

遂にホイール納品ですっ!

SHIMANO PRO RC-50

ナコさん

自分も真空管に突撃して大正解でした( ´ ω ` )おかげで目指す音の方向性が明確に定まりました。

試聴会したいですね〜♪( ´▽`)あと、是非8N単線Z1000聴いて頂きたいです( ^ω^)

X1ですか!((((°Д°;)))))これはまた一気にお値段が(ry


ルージュさん

59000ゼニーですか!( °Д°)



遂にホイール納品きました!ホイール+シフトワイヤーをデュラエースに変えてみたんですが……

いやぁ〜……ホイールヤバイっす!!( °Д°)

リムが純正品と比べて更にディープになったので漕ぎ出しこそは少々重く感じましたが、20km/h超えた辺りからの伸び具合が激変でした!マシンが別物と化しましたね!本当に驚きです!

これはヤバイ物を買ってしまいました……。盗まれないように気を付けますです((((°Д°;)))))


・今後のTRADIST改造計画・

・ステム、ハンドルバー、ピラーをカーボンに換装

・リアディレーラーをデュラ7900に換装(スプロケとセットで43000ペソほど)←もうデュラ7900が絶版になりかねないので早めに検討

・ブレーキをTRP製に換装


……まさかの純正部品がフレームのみになるのが現実味を帯びてきました( °Д°)

さぁ節約して資金調達だぁぁ!←

書込番号:15993309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/08 18:15(1年以上前)

ナコさん

あり、違いましたか(^_^;)


ウォンさん

一時期流行ったもんね〜(^-^)
お弁当箱とドラム缶(笑)


隊長

アコリバ製品はほとんどレンタル試聴できるのでまずはレンタルを(^-^)

書込番号:15993392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/08 20:04(1年以上前)

皆さんこんばんは^^;

少し久しぶりです(笑)

パッチさん

おや!何やら凄いモノ購入したようですね!
僕もチャリは好きです。
この前、地元に帰省した時は思いつきで50km激走しましたww
しかもママチャリでww
金が貯まったら7万くらいでまともなヤツ買いたいです♪

ナコさん

いやぁ、TH-900はホンマにパワフルですね(笑)
TH-900もHP-A8もオフ会や色々な機器をお借りして試しましたが、やっぱり若干ドンシャリ傾向ですね。

Z1000と比較するとTH-900は視野角180°といった感じです。
対してZ1000は100°前後でしょうか。
解像度は圧倒的にZ1000ですねww
Z1000のような音場が狭めで張り付いた画一的で乾燥した音色は超好きですww
僕は“波形再現器”と呼んでますww
または“因数分解サウンド”ww
“フーリエ変換サウンド”ww
密閉型好きですww
Z2000(仮称)出ないかなぁ

>長かった…この、どこにカキコミしてもスルーされる日々(あ、DSDさんはかまってくれたか。

えぇまぁww
握手会今度で5回目・・・以下略。。

>昼間に星が視える視力の持ち主もいるし、ワインをブラインドでバシバシ当てる人もいるし、線材の違いを聴き分ける人もいるし…

まさにそうですね。
全盲の少年が健常者相手に格闘ゲームに全勝して無敵な方も居ますww
彼曰く、全く見えなくてもTVから聴こえる“音”で相手の居どころから技から全て分かるそうです。
世界には瞬時にカレンダー計算ができる人や一瞬だけ聴いて完コピできる超人が居ますね。
彼にはブラインドテストは朝飯前でしょうねww

天地さん

おぉ!おめでとうございます♪
にしても工作精度はスゴイですww

書込番号:15993727

ナイスクチコミ!2


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/08 20:17(1年以上前)

こんばんは。久々にご返信をば。
ナコさん:オークエもOptilink5(現在は絶版で、Diamond Optilinkが同等品)だけが石英でして。
ほいでもって、音もよろしいですがお値段はそれ以上によろしいので、ちょっとお勧めしづらいですね。紙箱中華製で、見た目はったり0ですし。
なんせ1.5mで諭吉さん6人って代物ですので・・・後継品のDiamondも在庫も少ないようですし。
パッチさん:M1はプラコアなのでX1の方をお勧めします。ちょい高いですが石英コアで安心の国内メーカーですので、メインで使わなくなっても使い回し利きますので。
ただOptilink5が石英なのにフニャフニャ曲げられるのに対して、こちらはある程度余裕を見て配線しないとえらいことになります。。。
以上、かつて0.5mで諭吉さん7人のHDMIケーブル買ってしまった元重度電線病患者のおやGでした。ではまた。

書込番号:15993787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/08 20:28(1年以上前)

連投〜

BMWさん

今すぐラックが欲しいですねぇ〜
やっぱりコレはインテリアなんで北欧調のオサレなヤツがイイですね♪
見栄えも良くなるしww
いう事ナシです♪

日本経済さん

現在はDCD-SA1をトラポとして活用中です!
DACはHP-A8です。
全然違いますよ。
HP-A8にD/A変換の仕事させるとベールが一枚剥がれて解像度が飛躍的にアップしますww
やはりDACは日進月歩ですねぇ〜
でも、SA1はこれでもかという驚異的な筐体です。
使ってると安心できますね^^;

あぁ、DP-550の残像が・・・。
いつか買いますよ!!(笑)
最初、同じCD流したとき出だしから分解能の違いが露わになったとき鳥肌が立ちましたww
解像度というか分解能というか一音、一音が“ほぐれる”イメージでした!

accurate(正確) + phase(位相)

まさに由来通りのAccuphaseですねww


ルージュさん

>同軸なら次はタンノイかなぁ?

タンノイも同軸信仰の僕は好きですよww
音色は少し柔らかめですよね〜
でも、B&W 805Dも大好物ですww
ダイヤモンドの高域は高域厨の僕には麻薬ですねぇ(笑)

サイさん銀さんいちごさん

もうすぐですねぇ〜
宜しくです♪

書込番号:15993823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/08 20:28(1年以上前)

皆さんこんばんは

ルージュさん

ここにきてミュージカルフィデリティ大活躍ですww
リアスピーカーのエージングと同時にヘッドフォンもエージング進めてます。

ナコさん

やっぱりエージング時間かかるんですね(汗)
どのように変化していくかすごく楽しみですww

W5000は今回名古屋のとあるオーディオショップの春セールで定価の半額で出てたのを入手しました。いやぁタイミングがよかった!!


パッチさん

RMEのヘッドフォン出力も優秀ですよ!!しかし相手が悪すぎますww
120万のパワーアンプでヘッドフォン鳴らすのですからさすがに勝てんです(^^;)

RMEは0型さんに紹介してもらって入手。今では私のシステムの中核となっています。いろんな使い方ができるので便利ですね!!


ウルフさん

サエクの光ケーブルは優秀ですか!!ここ3ヶ月で光ケーブルが相次いで2本断線してしまったので買いたいです……今は付属品でがんばってます。

サエクのX-1というと……地味に高いですよね(汗)
ヘッドフォンまで買ってもうライフポイントは0です(苦笑)


DSDさん

W5000ホントに買っちゃいましたww
抵抗降圧回路も自分で作るならと、FOSTEXのスピーカーターミナルや金メッキ単線など、ちょっとゴージャスにしてみました。

ケースへの加工も最小限にするために基盤の固定の足は両面テープで貼り付けるものを使用してます。これのおかげで基盤の搭載位置を自由にできたのが大きかったですねww

家にずっと前(3年位前)に買った鉛フリーの銀半田があったので鉛フリーで作成しました。溶融温度が高めで半田付けが鉛入りより難しい半田ではありますが、日ごろから仕事で使っているおかげか半田付けスキルがびっくりするほど向上してましたww

会社に入社した当時はひどかったなぁ……(遠い目)……

会社で普段から加工・組立作業していると自然と鍛えられますね(^^)b

書込番号:15993824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/08 20:35(1年以上前)

エクストン
オクタブィア

チェコ・フィルハーモニー 管弦楽団
組曲 仮面舞踏会(OVCLー00487)

真央ちゃん 出てきそう

書込番号:15993864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/08 21:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ナコさん

14万ゼニー(◎o◎)
一口3.5万ゼニー(◎o◎)
タップのくせに〜〜〜

R18見杉( ̄∀ ̄)


ヨッシーさん

オヤイデハイエンド?

チクマはもうちょい安かったみたいな?

拙宅は4系統ブレイカーから給電やから、2口×4かも・・・・

TJさん

廉価版オヤイデは過去に試して効果分からずだす(^_^;)

タップより200 → ダウントランスかな?

DSDさん

TADにも同軸あるだすよ〜

SA1の物量は文句無しだすね。
制振多層キャビネットもなかなか。
惜しい点はトレイ。
まぁ、発売時期が古いから止む無し(^_^;)

パッチさん

高そうなホイール!
タップとどっちが・・・・
盗難にご用心だすね。

1枚もんにはせんだすか?(え

チャリも凝るとバイクより高なるから恐ろしいだす(笑

天地さん

悪口言うと頑張るの法則(笑
適材適所だすね〜
吸音ミッションは今週末あたり?

書込番号:15994052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/04/08 21:38(1年以上前)

DSDさん

ママチャリで50kmですか!((((°Д°;)))))凄いですね!

自分も川崎に住んでいた時に川崎→荒川までツーリングに行って一日で180km走った事があるんですが、流石にしんどかったですorz

7万ペソくらい有れば、充分上質なクロスバイク買えますね♪( ´▽`)あるいはエントリークラスのドロップバーロードでも有りかも。ただ、どこかの誰かさんみたく8万ペソで買ったクロスバイクに、駆動系メカほぼ総とっかえ(5万ペソ)+ブレーキAssy交換(2万ペソ)+ビンディング化(18000ペソ)+トドメのホイール交換(96000ペソ)+その他ライト等(15000ペソ)……みたいな魔改造をしないように注意して下さい( °Д°)←


UおやGさん

0.5mで諭吉さん7枚のHDMIケーブル……?((((°Д°;)))))なんとトンデモナイモノを(ry

アドバイスありがとうございますm(_ _)m光ケーブルはX1で検討します!


天地創造さん

なんとっwww120万のパワーアンプとはw( °Д°)そりゃどんな機器でも黙って逃げますねww

自分も0型さんにRME製品をオススメして頂きました(^_^)今の所はUCかUCXで検討してます。


ルージュさん

実は前後セットで定価13万ペソ辺りのブツだったりします(笑)なんとプロの選手も練習用(レース用?)で使っていた事のある物だとかそうじゃないとか……

チャリもピンキリですね(^^;;)ヤバイのだと普通に100万ペソ行っちゃうから恐ろしいです(つД`)

書込番号:15994173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/04/08 22:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

最近スレの流れが早いですね^
全然追いつけていけません(^_^;)

ルージュさん

残念でした。
まあ、この時期は相場が上がるらしいですから、気長に待ちます。
これもアベノミクスの影響?

出事案はちと休止中です(^_^;)
資金繰りが・・・


ナコさん

了解す〜

W5000に限らずテクニカのヘッドホンはエージングに時間がかかりますね〜
耳慣れもあるでしょうが(^^ゞ

光ケーブルありがとうございました〜
テクニカのは今僕のところにいます^^

パッチさん

お〜、タップおめです^^
自分のはFURMANのタップを改造したものです(~_~;)

ドリルで穴を空けてケーブル着脱式にしました^^

ピュアまっしぐらですねv


天地さん

W5000おめです〜
ナ・カ・マ♪

エージングは気長にされたら良いと思います。

アンプはプリメインで鳴らすと音に埋め尽くされますね〜
かと言って、粗いわけでなくとても繊細。

撚るの大事なお供です^^

DSDさん

こちらこそよろです^^

書込番号:15994573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/08 23:42(1年以上前)

SRAM S30 AL

SAPIM CX-RAY

トロイダルリム

パッチさんShimano Proを買われましたか。
ロードに散財してた頃が懐かしいですね〜。
いろいろ集めたけど結局は「純正品が一番」と思い知らされた次第です。
特にブレーキキャリパーは「命を預けるんだからShimanoが一番」と思います。
そういう意味でもRaynolds Attackというフルカーボンリムも持ってましたけどやはりアルミリムサイドのほうが気にせず使えるなぁと思った次第です。

ロードに手を出してる人がオーディオにも手を出してる割合が多いようで
やっぱり「いじりたがり」の趣味なんだなぁと強く感じた次第です。

-趣味とは頭の中の構想を具現化する行為である-

世の中にはタイプが二分されますね。
アーティスト(スポーツマン)タイプの人と
エンジニア(機材ヲタクマン)タイプの人がいますね。

“中田ヤスタカの名言 ”
「昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、
ケーブル変えるより自分を変えなきゃダメだなと思った。」
アーティストタイプの思考はまたエンジニアタイプとは違った着眼点で面白いです。

自転車は抵抗のうち9割が空気抵抗です。
うち7割が人間の空気抵抗なんですよね。
フラットバーよりもドロップバー、ドロップバーよりもエアロバー。
下ハン持つよりも姿勢が楽だし空気抵抗も抑えられる。
ホイールをディープ化するよりも有効なんじゃないですかね。
あと、ディープホイールは「リムの空気抵抗ではなくスポークの空気抵抗を減らすためのもの」ですから、ご注意ください。
「セイル(帆)効果」なんてのもありますが、Vシェープタイプではなくドーナツタイプである角度で空気抵抗マイナスを生むようです。
単なるディープリムは風にあおられて危険です。
特にトラックが横を通ろうものなら・・・。(ご注意ください)

個人的にお勧めなのが30~40mmのセミディープです。
重量と形状による剛性のバランス、空力のバランスも取れていますね。
チューブのバルブ長も32mm以上では42mmか48mmが一般的で使いやすいというのもありますね。
純正だとC35 CLかなぁ。

SRAM S30 ALというホイールを所持していますが、SRAM純正品ですが、ZIPPを傘下に収めた関係か、ZIPPのリムがタイヤ径と同じというトロイダルリムテクノロジーを採用しており、30mm厚ながら50mmディープ並みの空力と詠っていますね。
スポークはSAPIM CX-RAYでプレーンスポークとはレベルの違う空気抵抗の低さです。
クイックリリースリムフラップ込みで重量1590gでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14843884/
長々と失礼しました、以上参考までに。

「よいロードライフを」

書込番号:15994845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/09 00:00(1年以上前)

パッチさん

やはりアリババタップ並!

因みに、フェラーリだったかランボルだったかのマウンテンをシャレで買おうかどうか考えちう(笑

4万で買えるイタ車(あ

サイさん

え?
春先相場上昇?
入学祝いをオクで?(え
まぁ、山紫水明のサンスイ、春先がイメージかもだす。

軍資金ガンバ!

0型さん

〉ロードに手を出してる人がオーディオにも手を出してる割合が多い

オイラは

オトキチ → 音キチ

サウンドナナハンなるラジオもあったし。
意外と因縁浅からぬ仲。
ホンダCBとカワサキZのカムサウンドはブラインドで聴き分け可。
勿論、エギゾーストノートで車種当ても毎日の日課?のガキ時代(笑

書込番号:15994941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/09 08:39(1年以上前)

おはよーございます。

なんと、東京なう(笑
午後はアキバでもいぐがー


ルージュさん。

いくら見ても飽きません♪(笑

ちょっとマジレスですが^^
4万円のマウンテンバイクは、ネタでももったいないかも〜
多分、確実にガレージの肥やしになります^^;

自分もフルサスのマウンテンバイク持っていますが、その辺走るには重過ぎなのデス((((;゚Д゚)))))))

DSDさん。

ママチャリ50キロヤバ!
僕、絶対無理(笑

自転車乗りには100キロってわりかし近場ですが、ママチャリは自転車カテゴリーではなく、ママチャリなので^^;

Z1000そこまでのお気に入りですか!
僕は実はキングさんに安く譲ろうか考えちう(笑

外用でESW11若しくはゾネ検討なう…(Z1000かさばるんだよね〜


UおやGさん。

返信ありがとうございます♪
あー、ダイヤモンドシリーズ的なですか〜
高いですよね^^;
ただ、オークエはネタでDBS付きのUSB買って良かったんで…うーん…どうしよ…

多分、見送ります。
ごめんなさい〜


天地さん。

半額!ヤバス!僕も欲しい(笑
W5000は、テクニカ渾身!の逸品と思います〜
悪いトコロが見当たらない^^;
テクニカ、僕、嫌いなような、好きなような^^


パッチさん。

ホイール変えると別物になりますよね!
まさに激変!(笑


ボソボソ…

シートポストもカーボン化…(笑
7900系もう廃番?
つい最近な気が…orz


0型さん。

あら〜
自転車もお詳しい!(◎_◎;)
…街乗りでエアロバーは変態さんに^^;
ただ、あれはイイものですよね〜

FCR買って魔改造したいなぁ(ぁ


サイさん。

予定、メールちょーだーい(・ω・)ノ

書込番号:15995750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/09 09:25(1年以上前)

KURO沼ネタでなく申し訳ないのですが、琵琶湖湖畔を冬に走っていてあのころ特有の
風にあおられてヒヤッとしたことがあるんですよね。
EC70SLという38mmディープなんですけど。
REYNOLDS Attackは32mmですが、それでも八幡-木津自転車道の強風とかでなかなか進めないなか38mmほどは振られなかったですね。
ああ、6mmでも違うもんだなと。
リム形状も関連してるかと思いますが。

ナコさん
意外と変態でもないですよ。
トライアスロンOD(オリンピックディスタンス)ではエアロバーがSTIブラケット先端をこえてはならいとあるのでショートバーを使うんですよ。
T2+ DLですけど結構快適ですよ。

ルージュさん
エキゾーストノート聞き分けですか!!
まだ行ったことないですけど、甲高いエキゾーストノートも市街地ではNGでも会場の気分を盛り上げてくれるいい麻薬サウンドですね!!
GT500とか見に行きたいなぁ・・・。
NSX-GTが好きだったけど、今は見れないからHSV-010もいいなぁ・・・。

書込番号:15995854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/09 17:12(1年以上前)

こんちはー

今日は久しぶりに試聴の旅?
でした〜

TRV-A300SERが値段考えるとえがった〜
こいつを軸にD-302持ち込んで最終的に試聴してキメるかもです〜

因みに試聴したのは以下。ピースカはD-412(そりゃ、302なんて置いてまへん。
プレイヤーはDENONの1650?

@TEAC501
結構普通に鳴ってビックリしました(笑
これでイイかも〜DAC付いてるし〜
と思って店員さんに光ケーブル借りて内臓DACで試聴すると…ガクゥ…orz

うっすぅ…

で、やっぱり単体DACなりプレイヤーなり必要と思い…とりあえず真空管へ(笑

ATRV-88SER

結構よかったです!ファブリジオーロの経験から、真空管もやりおる…と思っていましたが、ゆるゆるでなく、適度にタイトでかつ元気にスピーカーが鳴って…

こりゃ、真空管ありだわー
ついでにその下の300聴かせてちょってお願いしやした…

で、300SER。

良い!これ聴くと、さっきの88が…口悪いですが、ちょっと雑な鳴り方に思えてしまいました^^;

スッキリ滑らか。
品があって良かったですわ〜

な一日でした〜。

後はヘッドホン試聴もしましたが…
音良かったのはTH-900でしたが、楽しくて欲しくなったのはグラドのGS1000ですた(意外。

0型さん

>トライアスロンOD(オリンピックディスタンス)ではエアロバーがSTIブラケット先端をこえてはならいとあるのでショートバーを使うんですよ。

し、知らなかったです^^;
これならばまぁ、違和感あんましないかな…
でも、知らない人みたら、やっぱりなにそのポジション!
みたいな(苦笑

書込番号:15996960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/09 18:40(1年以上前)

なんか えらいテレビが消えたりついたり。スカイツリーの影響か?

先ほど アンテナケーブルの付け根プラグを締め増し。
ケーブルテレビだけど皆さんコール中

書込番号:15997203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/04/09 18:47(1年以上前)

スカイツリー & 東京タワー 電波供給踊り合戦!!!

ネタが無いな〜〜〜!!

kuro沼今までメンバー 頑張れ〜〜〜!!!^^^^^^^^^

書込番号:15997227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 19:06(1年以上前)

そして何もさんは天寿を全うされたと言うことで了解致しました。

書込番号:15997288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/09 19:34(1年以上前)

皆さんこんばんは(*^^*)

今日は友人がJazzのCDを買ったということで夜に我が家へ聴きに来ます(笑)

さて、どんな感想が(^_^;)

ナコさん

ママチャリ激走は思いのほか楽チンでしたよ(^_^)v
早く良いヤツ買って広島から岡山まで自力で帰省するってヤツやりたいんですよwww
体力については平均以上にあるハズです(笑)
ほぼ毎日、10km〜15kmランニングしてますんで(^^)
持久力には多少の自信がwww

Z1000はお気に入りですね( ^o^)ノ
5Hz〜80KHzまでを一つのドライバーで再生可能だなんて驚異的です!
解析サウンドマンセーです(≧∀≦)

0型さん
 
GTレース、岡山国際サーキットに観戦しに行きましょう(笑)
場所が岡山県北でコレがまた田舎で実家からは遠い遠い(^_^;)

http://www.okayama-international-circuit.jp/

それにしても高そうなロードバイクですねぇ(≧∀≦)
1日最高何キロ走行しました?

パッチさん

180kmなんてスゴイですよ!
岡山から神戸までが150kmと考えると…
ソレ通り越して尼崎付近か!
そう考えたらスゴイ(笑)

僕の場合は買ったら買ったで完結と思いますよ。
純正で普通に満足すると思います(笑)

書込番号:15997392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/04/09 19:49(1年以上前)

みなさんこんばんは

ちょっと早いですが、このペースだと明日にはいっぱいになりそうですし次のスレ作っておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15997398/


ルージュさん

明日?には吸音材が出荷されるはず……今週末には取り付け調整です。

今回はKRYNAの吸音材『Dokayuki2』を選択。KRYNAの吸音材はすでに導入していて効果もわかっているので追加で導入です。壁に画鋲で固定するだけなので反響板みたいに邪魔にならないのがいいところ。

どこにどれだけ取り付ければいいかはある程度わかっているのですぐに調整終わると思います。


DSDさん

お友達訪問ですか!!オーディオに縁のない人に聞かせるのが面白い!!びっくりしますからねぇww
ここ数ヶ月でDSDさんの環境は一気に進化してますしいい感想が出てくるんじゃないでしょうか?

楽しみですねww


サイさん

☆ナ・カ・マ☆ヤター!!!

エージング時間かかりますか〜どんな音に変貌していくか楽しみですww
今エージング優先でリアスピーカーと一緒に鳴らしています。今週末にはまたフロントのアンプにつないで聴いてみようと思います。


ナコさん

W5000限定2台で販売されたのですが、あっという間に売れた模様。手に入れれてよかったですww
たまにこういうことをしてくれるお店があるというのはうれしい限りです(^^;)

書込番号:15997443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/09 20:10(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
ナコさん

散財とR18で鼻血も枯れ果て(え

因みに、既に4万くらいの廉価版と10万くらいのジャイアントマウンテンの2台をタイヤ坊主、ワイア切れまで乗り潰しただす。

で、アンプターゲット確定だすか?

0型さん

4メーカーの特徴、排気量、エンジン型式(ツイン、パラ4、V)等は比較的聴き分け容易だす。
難しいのは、それにヨシムラやモリワキを換装したバリエーション(笑

ぽちさん

?????????

DSDさん

感想楽しみ(^O^)

天地さん

ドカ雪とかって高くないだすか?

名前通りにドカッ!と捕獲だすか?

成果に期待だすね〜


書込番号:15997516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/09 20:20(1年以上前)

ブガッティ・ヴェイロンが東名で???

書込番号:15997556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/04/09 20:31(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ルージュさん
>これが我がディスティニィか(あ
ディスティニィ…恐いですね(>_<)
台風時期が恐いです、プロックノイズの嵐になりませんように(祈)

私は車のオトキチでした(^_^;)))
R32→R33スカイラインGT-Rと乗り継いできて、RB26(直6)のサウンドが… マフラーはHKSのただの爆音よりヴェルサイドの品の高い低音が魅力的でした。

他の方々の違うのは甲高いエグゾーストノートでは無く低音派でしたが(珍種?)


パッチさん
新しいホイールおめでとうございます(^-^)/


DSDさん
じ、実は昔DCD-SA1持っていました。
家人にSCD-1とDCD-SA1のCD・SACD再生出来る以外に違いが無い事が隠しきれず泣く泣く手放しましたが…、SA1のフワッとした広い音場感は未だに覚えています。

4月19日にDP-550の視聴に行って来ます。

毎日10〜15Kmの走り込みとは恐れ入ります。



ナコナコナコさん
東京なう…、視聴羨ましいです。

来週行ってまいります。

別スレで色々と大変ですね(^_^;)))
陰ながら応援してます。




書込番号:15997605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/09 22:47(1年以上前)

ナコさん
エアロヘルメットよりましですよ。
あとリカンベントとか。
リカンベントはさらに速いね。
高いしでかいけど。

DSDさん
>180Km
琵琶湖一周くらいじゃないですかね。

自宅〜嵐山〜奈良公園の往復くらいかなぁ。
正確にはわからないけど120〜130Kmくらいかな。
持久力がないので、楽に距離を稼げる=ロングライド仕様=トライポジションロードです。
トライアスロンはバイクパートでは「ランにつなげるために体力温存の必要性がある」ために
「楽にAveを稼げる」ようなセッティングがされてるんですよね。
ちなみにアイアンマン優勝者のファリスアルサルタンはバイクパート180KmのAve.は「時速39km」です。
8時間少しで完走してしまうアイアンマントップ選手はバケモノといっていいでしょう。

http://info.tri-x.jp/profiles/blogs/2012-ironman-hawaii

5.Faris Al-Sultan(ドイツ) 00:51:39 04:35:53 02:56:49 08:28:33

>岡山国際サーキット
京都からは遠いですね(汗

ルージュさん
車は・・・(汗
いじりたがり性にはキケンなブツですね(苦笑
まぁ、GTカーとかは手に入らないですし、好きな車も2000年代を最後に消えてしまいましたから新車では手に入らないんですが。

個人的に最近、デザインメンでいいなと思ったのはLFA HVプロトとSUBARU BRZですかね。
まぁどっちもトヨタが開発してるんですけど。

書込番号:15998361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/09 22:50(1年以上前)

帰宅の電車待ちなうですー

酒もつまみも買い込みました(笑

ルージュさん。

それは、失礼しましたm(_ _)m
タイヤボウズはスゴイっすね(^^)

アンプは…うーん、軸は決まって、後は持ち込んでの試聴になると思います。

もう一度トライオードコンビ聴いて〜
オーラのグルーブにもちょっと期待(コンパクト&DAC付き)して〜
他にも確かCAVとか扱いがあったから聴いてみて〜

間違えてSA11とか聴いちゃって結局それ買うオチにも気をつけねば(あ

DSDさん。

うちのお手伝いの若い子は東京から奈良まで帰省してましたよ(笑
ママチャリ50キロイケるならば、150キロぐらいは楽勝と思われ〜

日本経済心配?さん。

あ、僕っすか?
すんません、てきとーにカキコミしてしまっていてm(_ _)m

SA1は我が家でも絶賛稼動ちうです(^_^)v
ステキなのです〜♪

書込番号:15998386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/04/09 22:54(1年以上前)

0型さん。

入れ違い^^;

エアロヘルメット!(◎_◎;)
宇宙人(汗

リカンベントはいつか乗り回して子供達の注目を集めたいと思う僕は、やっぱり変り者と思います(笑

書込番号:15998401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/10 19:11(1年以上前)

今日ケーブルテレビのチューナーを交換。偉く画像がシャきしりぎ。
STBでも新品に変えたいら絵も違う。

さて皆さんが疑問な脱着式電源ケーブルの謎

マランツに聞いたら、電源ケーブルの交換を視野に脱着・・
ケーブル交換にて音の微調整をユーザーに委ねるためにと。
ま〜普通に考えて大した話ではありせん。
当たり前の話をされました。
結局何もわかってない方が延々と作り話。
体感経験が乏しい方は作り話をする。その程度の話です。

書込番号:16000979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/10 19:43(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
日本経済さん

何と、元SA1ユーザーだすか!
ようけおられますなぁ〜
実はオイラもアキュの前に使ってました。

比較試聴して音場感で選択しました。

4つ輪にも散財でしたか(笑

で、リマスタはキレイでした?

0型さん

つう訳で、4つ輪は日本経済さんだすよ〜

ナコさん

坊主は急ブレーキとブレーキターンで遊び過ぎたから(笑

トライオードかデノン、このあたりに落ち着きそうだすね。

マランツ、オンキヨーは無さそう。

ウルフさん

何がベストかは個人が決めればよいんですよ。

お開きね。

書込番号:16001088

ナイスクチコミ!3


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/04/10 20:30(1年以上前)

閉店間際に滑り込み〜
本日ジブリ作品で一番BD化を待っていた「紅の豚」リリース決定。
しかも同じ日に「実は3×12bit色諧調対応」再生技術をパナがお披露目。
唯一9300だけがアップデート対応とのこと。うらやましい。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2027/id=29887/
(自分Sonyレコに慣れてしまったので編集覚え直せませんが^^;)
東芝は4Kテレビを国内発表するし、何かあったんですか今日?(謎

てなわけで最後ぐらい腹Kuro沼らしいネタ書きました。では。

書込番号:16001283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/04/10 21:59(1年以上前)

ウチのラックの色

皆さん こんばんは(^^)/

お。乗り物ネタがありますねぇ。
私のマフラーは、バイクは森脇、車は藤壺です。
昔乗ってたCBXはRPM、CBRはダイシン。
どれも規制前のなんでほとんど直管。
今の森脇は静かすぎず五月蠅すぎず大人な感じです。
車は92レビン以降は無難な藤壺。これも大人な感じ。
来年買う(買いたい)予定の86は何にしようかなぁ。
あ。嫁の認可が下りないと86は無理ですが(^^;)

・べんべさん

そう言えば、ラックは復活しましたか?
ウチのラックはこんな色です。もう忘れちゃったかなぁ。。。
まぁ、べんべさんがウチに来たときから大分経つので
ちょっと艶がなくなってきちゃいましたが(^^;)
そのうちまたワックスかけようと思います。

・日本経済心配?さん

ヴェイルサイドですか。懐かしいなー。
昔R32乗りの知り合いが改造してました。
本体と改造費で1000万越えだったそうです。
あそこの工場は実家から30分以内の所にありました。
当時、改造した日産車が良く並んでた記憶があります。
ここ数年はどうなっているのか分かりませんが。

・おやGさん

豚BD、やっとですね〜。待ってました。
これで、やっとDVDが処分できます。
次は、もののけか?千と千尋か?狸は要りません。
音声コーデック分かりますか?
マルチだといいんですが。。。

書込番号:16001718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/04/10 22:08(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ルージュさん
SA1はゆったり心地良く視聴したい時用、SCD-1は真剣に視聴する時用と使い分けていたのですが…諸般の事情によりSA1はだいぶ前に手離してしまいました(^_^;)))
今はSCD-1も手元に無いので、Accuphase DAC-20で当分の間しのぎます、結構気に入ってますし。

SA1使いの方多いですね。

ディスティニィ HDリマスターは流石に綺麗になってますが、人物のアップは良いんですが引きの映像の時に若干線が太いというか甘いような?なんとくなんですがSEED HDリマスターの方が気合いが入ってた気がします、多分気のせい?

車は今はファミリーカーになってしまいました(^_^;)))

書込番号:16001757

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ837

返信196

お気に入りに追加

標準

ブラインドテストについて考えるの?

2013/03/22 00:22(1年以上前)


その他オーディオ機器

殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

オーディオフリーク道楽トークの心得@掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15843342/#tab
からの派生スレ、というかブラインドテスト専用の隔離スレです。

ブラインドテストについては、勘違いしている人がいるようで、
その中の二羽の兎Bさんと、blackbird1212が語り合うためのスレでもあります。

blackbird1212としては、ブラインドテストについて結論は出ています。
その概略を元スレに投稿したのですが、二羽の兎Bさんには理解できなかったようで、
意味不明な反論をもらうこととなりました。
元スレで続けるわけにも行かないので、このスレを作ることにしました。
私の考えについては、以下に再掲しておきます。

以下再掲分
議論ではなく、ブラインドテストについての説明です。

そもそもブラインドテストと書くのでテスト全体を意味するように勘違いしますが、
本来は「ブラインドメソッド」であり、単なるテスト補助の一技法でしかありません。

治験の本質は「患者に薬剤を投与して薬効を調べること」です。
この本質にブラインドメソッドは何の関係もありません。
テストとは無関係に、医師と患者間に存在する信頼関係がテスト結果に対して心理的影響を与える
かもしれないので、その影響をあらかじめ排除する予防的手段でブラインドメソッドを使うだけです。
だから、ブラインドメソッドが完璧に行われたとしても、それによって得られるのは、
「心理的影響を排除できたことが保証される」だけで、テストの本質とは何の関係もありません。
つまり「ブラインドテストだからテストの正確性が保証されている」わけではないのです。

オーディオのテストにブラインドメソッドを適用しても同様で、テストの本質である
「聞き分けられるかどうか」「聞き分けが正しいかどうか」とは何の関係もなく、
どの機器を使ったのかがわからない、ということが保証されるだけです。

その上で、テストをするという身構えをさせて心理的重圧をかけることになります。
治験においては、被験者は治療過程においてすでに投薬を受けているわけですから、
このようなテストを受けるという特別な心理的影響は考慮されていないわけで、
ブラインドメソッドが排除しようとする心理的影響とは方向性が違うものですが、
だからといって無視して良いわけではありません。
対処法がなければ心理的影響を受けるので、結果の正しさは保証されないということです。
Strike Rougeさんの主張が正しい理解ではないと切り捨てて良いわけではありません。
非常に常識的な疑問であり理解です。

「ブラインドテスト至上主義」は「聞き分けられることが暗黙の了解」となった主張ですが、
「聞き分けられるかどうか」は個人の能力にかなり左右されることでもあるし、
前記したように、人の聴覚は機械のように切り替えられません。

また、技法的な問題点として、機器の接続を変える前と変えた後で、出ている音に確かな差がある、
もしくは差がないことを科学的に証明することが必要ですがなされていません。
たとえば「ケーブルを変えたのに聞き分けられない」「変えないのに変わったと感じた」としても、
出ている音が本当に変わっているのかいないのかということは検証されていないわけですから、
正解なのか不正解なのかすら検証されていないテストになっています。
めちゃくちゃ耳の良い0.0001dBの差が聞き分けられる人がいた場合、
現在のテスト方法では全部不正解となったけど、実は全部正解だったということもあるわけです。
つまり結果の検証が出来ていないし、いまの技法では検証不可能なのです。
今のところ、上記問題点を解消したテスト技法は存在しません。

ということです。
だから、ブラインドテストとは友人同士のお遊び程度のことでしかないということです。
そんな結果をどれだけ集めても、単なる無意味でなにも表してなどいないのです。

書込番号:15921758

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/22 00:23(1年以上前)

本来なら、元スレに投稿する予定だった、理解できない人向けの簡単な追加です。

クイズ1
世界一耳の良いF氏を被験者として、ケーブル聞き分けテストが行われました。
F氏の耳は、どのような些細な違いも聞き分け、ブラインドテストで間違えたことは一度もありません。
用意したのはA社のXケーブルとB社のYケーブルで、ダブルブラインドテストで、
この2本をランダムに10回交換して交換後に差が有ったか無かったかを合計9回答えてもらう方式です。
偶然なことにケーブルはXYXYと交互に交換されたので、正解は9回とも「差がある」でした。
しかしF氏の回答は、9回ともすべて「差が無い」で全問不正解でした。なぜでしょう?
解答
後で調べてみたところ、XケーブルもYケーブルも、実はC社のWケーブルのOEM品で
外見は違うのですが、中身も出る音もまったく同じものでした。
つまりF氏は全問正解だったのです。

クイズ2
世界一耳の良いF氏を被験者として、ケーブル聞き分けテストが行われました。
F氏の耳は、どのような些細な違いも聞き分け、ブラインドテストで間違えたことは一度もありません。
用意したのはA社のXケーブル2本でX1とX2と区別してダブルブラインドテストで、
この2本をランダムに10回交換して交換後に差が有ったか無かったかを合計9回答えてもらう方式です。
なおF氏には同じケーブルであることは伝えていません。
偶然なことにケーブルはX1X2X1X2と交互に交換されたのですが、
元々同じケーブルですから、正解は9回とも「差が無い」でした。
しかしF氏の回答は、9回ともすべて「差が有る」で全問不正解でした。なぜでしょう?
解答
後で調べてみたところ、2本のXケーブルは発売時期が違い、X1はC社のWケーブルのOEMですが、
X2はD社のZケーブルのOEM品で、外見は同じでも中身も出る音もまるで違うものでした。
つまりF氏は全問正解だったのです。


二羽の兎Bさん、あなたの思考実験で考えたレベルでは、上記の事態に対処できないでしょ。
テストというものは、上記のような状態になったとしても、
F氏が全問正解であることを確実に保証できる方法で無くてはダメなのです。
そのためには、被験者に対して与えられた「音」が、同じ条件では同一であることが
第三者的に測定されて同じであることが保証される必要があるわけです。

>正解=Aというケーブルに交換したとき、被験者がAと答えた。
>正解=Bというケーブルに交換したとき、被験者がBと答えた。
>不正解=Bというケーブルに交換したとき、被験者がAと答えた。
>不正解=Aというケーブルに交換したとき、被験者がBと答えた。

これって、どんな根拠があるんですか?
ケーブルを変えた=音が変わった、ってのが勝手に前提になってるだけでしょ。
こんな単純な考え方じゃ、テストなんていえないんです。

だから、測定器を使って音の差を確実に把握する必要があるんだけど、
そんな測定器が出来れば、音が変わるか変わらないかは機械で計れば良いわけだから、
結局ブラインドテストって必要無いわけなんですけどね。

書込番号:15921763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 01:21(1年以上前)

ブラックバードさん こんばんみ(^_^)v

お疲れ様です。

まぁ、こげなスレを立てる発端の身として多少コメントをば。

ブラインドテストでもメソッドでもよいですが、実施主旨が建設的なモノとネガティブなモノに大別出来るのではと感じております。

医療医学の世界で考えますと、完全なブラインド治療ってのは先ずは存在しないかと思います。
何らかの先入観、思い込みは、治療を受けてる段階で必ずあるでしょうね。
ブラインド治療が仮にあるならば、医者嫌い病院嫌い薬嫌いな家族が自宅静養で日に日に弱っていくのを見かねた他の家族が食事にコッソリ薬を仕込んだら回復してきたとか、ほぼ有り得ない話くらいしかないでしょう。

で、ケーブル論争で登場するブラインドテストもどきは、言うまでもなくネガティブ、悪意あるそれかと思います。

そうであるが故に、超ウルトラ厳密な検証無くして安易な結論を出す訳にはいかないのが当然であり、現実問題として実施が極めて困難であると言えるでしょうね。

勿論、治験分野でも超ウルトラ厳密な検証を実施するでしょうが、目的が全く異なりますからね・・・・

音響機器聴き分けブラインドテストもどきをやる意義は、ケーブル否定派にのみあるとも言えます。

変化を感じた方は、それを他人に押し付けたりする気は皆無ですし、仮にそれが思い込みだとしても構わないので、困難極まるブラインドテストもどきをわざわざ実施するモチベーション0な訳です。

書込番号:15921960

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 02:58(1年以上前)

blackbird1212さん

こんにちわ。

オーディオにおけるブラインドテストってとてもシンプルだと思います。
例えばblackbird1212さんが「このケーブルの交換はさすがに違いがわかる」という2種のケーブルを用意します。
ブラインドテストというのはその2種のケーブルの違いをblackbird1212さんが本当に聞分けられているかというテストの一つです。
オーディオのブラインドテストの一番の目的は事前情報や思い込みというファクターを取り除いて聞き比べるというテストです。
オーディオのブラインドテストというのは確かに素人ではなかなかできるテストではありません。
しかしRCAケーブル等はCDP→PCに取り込む。
そしてABXテストアプリでリラックスした状態でお一人でテスト。とても簡単です。
たとえば価格コムでよく見かける「ケーブル交換で中域を〜、高域を〜」とアドバイスしている人がいます。もし本当にケーブルでそのようなイコライジングができるなら、このブラインドテストで容易に有意差ありの結果を出せると思います。
しかし私はいまだにそのようなABXテストで有意差ありの結果をみたことがありません。
これだけ熱いケーブル論争がある中、有意差ありの結果がでたとしたら、それは世界的な快挙で鬼の首を取ったかのように大ニュースになると思うのですが、いまだそのようなニュースを見たことがありません。

おとの記憶とは曖昧なので、瞬時に切り替えられる装置で是非ブラインドテストをしてみてはいかがでしょうか?
不思議なもんで今まで違っていた音が一瞬で同じ音に聞えることだと思います。

書込番号:15922081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/22 03:04(1年以上前)

Strike Rougeさん、こんばんは。
わざわざご足労をいただきありがとうございます。

いちおう、なんで前スレで乱入したのかご説明しておきます。

発端は、二羽の兎Bさんの[15913903]における
>>さぁ、これからAとBのケーブルを聞き分けて下さい!
>>って宣言した時点で最早正しいブラインドテストではない。
>→???

この部分ですね。
端折って書いてあるんでわかりにくいのかもしれないので再度書きますが、

新薬の薬効確認試験におけるブラインドメソッドの目的は「心理的影響の排除」です。
それは、医師と患者間にテスト前から信頼関係が存在するため、
医師の態度で偽薬かどうかがわかってしまう可能性があるので、
その影響を排除するためにダブルブラインドメソッドを使うということです。

これをオーディオの聞き分けテストに応用した場合、本来的な効用と合致するのは、
どの機器を使っているのかを被験者にわからないようにする、ということになります。

しかし、テストの本体である投薬という側面から見てみた場合、
医療の場合は、すでに投薬を受けているわけですから、新薬テストだからといって
薬を変えたということだけですから、心理的影響は発生しないです。

ところが、オーディオ聞き分けテストの場合は、そもそも「テスト」なんですから、
緊張するのが当然で、心理的影響がないとはいえません。

医師と患者の信頼関係から発生する心理的影響という、かなり些末なことさえ排除しようとするのに、
こんなに大きな心理的影響を見逃してしまったら、ほとんどテストの意味をなさないです。

Strike Rougeさんがそれを指摘しているのに、
二羽の兎Bさんは、本来のブラインドメソッドの効用とは違うというだけで、
Strike Rougeさんがブラインドテストを理解していないと書き、
面倒だったのかもしれませんが、Strike Rougeさんは[15914105]で
「分かりました」と話を打ち切りました。

このやりとりを見て「いかんなあ」と思ったわけです。
だから乱入しました。

案の定、二羽の兎Bさんは[15915968]で、
>このことに関しては、ご本人より、「分かりました。」と、一定の理解を得ています(話は済んでいます。)
と、解釈をしてしまっています。
面倒だから話を打ち切っただけ、とは理解されていないようです。

ということです。

書込番号:15922089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 06:37(1年以上前)

blackbird1212さん

こんにちは。

blackbird1212さんが、どこまで考察を進めてから結論を出しているのかに興味が湧いていましたが、こちらのスレッドの冒頭のクイズを見る限り、残念ながら、あまり期待出来そうに有りません。

もう少し、現実的な例えで、じっくり考えてみてはいかがでしょうか?

とりあえず、以前に考察したものがありますので、全て目を通してください。
お話は、それからにします。
当時は、二羽の兎で参加しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8217354/


・・・

貴方が、例えば、STEREO誌に新入社員として就職したとしましょう。
上司から、「秋の特集号で、ケーブルのブラインドテストをやることになった。今月中に企画書を上げて下さい。」と、業務命令が下りました。

さて、貴方なら、どうしますか?
ここに書かれているような返事をしたら、まずいでしょうね。

・・・

いずれにしても、とりあえず、2008年の思考実験に目を通してください。

書込番号:15922218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 06:48(1年以上前)

モノスゴク、簡単なトリック、というか、勘違いを指摘しておきます。

クイズから

>世界一耳の良いF氏を被験者として、ケーブル聞き分けテストが行われました。
F氏の耳は、どのような些細な違いも聞き分け、ブラインドテストで間違えたことは一度もありません。

この時点で被験者に行なわれているはずの、「ブラインドテスト」とは、どうやって行なわれたのでしょうか?
「ブラインドテストで間違えたことが一度もない」というF氏です。
100回位経験されているのかな?
10回位かな?

もう、お分かりですね。
そう、既に、オーディオにおけるブラインドテストは、行なわれているのです。

世界一耳の良いF氏・・・この前提が、そもそも、現実離れしています。
だいたい、耳の良さって?

>後で調べてみたところ、

先に調べておきましょう。
ここで書かれている程度のことは、事前に調べることが可能なハズです。

書込番号:15922234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 07:18(1年以上前)

ルージュさん

いつもお世話になっております。

>そうであるが故に、超ウルトラ厳密な検証無くして安易な結論を出す訳にはいかないのが当然であり、現実問題として実施が極めて困難であると言えるでしょうね。

「超ウルトラ厳密な検証」・・・こういう、小学生みたいな表現は、そろそろ卒業しませんか?
なんとなく分かったような印象を与える表現ですが、その実、なにも分かっていないことを暴露しているに過ぎません。

ブラインドテストは、完璧な検証方法だとは、誰も言っていません。
モノゴトを検証する際に、資料の一つとして有用である、という程度です。

医薬品に関するブラインドテスト云々に関しては、ルージュさんの場合、書けば書くほど、「実際を知らないのだな」という印象を、読み手に与えるだけです。
モチロン、未経験者の素人の素朴な疑問は大事です。
しかし、何でも、やってみないと分からないことはあるでしょう?
これは、ルージュさんが、アチラでも力説していたことです。

1)出来ない。
2)意味が無い。
3)だから、やらない。
4)話題も許さない。

未経験者が、外野から、アレコレ言っているに過ぎません。
で、1)〜3)は、問題ないでしょう。
でも、4)は、やりすぎなんですよ。

1)ブラインドテストは、(厳密に行うのが大変なので、)出来ない。
2)ブラインドテストは、(頭で考える限り、)意味が無い。
3)ブラインドテストは、だから、やらない。
4)ブラインドテストについての 話題は許さない。

1)ルームチューニング(不可逆的)は、(費用がかかるし、部屋のリフォームは大変なので、)出来ない。
2)ルームチューニング(不可逆的)は、(お宅訪問で試聴したり、頭で考える限り、)意味が無い。
3)ルームチューニング(不可逆的)は、だから、やらない。
4)ルームチューニング(不可逆的)についての 話題は許さない。

なにをかいわんや。


書込番号:15922283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 08:17(1年以上前)

ブラックバードさん

私は医療医学でも、治療を受けてる時点で最早ブラインドでは無いと考えています。

もしかしたら、あらゆる医療効果の一部はプラセボ効果かもしれませんね(笑

まぁ、極論、こういう考察もあるのかなと。

ウサギさん

相変わらず話をでっち上げるのが得意ですね。
そういう幼稚園児以下の与太話は誰もまともに耳を貸さないですよ( ̄∀ ̄)


悪意ある言動にはそれなりにシニカルな反動は付き物でしょうね。

書込番号:15922404

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/03/22 08:39(1年以上前)

>STEREO誌に新入社員として就職したとしましょう。

業界宣伝雑誌を例えに持出す時点でアウトですね。

書込番号:15922462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 08:40(1年以上前)

ブラックバードさんへ

まぁ、こんなこと言うては身も蓋も無いのですが・・・・

変わる変わらない議論同様に、無意味だ有意だ議論が延々水掛論的に平行線状態で続きそうな(^_^;)

オーディオに於けるインチキペテン似非偽ブラインドテストもどきも趣味と言えばそれまでですから、楽しみたい方が楽しんだらよいかと思います。ケーブル類と同じ話です。
ところが不思議なことに、この趣味を楽しんでおられる方々を掲示板では見かけないのですよね・・・・・・

見かけるのは、

「こういうモノがあるから一度やってみろ。」
「俺は興味無いから結構。お前が自分でやれば?」

何ともケッタイな趣味ですね。
押し付け合う貧乏クジみたいな趣味の存在価値を認められませんね。

書込番号:15922465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 09:03(1年以上前)

二羽の兎Bさん

「医薬品に関するブラインドテスト」
「学術的な手法としてのブラインドテスト」

オーディオの世界でここまでの物が必要か不要か。

あなた自身がどう考えているか、はっきりさせるべきでは?
(過去の発言読んでね、は無しで。)

まずは簡潔に、「必要」「不要」のどちらかで。

ちなみに私は「不要」です。

書込番号:15922505

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 09:07(1年以上前)

さて、オーディオに限らない話ですが、趣味娯楽の世界で重要なモノは何か?

知識?
スキル?
財力?

これらも勿論必要でしょうね。
しかし、公共のコミュニケーションの場で一番重要なモノは真っ当な人間性と真っ当な言語能力及び理解能力でしょうね。

スキルや財力は掲示板では無意味。
知識のみは掲示板でも有用ですが、人間性や言語能力理解能力に比べたら取るに足らないどうでもよい存在です。

本掲示板でケーブルやインチキペテン似非偽ブラインドテストもどきに関し執拗に粘着し喚き続けるモノ達の人間性やら言語能力理解能力に顕著な共通点があるのは何とも興味深い限りです。

犯罪心理学のアナロジーとして考察してみるのが妙案かもしれませんね〜

書込番号:15922517

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/03/22 16:11(1年以上前)

トンチンカンな質問で申し訳ないです;^_^A
音楽の再生環境が変わるとプラシーボ効果でだいたい満足してオーディオ楽しんでる私ですが、ブラインドテストの結果なんて趣味の範囲で必要ですか??

ケーブルを変えたりしても他の環境が同じだと全然違いがわからなかった私は幸せもんかな??笑

書込番号:15923623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 17:00(1年以上前)

ブラックバードさん

こんばんは

簡単な質問にお答えしておきます。

>>正解=Aというケーブルに交換したとき、被験者がAと答えた。
>>正解=Bというケーブルに交換したとき、被験者がBと答えた。
>>不正解=Bというケーブルに交換したとき、被験者がAと答えた。
>>不正解=Aというケーブルに交換したとき、被験者がBと答えた。

>これって、どんな根拠があるんですか?
>ケーブルを変えた=音が変わった、ってのが勝手に前提になってるだけでしょ。
>こんな単純な考え方じゃ、テストなんていえないんです。

《テストの目的》
Aケーブル:CDプレーヤー付属の赤白RCAケーブル
Bケーブル:ショップが薦める2万円のRCAケーブル

Bケーブルを買うべきか、買わずに済ませるべきか?を、検証したい。

《テストの方法》
Bケーブルを1ヶ月間、自宅で試聴する機会が得られたので、じっくり聴き比べた。
Bケーブルにすると、自分の好みの音になるようだ。
Aケーブルには、もはや戻れない。
⇒Aケーブルと、Bケーブルで、繋ぎ変えのブラインドテストを行った。

《テストの結果》
正解=Aというケーブルに交換したとき、被験者がAと答えた。
正解=Bというケーブルに交換したとき、被験者がBと答えた。
不正解=Bというケーブルに交換したとき、被験者がAと答えた。
不正解=Aというケーブルに交換したとき、被験者がBと答えた。

10回施行して、正解は5回だった。
⇒正解率50%
(聞き分けることは出来なかった。)

《結果の解釈》
Bケーブルは、買わずに済ませる。
・・・かどうかは、各自の自由です。

というシチュエーションを想定しています。

根拠は、AかBかは、事前に聴き比べをして馴染んでいるということになります。
ケーブルを変えた=音が変わった、というのは前提にはなっていません。
変わっていないかもしれないし、変わっているかもしれませんが、いずれにしても、聞き手が、ブラインドの状態で聞き分けできるかどうかを「知りたい」のです。
単純に考えれば、十分にテストされていることは、わかります。
「知りたい」ことを、テストしているだけ、です。

「知りたいこと」:ブラインドテストで、ケーブルAとBが、聞き分けできるのか?
⇒ブラインドテストをやってみれば、解決します。

理解してしまえば、至って、単純明快なのですがね。

書込番号:15923750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 17:12(1年以上前)

ブラックバードさんは、既に、ブラインドテストの意義を認めているのもかかわらず、なぜか、反対意見を書き続けているという状況について、触れてみます。

ブラックバードさんが生み出した「F氏」に、再びお越しいただきましょう。

>世界一耳の良いF氏を被験者として、ケーブル聞き分けテストが行われました。
>F氏の耳は、どのような些細な違いも聞き分け、ブラインドテストで間違えたことは一度もありません。

聴力世界一決定戦のチャンピオンであるF氏ですが、
チャンピオンを決めるために施行された「ブラインドテスト」による聴力テスト選手権を勝ち抜いたという設定になっているようです。

ここで行われた「ブラインドテスト」は、被験者の聴力を測るという目的に使用されているようで、この場合、
「知りたいこと」: AさんとBさんの、どちらの聞き分け能力が高いのか?
ということです。
これを繰り返せば、チャンピオンが決まります。
F氏は、全問正解でチャンピオンになったそうです。

というわけで、ブラインドテストは、聴力検査にも応用できるのですね。
(2008年の思考実験で、この件も、検証は済んでいますが。)

ブラインドテストは、様々な目的に使える有用なテストであることを、ブラックバードさんから、ご提示頂きました。
ブラインドテストが、聴力検査に応用できるという共通認識が得られているようで、なによりです。

・・・

無意識下ではブラインドテストの効用が理解できていて、自分で語っている話の前提として重用して使用しているのに、
意識の上では、ブラインドテストなど意味がない、を連呼し続けている。

二羽の兎Bを説得するために作り出した「F氏」ですが、もしかすると、ブラックバードさんご自身が、
「知的に覚醒し、知的に視界が開ける前兆」を迎えていることを告げる、
幸運の運び屋なのかもしれません!
それは、人生において、そうそうやってこない、貴重な経験ですので、大切に扱いたいですね!!

ブラックバードさんの中に住んでいる、
ブラインドテストを勝ち抜いたことを前提に作られたF氏を生み出した思考と、
ブラインドテストなんか意味ないと連呼する思考との、
葛藤を、大事に、大事に、扱ってください。

きっかけを与えることが出来ただけで、今回の議論は価値がありました。
ブラックバードさんの覚醒を見守りたいと思います。

書込番号:15923780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 17:15(1年以上前)

バンガロウさん

まず、前回(別スレですが)のワタクシのレスについて、返答をお願いしておきます。

ふと疑問に思ったことを、他人に尋ねるのは自由ですが、いまのところ、質問の意図が明確ではないことと、こちらの返事に対してレスポンスがないことから、どこまでお相手をする必要があるかについて、加減を決めかねているところです。
(返事を書くにも、それなりの時間がかかりますので、ご理解を頂ければ幸いです。)

>「医薬品に関するブラインドテスト」
>「学術的な手法としてのブラインドテスト」

>オーディオの世界でここまでの物が必要か不要か。
>あなた自身がどう考えているか、はっきりさせるべきでは?
>(過去の発言読んでね、は無しで。)
>まずは簡潔に、「必要」「不要」のどちらかで。

まず、ワタクシが、「2008年に行った思考実験を読んでください。」とお願いしているのは、
読めるか?
読めないか?
によって、参加者がこの議論に参加できるのかどうかを推し量るという意図があります。

読めない。
読まない。
のであれば、ワタクシの基準では、「議論に参加する資格がない。」のです。

これは、傲慢に言っているのではありません。
「今回の議論の相手は、ワタクシです。」ので、ワタクシの文章を読んで頂いた上で、そこに書かれている内容について質疑応答することで、互いの理解が深まる可能性が高いと考えているのです。
別の言い方をすると、過去の思考実験のなかで、ばうさんが担った役割を、バンガロウさんにも期待しているという気持ちもあります。

バンガロウさんの頭の中に、ふと湧いた疑問点について、
「二羽の兎Bは、この疑問に答える“べき”だ。」
というのは、いささか、強引だし、傲慢だとは思いませんか?

とりあえず、示した過去の思考実験について、全てに目を通すところから始めてください。
読みこなすのに、1週間とか、1ヶ月とか、1年とか、一生かかるかもしれませんし、サーっと読めて、1日もかからないかもしれません。

いずれにしても、読んでから、もう一度、バンガロウさんの発した質問を見返してください。
その質問は、「必要」ですか?
それとも、「不必要」ですか?

書込番号:15923791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/22 17:20(1年以上前)

ぽん置き

酩酊オジサンがなんか言ってますね。

書込番号:15923808

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 19:11(1年以上前)

二羽の兎Bさん

あなたの前スレでの発言です。

>学術的な試験方法について、正しく理解されていないと思います。

>医薬品の評価で行なわれている(ダブル)ブラインドテストに関して、「正しく理解されていない」とお見受けしました、という話です。
>オーディオへの応用までは、話は進めていませんので、誤解なきようにお願いしておきます。

>ブラインドテスト自体に、医薬品用やオーディオ用という区別はないと思っています。


前スレだけでもあなたの発言に一貫性が無い事がわかります。

「学術的」=「医薬品用」≠「オーディオ用」?
「学術的」=「医薬品用」=「オーディオ用」?

そしてあなたが「2008年に行った思考実験」は、医薬品用の基準通りの試験ではないです。


他人と議論する前に、あなた自身が考えを整理した方が良いです。

というのが前スレ最後のあなたのコメントに対する返答でもあり、上記質問の主旨です。

書込番号:15924192

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 20:19(1年以上前)

さて、超ウルトラスーパー耳が良いF氏ですが、ブラックバードさんが提起した問題点の存在を考えると、超ウルトラスーパー耳が良いチャンピオンを決定するプロセスに多大のハードルがあり、F氏が真に超ウルトラスーパー耳が良いかどうかの精査検証が一筋縄ではいかないことを示唆しています。

即ち、誰が真に超ウルトラスーパー耳がよいのかとか、誰が真に超ウルトラスーパー微小な差を聴き分けたかの判定が全て至難の技であることを示しています。

にも関わらず、ブラックバードさんがブラインドテストの意義を認めているなんて摩り替え曲解戯言を並べるようでは、覚醒が必要なのは誰であるか明らかですね( ̄∀ ̄)

書込番号:15924466

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 20:31(1年以上前)

こんばんわ

一部の方々は随分品のないレスをされていますね。

犯罪心理学云々と書いて反対意見を述べる人間が犯罪者のようだと煽ったり
ぽん置き酩酊オジサン等など失礼な言葉を並べたり・・・。

見ていて痛々しいので他でやってもらえませんか?Phile-webあたりで

でなければ下品なレスをする前に逃げまわっていないで堂々と
ブラインドテストを受けたらいいのではと思います。

何のことはない「耳の良さ」と「経験値」が試されるだけなのですから
みなさんにとって全然ポジティブじゃないですか!

いつも実践されている事をただ隠してするだけなのですから。

二羽の兎Bさんはポリシーなんでしょうけど遠回しに書きすぎです。
これだとコアの部分が伝わらないままどうでもいい部分で揚げ足を取られて
せっかく述べている意見が無駄になっています。

見ていてもどかしいです。ウォッチしている人間は少なからずいますので
もっとシンプルに発言されてはいかがかなと思います。

書込番号:15924518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 21:25(1年以上前)

Hama一郎さん


>でなければ下品なレスをする前に逃げまわっていないで堂々と
>ブラインドテストを受けたらいいのではと思います。

「逃げまわっていないで堂々と」は余分ですね。

そして、あなたならわざわざテストを受けに行くの?
不要と言ってる人間は行かない。それだけだと思いますよ。


>これだとコアの部分が伝わらないままどうでもいい部分で揚げ足を取られて

あなたは「コアの部分」理解できました?
代わりに教えていただけると助かります。

書込番号:15924783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/03/22 21:27(1年以上前)

なんでこうも次々と変な輩が湧いてくるのかな〜
春近しだからかな(笑)

荒らしは無視・スルーが良いかと…。

書込番号:15924793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 21:45(1年以上前)

バンガロウさん

>他人と議論する前に、あなた自身が考えを整理した方が良いです。
>というのが前スレ最後のあなたのコメントに対する返答でもあり、上記質問の主旨です。

了解しました。

ワタクシは、話している相手の理解度に応じて、書き方を変えるという試みを行なっています。
理解が進むようなら、それに応じて、少しずつ、先へ進めるように書いてみたいのです。
また、会話形式ですので、相手がどこまで理解しているかを、探るという書き方も試しています。

何を言っているか分からなければ、スルーしてください。

ワタクシの中では、
>ブラインドテスト自体に、医薬品用やオーディオ用という区別はないと思っています。
が、結論になっています。

バンガロウさんの理解がここまで達していれば、これをワタクシの見解だと認識して頂いて構いません。

学術的=ブラインドテストの必要十分条件を満たしている、というニュアンスで言葉を使っています。

医薬品で、業務として行なわれているダブルブラインドテストは、原則として、必要十分条件を満たしていますので、学術的と言えると思います。

オーディオで、どこまで、必要十分条件を満たすことができるかは、ケースバイ・ケースでしょう。また、ダブルブラインドテストを行なうことは、コストの面で現実的ではないと思っています。

バンガロウさんは、お詳しそうですので、むしろ、いろいろ教えて頂きたいと思います。
ワタクシのコメントの粗探しだけでは、時間の無駄でしょう?
知識と見解を、出し惜しみせず、ご披露頂ければ、幸いです。

書込番号:15924883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/22 21:48(1年以上前)

ブラインドテスト実施
仮に変わらない派の被験者が高結果を出した場合、変わる派に変身か?
またその逆は?

因みに普通に聞いて変ると感じたのにテスト結果が悪いから変わらない派になりなさい。はあるの!?

てか誰が指示するや誰の命令?主催者かい?
まさか今後掲示板に
実施したアクセサリー製品のレビューを書くなとか!
質問者の案件に答えたら駄目とか??はないよね?

結局
音は感じるものだし主観でしょ(印象音)
またスピーカーでもアンプでも全て聞いた印象音なんだ。

テスト結果が悪いからとかでアンプやスピーカーのレビューは書くな!は誰も言えないよね!
テストで聞いた音は消えた印象音。
結果が良くても悪くても答えは出ませんよ。
ケーブルを購入しようが、アクセサリーを購入しようが皆さんお好きにどうぞ が答えと思うけどね。


書込番号:15924905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 21:54(1年以上前)

Hama一郎さん

はじめまして、こんばんは。

>二羽の兎Bさんはポリシーなんでしょうけど遠回しに書きすぎです。
>これだとコアの部分が伝わらないままどうでもいい部分で揚げ足を取られて
>せっかく述べている意見が無駄になっています。

もし宜しければ、ワタクシの代わりに、彼らの相手をお願いできないでしょうか?

やってみると分かりますが、なかなか難しいのですよ。
難しいことが、実体験として確認できるので、意外と役に立っています(自分のためです)。
そういう意味では、無駄ではないです。
ある意味、ヒューマン・ウオッチングかな?

書込番号:15924936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 21:59(1年以上前)

ルージュさん

ご苦労様です。
話について来れない状態で、そんなに、無理やり参加しなくても良いですよ。

>公共のコミュニケーションの場で一番重要なモノは真っ当な人間性と真っ当な言語能力及び理解能力でしょうね。

俺様には、真っ当な人間性と言語能力及び理解能力が備わっているが、
お前ら(二羽の兎Bを含む)には、備わっていない。
備わっていないものは、カカクコムに書き込むなよ、目障りだ。
備わっているかどうかは、俺様が判定してやる。

ということですね。

・・・凄すぎる。

まるで、漫画だ!
で、結構面白いゾ!!

次回作に、乞うご期待!!!

書込番号:15924965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 22:19(1年以上前)

ウサギさん

今夜は珍しく読解力が冴えていますね!
一部微妙に異なりますが。
判定するのは私ではなく価格管理人。

不適切内容コピペを1日に4、5回繰り返し書き込みしては消された愚か者は、コミュニケーション能力無しと考えて間違い無いでしょうね。
かなり基準が緩いここでこのザマでは、一般社会では牢屋暮らしも夢じゃない( ̄∀ ̄)

で、そのお仲間入りをご希望なんですかね?

書込番号:15925070

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 22:28(1年以上前)

ルージュさん

>不適切内容コピペを1日に4、5回繰り返し書き込みしては消された愚か者は、コミュニケーション能力無しと考えて間違い無いでしょうね。
>かなり基準が緩いここでこのザマでは、一般社会では牢屋暮らしも夢じゃない( ̄∀ ̄)

ほう?
それで?

書込番号:15925127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/03/22 22:40(1年以上前)

もう一言

「ご苦労様」って使用してる人がいますが、目上の人間が部下等に使用する言葉なんですがね…。
俺様と思っているのは果たして誰か(笑)
知らないで使用してるのなら社会人としてどうなのかな(笑)

書込番号:15925192

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/22 22:40(1年以上前)

確か〇〇さんも人を観察。
狙いを…誰彼に

当人は掲示板をゲーム感覚で書き込みと分かりました。

言ったこと 書いた事が二転三転。普通な人なら参戦しないと書いて自らフラッグ振りかざしまた面白い可笑しく突っ込み開始。

家族がブラインドテストに協力と言ってたがあれは大嘘だろ。

いまだに実地もしてない空論話。

今年は桜が満開。
春がくるのは早いと感じてましたが、年がら年中春が来てる。
昼夜花見で酒を飲みながらの書き込み。
全くおめでたい方ではあります。

書込番号:15925194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/22 22:55(1年以上前)

二羽の兎Bさん

はじめまして。なるほどよく判りました。

二羽の兎Bさん とか 忘れようにも憶えられないさん が
あっさり収束させない理由が

理系の方々は合理的なのに非合理な状態をツクられて
楽しんでおられるのか・・・。

まぁ判らないでもないですけど観客はシンプルな
エンディングを望んでいると思いますよ。

たとえそれが残酷な形であったとしてもね。

書込番号:15925269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/22 23:33(1年以上前)

二羽の兎Bさん


ブラインドテストの目的は、「客観性の確保」。
オーディオ等趣味の目的は、「主観的な感覚」を楽しむ事。

客観性と主観性、相反するものと考えています。

どちらか一方に決めつけ、きれいに分類するつもりは有りません。
比重をどちらに置くか。
私は圧倒的に「主観的感覚」の方です。

しかし、ブラインドテスト自体は否定しません。
新規購入物を確認する程度の、大雑把なテストはやったりします。
友人と生ビールを賭けてブラインドテスト、こんな余興は若いころよくやりました。
また、具体的なケーブル名を挙げての体験談、これは参考になりうると思います。

ただし、ブラインドテストの
・重要度が高いとする位置付け
・方法論の過剰な議論
・他人への、理解や実施の強要等

これらは趣味として楽しむオーディオの世界では「不要」と考えます。

議論がかみ合わない原因は、この辺にあると感じております。

書込番号:15925447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 02:23(1年以上前)

Strike Rougeさん

なにやらいろいろ破綻してきていますね。
Strike Rougeさんの話を聞いていると
「やべえ、ブラインドテストで聞き当てられなかったらどうしよう。実は変わらなかったらどうしよう」等の恐怖感が根底にあり、ブラインドテストを避けているように思えます。
一人でこっそりやればよいので、一度やってみては?
あなた、そういった事前情報や先入観をマスクして音を聞くという行為していないでしょ。
いろいろ脊髄反射で否定する前にやってみることが重要ですよ。

書込番号:15926023

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/23 03:04(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんばんは。

まず書いておきますが、読めといわれる「電ケー」スレですが、
以前に読んでおります。あれだけでなく、1〜6まで全部です。

その上で、再度読んでみましたが、有用なことは書かれていませんでした。
残念ながら、二羽の兎Bさんの書かれていることは、テストの本質について書かれていません。
ですから「理解」だのと書かれてもなにを理解すれば良いのやら・・・です。

以下の点について、再度質問します。

>根拠は、AかBかは、事前に聴き比べをして馴染んでいるということになります。
>ケーブルを変えた=音が変わった、というのは前提にはなっていません。
>変わっていないかもしれないし、変わっているかもしれませんが、
>いずれにしても、聞き手が、ブラインドの状態で聞き分けできるかどうかを
>「知りたい」のです。

まず、VvsVさんなどがリンクを張るブラインドテストの結果群についてですが、
「事前の聞き比べ」という条件は見当たらないように思います。
ですから、ブラインドテストを検討する場合、この条件は排除すべきだと思います。

そのことは置いておくとしても、上記の文章は矛盾を含んでいます。ですから理解できません。
「変わっていないかもしれないし、変わっているかもしれませんが」と書かれていて
次に「ブラインドの状態で聞き分けできるかどうか」と書かれています。
ケーブルAの場合の音をA1、ケーブルBの場合の音をB1とすると、
音が変わっている場合は、A1≠B1
音が変わっていない場合は、A1=B1
となります。
被験者の解答パターンは、
A1=A、B1=A・・・1
A1=B、B1=B・・・2
A1=A、B1=B・・・3
A1=B、B1=A・・・4
この4通りになります。
これを、二羽の兎Bさんの正解パターンに当てはめると、
1、2が50%正解、3が100%正解、4が100%不正解となります。
しかし、元々の条件が、A1≠B1、A1=B1の2通りあるわけで、これはA1≠B1の場合です。
A1=B1だった場合は、
1、2が100%正解、3、4は違いがあると判断しているので100%不正解となります。

つまり、実際には8通りの解答パターンが出きてしまう状態で、
なぜ聞き分けが出来たか出来ないかが判別できるのですか?
理解できません。
私が、何を根拠にしているのかと聞いたのはこのことです。


あと「クイズ」と書いてあるものの枝葉末節にこだわるのはやめてください。
そのクイズの中だけで、解答が成り立つように条件を書いてあるだけです。
頭の体操などと同じような、クイズの作り方をしているだけです。
冗談の通じない方なのですか?

書込番号:15926070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 04:39(1年以上前)

ブラックバードさん

>つまり、実際には8通りの解答パターンが出きてしまう状態で、
>なぜ聞き分けが出来たか出来ないかが判別できるのですか?
>理解できません。
>私が、何を根拠にしているのかと聞いたのはこのことです。

>あと「クイズ」と書いてあるものの枝葉末節にこだわるのはやめてください。
>そのクイズの中だけで、解答が成り立つように条件を書いてあるだけです。
>頭の体操などと同じような、クイズの作り方をしているだけです。
>冗談の通じない方なのですか?

ブラックバードさんの中で、二つの相反する思考が、葛藤しているさまが見えてきました。
大事に、大事に、諦めずに、「理解できませんという思考」 vs 「冗談を造った思考」の戦いを楽しみ、生みの苦しみを体験されて下さい。

多胡輝さんの「頭の体操」、懐かしいですね。
冗談を造りだす柔軟な頭のほうが、正解にたどり着いていると思いますよ。
F氏の登場は、枝葉末節ではありません。
彼が居なければ、クイズが成立しないのですから。
ご自身で造り出した、魅力的なキャラクターを、大事に育てて下さい。


書込番号:15926135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 05:01(1年以上前)

バンガロウさん

>しかし、ブラインドテスト自体は否定しません。
>新規購入物を確認する程度の、大雑把なテストはやったりします。
>友人と生ビールを賭けてブラインドテスト、こんな余興は若いころよくやりました。
>また、具体的なケーブル名を挙げての体験談、これは参考になりうると思います。

仰るとおりです。

>ただし、ブラインドテストの
>・重要度が高いとする位置付け
>・方法論の過剰な議論
>・他人への、理解や実施の強要等

>これらは趣味として楽しむオーディオの世界では「不要」と考えます。

仰るとおりです。

ただし、掲示板に上記のような意見を書いても、良いと思っています。
掲示板に書かれた文字を読んで、「強要されている」と受け取るひとがいたとすると、それは、書き手の問題ではなく、読み手の問題だと考えているからです。

別の言い方をすると、カカクコムの掲示板上で、理解や実施を他人に強要したり、やりたくもない議論を強制的にやらせたりすることは、物理的に出来ませんので、仮に、少々強引なカキコミを見かけたとしても、スルーすれば済むことです。

ブラインドテストは、気張らずに、楽しくやればいいのです。
もちろん、やらなくても良い。
どっちでもいいんです。

ケーブルで音が変わっているか?
ブラインドテストで、聞き分け出来れば、変わっているのは間違いないでしょう。
聞き分け出来なかったら、どちらともいえない。
いずれにしても、どっちでも良いでしょう?
好きなモノを買えば良いのです。
「各自の自由です。」

一部の方が、何でも厳密に線引きをしたくてしょうがない症候群に罹患しているようで・・・
流行病のようなもので済めば、それも良いでしょう。
一生そのまま・・・これも、また良し。

書込番号:15926148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 05:22(1年以上前)

Hama一郎さん

>理系の方々は合理的なのに非合理な状態をツクられて
>楽しんでおられるのか・・・。

これは、誤解です。ツクッたり出来ません。
相手がいることですし、掲示板ですから、結局は、そういう流れになってしまうのです。

言うは安し、行なうは難し。

相手をしてみれば、分かりますよ。
でも、「そんなもの」なんだと、受け入れているのです。

結論は、出ているのです。
出ていますが、受け入れているか、受け入れないかの違いがあるように思っています。

理系の人間というのは、学問の対象が理不尽で非合理な自然ですので、割と、「自分の意に沿わない結果、現実」をスンナリと受け入れて、自分の考え方やものの見方の方を変えて対処しようとする傾向にあると思っています。

理系や文系という区分に関わらず、一部の方々は、「〇〇は、こうでなければならないのだ。」という教義みたいな考え方に固執して、むしろ、現実を捻じ曲げて解釈してでも、教義の方を大事にされる方がいるようです。

ま、そういうことですよ。

書込番号:15926160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 07:24(1年以上前)

二羽の兎Bさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。

私にはコマセの中に巧妙に仕組まれたバケ針が多数あるように
見えるんですけど・・・。まぁそういう事にしておきましょう。

「ケーブルで音が変わる」は提唱されてから40年以上
あたり前のように論調されてから30年以上

問題なのはこうした構造になってしまったという事だと思います。
薦める方も受け入れる方も

情報も専門誌に頼っていた時代と2013年の現代では随分と状況が
変わっています。

「情報をどう受け入れて他者に伝えるか」
私たちは日々試されているのかもしれませんね。

ではこの辺でウォッチャーに戻ります。失礼いたしました。

書込番号:15926288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 10:20(1年以上前)

二羽の兎Bさん


>掲示板に書かれた文字を読んで、「強要されている」と受け取るひとがいたとすると、それは、書き手の問題ではなく、読み手の問題だと考えているからです。

ここは全く同意できませんね。
これは完全に、書き手側のマナーの問題です。


>ブラインドテストは、気張らずに、楽しくやればいいのです。
>もちろん、やらなくても良い。
>どっちでもいいんです。

全く同意です。
やりたい人はやれば良い。不要な人はやらない。
「必要」か「不要」かまだわからない人に勧めるのも良いでしょう。

しかし、「不要」とする人達へしつこく提案する人がいますが、これこそ「強要されている」と受け取られても仕方のない、書き手側のマナーの問題ですね。

上記同意できないとしたのはこのケースです。

ばうさんのような人が、また登場して下さると良いですね。

書込番号:15926757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/23 12:26(1年以上前)

まぁ、落書きの是非は語るまでもないよね。

人様のスレに日に5回も同じ落書きをしては消される愚か者の側に立つのは自由だが、人には「恥を知る」心も必要だよな。
現実世界では一切通用しない愚行を詭弁摩り替え屁理屈で正当化してる時点で終わってるしね。

俺のカウンターはこうだ。

「こんな掲示板で喚かず今直ぐ街のオーディオショップに繰り出して叫んで回れ!」

幸い週末だしな。夕方のニュースを楽しみにしてるよ。

書込番号:15927253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/23 13:28(1年以上前)

致命的な自己矛盾を示しておく

〉ただし、掲示板に上記のような意見を書いても、良いと思っています。
掲示板に書かれた文字を読んで、「強要されている」と受け取るひとがいたとすると、それは、書き手の問題ではなく、読み手の問題だと考えているからです。


人様に押し付けるようなコメントはけしからん!と言うと、「書き込みを制限するようなコメント書くな!」と反論するのは一体だぁれ???


〉別の言い方をすると、カカクコムの掲示板上で、理解や実施を他人に強要したり、やりたくもない議論を強制的にやらせたりすることは、物理的に出来ませんので、仮に、少々強引なカキコミを見かけたとしても、スルーすれば済むことです。


言論統制の必要性をコメントしたところで、物理的強制力は一切無いのに、反論する方は一体だぁれ???


達観したかのようなコメントを並べてますが、現実は「言動不一致」。
まぁ、所詮人間は矛盾した生き物ですから、我彼問わずこんなもんでしょう。
俺の最高傑作漫画なんざと比較したら失礼な超ウルトラスーパー大作だよな。


で、公共掲示板で強制力を有するのは唯一管理人。
「下らん不愉快なこと書くな!」なる強制力に抗い無力さを知った愚か者もおるようだがね。
このあたりがヒントなんじゃないかな(謎笑


書込番号:15927445

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/23 14:05(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんにちは。

戯れ言はけっこうですので、
8通りの答えから導き出されるブラインドテスト結果の判断
についてお答えください。

書込番号:15927552

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 14:47(1年以上前)

ブラックバードさん

ご自分で考察するつもりがないのであれば、そろそろ、お開きにしようと思います。
とりあえず、今回の分だけ、お返事はしておきます。

>つまり、実際には8通りの解答パターンが出きてしまう状態で、
>なぜ聞き分けが出来たか出来ないかが判別できるのですか?
>理解できません。

理解できないのは、アタリマエです。

「8通りの解答パターンが出てきてしまう」ところが、間違っていますので。

解答パターンは、4通りです。
示したとおりです。

>ケーブルAの場合の音をA1、ケーブルBの場合の音をB1とすると、
>音が変わっている場合は、A1≠B1
>音が変わっていない場合は、A1=B1
>となります

物理現象として、音が変わっているかどうかは、テストしていません。

人間(被験者)が、Aケーブルと、Bケーブルを、ブラインド状態で聞き分けることができるかどうかを、テストしているのです。
Aケーブルと、Bケーブルは、1ヶ月間の試聴期間を経て、ブラインド状態でなければ、明らかにBケーブルの方がお気に入りだ、という馴染んだ状態での「聞き分けテスト」です。

したがって、上記の部分が、間違いなのです。
ここを、根本的に勘違いされているので、理解できないのです。

あとは、自分で考えましょう。

書込番号:15927652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/23 15:06(1年以上前)

ルージュさん

>致命的な自己矛盾を示しておく

まず、ワタクシは、基本的に「様々な意見を書いてもよい。」というスタンスです。

ルージュさんに対しては、「書き込みを制限するようなコメント書くな!」という主旨の意見を書いています。
これも、「様々な意見」のうちの一つに過ぎません。

さて、「言論統制するべきではない。」という意見は、「言論統制すべき。」という意見への忠告ですが、
『「言論統制すべき」という言論を統制している。』ではないか、とのご指摘のようです。

なるほど!
面白い。
凄い解釈を、ひねり出してきたものです。

「言論統制すべき」と専用の道楽者スレッドを立ててまで力説している方が、「言論統制すべきではない」と忠告され、オレ様の意見に反論するな、オマエの言っていることは、致命的な矛盾をしているのだ、と言いはじめたのですね。

では、検証してみましょう。

ルージュさんが、言論統制すべき対象としているのは、「Aというカキコミ」です。
二羽の兎Bが、言論統制すべきではないとしている対象は、同じく、「Aというカキコミ」です。

双方とも、「Aというカキコミ」に対して、言論統制すべきか否かという、意見の相違があるのです。

これを、ルージュさんは、今回、二羽の兎Bが、言論統制すべきではないとしている対象を、『ルージュさんの「言論統制すべき」というカキコミ』に摩り替えて、「言論統制すべき」という言論を統制しているのは、致命的な自己矛盾だ〜と、力説されているようです。

文の目的語を摩り替えて、解釈し、致命的な矛盾と断じているんですね。

うーん、難しいですね。
そういう解釈が、許されるのかどうか?

許されないと思いますがね・・・

書込番号:15927699

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/23 15:19(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんにちは。

なんだ、結局答えられないんじゃないですか。
答えられないから逃げ出すわけですね。

私のどこが間違っているんですか?
なぜ8通りにならないで4通りなのか、論理的に説明願います。

>物理現象として、音が変わっているかどうかは、テストしていません。

はあ? なにを書いているんですか?
だから、物理的に音が変わっているかどうかを調べてないから、
A1≠B1、A1=B1の2通りの条件が出てきてしまうわけでしょ。
A1=B1が成り立たない理由は何ですか?
それが説明できないから逃げるわけでしょ。

音を聞き分けるというテストなのに、
音が変わっているか、変わっていないかを調べていない、もしくは調べられないのが、
ブラインドテストの最大の欠陥なんですよ。

例ではA1、B1の2回だから8通りしか答えが出てきませんが、
電ケースレの思考実験でも書かれていたように何回か繰り返せば、
各5回の試行なら、
A1=A2=A3=A4=A5≠B1=B2=B3=B4=B5
この条件が整わない限り成り立たないんです。
A1=A2=B3とかになっていないかを、どうやって証明するのですかねえ。

書込番号:15927736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/23 15:53(1年以上前)

二羽の兎Bさんの主張は、

「医薬用」=「オーディオ用」

しかし、スレ主さんからのブラインドテスト結果の判断については

「医薬用」≠「オーディオ用(というよりウサギオリジナル)」

で返答している。


冒頭のスレ主さんの指摘

>二羽の兎Bさん、あなたの思考実験で考えたレベルでは、上記の事態に対処できないでしょ。

が、証明されてしまった。

そして二羽の兎Bさんは、この指摘の意味すら理解できていない。
それも当然、言論に一貫性が無く、自身の矛盾にも気付いていないのだから。

さすがに可哀そうと思えるレベル。

二羽の兎Bさん、ドンマイです。
まだやり直すチャンスは、きっと、ほんのわずかながら、可能性としては有るかもしれないですから。

書込番号:15927826

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/23 16:30(1年以上前)

あはは〜

得意の摩り替え詭弁登場かな?

統制すべきは、公序良俗に反し社会通念的に「悪」に分類されるコメントであり、罵詈雑言誹謗中傷に準ずる「反社会的」言動。

「『反社会的』言動を規制すべき」
なるコメントへの反論も又「反社会的」コメントなんじゃないかね〜
つうか、俺は何故スルー提言者がスルーしないのか?と矛盾を提起している。
摩り替えはダメですよ。

で、勿論最終判断は管理人であるから、希望を伝え提言としてコメントするのは各人の自由。

愚か者荒らしが、「好き放題荒らさせろ」と管理人に要望する自由?もあるかもしれんので、受け入れられるかどうか試してみればよかろう。

まぁ、ルール&マナーに、「読み手を意識した書き込みをせよ」とあるのに、書き手ではなく読み手の問題と放言すること自体、超ウルトラスーパー俺様ルールだと思うよ。

書込番号:15927943

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/23 17:34(1年以上前)

一連の流れを読むと

人の家のチャイムを押してダッシュで逃げるピンポンダッシュに似てません?兎は駆け足は速いの?

名前を酩酊からピンポンダッシュおじさんに改名した方が兎さんのイメージに合うような。
ケーブルスレでも一旦逃げて退散また人参はないかと戻る??何で!

あとオリジナル簡易テストAとB。

ビートたけしが昔
「赤白旗あげ漫才」をしてました。
赤上げて!
白上げて!
赤下げないで白下げないと言えばボケの相手役が戸惑いの仕草で笑いを誘う。

そんな漫才テストと感じたのは私だけでしょうか!(笑)

書込番号:15928160

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/23 19:10(1年以上前)

さて、少しマジレスをば(笑

ブラックバードさんやミネルバさん、ウルフさん達には申し訳ないんだけど、どちらかと言えば「ケーブル類に対して批判的」な立場が正直なところ。

まぁ、あくまでも拙宅の電源系も含む視聴環境、使用機材、そして拙耳能力の組み合わせ条件下でのコスパを勘案した個人的感想に過ぎないのだが。
針小棒大なケーブル賛歌?を見掛けると、結構眉ベトベトだったりもする。
事実、HDMIケーブルに関しては、絶賛をヤンワリ?否定する人柱スレを立てた過去もある。

もし、人間的魅力に溢れ、歪んだエゴを感じず公平公正と思える反ケーブルオーディオフリークが居たならば、その方の意見なり経験談をジックリ聞いてみたいとも思う。

然るに、アンチケーブル派は判で押したようにどいつもこいつもでウンザリだ・・・・・
そもそもオーディオと真剣に取り組んでる気配の欠片すら感じないしね。

ケーブル論争は「技術論争」でもなければ「感性官能」論争でもない。

真っ当な人の道を外れた哀れな亡者を炙り出す踏み絵論争。
その観点より、アンチケーブル派と対峙している。

故に、変わる変わらないに関する半端な水掛論は止めるべしと繰り返し提言している。

尚、己の甲斐性でケーブル道楽を楽しんでる方々は愛すべきフリーク同士だと思っていますよ。

娯楽掲示板は学会でも法廷でもない。
楽しくなきゃ娯楽じゃない、不愉快お断りだよね。


書込番号:15928527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/23 20:39(1年以上前)

ルージュさん

布教活動だのなんだのと言うくらいだからウサギくんは私にあまり良い印象では無かったには違いない。
意に反する気持ちでPCスレに参加だったのか?
本人に聞いて見てくれしか解りませんね。

天地さんやその他PCスレ仲間には一回や二回噛みついてるのは過去ログを見てみたら解るが全てケーブルやアクセサリー構築青年。

そして秋にブラインドテスト騒動。

満を期して私がブラインドテスト。

スピーカーケーブル六本の内
高域一本交換テストを実施。あの様に!(笑)やれビッグチャンス到来か
追い討ちだ〜これでつまらない私を追い出す事が出来ると思ったんじゃないかな!(笑)
しかし私も詰まらないことで険悪な状況じゃ不味いと思いPCスレでは一旦私もポン置きオーディオを理解して沈静暗黙をしてましたが…(笑)
こんな流れになりました。

ただ日本のオーディオ愛好家でアクセサリーや部屋を弄ってる方は2割いるかどうか。
残りの8割はポン置きなんですよね。
価格もコンポーネント総額40万円以下が7割くらい。

今回ケーブル騒動も妬みが原因かどうか?
若い人にはオーディオを持てなくても持てない緒事情がケーブル騒動の捌け口だったかも知れないですしあくまでも推測。
VV氏に恨みも妬まれる筋あいもないのにアクセサリー愛好家を弾圧活動。
活動のきっかけは妬みかどうか?
これ復讐なのか?
良く解らんね〜しか言えないですね。


書込番号:15928837

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 08:17(1年以上前)

ブラックバードさん

ブラックバードさんの設定であれば、8通りの組み合わせを考えるは、間違いではありません。
不正解とされた答えの中に、真の正解が含まれる可能性があるので、〇×を正確に判定できないから、ブラインドテストに意味は無いという結論に達しているのも、了解しています。

A1≠B1の場合の判定基準(確証はない)
〇A1→A
×A1→B
〇B1→B
×B1→A

A1=B1の場合(確証はない)は、下記のように、すべてが真の正解になる。
〇A1→A
〇A1→B
〇B1→B
〇B1→A

上記が混在しているので、A1≠B1という前提(確証)が無いと、ブラインドテストをしても意味が無いとのことですね。
もしかしたら、A1=B1である可能性が残っている限り、ブラインドテストで正確な正解率を定めることはできないということになります。

ここまでは、宜しいですか?
確認が得られたら、次を書きます。

書込番号:15930675

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/24 10:39(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんにちは。

>ブラックバードさんの設定であれば

私の設定ではなく、いまのブラインドテストと呼ばれているものすべてです。
なお、前記したように「聴き馴染んだ」は汎用性がないので条件からは外してください。

確認などせず、どうぞ続けてください。

書込番号:15931173

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 12:22(1年以上前)

ブラックバードさん

>なお、前記したように「聴き馴染んだ」は汎用性がないので条件からは外してください。

これは、絶対に外せないのですが。

(2008年の思考実験でも前提にしています。あの時点で、ネットで拾えるオーディオで行なわれたとされるブラインドテストのやり方には、不備があると判断しています(書いてあります)。)


ブラックバードさんの想定している「ブラインドテスト」の具体例を挙げていただけませんか?


《疑問》

馴染みのないAケーブルと、Bケーブルを、ランダムに繋ぎ変える、ブランドテストに臨んだ。

音が出た→被験者は、Aを押すのですか? Bを押すのですか?

書込番号:15931565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 12:29(1年以上前)

さて、中立の立場から考察してみる。

超ウルトラスーパー耳がよいF氏の目の前で、見掛けが異なるケーブルA、Bを付け替え音を聴いてもらう。

F氏が違いを認めたらブラインド聴き分けスタート。
F氏が同じ音だと言えば違って聴こえるケーブルが見つかるまでブラインド聴き分けは延期。

取り敢えず、F氏が違う音だと判定した2種のケーブルA、Bにてブラインド聴き分けを行う運びとなった。

※馴染み相当ステップ


この時点で、真の中身、物理的同一性は別議論となった。
基準物差しがF氏の官能判定に移った訳だ。

F氏ノンブラインドワールドでのF氏官能物差しによるとA≠B。A=Bなる可能性は無い。
故に、真偽組み合わせは4通りとなる。

F氏ブラインドワールドでの聴き分け戦果や如何に?

上記ステップを踏めば、真偽組み合わせ4通りの世界で官能物差しのブラインド時変化有無を判定することは可能となる。

しかぁ〜〜〜し、

F氏がブラインド時に不正解であっても、物理的にA=Bであり、F氏がブラインド時にこそ正解を言い当てたなる、とっても難儀でややこしい話が残存するんだよね。

即ち、F氏は見掛けプラセボに騙されやすい方だったが、ケーブルによる音の差も実在したなる痛み分け(笑

こんな無益不毛な禅問答に拘泥するくらいなら、気休めでもよいから何か買い換えて楽しむのが一番!


書込番号:15931588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 12:43(1年以上前)

補足

ケーブルによる音の違いが実在するケースは、

ノンブラインドでは同じと判定したケーブルが物理的には異なりブラインドでは違うと判定する場合。

書込番号:15931638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2013/03/24 12:46(1年以上前)

blackbird1212さん
こんにちは、はじめまして。

横槍すみません、一言言わせていただきたいので失礼しましす。


二羽の兎Bさん

往生際が悪すぎる!みていて痛々しい!
矛盾孕みの曲解、話しの湾曲をズルズル引っ張って見苦しい!
いい加減にしなよ!

書込番号:15931649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 13:04(1年以上前)

結局、

・先入観や思い込みによるプラセボ効果が存在する。

・ケーブル類による音の変化の有無。

の二つは一次独立事象。
それをごちゃ混ぜにしてミスリードするのがアンチケーブル派。

真実を追求するならば、ケーブル選択自体をブラインドで行う必要があるよね。
ケーブルで音が変わらないと断言するならば、無限全てのまでとは言わないが、最低数年掛けて1000種類くらいのケーブルをブラインド試聴してからだよな。
勿論、プレイヤーやアンプ等のフェイク入りランダムブラインド聴き分けでね。
何聴いても同じなる駄耳は排除最優先項目だからね(笑

書込番号:15931716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 13:20(1年以上前)

因みに、

〉馴染みのないAケーブルと、Bケーブルを、ランダムに繋ぎ変える、ブランドテストに臨んだ。
音が出た→被験者は、Aを押すのですか? Bを押すのですか?

最初AとBを取り違えても、変化を正しく認識したら正解とのルールの筈だよね。

A → B に対し、

A → B
B → A

なる回答は双方正解。
最初のボタンの掛け違いのみ許容される。

書込番号:15931777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 15:54(1年以上前)

ウォッチャーとして引っ込んでようと思っていましたが
あまりに可哀想な状況になっていますので再登場します。

ゲンドウ不一致で申し訳ないですが
皆さんの姿が哀れすぎて見ていられません。

皆さん二羽の兎Bさんの釣針にかかって見事に釣り上げられている
のに気が付きませんか?

よってたかっての書き込みに人間性が見事に現れていますよ。
多分削除できないでしょうからもう遅いんですけど。

-----
話の核心は簡単なことです。

◆Strike Rougeさんであればゾノトーンのマイスターの
 音の厚みをスクリーンの向こう側で聴き分けられればいいんです。

◆ローンウルフさんならツナミやマンバのセンター像が上の位置に
 定位する事をスクリーンの向こう側で聴き分けられればいいんです。

*SPはスクリーンの前に置きケーブルと機器はスクリーンの向こう側
 という意です。

普段お使いになってレスを付けておられる内容を
スクリーン越しに再確認すればいいだけです。

たった幕一枚ですよ。その事になんの問題があるのでしょう?
聴き分けられないなんて事は万が一ないのでしょうから!

それが「駄耳」とか「酩酊」という言葉をお使いになられる方の
自信かとお見受けしますがいかがでしょうか?

私はとても恐れ多くてそのような言葉は使えません。
ブラインドテストの被験者になり尽く聴き分けができなかった
私にはとても無理ですね。

-----
二羽の兎Bさんにまた釣り上げられちゃいました。私の書き込みも
きっと想定内なのでしょう

クヤシイぜ

書込番号:15932298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 16:34(1年以上前)

Hama一郎さん お疲れ様

さて、貴方の説?によると、ウサギさんは暇潰しに質が悪い「釣り」をしてるってことですか?

ならば私は今後釣りが出来ないように柵でも作ろうとしてるってことにして下さい(笑

で、書き込み参加されるなら、少なくとも本スレは熟読理解の上で願います。

私は本スレを含めて、「ケーブルで音が変わる!」と叫んだ覚えはありませんよ。

機器を含めてブラインド聴き分けは難しいとのスタンス。

ケーブルで音が変わる(変わらない)ことを科学、官能の両面から公正公平に検証可能なら、その結果や結論に興味津々ってところですね。

然るに、私を含めた何名かは、提唱された判定手法にそもそも疑念を抱いてる訳です。

疑わしい手法により面倒なことを試す方はそんなにおらんと思います。

文章で「簡単」と書くのはそれこそ簡単ですが、かなり無責任な「簡単」論かと思いますよ。

書込番号:15932434

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/24 16:57(1年以上前)

無理が通れば道理引っ込む…みたいな。事情を理解できていない外野がうるさすぎて、ウサギさん、大変ですね。

blackbird1212さんとウサギさんの話が噛み合わないのは、まず、そもそもなんの目的でブラインドテストをするのかが明確でないのが原因でしょう。たとえば、「世の中の任意のケーブル間で音が変わらないことをブラインドテストで示す」となれば、これはいわゆる悪魔の証明で、「最低数年掛けて1000種類くらいのケーブルを試す」みたいな脳みそ筋肉な発想になるわけですし、誰が被験者になるのかも問題です。

つぎに、上記とも関係しますが、薬効を調べることとオーディオの「変わる・変わらない」を調べることとの間には大事な違いがいくつかあり、前者の事情を考えなしに後者に当てはめようとすると迷路にはまります。

これらについて、より理解できているのは、blackbird1212さんではなくウサギさんかと。ウサギさんに代わって語りすぎるのもアレなので、とりあえずこれくらいで。

書込番号:15932526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/24 17:30(1年以上前)

>前者の事情を考えなしに後者に当てはめようとすると迷路にはまります。


「医薬用」=「オーディオ用」

と主張しているのはウサギさん。

OK?

書込番号:15932652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 17:50(1年以上前)

ブラックバードさん

実際に、思考実験にてブラインドテストを行なってから、結果の解釈の余地を検討してみます。
貴殿の他スレにおけるコメントを拝借します。

>今日は新しいDACが届いたので、付属とBlackMANBAで試聴してみましたけど、
>やっぱりマンバだと、レンジが伸びて音の分離が良くなるんですよね。

《テストの方法》

新しいDACの電源ケーブルを、
A:付属品
B:Black MANBA (以下、マンバ)
のAB切り替えで、ブラインドテストを行ないました。

ブラックバードさんの、事前の聞き比べでは、
「Aより、Bの方が、レンジが伸びて音の分離がよくなる。」という感想です。
主観的評価は、A≠Bになります。
物理的には、A≠Bか、A=Bかは、不明です。

判定は、二羽の兎B方式で、
〇A1→A
×A1→B
〇B1→B
×B1→A
で、採点します。

聴感上、レンジが伸びて音の分離がよくなったほうをBと答えましたが・・・
結果は、正解率50%でした。(思考実験です、念のため。)

《結果の解釈》

物理的に、A≠Bであった場合(仮定)・・・上記の4パターンで正誤を判定するため、正解率50%は、「聞き分けることが出来なかった」と判定されます。
→「ブラインドテストでは、聞きわけることはできなかった。」

物理的に、A=Bであった場合(仮定)・・・ブラインドテストとしては、判定不能です。
判定不能ですが、テストでは、ABをランダムに切り替えて、どちらかと判断しますので、(見かけの)正解率は50%になります。(必ず。←説明不要ですね。)
この場合は、実は100%正解していたと判断するのは誤りです。
むしろ、同じ音ですので、テストする必要もないということになります。
→(見かけ上)「ブラインドテストでは、聞きわけることはできなかった。」
ないしは、
→「ブラインドテスト自体が、不要だった。」=同じ音なので。

物理的に、A≠Bか、A=Bか、不明な場合(一般的な場合)
中身は、上記1)と2)のどちらかなので、上述の通り。
→「ブラインドテストでは、聞きわけることはできなかった。」
→(見かけ上)「ブラインドテストでは、聞きわけることはできなかった。」
→「ブラインドテスト自体が、不要だった。」=同じ音なので。
の、いずれかになります。
いずれかの区別はできませんが、区別する必要はないと「ワタクシは」考えています。

以上から、

《ブラインドテストを行なう前》
「やっぱりマンバだと、レンジが伸びて音の分離が良くなるんですよね。」という主観的感想を抱いて、カカクに感想を書き込みました。

《ブラインドテストを行なった後》
「ブラインドテストでは、聞きわけることは出来ませんでした。」と、カカクに報告を書くことになります。(義務ではありません。)

ブラックバードさんのように考える方は、
I)「ブラインドテストでは、聞きわけることはできなかった。」
II)(見かけ上)「ブラインドテストでは、聞きわけることはできなかった。」
III)「ブラインドテスト自体が、不要だった。」=同じ音なので。
の、いずれかでしたが、区別は出来ませんでした。
と詳しく報告することになります。

思考実験ですが、これで十分だと思っています。

書込番号:15932739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 17:58(1年以上前)

先ほどのカキコミに脱字がありましたので、追加訂正します。

>中身は、上記1)と2)のどちらかなので、上述の通り。

正しくは、

3)物理的に、A≠Bか、A=Bか、不明な場合(一般的な場合)
中身は、上記1)と2)のどちらかなので、上述の通り。

1)物理的に、A≠Bであった場合(仮定)・・・
2)物理的に、A=Bであった場合(仮定)・・・

1)2)3)が、抜けていました。

書込番号:15932785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/24 18:16(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

>「医薬用」=「オーディオ用」

とおっしゃるのは、ウサギさんが 2013/03/21 18:08 [15920124] で

>ブラインドテスト自体に、医薬品用やオーディオ用という区別はないと思っています。

とおっしゃっていることを指しているのでしょうか?だとしたら、それはあなたの早とちり、簡略化しすぎだと思います。ウサギさんはその直後に

>手法の細かな手技に関しては、分野や扱う素材によって異なることは論を待たない

と述べておられますし、実際、ウサギさんはオーディオ用として医療用とは別の方法論を考察されているわけですから。

言葉尻をとらえるのでなく、現在進行中の議論を通じておふたかたの真意に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。バンガロウBMGUNさんは、お二人が主張されるブラインドテストの手法についてあまり理解されていないと思いますよ。

書込番号:15932863

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 18:23(1年以上前)

〉薬効を調べることとオーディオの「変わる・変わらない」を調べることとの間には大事な違いがいくつかあり、前者の事情を考えなしに後者に当てはめようとすると迷路にはまります。

アンチケーブル派が勝手に無理くそ当てはめようとしてるだけ。

と言うか、オーディオフリークにとって医療の事情なんざどうでもええ。
理解する必要性も義務も一切存在しない。


例え筋肉でも何か入ってたら救いもあるが、空っぽやとこんなザマになるってことだな( ̄∀ ̄)


結局、公式正式に認定された「音響機器聴き分け」手法不在の状態で、音響門外漢素人が勝手に俺様ルールテストを押し付けてるだけ。勿論趣味として、「インチキペテン似非偽ブラインドテストもどき」を楽しむのは個人の自由。

大多数のオーディオフリークは、「インチキペテン似非偽ブラインドテストもどき」には全く興味が無いので、公共掲示板で無責任且つ軽々しく語るなってこと。
どうしても語るってなら、非認可非公式インチキテストですが、それでもよければお試し下さい、とコメントするのがマナーだよな。


書込番号:15932899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 18:30(1年以上前)

Strike Rougeさん
はじめまして。

いきなりお疲れ様と労われるほど親しくないのですが?
社会人として日本語の使い方おかしくありません?pgr







という釣針はわかりやすくていいと思いません?

二羽の兎Bさんの長文の枝葉末節に反応して脊髄反射的に
下品な言葉でレスを返されたり、弱いと思われる表現の揚げ足を
取ってみたり・・・

核心について議論すべきなのに相手をやり込めるために
躍起になっていては二羽の兎Bさんの術中にハマっているも同然で
このスレをウォッチしている大勢の人達の失笑を買うだけだと
お気づきになられませんか?

◆文章で「駄耳」・「拙耳」と書くのはそれこそ簡単ですが、
◆かなり無責任な「駄耳」・「拙耳」論かと思いますよ

とそのままお返しします。

貴方のように実行を伴い影響力のある方はもっと俯瞰的に
物事をみて丁寧な対応をすべきだと思います。

書込番号:15932934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/24 19:06(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん


薬品の場合
 「真薬」と「偽薬」がすでに明確。
 (これが前提条件なのがポイント)
 そして、偽薬効果の排除が目的。


ブラックバードさん
 これをケーブルに当てはめるのには「無理がある」と主張。
 前提条件と目的が違うから当然。
 「一緒にするならこうなってしまうよ」と言ってるだけ。


ウサギさん
 目的、前提条件、方法、いずれも整理できなく迷走中。
 「医薬用」=「オーディオ用」
 という主張からドンドンかけ離れている事を気にする余裕すら無い。



こんなところかな?

書込番号:15933071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 19:48(1年以上前)

Hama一郎さん

理解不足の挙句に親しくもない赤の他人様にインチキペテン似非偽ブラインドテストもどきを押し付けておきながら逆切れでしょうか?

因みに、駄耳対象には拙耳も含まれる訳ですが、日本語理解出来てますか?????

書込番号:15933241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件

2013/03/24 20:04(1年以上前)

Hama一郎さん

釣られてみました(^_^)v
二羽の兎Bさん、 Valentine vs Valensiaさん、 忘れようにも憶えられないさんとHama一郎さんの曲解と話題ずらし(逃げの姿勢)は悪質極まりないですね。
正々堂々と正面から当たって砕ける覚悟も無いのでしょうね(苦笑)

書込番号:15933305

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/24 20:09(1年以上前)

ハマ 一郎さん

はじめまして。了解です。
酩酊は昨日改名しましたよ。

因みにウサギ氏には日本語道徳と人間道徳を伝授してやってくれませんか?
以前私は一歩引いて言伝えましたがやっぱり無理でした。

さて先の書き込みでPhile webて書いてますね。
VV氏にも価格同様ブラインドテストの有効の有無をしたらとお伝え下さい。
大概2チャンネルで一人芝居をしてると知人から教えてもらいました
私は他のオーディオフィアルにブラインドテストの有無を忘れさんに書いてくれと頼みましたが
未だに価格掲示板が好きなようで…専属契約が切れてないと返事。
あと私は電源ケーブルはオリジナルです。マンバやツナミのケーブルは使っておりませんし定位は、壁の存在がないからソフトにより上部一定とは言えないですねf^_^;。

そうだ!今後ウサギ氏を一年間追っかけて見て下さい。
どんな人か判りますよ。
では(^O^)
ハマ一郎さんにはこれで最後のレスにします。
失礼

書込番号:15933324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/24 21:33(1年以上前)

必要十分条件 と 必要条件 の違いを理解できない人が随分いるということだな。
面白いものを見せてもらった。それにしてもみんな

 ヒマでいいな

書込番号:15933759

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/24 22:21(1年以上前)

ウサギさんお疲れ様です。
ドクターストップの指示に従い一週間ほどROMってましたがえらい長いこと続いているのですね。
思考実験の被験者は結論が出るまで黙ってみていればいいのに、たたく相手がいればここぞとばかりにあつまってくる。
言葉遣いで大体の人柄が知れてしまいますね。

時にはスルー力というのも必要かと思いますが・・・。
よほど時間をもてあましているのか、一度凝り固まった偏見による執念がそうさせるのか・・・。

まぁ、なんにせよ自分が得た知識経験以外はなかなか理解できないので知らない人に言葉だけで説明するって難しいですね。

余計な外野が入ってくる分余計ややこしくなるし、説明の純度が下がってしまう。

で、途中であきらめたら逃げた逃げたとかいわれますし・・・。
まぁ、言わせておけばいいだけなんでしょうけど。

ある意味引っ張りださせてしまった形ではありますが、時間は有限ですから諦めが肝心、ではないでしょうか。
そんなもののために時間と労力を割くほどでもないと思います。

ウサギさんご自身のためになるのであればそれはそれでかまわないですが。

書込番号:15934043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/24 22:35(1年以上前)

ここでブラインドテスト否定派お方々。
あなたたちはどちらですか?

・私はケーブルの違いがわかる。明らかに違って聞えた。
だからケーブルの差による可聴範囲での音の違いは存在する。

・私にはケーブルの違いがわからない。しかし物理的に違うのだから、音も違うのだろう。

どちらでしょうか?
都合よく前者、後者を行ったり来たりするのはやめませんか。
どちらでしょうか?

前者の方々、もし違いを感じているのならブラインドテストで有意差を出すのは簡単なことです。
おそれずやるべきです。
こんなに世界中で議論されているんですよ。
成功したら世界的な快挙になります。


書込番号:15934130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/24 22:52(1年以上前)

訂正
○思考実験の被験者以外は
×思考実験の被験者は

書込番号:15934234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/24 23:23(1年以上前)

VVさん

あなた
自分のスレで発言してください。

てか本当はブラインドテスト行ってないでしょ?

克黒くん

ウサギくんはブラインドテストの話よりアクセサリー構築話が嫌いみたい。

だから音元出版に投書でもされてブラインドテストの企画を話されてみては?
またソチラの掲示板に乗り込んでブラインドテストの話をするとか!
プライベートmail送って相談されてみてはと思う。
本当は地元のショップでブラインドテストさせて下さいと頼んでみるのが良いかなと思う。
多分本人がテストしない限り、またチョコチョコ出てきて空論話をするわけだから

書込番号:15934394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 00:13(1年以上前)

ローンウルフさん
はじめまして。こんばんわ

二羽の兎Bさんはその文章の中にいくつかのワードを
散りばめて読み手の理解度を量っているように思えます。

返されるレスの内容によってサービス精神旺盛というか
過剰な優しさというかおせっかいというかイジワルというか
説明がてら更に理解度を量るような長いレスをされます。

-----
最近は短い文章のやり取りが当たり前の様になっている中、
一貫したポリシーをお持ちのようです。ガンコですね。

私はNifty上がりなので比較的長文は平気なのですが
二羽の兎Bさんの文章を速読するのはツライです。
-----

ですので相手は混乱したり沸点を刺激されたりして
冷静さを失い本質的な部分を露呈してしまうのです。
そして二羽の兎Bさんの検体としてコレクションされるのです。

まぁ熱くならずにスルーしたり俯瞰したりして真意を
探るほうが自分のペースに持ち込みやすいと思いますよ。

-----
ローンウルフさんも価格では一生懸命伝える側なんですね。
その精神は素晴らしいと思います。

一方で他者の意見を受け容れる事も伝える側は
必要なのです。賢明な貴方はもう気づかれているのかもしれませんが。

マンバの件大変失礼いたしました。別スレッドでレスを付けておいででしたので
てっきりご自分でもご使用になっていると勘違いしておりました。

私もローンウルフさんへのレスは最後になると思いますので
お詫びさせていただき結ばせていただきます。

書込番号:15934692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/25 00:54(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

返信をいただいたので、私の考えも書いておきます。blackbird1212さんのスタンスについてのご意見:

> これをケーブルに当てはめるのには「無理がある」と主張。
> 「一緒にするならこうなってしまうよ」と言ってるだけ。

については、正直私もそう思います。このことを私は [15932526] で

>前者の事情を考えなしに後者に当てはめようとすると迷路にはまります。

などと表現しました。ただ、blackbird1212さんが想定されているテストの目的や手法が明らかではありません。実際テストの具体例について、ウサギさんが [15931565] で質問されている最中ですよね。ですので、私は目下のところ「blackbird1212さんの真意はまだわからない」という立場をとっています。

もしもblackbird1212さんが今のスタンスのまま有効なブラインドテストの方法を示されないのであれば、上に書いたように「迷路から出られなかっただけ」のことでしょう。我々がいま論じているのはオーディオについてです。薬効とは別の話ですよ?それを参考にするのは自由ですが。

なお過去の議論の経験から、blackbird1212さんというかたは、ご自分の発想の域外にあるものについては、根拠なく相手に非があると断ずるかたであることを承知しているので、こうした言動は「またか」というのが正直なところです(ご興味おありならばこちら:『この機種(PMA-2000AE)のスピーカー端子』 http://bbs.kakaku.com/bbs/20483010065/SortID=15529657/#15592338

一方、ウサギさんが

>「医薬用」=「オーディオ用」

と主張しているとするあなたの勝手な解釈について、簡略化のしすぎ、あなたの早とちりであると先に指摘しました。合理的反論なく同じ解釈を引きずっておられるのは、掲示板での論者として、あなたもフェアとは言えないと考えます。

書込番号:15934891

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/25 04:32(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんばんは。

なんか、スレが伸びてると思ったけど・・・。

ブラインドテストですが、私の想定しているのは、VvsVさんがリンクを貼る一群です。
基本的には、特殊な状況設定のないブラインドテストとしてWebにでている実験の
すべてについて疑問を感じているわけですから、「聴き馴染んだ」もその一部ではあります。
しかしながら、「聴き馴染んだ」という条件を入れて話が進んでしまうと、
特殊な一例について話すことになってしまいます。
ですから、その条件は認められません。

勘違いされては困るのですが、この条件を入れること、入れないこと自体に意味はありません。
単に議論としての汎用性を持たせたいためです。
この条件に、二羽の兎Bさんがこだわること自体が私には理解できません。
そんなに重要なのですか?
もし重要なら、一般に語られるブラインドテストをすべて否定していることになります。
それは議論として成り立たないと思います。

わたしは、二羽の兎Bさんだけと議論しているわけではありません。
このスレに参加している方々、このスレを見ている方々とも議論しています。
ですから、VvsVさんもその対象の一人になります。公開の場ですから当然です。
「聴き馴染んだ」という条件を入れてしまうと、この論争で結論が出たとしても、
VvsVさんには、あれは特殊な条件がついているから、といわれる可能性があります。
ですから、「聴き馴染んだ」という条件は認められないというだけです。
ご理解いただけますか?

なお、私が他スレに書いたものを引用されても、
ブラインドテストをしているわけではないので、無意味なことではないかと思います。
なおかつ、正答率50%の場合だけが検討されていることも理解できません、
なぜ正答率100%、正答率0%の考察が省かれているのでしょうか?
それをしないのであれば、思考実験として無意味だということになりますが、
どのような意図の元になされているのでしょうか?
ミスリードを誘っているとしか理解できませんが?

このスレにおいてブラインドテストを議論している私は、
変わる派でも変わらない派でもありません。
純粋にブラインドテストそのものを検討しているだけです。

書込番号:15935236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 05:22(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん


「医薬用」=「オーディオ用」の部分は、そっくりそのまま

「医薬用とオーディオ用に区別は無い」で良いですよ。

二羽の兎B方式がその範疇に無いのは同じ事なんで。


テストなんだから、以下の事を明確にできて当然。

・目的
・条件
・方法
・判定基準(及び考察)

そしてこれが

・「医薬用とオーディオ用に区別は無い」範疇に有るか


ウサギさん本人が、整理できてるように見えますか?

見えるのなら、代わりに説明してみてください。(出来たらブラボー!)

私にはそう見えないので、「迷走中」と表現しております。

書込番号:15935265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 07:06(1年以上前)

一部反省と訂正です。

簡略化しすぎのご指摘はその通りでした。
上記文章では、反省のかけらもないですね。
この点は、お詫び申し上げます。

書込番号:15935384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/25 09:09(1年以上前)

さて、ブラックバードさんとウサギさんの議論本流に関して傍観者目線でまとめてみる。

幾つか論点はあるだろうが、真偽組み合わせが4通りか8通りかの前提で意見の相違が見られた。
ブラックバードさんの8通り説に対し、ウサギさんは最初こう応じる。

〉「8通りの解答パターンが出てきてしまう」ところが、間違っていますので。
解答パターンは、4通りです。
示したとおりです。

再度ブラックバードさんが「結局答えられないのか?」と突っ込むと、

〉ブラックバードさんの設定であれば、8通りの組み合わせを考えるは、間違いではありません。
不正解とされた答えの中に、真の正解が含まれる可能性があるので、〇×を正確に判定できないから、ブラインドテストに意味は無いという結論に達しているのも、了解しています。


間違いと一旦切り捨てながら今度は間違いではないと言う。
そしてその点には一切触れず、ブラックバードさんの他スレ書き込みを持ち出す。
一般論として、オーディオのブラインド聴き分け可否を議論している筈であるのに特殊例を持ち出すやり方は話をややこしくするだけですね。

読み手を意識した分かり易い話には程遠いかと思います。

簡潔明瞭に説明するのは一つの能力であり、公共掲示板に書き込みするからには必須能力でしょう。

意図的にのらくら逃げ回っているなら論外、説明能力が無いなら降参して退散すへきかと思います。

で、ウサギさんの主張

「一つの判断材料程度」
なる重要性が低いことを認めた意義。

ブラックバードさんの、

「厳密判定が不可能な遊びレベル」

が、類似ニュアンスであるならば、「お前の8通り説は間違いだ!」なるコメントを訂正謝罪の上お開きとしては如何でしょうか?

書込番号:15935639

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 14:08(1年以上前)

blackbird1212さん

blackbird1212さんのスタンス、なんだかカオスになってきていますね。

私とも議論しているとおっしゃるならば、
15922081 についてどう思われますか?

あと、私が示したリンクってどれを指していますか?

書込番号:15936520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/25 18:54(1年以上前)

二羽の兎B方式(思考実験)の整理
(そろそろ潮時のようですが)

目的:普段聞きなれているケーブル(A)と主観的には違いを感じるケーブル(B)の客観的評価
条件:ケーブル(B)による物理的(客観的)音の変化は不明。
方法:(A)と(B)をランダムに聴き、いずれかで返答。正誤を集計。
判定基準:定まっていない。
結果考察:正解率は50%のみ。これを以て、AとBは区別できない物と判断する。


整理すれば、おかしい事が一目瞭然。簡単にわかる。

・まともなテストとはとても言えない。
・これで人に「正しい理解」を求めるなどナンセンス。
・その上で、「誤解するのは読み手の問題」等とは言語道断。

という事です。

このウサギ方式を、「フェアなテスト」として整理出来たら「ブラボー!」
だったのですが、まあ、まず無理でしょう。ね、忘れないさん。
(もっと言えば、どんな方式でも無理は有る)

否定という結果ありきの実験を提案してますね。

私の「迷走中」という表現は、甘いのです。
意図的に否定に導く、悪質なものという事でした。

まじめに考えて上記のテストなら、もっと勉強を。
そして過去の行き過ぎた発言に謝罪を。


反論が有れば、下記をよく読んだ上でどうぞ。



以下、ウサギ方式がテストになっていない事の説明です。
(本来わざわざ書くまでも有りませんが、一応)

「目的」は良心的に解釈しました。ここが違うなら、訂正を。

「条件」での客観的変化が不明な以上、正解率によって判断せざるを得ない実験です。

まずは、事前に「判定基準」を明示していないのが大欠陥です。
(「証明」が目的ならば、設定できない。ここに無理がある。)

さらに「結果」が正解率50%のみとしていることは、いくら思考実験でも不自然でしょう。
8通り(4通り?)の答えの組合わせで○×の数が同数(50%ずつ)だとしても、必ず8通りの組み合わせを一通り(一回ずつ)返答するとは限りません。
0%から100%まで、バラツキを想定する必要が有ります。

さらに、「結果考察」の区別できないという部分は主観的判断です。
AとBが異なる可能性は、XX%であった。という表現までが妥当でしょう。
判定基準が設定できない以上、当然ですが。

中立の立場で上記訂正をした上で、実験を成立させようとしても限界があります。

したがって、ケーブルによる音の変化を「証明」する実験にはならないという事です。
同様に、「否定」する実験にもならない。

あくまでも「目安」程度の実験という扱いにしかなりません。

書込番号:15937338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 18:58(1年以上前)

ブラックバードさん

貴方は、ワタクシを論破しようとしてスレッドを立てているのかも知れませんが、ワタクシは、貴方を論破することを目的に参加しているわけではありません。

実用的で、汎用性があって、比較的簡単に、誰でも試せる方法で、なおかつ、学術的にも一定のクオリティが保たれた、「オーディオにおけるブラインドテストの方法」を考案しようと思って、参加しています。
ブラックバードさんが、ブラインドテストについて、他の参加者に比べて明らかに詳しそうに見えたので、対話の中で、より完成度の高いものが出来るかもしれないと思って、こうやってカキコミをしています。

冒頭に、
>ブラインドテストについては、勘違いしている人がいるようで、
>その中の二羽の兎Bさんと、blackbird1212が語り合うためのスレでもあります。
と書かれました。

今朝のスレでは、
>わたしは、二羽の兎Bさんだけと議論しているわけではありません。
>このスレに参加している方々、このスレを見ている方々とも議論しています。
>ですから、VvsVさんもその対象の一人になります。公開の場ですから当然です。
と書かれています。

さすがのワタクシも、唖然とする展開ですよ。
貴方は、スレ主です。
一人一人の参加者に敬意を払い、それなりのメンテナンスをする義務があると思います。

「二羽の兎Bさん」と書き始めたレスの中で、明らかにせずにVVさんあてのコメントを書くような、無茶なことは止めて頂くように、お願いしておきます。超能力者でもなければ、読解は不可能です。

繰り返しになりますが、「聴き馴染んだ」ものを対象にしてブラインドテストを行なうのは、ワタクシは、絶対にゆずれないし、特殊な例だとも思っていません。
むしろ、一般的だと思っています。
また、VVさんが挙げたリンク先は、ワタクシは殆ど見ていませんが(興味がないので)、2008年時点でネットで拾えるものは一通り目を通して、「テストとして不備がある」と判断して考察対象から外しています。昨日も書きましたが。

「2008年の考察を読んで下さい」と、シツコクお願いしているのは、一つには、こういった、議論の重複を避けたいという意図があります。「悪魔の証明」云々も、既に解決済みで、今更、1000通りの〜などという議論を蒸し返したくはないのです。
ネットで拾える「ブラインドテストみたいなイベント」に関しても、検証に価するものがあるのであれば、むしろ、直接提示していただいて、共に検証したいくらいです。

VVさんという他人が挙げたリンク先の記事を対象にして、その不備を力説していた、ということが、ここに来て判明したわけですが・・・

ワタクシとしては、とりあえず、絶句・・・するしかありませんよ。

もう少し、真面目に、スレ主をやっていただくよう、お願いしておきます。

書込番号:15937354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/25 19:08(1年以上前)

ブラックバードさん

>なお、私が他スレに書いたものを引用されても、
>ブラインドテストをしているわけではないので、無意味なことではないかと思います。
>なおかつ、正答率50%の場合だけが検討されていることも理解できません、
>なぜ正答率100%、正答率0%の考察が省かれているのでしょうか?
>それをしないのであれば、思考実験として無意味だということになりますが、
>どのような意図の元になされているのでしょうか?
>ミスリードを誘っているとしか理解できませんが?

少しくらいは、自分で考察して欲しいのですが・・・
思考実験の意味が解らないのでしょうか??
いずれにしても、自分で考えてみなければ、新しい考え方とか、新しい視点とか、身につくとは思えません。

一応、サービスで、正解率100%のケースを以下に書きます。

・・・・・・

バージョン2

実際に、思考実験にてブラインドテストを行なってから、結果の解釈の余地を検討してみます。
貴殿の他スレにおけるコメントを拝借します。

>今日は新しいDACが届いたので、付属とBlackMANBAで試聴してみましたけど、
>やっぱりマンバだと、レンジが伸びて音の分離が良くなるんですよね。

《テストの方法》

新しいDACの電源ケーブルを、
A:付属品
B:Black MANBA (以下、マンバ)
のAB切り替えで、ブラインドテストを行ないました。

ブラックバードさんの、事前の聞き比べでは、
「Aより、Bの方が、レンジが伸びて音の分離がよくなる。」という感想です。
主観的評価は、A≠Bになります。
物理的には、A≠Bか、A=Bかは、不明です。

判定は、二羽の兎B方式で、
〇A1→A
×A1→B
〇B1→B
×B1→A
で、採点します。

聴感上、レンジが伸びて音の分離がよくなったほうをBと答えましたが・・・
結果は、正解率100%でした。(思考実験です、念のため。)

《結果の解釈》

1)物理的に、A≠Bであった場合(仮定)・・・上記の4パターンで正誤を判定するため、正解率100%は、「聞き分けることが出来きた」と判定されます。
→「ブラインドテストでも、聞きわけることができた。」

2)物理的に、A=Bであった場合(仮定)・・・ブラインドテストとしては、判定不能です。
判定不能ですが、テストでは、ABをランダムに切り替えて、どちらかと判断しますので、(見かけの)正解率は50%になります。(必ず。←説明不要ですね。)

今回は、正解率100%でしたので、A=Bである確率は、テストを20回施行したとすると(2008年バージョン)・・・約1/100万になります。
→(ワタクシなら)A≠Bと見なします。つまり、1)です。

3)物理的に、A≠Bか、A=Bか、不明な場合(一般的な場合)
中身は、上記1)と2)のどちらかなので、上述の通り。
→「ブラインドテストで、聞きわけることができた。」

以上から、

《ブラインドテストを行なう前》
「やっぱりマンバだと、レンジが伸びて音の分離が良くなるんですよね。」という主観的感想を抱いて、カカクに感想を書き込みました。

《ブラインドテストを行なった後》
「ブラインドテストでも、聞きわけることができました。」と、カカクに報告を書くことになります。(義務ではありません。)

思考実験ですが、これで十分だと思っています。

・・・・・

というわけで、ブラインドテストで100%聞きわけ出来れば、全て解決なのです。
はじめから(2008年から)、何度も、書いているとおりです。

書込番号:15937407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/25 20:55(1年以上前)

まぁぶっちゃけ分かんないらしいね。何か催し物でオーディオ評論家の5人だか6人だかでやったんだけどわかんなかったんでしょ。たしかひどいものだと高い、安いケーブルはともかく、ハンガーをまっすぐにしてそれをつなげてやってもそこまでひどい音じゃなかったとか。

ブラインドで俺は分かる人はすげぇとおもうよ。ほんとかどうかはわかんないけど

書込番号:15937886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/25 22:13(1年以上前)

みなさま、こんばんは。

バンガロウBMGUNさんが [15937338] で、ウサギさんご提案のテスト方法がおかしいとされ、私に問いかけがありましたので、その反論も兼ねてみなさま宛に書きます。

私にはウサギさんのおっしゃる方法はわかりやすく、対してblackbird1212さんのおっしゃることは、そもそもテストの目的や具体的方法が明らかでないのでよくわかりませんが、薬効の事例にとらわれて無駄に迷路にはまっているだけのように見えます。

つまり、「オレは薬効の事例を調べてこんな方法を考えたが、ダメだ。ダメな理由ををオマエ(=ウサギさん)が説明せよ。」と言っているような構図です。無論、ウサギさんがblackbird1212さんの土俵で回答する義務はありません。

ただ、ウサギさんは実験の例として書かれています。よってテストとしての一般論を記述されていない点について悪意を伴った突っ込みを受けているように思いますので、私の解釈を書きます。といっても、ウサギさんが [15923750] で書かれていることに、ごく常識的な補足をした程度です。

■テストの目的
被験者が「これならブラインドで聞き分けられる(可能性がある)」と考えるケーブルAとケーブルBについて(ケーブルでなくてもいいいです)、予備知識なしに聞き分けられるのかどうかを調べること。

■テストの方法
ブラインドテストでA、Bランダムに聞き、Aだと思ったらAと、Bだと思ったらBと答える。AとBとを区別するために、必要があれば事前に非ブラインドで耳慣らしすることも可。

■結果の解釈
常識的な統計学的検定を行う。特殊な例として、正答率が50%であれば、有意水準によらず聞き分け失敗。

以上です。Hama一郎さんなどがごく普通のセンスで語られている話を、少し堅苦しく書いたみただけです。

書込番号:15938351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/25 22:51(1年以上前)

さて、医療医学の真正ブラインドテストのことを無意味に意識するからそもそもおかしいんだよね。

要は、ブラックボックスの中身を手で触るだけで何かを当ててみよの耳版。
手の代わりが耳なだけ。
こう考えると、医療医学の真正ブラインドテストの知識なんざ全く必要無いことが分かる。


で、ウサギ式テストで正解率100%の場合は、A=Bの可能性はほぼ無いと言ってる訳だから、A=Bの場合どうするんだの答えになってないよね・・・・・・


まぁ、それはさておき、「モノゴトを検証する際に、資料の一つとして有用である、という程度です。」 とウサギさんもコメントしてるし、その程度でよいんじゃないのかね〜

まぁ、俺的には有用かどうかもまだ妖しげかとは思うけどね。

書込番号:15938546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 00:04(1年以上前)

まあ、最初に判定基準すら明示できないようなテストだから、有用じゃないな。

忘れようにも憶えられないさんも、ここに触れられなくても仕方ないですよ。

「学術的(後に医薬用)ブラインドテストを正しく理解せよ」と言ってたうさぎさんの方式がこのレベルだっただけという結末。

人にこんなこと言わなきゃ良かったのにね。

書込番号:15938895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/26 01:27(1年以上前)

バンガロウBMGUNさんに確認します。

あなたは [15937338] で、

>このウサギ方式を、「フェアなテスト」として整理出来たら「ブラボー!」
>だったのですが、まあ、まず無理でしょう。ね、忘れないさん。

と書かれました。よって、私は [15938351] で「整理」して書きました。これはつまり、あなたへの反論です。私が書いた内容に対して、あなたからは反論はないという理解でよろしいですね?

書込番号:15939169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 01:32(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

補足説明を有難うございます。
大変解りやすく、まとめていただきました。

特に、
>つまり、「オレは薬効の事例を調べてこんな方法を考えたが、ダメだ。ダメな理由ををオマエ(=ウサギさん)が説明せよ。」と言っているような構図です。
>無論、ウサギさんがblackbird1212さんの土俵で回答する義務はありません。

は、そのうち書こうと思っていたので、書かずに済んで、助かりました。
(A=Bを重視してひねり出した(であろう)8通りの組み合わせ云々の詳しい説明を、当方に強いるところなんか、まさに、これなんですね。)

書込番号:15939179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 01:36(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

判定基準が抜けてるよ。

書込番号:15939195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/26 02:43(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

他人のカキコミを出汁に、いろいろ好き勝手を書かれているようですが・・・

ワタクシは、2013/03/22 21:45 [15924883]で、バンガロウさんに宛てて、下記のように書きました。

>ワタクシの中では、
>>ブラインドテスト自体に、医薬品用やオーディオ用という区別はないと思っています。
>が、結論になっています。

>バンガロウさんの理解がここまで達していれば、これをワタクシの見解だと認識して頂いて構いません。

この中で最も大事なフレーズは、「バンガロウさんの理解がここまで達していれば」です。
ワタクシが書いていることがデタラメに見えるのであれば、バンガロウさんの理解がワタクシが求めている地点に達していない可能性が高いと思われます。

バンガロウさんは、
オーディオにおけるブラインドテストでは、「A=Bを証明することは出来ない。」ということを理解されていないようです。
いわゆる「悪魔の証明」です。
これを理解されていないと、ワタクシが示そうとしていることは、全く理解できないでしょうし、デタラメにみえても仕方ないかもしれません。
(ここは説明しませんので、ご自分で解決して下さい。)

理解されていないので、こういったことを、平然と書かれるのでしょう。
>したがって、ケーブルによる音の変化を「証明」する実験にはならないという事です。
>同様に、「否定」する実験にもならない。

ワタクシの示した方法では、A=Bか、A≠Bかを、証明することは出来ません。
そんなことは、はじめから、判りきったことです。(2008年に議論は済んでいます)
したがって、「二羽の兎Bの考案したブランドテストでは、A=Bか、A≠Bかを、証明することが出来ないので、デタラメだ。」と力説されている現状は、力を入れるところが間違っているのです。

ワタクシは、A1→A、B1→Bと、被験者が、事前に感じた音の変化を、A、Bどちらのケーブルを繋いだかが判らない状態で(ブラインド状態で)聞き分けることが出来るかどうか?を、「調べて」いるのです。

1)医薬品:A、Bどちらの薬を処方されたか判らない状態
2)オーディオ:A、Bどちらのケーブルを繋いだか判らない状態
→被験者が、AかBかが判らないようにして、どちらかを投薬されたり、聴いたりする部分を揃えれば、ブラインドテストとしての必要条件は、満たすことが出来ます。

1)の場合は、被験者に、「あなたはどちらの薬を飲んだか判りますか?」というテストは行いません。
事前に、「飲み馴染ませる」ことはしないため、どちらと言われても、答えようはありませんね。
また、どちらかの薬を飲んだことがある場合は、治験に参加できません。
事前に双方を飲み比べてしまうと、おそらく、血液の中に入った時点での味や匂いが違うため、被験者は、自分はA(あるいはB)という薬を飲んでいるのだな、と判ってしまうことでしょう。
医薬品の場合は、調べたいのは、薬効であって、被験者がAかBかを知らずに飲み続けることが大事なのです。

2)の場合は、被験者に、「あなたはどちらのケーブルを繋いだか判りますか?」というテストをするのです。
事前に、「聴き馴染み」をしてもらうのは、「ああ、この音はAケーブル(ないしは、Bケーブル)の音だな。」と、答えてもらうためです。
Aケーブルを繋いだかBケーブルを繋いだかは被験者には知られてはなりませんが、テストを行なう側は知っています。(ダブルブラインドテストではなく、(シングル)ブラインドテスト)

Aケーブルを繋いで音を出し、被験者がAと答えれば、正解。
Aケーブルを繋いで音を出し、被験者がBと答えれば、不正解。
Bケーブルを繋いで音を出し、被験者がBと答えれば、正解。
Bケーブルを繋いで音を出し、被験者がAと答えれば、不正解。

判定する場合に、物理的にA≠Bか、A=Bかを考慮する必要はありません。
(考慮したければ、8通りのパターンを考えて下さっても結構ですが、「結果の解釈」に影響がないことは、昨日示したとおりです。)

1)と2)では、調べているものが違うのです。もちろん、試験の構造も違います。
調べているものも構造も違いますが、被験者がAかBかが判らない状態(ブラインド状態)を作り出す部分が、共通なのです。


ところで、大事な余談ですが、
ワタクシの示しているブラインドテストで、A≠Bが「証明される」ケースがあります。
正解率100%と、正解率0%を達成したときです。
試験を10回にするか、20回にするか、100回にするかで、「確からしさ」が変わってきますが、どこで「証明されたと見なす」かは・・・「各自の自由」です。

書込番号:15939291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 05:51(1年以上前)

試験方法変えるのね。

A、B、すべて逆でも、差があるかどうかでは正解って事でしょ。
まあ、この辺はABX法でも有意差ありと認定するのと同じ。


私の言ってるのは、有意差ありの「範囲」。理解できますか?

100%以外は認めないって事かな?

書込番号:15939415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/26 08:11(1年以上前)

〉「フェアなテスト」として整理
と、

〉「整理」して書きました。

は違うよな。
まぁ、自らフェアとホザク訳にいかんことを理解してるだけマシか。
よって、要件を満たしてないから門前払いだな。
そもそも、

〉オレは薬効の事例を調べてこんな方法を考えたが、ダメだ。

医療医学の知識は全く不要。
医療医学の知識が無くともブラックバードさんが考えた方式は考え得るからね。

〉ダメな理由ををオマエ(=ウサギさん)が説明せよ

そんなコメントはどこにもない。
A=Bの場合に破綻する方法では不備があるとブラックバードさんは主張している。
よって、A=Bなる場合にも正確な判定が可能であることの説明が求められている。

真っ当な言語能力が無いなら参加は止めることだ。
落書きが増えるだけ。

書込番号:15939674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/26 09:02(1年以上前)

ウサギさんの主張

ブラックボックス状態にて、オープンボックス時と同じ官能判定を下すかどうかを調べることが可能である。

ケーブルの物理的特性がどうかは不問。

特性が違う場合にどの程度の比率の人、どの程度の聴覚の人がどの程度の頻度で違う音に聴こえるかは全く別議論で不明。

ブラックバードさんの問題提起

ケーブル素性に疑義がある場合、ブラックボックス聴き分け結果がケーブル素性判定をミスリードする危険性がある。


そもそも、

「ケーブルなる電線の物理的特性は全て同じである。よって聴こえる音も全て同じである。」

がケーブル論争の根源かと思う。

かかる論争の渦中に、「物理的特性不問」なブラックボックス聴き分けの話を延々力説することが俺的には極めて場違い的外れだと思う。


ケーブル論争から外れた別ステージでの「ブラックボックス聴き分け」法としてならウサギ方式は一案だとも思うよ。

でもそれはもっと平和な場でやってくれ。

書込番号:15939794

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/26 22:41(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん、こんばんは。

バンガロウBMGUNさん 2013/03/26 01:36 [15939195]
>判定基準が抜けてるよ。

書いてありますよ。バンガロウBMGUNさんは統計学における検定がおわかりでないのだと思いますが、あなたが統計学をご存じないのを、私の落ち度のように言われても困ります。それから、「抜けてるよ」ではなく「抜けていますよ」くらいでいかがでしょうか。

ということで、私が「ウサギさん式ブラインドテスト」を書いた [15938351] 以降、それについてどなたからも有効な反論がない状態になりました。

なお、脳みそ筋肉系エンジニアさんが「要件を満たしてないから門前払い」他、あれこれ書かれいていますが、「要件」の定義がないなど論理の体をなしていませんので、コメントのしようがありません。

お二人ともいい歳のオジさんなんですから、もう少しまともに根拠と論理を構成して、年齢相応の言葉づかいと文章で書きましょう。語勢の割に中身がないのは情けないです。

書込番号:15942398

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/26 23:19(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

>常識的な統計学的検定を行う。特殊な例として、正答率が50%であれば、有意水準によらず聞き分け失敗。

コレの事でしょうか?

「常識的な」って具体的に何?
カイ二乗検定とか?
仮にそうだとしても有意差ありの領域設定はどこ?
100%が常識的?
「特殊な例」は基準ではないですよ?
私の判断で設定して良いのですか?

「常識的な」というのは、実験の判定基準では無いんですよ。
これだけ不明瞭で、各自の「主観」が入りますから。

しかも私は、このウサギ方式を、「フェアなテスト」として整理出来たら「ブラボー!」

と言ったのです。
ウサギさんが示している「判定基準」をお答えください。



返答になっていない事がわかりますか?

書込番号:15942639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/26 23:38(1年以上前)

要件は示されている。
昔のおじさんの日本語能力のお粗末さを俺の落ち度の如く言われては大迷惑だ。

反応が無いのは無視スルーしてるか誰もまともに見てないってことに、いい歳してんなら気付かないと情けない限りだよな( ̄∀ ̄)

書込番号:15942734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/27 00:16(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん、ご質問にお答えします。面倒なので多少はしょりますが。

>「常識的な」って具体的に何?
>カイ二乗検定とか?

計算方法の詳細は議論の本質ではありませんが、一応言うと、カイ二乗検定でも良いですが、試行回数が知れているので、二項分布で計算するのが良いと思います(この意味がおわけりとは思いませんが)。

>仮にそうだとしても有意差ありの領域設定はどこ?

統計学の慣例として有意水準5%を採用することが多いです。なにも言わない場合は5%でしょう。厳しめにしたい場合は1%が採用されます。

>100%が常識的?

「100%の正答率でないと聞き分けたと見なさないのか」というご質問だと思いますが、統計学の検定をご存じであればそのようなご質問はされないと思います。なお、私はあなたに統計学の講釈をするつもりはありません。

>私の判断で設定して良いのですか?

最終的に納得するかどうかは各個人の判断ですから、その意味ではそれで良いでしょう。有意水準の設定が極端だと、他のかたがそれに同意されない可能性があり、独りよがりになる恐れは当然ありますが。

>ウサギさんが示している「判定基準」をお答えください。

ウサギさんは 2013/03/26 02:43 [15939291] で「「各自の自由」です」と書かれています。個人の判断として、それで良いと思いますよ。ただし、繰り返しますが、その基準に他の多数のかたが同意する保証はありません。

>返答になっていない事がわかりますか?

バンガロウBMGUNさんが統計学をご存じないことが、よくわかりました。

書込番号:15942927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 00:33(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

繰り返しますが、私は「ウサギ方式」を整理してくださいと言ったのです。

ウサギ方式に統計学の常識など出てきましたか?
どこに明記されていますか?

と問いかけています。

100%で区別有り、50%で区別が無いという2例しか出てきていないから

100%なのですか?

と言っているだけです。

私は、ウサギ方式に判断基準が明記されていないと指摘しています。

あなたの見解など、求めていません。

まず、ここが理解出来ますか?

書込番号:15942993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 01:19(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

あともう一つ。

ウサギさんが「各自の自由」です」としているのは、

「試験の回数」です。
判定基準ではありません。

文章は正しく読み取りましょう。

書込番号:15943108

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件

2013/03/27 03:15(1年以上前)

二羽の兎Bさん、こんばんは。
宴会続きでご無沙汰してました。

しかし、やっぱり私の書いている真意は理解なさってないようですね。

>物理的に、A≠Bであった場合(仮定)
>物理的に、A=Bであった場合(仮定)

勝手に条件を変更して、勝手な判断をされては困りますね。
私の主張は「A1≠B1、A1=B1」です。
1を省いているのは機器ABが物理的に同じかどうかという意味でしょうか?
もしそうなら、そんなことは関係ありません。
「出た音が同じかどうかがわからない」と書いているのです。

だから、試行回数を増やすということについては、
ABを各5回試行するとした場合、
A1≠A2≠A3≠A4≠A5≠B1≠B2≠B3≠B4≠B5(出た音は10種類)
もしくは、どれかとどれかが同じで、出た音は9種類から2種類の間
A1=A2=A3=A4=A5=B1=B2=B3=B4=B5(出た音は1種類)
ということすべてがあり得るということです。
誰がどうやって、
A1=A2=A3=A4=A5≠B1=B2=B3=B4=B5(出た音は2種類)
という状態が維持されていることを保証しているのですか?

たとえ100%正解だったとしても、偶然かもしれないということです。

たとえば、Lavry EngineeringのDA924というプロ向けのDACがあります。
D/A変換を抵抗でしていますが、抵抗には温度による偏差があるので、
抵抗部分にヒーターを装備して一定温度に管理しているそうです。

テストに使用する機器も長時間使えば温度変化もあるわけだし、
常に同じ音が出ている保証はどこにもないんですよ。
機器をつなぎ替えれば、接触抵抗だって常に同じという保証はないんです。
それらの影響<機器交換の影響、ということもわからないんです。
これを保証するためには、出た音そのものをその場で測定するしかないんです。
そして、それが一致していてはじめて同じ音で聞き分けテストが出来るのです。

読めといわれた電ケースレにも、サゼッションがちりばめられていますよ。
スレ主は無視していたようですが、
差が出ないアンプという意見、高いケーブルを使えというような意見もありました。
総合して読めば、差の出ないアンプで差の出ないケーブルを使って実験した、
だからほぼ同じ音だったか変わらなかったので差がわからなかった、程度の結論でしょう。
ここには、電ケーはなにが原因で音が変わるかわかっていないわけだから、
すべてのケーブルで音が変わるわけではないかもしれない、という教訓があるわけですし、
さらに類推して考えると、機器変更によって音が変わるにしても、物や場所によって
その影響度は違ってくるわけだから、影響の大きな物が変わらない環境で、
影響の小さな物を変えても、その変化は捉えられない可能性もあるとかも考えられます。

オーディオ機器の聞き分けテストの場合、ブラインドテストで行うと、
被験者には「音」しか与えられていません。
これがテスト問題です。
しかし、解答である「音の違い」が存在するかどうかは調べられていません。
つまり、答えのないテストが行われているだけなのです。
ここを解消しない限り、ブラインドテストは無意味だということです。

「聴き馴染んだ」という条件についても疑問があります。
個人が家で聴いたとしても、それと同じ環境で行うとは書かれていませんよね。
つまりある実験環境で行われるわけですが、その環境の影響が「聴き馴染んだ」環境より
変化が大きかった場合、交換した機器の影響を捉え損なう可能性もあるわけです。
上記したように、交換しても影響が出ないで同じ音に聞こえる環境の可能性もあるわけですが、
出た音そのものを測定しないで、聴き馴染んでいれば判定できるという根拠はなんですか?

書込番号:15943253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 03:47(1年以上前)

バンガロウさん

ワタクシとしては、(自分の示した)ブラインドテストに関して、昨日の説明以上に解りやすく書く術を知りませんので、とりあえず、貴方向けのコメントは「書き尽くした」事とします。
理解されなくても、それは個人の自由ですが、理解していない状態で、今後、ワタクシの名前を冠して、好き勝手に「悪口を書く」ことはお控え下さい。

判定基準は、通常は、確率が示してくれます。
50%と100%と0%しか解説していないのは、計算が楽だからです(というか、計算がいらないから)。
少しくらいは、楽をさせて下さい。

こういうヤツ↓、見たことないですか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/75/Binomial_distribution_pmf.svg

2008年の時は、ばうさんが「厳格な変わらない派」で、ワタクシが「10回連続正解で99.9%の確率でA≠Bが示されます。」と説明しても、
→1/1000では、偶然、まぐれ当たりするかもしれないので、A≠Bとは見なさない。
という厳しい方でした。

ならば、「20回連続で正解なら、99.9999%の確率でA≠Bが示されますが、いかがですか?」
→被験者が結託して、100万通りの答えを言えば、誰か1人は達成できるから、A≠Bとは見なさない。
という・・・訳のわからないところまで話が飛んで、お開きとなっていました。

賢明なるバンガロウさんであれば、被験者が何億人結託したところで、ABをランダムに切り替えれば、常に上記の確からしさでA≠Bが示されることは、もう、お分かりですね。

ところで、結託するなら、試験をする側と被験者でしょうね、現実社会では。
いわゆる「八百長」というヤツです。
今後、オーディオで機材やアクセサリーを評価する際、ブラインドテストを行なうことが一般化すると、今度は、こちらが問題になるでしょう。

書込番号:15943271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 04:11(1年以上前)

ブラックバードさん

>「出た音が同じかどうかがわからない」と書いているのです。

新着DACで、「付属のケーブル」と「ブラックマンバ」の、「出た音が同じかどうかがわからない」のであれば、付属のケーブルで済ませれば良いようにも思います。
見た目とかでブラックマンバを選ばれても良いでしょう。
各自の自由です。

何を仰っているのか?
根本的に、意味が判りません。

通常の使用で聞き比べて、普段から「出た音の違いを認識して遊んでいる」のですよね?
それを、ブラインド状態で聴き比べて「出た音の違いを認識して遊んでみる」ということを提唱しているだけです。

昨日も書きましたが、ブラックバードさんが「理解できない」のは、きっと、どこかに考え違いをしているからだと思います。
その、「ご自身が考え違いをしている箇所/思考過程」を、何度も、繰り返し、ワタクシに尋ねていますが、流石のワタクシも、これ以上は、ワカリマセン。

繰り返しになりますが、
「F氏の登場を冗談で済まそうとする。」・・・ここに、考え違いの根本があると思いますが、聴く耳を持たない(馬耳東風)ようですので、仕方ないですね。

>「聴き馴染んだ」という条件についても疑問があります。
>個人が家で聴いたとしても、それと同じ環境で行うとは書かれていませんよね。

もはや、手当ての術を思いつきませんが・・・

ブラックバードさんが、ご自宅で、自分の装置で、「付属のケーブル」と「ブラックマンバ」を聞き比べて「聴き馴染んだ」上で、「「ブラックマンバのほうが云々」という感想をお持ちになっていますので、
そのまま、“ご自宅で”ブラインドテストを行なってみればよいでしょう、という思考実験を2日間にわたって解説したのですが・・・

実は、読んでいないんですねぇ。


さて、ワタクシといたしましては、ブラインドテストに関して4年半ぶりに色々考える機会を与えて下さり、独り言だけでは書けないであろうトコロまで書かせて頂くお相手をして下さったブラックバードさんには、感謝いたします。
有難うございました。




書込番号:15943280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 04:43(1年以上前)

ルージュさん

ご無沙汰しています。
ちょっとアレなんで、スルーさせて頂いておりましたが、最後にご挨拶させて下さい。

ルージュさんが提唱する「真っ当な人間性と真っ当な言語能力及び理解能力」。
身をもってお手本を示して頂いたようで、じっくりと、拝見させて頂きました。

子供教育の「反面教師として」、大変参考になりました。(ジョークですよ。念のため。)
では、ごきげんよう。

書込番号:15943305

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 06:09(1年以上前)

二羽の兎Bさん


もうすぐ、忘れようにも憶えられないさんが整理してくれると思いますので。

まだ、忘れないさんの整理では、

・条件
・判定基準

が抜けてるので、これがちゃんと加われば、ブラックバードさんの疑問である

>物理的に、A≠Bであった場合(仮定)
>物理的に、A=Bであった場合(仮定)

の部分や、

>判定基準は、通常は、確率が示してくれます。

の理解ができるかもしれませんね。

期待しましょう。

書込番号:15943387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 07:59(1年以上前)

ブラックバードさん

最後の最後に、簡単な比較を思いついたので、書かせてください。
これにて本当にお終いにします。

>誰がどうやって、
>A1=A2=A3=A4=A5≠B1=B2=B3=B4=B5(出た音は2種類)
>という状態が維持されていることを保証しているのですか?

>たとえ100%正解だったとしても、偶然かもしれないということです。


「A:付属の電源ケーブル」と「B:ブラックマンバの電源ケーブル」の比較を行ないます。

試験(1)

試験者:付属のケーブルを被験者に見せた上で、「これから、このケーブルを繋いで音を出します。音を聴いて、どちらのケーブルを繋いだか判ったら、AかBかを答えて下さい。」

音が出る。

被験者:「Aを繋いだと思います。」と答える。(事前に見てるので、簡単に判ります。)

これを、AとBとランダムに切り替えて、試験を10回施行します。

結果は・・・大抵は、10回連続で「正解」(ウサギ基準)するでしょう。

→これは、偶然でしょうか??

試験(2)

試験者:どちらのケーブルを繋ぐかを被験者に見せずに、「これから、AかBのケーブルを繋いで音を出します。音を聴いて、どちらのケーブルを繋いだか判ったら、AかBかを答えて下さい。」

音が出る。

被験者:「Aを繋いだと思います。」と答える。(事前に聴いた音の記憶を頼りに答える。)

これを、AとBとランダムに切り替えて、試験を10回施行します。

結果は・・・なんと、10回連続で「正解」しました。

→これは、偶然でしょうか??

試験(3)

試験者:どちらのケーブルを繋ぐかを被験者に見せずに、「これから、AかBのケーブルを繋ぎまず。音は出しませんが、どちらのケーブルを繋いだか、AかBかを答えて下さい。」

沈黙。

被験者:「Aを繋いだと思います。」と答える。(超能力を使う。)

これを、AとBとランダムに切り替えて、試験を10回施行します。

結果は・・・なんとなんと、10回連続で「正解」しました。

→これは、偶然でしょうか??


頭の体操ですが、ワタクシが見ている景色を、描いてみました。

書込番号:15943567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/27 08:40(1年以上前)

さて、ようやく主賓が名残惜しくもない退場のようで。

まぁ、「音響機器聴き分け」に適用する「インチキペテン似非偽ブラインドテストもどき」なんざ理解以前の児戯であることは議論を待たない。

それの意義なり精度云々なんざ、言うまでもなくどうでもよい重隅。

つうか、児戯自体がどうでもよいことなんだけどね。

そのどうでもよい詰まらんことをコピペ書き込みしては削除を繰り返す反社会的悪行に対する反応が真っ当な人間性の一つのバロメータってことだろうね。

子供を真っ当に育てるには、悪いことは悪いと例外、大人の理屈抜きで教えないとダメだろうね。

書込番号:15943677

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/27 08:41(1年以上前)

当人は
遊びだ遊びだと書いてるわりには
安物スピーカーのように良く喋る。

人にブラインドテストをしつこく提言するのはVV氏と同じ性格か?
兎氏A VV氏B
言ってる内容が一緒。またシツコイ。
てことはA=Bで性格が一致。
※A=Bは同一性格者か同一人物。

ルージュさんが言ってることが理解出来ました。

てことは今後ともブラインドテストを他人様にしろと言ってくる。本人はテストを行わない。
一旦は議論はしないと出て行っては戻る、また出て行っては戻る。
フェイントを皆さんに掛けてる。
フェイントと言えば私が赤白旗揚げ漫才。

良く似てるね。笑


書込番号:15943678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/27 12:30(1年以上前)

世の中いろんな人がいるものだ。

あまり厳密に考えすぎるとうまく回っていかないので、ほどほどが良い。

たとえば「基準は何だ」「基準が明確でない」という人がいるが、一般に公正妥当と認められた基準の適用を暗黙の了解とする..というやり方は正確性が要求される世界でもよく使われる方法だ。常識的に考えてそれらの基準と矛盾しないようなら明示する必要はないだろう。

また「条件が厳密に同じと言えない」という人もいる。社会通念上、合理性の範囲内でできる限り環境条件が揃っていれば、条件に差は無いとみなすのが至当である。

以上、あくまで一般論なのでレスは不要。議論に立ち入るつもりは無いのであしからず。

書込番号:15944247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 15:59(1年以上前)

ちょうど良いコメントが有ったので。ひとり言。

人間の五感に「ブラインドテスト」と「統計学(有意差5%とします)」を持ち込む事自体が妥当か?

・コーティングが異なる2つのカメラレンズ。「視覚」
・メーカーの異なる2つのアンプ。「聴覚」
・吉野家とすき家の牛丼。「味覚」
・ユニクロとヘインズのTシャツ。「触覚」
・A社とB社のシトラスコロン。「嗅覚」

条件は特にこだわらず、ブラインドテストします。

有意差5%を満たさなかったので、すべて「差は有りません」。


個人でそう判断するのは全くの自由。

他人に求めるなら、「大きなお世話」。

上記最後の2行が理解できない人間がいる。

世の中いろんな人がいるものだ。

書込番号:15944833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/03/27 17:51(1年以上前)

こんにちは

 私は統計学に疎いので、誰か教えてください。

 2つの分散について、F検定を行って有意差を出すなら、アウトプットは、on-off(違う違わない)じゃなくて、
 数値で定量化しないとF検定にならないのじゃないでしょうか?
 
 <ご参考> 富士通の技報では 音を5段階評価してします ↓
  http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/08/8noteJ.pdf
  

書込番号:15945210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/27 18:19(1年以上前)

近年の液晶TVやパソコン。
故障確率が統計上どのくらい。
聞いた限りメーカーは大半はみぎり販売

つまり製品の半分は何がしら故障を前提に販売してませんか?

身近だとサプリメント笑。
全ての人に効果ありとは書いてないし但し書きさえ書いて販売。

こんな情勢であるにも関わらず音のブラインドテストの高比率を求めるのはアホらしも甚だしい。

てか 誰が決めた?

バウさんか!笑う

書込番号:15945318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/27 19:42(1年以上前)

ウルフさん


〉聞いた限りメーカーは大半はみぎり販売
つまり製品の半分は何がしら故障を前提に販売してませんか?


こんな馬鹿げた話は日本の大手メーカーでは普通有り得ません。
何故なら、故障不良不具合率が高い程利益は減少し、販売せん方がマシってことになりますから。
ちょいとマジレスしますが、確かな情報源からのネタですか?

話半分ならこういうことは書くべきではありません。

書込番号:15945656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/27 20:38(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん、まず昨日の分。

>あなたの見解など、求めていません。

おっしゃることに一貫性がありませんね。あなたは [15942927] で私に山ほど質問しましたよね?だから回答したのですが、これではまともなコミュニケーションは無理ですね。ウサギさんの不備を批判したいのでしょうが、つまらない話です。

ちなみに「ウサギさん式ブラインドテスト」に書いた統計学的検定は、テストの結果解釈としてあたりまえの話で、あなたが統計学の常識を知らないだけです。ウサギさんは「判断は各自の自由」というスタンスなので、検定を持ち出す必要がないのです。

>ウサギさんが「各自の自由」です」としているのは、
>「試験の回数」です。

ウサギさんは、「試験回数を増やすことはテストの確からしさを上げる。どこで納得するかは各自の自由。」という趣旨のことをおっしゃっています。統計学的に見ても、「結果の解釈は各自の自由」というのと本質的に同じことだと思います。言葉尻をつつくのはやめませんか?つまらない話です。

>まだ、忘れないさんの整理では、
>
>・条件
>・判定基準
>
>が抜けてるので、

「条件」というのは新しく出てきた不明な概念ですね。他人に文句ばかり言わず、ご自分で補ってみてもよいのですよ?「判定基準」は、繰り返しますが、あなたが統計学を理解していないだけの話です。

あなたは、ご自身ではなにも提案しないまま、ウサギさんや私の提案のアラを探して攻撃することに終始していますが、文句を言うのがご専門なら、スレ主さんのほうにもおおいにネタがありそうなものです。中立な立場で見れば、ですが。

書込番号:15945918

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/27 20:40(1年以上前)

続いて本日の分。

>ちょうど良いコメントが有ったので。

基準、基準と騒ぎ過ぎて、怒られたかな。

>有意差5%とします

「有意水準」ですよ。

>有意差5%を満たさなかったので

「有意水準」。人生、勉強です。

>個人でそう判断するのは全くの自由。

1,000回の試行で501回成功 → 「聞き分けに成功した!」 っていうのも自由。

自由っていいですね(祝)!

書込番号:15945921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 21:05(1年以上前)

有意差5%「が基準」、有意差「が」5%を満たしていないという意味で端折っていました。

読解力の無い人に対して配慮が足り無かったようです。

「条件」は最初に提示していたのですが、これも見落とされてしまったようです。

これ以上レベルの低いやり取りは皆様に迷惑なので、「ブラボー!」については終了させていただきます。

書込番号:15946050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/03/27 21:18(1年以上前)

>有意差5%「が基準」、有意差「が」5%を満たしていないという意味で端折っていました。

意味がおわかりのかた、翻訳プリーズ。「5%」がどこから出たのかもよろしく。

書込番号:15946114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/27 21:28(1年以上前)

皆さん こんばんは

チョイと是正

みきり販売の件。

'たまたま'家のテレビが二回も故障。(>_<)

私が外れを引いたかもと感じて書いてしました。

全ての日本液晶家電で起こりうることではありませんから私個人のひとり言と思ってくれたら幸いです。



書込番号:15946168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/27 21:51(1年以上前)

すみません。改めて訂正します。

有意差は5%未満を基準とする、有意差は5%未満であるという基準を満たしていない〜

が正しい表現でした。

統計学の常識という事でしたので、有意水準5%という一般論で仮定しました。

書込番号:15946299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 22:49(1年以上前)

皆さんこんばんわ

纏めます。

◆二羽の兎Bさん式のブラインドテストによって示されたデータの有意性の
 判断は「読み手」に判断を一任する

◆当然示されたデータについてある人(集団)は「変わった」と判断するだろうし、
 ある人(集団)は「変わらない」と判断するだろう

◆なにをもって判断したのかについての議論は当然発生するだろうが
 私達が日常生活を送る上で常識的と考える線は暗黙のうちにゲンミツにあるであろうから
 統計学を持ち出すまでもなく第三者は常識的な主張をする人(集団)を支持し
 議論は大きな迷走・混乱をする事なく収束に向かうだろう

◆繰り返していけば最早議論する必要もなくなるだろう

◆そうなると議論は示されたデータの信頼性の担保に軸足を移すだろう

-----
一方でこのスレッドの一連のやりとりで

◆ケーブルによる音の変化は聴く人の主観的なものであり
 人によって受け止め方は変わる

という意見も導き出されました。否定する意見はほぼありませんでしたね。
結論と言っても差し支えないでしょう。

ですので今後ケーブルについてアドバイスをされる場合「但し書き」が必要ですね。

一例を挙げると

◆「このレスはあくまでも私の主観によるものです。このケーブルの購入を
 検討されている方はその事をご承知下さい。同じように聴こえるわけではありません
 効果には個人差があります」

てな感じですかね。

但し書きを書かないで「レンジが伸びて音の分離が良くなるんですよね」等と書くと
ちょっと大変なことになります。

レンジが伸びて音の分離がよくなることを測定して提示しなければ
ならなくなるのですから。測定方法はそれぞれでいいんでしょうけど
第三者が常識的に判断する内容が求められるでしょうね。ゲンミツに。

-----
もしかして中立的なお立場で無理をされている方は斜陽化した業界の収益構造を
よくご存知でかつオーディオを趣味にしている方々が長く積み上げられてきた基盤を
取り去る事は需給両者にとって恐ろしく残酷な事なのでどうにかして回避すべきと
考えた上であえてあのようなキャラを演じているのではと気が付きました。

そうだとしたらなんとも哀しい事ですね。
ですが世は移っていくものなのです。

もう背負ったモノを下ろされてもよろしいのではないでしょうか?

書込番号:15946555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件

2013/03/27 23:43(1年以上前)

ケーブルなんか(機器も)趣味・道楽だから背負ってるものって「趣味・道楽」ぐらいかな…。
※評論家は別として。
趣味・道楽を降ろしたら人生詰まらないよね。
因みにAcrolink派だけど過去にはSAEC・SUPRAのケーブルも買って試したよ。

書込番号:15946814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/27 23:46(1年以上前)

全然纏まってないし書いてないことに対する比率のが多い作為的文章はおいといて、

ウルフさん

昨今は複雑化し且つ開発サイクルが余りに目まぐるしいことに加え、価格破壊時代の余波で使用パーツグレードが低下していることが製品信頼性を低下させているのは間違いないとは思います。

人件費も同じですね。
安くあげようとすると、その金額に対応した人材しか来ない。

何でも適正価格って大切かと思いますね。

今や、30〜40インチテレビより高価なケーブルがなんぼでもある時代になりました。
ケーブルが高いんやのうてテレビの価格が異常なんですよね・・・・
こんな世の中故に、尚更ぼったくりケーブル云々と感じる方も現れるのでしょう。

ならば、それを言うならメーカー自身がぼったくられて真っ赤っかなテレビ事業にこそモノ申すのがフェアでしょうね。

シャープは潰れる一歩手前、パナソニックもプラズマ撤退の動き。
メイドインジャパンのテレビが無くなる危機です。
ぼったくりケーブル?の額なんて比較にならない事業規模です。

物事は大所高所より見ないとやっぱりダメですな・・・・・

書込番号:15946822

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 00:49(1年以上前)

ニャルラトホテピさん
こんばんわ はじめまして。

下ろすのは役割の事です。THE ORIGINのドズル中将の役どころって感じかな。
まぁ、私が深読みしすぎなのかもしれませんけどね。

私はその昔、重篤患者でしたのでACROTECとか日立が多いですね。
今でも使ってたりします。見た目も大事ですし勿体ないですから。

書込番号:15947089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/28 00:59(1年以上前)

人間の感性官能評価と価値観

正解率50%

統計学的には有意差無し。

別の考え方

2回に1回は、どちらを選択しても同じように幸せだった。

残り半分は、好みのモノを選択しないと幸せになれなかった。

こう考えると、2回に1回、50%の確率で幸せになれるならば、凄いハイリターンとも言えますね。


Aを好みの音色のケーブル。
Bを好みでない音色のケーブルとします。

A → A1 ○ 願い叶い幸せ。
A → B1 × お気に入りケーブルで幸せにならなかった。
B → A1 × 好みでないケーブルでも幸せになれた。
B → B1 ○ 予想通り不幸になった・・・・


人間は数字だけで行動しないんですよね。
優先順位ってのがある。思惑通り幸せになることと、予想通りの不幸を避けることを重視するか、ハプニングサプライズを楽しむか、人それぞれ。
結局は、掲示板での物言い書き込み内容と見事にシンクロするようです。
ロボットのように感情や人の心を失うと統計学的数値しか見えないってことでしょう。

書込番号:15947106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/28 07:54(1年以上前)

ブラインドテストについて考えるの?

テストとして成立するのか。

議論を重ねても、具体的なものにはなりませんでしたね。

統計学の適用や常識的判断についても、

最後は各自の自由という事のようです。

やる、やらないも自由でしょう。



ただし、理解や実施を強要されたら?

冒頭のスレ主さんの言葉通り。

>だから、ブラインドテストとは友人同士のお遊び程度のことでしかないということです。
>そんな結果をどれだけ集めても、単なる無意味でなにも表してなどいないのです。

という返答になるんでしょうね。

書込番号:15947614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/29 08:15(1年以上前)

どこぞのスレで、「インチキペテン似非偽ブラインドテストもどき」の正解率50%事例が取り沙汰されてるようですが・・・・・

ブラックボックス的「音響機器聴き分け」に関しては、

・人間の聴覚の限界に挑戦

・人間の聴覚を生体計測器として活用

の二つの切口があるように感じます。

現状、前者しかないようだし故に公式な成功例を見掛けないように思います。

「音質差有無」を検証するならば、後者の観点からより聴き分け確率が上がる手法を考えるべきでしょうね。

まぁ、ここに挙がった真偽4通りのAB×式なんざ、意地悪テストの部類であり、「音質差聴き分け可能性」に対して有意な見解は一切与えない。
意地悪テストをクリアしたか失敗したか、それだけ。

書込番号:15951642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/29 09:29(1年以上前)

多くのブラインドテスト(統計学もどき)って、

「官能検査」をしてるだけなんですよね。

そして、有意水準5%とは、「正解率95%を超える事」と勘違いしている。
(勘違いでなければ、意図的にそうしている)


統計学(統計学的仮説検定)を持ち出すなら、「帰無仮説」が必要。

帰無仮説1「2本のケーブルの音の差、ブラインドテストでも8割以上わかる」
帰無仮説2「2本のケーブルの音の差、ブラインドテストでも5割以上わかる」

で、試験やって正解率50%なら、有意水準5%として

帰無仮説1は「有意差無し」
帰無仮説2は「有意差有り」

有意差の「差」とは、このケースでは「仮説(8割と5割)」と「正解率」の差。

帰無仮説の内容によって、「有意差有り」の意味が変わります。

だから、帰無仮説を明記しない、もしくは各自の判断で、等としておきながら結論出しちゃうのは、統計学でもなんでもない。


多くのブラインドテスト(統計学もどき)は、

帰無仮説「2つの○○の差は、ブラインドテストでも100%わかる」

をやってる。これを隠している。

で、「有意差無し」だとしても、

「2つの○○の差は、ブラインドテストでも100%わかる[わけではない]」

という結論にとどめるのが統計学。

音の差の否定まで、統計学で証明できるわけではない。


人間の五感を統計学にあてはめるのは、本来難しい事なんですよ。

適切な帰無仮説を設定する事が困難という意味で。


いずれにせよ、帰無仮説を明記していない統計学もどきは、信用するには値しませんね。

書込番号:15951853

ナイスクチコミ!6


azur325miさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/30 13:51(1年以上前)

>しかし、解答である「音の違い」が存在するかどうかは調べられていません。
>つまり、答えのないテストが行われているだけなのです。
>ここを解消しない限り、ブラインドテストは無意味だということです。



ブラックバードさんは、これが根本にあって基本的にブラインドテスは認めない
と言うスタンスのように受け取れます。

ブラインドテストは測定機器による比較ではなく、人による比較なので
科学的な検証結果は必要無いと思います。

ケーブルの違いによる数値的な違いはケーブルメーカーで詳細を公表しているところがあるので
興味があれば見てみて下さい。

参考 カナレ電気
http://www.canare.co.jp/cat.html


ひと昔前にあった料理対決も同じようなものだと思います。
審査員による料理の審査。
そこに味の違いを科学的に証明する手段や成分分析などはされてません。
数人の審査員による主観のみです。
そこで、こちらの方が美味しいと決まります。

人がどのように音(音質)を感じるかは主観なので、
料理と同じように好みやバラツキが生じると思います。
そのなかでも評判の良い物があるのは一緒だと思います。

書込番号:15956722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/04/02 11:19(1年以上前)

統計学における検定を理解されているかたがいらっしゃらないので、手短に書きます。

ケーブルの件での常識的な帰無仮説としては

「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができる」

が常識的ではないでしょうか。もしくは、「違いがわかる」だけでなく、「ケーブルAとBとを同定できる」とするのもあり得ます(私は後者の趣旨で、いままで書いています)。

この帰無仮説が棄却されるかどうかは、試行回数におおいに依存します。有意水準5%として、試行回数が1回では成功率100%でも棄却されますし、試行回数がひじょうに多ければ成功率50.1%でも「聞き分けた」となります。

このように統計学的にはきっちりと判定結果が出ます。ただ、有意水準5%では緩いとか、成功率50.1%であればたいした差ではないとか、解釈のしかたは個人の裁量です。

書込番号:15968122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 12:41(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん



>試行回数におおいに依存します。

だとしたら、試行回数(何回なら良いの?)と判定基準(何%?)を「最初に」明記する必要が有るでしょ、って事ですよ。

「試行回数○○回の時、××%以上で聴き分けたとする」

これに対する、実施の正解率の差が有意水準(5%とか)に有るかを判断するのが統計学だと言ってるのだが。

理解できますか?


さらに、


「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができる」

というのは、観測者個人の「聴力」です。

「物理的変化を証明する実験では無い」

ということでよろしいですか?

書込番号:15968345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 17:37(1年以上前)

ちょっと表現の訂正と補足しておきます。


>「試行回数○○回の時、正解率××%以上で聴き分ける事が出来たものとする」

>これに対する、実施の正解率との差が有意水準(5%)に有るかを判断するのが統計学だと言ってるのだが。


で、言い方変えると、実施の結果という「母数」に対する、合格とする「母数」は何ですか?

という事なんだけど余計わからないかな?
(「母数」の部分が「数値」なら理解できる?)
有意差を数値で出す以上、両者は数値でないといけないという事なんだけど。

まあ、「人の感覚テスト」で「物理的な差」を証明する事も統計学に当てはめる事も困難ですよ、
と言ってる立場なので、統計学の理解などどうでも良いんですけど。



疲れる。

書込番号:15969107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/04/02 18:13(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

>だとしたら、試行回数(何回なら良いの?)と判定基準(何%?)を「最初に」明記する必要が有るでしょ、って事ですよ。

あなたは統計学を習ったことがありませんね?統計学を理解していれば上記のような質問はしません。また、他人にものを尋ねるのなら、それなりの言葉づかいがあります。以前も書きましたが、私はあなたに統計学の講釈をするつもりはありません。

試行回数は「誰かに」決めてもらう性質のものではありません。統計学を学んだあと、ご自分で決めてください。あるいは、統計学をご存じの誰かに実験をコーディネートしてもらってください。

>「物理的変化を証明する実験では無い」
>
>ということでよろしいですか?

その通りです。たとえばスピーカーケーブル交換では0.0?dBオーダーの差が生じうることは科学的に明らかで、高精度測定すればとらえられるでしょう。しかし、ヒトに聞き分けられないような差はあっても意味がないというのが私の考えです(聞き分けられなくてもありがたみたある、等の価値観を否定するものではありません)。

「ヒトが聞き分けられるかどうか」を知りたいので、「ヒトが聞き分けられるかどうか」を調べれば良いわけです。聞き分けられたのなら、物理的にある程度以上の変化があったのでしょう。聞き分けられなかったのなら、ヒト(被験者)の検知限未満の小さな差しかなかったのでしょう。

書込番号:15969212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/02 19:56(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

あなたはケーブルの交換で音が変わったという経験はおありですか?

書込番号:15969640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/02 20:08(1年以上前)

〉他人にものを尋ねるのなら、それなりの言葉づかいがあります

で、

〉意味がおわかりのかた、翻訳プリーズ。「5%」がどこから出たのかもよろしく。


これが人様に尋ねる言葉遣いらしい(呆

まぁ、犯罪者の多くは罪の認識が無いらしい。
故に再犯率も高い。

至極納得である( ̄∀ ̄)

書込番号:15969697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 20:21(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん


>試行回数は「誰かに」決めてもらう性質のものではありません。統計学を学んだあと、ご自分で決めてください。


私はね、統計学を学んでも決めれないと言ってるのです。

統計学に詳しいあなたは、決める事が出来るのですか?


決める事が出来るという証明を、

具体的な「試行回数」と「正解率」でプリーズ。

書込番号:15969753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/04/02 20:39(1年以上前)

>これが人様に尋ねる言葉遣いらしい(呆

あれは「誰にも答えられないしょう」という反語であって、質問ではありません。本来バンガロウBMGUNさんが答えられるはずですが、統計学を知らないので答えようがありません(知ってても答えられません)。

>具体的な「試行回数」と「正解率」でプリーズ。

ひどい聞きかたですね…。たとえばですが、A、Bを同定する前提で、試行5回、全問正解なら、水準5%で有意です。ただし「試行5回」を繰り返して「できた」はいけません(あたりまえ)。試行回数が多ければ、正解率は低くてすみます。これでいいですか?

# 統計学を知らないほうが高飛車って、どういうことかしら…。

書込番号:15969847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/02 20:53(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん

>ひどい聞きかたですね…。

忘れようにも憶えられないさんの作法かと。。。(プリーズ)


>試行回数が多ければ、正解率は低くてすみます。

これは「具体的」ではないですね

書込番号:15969934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/04/02 20:58(1年以上前)

>これは「具体的」ではないですね

では、あなたは、試行回数1234回のときの正解率はいくつか?と私に問うのですか?それを答えたら、次は12345回なら?と私に問うのですか?これをやっていたらきりがありません。

もう一度いいますが、ご自分で統計学を勉強してください。

書込番号:15969976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2013/04/02 21:02(1年以上前)

バンガロウBMGUNさんへ

 統計に関して興味がおありのようですね。統計はダブルブラインドテストの結果の解釈には必要で、大変面白い分野ですが、奥が深くてなかなか難しいです。私もここを読んでいて良く分からなくなっています。とはいえ、「試行回数(何回なら良いの?)と判定基準(何%?)を「最初に」明記する必要が有るでしょ、」は鋭い疑問だと思います。ところが、簡単に答えが出せる問題でもありません。でも、出せなくもないと思います。統計に関しては良い書物があるので一度読まれると良いかも知れません。



忘れようにも憶えられないさんへ

 いつも計算に関して興味深く拝読させて頂いております。そして、いつも「統計学の講釈をするつもりはありません。」などと書かれておられるのに、今回も懇切丁寧に統計に関して説明されているので、真面目なのはもちろん、本当は説明が好きなのではないかと思っています。
 「統計学における検定を理解されているかたがいらっしゃらないので」は、その通りだと思います。私も詳しくは分かりませんが、なかなか奥が深い学問だと思います。
 その上で、「>[15968122]帰無仮説としては 「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができる」」でよいのか疑問に思いました。つまり、くどくなりますが帰無仮説は「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができない」ではない、ということでよいのでしょうか。もちろん、「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができる」は良い帰無仮説だと思います。そして、忘れようにも憶えられないさんの知りたいことを証明できると思います。
そうすると、「>[15938351] 「これならブラインドで聞き分けられる(可能性がある)」と考えるケーブルAとケーブルBについて・・・常識的な統計学的検定を行う。特殊な例として、正答率が50%であれば、有意水準によらず聞き分け失敗。」や「>[15942927]の「計算方法の詳細は議論の本質ではありませんが、一応言うと、カイ二乗検定でも良いですが、試行回数が知れているので、二項分布で計算するのが良いと思います(この意味がおわけりとは思いませんが)。」とあり、こちらは帰無仮説として「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができない」帰無仮説の検定を想定しているのかと感じていたため、私は今回の帰無仮説に違和感を憶えました。
そして「>[15969212] 「ヒトが聞き分けられるかどうか」を知りたいので、」とかかれております。もし、聞き分けることが可能なことを証明するための帰無仮説であれば「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができない」となるような気もします。もちろん、ききわけることができない証明のためには「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができる」で良いと思います。

くどくて申し訳有りませんが、少々混乱したため確認させて頂ければと思います。

書込番号:15970006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/04/02 21:14(1年以上前)

キユシト2013さん、こんばんは。

>帰無仮説は「ある観測者が、ケーブルによる音の差を聞き分けることができない」ではない、ということでよいのでしょうか。

おっしゃる通り、この部分は私の誤りです。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:15970062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 00:05(1年以上前)

キユシト2013さん



「ケーブルによる音の差を感じるか」
「ケーブルによる音の差は物理的にあるか」

そもそも、趣味の世界では個人が満足すればどっちでも良いんですよ。

肯定派は、ブラインドテストなど必要とせず変化を楽しんでいる。
否定派は、ブラインドテストなど関係なく違う部分で楽しんでいる。

否定派の一部が、変化を否定するためのツールとしてブラインドテストを持ち出している。
「ブラインドテストで変化を証明してみなさい」
「ブラインドテストでは変化は有りませんでした」
「変化が否定されたブラインドテストを見てみましょう」等々。

じゃあ、そのブラインドテストはどういうもんなの?
という議論をここでやってるんですよ。

ブラインドテストをやるのなら「フェア」じゃなきゃ意味が無い。

しかし、まともな方法など出てこない。

判定基準は各自で決める?

そんなテストないでしょ、と言ってるわけです。

仮に決めようとしても相当難しいと思っており、私には基準設定できません。

誰もが納得できるという部分で。


これが、統計学を学べばできるのであれば、決めれば良い。
私は統計学を学んでも無理だと思ってますがね。


基準を含め、それなりにでも成り立っている方法を提示すべきはだれか?

やらせたい人間でしょう。

提示できないのなら、やれなどと言え無いはず。

ブラインドテストで、人の趣味を否定などできないって事です。

私が統計学云々言うのは、こういう無粋な人達に「基準ぐらい提示してみたらどうですか?」

と言ってるだけなんです。

少々業務で使ってる位で、趣味の世界に取り込もうなんて全く思っていないんですよ。



ここから先は余談です。

キユシト2013さんは統計学に詳しそうなので、まじめな質問です。
私は「人の五感に起因するもの」を統計学で処理したことが有りません。

上の方でも帰無仮説のたとえを無理やり設定していますが、しっくりこないんです。

特に「AorB」の返答で「変化を感じる感じない」を判定する今回のようなケース。
別スレCASE−2の様に、あるパターンにハマらないのが「五感」と「脳の判断」。
これを統計学で処理できるものなんでしょうかねえ。

書込番号:15971071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2013/04/03 01:16(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

私への反論はないということでよろしいですね。

私は、ブラインドテストの方法を 2013/03/25 22:13 [15938351] で述べました。結果の解釈の方法についてバンガロウBMGUNさんが統計学をご存じないことからしぶしぶ説明を続けてきましたが、統計学をご存じのかたにはまったく説明不要の話です。

統計学をご存じでなくとも、5回の試行で5回成功したら、聞き分けできていそうだ、と思うのが普通だと私は思います。こういうセンスを数字にしたのが統計学なのですが、おわかりにはならなそうですね…。つまり、たんにバンガロウBMGUNさんが理解できていないために議論が伸びているだけのことです。回答しても反応がなく、別の質問が繰り出されたり、別の話になったりしています。これでは議論にきりがありません。

書込番号:15971334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 02:11(1年以上前)

忘れられようにも憶えられないさん

何だかアレな議論を展開されてますねぇ

いいですか

そもそも、統計学統計学って顔真っ赤にして言っても、有意な統計なんて現実に取れないんですから、全く統計学のセンスがないのを晒してるだけですねぇ

>5回の試行で5回成功したら、聞き分けできていそうだ、と思うのが普通だと私は思います。こういうセンスを数字にしたのが統計学なのですが

違いますよ
統計としては、5回程度じゃ少な過ぎて論外です
それはあくまで普通の人間の常識的な直感ですけど、統計は人間の常識とは無関係です
数をこなすと素朴な常識や直感に反することもよくあるわけです
それは統計学のセンスではないです

学問というのは徹底的に人間の野蛮で動物的な本能や直感を抑えて理性や論理で結論を出すわけです

統計で結論付けるのに向いてないテーマですね
耳が良い人と耳が悪い人がいるんですよね
完全な無作為調査は現実に不可能です
Garbage in, garbage outです
そもそもこういうことを統計でどうこういうこと自体、センスがまったくないことを晒してますし、まともな統計が現実に不可能なんですから、机上の空論ですねぇ

ケーブルについては、耳が良い人は音質の違いを聴き分けられる、耳が良くない人は聴き分けられない
これで決着ついてますよ

書込番号:15971445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 06:41(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん


統計学の知識比べやってるつもりではないんで。

もうちょっと「使い方」を勉強しましょうね。

完璧に代弁してくれた方がいるので、以上です。

書込番号:15971620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 11:12(1年以上前)


なにやら「統計」という言葉に過剰反応している人がいるな。。誰とは言わないが。

統計と聞いて反射的に白書や国勢調査を思い浮かべてしまったのだろう。ここで言ってるのは、テストデータを分析して結論を導くために統計学(の中でも推計統計学)の手法が応用できるということ。「まともな統計」を取ろうなどと言っている人はいない。

文脈を無視したこうした発言は、ただのアサッテ意見としかいいようがない。

書込番号:15972230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 12:02(1年以上前)

BossaContinuoさん

>テストデータを分析して結論を導くために統計学(の中でも推計統計学)の手法が応用できるということ

統計のセンスがない人が統計学と言ってることに訂正してあげただけですよ

ん?どうすれば統計を応用して、ブラインドテストがうまくいったかわかるのですか?
ん?だいじょうぶですか?
事の本質上統計を応用することに向いてないのがわからないようですね?

ん?国勢調査?だいじょうぶですか?
無作為抽出という言葉の意味がわかるのかな?ん?統計学を学んでから出直してください

事の本質上まともな無作為抽出ができるわけないですし、できたところで所詮統計ですよ
確率論とかも関係ないですよ

音が変わったかどうか統計データとって意味あるのですか?
音質の変化について統計とって推測するとかピントがずれてますよ

みなさん笑ってますよ

書込番号:15972374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 12:17(1年以上前)


 ふーん そうですか。

笑われるのは困るのでお聞きしますが、結局、無作為抽出とやらはできるのでしょうか、できないのでしょうか? できるとすればどうやって? できないとすればどうして?

教えていただけますか?

書込番号:15972411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 12:28(1年以上前)

BassoContinuoさん

統計学の手法を「不適切」に応用して、人の感想や結果を「否定」している事に対して指摘してるんですよ。

統計学の手法を「適切」に応用してるのなら何も言いません。

ここで言う適切、不適切は当然私の判断。

二羽の兎Bさんが「適切」だと思うのなら、まずはハッキリとそう発言してみたらどうでしょうか?

書込番号:15972446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 12:50(1年以上前)

費用や手間がかかり過ぎて現実的にはまともな無作為抽出(まともという意味は含まれてるがわかりやすくするためつけておきます)はできないですよ

だから机上の空論なわけです
無作為抽出がなければGarbage in, garbage outなわけです

Garbage in, garbage outというのは統計でよく言うことですが、ゴミデータを解析しても結果はゴミということです
データ収集の方法が非常に重要ということです
笑われて当然です

大体こういう発想は素人さんが素朴な物理還元主義をとってるから出てくるわけです
世界のすべてが定量的に物理の言葉で説明できるはずという前提が明示的または黙示的にあるんでしょうね
まともな物理学者ならきちんと線引き問題は解決してます
音楽に造詣が深い人も多いわけです

音楽が音波という物理的な存在であることからすべて物理で説明できるはずというのは短絡的なわけです
人間がタンパク質の塊ということから、人間の感情すべてを定量的に物理的に扱おうとするようなもの、というアナロジーならあなたレベルでもわかりますかね?

そこまで、考えてないとしたらそれは考えが浅すぎですけど、音質を統計学で扱うというのは物理還元主義が前提になってるということですよ

書込番号:15972532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 12:57(1年以上前)


 なるほど、費用や手間がかかりすぎて、現実的には実施不可能ということですね。なるほどなるほど。

 で、それはどうして? どこに費用がかかるんですかね?

書込番号:15972553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 13:09(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

あなたも主張がいろいろ変わるようだが、それはさておき

> 統計学の手法を「不適切」に応用して、人の感想や結果を「否定」している事に対して指摘してるんですよ。

言われることは分からなくもない。趣味の世界に口を出すべきでないということも理解できる。しかし私はそのことには興味がないし、とくべつ主張したいこともないのだ。私が興味があるのは、所謂ブラインドテストが技法として成立するか否かということ以外にはない。もともとこのスレの主旨もそういうことでしょう。

書込番号:15972599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 13:14(1年以上前)

BassoContinuoさん


>私が興味があるのは、所謂ブラインドテストが技法として成立するか否かということ以外にはない。


じゃあ質問変えてもいいですよ。

二羽の兎B方式は成立していると思いますか?

書込番号:15972618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/03 13:17(1年以上前)

費用

ブラインドテストを行うにあたり
テストで起こり得る事故は当然あるわけで

万が一テストで事故や故障した場合、機器の損害賠償費用は誰が出すのか!
また端子やターミナル、ケーブルの断線や端子の損傷有無で音に影響が出たらどうするか?

当然メッキなどの剥がれなどは起き得るわけです。

また主催者がテストが終わり 故障じゃなくても以前と音が違うと言った場合はどうするか?

それと 以前にも書いたけど最低場所変えて三軒で実施しないとテストの意味がないのが私の意見。

書込番号:15972624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 13:46(1年以上前)

> で、それはどうして? どこに費用がかかるんですかね?

わからない人ですねぇ
ここで問題となる母集団は音質という人間文明全体に関係するものですから、母集団は地球上の人類すべてということになるわけです

部分抽出する際にはある特定の地域の人だけとか、どこかの大学の学生さんだけとかは無作為抽出にならないわけです

バイアスがかかってない人を有意になるレベルの人数を無作為抽出して、設備を整えた場所でテストすることは理論的には可能ですが、現実的には不可能なわけです

そもそも現実的には不可能なわけですが、統計とって推測したところで、意味がない数字をいじくるだけということはご理解できないのですか?

無作為抽出ができるかできないか?というのは問題の本質からずれてます
ピントがずれてます
現実的にはできないわけですが、それとは別です

感性の問題を統計データとして扱うに向いてないという根本問題をご理解できないのですか?

書込番号:15972701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/03 14:28(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!さん

特定の方にこの質問を投げかけたのですが、どうやら自分に都合がよろしくなく、もしくは反論できずスルーでした。

お時間ありましたら感想伺いたいです。

ケーブルで音が変わる変わらないはおいておいて、

「これはさすがにわかるでしょう」「低域がしまる」「高音が伸びやかになる」等のケーブルで音の違いがわかるという人間に、ブラインドテストをすれば良いと思うのですよ。
この人たちは本当に違いを感じているのか、もしくは心理的要因で変わって聞えてたのか?
どちらかブラインドテストしたらわかると思いません?


これについてどう思います?

書込番号:15972806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 15:48(1年以上前)

Valentine vs Valenciaさん

>この人たちは本当に違いを感じているのか、もしくは心理的要因で変わって聞えてたのか?
どちらかブラインドテストしたらわかると思いません?

適切な方法で個別にテストすることにより、その被テスト者がどちらか推測することは当然可能でしょう
推測はできますけど、そこから音質が変わるとか変わらないとかは当然に結論は出ませんねぇ

ところで、Valentine vs Valenciaさんが存在自体を疑問視してるケーブル産業というのは法外に高いケーブル産業限定なのですか?文字通りすべてのケーブル産業ですか?

書込番号:15973016

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 16:38(1年以上前)

どっと抜けさん

!おお!!

まさかケーブルのブラインドテストの母集団を全人類にするとは、想像だにできなかった!
スケールが大きいね、国勢調査とか失礼しましたって感じだな。なるほどねぇ、道理で話がかみ合わなかったわけだ。

いろいろ教えてもらって&楽しませてもらってありがとう。ただ忙しくなるので、これ以降やりとりはできなくなると思う、あしからず。

書込番号:15973161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 16:44(1年以上前)

ローンウルフさん

損害賠償費用ですか。さすがに筋金入りだけあって鋭い視点ですな。必ず発生するわけではないしケーブルに限った話でもないが、留意する必要があるのは確かでしょう。

ただ金額的に、どっと抜けさんの主張する費用に比べて無きに等しいため、今回は不採用とさせていただきます。。三軒では到底足りないらしいし。

書込番号:15973180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/03 16:48(1年以上前)

バンガロウBMGUNさん

> 二羽の兎B方式は成立していると思いますか?

さぁどうだろう。答えても良いが議論に巻き込まれたくないので、悪いが保留ということで。今日はだいぶ遊んでしまったし。。

書込番号:15973190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/03 17:02(1年以上前)

オイオイ、どっと抜けどっと欠け!さんはこうも言ってるだろうに。

>事の本質上まともな無作為抽出ができるわけないですし、できたところで所詮統計ですよ

>無作為抽出ができるかできないか?というのは問題の本質からずれてます
>ピントがずれてます
>現実的にはできないわけですが、それとは別です

その上であくまでも「母集団は地球上の人類すべてということになる」

と言ってる。


これが理解でき無いのか?

苦し紛れに逃げたのか?



>さぁどうだろう。答えても良いが議論に巻き込まれたくないので、悪いが保留ということで。


だったらチョロチョロ出て来ない方が良いな。

書込番号:15973221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 17:09(1年以上前)

Basso continuoさん

>ケーブルのブラインドテストの母集団を全人類にするとは、想像だにできなかった

想像不足というより、単なる知識不足でしょう
母集団ということばの意味を調べてください
それからなぜここで音質を問題とする場合に母集団が全人類になるのか、を考えてください
性別、年齢、人種、居住地区、等々の概念をヒントとして与えます

統計で解決できる問題ではないのにもかかわらず、しかも統計の知識もない、にもかかわらず統計について執着するのは不遜ですねぇ
ご自分でも自覚されてるでしょうけど議論できるレベルに達してませんので、とりあえず最低限、上の宿題をこなすまではお引き取りください

書込番号:15973243

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/03 17:33(1年以上前)

人間の聴覚では〜云々と言うのがおる以上、母集団が全人類であるのは自明だよね(笑

如何に無益不毛かってことを自ら宣伝してるのが「インチキペテン似非偽もどき」押し売り集団ってこと。

書込番号:15973315

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件

2013/04/03 18:51(1年以上前)


忘れようにも憶えられないさんへ

 早速お返事ありがとうございます。些末な指摘をしてしまい恐縮です。お返事頂き安心いたしました。ぜひ議論をお続け頂きたいと思います。

 ついでに、[15933280]で一つ質問をしているので、もしよろしければお読みいただけると幸いです(「以上」という誤字がありますが)。



バンガロウBMGUNさん

「>キユシト2013さんは統計学に詳しそうなので、まじめな質問です。」、これは勘違いさせてしまったようで申し訳有りません。私は統計について良く分からない方なのです。忘れようにも憶えられないさんの方が詳しいです。同じ質問を忘れようにも憶えられないさんへされたほうが良いと思います。
一応、私への質問なので考えを述べますと、CASE−2[15955998]に関しては、面白い事例だと思います。ところが実際には実験を受けるのは人間です。6問目で気付き逆に修正したことを申請すればすむことです。厳密なテストであれば、それも許されないこともあります。しかし、そのような厳密な実験は、実験を受ける人数が多く設定されます。1人くらいそのような間違いを犯しても、問題にならないように設定されます。他にもこの様なトラブルが起きても修正できるような方法があります。このためCASE−2があっても、実験計画がしっかりしていれば統計学で処理できると思います。私は詳しくありませんが、統計学は結構奥が深くて様々なことを述べることができます。細かいことを書けばきりがありませんが、結論は統計学で正しい結果は得られると思います。忘れようにも憶えられないさん、このような回答でよろしいでしょうか。

「>もうちょっと「使い方」を勉強しましょうね。」、これは少々、悲しいお言葉ですね。これまで登場された方は、そうとう懇切丁寧に使い方の説明をされていたと思います。統計は面白い分野です。大変失礼かと存じますが、もし、興味があり理解したいのであれば一度は書物なり、講義などによって、ご自分で勉強された方が良いと思います。本当に興味がなく理解したくないのであれば質問されなくても良いのではないかと思います。



どっと抜けどっと欠け!さんへ

「有意な統計なんて現実に取れないんですから」、そうかもしれません。しかし、私は少々悲観的過ぎるのではないかと感じました。日々、統計学に没頭して統計学を研究されている方はたくさんおります。もっとも、統計学を研究されている方は、その知識をもっと世の中のためになることに使用するために研究をされておられるので、ケーブルには興味を示さないかも知れませんね。

「統計としては、5回程度じゃ少な過ぎて論外です」、私も「試行5回、全問正解なら、水準5%で有意」とは言えないように思います。ただ、定義によっては論外とも言えないかも知れません。統計も奥が深くて難しいです。私は良く分かりません。

「ケーブルについては、耳が良い人は音質の違いを聴き分けられる、耳が良くない人は聴き分けられない これで決着ついてますよ」、決着がついているのであれば議論にならないのではないかと思います。現時点では決着はついていないように思います。誰か決着をつけられる英雄が見つかればよいとは思っています。現実的には難しそうだと感じています。


書込番号:15973574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/03 19:38(1年以上前)

音楽聞くのに目隠ししなきゃいけないのかい?

福笑いじゃあるまいしさ

書込番号:15973757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/03 19:52(1年以上前)

キユシト2013さん

>「ケーブルについては、耳が良い人は音質の違いを聴き分けられる、耳が良くない人は聴き分けられない これで決着ついてますよ」、決着がついているのであれば議論にならないのではないかと思います

変化することも変化しないことも証明はできないわけです
聴き分けられる人は確信してますし、聴き分けられない人は否定するために仮説を立てるしかないわけです

完全に膠着状態に陥ってるんですから、議論自体は決着ついてないとしても、

耳が良い人は音質の違いを聴き分けられる、耳が良くない人は聴き分けられない

として決着つけておくのが落としどころでしょう
事の原理上証明できないんですから不毛です

変わらないと強く主張する人はケーブル産業がのさばるのが問題だとするかもしれませんが、実際買わなきゃ関係ないですし、オーディオマニア以外の普通の人にはもっと関係ないです

カルトのケーブル産業がのさばって音楽が腐敗してる
目を覚ませ!
なんて、オーディオマニアでない普通の人が言われたらどっちがカルトだ、とびっくりされるだけですし

繰り返しますが、証明できない問題なんですから、議論としては決着着くわけないです
わかる人にはわかる、わからない人にはわからない、ということで決着したことにするのが合理的です

書込番号:15973820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 00:23(1年以上前)

〉どちらかブラインドテストしたらわかると思いません?

「お前の耳は悪そうだからブラインドテストしろ」

と、

「お前の頭は悪そうだから知能検査しろ」


は同じような罵詈雑言誹謗中傷。

真っ当な人間なら公の場ではとてもこんな発言は出来ないね。

愚か者荒らしの証左。

書込番号:15975104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 00:37(1年以上前)

〉繰り返しますが、証明できない問題なんですから、議論としては決着着くわけないです
わかる人にはわかる、わからない人にはわからない、ということで決着したことにするのが合理的です

この意見に百票だね。

勿論、匿名掲示板に於ける政治的発言ではある。
変わらないとひたすら言い続けることを求めるエゴには最早自由や権利など存在しないと考えるべきでしょうね。


キユシト2013さんの考えも理解出来るけど、

〉現実的には難しそうだと感じています。

正にこの通り。

光明が見えるまで「合理的決着」による凍結が最善だと思いますね。

書込番号:15975158

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 06:16(1年以上前)

まだやってる。

合理的決着とやらはどうでも良いが、いずれにしてもスレの趣旨からは外れている。
まぁ結論はとうに出てるし、みんな遊んでるだけだな。

書込番号:15975579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 07:28(1年以上前)

また出てきた。

遊びたいのはもしかしてあなた?

スレの趣旨を理解するところから始めましょうか?

書込番号:15975692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 11:19(1年以上前)


まぁいいじゃないか、忙しい中の息抜きぐらいさせてくれ。

スレの趣旨については昨日キミと話したばかりだが、忘れたのか?

書込番号:15976279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 12:07(1年以上前)

スレの趣旨を理解してたら、こういう発言にはならないのでね。

>合理的決着とやらはどうでも良いが、いずれにしてもスレの趣旨からは外れている。


息抜きしながら、もう一度最初から読んでみてください。

書込番号:15976390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 12:16(1年以上前)


おいおい頼むよ、本当に昨日のこと忘れたのか?

> 私が興味があるのは、所謂ブラインドテストが技法として成立するか否かということ以外にはない。もともとこのスレの主旨もそういうことでしょう。

が私の理解。で、キミは?

書込番号:15976415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2013/04/04 17:09(1年以上前)

どっと抜けどっと欠け!さんへ

「変化することも変化しないことも証明はできないわけです」、おそらく、議論している方は、できると信じて議論しているのだと思いますよ。その議論をするはずが、別の方向に行ってしまっているようです。



Strike Rougeさんへ

「>光明が見えるまで「合理的決着」による凍結が最善だと思いますね。」
 
ここの状況は「ゴドーを待ちながら」ですね。

私は証明できないとは思っていないのですが、自分は証明する能力はないと思っています。
合理的決着は「議論凍結」、「変わらないで決定」、「変わるで決定」のうち、変わらない派は「変わらないで決定」、変わる派は「変わるで決定」となるのでしょうね。

ちなみに、統計手法を使わなくても世の中にブラインドテストで確実にスピーカーケーブルの違いを言い当てる人がいれば話しは決着するかもしれません。例えは悪いかも知れませんが、ワインのブラインドテイスティングでは「これは■年の、○地方の・・・・」などとコンテストで当てる人が居るようです。残念ながら、私は味も香りも分かる自信はありません。フレッシュなシャルドネとソービニヨンブランなら間違えませんが、メルローとカベルネソービニヨンは間違えます。しかし、優秀なソムリエさんなら間違えないでしょう。音に関しても同じようなことが言えるかも知れません。オーディオ界のソムリエのような方が、オーディオで音楽を聴いてブラインドで「このスピーカーケーブルは、長さ×メートルの△社製・・・、このスピーカーケーブルは、Yメートルの☆社製・・・」とコンテストで言い当てれば統計は無くても「変わる」で決まりです。だれも異論を唱えないと思います。これまで、そのような人は現れませんでした。

しかし、『ケーブルで音は変るのか変らないのか?part4』では優秀なソムリエが出現したようで、結論が出たようです。

書込番号:15977153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 20:12(1年以上前)

キユシト2013さん

結論が出たとまで言うと又騒ぐモノが現れそうですが、瞬時切り替えは必須要件ですね。

それが困難なのが電源ケーブルってことでしょう。

複数から選択する品定めでは、可能な限り候補を並べて同時比較する筈だし、そうしたいと考えるでしょうね。

この重要な要件を満たしていなかった過去の失敗例は省くのがよいでしょうね。

書込番号:15977751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 21:10(1年以上前)

BassoContinuoさん

「ブラインドテストは、物理的な音の違いを証明出来るツールか否か」

これがスレ主さんの主旨。
そもそもそういう目的に使うツールじゃないし、出来ないと言ってる。


統計学を応用すれば証明できるという人がいて、統計学の議論にもなってる。

「物理的な音の違いを証明する」の部分、抜けてませんか?

書込番号:15978001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 21:39(1年以上前)


あー惜しいね。

スレ主さんの主張のポイントは、正しくは「物理的な環境条件が厳密に同一でなかったり心理的プレッシャーがあるのに、聞き分けテストとして成り立つのか?」ということ。

でも、努力は認めるよ

書込番号:15978152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/04 22:03(1年以上前)

BassoContinuoさん


「物理的な環境条件が厳密に同一でなかったり心理的プレッシャーがあるのに、聞き分けテストとして成り立つのか?」


これを解消して、成立するか否かが主旨だと言いたいのか?

環境条件の厳密な同一化と心理的プレッシャーを解消する為の議論がしたかったって事か?

書込番号:15978271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 22:18(1年以上前)


ん?

スレ主さんはだから、それらの解消は難しいから、聞き分けテストとしては成り立たないでしょ、て言いたいわけだ。
それに対してウサギさんの反論があれば議論しましょうってこと、それがそもそものスレの趣旨だね。

書込番号:15978341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/04 22:52(1年以上前)

そもそもを補足すると、
私が自分のスレでオーディオ聴き分けに関する「ブラインドテスト」に触れたところ、

〉まずは、(ダブル)ブラインドテストについて、正しく、冷静に、理解されることを望みます。

なる的外れな指摘をするモノが現れた。

ここで言う(ダブル)ブラインドテストとは、医療医学界にて活用されるホンモノのことのようである。

先ずはそれを正しく理解せよとのコメントは、医療医学界の真正(ダブル)ブラインドテストをベースに、オーディオ聴き分けブラインドテストが構築されるとの考えと推定される。

これがそもそもの思い込み勘違い。

双方は似て非なるモノ。
類似点より相違点の方が圧倒的に多い。

よって、ブラックボックス的オーディオ聴き分け手法を考える場合に、医療医学の真正ブラインドテストの知識は全く不要であり又大して役にも立たない訳である。

よく取り沙汰されるオーディオ聴き分けブラインドテストは非認可非公式の適当なデタラメであるが故に、真正に失礼がないように「インチキペテン似非偽もどき」なるフラッグにて以降区別するようにした次第。

因縁言いがかりに対するクレームが背景に存在する。

書込番号:15978523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/04 23:18(1年以上前)


まぁいろんな背景があることは承知してるが、それは別スレでやってるでしょ

書込番号:15978654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/05 01:13(1年以上前)

Strike Rougeさんの「そもそも」の補足は、私の2コ上の発言の「そもそも」だという事はさすがにわかっているのだろうか。

そういう背景が有ったその別スレで議論を続けないようにする為、このスレで続きをやってるのですが。

理解は無理そうですね。

BassoContinuoさん、もう終わりにしましょう。

書込番号:15979061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/05 06:18(1年以上前)


別スレで議論続いてるだろ、事実をまげるのはやめたまえ。

やっと解放してもらえるかな。日本語の講義も疲れたよ

書込番号:15979343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/05 09:01(1年以上前)


おっと、ちょっと補足が必要だな。

> そういう背景が有ったその別スレで議論を続けないようにする為、このスレで続きをやってるのですが。

本スレが別スレからスピンアウトしたものだ、と言いたいのかも知れんが、それならそれで本スレに「背景」の議論を持ち込むのは筋違いだしマナー違反だろう。私のように本スレだけ参加している人には迷惑な話だから、クレームをつけられても仕方あるまい。

それにしても、これだけ丁寧に説明してるのに礼のひとつも無いとはね。遊びでなきゃやってられないな。

書込番号:15979680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/05 09:43(1年以上前)

議論は概ね 出揃ったで終わりにしませんか!(^_^;)

2013さんへ
少し余談をm(_ _)m

勝てないパチンコ。 データ上、パチンコを趣味にする方は負けてる方がほとんどらしい。
勝率は2〜3割とか! あくまでも人から聞いた話です。

勝てないと言われてるパチンコ。
一年間通して勝率何割なら負けてない。勝ってると思われますかね!軍資金やその他1日何時間遊んだと言う難しい話は抜きにしてでの話。
単純に判る範囲でお願いします。

バードさん

お休みのところスミマセン。

書込番号:15979780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2013/04/05 18:14(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

「瞬時切り替えは必須要件ですね。 それが困難なのが電源ケーブルってことでしょう。」、なるほど、聞き分けには瞬時切り替えが必要なのですね。この点は皆さん一致されているようですね。私は何となく、聴いていて気持ちよくなるような変化があってくれると嬉しいと思っています。私はブラインドテストをオーディオの検討にも使用できると思っています。しかし、いずれにしろ、変化することが示されたようですので、ことの成り行きを見ていきたいと思います。
 電源ケーブルの瞬時切り替えも、今回話題になっているような実験方法で良いのであれば出来なくはないと思います。単純に、電源ケーブルの違う2台の同一アンプを一組のスピーカーにつなげれば良いと思います。ただ、なんとなく、使っていない方のスピーカーケーブルや、アンプが影響を及ぼすのではないかという話にならないか不安です。



ローンウルフさんへ

 「一年間通して勝率何割なら負けてない。勝ってると思われますかね!」、これは逸脱しているかもしれませんし、私はパチンコしません。でも、面白そうなので私の感じたことを書かせて頂きます。「勝率は2〜3割」という説があるのであれば、4割勝ったら勝ちかも知れません。ちなみに私が計算するなら、勝った回数で何割ではなくて、一年間に使ったパチンコにかかった代金を調べておいて、例えば100万円、玉台を払って、景品で40万円程度稼げれば勝ちなのかも知れないと考えます。
 ちなみに、競馬だと50%くらいだそうですから(間違っているかも知れませんが)、1年間に100万円分馬券を購入して50万円戻ってくれば計算通り、そして60万円なら勝ちなのでしょうね。
 ただ、実際には100万円払って120万くらいになったのを勝ったというのかも知れません。しかし、それでは、競馬もパチンコも成りたたなくなりそうです。
 パチンコやさんは、土地に、建物を建てて、新型のパチンコ台を入れて、店員さんを雇って、光熱費を払い、・・・・、そう考えれば100万円のうち、20万円から30万円返ってくれば、80万円から70万円は楽しんだ代金なのではないでしょうか。まあ、いわゆるゲームセンターならゲーム機利用料金はリターン無いわけです。回答になっているでしょうか。

書込番号:15981083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/05 18:59(1年以上前)

キユシト2013さん

〉何となく、聴いていて気持ちよくなるような変化があってくれると嬉しい

同感ですが、ケーブルによる差は少ないかとも思いますしね。

アンプやプレイヤーの聴き分けだって、簡単とは言えませんから、ましてやケーブル聴き分けとなりますと瞬時切り替えが必須かと感じます。

〉電源ケーブルの違う2台の同一アンプを一組のスピーカーにつなげれば良いと思います

上手くいくかどうかはさておき、同じアンプを2台所有するユーザーは少ないでしょうから、無闇にブラックボックス的聴き分けを押し付けることに対する抑止力にはなりそうですね(笑


書込番号:15981213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/05 19:10(1年以上前)

ローンウルフさんへ、

私はパチンコはしませんし、20年ほど前に聞いた話でうろ覚えですが、パチンコ屋は1店舗、1ヶ月で平均1億円の売り上げだそうです。

そして景品は定価ベースで、月に1億1千万円分出すそうです。なので大抵の人は「自分は平均すれば勝っている。」と思わされているそうです。

ところでパチンコ屋はその景品を2割引で仕入れているので、8千8百万円かかります。売り上げとの差が1千2百万となり、それが1ヶ月の粗利です。

その粗利から電気代、人件費、パチンコ台の償却費等を支払うので、オーナーの取り分は月に2,3百万となるそうです。

従いまして、パチンコ屋に支払った額の1割り増し以上の景品を取っていれば、勝っていることになります。

書込番号:15981247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/05 20:04(1年以上前)

2013さん ミネルバさん
飽くまでも知人三人から聞いたけど五割なら勝ち。
一人は4割なら勝ちとも言ってましたね。特に最近はギャブル性が高いとも。

ただ店側から見たら一年通じて固定客が勝率五割なら店側赤字。人件費や所場代その他
そう考えたら客はもっと負けてるような。
で、変わらない派と変わる派の立場から考えたら
今回のパチンコ遊びの性質は違うか一緒かななってね。素朴に
サッカーのFIFAランキングでも
絶対勝てない相手に引き分けなら勝ちと同等とかね。
単純に思っただけです。ブックメーカーならハンデがあるのか!
少しくだらない事を考えました。

書込番号:15981412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/05 22:03(1年以上前)

キユシト2013さん

雑談を少々。

【公益ギャンブル】

日本には、公益ギャンブルという「税金の聴取方法」があります。
国や地方自治体が法外なテラ銭を取って、賭博を開帳しているのです。

最悪なのは宝くじで、購入代金の半分以上は、買った途端に地方自治体にもっていかれます。
年間の宝くじの総売り上げが、約1兆円で、このうち、賞金に使われるのが、約5000億円未満です。残りの5000億円超は、地方自治体の貴重な収入源になっています。
このような公営宝くじは、「国が愚か者に課した税金」と呼ばれています。

・・・春のなんとかジャンボ宝くじ、売り出し総額2千億円で、およそ半分が売れて1千億円の売り上げ。これを全て買い上げてみれば、その本質が理解できるでしょう。1千億円を投じて宝くじを買い占めると、1等前後賞以下全ての賞金を独り占めして・・・総額、約500億円の賞金が貴方の手に!差引500億円は地方自治体の財布に吸い取られるわけです。

宝くじで、夢を買う?
いえいえ、地方自治体にキッチリと(追加の)税金を納めているんです。

競馬、競輪、競艇、オートレースなどの公益ギャンブルは、胴元の取り分が25%と、これまた、かなり悪質なゲームです。100万円を投じた瞬間に、試合が始まる前に、掛け金が75万円に減ってしまったのでは、勝負は決まっています。継続的に賭け続けて「勝てる」人間など居ないことは、「数学的に証明されています。」

日本で最も広く行なわれているギャンブルで最も胴元の取り分が少ないのはパチンコで、ゲームへの参加コストは3%前後といわれています。公益ギャンブルよりもはるかに良心的で、勝てる可能性はずっと高くなります。競馬で食べていける人はいませんが、パチンコやスロットで生活している人がいるのはそのためです。

パチンコよりもはるかに勝率の高いギャンブルが存在します。それは・・・以下省略。

時給600円のバイトを、1日8時間行なったとして、1日に4800円の稼ぎ。
パチンコの達人が、1日中8時間パチンコして、105%の回収率だったとして、5000円稼ぐには10万円の資金が必要です。
普通にパチンコすると、10万円かけて-3%で3000円の損になります。
3000円で1日楽しめたと満足するかどうかは「ひとそれぞれ」ですが、「勝とう」(≒稼ごう)と思ったら、時給600円のバイトをしていたほうが確実ですね。

書込番号:15981926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2013/04/05 22:08(1年以上前)

ローンウルフさん,

私が聞いたのはパチンコ業界の裏も表にも詳しい方でした。
景品の買取のからくりも教えてもらいました。

20年前の日本のパチンコ屋の売り上げは年30兆円で、当時の全世界のコンピュータ産業(スパコンからパソコンまで)の売り上げを軽く上回っていました。

書込番号:15981940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/04/05 23:02(1年以上前)

ウサギなんぞ相手にしないほうが楽しく書き込みできますよ(笑)
絡んでもなんのメリットもないですから(^-^)

書込番号:15982178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/05 23:54(1年以上前)

ミネルバさん恐縮です

皆さんお疲れだし余興と考えました。
ただ ミネルバさんもそうだけど

音の世界は好奇心を持たないと楽しみは増えない。
ま趣味は全てにおいて言えてますがね・・・
もしこのスレが道楽から続いたスレならば実践しようか、自分の耳を信じましょうか、ですね。。

皆さんブラインドテストするときはくれぐれも用心して下さい。

では

書込番号:15982390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2013/04/06 15:47(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

「>瞬時切り替え」でないと分からない差だと、貧乏くさいですが、なんとなく高いお金を出す気はしなくなります。

「>同じアンプを2台所有するユーザーは少ないでしょうから」、そのはずですが、ここにはマルチアンプでバイワイヤリングしているユーザーは結構いるかも知れません。トライワイヤリングなんて言うとんでもない人も居るくらいですから「危ない」「危ない」です。そのような方へ、危ないですからやらないでくださいね。あくまで、やるならアンプメーカー主催でやってくださいね。



Minerva2000さんへ

「>1ヶ月で平均1億円の売り上げだそうです」、なるほど、そんな感じなのですね。パチンコ屋さんは、あるところには何軒もありますし、人の出入りもありますが、結構みんなパチンコをしてお金を使っているのですね。



ローンウルフさんへ

「>変わらない派と変わる派の立場から考えたら」どうでしょう、同じような内容の回答が来ているような気がしますね。私は変わらない派に属するのかなと思っているうちに、変わることが証明されてしまった派ですかね。

「>皆さんブラインドテストするときはくれぐれも用心して下さい。」、そうですね。テストして機材に傷をつけてしまったら困りますからね。



二羽の兎Bさんへ

「>税金の聴取方法」、そうなのですよね。税金になっているのですから、競馬や宝くじを買う人は偉いのかもしれませんね。私は普通に働いて税金払う方が良いです。まあ、競馬でかけた馬が速く走ってくれるのも楽しいと思いますよ。いや、本当に楽しいですよ。興奮しますよ。私はやりませんけどね。

書込番号:15984649

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ104

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

ベンべさん前回お疲れさまでした。
休日以外あんまり来れませんが立てました。

深夜オーディオ主体でしたがサイさんとの出逢いをきっかけにヘッドホンが大活躍!
一口にAV・オーディオといっても好きな分野は多種多様。
お互い交流して刺激し合うなかで新たな楽しみを見つけ出すのもまた楽しいものです。

では〜

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#15714371

書込番号:15858578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/07 22:53(1年以上前)

高品さん

スレ立てお疲れ様です。
宜しくです^^;

ウルフさん

http://www.phileweb.com/news/audio/201303/04/13080.html

こういうことです。

記事内容を引用すると、

>>古河電気工業(株)は4日、オーディオ用ケーブルの導体に用いられるPCOCC(Pure Cupper Ohno Continuous Casting Process)の製造販売を中止すると発表した。

ここ数年の国内の市場の低迷を受け年間販売量が減少し、事業継続が困難な状況に陥ったことが製造販売中止の理由とのこと。「今後も市場拡大が見込めない為、製造販売を中止することとした」としている。

今後の予定としては、2013年3月末日までに受注を終了し、2013年8月末日までに生産を終了、2013年12月末日までに販売を終了する。

PCOCCは、一方向性凝固組織の特徴を持つ高純度銅線。古河電気工業が1986年に開発した。銅の結晶構造を単一化する製法に特徴があり、OFC導体としては結晶粒界が極めて少ないことから、オーディオ用ケーブルの導体として長年採用されてきた。

〜引用終わり〜

残念です。。
絶対響いてきますよね??(涙)

書込番号:15862681

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/07 23:18(1年以上前)

こんばんは。

家の機材が色々壊れていくので諭吉さんがひらひらと飛んでいってます(笑)
ですのでしばらくは、空想でオーディオを楽しみます(^_^;)

余談ですが、三菱の対応は素晴らしかった^^
さすが、超一流企業、某半島の国のS社の十倍の規模を持つ会社ではありますね。
そのS社が日本のS社を助ける?わけですが・・・

あっ、伏字はここではいけないのでしたっけ?
これだけは許して〜(笑)

とまあ、余談が過ぎましたが、苦笑

ルージュさん

予算の関係で来月以降となりそうです(^_^;)
今は、ヤフオクでSANSUIのアンプの出物がないかチェック中です。
実家の方のシステムはほぼ完成したので次はダイヤだ!(笑)

サンケンって、サンケン電子ですか〜?
サンケン電子はわが埼玉の超優良企業ですよ〜
LAPTで有名ですね〜


0型さん

Seasonicは銀さんからの勧めでした〜
実はサブPC用にも手に入れちゃいました(笑)
二プロンとはまた超豪華な電源を(^_^;)

自分には流石に手が届かないです。

因みに前使っていた電源はサイズのでしたが、あれは酷かったです。
ブルースクリーン多発という・・・

HE-400は売れちゃたみたいですね〜

ナコさん

あらま!
それは仕方ないですね。

書込番号:15862810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/08 05:00(1年以上前)

高品さん

宜しくですo(^-^)o

B&Wさん お疲れさまo(^-^)o

DSDさん

記事を読みました

PCOCC-A この線材はとにかくも明るい音。
いや残念ですね。
しかしアコリバだけじゃなく各ケーブルメーカーに打撃かも知れないね。
もし完全に無くなるとなるとPCOCCAは今後プレミアつくのかどうか?あくまでもマニアの世界では話であるが。
いろいろ知恵だして開発するのがアコリバ、もしなくなれば違う線材の日の出を見ることでしょうよ。


書込番号:15863480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/08 06:09(1年以上前)

高品さん Ver.82スレ立て ご苦労様です!

ベンベさん
ご苦労様でした、ネタ無し! 殆ど参加できなかったですがごめんね。。。。。


今回もROM中心になってしまうと思いますが皆さんの動向わ見させていただきますね。^^

書込番号:15863531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/03/08 07:45(1年以上前)

おはようございます

高品交差点さん。

新スレ立てお疲れ様です。
宜しくお願いします。


Direct Stream Digitalさん

はじめまして、今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございますm(_ _)m
念願かなってP-7100購入の運びとなりました。

DP-550狙いですか?
一度聴いてみたいです。
ではでは…。

書込番号:15863668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/08 08:32(1年以上前)

皆さんおはようございます(^_^)v

ベンベさんお疲れ様〜

高品さん 宜しく〜


ドッペルさん

マイ電柱?
いつの間に?
オイラもマイ電柱に近いだすが(え
デバイスでは最早儲からんだすよね・・・・
残念ながら・・・・
ホンファイはニワトリ企業なんで、まだサムスンのがマシかも?

オッポリポート楽しみにしとります。

ベンベさん

48が先の予定ですが、試聴したら(略

日本経済さん

おっと!
どさくさ?にまとめ買いだすか?
大盤振る舞いだすね〜
アンプドライブ力が上がってくると、ピースカ足回り固めが肝になってくるだす。
ゆっくり楽しみましょう(^O^)

DSDさん

PS4は買わなしゃあないだすよね(笑

オーディオ無縁?
はて?
放浪でもしますか?

サイさん

そのサンケンだすよ〜
オイラはトランジスタ以外の部品で取引が(謎


サンスイ上位モデル探しちう?

ダイア77は到着してましたっけ?
ダイア用のサンスイだすよね?


書込番号:15863796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 14:22(1年以上前)

ゾノトーン SPケーブル仮眠中!

高品さん、御無沙汰&スレ立てお疲れさまです。

 最近は縁側の御常連から電源タップや電源ケーブル等を譲渡していただきまして
 電源廻りを市販の安物タップやACケーブルからグレードアップを図っています。

 メインSP用にゾノトーンのSPケーブルを昨年調達したのですが、4ヶ月も過ぎたのに
 依然、放置したままで御座います。
 一カ所手を付けると連鎖的にあちこちを整理整頓する羽目になり、重い腰が・・・・。
 
 UD-501も相変わらず定位置が決まらず、今日はメインSPに明日はキッチンで・・・と
 「ジプシー状態」のままです。
 確実にUSB-HDDにはリッピングしたファイルが日に日に増加しています。
 ハイレゾもDSDも同じく御常連からの頂き物が多いのですが。

書込番号:15864754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/03/08 14:32(1年以上前)

皆さま、こんにちは!

今日はとても温かな一日ですね。

BMWさん、前スレお疲れ様でした!
高品交差点さん、宜しくお願いいたします!


BMWさん、日本経済さん、天地創造さん、ありがとうございます。
OPPO103は2週間後に届く予定です。

天地創造さん、OPPOフルラインナップの視聴経験とは凄いですね!
私も95改は視聴経験あるんですよw
他スレのメンバーご自宅オフ会で、パナ9300、パイオニア91と比較視聴しました。
プロジェクターはX95Rです。

個人的にはパイオニアLX91の超自然な絵作りが1番好みなんですが、中古でも高値維持ですからね。
Blu-ray読み取り中にカップラーメン作れそうな遅さには耐えられないかも知れませんが、91を所有されているルージュさん、ヨッシーさんが羨ましいw
他にもいらっしゃる??
何とか103とテレビの画質調整で好みに近づけようと思っている次第です。

ウルフさん

>ポールは関電工、トランス設置は有名な出水電気からの依託です?(概算いくらだっただす?)

マイ電柱と書いてしまったのは、語弊でしたね(^^;; すいません。。
正しくは、マイ敷地電柱。
我が家の敷地内にあるだけで電柱所有者は東京電力です。
しかも2本。土地使用料を僅かながら東電から頂いていますし、要はタダなんです。

トランスは確かメルボルンという名前だったかな?
土地購入時に電柱設置を断わる事もできたのですが、一つのトランスが当面我が家専用になるとの事ですんなりOKしました^ ^

書込番号:15864779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/08 16:15(1年以上前)

ドッペルさん

敷地内に電柱 たまに見かけますね!また専用にトランス設置ならほぼマイ柱でしょうねf^_^;。
うちも東電に知り合いがいて今ある電柱にトランスを闇で置けないかと(笑) 陳情。
引き込みは格安でしてあげるがトランス許可は敷地内、別途トランス工事は頼んでくれの一点張り。法に従えですねf^_^;
150万円以内で出来ますが高いか安いか!
普通な人はスピーカー購入でしょうね(笑)。

書込番号:15865062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/08 17:20(1年以上前)

○IWCドッペルさん
91オーナーはKURO沼には多いですよ〜

武蔵さんとか、旭山さんとか、浅せんせやMさんやクリボン大魔王様、
他にもあの方やあの方などなど、

一時期怒涛の購入ラッシュだったよ〜な???

書込番号:15865254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/03/08 17:33(1年以上前)

ウルフさん

ひゃ、百五十万 (゚Д゚)!

楽天で見つけたのですが、恐らく世界一高価なスピーカーケーブル?
これに比べたら安いもんですね。

今なら割引絶賛発売中w

http://item.rakuten.co.jp/cfeonlineshop/ap_goldenoval_spk_30m/?force-site=pc

ヨッシーさん

そんなにですか!
やっぱり凄いですね、皆さん。。
最終売りの一時期、アバックで新品20切っていましたからね。相当悩みましたが、見送ってしまいました。。
今でも流通価格が同じかそれ以上なのは凄い事ですね。

書込番号:15865290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/08 19:09(1年以上前)

みなさんこんばんは

高品さんスレ建てお疲れ様です。
新しいスレでもよろしくお願いします。

DSDさん

古河電工……なんか良く聞く名前だなぁ……と思っていたら会社に古河電工の部品が良く入ってくる!!ww
車のエアバックを起動させるための信号を伝送する『ステアリングロールコネクタ』という製品。うちの会社の製品に組み込まれるのですが、これ良く触ってますww

PCOCC古河電工が作ってたんですね〜いまさらですねww


ドッペルさん

95改を見たことがあるとは……もしかしてEMC設計のカスタマーとお知り合い?
なかなか改造品はお目にかかれない貴重品ですねww

X95Rお持ちの方……うわぁ羨ましいww
私も欲しいですが、お金が……(泣)

書込番号:15865640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/08 19:54(1年以上前)

Direct Stream Digitalさん こんばんは

PCOCCや高重度銅は色が付いて音楽性を失うことに気が付いて
殆どの方がNanotec Systemsに乗り換え良い評判がなく、
売れないものを作ってもしょうがない。
そんなところでしょうね。
===

浜オヤジさん こんばんは

私が抜け出した悪路沼に片足入れられたのですね。
OFC以外のケーブルは、オーディオ的に面白いかも知れないですが音楽性が・・・

Nanotec Systems SP#79 Special 850/1m
Nanotec Systems#79Mk-2 2,000
OFCの高額ケーブルでも、これだけでと思います。

書込番号:15865797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/03/08 21:16(1年以上前)

ちょろQパパさん、今晩は。

 さあ?どうでしょう。

 私は以前からそれ程電線病にはなる方ではないので、今回のSPケーブルも
 バイアンプの低音用と高音用が全くの別物&そろそろ取り替え時期と言うことで
 一番安い物を購入したわけです。
 電ケーやタップもたまたま不要になった物や半分死蔵と言う様です。
 RCAやその他の部分も替えても音の変化がわからないような朴念仁ですから。

 基本的に音の変化を愉しんだり、高価な品物を持つことに喜びを感じたりよりは
 安定性とか耐久性を重点にしますので使う銘柄も自ずから決まっています。

 一番オーディオにお金を投資していた頃は今のようにケーブル類に高価な物や
 あれこれ選べるような時代ではありませんでしたし、一昨年まではそれこそ
 20年近くも新製品を買えるような状況にありませんでしたから。

 値段やブランドに関わらずに気に入ったり気に入らなかったり・・・・。
 オーディオに関係する物は「摩訶不思議」ですね!

書込番号:15866177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/08 21:46(1年以上前)

こんばんはー


高品交差点さん。

スレ立てありがとうございますm(_ _)m


ルージュさん。

サイさんのピースカはうちの1000HRです〜
相変わらず休めなくて、まだ未搬入…orz

ちょっとケンブリッジオーディオに浮気するかも?
でも、銀さんは反対するんだろーなー^^;

サイさん。

ちゅうわけで、本当にすんませんですー
月末まで休めないカモ…(>_<)

DSDさん。

残念ですよね〜
まぁ、需要は少ないでしょうけど、選択肢として残して欲しかったですね(>_<)

OFC単線スキーになりかけてますが、PCOCC-Aも好きですよ〜

ケーブルは、サイさんが教えてくれた三菱(OFC単線…あれ?7Nでしたっけ?)、そのうち買いたいなぁ…と^^
8Nはなかなか手に入らないですからねぇ…

あ、プリとパワーの接続どうしよ…

書込番号:15866327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/08 22:02(1年以上前)

I LOVE YOU BMW さん
お疲れ様でした。

レストアに出したアンプの見積もりが、未だ出てきていません。
見積もりを出すまでに3〜4週間かかるとのことなので、気長に待つしかありません。

管球の話で東芝の名前が出ていましたが、高出力の電波を飛ばすとなると球の方が良いような気がします。

東芝・日立・島津等はX線管を自前で作っていますので、その気になりさえすればいつでもアンプ用の球を作れる設備と技術を持っていると思います。
意外とX線管を作っているメーカは少なく、海外ではGM(米)とジーメンス(独)くらいかも?

ケーブルは田舎にいるので試聴する機会がなく、半分博奕のつもりででWAGNUSを購入しましたが、大当たりのような気がしてます。
SPケーブル:MIL-SPC-BW 16AWG 銀メッキ線 2芯ツイスト 白&黒 厚手TFEテフロン絶縁
CD-N500〜アンプ RCAピン:GOLDEN JAGUAR ポリイミド(カプトン)外皮とテフロン&カプトン絶縁+2芯20AW銀メッキ線+銀メッキシールド

書込番号:15866425

ナイスクチコミ!0


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/08 22:04(1年以上前)

皆様こんばんは&高品様新スレありがとうございます。
ケーブルは・・・現在のはちょっと「おいといて(謎)」、基本TDマニアなので昔はライカル線オンリーでした。
¥30-40/mぐらいでしたっけ?プラセボも起こる気がしない低価格(縛)
自分聴いた中で最も強烈だったのは、CAT5LANケーブルのより線をばらした1本を裸で端子につないだ奴でした。細いくせに情報量が・・・切れやすくて使い物になりませんが(=_=)
ちなみに高い方のチャンピオンはオーグラインのSPケーブルだったと思います。

本日散財。最後の詰めで車のSW代払ってきました。足りないけど(~o~)
16cm×2のパワードではフロントの17cmに重なってしまうので、25cm×1に変更。
アンプはアイドリングストップが掛からなくなるのがイヤで、省エネデジアン縛り(あ
ヘッドホン?手が掛かるSTAXマニアです〜そろそろ507のイヤパッドの両面張り付けがやばい(´。`)ドライバーも006tAから006Limiにしたいし(近所にまだ置いてある!)、009はとおーい夢です。ではまた。

そうそう、副業ですか?予想人数増えすぎて、無事に終わるか誰にも分かりません(ヲヒ

書込番号:15866434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/08 22:07(1年以上前)

済みません。m(__)m

コピペのミスで書き出しが入っていませんでした。

高品交差点さん
スレ立てありがとうございます。
ロム専ですが宜しくです。

書込番号:15866452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/09 00:56(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

高品さん

スレ立てありがとうございます♪
おかげで気が楽になり散財に集中できます(あれ?


DSDさん

>黒光りしたスタイリッシュな筐体にローズゴールドの振動版ww
>アレはパッと見て30万と言われてもおかしくないですww
お〜!早く現物を生で見てみたいです♪
今、使ってるKEF iQ70も画像ではデザインにピンとこなかったですが、実物を見て気に入りました(笑)

>レビュー楽しみにしてます^^;
そうですね、デザインに的を絞ってレビューしますね(^^♪
PCOCCが製造中止ですか!!これまた無くなる前に。。。


天地創造さん

105改はおいくらですか?95改もあったとはビックリです。
EMC設計さんの定休日って何曜日ですか?HPに載ってないようなので。
あれだけの箱積みが、すぐ完売とは凄いですね。値上がりする前にゲットした方が良さそうですね。。。
そういえば、自分も以前、天地創造さんの住まいと同じ市内に2年ほど住んでましたよ♪穂積よりでした。


ルージュさん

48にA-200にDP-710にPS4と散財ネタが尽きませんね(^^♪


サトアキちゃん

今のシステムに満足しちゃってネタがなさそうですね〜♪
自分はカキコミ再開したら、物欲が抑えられなくなってきました(^_^;


迂闊に踏めない大魔神の?さん

あれから約1ヶ月ですね。アンプ待ち遠しいですね。

書込番号:15867184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 01:11(1年以上前)

浜オヤジさん 恐縮です

身動きできない深みに嵌らないでくださいね(汗)
オーディオ好きの方で大枚はたいて買うと高価なので捨てられず深みに嵌る方が多いです。


高純度銅線(6N導線)
元々オーディオ用に開発された製品でなくて半導体用に開発されました。
半導体の後工程
http://www.hama-eng.com/semiconductor/line_03.html
でチップとフレームに結ぶボンディングワイヤー用に銅精錬技術を持つ同和鉱業が開発しました。
半導体の集積度が目覚ましく向上して金線に変わり売れなくなり。
細い線と違い太い線なので大量に消費されるであろうオーディオ用途に目を付け、資本力でオーディオ誌に広告を大々的に行いました。
高域に妙な色(美しい?)が付ます。高域に特徴を求めるClassicの方でしたら好む方が有るかもしれないです。ただ自然な音色と異なるので音楽性を失います。

後の7N・8Nは、今度は金の高騰と半導体の後工程原価を落とすため開発されました。
※オーデイオ用途のためにわざわざ開発する訳ないですよね。。

書込番号:15867237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 01:20(1年以上前)

追加
5Nと7N or 8Nのハイブリッドは、色が少ないです。

SP内配線とかSP端子間のバイパス線、バイワイヤーでも先端50センチも繋げば十分です。

書込番号:15867270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 01:44(1年以上前)

ナコナコナコさん こんばんは

≪1000HRです〜≫
良いですね〜

低域不足を感じて
このようなリッツ線のダブルツイスト(ロープ撚り)を使う場合
http://www.buildup-audio.com/cgi-bin/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000008&GoodsID=00000152
緩んだ音質を締めるのにBelden社のRCAケーブルが合います。
中でもテフロン被覆のThermax社は、高域のレンジ感が良いです。
自作可能でしたらオーデイオ専科さんでThermax2芯シールド(細い金テープ目知るし)1,400/m切売りが合います。

書込番号:15867337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/09 07:23(1年以上前)

ちょろキュウパパさん
はじめまして

繋ぐ機器側ケーブルに色が付く。特にマイナス線。私はバイワイアダプターを介し分岐させてますが、、分岐された20センチがそのケーブルの色と現れます。いちの場合
特にマイナスケーブル20センチ。
じゃぁアンブからの長いケーブルはどうか?
個人的には床とケーブル振動を起こしてるから空中に浮かした作業工程なら安いケーブルでも良いけど無理なら其なりにシール皮膜、磁場振動対策をされたケーブルが良かろと思うね。

書込番号:15867782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/09 07:31(1年以上前)

2日前のEMc設計、これも入荷前に全て予約完売ww

ベンベさんおはようございます

105改は148000円(税別)に+10万ですね。決して安くはないです。
電源部分・デジタル部分・アナログ部分まで手を加えるそうですが……

今後はAES/EBU出力追加やBDメカ改造(軸を交換するらしい?)・電源徹底改造(95のときはあえて100V専用にしてしまう改造もありました)など基本チューンとは別のオプションが出てくると思います(^^;)

95改も148000円(税別)に8万のチューン費用が必要でしたね。なにより恐ろしいのがベルテック改にはまだまだいろんなオプションが存在するため、全てのカスタムを施すと35万ほどになりますww

私が使っている95改だと105のノーマル品の新品の価格ぐらいまで下取りでも行くんじゃないか?とのこと。そんなこといわれたら迷っちゃいますねww


EMC設計は定休日がありません。ただ基本電気工事やプロジェクターの設置・調整などで中部・関東・近畿・時には四国や九州まで出張に行っていますので、基本お店にいません(汗)
酷いとお店に一日いる日が2ヶ月間1度もないことも……(出張から帰ってきて夜中にいることはあります)

あらかじめ電話かメールでアポをとると出張の予定が入っていない限りお店をあけてくれます。
逆にそうでもしないとお店が開かないのですが(苦笑)

OPPOの現物を見たい場合は電話かメールでまず確認してみていただけるといいかと思います。メールは基本返事が超絶に遅いです。ご了承くださいww

書込番号:15867799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/09 11:55(1年以上前)

皆さん こんにちは♪

天地創造さん

詳細にありがとうございます。
105改は自分には無理なことが分かりましたf(^_^;
でも、妥協を許さない姿勢は素晴らしいですね(^_^)v

定休日は無いけど、お店はいつも休み状態ということですね(笑)
でも、水曜日休みではないのなら有難いことです。
105欲しいですね〜♪



今日、LS 50が届いたと連絡ありましたので、来週の水曜日にご対面となりそうです(^_^)v
スタンドにサイドプレスミニを考えてますが、ショップの方曰く、横から締め付けるため音も締まり気味になるのでは?とのこと。
皆さんのご意見をお聞かせ下さいm(__)m

書込番号:15868643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 13:07(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
台湾戦見ましたか?
いやいや痺れました。
つうか、拙宅のピュアビジョンとクロは、ワールドカップと野球とオリンピック以外にはテレビとして機能せず(爆

ナコさん

あ!
1000でしたね(^_^;)
ケンブリッジオーディオ、最近よう見かけますね。
銀さんは何か不満を?

中身と出音のバランスで選択かな?

機器の浮気はともかく(略

ベンベさん

200は妄想だすよ〜
4台はムッリ〜〜〜
せめて2台なら・・・・・・・

チョロQさん

オイラは永らく日立OFC(貰いモノ、只)を使い、最近ゾノ6Nマイスターを試しに購入。
ケーブルはシャレ的スパイスで楽しむのが一番かな?

アクロのバランスもあるなぁ〜、貰いモノ只で(笑


大魔神さん

あれま(^_^;)
まだ見積もりきまへんか・・・・
工房銀も(え

天地さん

この時期、4K対応が肝ですかね?
105は対応してるんですかね?

UおやGさん

アニメ沼で奮闘だすか?
オイラはリワーク沼に(自爆

最近歩留まりが・・・・
ヤレヤレ・・・・

書込番号:15868887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/09 15:16(1年以上前)

ローンウルフさん こんにちは

ありがとうございます。
15センチで色が付くのを確認しました。
マイナス側だけのテストは、未実行でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000329075/SortID=15800056/#15800056

書込番号:15869315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/09 16:12(1年以上前)

こんちはー

一息いれとります〜
ちょっと眠い…(z_z)


ルージュさん。

一応、お伺いたててます(爆
一時期、ケンブリッジやらミリヤードやらのイギリスアンプ聴いていて良かった印象が^^

う、浮気はし、しません(笑
誰も信じてくれないですけど〜^^


ちょろQパパさん。

はじめまして〜
1000HRで育ち…ました?
友人のサイさんに差し上げることになりました〜
振動板の修理やら、ネットワーク自作やらと大変そうですが、どう化けるのか楽しみです〜

ケーブル…
pcocc-aは、ナノテクのを使っていますが、結構好きですよ〜
定番のベルデンは8470試しましたが、合いませんでした…高域が散って煩いっす…^^;

業務用?ケーブルはあんまし試したことないんで、ちょっとかじろうかと思っていますm(_ _)m

最近、金欠なので(爆

書込番号:15869519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/09 16:27(1年以上前)

ルージュさん

BDP-105は4K出力に対応していますが、4Kソースの再生には対応していたかな?ちょっと調べてみないとわかりません。4Kのアプコン機能は正直おまけ機能でしたww

4Kのアプコンに関しては4Kプロジェクターがまだまだずっと先いってますね。

4Kの機器はまだまだこれからだと思います。OPPOも2年もしないうちにさらにレベルアップしたBDPを出してきてくれそうなので、私はそれを待とうかなと。そのころには4K出力が当たり前になってきそうですし(^^;)


朝から大音量でアニメのOP/EDを垂れ流していますww
ランティスやKING RECORDSなどは録音の質が徐々に良くなってきて良いですね。アニソンが大音量で聴ける……ちょっと前まで大音量にすると高域がひずんでしまいとても聴けるもんじゃないものばかりだった(もちろん良い物もあった)ので質が高くなってきたのはうれしいですねww

それにしても気温が高い……今日私の部屋の室温、部屋に容赦なく差し込む直射日光と最高気温20度という4月下旬の気温により部屋の室温がぐんぐん上がり……お昼の段階で27度をマークしましたww

窓を開けたいけど外は花粉と黄砂で地獄……仕方なく少しの間だけ冷房をONにしました。3月上旬にエアコンを冷房で動かすことになるとは……

窓開けたいけど開けられないこの時期は地獄です(T_T;)

書込番号:15869576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 17:51(1年以上前)

ナコさん

ブリティッシュは、B&Wやモニオ等、ピースカ勢の躍進が目立ちますが、アンプはさて如何に?
因みに、オーディオアクセサリー最新号はヘッドフォンと小型ピースカの比較対決。

立ち読みでもオケ。

天地さん

やはり4K皿対応モデルを次は狙いたいだすからね。
でも105改は気になる・・・・・
91買値より高いけど(^_^;)

今日は確かに温い1日。
そちらでエアコンなら、A級拙宅は・・・・

ラルクやウバー(ガンダム)も高域シャリシャリが辛いだす(^_^;)

書込番号:15869881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/09 18:04(1年以上前)

度々すんませーん


ルージュさん。

【速報】ダメ出し【予想通り】

でした^^;

最近流行りの、カブト虫飼えるじゃーん

ですた(笑

天地創造さん。

おー
録音の質上がってるんですか^^!

でも…もも(ry

盤の質の問題もありますよね…
高域…嫌っす…ヽ(;▽;)ノ

書込番号:15869941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 21:01(1年以上前)

ナコさん

カブトムシ嫌いなんだぁ〜

ステレオ2月号に、351Aとデノン2000の内部写真が掲載されてますが、確かに・・・・

まぁ、価格帯が異なるのもありますがね。

今夜の散財?

セブンイレブンで見つけた
「シャア・アズナブル全発言」
700円な〜り(笑

書込番号:15870695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/09 21:13(1年以上前)

どもー

ルージュさん。

まぁ、銀さんはブレませんね(笑
ある意味正しい選択の指針…と思います。

まぁ、僕は適当なんで音良ければ…的な部分が強いですけど…^^;
非常に勉強になります^^♪

オーディオアクセサリー?
情報ありがとうございますm(_ _)m
普段、雑誌全然読まないんでこういう面白い記事情報はありがたいです〜♪

書込番号:15870768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/09 22:03(1年以上前)

クロ沼ご利用の皆様こんばんは&はじめましてです(^^)ナコさんのご紹介でやってきましたパッチと申します。普段はPC据え置き環境やポータブル環境にてヘッドホンオーディオを楽しんでいる超初心者の若造です。初心者特有の主観バリバリな書き込みが多いですが、何卒よろしくお願いしますm(_ _)m


ナコさん

お邪魔します!今月に入ってからリミタータの試聴をしました。結果、真空管の音に魅力を感じ、丸椅子さんとブラックロッキーさん一押しの真空管アンプであるmusic hall PH25.2の購入となりました。リミタータも射程内に捉えていたんですが……またもや丸椅子さんのステm(コラマチヤガレ を見てしまった+music hallの出品が最後との事で、落札しちゃいました( ´ ω ` ;)いずれにしても、真空管アンプ沼への突撃のキッカケを下さったナコさんには本当に感謝です(^_^)ありがとうございました!

一方、イヤホンはUM3XのROOTHリモールドが終わったとの事で明日取りにいきます(^^)非常に楽しみです!

書込番号:15871046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/09 22:24(1年以上前)

ナコさん

オイラも中身重視だすよ、実は(笑

トランスの防振処理構造とか、ヒートシンク形状とか、色々ね。

その昔のソニーのキャッチコピー。


開発エンジニア自身が欲しいと思うモノを造りました。

中身ぎっしり。
買うてまいました(^_^;)

パッチさん

いらっしゃ〜い(^O^)
チューブ沼にダイブだすか!
やりますなぁ〜
ピースカもよろしく〜

道楽を満喫しましょうね。

書込番号:15871177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/10 02:54(1年以上前)

こんばんみー

ルージュさん。

実際、スカスカよりギッシリの方がなんか落ち着きますよね(笑
ケンブリッジにしても、プライマーにしても海外メーカーは、カブトムシでもドーンと中身公開してるのが潔いっす(え

素直にオンキョーかラステームあたりにいくかもです〜
もしくはトライオード…うーん、それだとドナルドどうしよ…

まーよーうー(しかも買うの自分の財布ぢゃないし…


パッチさん。

おぉ!
嬉しす!
是非これからもよろしくお願いします〜
いい人!って思ってナンパしちゃった〜^^

リモ楽しみですね!
真空管沼にもよーこーそー(笑
こちらにも詳しい方いらっしゃるようなので…
僕も勉強したいなぁ(^_^)v

書込番号:15872297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/10 13:46(1年以上前)

WBC痺れましたな!
やっぱりスポーツは良いです。

ウルフさん

アコリバはどうなるんでしょうかねぇ〜
他にもユニークな製品をリリースしてるので今後の動向に注目ですね。
と、言うか僕は単線が好きなんですよね(笑)

日本経済心配さん

P-7100素晴らしいですね^^;
裏山です(笑)
しかもヘビー級の選手ですww

>DP-550狙いですか?

できるならば在学中に欲しいですね。
・・いつかは(苦笑)
と、いうか全生活を犠牲に。。
で、できない・・・。

ルージュさん

同時にディスプレイの方も揃えないといけません(汗)
ディスプレイが高いですよね(笑)

>オーディオ無縁?

実家でウォークマンのみです(笑)

天地さん

>これ良く触ってますww

馴染み深い会社でしたか。
当然、アイシン精機の部品もありますよね。

ちょろQパパさん

初めまして^^;
どうぞよろしくです。

ナコさん

残念ですね〜
PCOCC-Aの単線が大好物なんで^^;

買占めするマニアが居ても不思議じゃないです(笑)

とは言え現状は屋内配線で使用されるVVF単線がエースです。
あのケーブルはコスパ抜群でいつの間にか愛用者になってましたww

電源ケーブルもです(笑)

BMWさん

>お〜!早く現物を生で見てみたいです♪

音の方も気になりますよね〜♪
どんな評価が下るのか(笑)

XQ40も欲しいと思ってみたりww

>PCOCCが製造中止ですか!!これまた無くなる前に。。。

アコリバのヤツを買わないと・・・(汗)

パッチさん

初めまして^^;
宜しくどうぞです。

書込番号:15874000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/10 15:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

只今、P-7100が到着しました(^_^)v
取り急ぎ箱の画像だけUPします(何の参考にもならないですが(^_^;))))
早々に設置したいところですが、助っ人が来るまで我慢します。


Direct Stream Digitalさん
WBCの台湾戦は観ていてハラハラドキドキで疲れました。
良い試合でした、両チームの選手にお疲れ様&感謝です。

書込番号:15874344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/03/10 16:40(1年以上前)

続けてすみませんm(_ _)m

P-7100の設置は助っ人が来てからと思いましたが、我慢出来ず一人で設置しました(^_^)v
腰は無事でした(^_^;)))

今、聴きながらカキコしてますが、まだレビューするほど聴いていないのでしばしお待ちくださいませm(_ _)m

書込番号:15874703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/10 19:16(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
さぁ、痺れるオランダ戦が始まりますよ!

あ!
台湾戦MVPの鳥谷がいきなり先頭打者ホームラン!

サムライテーマのセパレートウェイズ、明日ジャーニーが震災支援来日なんですね。

スティーブペリー不在は残念ですが(^_^;)

ナコさん

ドナルド付きなら最近のティアックも。
ディジタルオンリーのニューフォースは汎用性がちとですが。

オンキヨーA7も有りかもだすね。

DSDさん

マスターが4Kでもかなり効果あるみたいだすよ。
4Kディスプレイは有機ELを希望なり〜

本命はクリスタルLEDだすが(笑

日本経済さん

到着&設置おめでとうございます♪

ゆっくり聴き込んで下さいな。

買うた実感たっぷりの重さやったでしょ?

書込番号:15875382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/10 20:47(1年以上前)

普通の人からしたらオカルトww

コードをばらしてターミナルだけで接続しました

1セット完成ww

皆さんこんばんは

今日とあるオーディオの大先輩から昨年プレゼントした消磁機のお返しにSOtMのファンノイズフィルターをいただきました。

まず現物を見て……『ファンの4ピン(PWM用)じゃないぞこのコネクタ……なんだこれww』
普通のコネクタと違う形状に滝汗。4ピンのファンに対応と書いてあったので今持ってるやつで大丈夫だろうと思ったら思わぬ落とし穴ww

このままでは使えないのでどうしようか検討すること1時間……

私のPCは冷却用ファンの回転数を制御するファンコントローラーを使っているので3ピンコネクタにする必要がありましたので3ピンコネクタのケーブルを買ってきて分解することに。コネクタに家にある精密ドライバで一番細いものを使ってコネクタからターミナルをはずしていきます。これを6×3本。なかなか上手いこと外れず苦労しました(^^;)

最後にショートしないように絶縁処理してターミナルだけで直に接続・固定しました。


それをPCに組み込んで起動!!早速いろいろ再生してみました。

ファンノイズフィルターを導入してよかったこと

@中高域(特に高域)の抜けがさらに良くなった
A低域のボワつきが少し改善されてすっきりした
B音の情報量が増えて密度向上・解像度(明瞭度)も向上し音の輪郭がよりくっきり

反面よろしくないこと

@低域の量感が少し弱くなる(調べたところ65Hz付近がやや弱くなった)←ボワつきがなくなりすっきりしたのでいままでより弱くなっているように聞こえるだけだと思われる
A低域のスピードが遅くなり曖昧な音に←これがかなり厄介(汗)

加工された音源ほど効果が良く出ました。ただ上記のように低域の速度が遅くなるという厄介な問題が出てきたのでこれを何とかしないといけません。今ノイズフィルターの取り付け数を減らして調整を試みています。2個はずしたあたりでスピードが遅くなる現象がある程度目立たなくなったので2個〜3個はずしたほうがよろしい様子。これはもう少しいろんな音源を聞き比べて検証する必要がありそうです。

最終的にどこのフィルターを計何個外すか、いくつかテストを重ねて決めようと思います。
ノイズフィルタを入れると音がクリアになるが低域が遅くなる……どこら辺を妥協点にするか検討していきたいと思います。

書込番号:15875772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/11 16:15(1年以上前)

音楽に癒され〜

こんちはー

仕事サボってコメダ珈琲なうです(ぉ


日本経済心配?さん。

おめでとうございます!
どんな出音なんでしょ?
超弩級アンプ…興味あります^^


DSDさん。

きしめんケーブル使ってるんすか?
結構、使ってる方多いみたいですね^^

僕もすっかり単線スキーです♪


☆パッチ☆さん。

同じウェストンユーザーですし、何かのご縁…と思ってお誘いしましたが、考えてみれば丸椅子さんのところでも絡めましたね^^;

なんかすんませんでしたm(_ _)m

んでは、皆様、良い午後を(遅

書込番号:15878806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/11 16:18(1年以上前)

あー
また忘れたー(>_<)


ルージュさん。

TEAC、ニューフォースありがとうございます!
すっかり忘れてました^^;

結構鳴らすの大変なスピーカーなんで、ちゃんと試聴します〜
真空管はCAVも聴いてみるかも〜^^

書込番号:15878815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/11 16:47(1年以上前)

ナコさん

毎日、きしめんすすっとります(違w

単線は硬くて消化が(激違w

えっと。
球アンプですか(^_^)b

ヤーキンの球は最初、聴いたとき我が耳を疑いました(>_<)

鮮烈でハイスピード!!

思わず石かと思いましたよ(;¬_¬)

書込番号:15878902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/11 18:13(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

今日はHD800初めて聞いてみました〜
いや、とてもいいですね!買う寸前まで行ったのですがC-2820で聞かせてほしいと言ってプリを交換、やっぱ頑張って先にプリ買いたいと思いましたw

恐るべしC-2820・・・

書込番号:15879161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/11 20:08(1年以上前)

イチゴさん

C-2820聞きました?
SNが半端じゃありません?

書込番号:15879564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/11 21:32(1年以上前)

ウルフさん

聞きました〜今日はタンノイのSPにつながれてましたね…
C-2820すごいっすよ!ビシ!バシ!って感じでwSNって透明感ですよね…?
後はHD800で聞いたんですが2110とは次元が違いました><
地元オーディオショップなのでまた聞きに行ってきますw

書込番号:15879983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/11 22:34(1年以上前)

こんばんはー

DSDさん。

実際、モロに使い勝手悪そうです^^;
でも、音は良さげですね〜
試したことないんで…機会があれば…^^;

球も石も関係ないっすね〜
出てくる音が全て…かな?

あ、中身も、気にするよーにします(笑

しっかしヤーキン…激安でコスパ高し…

書込番号:15880371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/11 22:46(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
皆様、花粉症は大丈夫ですか〜?
私自身は大丈夫ですが、父と弟が重症患者です。
PM2.5との組み合わせにより憎悪作用があるとか。
恐ろしや〜


ルージュさん

自分はカブトムシよりクワガタムシのほうが(違

サンケン、自分はNW-LAPTのイメージが強いです(笑)

ダイヤはDS-1000HRですね〜
ネットワーク自作、ユニット修理の予定です。

ナコさんの予定が空き次第突撃予定です^^

アンプは夏を目途に導入予定です。
妥協してα707にするかも・・・


ナコさん

いえいえ、こちらはお邪魔する立場ですので(^_^;)

アンプはやっぱデジアン?
D-302Eはアンプの駆動力がないとつらいことに・・・

うちのD-112Eですら、SANSUIでバランス駆動してるぐらいですので^^;


パッチさん

いらっしゃいませ〜
って、私も新参者ですが、こちらでもよろしくです^^

BRさんと丸椅子さんにはよろしくお伝えください。



書込番号:15880442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/11 22:54(1年以上前)

サイさん。

どーもー

今、19日で調整ちう〜
その日は大丈夫?

まぁ、鉄板は933、A7、A1…
でも、それもベタかなぁ…^^;

球も駆動力は侮れないっすよー
…でも、こればっかりは試聴しなきゃですねぇ…

りそーてきなのは…

http://www.analog2p.com/

のプリメインみたいなので鳴らせれば…
うーん、流石に厳しいかなぁ…

基本的には寝室利用なので、コンパクトにしたいっす(難

書込番号:15880499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/11 23:06(1年以上前)

皆さんこんばんみ

311

我々に出来ることは破産せん程度の散財による経済支援くらい。

頑張ろう日本!
頑張ろう散財!

ナコさん

うん?
ヤンキーが好み?

柔らかくてハイスピードなら言うこと無し!
ってなかなか難しいだすが(^_^;)

いちごさん

2820いきますかぁ〜〜〜!!!

おめでとうございます(前祝

DSDさん

オイラは讃岐派。
うろん旨か〜

サイさん

そだね、黒いダイアなら隙間に入れるし。
やっぱダイアだよね(違
1000、楽しみだすなぁ〜

理想は907クラスだすがね(^_^;)

自前ネットワークで補いますかね?

書込番号:15880569

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/11 23:12(1年以上前)

ナコさん

19日大丈夫ですよ〜
受験が終わってバイトが暇という・・・^^;

リンク先のアンプ、かっこいい?ですね〜
中を見てみたい気はしますが(笑)

コンパクトに済ますならこんなのもありかも・・・
銀さんには時代遅れといわれましたが(^_^;)
http://www.sp01.jp/14_685.html

まあ、無難はONKYOかなあ。

書込番号:15880601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/11 23:25(1年以上前)

どもー

今日は出張ついでに温泉&ビール三昧なうなのです〜
時間あるのでカカクにカキカキ…
Twitterはお休み〜
あ、テレビから労働賛歌が…(オフボーカル…

ルージュさん。

柔らかくてハイスピードは諦めます(苦笑
それは、サブには求められませーん(T . T)

うーん、落とし所を何処にするか…


サイさん。

お!
一応19日(仮)で!

いやぁ、素性は良いんでしょうがなかなかやっかいなスピーカーを手にしてしまいました^^;
でも、それもまた楽し…デス!

オンキョーだと、良いんだけど、

ベタかな?ベタじゃん!(謎

あと、工房銀に送りたくなるし(笑
なんかお世話になりっぱなしで申し訳ないのよ〜

書込番号:15880670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/11 23:30(1年以上前)

あー
また書き忘れたorz


散財は復興に直結します。
我々にできることはたくさん働いてたくさん稼いで、税金キッチリ収めて、さらにたくさん買い物すること…だと思います。
おそらく、これが一番効果的。

一日も早い復興を…
以前よりも…より良い東北に生まれ変わるチャンスでもありますm(_ _)m

書込番号:15880691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/12 00:15(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

ルージュさん

2820買いたいんですけどお金ないです〜><
ヘリコン400買うつもりがS3900買ったという浮気性なのでまだ解りませんけどねw
新型マッキンMA6700も気になってまして…とりあえずMA6600を来週視聴します!

後、エピコン2も今日聞いてきました805Dより低音を豊かにしたって感じの音でしたね。
805Dの方がフラットな特性のせいか繊細感出ているような感じでした。
鳴らしやすそうでしたが結構大きかったです。

今日311でしたね、私も2年前少しでも経済に貢献しようと思ってオーディオ始めたんですよね…
最初IKON6MK2を買ったのが2011年の7月でした、2年間で経済に貢献できたかな?

書込番号:15880902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/12 00:30(1年以上前)

K701+真空管アンプの組み合わせは素晴らしいです!

遮音性と装着感もバッチリです!

ナコさん

Westoneの音作りは素晴らしいですね!聴いてて楽しいです。

いえいえ!そんな事ありません((((°Д°;)))))むしろ、お誘いして頂いてありがとうございますm(_ _)m

あと、リモ来ました!良い意味でボーカル特化型から万能型に進化しました。装着感や遮音性はさすがと言った所です。

ただ、これが原因でW4Rのリモールドが非常に気になり、さらにWestoneのカスタムのフラッグシップであるES5Xが欲しくなる始末……( °Д°)

物欲は留まる事をしりませんorz

真空管アンプも来て、今はある程度物欲は満たされてますが(笑)



ストライクルージュさん

はじめましてですm(_ _)mよろしくお願いします(^ ^)

自分も将来的にはスピーカーに手を出したいです!ただ、今は寮住まいなので手が出ない状況ですorz今の所はDALIのスピーカーが気になっています。プリメインはDENONか山水、CDプレーヤーはDENONで構成しようかと妄想中です。

真空管アンプ来ましたが、素晴らしいです!特にボーカルの艶やかさには感動しました。真空管アンプにして正解でした!


DSDさん

こちらこそよろしくお願いします(^_^)DSDさんのアキュ機材羨ましいです(^^;;

自分には手が出ません(>_<)


サイアークさん

こちらこそよろしくです( ´ ω ` )

サイアークさんもスピーカー導入で羨ましい限りですorz

了解です(^^)丸椅子さん縁側に居ますので良ければまた遊びに来て下さい^o^サイアークのお話は大変参考になりますので( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15880956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/12 00:43(1年以上前)

ナコさん
いちごさん

旅行好きは旅に出ればよいし、食いしん坊はアチコチ食べ歩き。
それぞれが好きな分野でお金を回すのが一番。

DSDさんのスレ主旨ともかぶるんですよね。

若き散財キングなら天地さんもいるし。

いちごさんは復興支援動機のオーディオとは感服しました!

サムライ効果を狙ってビジネスもして欲しいもんだす。
サムライ戦士サイン入りリマスタフロンティアーズ、5Kくらいでとか。
ハイライト映像との2枚組なら1諭吉オケ。


パッチさん

ダリだ!
ダリだ!
ダリだぁ〜〜〜!!!
ダリを持ってる高品さん♪

突撃します?

高品さんは今ここのスレ主やってるだす。

サンスイ狙いってことは、オクですか?

しかし止まらぬ物欲こそが資本主義推進エンジン。
回りの友人をゾンビ化して下さいな。


書込番号:15881010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/12 00:44(1年以上前)

何回もすんませーん^^;

いちごかすまきさん。

機材を伺ってると…十分と思います( ̄^ ̄)ゞ



パッチさん

おー
リモおめです!
AHAでリモ3X!

ヤバっ!
絶対良いっしょ、それ^^
ES5Xはウィンさんが絶賛していたような?
W4Rリモ…うーん、したい^^;

そして、真空管アンプもおめでーす!
K701はプリメインアンプで鳴らしても良いっすよ!
この辺はサイさんが(笑

プリメインアンプ買うと、スピーカーもいけるあるー
意外とスピーカー、迷惑にならないかも?
環境によりますが…

書込番号:15881012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/12 01:03(1年以上前)

こんばんは〜
今日は皆さん、夜更かし〜(笑)
私は明日、知り合いの某元チャンピオンの方にボクシングの試合に招待されて行ってきます。

となりではWBCの試合かな。

ルージュさん

そうそう、黒いダイヤで・・・って(笑)

アンプ、理想は907クラスですね〜
物量からしてみても。

今の時期は掘り出し物が本当に多いので見てるだけでも楽しいです。
MOS-FEtでなくても良いので、NW-LAPT2搭載機を狙っています。
後期SANSUIは解像度が高くとても繊細らしいですね。

ナコさん

自分はいきなりSANSUIでしたので、あまりアンプには悩みませんでしたが、現行機だと厄介ですよね。
D-302Eのウーファーはとてつもなく重いですから(^_^;)

19日はよろしくです〜

パッチさん

リモ到着おめです。
Roothのロゴがかっこいいですね〜

ウチのは10Proリモですが、あったかくなってきたら大活躍かと(笑)

DALIですか〜
この前、高品さんにエピコン聴かせて頂きましたが、あれは良かったですね〜

プリメインアンプ、ヘッドホンもスピーカーも鳴らせるのでお薦めです。
701も喜びます^^


書込番号:15881066

ナイスクチコミ!1


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/12 19:22(1年以上前)

またまたお邪魔します。しかしスレ流れ早いですねー。
過ぎてしまいましたが311!隊長始め沼スレの皆様にはお世話になりました。
忙しいお昼時に携帯で安否確認の言伝頼んだり、随分乱暴なことしましたm(_ _)m
しかし1ヶ月Netが復旧しない間も料金請求するとは、流石はNTT(爆)

と言うことですが、「夜勤」「夜勤」にビクっと反応(違
ここは話題に出てくる機械が偏っていなくて、見てても安心できますね。
自分も特定のショップのケーブル(プロケではありません)とか偏ったSPとか使っているので、公平になるよう控えめにしております。
で、今欲しいのがAVプリアンプだったりします。今時のAVアンプの消費電力の欄を見ると目眩を起こしそうな数字が平然と書かれていますので、今のデジアンからなかなか乗り換えられず。
でも今時1080pが通らないHDMI経由で接続では厳しいので・・・(´。`)

副業、はい、泥沼です(爆)あと3週間切ったのに「どこで」「誰が」「何をする」割り振りが決まっておりません。11月の前回より危機的状況。
ちなみに日曜も下見に行きましたが、危うく「地元主催の津波避難訓練」に参加させられそうになり、茶色い強風の中慌てて逃げてきました。なんだか。ではまた。

あ、車は4月に第4次改装で入庫です。
ただ丁度その頃職場で一般開放花見大会があり、うちのカーオーディオショップも出典とか。まさか「うちの車の公開インストール」とか?(撃沈)

書込番号:15883456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/12 20:25(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ルージュさん
>買うた実感たっぷりの重さやったでしょ?
腰は無事でしたが翌日両肩が筋肉痛になりました(^_^;)))

中古購入なのでエージングはしなくて良いかと思い稚拙ながらP-7100のレビューをさせていただきます。

使用機器
CDP:SCD-1
AMP:CX-260&P-7100
SP:SX-L77
SCD-1→CX-260間のRCAケーブル:6N-A2400U 1.0m
CX-260→P-7100間のRCAケーブル:6N-A2030ProU 1.0m
SPケーブル:7N-S1040V 2.0m×2本
SPジャンパーケーブル:7N-S1040V 0.25m×2本
電源ケーブル:全て純正

視聴ソース
CD:加羽沢美濃(ピアノソロ)・田村ゆかり(W:Wonder tale(笑))
SACD:マライア・キャリー(The Ones)・綾戸智恵・オーディオアクセサリー誌(昔)付属のLIINのハイブリッドSACD

比較機器
P-4100

レビュー
・P-4100に比べて8Ω時の出力が35W上ですが聴感上それ以上に差があるよいな圧倒的な余裕というかスケール感です。

・左右(セパレート感)・上下・奥行き(立体感)・質感及び音楽性も向上。

・低音は重心が下がり量感豊かになりながらも締まりますしスピードも早くなりました。
高音は天井が取り払われたかのように伸び伸びしています。
中音は低音・高音に負けず劣らず充実しておりボーカルものはハッとするようなリアルで質感も素晴らしい音です。
高音〜低音までバランスが良いです。

・若干良い意味で少し余韻を残しながらそれでいて全域に渡りボヤける事も腰砕けになる事無くクッキリしました。
出すべき余韻は出し、出さなくて良い余韻は出さないとでも言いましょうか…。

・嬉しい誤算 P-4100はソースによってはややもすると神経質になる場合もありましたが、P-7100では優しい音になりました(あくまでもP-4100比)が、先にも書いたように腰砕けになる事なく事は無く絶妙な素晴らしいバランスです。

以上がP-4100との比較を交えたレビューになります。

P-7100をべた褒めし過ぎた感もありますが、スッキリ・サッパリ傾向の音が好きな人はP-4100の方が良いという人がいても私は否定しませんし納得します。
P-4100の素性の良さも改めて確認出来ました。

うる覚えですがP-4100BTLの音とP-7100の比較では、P-7100の方がS/Nが良く繊細な音で好みです。

結果はP-7100を購入して大正解です(^_^)v

稚拙なレビューを長々とすみませんm(_ _)m

書込番号:15883695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/12 21:19(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

☆パッチ☆さんはじめまして〜

MUSE聞くんですね〜私も大好きです!マルーン5やマイケミも聞きます!よろしく〜
エピコン2もいい感じでしたがヘリコン400MK2の音の方が好みでした、置き場所さえあればサブにほしい逸品ですw

ルージュさん

最初は復興動機だったんですがもうすっかり沼ですw今は復興関係なしに欲望追究に一直線ですwww後はなるべく地元にお金を落とすのが私のポリシーですかね…

ナコさん

十分ですかw上にも書いてありますが半分は欲望になっているのではずかしいですw


書込番号:15883963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/12 21:48(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさん

うん?
ボクシング?
後楽園ホールかな?
元チャンプとは又凄い知り合いだすな〜

サンスイ907は別格だす。
あの時代なら、ソニーのESX、Gシャーシ導入後モデルも物量タイプだすよ。
ツイントランスのヘヴィ級!

UおやGさん

大変でしたよね(^_^;)
揺れでクロを破壊された仲間もおりました・・・・・・

で、泥沼アニメ?
いつ完成するんでしょう?

日本経済さん

リポートありがとうございます(^O^)

マライアのThe Ones、初期のSACDですね。
紙ジャケのSACDシングルレイヤー。
当初はシングルレイヤーが当たり前でした。

余裕あるドライブ力の効果抜群って感じですね。
広大な音場、音数・分解能向上、ウーハー制動力向上等が上級アンプの顕著な変化点かと思います。

4100が決して悪い訳ではないんですけどね。
マライアの音の厚みはなかなかになったんではないでしょうか?

いちごさん

今はともかく、動機が天晴れです。
意識する、ってのが貴重なんですよね。

書込番号:15884132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/03/12 22:51(1年以上前)

ナコナコナコさん、こんばんは。

>おめでとうございます!
ありがとうございますm(_ _)m

P-7100は音の周波数レンジ・ダイナミックレンジ感が劇的に向上しました(喜)
音に厚みがでてそれでいて繊細です。


ルージュさん
マライアの歌声にかなり厚みが出ました。
分解能も素晴らしいですo(^o^)o


WBCオランダ戦終盤ヒヤヒヤしましたが、勝てて良かったです。
それにしても桑田さんの解説素晴らしいものがあり感心させられます(隠れ桑田ファンです(^_^;)))

書込番号:15884515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/13 00:15(1年以上前)

日本経済さん

確かにP7100 精細のなかにトランスの余裕と言えばよいのか!

私も欲しい
いつか手に入れたいです。
ま現在ローン組めば買えますが、、とりあえず自粛制限がかかっています(笑)。

しかし

深夜の音は良いね〜。

書込番号:15885001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/13 01:20(1年以上前)

やったぜぃ〜〜〜!!!

1イニング2発、最高です!

代表戦は燃えますなぁ〜
かの国敗退はちと寂しいですが(^_^;)


日本経済さん

トラック4のマイオール。
イントロのストリングスが最高のナンバー。

で、お勧めのSACDを1枚。

上原ひろみ MOVE

テラークでSACDシングルなる注目の1枚。

書込番号:15885200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/13 03:25(1年以上前)

遅番帰宅後、K701で聴くMUSEがどストライク過ぎて絶賛夜更かし中です(笑)まぁ今日は夜勤なんで大丈夫ですが……(^^;;



ストライクルージュさん


スピーカーに突撃してみたいんですが……ヘッドホン&イヤホンオーディオ関係+自転車(ロード&マウンテン)+ミリタリー関連(サバゲーってやつです)の出費が立て続けにある+寮の部屋狭いんで、中々行けない次第でありますorz

最近は対して走らないのにロード用ホイール(9万6千ペソ)をクレジットで&今年こそはトレイルライドに行く!とマウンテン用ペダル(ビンディングペダル)と専用のシューズを購入してしまったり、今回の真空管アンプも出品が最後との事で衝動買いしてしまったり、さらに今後ミリタリー関連のお知り合いの方からなかなか手に入らない実物装備品を購入したりと……もう財布のHPが次々と削られて行く次第であります( ´ ω ` ;)

ただ、PCオーディオ用(ニアフィールド用?)にDALIのZENSOR1を導入したいな〜……とは思ってます(真空管アンプにプリ出力が付いてますので)。CDPとプリメインアンプはPC据え置き&ポータブルオーディオ環境がある程度揃ってからにします(^^;)置き場所も作らないとですし(>_<)

一応、サンスイはオクで購入を考えてます(^ ^)

今後も物欲は留まりません!買って買って買いまくって経済を活性化させるのですっ!(`・ω・′)←なんと無茶な


ナコさん

いやぁ〜……最高ですよ!Westone+Just Audioの組み合わせはイイですね〜。μHAとAHA、どちらとも相性は抜群に良いですよ〜!( ^ω^)ナコさんも是非是非!(お

なんと!ES5X……やはり良いみたいですね(′・ω・`)欲しいです(おい

プリメインアンプは是非手に入れたいんですが……なんせ置き場所がorz

サイアークさん

ロゴは……完全に自己満で入れましたw意外と高いんですよね( ´ ω ` ;)

10proリモも良さげですね!カスタムイヤホンスパイラルへの扉がとうとう開かれる時が来たようです(謎

え……エピコン?((((°Д°)))))ヤバイ次元が違う(こら

………そんなこと聞いたら無理にでもプリメインアンプへ凸撃したくなるじゃないですか凸撃しちゃったらどうしてくれるんですか( °Д°)←


いちごかすまきさん

はじめましてです!(^_^)よろしくお願いしますm(_ _)m

おぉ!MUSE聴かれますか!良いですよね( ´ ω ` )結構エモ系好きなんで、マイケミも聴きます( ^^)マルーン5はまさかのノーマークですorz

……仰っている機種のお値段の次元が((((°Д°;)))))トテモテガデマセン……







書込番号:15885374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2013/03/13 07:36(1年以上前)

おはようございます。

ローンウルフさん
電源部のトランスの余裕…、実感してます。

C-2820狙いですか?
大変評判が良いようで今度東京に行った時に是非視聴したいと思います…買えませんが(^_^;)))

深夜の音良いですよね〜、ただ大音量で聴けないです(T_T)
チビ達が起きてしまいそうで…少音量でも以前より音痩せする事無く聴けるようになりましたのでここ数日若干寝不足気味です。


ルージュさん
ご紹介ありがとうございます。
いつも利用しているJoshin Webにて朝イチで「上原ひろみ MOVE」ポチりました。
楽しみです(^-^)/

書込番号:15885643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/13 07:55(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

パッチさん

サイさん、ナコさんとダリさんち突撃すべぇ〜〜〜!

突入に暗視ゴーグルとグレネードランチャーは要らんだすよ(え

脱線

マイベストコミックはワイルド7。
つまり、バイクとガンがツボ(笑
二輪大好きなんで人力二輪も好物。
最近のトレンドガンは何だすか?
9ミリ弾のガスサブマシンガンのお勧めとかあります?
射程距離なら6ミリかな?
ハンドガンならコルトウッズマンかデザートイーグルがツボ。

最近?はガンがガンダムになってますが(笑

日本経済さん

早速ポチりましたか!

音の鮮度が抜群の1枚!
付帯音が少ない分、音場をキレイに出せたらハマる1枚だすよ(^O^)

書込番号:15885693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/13 09:41(1年以上前)

おはよーございます。

みんな仕事してますが、私はサボりなう〜

サイさん。

うぉっと!
高品さん、ヘリコン使いと思っていましたが、エピコン買われたんすか!(◎_◎)
ヤバ…
もしくは、ヘリコン追込みの成果?
それもまた凄い…

月末か…来月かもぉ…ごめんしゃい。


パッチさん。

ペソってカワイイ^^
自転車乗りのオーディオスキー結構多いすね。ホイールは何を?

僕はミテクレ(笑)でノーマルからキシエリに変えたらヤバかった!
別の自転車みたいに^^;

今度一緒にトレイルいきましょ(笑

また、センソールは使っていましてが良いですよ〜
是非オンキョーデジアンとの組み合わせで^^
ポン置きでもかなりの出音です(^_^)v

DENONは…
この前センソールと新型390聴きましたが…イマイチってか良くな(ry

ガンはCz75ですかね〜
もろにガンスミスキャッツの影響(ぉ

書込番号:15885975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/13 11:48(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

日本経済心配?さん

P-7100おめでとうございます!なんというオーラ!存在感!
小音量がさらにいいですか!?それは興味深いです…4100BTLで上がりかなと思っていましたが7100一台の方が幸せになれそうですね…
私はプリを優先するので7100は買えないかもですが2台にするより1台上級機にしたほうがよいという意見勉強になります^^



書込番号:15886326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/13 12:13(1年以上前)

ナコナコナコさん こんにちは

ナノテクだけは別物で色じゃなくてリアルです(^^¥

書込番号:15886394

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/13 12:51(1年以上前)

ナコさん、ごめんなさい。

高品さをはヘリコンでした(。・ω・。)

間違えました・・・


あとでまた登場します。

では。

書込番号:15886525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/13 12:56(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

うん?
新聞辞令で高品さん散財決定?(え

ちょろQさん

オイラはドライバー用にナノテク金コロとナノテクバランスケーブル配備だすよ。

ローはゾノ。

ゾノとナノのコラボなり〜

書込番号:15886543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/13 13:37(1年以上前)

WBCやったった!!
アメリカへGO!!

いやぁしかし代表戦は心臓に悪いですね(笑)
特にW杯なんかは大興奮で枕ブン投げてTV破壊しかけましたからwww

あうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあうあわああああああわわwさわjgfryumわぢえrhfcn7わすえんdんsけkbdcんjれねfjhrjfへぬrxwwwwwwwwww

って感じww

失礼m(_ _)m

パッチさん

素晴らしいポタ環境ですね^^;

僕も真空管はいつか所有してみたいですね。
余裕でれば(笑)

いちごさん

やはりC-2820は化けもんですか・・・。

値段もキョーレツですねwww
音もキョーレツwww

HD800もキョーレツwww

ウルフさん

集合住宅なんで昼と夜の音質差がデカイです・・
特に午前2時以降は別格です(笑)

と、言うかクリーン電源かましても意味ないくらいです。

ルージュさん

僕もクリスタルLEDに大注目してます!!
アレは画質別格だそうですね。
将来、確保したい逸品ではあります^^;

ナコさん

ヤーキンはコスパ高いですね。

>実際、モロに使い勝手悪そうです^^;

SP端子の定期点検をしないと勝手にいつの間にかグラグラになります(笑)

でも、音は良いです^^;

サイさん

PM2.5と花粉で西日本は壊滅です。
僕もこの時期は鼻炎が深刻・・・。

日本経済心配さん

P-7100レビューお疲れ様です。

そのクラスになると表現力が全然違ってくるのでしょうね〜

それにしても裏山です^^;

僕も将来買えるように頑張ります!!(笑)

その前にC-2120(仮称)あたりでも買いましょうか(笑)
アレなら僕でも・・・

書込番号:15886657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 14:05(1年以上前)

その場で開封、発鳴らし♪

繋げた機器はこっち(笑)

皆さん こんにちは♪

今日、LS50、27000円支払ってきました(え
その場で開封して鳴らして頂きました。
エージング前の「何コレ?」という音がどんなものか期待してましたが、
流石、『My fuzzy ear』...とても素晴らしい音でした♪
ショップの方は良い耳をお持ちのようで、数曲かけた後、1曲目に戻し、ギターの音が変わってきてるとのこと。言われてみればそんな感じも(^_^;
まあ、気に入ったので無くなる前に買えて良かったです♪

あと、気が大きくなってたのか、DP-550も予約してきちゃいました(あ


DSDさん

外観はガンダムに出てきそうな瞳ですね。立派ですが27000円で妻にはバレないでしょう(笑)
XQ40はサトアキちゃんが持ってますが、使ってないようなのでジャイアンしちゃって下さい♪


日本経済心配?さん

P-7100の納入おめでとうございます♪&レビューありがとうございます。
効果絶大のようで良かったですね!!自分もいつかA-46が欲しい。。。
A-45とA-46はDFが200→500になってるせいか音も良くなってるらしいので、
自分はアキュだけにA級(アキュ)アンプにします♪


パッチさん

どうもはじめまして♪
ヘッドホンはないですが、ネットワークオーディオには興味があります。
これから、どうぞよろしくお願いします。


ルージュさん

ということで(ん?)、今年も正直者にはなれませんでした(^_^;
来年こそは正直者...




オイ!そこの鬼〜!笑うんじゃないっ!!   ...(え?   

書込番号:15886742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 15:19(1年以上前)

我が家では、暫く出窓でエージング♪

帰宅後、一服してから出窓に設置してみました。
けっこう重たいですね。P -7001に比べればどうってことないんでしょうがf(^_^;
早速、鳴らしてみました。けっこう低音が出ててビックリです。サイドプレスだけで下のボード買わずに大丈夫かな???
何かiQ70より低音が出てる気がしますね。

書込番号:15886924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 16:50(1年以上前)

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201303/13/32652.html

天地創造さん

これってEMC さんに影響出ます?
値段騰がるのかなか〜?

書込番号:15887211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/13 17:33(1年以上前)

ベンベさん

EMC設計はエミライとは別にOPPO社と単独で取り引きしてます(正規代理店です)ので大丈夫だと思いますが……日本国内における独占販売権の契約云々が気になる……

一度確認をとってみましょうか?

書込番号:15887342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 17:37(1年以上前)

天地創造さん

そうですよね。独占販売権の契約は気になるところです。
また、何かのついででいいので確認お願いします。

書込番号:15887354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/13 17:44(1年以上前)

mixiでつぶやいておいたのでEMC設計の代表さんが見てくれればすぐに返事が来ると思います。

返事きたらまた書きます(^o^)/


BDP-105(もしくはその後継機)を私もいつか手に入れたいと考えているのですが、エミライ価格になったらおいそれと買えなくなっちゃいます(T_T)

書込番号:15887383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 18:07(1年以上前)

天地創造さん

ありがとうございます♪
自分も105か後継機が欲しいですね。
個人輸入も円高メリットがなくなってきたし、故障した時の事を考えたら躊躇しちゃいますf(^_^;

書込番号:15887472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/13 18:32(1年以上前)

こんばんは

エミさん所はバーチャルオフィスの噂もあります。


ちょろQパパさんへ、色が付かないとは何ですか?

書込番号:15887538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/13 20:24(1年以上前)

こんばんはー


BMWさん。

おめでとうございます!
KEF人気ですね〜
勢いでDP-550とは…素敵です^^♪

ってか、黒沼の人ってお金持ち多いいですよね…
うーん、僕もがんばってもっと稼がねば^^;

DSDさん。

大変そうですね^^;
でも、良い音なら仕方ないかなぁ?

ヤーキンはヤバイっすね〜
中華なメーカー、DAPやポタアンでもそうですが、侮り難しですね〜

パッチさん

あ、さっき思いついたのですが、真空管ヘッドフォンアンプにスピーカー出力があるってことなのかな?
だとしたら、ONKYO進める意味ないっすね、すみませんm(_ _)m


サイさん。

いえいえ、確かにわかりにくいかも〜
エピコンは聴いてみて欲しいなぁ。
なんせ、ダリ嫌いの銀ちゃんも納得のピースカ(笑
あれのフロア型あったら良いね〜って二人で爆笑していました^^;
何百万円すんねん!

って(えへ


さて、憂さ晴らしに今日はこれから美味いビールでも飲みますか…(^_^)v

皆様良い夜を〜♪

書込番号:15887923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/13 20:52(1年以上前)

皆さん こんばんは

来年は消費税が上がります。
年内に買い物を

今日飲酒にカーペット滑り止め噛ましたら音はどうかとテスト。
滑り止めまっとは穴空いた塩化ビニル出来てるホームセンターにある代物。

これね、響き過ぎ、解像度は出るがキン付き防止にはなかなか良い。
因みに滑らないから振動対策には??
て言うかマグネシウムのような高域飲酒には案外使えるかも

つまり低音まで拡散する飲酒には案外良いとおもう

書込番号:15888043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/13 21:06(1年以上前)

こんばんは。

ルージュさん
上原ひろみ MOVE SACD版はJoshin Webでは私が注文した1枚で最後だったのでラッキーでした。


いちごかすまきさん
ありがとうございますm(_ _)m
私はP-7100一台の方が好みでした。


DSDさん
ありがとうございますm(_ _)m
私もC-2110の後継機に興味津々です。


I LOVE YOU BMWさん
ありがとうございますすm(_ _)m
おめでとうございます(^-^)/
KEF格好いいですね♪
そして、DP-550…。
Accuphase A-46大人気みたいですね。


パッチさん、はじめまして。
日本経済心配?と申します。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15888109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/13 23:05(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

DSDさん

クリスタルLEDに目付けるとはやりますなぁ〜
愚直ですが、これぞ究極理想だす。

国内純血サムライ、今までで一番まとまりがあるかもしれませんね〜

ベンベさん

「私は正直者にはなれません」byベンベ

う〜〜〜ん、めちゃ正直やぁ( ̄∀ ̄)

越後ピースカ設置おめでとうございます♪

低音は、出窓の反響共鳴の影響もあるかも?

で、550は98000円だすか?

日本経済さん

残り福(^O^)
ポチられるのを待ってたんだすね〜
タイトな低音と、キレの良さを堪能下さいね。

書込番号:15888801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 23:17(1年以上前)

ナコナコナコさん

ありがとうございます♪
LS50人気あるみたいですね〜。自分は試聴もせずに買ってしまいましたが(^_^;
DP-550は年内には欲しかったのですが、勢いで予約しちゃいました。。。


ウルフさん

今の状態で消費税アップしたら、アベノミクスも失敗に終わりかねませんので。。。
せめて2〜3年は待って欲しいですね。TPPはまずい流れになってるので、こちらは特に心配です。
日銀はコアCPIではなくコアコアCPIを採用してもらわないと。。。
あと、日銀副総裁も今のままでは日銀の勝ちですね。。。
ほんと、日本経済心配さんになってしまいます(笑)


日本経済心配さん

ありがとうございます♪
LS50は存在感ありますね。
A-46大人気なんですね。A-45と比較試聴したことがないので分かりませんが、
A-46とC-2820で揃えたいですね〜(遠い目)

書込番号:15888873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/13 23:17(1年以上前)

ベンベさん

例の記事読んだEMC設計の代表さんから一言。『笑っちゃいますww』とのことです(^_^;)

独占販売権は誤りのようです。EMC設計という正規代理店がいますし。円安が100円ぐらいまでいくと流石に価格を上げないと無理だそうですが、ギリギリまで頑張りますとのことなので、まだしばらくはたぶん大丈夫でしょう?


独自のコネを持つEMC設計恐るべしww

書込番号:15888876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 23:28(1年以上前)

ルージュさん

>「私は正直者にはなれません」byベンベ
>う〜〜〜ん、めちゃ正直やぁ( ̄∀ ̄)

うわっ。そこが正直では意味がないですね(^_^;

>低音は、出窓の反響共鳴の影響もあるかも?

なるほど。出窓の影響ですかね〜。これくらいの大きさのSPの低音で困ってたら、
オーディオやれませんよね(笑) 

>で、550は98000円だすか?
は、はい。その通りでございますだお代官様〜m(_ _)m ...(笑)

書込番号:15888956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/13 23:35(1年以上前)

天地創造さん

回答早かったですね〜!!
流石、EMCさん心強いですね(^^♪
いつかoppoを買う時はお世話になります。

書込番号:15888991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/13 23:41(1年以上前)

みなさんこんばんは

日本経済心配さん P-7100おめでとうございます(^^¥

レギュレーションが強力だと
どんなSPに替えても 同じ音質・同じ音色になって、
帯域と指向性が違う鳴り方だけの【SP交換ガックリ組】のお仲間ですね(汗)
※帯域を好みに整えると笑ってしまうほど同じ音色になりまする。

書込番号:15889012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/14 00:43(1年以上前)

ルージュさん

http://allabout.co.jp/gm/gc/378904/
クリスタルLEDの記事読んでみました。何か凄そうですね♪
いつごろ商品化されますかね〜。kuroが壊れない間は待てそうですね♪
今度は値崩れしないようにして欲しいものです。。。

書込番号:15889266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/14 01:50(1年以上前)

ベンベさん

EDF採用だすか( ̄∀ ̄)
で、コンパクト2ウェイはやはりスタンド設置してなんぼだすよね。

有機ELの次か?
はたまた並行開発か?

動画解像度ならクリスタルの圧勝でしょうね。

ちょろQさん

求める音傾向が同じなら、システム構成によらず類似方向に向かう傾向にはあります。

しかし、

〉レギュレーションが強力だと
どんなSPに替えても 同じ音質・同じ音色になって、
帯域と指向性が違う鳴り方だけの【SP交換ガックリ組】

こんな単純で乱暴な話とは又違うかと思います。
似て非なる個性は必ず残ります。
振動板素材の固有付帯音が残存しますしね。

更には、帯域と指向性が異なるなら、それはガッカリとは真逆の全く別のスピーカーと呼んで差し支えないかと思います。
ダイレクトラジエターとホーンの音場、定位がイコールになることは決してありませんから。

書込番号:15889433

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/14 01:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
機能はボクシングの試合でした。
WBCではくWBAでしたが(爆

ルージュさん

はい、後楽園でした〜
会場には有名人がぞろぞろ〜
例えば、オリンピックボクシングの金メダリストとか(^_^;)

で、友人の元世界チャンピオンは広島出身の元ミドル級チャンピオンの方です。
流石に名前は言えませんが(汗
記念撮影をしましたが、宝物です(笑)

ソニーのESシリーズはコスパが高いみたいですね〜(銀さん談
高品さんちにもありました^^

907シリーズは別格です。
きちんと手入れをすれば、今のアンプにも負けないどころかそれ以上のパフォーマンスを発揮してくれると考えております。
クオリティーの高い、国産アンプの名機ですね。

個人的にDシリーズとαシリーズは使い分け用に欲しいぐらいです(笑)


パッチさん

ヘリコンでした〜汗

でも、ヘリコンも凄いですよ。
明瞭で、楽器の音はかなりリアルです。
ロックからクラシックまで楽しめますが、特に生音は強いです。
アンプもそれなりに必要だとは思いますが、SANSUIのα707クラスでしたら、問題ないでしょうv

DSDさん

ありゃあ、花粉症ですか。
自分は今のところ平気ですが、
この前、バイト先の女子生徒が花粉症で涙が止まらず、かなりうろたえました(^_^;)
傍から見ると、自分が泣かせているように見えるので。


ナコさん

最初はギターの名前と思ったのは内緒です(^^ゞ

でも、銀さんは何故DALI嫌いなのかな?
やはり中身か(笑)

書込番号:15889444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/14 02:29(1年以上前)

■I LOVE YOU BMWさん
散財オメ!
ガツンとやってまんな。
昔が懐かしい…エッ

書込番号:15889475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/14 02:30(1年以上前)

夜勤の休憩中に失礼します(^^;)

ストライクルージュさん

ぜひ行ってみたいです(^^)他の方のシステムを是非参考にしたいです( ´ ω ` )

最近の(自分の)トレンドはM4カービンですね。シンプルな物からゴテゴテカスタムまで大好きです(^_^)

ガスマシンガンでオススメ……撃ち味で言ったらマルゼンのイングラム、性能で言ったら東京マルイのMP7ですかね?

自分もデザートイーグル好きです(^^)特に10インチ仕様のあの大砲みたいなフォルム大好きです(o^^o)


ナコさん

ホイールはSHIMANO PRO RC-50ってヤツです。元々13万ペソ→決算セールで9万6千だったので突撃しちゃいました(`・ω・′)←

やっぱりホイール変えると全然違うみたいですね!楽しみです!

おぉ!センソールお使いでしたか!オンキョーのデジアンが合う……と(′・ω・`)フムフム

スピーカーはヘッドホンよりセッティングや機器の組み合わせが難しそうですね……(ソリャソウダ

お!ナコさんもマウンテンをお持ちで!?(゚д゚lll)

恐らく、ヘッドホンとスピーカーの機器はそれぞれ別で準備しますのでオススメありましたら、教えて頂けると嬉しいです(>_<)

Czとは……またシブいですね!

DSDさん

いえいえ(^^;;)自分のポタ環境なんてまだまだです。

真空管イイですよ!( ^ω^)是非是非!


I LOVE YOU BMWさん

はじめましてです(^^)よろしくお願いしますm(_ _)m

自分は逆にCDPを使った単体オーディオが憧れですorz

日本経済心配?さん

はじめましてです!こちらこそ若輩者ではありますが、よろしくお願いします(^o^)


サイアークさん

……どっちにしても凄すぎですorz

スピーカー&プリメインアンプいいなぁ(′・ω・`)

書込番号:15889476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/14 09:48(1年以上前)

おはよーございます!

寒いっすね〜
体調にはお気をつけください(^_^)

パッチさん。

夜勤お疲れ様です〜

MTBはジャイアントのアンセムっていうフルサスを持ってます。
彼女の家の近くにちょっとした山が多くあったのでたまーに走って遊んでました♪

今は親父が街乗り使用にして使ってますが、里山行けるならば戻します(笑
自転車乗らなく(乗れなく)なって5kg太ったぉ…orz

スピーカーは、あんまし難しく考えなくても良いかも?
とりあえず試聴して、気に入ったら持ち帰って、鳴らして…
ちょっと不満出たらガサゴソする…みたいな?

M4人気みたいですね?
FPSとかゲームの影響もあるのでしょうか?

僕の時代だとM16A2っす…ちょいと古いかな(苦笑

サイさん。

おら、ボクシングは良くわからないだ〜
スゴイってのは理解してるつもりですが、観る機会が…

銀ちゃん、正解!
さすがよくお分かりで^^

あーユニットがー
あーユニットがー

って(笑

なんちゅうか、カワイイんだよね^^

書込番号:15890054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/14 11:21(1年以上前)

おはようございます。
時間なくてROM専ですみませぬ。
ES地獄続行中。来週は筆記地獄が待っております…

>>サイさん ナコさん
なぜ僕がDali嫌いかというとですね、もちろんのこと物量の面からなのです。
Daliに限らず、あの価格帯のSPはマグネットの物量がイマイチなので、
ジャンルによって偏った鳴り方するんですね。
エピコンぐらいになるとようやくまともになるので、最低限のレベルを脱せます。

あと、物量が稼げない場合、磁気設計で勝負してくる方法はあります。
が、これをやってくるのはJBL、タンノイ、後期ダイヤトーンぐらいしか知りません。
おそらく、設計が難しいために熟練のメーカーでなければできないのと、
ボイスコイルを挟む、ポールピースとトッププレートのクリアランスが極端に狭くなるので、そこまでの工作精度を出すのが難しいからでしょう。
基本的に、僕の基準がかなり高めなのはありますから、価格帯を抑えて買うのであれば、好みに合っていれば問題ないかもしれません。

えと、そんなに広ジャンルをこなせるのSPが何故欲しいかというと…
アニソンからクラシック、ジャズ、Videoまで全ジャンルを聴く人間だからです。

>>ナコさん
アンプでお困りのようですが、4月になると多少落ち着くので、D級アンプ作りましょうか!
おそらく5月までには出荷できるかと。

では、取り急ぎ失礼します。

書込番号:15890304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/14 19:14(1年以上前)

高品さん ルージュさん 皆さん こんばんは!

夏日になったり冬日になったり忙しいですね、私は比較的忙しくないです・・・^^

Direct Stream Digitalさん  こんばんは、初めまして!
私はこのkuro沼でKEF推進員長をやらさせて頂いたサトと言います、宜しくお願い致しますね^^
今は殆どここに来てませんが以前はかなりの頻度でお邪魔させていただいてました。
LS50カナリよさそうです、今度聴きに行って見たいと思います。
もう一人の方がいますね!
☆パッチ☆さん  こんばんは! 宜しくお願いいたします!!!

ベンベさん
>今のシステムに満足しちゃってネタがなさそうですね〜♪

違うよ〜〜〜〜〜!
マダマダ欲しいものは一杯あるよ〜〜〜
PJ & KEFリファレンスSP 60インチTV その他諸々・・・・
しかし 買えなくなった現状が(号泣)     です^^^^^^^

でクリボンちゃんから
>昔が懐かしい…エッ

(^^)/~~~

ちょろQパパさん   又会いましたね!!!

書込番号:15891717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/14 21:04(1年以上前)

人生二冊目のオーディオ雑誌…

こんばんはー

電車の中でオーディオアクセサリーなうです^^

銀ちゃん。

えー
まじでー

嬉しいけど、悪いよ?

でも、ご好意に甘えちゃおうかな(てへ

ESやら筆記やら大変だと思うけど、がんばって!

書込番号:15892179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/03/14 21:55(1年以上前)

>>ナコさん
D級アンプ、キットなのでそれなりに早く作れるでしょう。
ただし、遅延回路がうまくいくかはやってみないとわかりません。
一応、有名メーカーの等価回路図は適当に持ち合わせがあるので、
その辺で簡単に組んでみないとですね。

あーはやく自作したいなー。というこの頃。
今後のプロジェクトはヘッドホン自作。
いやあ本当は ATH-W3000ANV が欲しいのですが、9万円は高い!
なら作れないかな?と思ってしまった、しょーもない人がここに居ますw
透き漆の蒔絵細工でキマったらいいなあと模索ちうです。
えと、材料はオーテクに決まってますからw
実験台にはちと高いですが、某中華ドライバー使うよりはマシかと…
(2万以下の価格帯のHPは基本的に海外OEMが多い…)

書込番号:15892440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/14 22:22(1年以上前)

卒業かぁ、無駄な散在は卒業しないといけないなぁ…(汗

みなさん、こんばんは♪
ロードにサバゲに気になるキーワードが出てたので出てきちゃいました(笑
GW OFFでは、克黒、天地さん、DSDさん、サイさん、銀さんご参加ですが、
2日目にはインドアフィールドでのサバゲーも用意しております(爆
雨天決行&花粉症真っ最中ですのでインドアで撃ちまくります!!

世間は卒業シーズンですね。
卒業かぁ、無駄な散在は卒業しないといけないなぁ…(汗
あといい加減、花粉症も卒業したい・・・orz
今も鼻から我慢汁が・・・(激汗

☆パッチ☆さん
はじめまして♪
克黒0型-Kehey Type0-カヘイゼロガタと申します。
自転車の話につられて出てきちゃいました(笑
といってもこのシーズン花粉症を恐れて遠出とかはしないんですがね(苦笑
オーディオでは交流を広げようとOFF会なども行っております。
京都人ですので、主にその周辺が多いですが、4月頭には岐阜天地邸にそして何も聞こえなくなったさんと、下旬には関東からサイさん銀さん、広島からDSDさん、岐阜から天地さん、高知からいちごかすまきさんが集われる予定です。
初日は京都でダブルウーファーズ京都のまつ邸訪問+克黒邸おまけ&祇園〜清水散策
2日目は新世界通天閣とサバゲ&飛田新地散策
3日目は日本橋と梅田散策

まぁ、こんな感じで克黒は楽しくやらさせていただいております。
どうぞ、お見知りおきを♪

書込番号:15892600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/14 22:25(1年以上前)

サトアキちゃん

何気に100踏みオメ(^_^)v
お、まだKEF 推進委員長を続けて頂けるとは!
203/2もそろそろモデルチェンジですかね〜?


ルージュさん

スタンドと同じ値段くらいでモンキーマジック、あ、じゃなくてサウンドマジックというAVラックがあるんですが、この上にLS 50置くのはOK ですかね〜?PCデスクとしても使えるかな?と(笑)
まあ、専用スタンドやボードに比べると音質が落ちそうですが。
クリスタルLED 、ソニー起死回生の商品になると良いですね♪株主になって応援しようかな(*^^*)


パッチさん

いろんな環境の方がいるので、SP で聴ける環境を幸せに思わないとバチがあたりそうですねf(^_^;


クリアさん

クリアさんに比べればガツンではなく、コツンです(^_^)v
だって、プリもパワー(親子亀)もないですし♪

書込番号:15892622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/14 22:30(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

サイさん

大阪にはマサや赤井が。
知り合いちゃいますが。
一時ラック内オールソニーになりましたからね〜
ESはベストバイだす。
今残ってるんはカセットデッキのみ。
カセット末期時にドルSモデルへの買い替えを一時考えるも、結局センターメカ初期モデルのまま(^_^;)

拘りだすと内部パーツのみならず、シャーシ構造やらツマミやら色々(笑
パッチさん

どのあたりに棲息だすか?

マルイにマルゼン、鉄板だすね〜

アサルトライフルなら、AR16?だっけ、銘機?がありますよね。

そう言えば、オートマグなんてのもありました。
ルガーや南部の面白メカも大好き(^O^)

サトさん

今夜は冷えたよ〜(^_^;)
百踏みおめ〜


ナコさん

買いましたか!
参考になるかな?

アクセサリー関連がオモロす。

銀さん

マグネットに拘るなんざかぶりますなぁ〜

オイラはTAD。
ユニット専門分社。
今はハイエンドオーディオ分社になりましたが。
まぁ、ダリつうか、普及価格帯ではね(^_^;)

マグネットの総磁束や磁束密度に目がいくオイラ(笑

書込番号:15892653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/14 22:49(1年以上前)

みなさんこんばんは!!

何日かぶりに顔を出してみたら猛烈な勢いで話が進んでますね(汗)
新しい方もいらっしゃるようで(^^;)

パッチさん

初めまして!!サバゲーやってるっていったら良く驚かれる天地です(ぇ

愛用は『M24SWS』と『M4(先日天国に召されました)』ですww
M16A4やM468、M4MRPなどのM4シリーズが好きですww

メインはPCオーディオとAVシステムのハイブリットシステムです。
以後よろしくです〜



4月頭のオフ会に向けてトラポ(PC)をあれこれいじって調整中……
う〜んどうすれば天地邸らしさを出せるか……迷いますねぇ……

とりあえず困ったら爆音でごまかすか!!(マテ

書込番号:15892774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/15 00:04(1年以上前)

スタバにて新入社員のトレーナーとして研修に行くための勉強なうです( ´ ω ` ;)ポタ環境大活躍です(^^)

というかまた冬って終わってないんでしたっけ……?(((°Д°))))sa、さ、サムイデス……



ナコさん

アンセムですか!これはまたイイ自転車をお持ちで……

近くに山があるとか超羨ましいですorzトレイルライド行きたいいい(>_<)

スピーカーは後々考えます(^ ^)焦らずゆっくりと可能な限り試聴してから買います。

M4系はいろんなゲーム&映画に出てますからね〜。最近の映画だと「ネイビーシールズ Act of Valor」や「ゼロ・ダーク・サーティ」、などのミリタリー系映画で大活躍です(ゼロ・ダーク・サーティはHK416?)。特にネイビーシールズは本物現役シールズ隊員が出演してるだけあって、銃の取り扱い方や動き方が非常に素晴らしいです。

A2ですか!イイですね( ´ ω ` )自分のカスタムM4モドキはA2フレームだったりします(笑)M733から流用しました( ^ω^ )



satoakichanさん

はじめましてです(^ ^)こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m



克黒0型さん

はじめましてです(^_^)よろしくお願いしますです!

ロードにサバゲー……自分が発信源だったりします(笑)

オフ会羨ましいです(>_<)行ってみたいですね〜( ´ ω ` ;)

自分は千葉+シフト勤務(航空関係なので……)なんでなかなか行けないですが、もし機会がありましたらぜひお誘い下さいm(_ _)m

ロードカッコいいですね!!自分もそろそろCAAD10あたりが欲しいです。アルミバイクスキーなので(^^)



I LOVE YOU BMWさん

スピーカーで聴けるのは非常に羨ましいです(>_<)ただ、ヘッドホンも素晴らしいですよ〜!(なんという宣伝



ストライクルージュさん


今は千葉に住んでます(^^)某国際空港がすぐ近くの所です(笑)

あ、撃ち味でいったらエスコートというメーカーのMP5も凄いですね!ただ、外部ソース+性能的にあまりよろしく無いみたいですが(^^;;)

AR15ですかね?またまたシブい機種ですね!

オートマグも良いですね!ルガーに南部……ああ欲しくなっちゃいます(笑)


天地創造さん

はじめましてです!よろしくお願いします(^o^)

M24SWSとは!これはまた非常にシブい武器をお持ちで……。

自分もこの前のサバゲーでM4ちゃんがお亡くなりになりましたorz内部接点スイッチが逝ったみたいです……

M16A4いいですよね!自分も持ってます(^-^)

PC+AVシステムですか!自分はまだまだヘッドホンオーディオシステムしか無いです(^^;)

書込番号:15893150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/15 00:24(1年以上前)

こんばんみー

ルージュさん。

結局、ヘッドフォン板でカキカキしていて、あんまし読んでないっす(汗

ちゃんと読みます〜b

パッチさん

シフト勤務キター!

僕も平日全然おっけー(笑
むしろ土日よりも休みやすいっす^^;
…そもそも、あまり休めませんが…

航空関係とはまた羨ましい…
スチュワーデスと合コンした…あ、いや、ソンナコトハ…

もう一人、こいぬっちっていう、これまた良いやつが千葉に住んでるんですよ〜

スケジュール調整して、サイさんや銀ちゃんやこいぬっちとみんなであそびましょ〜(^_^)v

さて…明日も早いので…


おやふみなはい〜

書込番号:15893235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/15 00:25(1年以上前)

あー

映画の話とガンの話忘れた〜

また明日…(z_z)

書込番号:15893239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2013/03/15 01:05(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
スレ主の高品交差点です。

全部読めていませんが新規の方も多数参加されているようで活気が出ていますね!

先週から仕事のトラブルで徹夜続き、もうヘロヘロです。
確定申告にも行けない有様。
お一人ずつコメントを付ける余裕もなくてスイマセンm(_ _)m

次回スレくらいには戻って来れたらいいな

書込番号:15893364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/15 07:58(1年以上前)

おはようございます

パッチさん

はじめまして

私もスレ主高品さんも千葉ですよ。

うちはアクアラインに近いです(謎

ヘッドフォンは防寒耳当て程度のモノしかなく!
語るに至りません。(笑)
今後とも宜しくですし、板を盛り上げて下さいまし〜。
これからは若手でしょう。また私も皆さんから情報収集。

皆さん余談

娘がマルキューに行くから今度着いて行くことに、一緒に並ぶと援〇オヤジとなるから離れて入店します。バク

書込番号:15893789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/15 13:03(1年以上前)

☆パッチ☆さん
こんにちは♪
愛車に関してありがとうございますm^^m
アルミフレームがお好きでしたか。
スプリンタータイプなのかな?

うちは貧脚なんで淡々とAve.を維持するのが好きですね。
楽して距離を稼ぎたい、です。
乗って何ぼのもんですし。(まぁ、なかなか時間がないのがあれですが・汗
うちの場合はアルカーボン(カーボンバックハイブリッド)が好きでして、
カーボンに硬いホイールの組み合わせも好きですね。
究極は試乗したLOOK586SLとRacing0の組み合わせです。

サバゲは未体験ですが銃に関しては、STIやIFA(旧SV)の2011/INFINITYシリーズのようなレースガンやFNP90のようなPDW系が好きですね。
コンパクトで取り回しが良く、精度もよい銃ということになりますか。
トイメーカーだとべたですがKSCやWAがSTI/旧SVをラインナップしているので好きです。

オフ会は、いつかは関東近郊でもと考えていますので、そのときぜひご一緒しましょう♪

書込番号:15894553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/15 13:57(1年以上前)

今日もスタバで研修の為の勉強なうです( ´ ω ` ;)相変わらずポタ環境が大活躍です(^^)カスタムイヤホンは遮音性抜群なので耳栓代わりにもピッタリです(おい


ナコさん

おぉ!まさかのシフト勤務なかーま!土日休めないのは辛いですね〜……orz

航空関係っていっても整備関係なので合コンなんて無いんです(お

了解です(^^)オフ会企画されましたら連絡下さいm(_ _)m出来るだけ予定合わせます(^^;)


高品交差点さん

はじめましてです!パッチと申しますm(_ _)mお仕事お疲れ様です(>_<)


ローンウルフさん

はじめましてです!こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m

なんと!千葉ですか!自分は空港が近いんですが騒音が(え

ヘッドホンは確かに防寒用に行けちゃうのもありますね(笑)自分もまだ勉強中なので語れるほど知識はありませぬorz

そんな事ありませんです((((°Д°;)))))自分はまだスピーカーシステム構築してない(出来ていない)ですが、構築する際はお話を伺う事があると思います。その際は質問にお答えして頂ければ幸いですm(_ _)m


克黒0型さん

す、スプリントタイプ……?( °Д°)たたた体型的にあり得ませぬ!((((°Д°;)))))

自分の場合は体型が非常に残念+貧脚な為、極力漕いだ分だけ前に進む力にしたいのがあります。なので極力硬いフレームが好ましいのです。カーボンバイクはRedleyのNOAH当たりじゃないと厳しいです……

あ、痩せれば問題は(ryは無しでお願いします(おいこらマチヤガレ

レースガンですか!自分もスキーです( ^ω^)でも一丁も持ってませぬ……orzなぜかサファリランドのレースガン用ホルスターは持ってるという……


最近のKSCは凄まじいみたいですね!特に最新のシステム7-two(だっけ?)搭載のSTIシリーズは慣らし終わらすと化けるみたいですね。あ、WA製は相変わらずの鬼ホップでs(ry

P90は持ってたりします。が、ほとんど原型を留めてません(え

了解です(^^)関東でやる時は連絡下さいm(_ _)m

書込番号:15894681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/15 14:29(1年以上前)

ハートマークが女性に選ばれやすいデローザ

パッチさん
硬いフレームはしならないのでまわすしかないんですよね。
ケイデンス重視。
踏もうとすると硬くてすぐ脚に来る。
マウンテンバイクお持ちのようなのでもしかしたらケイデンス重視なのかもしれませんね。

いいフレームはペダリングの乱れを吸収してくれます。
メモリバッファのようなもので、クランクからチェーンステー、ハブ、スポーク、リム、接地面であるタイヤまで伝達経路がありますが、この間に「ウィップによるしなり」があれば、そこで一旦パワーがためられて、推進力となります。
柔らかすぎると「たわみ」ますし、硬すぎると走り出しが「重い」バイクになります。
LOOKのようなブランドはこの辺の味付けが非常に上質で、回しても踏んでも魔法のじゅうたんのようにススーイッと進みます。
ドッカン系のフレームとはまた違った味ですね。
踏み出しの軽さが最後まで続くフレームこそ志向といえます。
まぁ、硬いフレームには柔らかいホイールを、柔らかいフレームには硬いフレームをあてがって調節できますけど。

>NOAH
昨今の流行の極太カーボンチューブ系ですね。
これには乗ったことありませんけど、硬いカッチコチなフレームの印象があるのはデローザでしょうか?
ハートマークが女性に人気が出そうですけど、本来はガッチガチのレースブランドという・・・・。

KSCのシステム7-twoではなくシステム7ですが、KSC タクティカル4.15を検討しています。
インドアフィールドに持ち込もうかと。

P90はかなりカスタムされてらっしゃるんですね。
本格的な方はサバゲ用マイオリジナルカスタムが常なんでしょうね。
天地さんのサバゲーのお写真見ましたが、彼も本格的・・・。
うらやましいですなー(汗
ロードもサバゲもなかなか時間の合う同志が見つからないし(汗

パッチさんの連絡先存じ上げませんのでこちらへご連絡ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1183/board/
記載のアドレスに連絡いただき次第、伝言板への書き込み削除いたしますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:15894748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/15 20:52(1年以上前)

昨日 天地さんスレで ブルーレイ・オーディオの話をしました。

これ沼の皆さん

聞いた人いたら感想聞かせて下さい。

因みにAVアンプで聞いたDVDオーディオは音が良かった。昨日はアナログ出力で聞いたけど静と動が半端なく良く。
同じ曲があればお持ちの既存CDと聞き比べてみて下さい。

書込番号:15895903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2013/03/15 21:12(1年以上前)

皆さんこんばんは

今日も走りました^^;
走ってたら後ろから小学生の女の子にチャリで颯爽と抜かれました(笑)
ヘルメットも被って親の安全教育か!シッカリしてますなぁ〜(感心)

僕は中学の頃、チャリ通でしたが、ダサいんで被ったことなんてナイですww
しかも、通学路に定期的に先生がいるもんだから見つかったら怒られる。
まぁフラグですww

特に体育の先生や社会の先生。
コワモテが多いですね〜(笑)

まぁ抜かれる(意図的に)云々は偶にありますよね。
特に小学生低学年の子は勝手に対抗意識持たれて全力で抜いてくる子がww
得意げな顔してくる子がいるので僕も対抗して全力で抜き返します!!

はい・・・。
思考回路は3歳児と同等ですwww

さて、

BMWさん

おめでとうございます!!
遂にやって参りましたね^^;

仲間が増えて嬉しいです♪

シッカリ鳴らしてやってください〜

>あと、気が大きくなってたのか、DP-550も予約してきちゃいました(あ

マジですか・・・。
とても僕にはマネできません(汗)

い。。いつか買いますよ!!(激汗)

>XQ40はサトアキちゃんが持ってますが、使ってないようなのでジャイアンしちゃって下さい♪

ジャイアン(笑)
スネ夫と共闘します(あ

ナコさん

>中華なメーカー、DAPやポタアンでもそうですが、侮り難しですね〜

中華ってなんか蔑ろにできないですよね〜
超ハイスペで低価格なスマホとかも出てきてますしね(笑)

日本経済心配さん

C-2120はもう少ししたら出そうですよね。

僕も散在してほんの少しでもGDPを押し上げできれば^^;

ルージュさん

シャープの4Kも気になってます。

http://www.sharp.co.jp/icc_purios/index.html

クリスタルLEDも早く実物見たいです(笑)

シーテックに行くのがちょっとした夢です。
何年もこじらせてるんで・・
いつかは行きたいなぁとww

サイさん

鼻が詰まって味が分かりません・・・(哀

>この前、バイト先の女子生徒が花粉症で涙が止まらず、かなりうろたえました(^_^;)

寧ろバイト先に女の子がいるのがイイなぁww

ソッチしか興味ない(爆)

コッチはパートのおばちゃんオンリーです(汗)
でも、よくお菓子くれるんですよね(笑)
感謝ww

パッチさん

サバゲやられてるとは!!

僕は次のオフ会で初です(笑)

初めてなんで全くイメージが湧きません(苦笑)

satoakichanさん

初めまして^^;
宜しくお願いしますm(_ _)m

僕もKEF党です!!
LS50買う前はiQ30使いでした^^;

イイですよ〜
LS50は名機ですね♪

天地さん

サバゲで僕を誤射しないでね(爆)

もうちょい生きたいのでww

高品さん

お疲れ様ですm(_ _)m

いつかダリお聞かせ願います♪

ウルフさん

>娘がマルキューに行くから今度着いて行くことに、一緒に並ぶと援〇オヤジとなるから離れて入店します。バク

渋谷ってだけで雰囲気違いますよねww

堂々と闊歩してください^^;

0型さん

行動が迅速ですね^^;
これからもオデオの輪が広がれば良いと思います♪

書込番号:15896008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/15 21:25(1年以上前)

DSDさん
「中国地方でランニング中の男性がヘルメットをかぶり自転車に乗った女子小学生に追い抜かれる事案が発生」

>行動が迅速ですね^^;
これからもオデオの輪が広がれば良いと思います♪

関東OFFが念頭にありますので(笑
プレクさんのお宅に行くまでは終われません!!
まぁ、人数的には千葉勢が多いですけどね。
でも千葉とプレク邸、片道1時間半もかかるのは辛いなぁ(汗

僕自身ハブになろうとかではなく、P2Pで各人直でやり取りするきっかけになれればそれでいいんです。
たまにOFF開催したりできたらおなかいっぱいです。

書込番号:15896095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/15 21:56(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v
ベンベさん

何でも激安越後屋マジック( ̄∀ ̄)

板材次第だすが、共鳴はある程度あるでしょうね〜
ラックを入れ換えるだすか?
9800円?

パッチさん

そっち方面ならようけ仲間が棲息しとるだすよ〜
ダリツアーとか楽しんでくらはい。

航空関係者だすか〜

是非とあるモノの密(略
デンゼルワシントンのフライト、必見かな?

ナコさん

ゆっくり楽しむだすよ〜
広告も又楽し(笑

DSDさん

液晶は残像が・・・・

シーテックは毎年行ってますだ。
昨年は多忙につき無念の不突撃(^_^;)
是非突撃しまひょ!

書込番号:15896256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/15 22:48(1年以上前)

みなさんこんばんは〜

BMWさんDP−550おめでとうございます〜!

皆さん嫁さんにはほんとの値段言わないんですね〜^^
ちなみに私はDP−550は5万って言いました!!!
S3900は…IKON下取りに出して+5万です!

基本1割申告ですねw

書込番号:15896546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/15 23:42(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

ルージュさん

>何でも激安越後屋マジック( ̄∀ ̄)
返す言葉がありません。。。

>板材次第だすが、共鳴はある程度あるでしょうね〜
そうですよね。。。
LS50はPC部屋で使う予定でして、今現在サイドボードの上にPCを置いてて、このままだと、アンプ等の機器を置くスペースがないので、サイドボードをラックに変更すると便利かな〜と。
メインの方もラックを買い替えたいです。今度は多少音に悪影響でもキャスター付きにしたいです(^_^;


DSDさん

ありがとうございます♪
E-560で贅沢に鳴らしてます(笑)。エージングによる音の変化に気づいてない今日この頃です♪
そのうち マランツPM-8001で鳴らす事になりますが、流石にこの音の変化は分かると思っています(笑)


いちごかすまきさん

お茶吹き出しました!!   ...飲んでたら(あ)
>皆さん嫁さんにはほんとの値段言わないんですね〜^^
言わないというか『言えない』です。。。

>ちなみに私はDP−550は5万って言いました!!!
これは自分の遥か上をいってますね(゚o゚;;

>基本1割申告ですねw
見習わせて頂きますm(_ _)m......(オイ)

書込番号:15896815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/03/15 23:46(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

クロ沼は久し振りで、知らん方が一杯で人見知り状態です。。。


・高品さん 

スレ立てお疲れ様です。って今頃ですが。。。

・べんべさん

560+550ですか?
大概にしなさいよ。って奥さんに言われません?
あ。甲斐性あるんでしたね。べんべさんは。。。

ウチは来年、自分と嫁ので、車2台とも車検で買い替え必須なので
(現時点で2台分合わせて30万キロオーバー!)
AV機器はとーぶんの間は凍結です(T_T)

・ウルフさん

BDオーディオは、何枚か持ってます。
映像なしの音声のみのディスクですが、音声コーデックの切り替えや、
トラックの表示等にモニターは必要です。

ソフトは、2Lレーベルのサンプラーとかが有名だと思いますが
5.1chでリニアPCM192kHz24bit、
ドルビーTureHD192kHz24bitなんてのもあります。

最近購入したものだと、カメラータトウキョウから出ている
ベルリンフィルハーモニックデュオの「驚異のデュオ」が
2chのみですが、リニアPCM192kHz24bit収録です。

ちなみに、私のBDソフトの視聴方法ですが、映像は基本、HDMIでPJへ。

マルチチャンネルがある場合(映画含む)、素直にHDMI接続でAVアンプ使用。
2chの場合、91のアナログ出力をプリメインにアンバラ接続、
(映像付のライヴやコンサートは、この使い方が多いです)

また、91の同軸出力をDP600に繋ぎ、そのバランス出力を
プリメインに。って感じでも使っています。ウチではこれが一番いい音です。
ただ、SACD同様に、なんでも高音質って訳ではありません。ソフト次第。

・ルージュさん

私も「フライト」見ましたよ〜。
先日Q州に出張に行った際に、仕事が早く終わりすぎて、
帰りのフライトまで時間があったので。。。

で、帰りのフライトですが、予定時間を過ぎても羽田に着陸せず。
機内アナウンスで、バードストライクで滑走路が閉鎖で降りれませんって。
ん〜。映画みたいにならなくて良かったです・・・

書込番号:15896831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/15 23:49(1年以上前)

越後屋大流行の兆しが(笑)
まぁどっかの元祖越後屋よりはましか(^-^)
アキュはHPに値段が載ってないから越後屋には好都合とか(笑)

書込番号:15896842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/15 23:56(1年以上前)

いちごさん

550が5万(◎o◎)

ベンベさんもビックリ(◎o◎)

今日から越後かすまきさんですな( ̄∀ ̄)

ベンベさん

越後屋コンビ結成おめ〜( ̄∀ ̄)

〉見習わせて頂きますm(_ _)m

いや、既に実践済みやん(ボソッ

取り敢えず、色んな置き方で鳴らしてシミュレーションしてみては如何?

武蔵さん

流石!
もう見ましたか!

ジャンボでマーベリックのトムキャット背面飛行とはビックリ。

しかし、フライト前には見とうないだすな(^_^;)
ヤレヤレでしたね。

TJさん

瀬戸内海の向こうの越後屋だすな( ̄∀ ̄)

書込番号:15896869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/16 00:07(1年以上前)

武蔵さん

お久しぶりで〜す♪
正直申告の武蔵さんとは違いますので、そこまで強くは言われてないです♪
DP-550のことは、まだ妻には言ってないので状況を見ながらの納入になります(苦笑)

車2台買い替えは大変ですね〜。AV機器の方はセパかDG-48とかですか?
自分はBD-P、セパ、AVアンプ、AVラックとまだまだ欲しい物だらけです(^_^;


TJさん

元祖は1割どころか1分申告とか??
そのうち「拾った」とか言う強者が現れたりして(笑

>アキュはHPに値段が載ってないから越後屋には好都合とか(笑)
まあ型番ググられたらアウトですけどね(^_^; そうなったら潔く三河湾に(略

書込番号:15896905

ナイスクチコミ!0


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/16 00:16(1年以上前)

皆様毎度お邪魔します。すっかり出遅れました。
先週元上司(一家で演奏を嗜んでいて、奥様はプロの演奏家)宅に半年前に貸したSPセットとBDPをようやく返してもらい、SPはその日のうちに復旧させたのですがBDPは同じ物(BDT900ですが、貸し出した方はクロック他チューン品)だったので先送りしてました。
で、先ほど交換したのですが、ついでにとAVアンプ経由をやめて006tAに直結(バランス入力に変換コネクタで突っ込んでます。勿論まずいのは知ってますが先立つ物が・・・)、HDMIも隊長邸を見習って冷や飯食っていたSilverSigに交換したところ、ちょい見のつもりが次から次へ見たい円盤が出てきてしまい、止まらなくなり・・・。
別スレネタかもしれませんが、こういうのがオーディオ・AVの楽しみかも知れないですね。

で、チャリは職場仲間にマニアがいますが、自分はとんと疎いので(笑
てっぽの方なら昔やってました。うちは脱線して最後にはアニメの作画資料用に架空のハンドガンをエアガンベースでスクラッチビルドしてましたが(爆
今はほとんど手放して、あるのはKSCのクーガー(ショートグリップに加工)、MGCのCZ2ndベースでスイス・スフィンクス社のAT2000ポリスSP(バレルロッキングがラグでなくグロックと同じタイプ)、WAの失敗作デザートイーグル.44をベースにした14インチハンターモデル(スコープ付きで2.5kg!バレルが長すぎて自主規制違反!でお蔵入り)、あとは上記の作画資料ぐらいですか。
今欲しいと言えばやっぱりP90ですかね。KSCのTMPは格好よかったけど作動不良だらけで手放しました。本当は劇場版攻殻のコッファーTMP作りたかったのですが、カバンが特殊すぎて買えず挫折(撃沈

そんなおやGの泥沼アニメ(よくご存じで!>隊長)、放送延期分が来週から順次OA再開です。
うちのイベントの方はあと1週間を切りました。明日東京のスタッフと打ち合わせです。
今回はマラソン上映会は本職(映画館まるごと借り切った)任せなので、自分何やるか分かりません。とりあえずネタ仕込んでます(またかい>自分)。

CLED vs. OLED、CEATEC対決ですか。それまでにSonyの業績が回復してくれないと(ヲヒ
OLEDは昔上記の上司が手を染めましたが、当時はゴミが製造過程で入って不良続出、断念したとか。
意外と熱出すし、青の寿命がボトルネックだし、利点はCLEDより作りやすい所ですかね。
CLEDは思想が力技なので・・・震災前MEMSディスプレイに注目してましたが、結局途絶えたみたいですね。残念。

ブルレイヲデヲはまだですが、ほぼ同スペックの2LレーベルのBD+SACDパッケージなら聴きました。
が、192k/24bit/DTS-HD MA5.1chなんでやっぱり音楽というより映画向きの太い音でしたね(上記BDPのアナログ音声出力より)。HDMIでAVアンプに入れるならまたケーブル沼が襲ってきますのでご注意を(最近贔屓のRainbowfish製光HDMIケーブル、エミライにも3mの在庫がなくなって困っています。貸し出し用に入手しておきたいですが・・・)。ではまた。

書込番号:15896947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 00:18(1年以上前)

あ、越後屋って言うんですねw
これからも使わさせていただきます〜
「拾ってきた」もいいですねw

C−2820はコストダウンで鉄の箱から木の箱になったみたい…と言うつもりです

ですが実際ある程度はばれてて目を瞑ってくれているとは思っていますw(ここまで高いとは思っていないにしろ)

柴犬の武蔵さんはじめまして!

TJZSさんはじめまして!
最近こちらにお邪魔するようになりました!高知在住なので中々島から出ませんがよろしくお願いいたします^^

書込番号:15896957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 00:41(1年以上前)

隊長

そうそう。
来月にもワカメ食いに(笑)
この前見ましたがソニーの波動砲いいっすね。
84液晶買うなら波動砲のが断然・・・

ベンベさん

越後屋さんたちは大変ですな(笑)
総額で言えば1分あり得ますよね(^з^)

色々アキュ固めが進んでるようで(^-^)
マジで元祖越後屋さんから買っちゃえば?

書込番号:15897032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 00:46(1年以上前)

いちごかすまきさん

初めまして。
越後屋さんは四国に多いんですかね?笑
元祖越後屋さんはしょっちゅう東京にいますが(^q^)
同じJBL使いですね(^-^)

書込番号:15897050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/16 01:12(1年以上前)

ルージュさん 

>いや、既に実践済みやん(ボソッ
いやいや、まだまだ修行が足りませんでした(え

>取り敢えず、色んな置き方で鳴らしてシミュレーションしてみては如何?
そうですね。まだ時間があるので色々考えてみます♪


えちごかすまきさん...(あ

木の箱でコストダウンはナイスアイデア♪

>ですが実際ある程度はばれてて目を瞑ってくれているとは思っていますw(ここまで高いとは思っていないにしろ)
そうですよね。。。ウチの場合はどうなんだろう?全く知らない可能性もあるし、どちらにとっても、知らぬが仏かと(^_^;


TJさん

TJさんも早く越後屋にならざるを得ない環境になってみては?(^^♪
A-46 1台だったら、やっぱりA-45 2台のが良いですよね。。。
迷うところです。。。

書込番号:15897106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 01:35(1年以上前)

ベンベさん

私は越後屋にはなりませんよ(^o^)
理解のある嫁しかいりません(笑)

どうなんでしょ?
プレーヤーもセパレートいかが?笑

書込番号:15897153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/16 02:12(1年以上前)

TJ さん

そういえばプレイヤーもセパでしたね。
ただ、もう予約しちゃったのでf(^_^;
DAC はESS が自分は好きみたいです♪

越後屋もスリルがあって良いですよ(あ

書込番号:15897220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 02:33(1年以上前)

ベンベさん

あんなセパ買っときながら蝦夷のユニバーサルのが好きと宣ってまふ(笑)

ESSってなに?
残念ながらそのスリルは味わえそうにありましぇん(^-^)v

書込番号:15897257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/16 09:59(1年以上前)

皆さん おはようございます♪

TJ さん

DAC 901と自分が予約したDP -550に搭載されている ESS社のES9018ですよん。
アキュはこれから、このDAC チップを搭載していく流れみたいですね。
DAC 900とDAC 901を試聴したことがないので、どのくらい違いがあるのかは分からないですf(^_^;

アキュよりエソなんですね。
アキュ固めは衝動的だったとか?(笑)

あ〜また、タンの美味しいお店行きたいなぁ♪
お酒も美味しかったし(*^^*)

書込番号:15897930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/16 10:20(1年以上前)

おはよう

べんべさん

CDP予約おめでとうございます
来年は消費税アップ。
買い物は私も年内に(^O^)

因みにうちもダック噛ましてますESSです。将来ツィン:ダックにしたい。
168000円必要。
しかし〇〇〇を買って良い音にはなるがスピードが落ちると懸念してます。
いろいろ噛ますとスピード落ちる。


昨日パライコライザーを中域と低域に噛まして音調整。悪い音じゃないけど余韻とSNが今一
残響音が銅管アコリバ:ラインバランス二本の方が遥かに良い。

パライコに使ってるケーブルもそれなりだけどね。
何かしら噛ますと若干透明感が薄れ気味。
ロックやモダンジャズには合うけど

カメラータのダイレクトカッティングやXRCDなどは、〇〇〇を加える方向じゃなくシンプルな音がそのままが良いな。(主観)

柴犬さん

流石にブルーレイ:オーディオお持ちに…

ソフトは柴犬さんに聞くは皆さん参考にしてもっらて下さい。
良い音選びはそれなりにセンスも必要でしょう。

ま 音源はスキズキではありますが…f^_^;
さてと今日も仕事、ストレス溜まります。

皆さんは休日楽しんで下さい。

書込番号:15897999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/16 11:54(1年以上前)

スピーカーの内振り角度を5度から10度に変更、写真じゃわからんww

みなさんこんにちは

4月のオフ会まで全力再生でのテスト・調整が出来る日があと3日ほどしかない(小音量ややや抑え目の音量でなら平日でも可)のでみっちりテスト中。

今の課題は先週PCに組み込んだしたファンノイズフィルターの再テスト。
70時間ほどエージングを行い再度テスト。やはり全数投入では全体的に音の立ち上がりが遅い……サブウーハーの動きが明らかに遅いので気のせいではないと思われる。

@6個組み込まれているのを1個はずして再度テスト。高域ののっぺりした感じはなくなったものの低域はまだ遅い……

Aさらに1個外し(計2個外す)てテスト……2個外すと低域もスピードが出てきた。が、まだなにか違う気が……高域に謎の響きが乗っかってるのが原因のよう。

B先ほどは取り外しが容易なCPUクーラー冷却用ファン(ファン3&4)のノイズフィルターを取り外したので次は排気ファンのノイズフィルターを取り外してみる。CPUクーラーファンにはフィルターを取り付ける。

さっきより少し改善。でもまだまだ響きが残っている。高域もちょっと鋭すぎる……

Cファンの回転速度の変動が少ないファン5(吸気)とファン6(吸気)のみノイズフィルター取り外し。CPUクーラー(ファン3&4)と排気ファン(ファン1&2)はノイズフィルター取り付けてテスト。

響きも先ほどよりさらに抑えられて、今までで一番良い感じである。回転速度の変動が激しいファンはノイズ量も多いと思われ、はさんでおいたほうがよさそう。低速度でゆるゆると動かす吸気ファンをフィルターレスにするとよさそうだ。


もう少しテストをしたら次はスピーカーの設置のセッティングを。オフ会に向けてリスニングポイントの拡大を目的にスピーカーの内振り角度を変更した(さらに内側に向けた)ので調整を。サブウーハーのバランスも再度チェックしておく必要がありそう。1日音楽聴いてたら終わりそうですww

書込番号:15898249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/16 12:04(1年以上前)

ウルフさん

ESS のDAC はKuro 沼ではウルフさんが一番乗りですからね♪
○○○って何ですか?
消費税は今年の秋とどうするか決定なので、消費税アップしてTPP 参加となっては、せっかく正しいデフレ対策をやろうとしてるのに、失敗しかねません(。>д<)
TPP は何とか国会で批准しないように。消費税は財務省の圧力でしょうから、流石に安倍総理はデフレ期の増税には踏み切らないと思いたいです。。。


メディアのミスリードに辟易してる今日この頃です。

書込番号:15898281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 12:52(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

チーム越後屋発進!!!

・友達にもらった
・知らないオジサンがくれた
・会社のビンゴ大会で当たった

3つ目使えるかも。
のし紙作成承ります。
今なら税込(オイ

ベンベさん

予備実験するだすよ〜
いきなりラック買って失敗、ラックリ?したら大変ですからね〜

TJさん

ソニー波動砲?
それ知らんす(^_^;)
ピースカだすか?

あの越後屋はん、ユニバーサルのがええって?

スッキリあっさりが好きなんかな〜

天地さん

そのノイズフィルタで反応低下?
低下可能性がそもそもあっただすか?
PC処理速度に影響するとか?

書込番号:15898443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/16 13:12(1年以上前)

ルージュさん

以前CSEのクリーン電源を使っていたことがあったのですが、そのときの音の変化に似てます。アンプのスピードが速ければ早いほど影響が大きく出ます。ノイズフィルタを使うと中高域の明瞭度や音抜けは良くなるんですが、低域が遅くなりますね。

理論はわかりませんが今までの経験から今回も低域が遅くなることはある程度想定していました。複数入れると遅くなるとは思っていませんでしたが(汗)


PCの処理速度には影響はありませんです。信号の伝送を行う部分に使うフィルタも同じメーカーから出ていますが、今回使ったのは電源から直供給のものですので。


ソニー波動砲といえば例の4Kプロジェクターですね。見た目が波動砲ww
あの高精細な映像を見ると技術の進化って凄いと思えますね。

書込番号:15898520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 13:20(1年以上前)

天地さん

瞬時大電流供給能力が追いつかないのかもね・・・・・

クリーン電源でそうなったなら、よほど容量に余裕持たせないと破綻しますね(^_^;)

4Kプロジェクターでしたか(^_^;)

モノアイがジェットエンジンなら分かったけど。
あのフィンは飾りではなく冷却風用なんですよ。

書込番号:15898545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/16 13:32(1年以上前)

ルージュさん

クリーン電源も余裕がないと逆効果になるみたいですね(^^;)
2回目の電気工事後にクリーン電源はDSDさんにあげちゃいましたww

波動砲は前面のレンズの周りから吸気して冷却、後方から排気する構造になってますね。だからあんなに大きくなったんですかね?

後方排気だと壁ギリギリまで寄せて設置が出来なくなるのでJVCのように後方吸気の前面排気にして欲しいですね。そうすれば設置にもかなり融通が利くようになると思いますが……

書込番号:15898587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 13:54(1年以上前)

天地さん

JVCにリアル4K画素の民生プロジェクターありましたっけ?

前方吸気とリアル4K画素には深い関係が・・・・・・

書込番号:15898651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/16 14:12(1年以上前)

JVCはリアル4Kじゃないですね。画素をずらして4K相当にするものですね。色合いとかはJVCのほうが好きですね。高精彩さではSONYのほうが優秀?

私の部屋でも壁ギリギリまでプロジェクターを下げればSONYの波動砲が入れれたのですが……後方排気のせいで無理という……

書込番号:15898697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 14:21(1年以上前)

天地さん

JVCのリアル4Kはまだ業務用オンリーですよね。

後方排気、板金でダクト作って天井方向に逃がしたら?

書込番号:15898725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/16 16:18(1年以上前)

こんにちはー

良い天気ですね〜
でも、サボりつつお仕事お仕事…

パッチさん。

いや、先日は本当にありがとうございました。
なんか、スゴイ嫌な奴になってるなぁと反省ですm(_ _)m

土日も休めるんですけど、なんかみんなの休み回しているうちに…あれ?
みたいな^^;

僕の連絡先はここだとサイさんや銀さんが知ってますので、よければ〜

ウルフさん。

うけました^^;
僕も経験あるので(苦笑

ルージュさん。

見てると…ここでも挙がった調音パネル欲しくなりますね〜
DS-3000導入時は是非買いたいと思います。
少しでも、良い音になれば…

専用ルームはしばらく無理だと思いますのでアレコレと実験します^^

プレクさんのところが、兼業部屋であの音なんで…
ってそれは方向性違いますね^^;

書込番号:15899069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 17:20(1年以上前)

ナコさん

へへへっ、物欲を煽る雑誌さんしょ(笑

プーさんとこと拙宅の対比は色々オモロいと思いますだ。
まぁ、棚に詰まった機器類を見れば、方向性つうか手段が違うんだすよ。
でも、目指すモノはある意味同じ。
勿論、好みの差は出ますがね。

部屋はね、5年10年と妄想プランを練ってちょうどだすよ。

オイラはかなり失敗こきましたから(^_^;)

書込番号:15899275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 17:38(1年以上前)

ベンベさん

ほえ〜、ベンベさん勉強してるね(^-^)
上位機種と同じってことは個数とか違うの?

お金持ちの道楽です(笑)
蝦夷のが合うと分かりつつアキュ買うんだから(^q^)


隊長

ビンゴ大会はリーマン限定ですね(^-^)

もう波動砲はわかってしまったようで(^-^)
だってろぶさん蝦夷大好きだし(笑)

書込番号:15899338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 19:26(1年以上前)

皆さんこんばんは〜

元祖越後屋さんお話してみたいですね〜^^
JBL使いってのも気になります!ここにいればいつか会えるかもですねw

消費税来年だったんですね今年かと思ってました><その前に円安で値段上がりそうなHD800買っとこうかと悩んでおります…

書込番号:15899735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 19:34(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

TJさん

越後屋に次ぐ第二弾

備後屋( ̄∀ ̄)

商店街のビンゴでも何でも蟻で〜

オイラも一度は蝦夷使ってみたいだす。

いちごさん

JBL使いはTJさんと浜オヤジさん。
TJさんは9800だす。

大越後屋はS1使いだすよ〜

書込番号:15899762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/16 19:46(1年以上前)

なるほど!勘違いしてたみたいです〜

浜オヤジさんは縁側にもおじゃまさせてもらってセッティングアドバイス頂きました!

9800ってK2じゃないですか?!K2、エベレストはまだ見たことも無いですw
夢でオーディオルームにエベレスト置いてるのは見ましたがまだまだ手が出ませんね;;

正夢にできるように働くぞ!!!

書込番号:15899805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/16 20:44(1年以上前)

いちごかすまきさん

多分ここには来ないかと(^-^;
分かりづらくてm(__)m
JBLは私です。
最近は猫とじゃれててほとんど使ってません(笑)
見た目も音も9800SE、9900、66000と比べて一番好みだったからいいんです(^-^)
オブジェに(^_^ゞ


隊長

商店街のじゃバレる可能性が大( ̄ー ̄)
まぁ沈むのはベンベさんだからいいか(笑)

ヨッシーさん忘れてますよ(;´д`)

蝦夷はX05、セパ05、03とかりましたが私に蝦夷は合わないようです。
音が硬いんですよね。
SACD用にデノンSXでもいっちゃうか考え中です。

書込番号:15900037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/16 20:45(1年以上前)

こんばんはー

S9800…!(◎_◎;)
クロ沼にいると、日本が不景気って絶対ウソだと思いますね^^;

ルージュさん。

そうですね、おっしゃる通り、手段が違いますねm(_ _)m

ある意味正反対のルージュさんのところと、プーさんのところがリファレンスってか目標?…ってのは、僕的には間違っていないと思っています。

度肝の抜かれ具合も、ともにハンパなかったですし(笑

ノウハウ蓄積して、試行錯誤して将来に備えます〜


…なんか、仕事でも、趣味でもマワシカタ一緒な気がしてきた…^^;






書込番号:15900039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/16 21:22(1年以上前)

UおやGさん

シグ姉ちゃん復活だすか?

拙宅では映像用に姉ちゃん使ってますよん。

放送延期分?
まさかのジョジョとかぁ?
気になるぅ〜〜〜
ガンのスクラッチ、恐れ入りますだ。


TJさん

ヨッシーさん抜けとった(^_^;)
すんまへんm(_ _)m

硬い系なら蝦夷、石鹸かな?
アキュは柔らかく解像度がある感じ。
SXはコスパ抜群、物量の塊だすな。
SA1よりややタイトかな?

ナコさん

まだまだ色んな音があると思いますから、沢山聴くことが財産やと思います。

仕事って、ある意味手抜いても給料貰えるんですよね(コラコラ

趣味道楽は、手抜くつうか勉強不足やとドブ銭払う羽目に(^_^;)

まぁ、なんぼか勉強代ってのも必要ですがね。
身銭切る趣味は、仕事以上の真剣勝負かもしれません(笑

仕事は己のプライドと存在意義にどこまで重きを置くかでしょうね。

仕事上手は遊び上手とも言います。

共通点多いと思いますよ。

書込番号:15900223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/17 00:00(1年以上前)

だいぶ前の写真ですが……こんな感じでサバゲーやってますす

皆様こんばんは〜。最近は新入社員研修にトレーナーとして参加する関係でなかなか返信出来なかったり……。18日?23日が研修なんですが、その間は音楽聴けないので禁断症状発生の危機が( °Д°)←


克黒0型さん

ロードの話ありがとうございますm(_ _)m非常に参考になります。(返信遅くなってしまってごめんなさいです(>_<))

……これは自転車の事ももっと勉強しなければなりませんね(汗)あと……痩せなきゃ(え

DSDさん

サバゲー楽しいですよ〜!!自分の場合はどっちかというと兵隊さんのコスプレメインなので下手くそですが(笑)

写真はだいぶ前のヤツですが、参考までに(^_^)


ルージュさん

航空関係といっても整備(しかもFクラスとBクラスの電動シートがメイン)なんで裏方ですが(汗)


ナコさん

いえいえいえ!((((°Д°;)))))正直書き込むかどうか悩んだんですが、書き込んで正解でした( ´ ω ` ;)

ナコさんの書き込み見てプリメインアンプ良いなぁ……と思ったのは内緒ですよっ(おいこら

まぁ例のW4Rスレは……リアルタイムで見てましたが、あれほど( °Д°)ポカーんとなったスレはありませんww

おぉっ!了解です(^_^)克黒さん経由で聞いてみますねm(_ _)m

書込番号:15901003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:50件

2013/03/17 00:25(1年以上前)

また文字化けしとるorz

18日から23日

です(ー ー;)

書込番号:15901108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/17 02:49(1年以上前)

帰宅なう〜

ルージュさん。

はい♪
いろいろ聴いてみます〜

仕事は…手抜くとばれて怖いボスに怒られるので気をつけてます(笑

仕事だとPDCA回すんですけど、これがオーディオになるとグン!
っと難しく…^^;

散財道、精進しまする〜


パッチさん。

ガチっすね〜
カッコイイ!

いいなぁ〜
やってみたいなぁ〜
ってか全然太ってないじゃないすか!

連絡はお待ちしてますだ〜

研修、がんばって下さい!
スタバのおねーさんも可愛い(ry

書込番号:15901407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/17 08:32(1年以上前)

おはようございます。実は起きたのは5時間前ですが(爆
おとといは右のふくらはぎがこむら返りで激痛、昨日は左のふくらはぎと膝裏がこむら返りで激痛、今痛みがやっと取れたところです。
年はとりたくないものです(=_=)

隊長がご心配なので、鳩とばしました。
ジョジョではありませんのでご安心ください。
ま、来週に迫った副業のイベントで昨日下見をしてきましたが、なんつーか流れでイベント会場の会場責任者になってしまいました。
ま、体力も落ちてて出来ることは限られてますし、早起きが取り柄(ジジイ化進行中)なので、朝から晩まで詰めてて何か問題起きたら首差し出せばってことで。
これも年輩者の務めかなぁと自分を納得させている最中です。

てっぽ、うちの周りは本物(自衛官ね)が多いです。
副業で器用に活躍している現場監督は空自の整備隊でF104から(練習機でT33なんて骨董品も扱ってたらしいです)ぎりぎりF2まで直してたので、話がおもろいです。
と思ってたらヲデヲ貸してた元上司の甥っ子が海自に入ってしまうし。
なのに連中、プライベートでもサバゲ好きです。演習は嫌いなくせに(^_^)

ああ、今回のイベントで1000人ぐらい入るホール使うんで、初めてPJ欲しくなりましたね。
このスクリーンサイズなら4Kの波動砲欲しいなぁと。
でも光量足りないのでスタックかな・・・とてつもなく贅沢(夢のまた夢)。ではまた。

書込番号:15901829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/03/17 08:46(1年以上前)

UおやGさん

横から失礼しますm(_ _)m

例の放送延期分ってガルパンですか?ww
あれの製作にかかわっている人達には敬意を表したい!!爆音再生で大爆笑できた作品はあれが初めてでしたww


PJスタックいいですよね〜色の濃さとか全然違ってきますし。夢のまた夢ですがww
以前エプソンのEH-TW400でスタックやっている人がいましたが、なかなか面白い画になってました。2台で10万円ほど。コスパもかなり高い?

その人ももうすぐ3管プロジェクター(VPH-G90)に乗り換えます。時代の流れに逆行していってますねww

書込番号:15901868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/17 11:10(1年以上前)

みんさんこんにちは〜
初めましての方も、そ〜でないかたもよろしくお願いします。

呼ばれたよ〜な、呼ばれて無いよ〜な。

SACD-Pが入院して早4ヶ月、メインのJBLはまともに音出ししてません。
めんどくさがって掃除もしてないのですっかり埃かぶっちゃってます。

書込番号:15902349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/17 11:55(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v
パッチさん

ほたら、Eクラスに電動シートをコッソリ移植お願いしますだ(お

カタログで見ただけだすが、ガトリングガンタイプもあるみたいだすね。
それってゲームで使うの?

ナコさん

お疲れ様〜

趣味道楽には教科書みたいなんがなかなかおまへんからね(^_^;)

ショップも試聴会だけやのうて、セッティング等の体験スクールとか開催したらよいのにね。

会員制として、講義で用いたアクセサリー類を会員価格で販売とか。

UおやGさん

ポッポ有り難うございます(^O^)

しかし、疲労溜まってるんとちゃいますか?
無理せんで下さいな。
スタックせんでもめちゃ明るいプロジェクタ、ええのんおまっせ〜
フルHDだすがね(^_^;)
ヨッシーさん

呼びました(笑
じゃあ、新しいのいきまひょ!
蝦夷01かなぁ〜
アキュ700後継はまだ先やし・・・・・

書込番号:15902498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/17 12:48(1年以上前)

こんにちは

ルージュさん

会員即売会
いい案です。

良くハイエンドショーではアクセサリーのスクランブルテストが開催。
私なら皆さんに整理券を配り、アンケートに答てもらい視聴整理券お持ちの方に限り先着1日20本限定でメーカー卸値価格で提供とか…
そんな企画があっても良かろかと感じます

または好みと感じたアクセサリーを卸値価格でアンケートに答えれば後日郵送とかね。

卸値価格で購入出来るとなれば開催の意義もあるかと感じます。
現在はCDだけの販売や機器の説明ばかり。

またはアクセサリーと言わず、アンプでもスピーカーでもグレードを決めて製品デモンストレーション。

視聴整理券くばり…
アンケートに書いて送れば卸値でスピーカーが買えるとかね。

いつまてもショップでしか買えない従来の販売戦略はどうかと感じますね。

書込番号:15902667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/03/17 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ルージュさん
上原ひろみ MOVE SACD版をDENON DVD-A1UDで聴きました。
鮮度感高くリアルで素晴らしい音楽性でした(^-^)/
しかし、SCD-1で視聴したかったのですがCDは再生出来るのですが、SACDはTOCが読み込め無くなり手持ちのSACDは全て再生不可能になりました(T_T)まだ直せるのか…補修部品がまたあるのか…。
明日にでもSONYへ電話してみます。

書込番号:15904826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/17 22:22(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ウルフさん

何とかショーだけでは機会が少ないから、是非ショップの定期イベントとして開催して欲しいものです。

セッティング実践、ルームチューニングの実際、体験すればお持ち帰り率アップ!

貸出しとか特典付けて会員囲い込みで売上に貢献とかね。

日本経済さん

皿、気に入って頂けたら何よりです。

しかし、せっかくアンプを入れ替えたのにSACDが専用プレイヤーで聴けなくなったとは(>_<)

可能性としては、SACD用短波長レーザ、若しくは2レンズ方式ならSACD用レンズの汚れあたりが疑わしいような・・・・・

復活をお祈りしております。

書込番号:15904945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2013/03/18 10:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

SCD-1が心配なため午前中だけ休暇をとりました(^_^;)))
SCD-1は「部品交換になった場合は、部品が無いため修理不可」とのSONYの回答でした。
一応、症状だけ来てもらって見てもらった方が良いのか…悩みどころです。

書込番号:15906568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/18 12:48(1年以上前)

○日本経済心配?さん
SCD-1は2レンズ方式ですね。
直るといいですね〜

拙者のSACD-Pは、
先日サービスから着信があったのですが、
ケータイほったらかし中だったため出られず〜

その後音沙汰無く、早一週間はたしてど〜なったのか?
こっちから連絡しないとだめなのか〜

書込番号:15906909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/18 15:42(1年以上前)

気分がのらなかたため結局、午後も休みました(^_^;)))

ヨッシー441さん
ありがとうございますm(__)m
気休めで一度SONYの修理サポートに見てもらう事にしました。
部品交換が生じればOUTですが。

直らければSCD-1の重厚な音が好きでCD・SACD共にDVD-A1UDより良かったのですが、中古でSCD-1を購入して同じ症状が出て無駄な投資になるのも嫌なので、今後の事も考えて6〜8月当たりを目処にDP-550の購入も視野に入れたいと思います。

書込番号:15907375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/18 15:57(1年以上前)

皆さん こんにちは

昨夜は真央ちゃん 今日WBC
誠に残念。 今月はW予選と言えばサッカー。応援宜しくです

日本経済さん

DP550ならローンを組んでも買いかも知れない。
10年使えますし下取り数年なら高額で売れますね。
うちはハイエンド・CDPじゃないと音の向上には繋がらないかも知れないから厄介。

書込番号:15907413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/18 17:32(1年以上前)

○日本経済心配?さん
こちらのショップに相談してみてはいかがでしょう。
料金はわかりませんが、技術はしっかりしてそうです。

拙者のSACD-Pもここにお願いしたほうが良かったかも?

http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/7cf2930febf434a43214c3038da0dbf2

プロフィール拝見致しました〜拙者宅は埼玉のかなり群馬よりなので、
もしかして意外とお近くかも?ですね〜

書込番号:15907733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/18 17:38(1年以上前)

ローンウルフさん、こんにちは。

DP-550良さそうです!(^-^)

DP-550のDSD信号処理を尋ねてみました。
原文「 DP-550はDSD信号をそのままDAコンバートできる技術を搭載しています。 DAコンバーター以前にリニアPCMには変換はしておりません。」
との回答をいただきましたので購入する際は安心して購入出来そうです。

書込番号:15907750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/18 18:09(1年以上前)

む、無念でござる・・・・・・・
サムライ戦士お疲れ様でした。

皆さんこんばんみ(^_^)v

SCD-1心配さん(え

気分は既に550?

ソニーから音は激変する予感。

修理と色々試聴、並行して検討下さいな。

ヨッシーさん

五月蝿い客から順番に料理作りますから(^_^;)

放置されてるみたいなぁ〜?

書込番号:15907870

ナイスクチコミ!3


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2013/03/18 19:02(1年以上前)

お邪魔します。今日はWBCもうわぁでしたが、パナの話もうわぁでした。
公式にはまだ肯定されていませんが、こういうのって後から正式発表されたりすることが多いので・・・心配ですね。

そうそう、隊長と天地さんにはご迷惑おかけしましたm(_ _)m。
ずっと伏せていたのは公式Webでイベント内容がなかなか発表されず、箝口令が敷かれていましたからでもありますが、自分現在進行形の話を客観的に書くのがどうにも気が引けていたからでして・・・かと言ってグチはでてしまうので、一般的なイベント話にオブラートしてました。
ま、ROMな皆様含め皆様お気づきと思っていましたので、スルーしていただいてありがたかったです。
ちなみに私メは所詮現地のボランティアでして、制作サイドには全く関わっておりませんのでご安心下さい。

天地さんG90って、お店のお勧めですね。HD管にコンバートしたモデルですか?
あのサイズのPJを置ける部屋がうらやましいです。出先で借りてるPJでも軽いですから。
ちなみに前回の書き込みに出たホールですが、4000ルーメン必要と言われてます。
仮に波動砲スタックだと4台必要・・・現実的には業務用ですね(がんばれ借りに行った人!)

そうそう、隊長ご心配下さりありがとうございます。
でも多分普段の不摂生で動かなくなった体をイベント準備で急に動かしたからと思います。
そこで疲れたと更に栄養補給→栄養でなくウエイト補充→更に動けなくなるの悪循環(撃沈
やばいなぁ。分かっているんですが。。。ではまた。

書込番号:15908085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/03/18 20:07(1年以上前)

ヨッシー441さん
ご紹介ありがとうございます。
SONYの修理サポートに修理不可と言われたら一度紹介していただいたところに連絡をしてみたいと思います。
私は前橋在住です。


ルージュさん
SCD-1が直ればそれが一番良いのですが…(^_^;)))
DP-550も先ずは視聴ですね…(^_^;)))
それともSCD-1はCDオンリーで現役続行、SACDはDVD-A1UDで落ち着かせるか。

侍ジャパンは残念でしたが、お疲れ様です。

書込番号:15908291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/19 21:19(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

TJさん、ドッペルさん
お疲れ様でした(超激謎

UおやGさん

うわぁ〜〜〜〜(あ

パイと日立のプラズマユーザーなんで、いつかは?ビエラと思てましたが・・・・
待った無しは困っただす(^_^;)

実家ウー君は一度電源系で駄々こねるも、取り敢えず元気。

まぁ、来年一杯くらいは販売継続みたいなんで暫く様子見かな・・・・

それから、ウェイトトレーニングの意味が違う気がしますだ(あ

日本経済さん

SCD-1はトップローディング、ディスクトラッキング、2ピックアップ構造ですね。

ピックアップレンズの曇りとか、蓋開けて確認出来たらよいのですが・・・・・

信号系断線等なら一番軽傷ですよね。
再生頻度からは、CD用レーザが圧倒的に長時間使用されたかと思いますので、レーザが生きてることを願います。

書込番号:15912319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/19 22:32(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

SCD-1はとりあえず22日にSONYサービスの方に来てもらって診てもう事になりました。
ピックアップ清掃やハンダ付け直し等の軽微なもので直ると有難いのですが…、SACDよりCDの再生の方が間違いなく多いです。
SONYのサービスセンターの方との電話では光軸がズレているのかもしれないと言われましたが…果たして。

明日、注文していた同軸デジタルケーブル(Acrolink 6N-D5050II 1.0m 中古美品)が来ますのでDVD-A1UDとDAC-20を接続して、DVD-A1UDのCD及びBDの2chリニアPCM(24bit/96KHz)の再生音が好みの音になるか試してみます。
決してDVD-A1UDのCD再生音が気に入らない訳ではなくSCD-1と比べてしまうと…。

書込番号:15912715

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/19 22:48(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

侍ジャパン残念でしたね〜
でも、開幕前の評判から考えたらよく頑張ったと思います。
選手たちにお疲れ様と言いたいです。
監督もお疲れ様。

やっと、PCがまともに動くようになりました(^^;
これからは、もうちょっと価格にも登場できそうです。

パッチさん

やばい、ガチや・・・
うちの友人もサバゲやっています。
同じような格好でした^^

ピュア環境、自分はだいぶん安上がりで済みました(笑)
裏技を使ったので^^
来月にはDS-1000HRがナコさん宅から来るので、ネットワークの自作をしなくてはです。
ただ、来月から忙しいorz...


ナコさん

実は私もよくボクシングがわかりません(^^;
一応、有名な方です。
テレビにもよく出ていますし。

DALIはユニットのようですね〜
でも、ヘリコン良かったアルヨ(笑)


ルージュさん

A&Dとは違う?(笑)

ESは銀さんが今、地獄に嵌まっております(違

うちにもソニー製のオーディオありますね〜
ルージュさんと同じくカセットデッキとか^^

あと、キングダイヤモンドさんからの頂き物のプレーヤー。
銀さんがフルチューンしてくれました。


高品さん

お仕事お疲れさまです。
また、オフ会できたらうれしいです^^


DSDさん

バイト先はむしろ男の子がいないです(^^;
友達の妹が生徒だったりとします。

中学生がほとんどなので、当然そういう対象には見れませんね〜

某変態教師にはなりません。むしろ、父親や兄の気持ちです^^

書込番号:15912826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/20 01:09(1年以上前)

隊長

お疲れ様です。
よく湧いてくるもんですね(笑)
全削除君のお陰で隊長が追い討ちかけてる感じに(爆)

SXはSA1よりデノンぽさが若干薄いかもしれませんね。
コスパはメチャメチャいいかも(^-^)
今や半額近いし(^q^)
問題はサイドの木が嫌い(笑)

書込番号:15913502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/20 01:29(1年以上前)

サイさん

ES、ES・・・・
ソニーはエスプリ。
オイラの仕事ではengineer sample。

銀さんのESははて?

で、デッキがあるだすか!
テープはメタルESで決めてただすよ。
勝負録音は46分テープ。
早送り巻き戻し3往復の準備運動後、磁気テープ部空送り5秒。
空送りモニタにもヘッドホンが活躍。3ヘッドだすから(笑
かつては毎日のようにヘッドホン聴いてたんだすよね〜


TJさん

ヤレヤレだす(^_^;)
まぁ、ゆっこんさんとサイさんに後は任せた(^_^;)
SX、確かに半端なサイドウッド・・・・

ヒッコリーあたりで自作するのはどうだすか?

しかし、半額とは・・・・・・

書込番号:15913566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/20 07:03(1年以上前)

隊長

今度はまた新たなご愁傷様が(笑)
ホントにやつは空気読めない( ̄ー ̄)

自作(__)
アコリバに頼んでみるかな・・・
ボチボチモデル末期じゃないですかね?

書込番号:15913932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/20 09:47(1年以上前)

皆さん おはようです。
日本人で初めて片側スピーカーケーブル一本(六本端子)当て難関ヒヤリング・クイズに挑戦した奴です。(笑)
余談さておき

数日前ライン・ケーブルを全て抜いて、元に戻したところ躍動感を感じました。
実際聞いて今でも感じてます。

何故か?追及はしてまんが不思議な感覚。

因みにプリ→パワーアンプ間。(バランス)
以前との変更はパワーアンプのRCA入力端子にもイコライザーかまして全ての入力端子(パワー)を塞ぎました。
端子塞ぎの影響なのか!抜いたことによりケーブルのアカが綺麗に?(金属電流磁場が減った) 良く解りません。
とりあえず愛でたし

書込番号:15914328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/20 13:50(1年以上前)

なにやら 価格しか顔出さない数値おばさんが遊びに来たよ。

皆さん

おばさんに単線とより線の音質の違いを聞いて見て下さい。

あくまでも印象音。

因みにケーブルは電源ケーブルです。

そうだ おいらも1つ

DF値スレで私が問いかけしたATC100SLPT。

アキュフェーズのアンプ
どのグレードなら過不足なく鳴らせるか?
教えて欲しい。(笑)

書込番号:15915125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/20 14:18(1年以上前)

皆さんこんにちは(^_^)v

TJさん

トホホなご愁傷様はここに湧いたエヌエッチ( ̄∀ ̄)

しかし、SA1がまだ現役?なんがビックリだすよね。

SX次期モデル来ますかね?

ウルフさん

人間として全然大丈夫やない愚か者相手にしないね( ̄∀ ̄)

書込番号:15915210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/20 14:21(1年以上前)

ルージュさん

確かに(>_<)

では 帰宅します。

書込番号:15915223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2013/03/20 17:48(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

本日、一人だったため「Accuphase DAC-20」を堪能してました(^-^)/
DVD-A1UD→同軸デジタルケーブル→DAC-20(CX-260のオプションボード1)

好みの問題だとは思いますが、先ずは結果から(CD再生だけです)
SCD-1(RCAアナログ出力)≧DAC-20>>DVD-A1UD
私見で好みの差です(念のため)
SCD-1とDAC-20は僅差でした(^_^;)))
音の厚みや立ち上がり立ち下がりの早さははほぼ互角、僅かにSCD-1の方が上下が伸びますがS/N感は僅かながらDAC-20の方が良い結果となりました。
DVD-A1UDは聴感上のS/Nは良いんですが、スッキリとして音場感が余り無いため(上方に余り伸びない)コジンマリと聴こえやや音の立ち上がり立ち下がりがゆったりとして聴こえます。

DAC-20は中古ですが購入して良かったです(^_^)v

書込番号:15915963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/20 18:47(1年以上前)

日本経済さん

ソニー・アナログが勝ちです?
アキュオプションDAC。実際聞いたことが無く。

皆さん消費税が上がります。
高額商品なら年内かな。
C-2820考えようかな〜とうわごとを考えてます。


書込番号:15916241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/20 19:03(1年以上前)

○経済心配さん
SCD-1からデジタル出力してアキュに入れたら一番良かったりして〜?

書込番号:15916321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/20 19:04(1年以上前)

ローンウルフさん

SCD-1(アナログ出力)とDAC-20の音質差は好みの問題で甲乙付けがたいです。
DVD-A1UDのCD・BDステレオ再生音質向上は目的どおり果たせましたo(^o^)o
DVD-A1UDのアナログ出力のCD再生は私にはちと合わないですかね(^_^;)))
BDマルチとSACD再生には不満は無いのですが…。

書込番号:15916326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/20 19:28(1年以上前)

ヨッシー441さん

>SCD-1からデジタル出力してアキュに入れたら一番良かったりして〜?
そうかも知れませんね、今度試してみます。

書込番号:15916430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/20 19:51(1年以上前)

隊長

あっちゅう間に消えましたね(笑)

SA1は遂にこの前終わりましたよ。
一時期SA1が20ちょいで買えてたんだからコスパ高かったな〜。
SXがSA1の倍ってのも購入に踏み切れない1要因す(>_<)

書込番号:15916539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/21 07:45(1年以上前)

おはようございます

日本経済さん

以前私も3930を持ってまして デノンさん曰くユニバーサル:2チャンネルアナログ音質はオマケ程度な品質と聞きました。実際同社1650AEを比べた場合、1650AEの音質が勝ってましたね。また餅やは餅屋の音かと感じます。
わたしも前段に何かしら欲しい。次期プリは高額。
じゃローテル6にちょいとした電源ケーブルもプラス購入するか!
はたまた現在のマスタークロック搭載DACを2機にするか!悩み中です。

書込番号:15918536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/21 20:38(1年以上前)

こんばんはー♪

まったく、オデオネタないっす(>_<)
仕事に追われなう〜♪

キングさん情報でパトレイバーが実写化するようで…
何故かその情報で思ったのが、BX6買わなきゃ!でした(笑…5.1chにやっとこなります


サイさん。

いまんところ、8日大丈夫な感じ〜
ネットワーク自作がんばれー

ヘリコンがそこまで良く感じるのは、高品さんの使いこなしの上手さアルヨ♪

書込番号:15920646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/21 21:00(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

日本経済さん

SCD-1(RCAアナログ出力)≧DAC-20>>DVD-A1UD

これは、

SCD-1(RCAアナログ出力)≧DAC-20ディジタル接続A1UD>>DVD-A1UDアナログ接続

ってことですよね?

オイラはデノン3910持ってますが、2チャンネルサウンドは(略

高品さん絶賛?のドナルド1と比較したいような〜

TJさん

落書きは困るだすな(^_^;)

SA1、遂にディスコンだすか!
知らんかった・・・
コスパ凄いだすよね〜

ナコさん

アニメやのうて実写パトレイバ―?
転けんやろか?
いや、パトレイバ―やのうて(略

さて、実写巨大ロボ映画と言えばロボジョックス!
結構よう出来てますだ。

書込番号:15920736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/21 21:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ローンウルフさん
>以前私も3930を持ってましてデノンさん曰くユニバ ーサル:2チャンネルアナログ音質はオマケ程度な品質と聞きました。

なるほど、参考になります。
実感しました。
情報ありがとうございますm(_ _)m

かC-2820 or マスタークロック搭載DACですか…、迷う時は悩ましく楽しいですよね(^_^;)))
C-2820…二個のトロイダルトランス…いつかは私も(当分無理そうですが(^_^;)))

ではでは。

書込番号:15920783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/21 21:27(1年以上前)

ルージュさん

>SCD-1(RCAアナログ出力)≧DAC-20ディジタル接続A1 UD>>DVD-A1UDアナログ接続

ってことですよね?

そのとおりです。
失礼しましたm(_ _)m
DAC-20の後に「ディジタル接続 A1UD」とDVD-A1UDの後に「アナログ接続」と付け忘れました。
補足ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:15920843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/22 00:50(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

チーム越後屋! いい響きですね♪...(え)

TJさん

DC-901のがDACの数が多いですね。それ以外の所のが凄いのでしょうが自分には分かりません(^_^;
けど、CD-Pのセパもお金があればやってみたいですね〜。
最近は宝の持ち腐れ上等!!という感覚です(笑)


日本経済心配?さん

自分も久しぶりにSACDを聴いてみようと思ったら再生出来なくなってました(^_^;
SACDって繊細にできてるんですかね。。。
DAC-20効果があったようで良かったですね♪
自分はE-560納入の際にDAC-30とDP-510を我が家のシステムで試聴させてもらいました。
ウチの場合、DAC-30+SA8001とSA8001単体よりもDP-510のが音の違いがハッキリと分かりました。
トラポの役割も重要なのかな?と思った1日でした♪


ウルフさん

スレ違い+余計なこと&些細なことで申し訳ないですが。
消費税アップはまだ確定ではないですよ?
まあ、仮に決まったとしても来年の4月からなので急いで年内に買わなくても大丈夫かと。
一応上がってもいいように準備をして今秋の正式発表を待ってからで良いかと思います。

書込番号:15921866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/03/22 01:15(1年以上前)

こんばんみー

あ、一個あった!
この前、スターリングのマホガニーverを聴きました♪

これがまた、めっちゃ良かったっす!

まず、デザイン!
マホガニー美しす!

タンノイってと、ウォールナットのイメージ?でしょうが、もう、本当に佇まいに品があって、DS3000来なければ、買ってました(最近これがネタに?

マホガニーの固有音ってどんななのかな?
結婚響くイメージありますが…
ゆったり気持ちよく聴けました♪

因みにC3800とA200ペアがあって、お買い上げされた後とのコト…買う人いるんですね〜(苦笑


ルージュさん。

シブ!(笑
Twitterではキングさんとガンヘッドで盛り上がりました(^_^)

好きな作品なんで、無事を祈ります(笑


おやすみなさーい(z_z)

書込番号:15921941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/22 01:32(1年以上前)

隊長

SA1の後継は出ないのかな?
出さないと中間モデルがないんですけどね(^-^;


ベンベさん

呼びましたは?チーム宝の持ち腐れ(;´д`)
そう言えばうちもいつの間にかアンプもプレーヤーもセパになってる(笑)

書込番号:15921976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/03/22 03:33(1年以上前)

ジェットエンジンじゃないよ(笑)

こんばんは。
今日は地元のPCパーツ屋で、CPUファンを購入しました。
どうやら、在庫整理?のセールで投げ売り状態でした。
おかげで、ミドルハイの製品をお安く手に入れることができました。

これで、春から夏に向けて安定したPC稼働ができそうです。
OCしているので、熱がやばいので(^^;

それとスマホも初購入〜
こちらにスマホで書き込もうと思ったけど、まだ長文は無理〜

XperiaZの性能には感動〜
数年前のノートPC以上の性能です(笑)


ルージュさん

銀さんのESはエントリーシートだったかと^^

デッキはありますが、使ったことがありません。
今も動くのだろうか?

デッキではありませんが、スマホを初購入。
SonyのXperia以外眼中になかったので、そのまま最新機を購入。
音楽をちょっと再生してみましたが、なかなかの音質です。
中にはウォークマンアプリがありました(爆


ナコさん

良かった〜
今度こそ^^

ヘリコンはセッティングが難しいらしいですね。
高品さんちのは素晴らしかったですが、こいぬっちも酷評していました。
低音ぼわぼわなの〜?

あっ、スマホデビューしました♪
よろしくです(謎

書込番号:15922114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2013/03/22 15:18(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

本日、SCD-1が入院しました。
症状を診てもらいましたが、工場に持っていくとの事で直るかは今のところ不明です。
時間がかかると言われましたが、直るなら時間かかってもいいんですが、部品交換が発生した時点で修理不可なのは痛いです。


I LOVE YOU BMW さん
>自分も久しぶりにSACDを聴いてみようと思ったら再 生出来なくなってました(^_^;
SA8001う〜ん、残念ですね(>_<)
私は以前SA8400を持っていました(^_^;)))

トラポって重要ですよね。
DP-510だとリジットなシッカリした造りですよね。

書込番号:15923466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/22 17:32(1年以上前)

こんばんはかな

お疲れ様

べんべさん

確かに確定はまだf^_^;
でも参議院で与党圧勝なら勢いつきそう。
また景気つうか株式も上向きだし
ハテハテ

日本経済さん

この先の株式の見通しは?
カテゴリー違う(謎
とりあえず退院が楽しみですね。
しかしソニーのハイエンドCDPお持ちとは…
あの機種は当年代ベストバイに選出されたような。。


サイさん 銀さん

一応 前向きに検討考えてます。 宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15923852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/03/22 19:26(1年以上前)

次スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2071/#15924166

日本経済心配?さん

まあ、自分のSA8001は破格値でしたので大丈夫ですが、日本経済心配?さんの方が
高級機なので心配ですね(^_^;


ウルフさん

景気はこれから良くなっていくと確信してますし、株価も上がっていくと思います。
ただ、まだデフレ脱却してないのに見切り発車的な消費税アップはどうかと。。。
マスコミ報道を見てると確かに消費税アップへの外堀が徐々に埋められてる感じはしてます(^_^;
ただ、マスコミのミスリードはひどいものがあるので。。。
あと、余談ですが、デフレ期の公務員の給与削減は絶対ダメですね♪

書込番号:15924251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/22 19:29(1年以上前)

200( ̄∀ ̄)

ベンベさん お疲れ様〜
サトさん、グラウンド百周(^w^)

書込番号:15924265

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング