その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53446件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ434

返信200

お気に入りに追加

標準

リビングでAVを満喫 〜 KURO沼 Ver.78 〜

2012/10/31 06:40(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

すっかり寒くなりました
風邪をひかないで過ごしたいですね
冬のボーナスで何を買いますか?

前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14516906/

書込番号:15274946

ナイスクチコミ!4


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/10/31 06:42(1年以上前)

↑は76 前スレの77はこっちだった
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14814644/

書込番号:15274949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/31 07:21(1年以上前)

驚いた〜〜〜〜〜!!!

ささちゃん kuro沼 Ver78のスレ主になってしまったやん^^
    でも ありがとう!

本邦初女性スレ主の誕生です。
でも貴女の知識・耳 半端じゃないのは私が一番知ってます。
 頑張ってね!!!

皆さんも宜しくお願い致します、この人は本当にオーディオが好きな女性です。
  H心で近づいちゃ〜 NGだよ^^

書込番号:15275009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/31 07:34(1年以上前)

一番Hなのはサトアキさん(^q^)

書込番号:15275041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/31 07:42(1年以上前)

あっサトアキさんそのsasaさんに教えたアドレス古いです(^-^;
この前メールしたから今のアドレスも知ってますよね?

書込番号:15275067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/31 07:46(1年以上前)

ヤマハAVアンプ 運転中!
とりあえず11.1chです!

感想は?
  もう少し時間をください。。。。

TJさん
言い訳ができない・・・・・・・・・ 
    後でささちゃんから聞いた、「手」 でもそれだけだよ〜〜〜〜^^

書込番号:15275076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/31 07:47(1年以上前)

TJさん

今 転送したよ〜〜
     お手数をかけました!

書込番号:15275081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/10/31 08:17(1年以上前)

皆さん おはようございます。

sasahirayuさん

 初めまして。
 スレ立て御苦労さまです。

satoakichan さん

 朝から全開ですね。
 感想を教えて下さいね。

書込番号:15275169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/31 08:27(1年以上前)

マジかよ( ̄○ ̄;)

主がいなきゃどうんすだろと思ってけど…

サトアキ兄さんが要請?
mailは送りした。

後は宜しくお願いします。

書込番号:15275202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/31 08:27(1年以上前)

サトアキさん

「手」でなんて(*^o^*)
さすがです(^-^ゞ
あっサトアキさんも今日休みか(^_^)
私はレコの中身焼き焼きオール中(笑)

書込番号:15275204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/31 09:30(1年以上前)

お早う御座います。

 隅っこで、時々お邪魔します。宜しく!

書込番号:15275380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/31 09:50(1年以上前)

ウルフさん
>主がいなきゃどうんすだろと思ってけど…
  サトアキ兄さんが要請?

エヘヘへヘ ↓ 皆さん よ〜く見てね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15029853/#15274915
鳩 飛ばしてます!

TJさん
人と人との挨拶は 握手から。。。。。
でもチト違ってたかな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?^^

typeR 570Jさん
元が H オヤジです、女性が絡むと本性むき出し・・・・

オヤジさん  おはようございます^^^

書込番号:15275426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/31 10:21(1年以上前)

satoさん

 「手」はねー!


 「手」が速い。

 「手癖」が悪い。

 「手綱」が緩い。

 「手法」が古い。

 「お手手のしわとしわを合わせて【南ーー無ーー!】」・・・そろそろお迎えが?

書込番号:15275510

ナイスクチコミ!4


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/10/31 15:06(1年以上前)

ハロウィンですね

サトちゃん
初めて?そうなんだ

typeRさん
よろしくお願いします

書込番号:15276336

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/31 18:02(1年以上前)

sasaさん
スレ立て乙です。

クリボンさん
前スレ乙!

satoakichanさん
H乙!
以前に桃さんがスレ主だったことがあるようですが。。。
一応女子だし,数えてあげないと。。。

書込番号:15276807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/31 18:29(1年以上前)

浅はかさん

そうでしたか。。。。。。。。
桃ちゃん ソ〜〜リ〜〜〜^^

でも貴重ですね女性スレ主って!!!!

ささちゃん 再度 頑張れよ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!

書込番号:15276908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/31 18:58(1年以上前)

浜オヤジさん

今ダイエット中でして…
多分会える時は絞まっると思います。

インターナショナルの件は金曜日にmailします。
ヤッパリ今年の目玉はA-200。
このパワーアンプは欲しいと思った。
個人的にこのパワーアンプ以上のアンプは聞いた事も見た事も無い。
なんか嫌なフレーズを書きましたが…(笑)
このアンプ以上にリーズナブルで優れたアンプがあれば教えて欲しいぐらい。
因みに普通の一般壁コンセントなら一発でブレーカーが落ちます。
真夏 真冬エアコン使用なら間違いない。
凄い電気食い。
とりあえず今日早めに帰宅。将来の専用線に備え、SV60SQ引き込み線を東電に要請して認可待ちにしてもらいました。
さて認可降りるかだけど!

しかしアキュのブースは凄い人だかりでしょう。

書込番号:15277023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/31 19:10(1年以上前)

ウルフさん

 宜しく、お願いします。


 
エエッ「ダイエット中」?


 satoさんは「禁煙中」だし、ウルフさんは何故に・・・・・・。

書込番号:15277062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/31 20:36(1年以上前)

ジャッキー・エヴァンコちゃんのCD

皆さん(*^o^*)コ(*^_^*)ン(*^O^*)バ(*^_^*)ン(*^O^*)ワーー!

kuro沼へのカキコは久しぶり。

最近は映画BDは購入していますが、音楽ばかり聴いているので、映画スレよりも
こちらに参加した方がよさそう。
今は、ビル・エヴァンスのハイレゾ192kHz/24bit「Walts for Debby 」を聴きながら
カキコしています。
ハイレゾ音源はCDよりも細かい音が、奥からかすかに聞こえてきて、いい感じです。

10月3日発売された、12歳のジャッキー・エヴァンコちゃんの新作US版CD「JACKIE EVANCHO SONGS FROM THE SILVER SCREEN」、音質がよく、曲も映画の主題歌集でおなじみの曲が多いので、オススメです。

さとあきちゃんさん

遅れましたが、ヤマハのAVアンプ3020、ご購入おめでとうございます。
また聞きたいので、オフ会開催してほしいです。

ではでは。

書込番号:15277397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/01 03:05(1年以上前)

サトアキさん

手とどこをあく・・・
キャーっ(笑)

あっ忘れてた(^-^;
ボーナスね。
デジカメが欲しい(^-^)
ミラーレス一眼でも買おうか。
まだ4か月半の仔猫撮るのに欲しいのだがすぐに飽きそう・・・
まぁ4か月半だけど既にその辺の野良の成猫とデカさ変わりませんが(^-^)v

後、もう一頭来るニャンコのお支払(^o^)


雀の涙のボーナスが(;´д`)

書込番号:15279033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/11/01 16:38(1年以上前)

皆さん

こんばんは。
注文していた物が昨日届きました。

これで家族がTVを独占している間に楽しむことが出来ます。

書込番号:15280739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/01 18:47(1年以上前)

Type-Rさん、今晩は。

 「お一人様シアター」ですね!

 音も良いとの評判ですが、いかがですか?

 satoさんもA-3020を購入とか!AV関係が充実しているようですが・・・・。

 

私はと言えば今更の「PCオーディオ」と言うわけでも無いですが専用ノートPC

 を購入して、footbar+wasapi+オマケデジアンで「良い音」にチャレンジ中!

 AVは何の進展も無しで御座います。

書込番号:15281126

ナイスクチコミ!3


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/11/02 01:34(1年以上前)

スピーカー出来ました
色々なユニットを検討しましたがG1300と似た構成になりました、密閉型です
3Wayで作るならミッドレンジはアキュトンのセラミックを使ってみたかったです

サトちゃんが買った3020について
部屋の音響特性を考えると5.1chのソースを6本のスピーカーで再生するより
本数を増やし反射音等の音場創生を狙った方がリアルになると実感出来ました
Z7では音が広がって面白いという印象でしたが、3020は何だか凄い感じです
2chソースは11chに拡大しない方が自然でしたが
音源とDSPのプリセットによっては雰囲気がかなり出るものもあり色々試したくなりました
3020の9chアンプでセンター、サラウンドABLR、プレゼンスABLR
フロントプリアウト→チャンデバ→Z7でマルチアンプの11ch+サブウーファー
3020は生かしきれたと思います

書込番号:15283078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/02 06:06(1年以上前)

おはようございます。

兄さんがAV特化ならうちは2タンネル特化で行こう。元々考えもいい加減な2ちゃんねるステレオですが(笑)

昨日厳選CD4枚注文。封は切らずにオフ会に備えて。

また東電から今日引き込み案件の連絡きます。

書込番号:15283304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/11/02 17:30(1年以上前)

ギャルソネとキングダム

C-02 4トランス

アキュ A-200

67000

皆さん、こんにちは。

気持ちの良い秋晴れの中、インターナショナルオーディオショウに行って来ました。

平日なのに人は多く、流れはエソテリックとハーマンに最も集まっていましたね。
以下、印象に残った内容を五月雨式に。。

アバンギャルドの最新モデルはまるで巨大PAスピーカー。

エソのC-02の物量は凄い。ぱっと見プリメインかと。
それに比べLINNのスカスカ具合は対象的ですね。

アキュ、ラックスはなぜ舶来スピーカー使っているの?

多分、ショウの一番人気?JBLのDD67000は全モデルよりかなり音の鮮度と深みがかなりアップ。
リファインされたウーファーのエッジはパイオニアに似ている様な。。
アメリカン吹奏楽が最高でしたね。

講演講師の石田さん、いつも思うのですが、その髪型はサランネット並に音に影響しませんかね…?

個人的に1番印象に残ったのはフォステクスのGX250MGですね。
最後の方に入ったブースなのですが、音聞いて驚き、後に値段見て更に驚きました。
これ、バーゲンプライスですよ!
デザインは好みではないのですが…
アキュのM6000セパとの組み合わせがこれまた相性が良かったのでしょうね。

耳の保養になった有意義な時間が過ごせました(^^)

書込番号:15285130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/02 18:12(1年以上前)

こんばんは!

ささちゃん 昨日は本当にご苦労様でした。
マイク・・・・・・  何の弁解も出来ません(泣)
PCオーディオの必需品を用意して無かった 駄目オヤジです。
にも関わらず色々段取りをしてもらい何とか11.1ch完成!
感想は ささちゃんが言ってる通りです、それに以前より濃密になりました^^
3時間のロス! 本当にごめんね.................
注文したSP お店にあったよ! 明日には届くはずだよ〜〜〜〜〜^^

ラクちゃん
お久〜〜〜〜〜〜!
PJ進化してますね、アイデンティティさんから別口メールが入っており
オフ会の話も出てます、今度又開きましょ〜〜〜〜!!!!
ただ子供達も大きくなり家族間の調整も必要になってきている現在の状況です^^

書込番号:15285263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/02 18:24(1年以上前)

IWCドッペルさん

 オーディオショー、レポありがとう御座います。

 私は明日、縁側の友人二人とウルフさんの4人で覗いてきます。

 かなりの混み具合だと思いますが、「迷子」にならないようにしなくては?


satoさん


 あれこれ、大変でしたね!

 強力な助っ人のお陰で11.1CHへの道が開けたんですね。

書込番号:15285321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/02 19:09(1年以上前)

皆さん お疲れ様です。
サトアキ兄さん

お世話様です。f^_^;

私の知り合いも3020購入11.3チャンネルで楽しんでいるそうです。地元だから一度聞いてみますね。とりあえず家もオフ会まで微調整して起きますね。
クラシック音源バッチリさせてもらいます。※コロコロ変わるマイナス・イオンドライヤーでもしようかと…

浜オヤジさん

明日は宜しくお願いしますね。
なかび土曜日とくりゃ込みそうですね。


書込番号:15285468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/11/02 22:53(1年以上前)

浜おやじさん

一人シアターをこれから楽しみます。
BDR SONY 3000も追加する予定です。

書込番号:15286516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/02 23:23(1年以上前)

Type-Rさん


 「お一人様シアター」に突進していますね!

 BDR-3000も行っちゃうんですか?

 凄いなー!

 私は今の体勢を換えられる様な状態には当分なりそうもないので・・・・・。

 AV&オーディオも年齢と生活環境に合った「蟄居」状態になりそうです。

書込番号:15286637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/02 23:46(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
ふと気付けば前スレ終わってましたね(^_^;)

■sasahirayuさん
スレ立てありがとうございます。

■satoakichanさん
更なる改善をなされた環境聞いてみたいです。
また、遊びに行かせて下さい。

書込番号:15286738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 19:43(1年以上前)

最高の天気

紅葉も美しい

猪豚も可愛い(食べた)

でもアゴ少し擦ったかも

sasahirayuさん、スレ立てお疲れさまです。

自作SP、超カッコイイじゃないですか!
ウルフ邸オフに持って来れないですか?

さて、今日は午前中は代車で紅葉にゴー!&夕方はインターナショナルオーデイオショウに
行ってきました。
そっちの報告はまた後で〜

書込番号:15290119

ナイスクチコミ!3


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2012/11/03 20:31(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

sasahirayuさん
スレ立て、ありがとうございます。
そんで、この前はどーもでした。

クリアさん。
スレ主がスレ終わっているのにきづかないなんて、さすがです。

で、さとちゃん。
やっとあえましたよね。
でも、ももさん忘れてたなんて。
しかもスレ主ののことも。


思慮さん。
「一応」ではありませんよ。
完璧な女性です。
叱られますから。

TJさん。
なし。

では、またしばらくROM線かも


ではでは。

(^^)/(^^)/

書込番号:15290376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/03 20:52(1年以上前)

今日 私もインターナショナルに行きましたけど…
ふん レビュー? レビューする耳じゃないと言えばよいのか。しかし今日買ったCDは当たり(*^o^*)。
STEREO Soundが提供。DSD録音のハイブリッド盤、 三浦孝仁監修。ソニーが販売。盤をみるとBD盤見たいな。
それとデノンね販売してるイタリアのラック。これは素晴らしい。三段で縦シングルで30万円か!
しかし今は買えない。

書込番号:15290498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/03 21:53(1年以上前)

○sasahirayuさん
スレ主ご苦労さまです。

○クリボン大魔王様
前スレお疲れっした〜

って疲れて無いですよね〜

○ウルフさん
そのラックってMUSIC TOOLSですよね〜?
拙者使ってますけど〜

とあるショップのお薦めです。しかも安いラックのほ〜が良いらしい。

今日は仕事でした〜明日オーディオショウ行ってみます。

書込番号:15290821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/04 06:31(1年以上前)

おはようございます。
ヨッシーさん
ラックお使い?棚板の点接点、強靭なフレーム、(充填材入)、ガラス板だけど一枚じゃなく3層にしてます。合わ板にする事により衝撃吸収拡散に適してる。上からゲンコツで叩いても鳴かった。
あとポールの脚元インシュアランス、
この部分で音好みの調整すれば良いね。

あと定番のラックメーカータオック。
ASRシリーズならまず安全パイかな。なんだこの音はならいと思う。若干フレームの締め付け、機器のインシュアランス≒木製併用で上手く調整出来る。

番外編でステラが販売する SXR オーディオスタンド。200万円。
凄い構造しかも御影棚を使ってる。
なんだコリャの製品でした。

書込番号:15292190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/04 22:20(1年以上前)

○ウルフさん
拙者の使ってるのは廉価版のほうです。
棚板は点接点ですが、ガラスは2層で、柱も細めだし充填材は入ってません。

ある方に言わせると上位機種は制振し過ぎで、
つまらない音になるそ〜です。

まぁ上位機種は高過ぎて買えないので、鵜呑みにして納得させてます。

書込番号:15295978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/04 22:49(1年以上前)

ヨッシーさん

行かれました? 確かに言われてみれば…
3層合わせガラスにすると強靭であるが故に振動が逃げ場を失う可能性。本来振動アーシングはポールを伝わり床に落とすが理想とされてます。
その点エレメンテはサイドに点接点。ポールで共鳴共振させてアーシング。
共振と言うか分離拡散と言えば良いのか!?
まだまだ勉強不十分(>_<)

今日自己流のパネル拡散。
良くパネルのデカイのポンと奥やり方にて

今日天井パネルを弄って小さいモノをランダムに間隔置き、音の(音波)通り道を作ってあげた方が拡がりが広大に感じる。
詰まり 一点モノ音響パネルをどんと張り付けじゃく小分けにして分散。
これはプレクさんが数年前から言われてきました。

つまり大きさにもよるがデカイ一点モノをおくと御影石ごとく音が一極に集まり過ぎ。(集中)同じ場所から音が聞こえ煩く感じる。
小さいパネルを点在さて方が音が良いと実感しました。
張り替えも考えましたが良いヒントとなりましたね。

振動対策もそうだけど音波も逃げ道を作る。そんな工夫が良いと感じる。
逃げ道を作ってあげる、そんな感じゃないでしょうか…

書込番号:15296176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/04 22:55(1年以上前)

今晩は。

 ウルフさん、お世話になりました。

 SPやアンプそっちのけで「ラック」探していましたが結局、落ち着いて見ることも

 出来ないような状況でしたね。

 私も途中からドッと疲れて、会場外のベンチで座り込んでいました。

 同じフロアーでの行き来ならまだしも、あそこはエレベーターに乗ったり降りたり

 疲れが倍加します。

 この前の事故じゃあ無いけど何時落ちるか?とかは心配しませんでしたが。

 結局、心に残ったのは、オルトフォンのところで鳴っていたJBLのS4700だけ

 だったりして!

 超高級品のオンパレードですが、廉価な製品以上にセッティングを煮詰めないと

 「値段は立派!」と言うだけの「粗大○ミ」になりかねない。

 縁側の方でもミニレポート揚げておきました。

書込番号:15296208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/04 23:02(1年以上前)

インターナショナルオーディオショウ一応行ってきました。

最終日は17:00終わりなのでじっくりとはいきませんでしたが、
その分空いている印象でした〜

JBLメインで聴いてきましたが、いつもの感じでしたかね〜

帰りに秋葉で5555によってみましたが、
そこで聴いたダニエルヘルツのほ〜が凄い音してました。

価格もバカ高いので現実味はありませんが、耳の保養にはなったかも?

書込番号:15296260

ナイスクチコミ!3


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/11/05 21:21(1年以上前)

自作スピーカーがトラブルってました
ウーファーユニット不良のため交換
箱から空気が漏れ出ていたのを改善
エージング完了まであと30時間は鳴らす必要がありそうです

高品交差点さん
チャンデバ+マルチアンプを前提とした2Wayなので
音を出す準備に30分程時間がかかりますが、持っていくことも可能ですね
ケーブルのテストもしたいため別の機会にした方が良いような気もします

RWさん
クラシックは張りのある高密度のステージを期待します
http://twitsound.jp/musics/tsUa75O46

書込番号:15300048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/05 21:38(1年以上前)

SSさん

お気に召すかどうか?オーディオは好みの趣味だから(笑)。
もし気に入らなかったらごめんなさいねf^_^;。
クラシックトーンは割かし…これもどうかな
出来れば"音源の良い"CDをご持参下さいまし〜〜。
悪い音源はそれなりかもです、ハイ。

さて契約ブレーカーの交換をします。
知人からあまり効果が無い、いやいや効果有るの解答。
ブレーカーにカーボンシート噛ます目的もあり待機中ではあります。
効果無ければここで発表いたします。
因みに契約アンペア上げて下げては出来るらしいから実感が無ければ元に戻す予定。
しかし 皆さんどうかな?
オーディオしてる方で基本料金高いから下げるや音が変わらないからアンペアを下げるは聞いた事もないし
アパートや集合住宅の場合も違うしその辺が未知数。

ブレーカー振動グッズの効果が出れば良しですね。

書込番号:15300122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/07 21:18(1年以上前)

こんばんは

ビル エバンスって良く聞くとホームセンターのBGMで流れてません?


そうだブレーカー変えました。

音は変わりますね。

低音の伸びが出ます。メリハリでますね。
通電4時間経過、段々伸びも深く感じます。跳ねる音と言うかメリハリですね。

東電管内、10Aアップで基本料金が月額270円上がります。。


書込番号:15308884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/07 23:34(1年以上前)

こんばんは

○sasahirayuさん

>チャンデバ+マルチアンプを前提とした2Wayなので

了解です。今回はパスで別の機会があれば是非。

書込番号:15309759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/09 19:01(1年以上前)

こんばんは、今日空気入れました。

パワーアンプボードのチャリTUBEのエアが少なくなり2ヶ月ぶりに充填。

しかしエアを入れすぎたのか?
立ち上がりが速すぎだし硬い、例のTADを聞いた感じ。
ドラムがトランジェントどころじゃなくミサイル。
シンバルばバッシャ〜。ベースは弦が切れそうな雰囲気、ミュージシャンの指が血まみれな感じに映る。
こりゃ聞いてられない駄目だ!

エアサスペンション・エア絶縁。
空気調整しないと初めて分かりました。

書込番号:15316966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/09 20:36(1年以上前)

ウルフさん、今晩は。


 「チューブサス」もやはり適正空気圧じゃ無いとダメなんですね?

 車と同じだなんて、面白いというか不思議!

 それ程敏感に反応するSPも「F−1」みたいで並みの人では御しきれないですね。

 そう言った意味からするとJBL-SPはアメ車のように馬力・大きさで行きますから

 あまり細かいことをドライバーに要求しないと言う「楽な」ところもあります。

 そのかわり、あまり「細かい要求」されても対応できないと言う大まかさも。

 そんなところが私向きかも知れません。

 勿論、JBL使いでも「繊細・端麗」を追求・実現されている方も居ますけどね。

書込番号:15317366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/10 06:59(1年以上前)

浜オヤジさん おはよう

確か車のタイヤ空気圧力5/kpだったかな?
うん 硬いと凸凹道を走るとき体が反応するのは体感出来ます。考えるとアンプも同じように反発反応起こす。いや〜不思議なもんです。アンプにストレスを与えない空気圧力と言うか反発係数はあるみたいです。

因みに空気入れる前の音は非常に音がのびのび、聞きやすい音。そのかわり解像度がやや落ちます。
私はCDPにはテキメンと感じてましたアンプにも効果があると思いセッチング。
抜群どころじゃないぐらいの反応。

オーディオってほんとオモロイ趣味です。

そうだ 特殊オーディオボードの第二弾を年末発表しようかと。。これは価格がかなり上がりますが(チャリTUBEはホンマ安すぎ)オーディオ系の付くボードと比べたら遥かに安価。
オーディオと名が付いたら効果なくてもお高い価格設定。
これは悲しい定説です(>_<)

書込番号:15319258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 14:48(1年以上前)

毎度最高の天気

紅葉は月末が見頃かな?

交通安全!

これはイラナ〜イ(^^;

皆さん、こんにちは。

きのう車の修理が完了。紅葉祭りがてら成田山に行ってお守り買ってきました。
お賽銭はいつもなら10円のところ100円と奮発し、お線香もあげました。

そして家に帰るとクレジット会社から電話が・・・

オペ「今日の11時に○○で12万xx円で買い物されました?」
高品「いいえ」(その時間は成田でうなぎ食べてた)
オペ「不正利用のパターンに合致していたのでブロックしました。今のカード番号は停止して新しい番号で再発行します。」
高品「カビーン!」

そんなやりとりがあって、きのうからずっとカード決済してるサービスとの変更手続きに忙殺(T_T)
カード番号が盗まれたなら他に不正利用されたかもと履歴を聞いてみると・・

「ピカデリーで・・」→「はい使ってます」
「○○サービスで2000円」→「なんか使ってそうです。」
「オーディオユニオン柏で・・」→「あっ、覚えあります。」

と問題無さそう。ブロックしてもらったおかげて実害はなかったようです。
これは、生活全般の平穏無事を100円(+線香100円)で祈願したのが効いたと解釈して良いのでしょうか?
これを機に、惰性で契約を続けていたほとんど使ってないサービスを解約したので月1万円くらい浮きました(^^;

しかしどこでカード番号が漏れたのか?
皆さんも気をつけましょう!

書込番号:15325572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/11/11 15:56(1年以上前)

高品交差点さん

お気の毒です。
何よりも大事にならなくて良かったですね。
しかし、恐ろしい世の中になってきました。
私も気をつけます。

書込番号:15325829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/11 16:48(1年以上前)

およよ!

 確かに何処で「ピッキング」されているかわからないですからね?

 古典的な方法で商店のレジ近辺とも、ネットでとも・・・・・・。

 しかし、「カード会社」も「???」と感知すると取引停止するような

 システムになっているのですね。

 100円のお賽銭で大きな「御利益」があったと思うのが今回は良いようですね。

 私も一時期4-5枚有ったカードを2枚に絞りました。

 それもいろいろな限度額が少ない物、年会費無料の物にしています。

 必然的に高額商品を買うには「現金」が必要!

 雑誌のオマケや玩具みたいな物が逆に増えてしまいました。(笑)

書込番号:15326033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/11 17:20(1年以上前)

ご利益 ご利益

浜オヤジさん

最近はオーディオ雑誌もあの手この手でオーディオファンを釣り上げてます、私も思わず雑誌を購入しようかと思いましたが…鳴らす場所がないから断念(T_T)。

高品さん

酔った勢いで知らないお姉さんと〇〇ホに入ってカード決済してません?
場所を選んで使いましょうと言えない私です(>_<)。あ


書込番号:15326204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/11 17:51(1年以上前)

最近のスキニングは,満員電車の中でわずか数秒,カバン等クレジットカードが入っている場所に,数センチ程度接近しただけでも情報をとられてしまうそうです。

ご用心ご用心。

書込番号:15326350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 19:00(1年以上前)

typeR 570Jさん、浜オヤジさん、ウルフさん、思慮さん
どもです。

>酔った勢いで知らないお姉さんと〇〇ホに入ってカード決済してません?
「クレジットカードの番号と有効期限で二人の相性がわかる占いが流行ってるの。ちょっと見せて」
「うん」

あれかっ!(ウソ)

>最近のスキニングは,満員電車の中でわずか数秒,カバン等クレジットカードが入っている場所に,数センチ程度接近しただけでも情報をとられてしまうそうです。

恐ろしい・・

書込番号:15326728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/12 12:48(1年以上前)

みなさんこんにちは〜

仕事のほうのクレーム処理が一旦落ち着きそうです。

で、久々にメインシステムを起動したところ、
SACDプレーヤーのトレーが開かないではありませんか。

電源は入りDACとしては使えるもののトレーがうんともすんとも〜
中で何か動いている様子もなく〜

修理しないとになってしまいました〜
なのでオフ会は当分出来そ〜にありません。

書込番号:15330081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/13 00:15(1年以上前)

ヨッシーさん

ご苦労様 (違

修理代は相当ですかね!え相当?

高品さん

オフ会CDRを聞いて下さい。
磁場退治したCDR
アンナ・ケイのタッチ。2009と書いてるから3年前かな(笑)。
中森ライヴもそうでしたがなかなかです。

しかしバイオリンとかピアノはあかんね。聞けない(T_T)

ボーカルや声楽はまぁまぁ。

書込番号:15332929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/14 12:40(1年以上前)

みなさんこんにちは〜
SACDプレーヤーの修理ですが、
立て込んでるとかで年内に仕上がるか分からないよ〜です。

症状によっては本国送りとか〜?
ただ、そ〜なるとちょっとしたプレーヤーが買える位の修理金額になるとか???

だそ〜です。


トホホ

書込番号:15338832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/14 12:52(1年以上前)

ヨッシーさん

SACDPはワデア? エソじゃ無かった?
海外プレーヤーはこれが(T_T)。

うちも4年なるけど二回メンテ。
3年目の保証期間ギリギリで読み取り不良?修理半年内でやっぱり調子悪く二度目。

あれから最終修理から半年以上過ぎた現在。今のところ大丈夫です。汗
欲しい機種はいろいろありますがカミサンに相談できまへん。
しかしプッチーニは、良かったな。(>_<)

書込番号:15338890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/14 17:29(1年以上前)

○ウルフさん
プッチーニと同じメーカーの古いやつです。

拙者のエソはトラポです。
んでもってワディアはiPodドックの170iだす。

書込番号:15339695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/18 22:35(1年以上前)

顔がお上品な鴨川港のサンマ

2カンで315円だけど高級魚の味!

ヨッシーさん
CDP修理待ちですか。オフ会は来年?

ウルフさん、そういえばCDR聴きそびれました、次回お願いします。

さて、最近ここがブログ代わりになってますが毎週土曜日の非オーディオレポートです(^^;

中嵐の天候の中、天津小湊でお寿司を食べて来ました。
大将のお薦めで鴨川港に上がった寿司ネタとしては珍しい新鮮なサンマの握り。

サンマというともっとくたびれたイメージだったんですがピチピチ・ピカピカ、お顔まで上品な感じの逸品。
味もびっくりの超プリプリ・コリコリでサンマがまるで高級魚!
でも2カンで315円、とても幸せな土曜日でした。

おしまい。

書込番号:15359353

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/11/19 01:51(1年以上前)

ローンウルフさんとこ行ってきました
耳障りなピークや歪みが無く、中音の音色が良かったです
100Hz以下がやや弱く40Hz以下はバッサリなので
サブウーファーの変更やイコライザの調整などでもう少し充実させると
中高音の潤いが出てくると思います
ローンウルフさん愛想の良い兄ちゃんって感じで気に入りました
クチコミの印象と違いますね

高品交差点さん
サンマいいですね、私はブリが食べたいです
近くに1皿250円くらいのおいしい回転寿司があるのでよく行っています

書込番号:15360232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/19 06:35(1年以上前)

ササさん サトアキ兄さん お疲れ様。

最後の方はドタバタしましたが、フロントにウーハー結線。
まぁまぁやね(笑)

>ウーハーね〜。確かにね
ご指導感謝ですf^_^;

余興沼では教えてもらうやそのなレベルの方はもう居ないね。
次から趣味のカテゴリーがちょうどエエ。
(笑)

書込番号:15360494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/19 07:00(1年以上前)

おはようございます!

オヤジさん・高品さん・こちらで挨拶させて頂きます!
ご苦労様でした、久しぶり? 横浜以来かな! 元気そうで良かったです^^
Saiahkuさん 初めてですね、お会いしたのは!
ヘッドフォン聴きそびれてしまいました、すいませんでした次回のお楽しみにさせて頂きますね。 

ウルフさん ありがとうございました!
ATC-SCM40 予想通りタイトでスパッと切れる低音 これって好みです^^
コツコツ作り上げた物には努力の結晶が見えます! いい音でしたよ、本当に^^
昨年の5月はチト駄目だった!? もう一度呼びましょ〜〜 その時の方々を^^^^^^


ささちゃん  ごくろうさん!
肩をよく揉んであげられなかったけど ごめんね! かな?^^
運転しながらのパソコン画面って結構難しい〜〜〜  道間違えた^^
帰りも凄い渋滞だった〜〜   

              でも楽しかったかな〜〜〜!?!?!^^^^^^^^^^

書込番号:15360527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/24 08:21(1年以上前)

おはようございます

サトアキ兄さん

昨日ケーブル届きました。ありがとうです。あとアダプターが行方不明f^_^; 有れば送って下さいとお伝え下さい。
無ければ購入します。
>去年5月のオフ会

ま最悪な音出しました。当時の来たメンバーには申し訳ないと感じてます。(笑)

しかし今なお、家の再生システムの音は去年5月のママと思われるのは情けない気持ちでもあるけれど、、聞いてなんぼの音。
仕方ありませんね、こればかりは…(笑)。

さて、オーディオネタ、、。 あちこちでしゃべってるSW。

私の耳には良かろうと思うウーハーがあればご紹介お願いします(^_^)v

書込番号:15383366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/25 11:54(1年以上前)

オーデイオを忘れるひと時

混まないので穴場かも

助さんが実在の人物だと初めて知りました

こんにちは

今週は茨城に行ってきました。
西山荘という水戸黄門が住んでた場所だそうです。
オーディオのことをしばし忘れ、お茶を飲んだり昔の家を見たり。

もしこの時代にオーディオがあったら、光圀公は変わる派だったのか変わらない派だったのか?
あっ、結局オーディオに結びつけてしまった(^^;

書込番号:15389186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/25 12:14(1年以上前)

今 東急ハンズで買い物中。
何にか良いもないかな〜。
さてウーハー枕でも買いますかね(笑)。

書込番号:15389264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/25 21:09(1年以上前)

私も連休はオーディオとcomのことは忘れて小旅行に出ていました。

 初日こそ道路もお店も何処も満杯でしたが早めの移動を心がけたので渋滞や席待ち

 などには遭遇せずに気持ちよく過ごせました。

 立ち寄り湯も安いのに良いお湯でしたし、オーディオもPCもない「静かな休日」。

 ボロムーブはラジオこそ鳴りますが音楽も一切つけませんでした。



黄門様はどっちでしょうねー?

 助さんと格さんが「変わる派・変わらない派」の代表とすればやはり真ん中かな?

 消えたと思えば蒸し返す人の間に入って「フォーッフォーッフォーー」!

書込番号:15391357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/05 09:12(1年以上前)

PCオーディオ接続端子

PC+AVアンプ2台

現在の姿 右下アキュが・・・・・・・


おはようございます!

一挙に冬到来 寒いのはヤダ〜〜〜     です。
ささちゃん設置のパソコン・オーディオが一つの完成を!
ここ1週間は聴きまくってます。

何回足を運んでもらったか! 決して直ぐ近くの距離ではありません。
本当に感謝! ありがとう ささちゃん 大好きです^^

パソコン・オーディオ?  って 何?
現代技術搭載のパソコン、ベビーフェース等を使い部屋、並びにスピーカー特性を調整するもの!
マイクを使い部屋の特性、スピーカーの特性を計ります。
周波数特性、歪みを計りそれらを修正 クロスオーバーの設定、サブウーハーも同様に!
各々高域・低域・サブウーハーの設定。
これらをAVアンプのマルチ入力に! 出力を2ウエイなので各々のスピーカー入力へ!
このやり方って昔オーディオマニアが使ってたこれの一部ですね。
当時は各々パワー・アンプ又はプりメインを用意するかが必要でしたが今ではAVアンプも使えます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329343408

又周波数特性の補正 グライコと言うものがありました。
又この特性を見るにはスペアナも必要でした。

しかし現代ではパソコンがあれば全て出来ます。
アッ! 但し 私は全く出来ません、全て ささちゃんが行ってくれたことです。
恐らくここまで出来る人って、そうはいないと思います。 全て独学だそうです!!!

話を元に戻します。
これら調整した音がスピーカーから流れてきます。
本当にフラット、濁りの無い、耳にきつさを感じない何とも言えない音が聴こえてきます。

この2chを元にヤマハ3020で11.1chを再生してます。
音の密度が上がりました、音自体が自然です。
メインSPがダリのRS3ユーフォニアです。
私のはKEF-XQ40ですが ささちゃんはダリを我が家に送りつけ強引に設置してしまいました(笑)
これで暫くの間 聴け と言う意味でしょ〜〜
おかげでXQ-40 娘の部屋にミニコンのアンプで鳴らしてます(泣)
又 恐らくオーディオ・ファンからぶっ飛ばされそうですが
アキュフェーズのE-550 お飾りです。。。。。。。 

改めて一人では絶対出来なかったし この様な全く違うアプローチのオーディオを教えてくれた
ささちゃん ありがとう! 終わった後の一杯は 最高だったよ〜〜 又逢おうね^^^^^^

書込番号:15435114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/12/05 12:05(1年以上前)

サトアキチャンさん、こんにちは!

私もPCオーディオにハマりつつありますよ(^^)
まだまだ勉強中ですが。。

マイクでの調整は未経験ですが、デジタル・チャンネルディバイダーを体験してかなり驚きました。
友人でかなり凝っている者が揃えています。

車の世界も助手席に乗りながらパソコンで細かなセッティングができる時代なのでそれに近いですね。
従来のオーディオシステムがキャブレターだとすると、ディバイダーはインジェクションと言った所でしょうか。

下記で紹介するディバイダーはまさにインジェクション・プリアンプ。
スピーカーのネットワークを使用せず、ユニットダイレクトで制御し、パソコンでもってクロスオーバー、タイムアライメント、個別分割の音量調整などがデシタルにてリスリングポジションで調整可能です。

4wayのスピーカーであればマルチか4つのステレオパワーアンプが必要になります。
ユニットを取り外し、ネットワークからの配線を外し、パワーアンプ直からのスピーカーケーブルを引き直す作業が必要です。
友人のスピーカーは4344MK2ですが、4台のパワーアンプからのケーブルはパイプダクトを通してエンクロージャー内にひいてます。

肝心の音は…
誰もが驚くと思いますよ。
これ同じスピーカー?音の密度レンジが広い、解像度が高い、ボーカルがリアル!
ネットワークを通した音(アンプはレビンソン)と比べれば一聴瞭然という感じでした。比べてしまうと少し音がこもっています。
否定的に聞けばハイスピード過ぎ?でもディバイダーの音(友人のセッティング)の方が個人的には好みでした。
しかもディバイダーは20万くらいでパワーアンプは1台数万円のデジタルアンプでしたから費用対効果も高いと思います。

さとあきちゃんさんの
>アキュフェーズのE-550 お飾りです。。。。。。。

のコメントも理解できます。 

別のスピーカーIKON6でも試しました。ディバイダー内にいくつかのプログラムを記録できるので都度の調整は不要、これも激変でした。
オーディオの世界で激変というインプレはタブーなイメージがありますが、遠慮なく使いたくなる程です。

友人曰く、リーズナブルなスピーカー、旧モデルなほどネットワークが貧弱なので効果はより絶大かも、と言ってましたね。
効果のレベルは調整の腕次第だとは思いますけど。

しかし、このディバイダーはあまり大っぴらに販売が出来ないそうですね。
それもそのはず、スピーカーを改造するのが大前提のシステムですから。
スピーカーメーカーからの反発がかなりのプレッシャーだそうです(^_^;)

調整ミスでスピーカーが破損すれば、保証外というリスクもありますからマニア限定製品とも言えますね。

体験したディバイダーはこれ。
ラステームRCD-84
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rcd-84/rcd84.html

ラステームは新潟の会社で、都内での試聴は秋葉原のショップ「コムファディオ」で可能ですよ。

書込番号:15435675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/05 19:37(1年以上前)

へな〜

書込番号:15437291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/06 21:30(1年以上前)

へな〜

satoakichanさん、こんばんは。

E-550は老舗の蕎麦屋。
派手さはないけど何十年も地道に技を磨き味を維持・向上させてきた。

最近のPCオーディオは流行りのラーメン屋さん。
脂・野菜の量とかもお客さんの好みで選べて味のバリエーションも豊富。

どっちも好きですよ。

書込番号:15442474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/07 18:15(1年以上前)

東北.関東地方の皆さん

地震大丈夫でしたでしょうか?揺れたな〜

またアンプやSWが偉くユラユラ(謎

電車は動いてますかね?
帰宅時間です。
お気をつけて・・・。

書込番号:15445891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/12/07 21:41(1年以上前)

こんばんは!

地震、結構長い時間揺れましたね。
こちらは有楽町でお茶していたのですが、隣ビルのホテルのシャンデリアがブルンブルン揺れているのが見えましたね(^_^;)
じわじわと強くなる揺れで、あの日を思い出しました。同じ金曜日ですし。

余震に気を付けましょう。。

書込番号:15446806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/08 18:23(1年以上前)

キャンドルホルダーを購入

音質重視の三点支持

皆さん、こんばんは。

今年の冬もキャンドルチューニング始めました。
エソX-01の天板中央に熱源を置くことにより熱で中央部が膨張、円周状にテンションがかかることにより
制振効果が向上。
また、SPセンターで上昇気流を発生させることで対流効果による高さ方向の音場構成が緻密に。
機器の性能を1ランク以上アップさせるこのキャンドルホルダー。
東京エキナカのTROIKAというお店で1,600円でした。

まだ音楽聴いてけどこれくらい強制プラシーボかけとくと実際音は良くなりがちです(^^)

書込番号:15450654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/08 22:59(1年以上前)

TEAC UD-501S

DSDファイル 再生中!

今晩は。

 高品さん、今年もキャンドルを灯す時期になってしまいましたね。

 先日お邪魔したときにも、照明を落として聞かせていただきました。

 高品さんの仰る「強制プラシーボ」は五感覚の動物・人間にはとても重要な

 事だと私も考えています。

 自室はどう弄っても「キャンドル」が似合うとは思えませんけど・・・・。

 今年の「クリスマス・プレゼント」ではありませんがTEACのDAC「UD-501S」を
 
 自分に買いました。

 腰と背中の痛みが酷いのでメインのSPでの音出しはまだ出来ていませんが

 ヘッドフォンと小型SPで聞いてみたところ、音が「清々しい」感じがします。

 DSDにも対応していて、何曲かを聞きましたがこれも「透明感」がかなり増加!

 安物ヘッドフォン・小型SPでもこの違いならAVアンプとボロJBLでは?

 などと、妄想・空想・儚い希望?痛みが引くのを待っているもどかしさです。

書込番号:15452050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/09 11:03(1年以上前)

こんにちは!

ささちゃん式PCオーディオ現在も視聴中です。

IWCドッペルさん こんにちは!
>私もPCオーディオにハマりつつありますよ(^^)

そうでしたか!!! 通常のオーディオとは又一味違った良いものですね^^

>まだまだ勉強中ですが。。

私 PCオンチです、ささちゃんからも言われましたよ! PC駄目のアナログオジサンと^^
でも出てくる音は判ります、決してプラシーボではありませんね、しかも目の前で実践しています。
屁理屈だらけの某2名の方々とは違いますね(爆)

>否定的に聞けばハイスピード過ぎ?でもディバイダーの音(友人のセッティング)の方が個人的には好みでした。
しかもディバイダーは20万くらいでパワーアンプは1台数万円のデジタルアンプでしたから費用対効果も高いと思います。

このニュアンスって良くわかります。
昔だったら一体いくら位かかってしまう! しかも精密には出来ません。
私は出来ませんが 
ささちゃん 自分で設計したスピーカー並びにサブ・ウーハーをオーディオ専門店に作らせ再生して楽しんでます。

高品さん どうもです!^^
>最近のPCオーディオは流行りのラーメン屋さん。

素晴らしい表現ですね! その通りだと思います。
実にフラットで耳に刺さらない音が出現してますよ、我が家!
でも偶には

>派手さはないけど何十年も地道に技を磨き味を維持・向上させてきた。

老舗のラーメンも食べたくなりますね^^^^^^^^^^

ウルフさん
サブ・ウーハー どうなりましたか? 気になってます・・・・・・!!!

オヤジさん
痛みの具合はどうですか?
かなり痛そうです、お大事に!
私は 歯 がガタガタ  奥歯を使えず前歯中心で食事してます。
上手くかみこなせないし 食べてる気がしない・・・・・・・・・^^^^^

PCオーディオは未だ完成されてないと思います。
時々フリーズ、操作不能等々 問題が出てきます。
又PCに関しそれなりに使えないと難しいかな!?
それこそ何度来てもらったか・・・
   でも今は何とか鳴ってくれています、良い音で!!!^^^^^^^^^^ 

書込番号:15454188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/09 21:13(1年以上前)

○浜オヤジさん

UD-501S買われましたか。
自分も今あのシリーズのヘッドホンアンプのHA-501を検討中です。
惜しむらくはAI-501DAみたいなアナログメーターが付いてないこと。

http://teac.jp/product/ha-501/

オフ会のときにサイさんに聴かせてもらったヘッドホンアンプと今迷っているところです。

書込番号:15457011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/09 21:31(1年以上前)

高品さん、今晩は。

 この前saiさんのアンプとヘッドフォンは聞きそびれてしまいましたけど。

 私はプリメインとDACで悩みました。

 来年発売予定のYAMAHA A-S3000にXLR端子がありUD-501にも装備されていることを

 知り、その点が購入に繋がりました。

 ヘッドフォンと小型SPでしか聞いていませんが、ヘッドフォンでの再生音も

 今まで聞いてきたどんなプリメインのフォン端子より数段も良い音です。

 HA-501はこれよりももっと良い音で鳴ると言うことだと、とんでも無いことです。


確かにあのメーター付いていると可愛いし、無表情のパネルの良いアクセントかも?

 

書込番号:15457113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/11 16:10(1年以上前)

皆さんお久しぶり〜

サブいね〜

ウルフさんちは確かソフトドームだよね?

ならば中域、ヴォーカルは刺激音無くええ感じでしょうね。

但し、40以下バッサリやと、梵鐘や鬼太鼓座の余韻、空気感は辛いだすな(^_^;)

20ヘルツカットと30ヘルツカットの差を描き分けるや否や? が低音再生の一指針。


書込番号:15464566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/11 17:29(1年以上前)

ルージュさん

ルージュさんがスレ主以降に面白い鳴らし方をしてました。汗×3

自分の耳で聞いた限りまぁまぁ 蟻かなと。
今は今年初めに戻して聞いています。

もちろんスピーカーアンダーボードを購入してセッティング待機(独りセッティングは無理)
年内に終わらせてたいですね。



皆さんアンダーボード購入しました。

今年正月数日テストした印象では800ダイヤモンドのような印象。(組み合わせアキュC-3800プリ+P-7100)

うちの持ち味
アグレッシブな解像度の印象は薄まるんじゃないかな〜と。
えらく倍音成分たっぷりな鳴り方だったような記憶。

購入したアンダーボード天板が変更。RST-38H
骨太な音にも期待しています。

書込番号:15464791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/11 18:07(1年以上前)

オヤッ!「ルージュさん」じゃあ無いですか?

 早めの「サンタクロース」の登場かと思いました!


ウルフさん

 ボードを新調されて、お目!です。
 DAC持参で年明け早々、お伺いしたいなどと思っています。
 じっくりと「余興は無し」で聞いてみたいと思います。

書込番号:15464941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/11 18:30(1年以上前)

皆さん

こんばんは。

Strike Rougeさん
お久しぶりです。
時事放談も良いと思いますが、こちらにも顔を出して下さい。
楽しくお話ししたいと思います。

書込番号:15465036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/11 19:06(1年以上前)

Type-Rさん、今晩は。

 新規品レビューも、何も書いていませんがTEACのUD-501買いました。
 ヘッドフォンとPC用の小型SPでしか聞けていませんが、非常に良さげです。
 Type-RさんのFOSTEX-DACに刺激もされたかな?

書込番号:15465174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/12/13 10:45(1年以上前)

こんにちは!

ルージュさん、スレではお久しぶりですねw

サトアキチャンさん
前の話しでは話がデジタルディバイダーに脱線してしまいましたが(汗)、元を辿るとパソコンでダウンロードしたハイレゾ音源を経験したのが事の始まりです。24bit/192kHzマスタークオリティと同じ楽曲のCDを聴き比べると全く違うのに驚き!
遅咲きながらこれには感動しました。
http://music.e-onkyo.com/artist/m120727_R.asp

PCからYAMAHAのNP-S2000を通したものと、390SLというCDプレーヤーで聴き比べたのですが、私の耳ではPC+NP-S2000の方が圧勝でした。

配信ソフトがまだまだ少ないのが難点ですから総合的な優位性はCDプレーヤーだとは思いますけど。

確かLINNはハイエンドCDプレーヤーを切捨ててネットワークオーディオに注力しているメーカーでしたよね。
今回の経験でその方向性が少し理解できた気がします。

ちなみに個人的には流行りのラーメンも老舗もどちらも好きです。
バイクで例えるなら水冷+インジェクションも最高ですが、空冷+キャブも切り捨てられません(^^)

書込番号:15472255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/13 12:29(1年以上前)

皆さん

こんにちは。

浜オヤジさん

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
UD-501は興味あります。
突撃レポートをしますので宜しくお願いします。

書込番号:15472579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/13 12:42(1年以上前)

type-Rさん

 年内はちーっと、無理です。
 年明け1月中にはメインに結線して音出し出来るようにスタンバリますから。
 「お年賀」なんてお気遣いは無用ですから、ハイレゾファイルの入ったメモリーと
 高級ヘッドフォンなどご持参下さい!

書込番号:15472625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/13 17:56(1年以上前)

浜 オヤジさん

昨日セッティングは終了。
うん、まぁまぁかな。
幾分、残響を伸ばした音に変えてる。アンプセッティングで…

立ち上がりは早く、下がりは心持ち遅く。
中低音はもともとスパッとゴリゴリでしたが幾分低音が伸びたぶんスパッて感じよりザクッて感じ。

これはサイさんのヘッドアンプを少し参考。
刺身包丁から出刃包丁になった模様。
しかし切れる包丁ですね。

書込番号:15473638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/13 20:19(1年以上前)

ウルフさん
 
 なるほどなるほど!

 刃の厚みが増して、骨まで一緒に切り落とす風が感じられそうです。

 モニター然とした音から「ウルフ流味付け」の妙が段々と復活ですね?

 またお邪魔しての「リターン・マッチ」をお願いします。

書込番号:15474210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/16 22:15(1年以上前)

久々に出しました

皆さん、こんばんは♪

シークレット(?)忘年会参加者各位

昨日の忘年会、お疲れ様でしたっ!
何だかんだで総計18名も参加していただきました。
お忙しい中、お集まりいただき有難うございましたm(_ _)m
楽しんでいただけたなら幸甚です♪

尚、肖像権を必要以上に高く主張される面々なので顔出しNG…、垂れ幕のみの画像で申し訳ない(ぇ


そーいえば。
ルージュさんは関西より遥々起こしいただきまして…すみません、焼肉の為に呼び出しまして…^^;
代わりに皆さんの笑顔で我慢して下さい(笑)。

書込番号:15489138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/16 22:47(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v


チームクロ

なしてバックが

青いねん!

次回までに黒染めよろ〜
プレさん幹事お疲れさま〜

29旨かった(^O^)

書込番号:15489334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/12/17 00:18(1年以上前)

こんばんは!

昨夜はお疲れ様でした!

いつも幹事のプレクさん、今回も忙しい中のセッティングありがとうございました!

ルージュさん、やまちゃんソースありがとうございましたw(謎

初めてお会いした方も多く、楽しいひと時を過ごせました(^^)
また宜しくお願いします。

お肉もお店も最高でしたね!

チームKURO
まるでポカリスエットそっくり(あ

書込番号:15489796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/12/17 06:43(1年以上前)

皆さん

おはようございます。
チームクロ の皆さん お疲れ様でした。
楽しい一時を過ごせました。

ブレクさん 幹事ご苦労様でした。
美味しかったです。

ルージュさん 遠方からのご来賓お疲れ様でした。
久しぶりに元気な姿を見て、安心しました(笑)

お話し出来なった方も次回はお話ししましょう。

書込番号:15490381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/17 08:47(1年以上前)

おはようございます

駄目耳のウルフです(あ
ご参加皆さん ご苦労様です。

やっぱり日曜は早朝仕事でした。また昨日は帰って選挙の手伝い慌ただしい1日でしたね。。
プレクさん ご苦労様

また懲りずにお声、お待ちしております。

書込番号:15490615

ナイスクチコミ!2


スレ主 sasahirayuさん
クチコミ投稿数:988件 記録 

2012/12/18 13:59(1年以上前)

こんにちは
噂の焼肉屋さんですね
皆さん大満足のようで行かなかったことを後悔しています

書込番号:15495943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/18 15:31(1年以上前)

行きたかった!

で〜〜〜すm(__)m

前回の時に既に話が出ていたんですね!

全く覚えていませんでした。

次回を楽しみにさせていただきます!
ごめんなさい(__)

書込番号:15496193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/19 02:09(1年以上前)

皆さん、こんばんは^^
とりあえず帰宅っと。

ルージュさんへ

目が劣化すると青が見えにくくなるので、これが青く見えている間はKUROが生きると…(ぇ
言わば視力検査用です!(マテ


IWCドッペルさんへ

ども〜^^
凄い強引に忘年会しちゃいました(笑)。
いやぁ、忙しくても何とかなった…いや、した…。。。


typeR 570Jさんへ

どもども〜(笑)。
お肉を喜んでいただけて良かったです。
誰かさんに感謝っ!


ローンウルフさんへ

懲りませんよ〜^^
大丈夫、次は呼び出すから(ぇ
何せルージュさんですら…(ぁ


sasahirayuさんへ

お肉の会でした^^;
皆フォアグラに一歩前進…(コラ


satoakichanさんへ

前回ちょろちょろ話が出てました〜。
でも、日付が変わっちゃったり私が超絶多忙だったり…という感じで中々調整が難しく^^;



さー寝よう
遅寝早起き
仕方ない

…、
……、
orz

書込番号:15498897

ナイスクチコミ!3


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/20 19:52(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

プレクさん。
どもども でした。

体長。
こちらもどもどもでした。

里亜紀ちゃん。
今度はね。

そのほかのみなさん。
感謝、感謝です。

ではでは。

)^o^(o(^^o)(o^^)o

書込番号:15505953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/21 16:21(1年以上前)

久々の散財♪

皆さん こんにちは〜♪

ご無沙汰してます。

てっきり自分の帰る場所はもうなくなってると思ってました(あ)

これから、ちょくちょくお邪魔させてもらいますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15509645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/21 16:42(1年以上前)

ベンベさん おかえり〜
又ヨロシコです(´ェ`)v

KUROチーム(違)の29会も盛況だったみたいですね(笑)しまいにはポカリスエットと呼ばれ(爆)

書込番号:15509710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/21 18:18(1年以上前)

○ベンベさん
お久しぶりで〜す!

その赤いのはシャア専用の、
アコリバ3点セットでしょうか?

29うまかったっす!
酒に弱い拙者は帰りの電車で酔いが回り、
途中下車して涼んでいたのは内緒です。

書込番号:15510047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/21 19:10(1年以上前)

ベンベさん 乙

壁コンセント新調かな?
コンセントで音が変わるか変わらないか!(あ

コンセントはやっぱり源。
基礎からスタート。イエ〜イ

書込番号:15510239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/21 20:31(1年以上前)

29喰えば

金が無くなる

もう十時


こんばんみ〜(^_^)v

天空さんの「お連れ」さんのつれないコメントいとおかし(謎

因みに、
次回8929パーティーは大阪鶴橋に決定しました( ̄∀ ̄)

クリスマスにはM800の天板で2989予定だす(嘘800

スケベンベさんは可愛い散財?

書込番号:15510559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/21 21:00(1年以上前)

○隊長
100踏みおめ〜!

アコリバだとすると結構可愛くもないかな〜?

CB-1DB×2枚、CFRP-1F×2枚で定価8諭吉弱〜

壁コンはカタログにのってないので分からないですが、
オヤイデR-1の特別バージョンみたいなので多分可愛くない値段だと〜?

全部合わせて定価10諭吉コースでしょうか???

書込番号:15510693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/21 21:21(1年以上前)

ヨッシーさん

踏み倒せばノー問題(あ
結構な値ですが、申告額は9800円くらいかと( ̄∀ ̄)

しかし、永らく見かけなかったベンベさんはてっきり三河湾(略

とりま無事で何より〜

申告はせめて5諭吉くらいで(笑



書込番号:15510781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/21 23:50(1年以上前)

ウォンさん

 お久しぶりです。またヨロシクです♪


ヨッシーさん

お久しぶりです♪
そしてビンゴ〜!! たぶん、のっぽさん宅と同じで、チューンup仕様なので、
もう少しお高いです(汗)


ウルフさんへ

今回、使ってないエアコンのブレーカーから引っ張って増設して、それぞれに
アンプとデジタル系を直で繋いでます。
音が変わるというか、以前と比べて圧倒的なS/Nの良さにビックリです。
おかげで音の一つ一つが生きてる感じです。
ウチの場合は大正解でしたね♪


ルージュさんへ

三河湾から何とか生還(え)
妻はまだ気づいてません(あ)
たぶん気づいてもそんなに高価なモノだとはわからないのでは?
と高を括ってます(お)

アコリバさんも支払いがバレにくくなってて助かりました(笑)

書込番号:15511562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/22 00:43(1年以上前)

■I LOVE YOU BMWさん
お久しぶりです。
そちらへなかなか行けず(-_-;)
あっちもこっちもお元気そうで何よりです。
またよろしくです!(^^)!

書込番号:15511800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/22 05:03(1年以上前)

おはようございます!
最近は9時前就寝 5時前後起床が習慣!完璧にジジイ・モードになったサトです。

天空ちゃん 次回をお願いいたします。

ルージュさん 29に来たんですね、残念でしたm(__)m 次回を楽しみにさせて頂きます。

オ〜〜〜 ベンベさん お久しぶり!嬉しいなあ( ̄0 ̄)/

見た目も綺麗、キット綺麗な電源供給が!

私ヤマハAー3020で11.1chになったよ!
又 来てね!!!

業務連絡!
昨夜は8時ちょい過ぎにはzzz
本日3時頃連絡します。

書込番号:15512167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/22 05:08(1年以上前)

おはよう

ベンベさん

やっぱり変わりますよね〜

なかなか壁コンセントは家族や交換設置やその他 制約が付きまとう。
オーディオファンでも交換したくても出来ない「事情」もあるわけで…(^_^)v

SNが上がりましたか!
コンセント差したら目立たないー
家族に解らない。


書込番号:15512169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/22 13:53(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪

クリアさんへ

一応元気でいましたよ〜。
来年は頑張って散財の年にしたいです(笑)


サトアキちゃんへ

お久しぶりです♪
やっぱり、見た目は大事ですね。今まで壁コンは自分でやったので、コンセントプレートが合わなくて
ハサミやカッターを使ったので見た目がとても悪かったです(苦笑)
次はサラウンドのSPケーブルの処理を綺麗にしたいと思ってます。

AVアンプいいですね〜♪しかも11.2chとは凄いですね!!
また、お邪魔させて下さいね。


ウルフさんへ

ホント今回はいい機会が巡ってきたので良かったです。

S/Nの良さは、今年の5月にのっぽさん宅で度肝を抜かれましたので、
自分も真似しようと思ってました。

>コンセント差したら目立たないー
家族に解らない。

おっしゃる通りで(笑)

書込番号:15513648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/22 20:17(1年以上前)

天空号さんへ

どもども^^
お肉ウマウマで素晴らしかったですよ〜♪


I LOVE YOU BMWさんへ

>てっきり自分の帰る場所はもうなくなってると思ってました(あ)

ここから始まりここに帰る…。
そういう方が沢山いらっしゃるのに、何寝言言ってるんですか?(^w^)


ウォンレイさんへ

呼び出せば良かった…(ぁ
ポカリじゃないもん!たぶん(ぇ


ヨッシー441さんへ

あら?お酒に弱かったんですか?
もっと飲ませて0一個足して請求すれば良かった…(コラ

書込番号:15515074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/22 20:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

たった今、カニを2.3kg注文しました(^^)
忘年会、盛況だったようで。久しぶりのメンバがここに来てくれて嬉しいです。
来年気が向いたら声かけてください。

書込番号:15515217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/23 01:15(1年以上前)

皆さん こんばんは♪

プレク先生へ

>ここから始まりここに帰る…。
そういう方が沢山いらっしゃるのに、何寝言言ってるんですか?(^w^)

また上手いことを。。。(涙) 
実際、ここからいろんな出会いがありましたからね。自分にとってありがたい場所です。

書込番号:15516619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件

2012/12/23 07:55(1年以上前)

皆さんおはようございます。そしてお久です〜
ベンベさんのお名前を拝見して、つい出て来てし
まいました。
隊長、サトさん、プレク先生、みなさんお元気で
何よりです。

帰る場所があって良かったです。。・°°・(>_<)・°°・。

書込番号:15517177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/23 23:42(1年以上前)

皆さん こんばんは〜♪

salt&sugarさんへ

嬉しいお言葉ありがとうございます♪

また、ボチボチ顔出しますのでよろしくお願いしますね〜ヽ(*´∀`)ノ

書込番号:15521034

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/24 00:20(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

ぷーさん。
肉、いがっだでしょ。
よかったら使ってやってください。
m(__)m

高品位さん。
シュガーさん。
ベンベさん。
帰ってくる場所があるっていいですよね。
最近は映画スレばっがでが、こちらもまた楽し。

また、宜しくお願い致します。


えへへ。

ではでは。


(^^)/(^^)/

書込番号:15521259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/24 02:20(1年以上前)

こんばんみ〜(^_^)v

ソルトさんお久〜

いやぁ、時々色んなことも起こってるようだすが、しぶとく沼は健在(笑

で、29ばっかりもなんなんでコネタをば。

ニューカマー?ジャズヴォーカル。

夜のアルバム

八代亜紀

何と!
あの演歌歌手の大物がジャズですとぉ〜〜〜!

録音はもう一頑張りして欲しいところではありますが、青汁飲んで頑張った御祝儀と言うことで。

書込番号:15521661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/24 03:47(1年以上前)

天空さん

肉美味かった〜(^-^)
次回は奢って下さい(笑)

書込番号:15521787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/24 09:17(1年以上前)

皆さん おつかレンホー(激寒)
プレクさん
もうこうなったらチーム29に改名(*`▽´*)ウヒョヒョ
salt&sugarさん
お懐かしや(´ェ`)v

ところで某映画スレで来年辺りソニーが高級BDPを出すような噂の書き込みを見たとの情報がw
気になりますだ 高級機は皆レコの方へ流れてしまっているので
国内メーカーには是非頑張っていただきとーございます

書込番号:15522208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/24 14:32(1年以上前)

メリークリスマス♪

大阪は一時風花が舞い、ホワイトクリスマスの風情が。
チームシロの季節だすなぁ〜

A級アンプ、温いよ( ̄∀ ̄)

で、チーム979、ミッションコンプリート( ̄∀ ̄)

さて、奥津の電ケー、ストライクの格安掘り出し物ないかなぁ〜

書込番号:15523363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/24 17:20(1年以上前)

左京都、右神戸

皆さん、こんばんは。

ルージュさん、お疲れ様でした。
ただ、水虫の如く忘れた頃に再発するので要注意(^^;

salt&sugarさん、お久しぶりです。
この時以来でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10166780/#10524561


さて、最近は毎週ドライブ&食事日記に使わせてもらってますが今週行ったここはお薦め。
http://bouchiyo.com/

一日に昼夜で2客しか予約を取らず、それでいてコース5,000円〜とバカ高じゃない。
そこで飲んだ京都産のワインが美味しかったので買ってみました(写真左)。
フランス産1万以上と言われても信じちゃいそうな深みのある味でした。
#1万円のワインなんて買ったことないですが

右のは神戸ワイナリーという珍しさとエチケットが綺麗だったので衝動買い。
1日で無くなる3千円のワインと、何年も使える3万円のケーブル。
どっちが価値があるのか・・
なんて、そんなの両方に決まってるじゃん!

書込番号:15524007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 20:21(1年以上前)

ちらっとお邪魔します(^^;)

始めましての人は始めまして。いつもお世話になっている方は今晩はですm(_ _)m

PCオーディオメインでオーディオをやり続けて4年ほどの天地創造というものです。
KURO沼には2年ほど前にKRP-500Mを入れてすぐのころにチラッとお邪魔したとき以来です、

こちらではシアター関係のお話も充実されているようで……ちょっとのぞかせていただきたいと思います。

シアター関係はまだ初めて1年半ほどでこれからサラウンド化などいろいろ勉強していくところです。

一通り読み返してみるとこちらの方々はやはりハイレベルな方が多い!!勉強になることも多く、参考になりそうなことがたくさんあるので、もしよろしければ今後もちょくちょくお邪魔させていただきたいと思います。

書込番号:15524788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/24 20:32(1年以上前)

高品さん

水虫(^w^)

まぁ、あしらい法は一応確立だすな(笑


天地さん ようこそ〜

シアター系なら、映画スレに潜んでいるプロジェクター一族並びにこちらではサトさんが力入れてるかな?

ビジュアル系は4Kへの過渡期、暫し我慢のしどころかもだす(^_^;)

サラウンド成功の秘訣は2チャンネル完成度アップだすよ〜

書込番号:15524846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 20:49(1年以上前)

ルージュさんお邪魔します(^^;)

4Kは私もしばらく様子を見るつもりです。JVCのプロジェクターを狙っていますが、まだまだ今後数年で激変しそうな予感ですし……

私の周り(主に中部地方)には3管プロジェクターを使っている方が多いので固定画素のプロジェクターを使っている方のお話も聴いてみたいなと。映画スレですか。今度そっちも覗いてみます!!

超絶映像クオリティのホームシアターをお持ちの方が何人もいらっしゃいますが、みんな3管プロジェクター使いで参考にしたくても出来ませんww
たとえばSONYの9インチ管プロジェクター『VPH-G90(定価750万)』を使っている人が10名ほど、BARCOの9インチ管『CineMAX(定価1000万クラス?)』を使っている方もいます。愛知県の豊橋に優秀な3管プロジェクターの専門家がいるせいでしょうね。全国見ても3管プロジェクターが特に多い地区だと思います。VPH-G90だと最近は安くなったとはいえそれでも中古で200万はするんですけどね……(^^;)


サラウンドの秘訣はやはり2chですか!!私の部屋のサイズは8.5畳なのでセンタースピーカーは要らず……4ch構成になると思いますが、やはりメインはフロントですよね。徹底的に作りこむのが正解……了解です!!(^^;)

書込番号:15524925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/24 21:08(1年以上前)

メリー・クルシミマス。。。。。。。

皆さん こんばんは!

salt&sugarさん  本当にお久で〜〜〜〜す!!!
高品さんから紹介があったレス以来ですね、3年チョイです、その後システムに変化はありますか?

天地創造さん
ようこそkuro沼軍団の館に!
ルージュさんからも紹介がありましたがPJによる映像が好きですよ!
但し3管プロジェクターではなく固定画素使用のものです、使ってきたのは。
こちらの方が値段が一般向けで取り扱いも比較的簡単で現在では3管に引けをとらなくなった!
と言っても良いくらい性能アップしています、私のは3世代前のですが不満はありません。

4K 未だ模様眺め。。。 と言うより手が届かない!!!^^
サランドに関してはかなり力を入れてきたつもりです。
下手なオーディオ屋さんより一時スピーカーだらけになってしまった事もあります(笑)
2ch基本ですね、そして後は音色の統一だと思ってます。
2chでも苦労するのにそれに又スピーカーが加わります、大変です!
でも出来上がって聴くマルチ・サウンド これは聴かなければ絶対判らない、独特の素晴らしいものがあります、頑張ってください!!!


書込番号:15525025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 21:28(1年以上前)

satoakichanさん

よろしくお願いしますm(_ _)m

最近のPJは3管に近づいてきましたね。私もそれはいろいろなお宅やお店で見ていて感じています。まだまだ3巻に及ばないところもありますが5年もたてばどっこいどっこいになりそうですね(^^;)

>下手なオーディオ屋さんより一時スピーカーだらけになってしまった事もあります(笑)

それは凄いですねww
ショールームのような感じですか……壮観だろうなぁ……( ̄д ̄;)

今までずっと2chでやってきたのですが、つい先月アメリカセータデジタル社のカサブランカ2を手に入れまして……やっとサラウンド化への一歩を踏み出したところであります。

さてスピーカーはどうするか、以前使っていたアンプが今使っているアンプとスピードに差がありすぎて音色をあわせるのが困難?といろいろ悩んでおります。音色はエソのスピーカーを使っているので後ろもエソにしてやろうかとも思いましたが、天吊りしないと設置できないので天吊りの方法も考えないといけなく……資金の問題もありますし、まだまだ問題山積みですぐには出来ませんが、時間をたっぷりかけて最高の設置セッティングに出来るようにシュミレーションしてきます(汗)

早くBDプレーヤー(AVアンプ)からちゃんとサラウンドで聴きたいです!!しかし焦ったら悲惨なことになりそうなのでここは我慢我慢です(^^;)

書込番号:15525135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/24 22:01(1年以上前)

天地さん

中部地方は3管メイン?
なしてなんでしょうね?
しかし、チューブは暗いし解像感が甘いような???

何気にプロジェクタを語らせたら妙に食い付くオイラだす(謎

で、2チャンネルでキッチリ音場を形成したら、後が非常に楽になるだすよ。

部屋が8畳クラスなら、センター必須!
ある意味、映画はセンター命!

まぁ、じっくり計画練りまひょ。

突撃だすが、年明け3、4が今んとこ空き状態だす。
年末はまだ色々見えずだすよ(^_^;)

書込番号:15525300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 22:26(1年以上前)

ルージュさん

私の知り合いに3管ユーザーが比較的多い(30人ほど?)というだけで3管がメインではないです(^^;)

>しかし、チューブは暗いし解像感が甘いような???

3管(9インチ管が特に)にHDMI入力できるようにするボードを入れて……専門の職人さんにきっちり調整してもらうととんでもない画になりますよ!!解像度は最新のPJにはかないませんが色合いや奥行きなどのリアルさ(ダイレクト感とも言うらしいです)が桁違いですし。明るさもやや暗め800〜1200ルーメンほどですが、実際に見てみるとそこまで気になりません。

ちなみに豊橋の某ショップが作っている9インチ管用の特注ブラウン管……解像度が3500×2500あります。もうちょっとで4Kに到達できたのに惜しい!!

ちょうどいい写真が……見つかりませんね(汗)
凄くきれいに写ってるのがmixiのどこかにあったのですが……

8畳でセンター要りますか(汗)
部屋の音響特性を考えるとスペーカーの間隔が2.2mより狭くも広くも出来ません。
現在はAVアンプのセンターチャンネルの信号をフロントLRに分配するファントムモードを使って鳴らしていますが……センターが必要になってくるとパワーアンプの置き場所を考えないといけなくなっちゃいますね(汗)

>年明け3.4日

Oh……静岡県でのオフ会の日程ともろかぶり(泣)

これは年明け早々の突撃訪問計画は見直しをしないといけないようです(汗)

書込番号:15525423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/24 22:44(1年以上前)

天地さん

30人?????

日本全国の3管ユーザーが集まりまひたか?
オイラの近所には一人も居ない・・・・と思うだす(^_^;)

ブラウン管のインパルス応答は理想的なんですよね。
しかし、小型チューブの高解像度化には、ビームフォーカスが命!
その特注、興味津々だす〜

部屋の状況詳細がよく分からないですが、センターを仕込む方法はいくつかありますよ。

で、天地さんがよければ、1、2も蟻だす。

書込番号:15525521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 23:06(1年以上前)

200インチのスクリーンに弩級スピーカーが5.1chあります

クリスボッティの演奏を投影したもの2年以上前の写真です

スタック投射をこんな感じでセッティングしてやってます(お正月のときの写真)

ルージュさん

全国に散らばっているのが全員集合すれば50人以上になりますねww
私が知っているだけで50人ほどなので実際はもっといるみたいです(^^;)

豊橋にある行きつけのお店です。ここに3管ユーザーのカスタマーがごろごろとww
http://emc-design.jp/

29日30日でここでカスタマー限定の忘年会・オフ会がありますがそのときに写真撮ってきます!!
おそらく9インチ管最高峰のVPH-G90とCineMAXをスタック投射で200インチに投影するはず……
いい映像が見れそうです。アップした写真のような感じです。最近はもっと進化して来てますけど(汗)

センターは壁に埋め込んでしまうというのもありますし、方法はいくらでもありそうですね。まぁこちらは今後ちょっとづつ考えていこうと思います。

1,2はちょっと家族と要相談です(^^;)
明日、明後日あたりでいけそうかご連絡します。1日は多分無理なので2日がどうかな?というところです。

書込番号:15525633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/24 23:24(1年以上前)

天地さん

プロジェクタ好きなら、オフでお会いした際に色々裏ネタをば(謎

最近見てないけど、面表示に慣れた目に走査フリッカはどう感じるんでしょうね?

しかし、チーム3管メンバーだったとは!

ボソボソ

オイラのプロフィールの好きなMS 2つ目に鳩くらはい(謎

書込番号:15525710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/24 23:26(1年以上前)

お?スレが息を吹き返してる^^

高品交差点さんへ

>たった今、カニを2.3kg注文しました(^^)

チームカニ?

>来年気が向いたら声かけてください。

忘年会?新年会?^^;


I LOVE YOU BMWさんへ

ここの管理者はア・ナ・タ♪
ちゃーんとカキカキして下さいな(^w^)

私?私は偶につんつんと突っつくだけですよ。


salt&sugarさんへ

超お久し振りでーー→っす!
いやいや、生きてて良かった(ぉ
その内どっかでサミット的な事でもしてみたいなぁ。


天空号さんへ

プレクで通じます?(笑)
本名の方が良いかな???
ま、企画できそうな時にはしてみますよ〜♪
天空号さんに付けておいて♪って言いながら(^w^)


ウォンレイさんへ

>もうこうなったらチーム29に改名(*`▽´*)ウヒョヒョ

皆太ってそうだわ…^^;


天地創造さんへ

ど〜も。
珍しい所で^^
遠慮せず、じゃんじゃん書いて下さいね〜。


satoakichanさんへ

>メリー・クルシミマス。。。。。。。

こちらは風邪でベリー・クルシミマスです。。。はい。。。
いや、ヘヴィ・クルシミマス…か?orz




こっちもそろそろ正月オフ会企画を考えるかな…。

書込番号:15525718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/24 23:33(1年以上前)

ルージュさん

鳩は明日飛ばします(^o^)/

明日朝早いので今日はこのあたりで(;´д`)ノ


プレク大先生

今後こちらにも顔を出すことになると思います。

どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:15525760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/25 00:53(1年以上前)

天地さん

了解だす。

因みに、

あちらで挙がったTAD D600。

目黒で試聴済。

アンプ:モノ M600×2
ピースカ:R1
プリ:アキュだったかな?忘れた(^_^;)

プリ以外がTAD。
で、セッティング不足もあり、???でした・・・・・・

エソやアキュがオモチャまでは・・・・・

書込番号:15526171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 00:58(1年以上前)

復活したJBL4343ASF

こんばんは。

KURO沼初期に顔を出したっきり、ロム専の大魔神です。

今年、自分としてはJBL4343ASFのレストアに大散財してしまい、CD-N500・iPad mini・SPケーブル・RCAケーブル等、購入・交換購入がやっとでした。^_^;

因みにSPケーブルはWAGNUSのMIL-SPC-BWで、RCAケーブルも同じくWAGNUS.Golden Jaguarとかなりおごりました。

後は吸音ボードの自作など、少ない予算でルームチューニングをコツコツやってます。

ルージュさん
お久しぶりです。
若冲のBD-R届いてますか?

書込番号:15526189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/25 01:16(1年以上前)

お〜〜〜っと!
大魔神さんまで召喚だぁ〜〜〜
29の香りの威力は凄いなぁ〜( ̄∀ ̄)

JBL復活おめでとうございます!
どれくらいぶりにサウンドを奏でたのでしょうか?
ピースカの間に見えるのはブラウン管?

で、若沖???

何かお送り頂いたのですか?
自宅には来ていませんので、もしや以前お送り頂いた実家宛でしょうか?

最近実家に立ち寄ってもバタバタしてるので見落とし埋没?(滝汗

明日か明後日あたりに確認してきます・・・・・
暫しお待ち下さいm(_ _)m

書込番号:15526258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 01:29(1年以上前)

ルージュさん

十数年ぶりの音出しになります。
音が弾け飛んできてます。
以前の音がどうだったのかは、忘れてしまいました。(^◇^;)
レストアの詳細は、こちらをご覧下さい。
http://blog.kenricksound.com/2012/12/jbl-4343asf.html

書込番号:15526305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/25 01:43(1年以上前)

大魔神さん

何と!
そんなに永き眠りからの目覚めでしたか!

まぁ、新品買うたに等しい感動だすよね〜

ボソボソ

書き込み削除依頼した方が・・・・
ブログに個人情報が(^_^;)
老婆心ながらm(_ _)m

書込番号:15526344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/25 21:58(1年以上前)

○プレク大好き!!さん

>忘年会?新年会?^^;
時期問わず関東のヤツキボー

○天地創造さん
最近巡回してて自分がどこのスレ見てるのかわからなくなるときがあります。
考えてみたら最近の書き込み内容だとKURO沼の方が話し合う人多そうですね。
むしろ自分が浮いてるか(^^;

書込番号:15529496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/25 22:46(1年以上前)

高品交差点さん

私も最近の書き込みだとKURO沼のほうが話が合いやすい?と思いこちらにもお邪魔しました。
私の場合、最近出現する場所が最近は2つ3つぐらいしかない(実質1箇所ww)ので今後はいろんなところに顔を出そうかなと。

私もマイペース万歳!!な人なので浮いているといえば浮いているかもしれません(^^;)

書込番号:15529749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/26 00:38(1年以上前)

天地創造さんへ

大先生だなんて…。
私なんてただの宴会部長…^^;

>私もマイペース万歳!!な人なので浮いているといえば浮いているかもしれません(^^;)

私なんて、日頃沈んでるからか、浮上すると物凄く浮く…(ぁ


高品交差点さんへ

>時期問わず関東のヤツキボー

私が正月休み取れれば、12/30〜1/6頃はオフ会/飲み会三昧ですよ(笑)。
(既に12/29、1/1、1/2、1/4は半分確定)

あとは…金、土の夜当たりに突発かなぁ…。

書込番号:15530324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/26 07:37(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

昨夜実家より若沖発掘〜〜〜

ガンプラ塗りの技法にも通じる光と色のミラクルにただ唖然!
しかし、どんだけ器用やねんとビックリ(◎o◎)
この人マスキングテープ不要だわ(笑

大魔神さん、ありがとうございましたm(_ _)m

で、浮いてる皆さんは浮遊スニーカーでも履いてますか( ̄∀ ̄)

ドクター中松に続け(え

書込番号:15530985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/26 14:01(1年以上前)

俺はどうでも良い"変わらないおとぎ話"で浮かされました(爆笑)
さて 皆さん

お仕事お仕事。

書込番号:15531917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/26 18:33(1年以上前)

よっ宴会部長!!
次の宴会いつじゃ〜?笑

書込番号:15532707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/26 21:44(1年以上前)

こんばんは。

プレクさんの名前を見ると、なんかここ落ち着きますね。

いや、来年の忘年会とかでいいです。
もしくは天地さんが関東来る機会があればその歓迎会にかこつけてとか。

自分は端っこでウルフさんと自転車チューブで浮きながらマイナーなピュアオーディオの話でもしますか(^^;

書込番号:15533487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2012/12/27 01:17(1年以上前)

ローンウルフさんへ

>"変わらないおとぎ話"

変わらない音技話?
それとも変わらない音戯話?


TJZSさんへ

まずは宴会の幹事を決めましょう。
じゃ、TJZSさんで(^w^)
って事で、次回は宜しく♪


高品交差点さんへ

にゃはは…そんな事言われると恥ずかしいわん^^;

書込番号:15534357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/27 01:21(1年以上前)

プさん

わたくちに任せると場面だよ?笑

書込番号:15534369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/12/27 06:58(1年以上前)

プレクさん

多分 変わらない音偽話かもしれない。(?? f^_^;
皆さん

来年は是非一杯飲みましょう。。。

ルージュさん

自宅前は神社ですか?
皆さん
初詣は行かれてますか?
厄除け 金運 家内安全願掛け

私は古い奴だから必ず何処かに行って御詣りしております。

来年も秋葉原から地下鉄に乗り換え人形町の七福神かも…。

書込番号:15534732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/27 13:28(1年以上前)

皆さん こんにちは〜♪

限定の誘惑に負けました。

http://www.esoteric.jp/products/esoteric/esse90072/index.html


プレク先生へ

>ここの管理者はア・ナ・タ♪
>ちゃーんとカキカキして下さいな(^w^)

共同管理者の一員として、ぼちぼちカキカキしますね(笑)


書込番号:15535788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/28 00:08(1年以上前)

■I LOVE YOU BMWさん
ごっついの行きましたね(^^;)

書込番号:15537861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/28 00:30(1年以上前)

クリアさんへ

そうですよね。。。
今思えば、全部聴けるのか自信がないです(汗)
たまたま、先月お邪魔したお宅でオペラを上映して頂いたので、
その余韻でいっちゃいました。
買ったのはオーディオショップなので、引き取りに行った時に、
DP-550を試聴してくる予定です♪

書込番号:15537940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/28 00:57(1年以上前)

皆さんこんばんみ(^_^)v

ウルフさん

浮遊飲酒を導入したんでしたっけ?

結構広まりましたなぁ〜
ボードやない元祖単体使いはオイラだけかな?

えっと、三が日は玄関前に臨時賽銭箱設置ちうだす( ̄∀ ̄)

イヴに吊るした靴下は朝見たら空缶捨てられてたけど(嘘

ベンベさん

箱買いは得てして(略

書込番号:15538026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/28 01:32(1年以上前)

ご無沙汰してますー

ルージュさん。

ここにも、地味に一人います(あ
来年にはダイヤのDS-3000が納品予定なんで、単品追加で導入予定ですが…なんかメーカーに在庫あるのかなぁ?
逸品館にはまだありそうですが…m(_ _)m

書込番号:15538126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/28 01:45(1年以上前)

お〜〜〜っと!
ナコさんまで29に釣られて( ̄∀ ̄)

お久しぶり〜

DS3000とはサイさんとかぶりますね〜

で、銀さんにサンスイのMOSビンテージ進呈したん?
つうかそんなん持ってたんすか?
ちとビックリ(◎o◎)

書込番号:15538151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/28 02:13(1年以上前)

ルージュさん。

いや、銀さんにメンテナンスと改造依頼ちうです(^_^)v

デンオンPRA-6000、サンスイB-2102でDS-3000という、一昔前コンポでしばらく行きます^ ^

サイさんにはウチのDS-1000HRあげようとしてるんですけど、他に探すのかな?

書込番号:15538191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/28 02:33(1年以上前)

ナコさん

醤油うこと(^_^;)

銀さんOH出来るんだすか!
凄いね〜

しかし、レトロラインナップ集めましたね〜

確かMOSビンテージは111のパワー部のみのパワーアンプだったような?
背面にボリューム調整ありませんでしたっけ?

DS1000持ってるんだすね。
サイさんは理想は3000みたいなことを・・・・・・

書込番号:15538218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/28 02:38(1年以上前)

ルージュさん。

銀さんはダブルイレブン使いです〜

モスビンは確かダブルイレブンのパワー部…だったと思います〜

彼はすごいですよ〜
良い出会いでした(^_^)v

サイさんも3000狙い?
銀さんのトコロでV3000聴いてしまえば、そうなりますね^^;

書込番号:15538230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/30 12:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

今日やっと年末やすみです。
しかし、肉の力はすごい!
スレがこんなに盛り上がっているなんて。

燃え上がれ、萌えあがれ、ガンダ・・・


TJさん。
次回宜しくお願い致します。

プレクさん。
なし。


べんべさん。
お久しぶりです。
私もエソのベートーベン箱もっていますが、いまだに全部聞いていません。

隊長。
えてして、それともとくして?

どうよむのでしょうか。


年明けは、プロジェクターほしいな?

ほしいな。


ではでは。

(^^)/(^^)/

書込番号:15546909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/30 18:38(1年以上前)

皆さんこんばんみ〜(^_^)v

恒例大掃除、絶賛悪戦苦闘ちう(^_^;)

昨日はポカポカ、今日はジャジャ降り。

ナコさん

ダブルでしたっけ?
記憶が既に(^_^;)
黒とシャンペンがあったような?

レビュー待ってますた(^O^)


天空さん

焼き上がれ〜♪
焼きやがれ〜♪
焼き上がれ〜♪
タンシオ♪

だすよ( ̄∀ ̄)

得して損取れ

飽きないは牛の肉


書込番号:15548184

ナイスクチコミ!3


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/30 19:34(1年以上前)

隊長。
うまい!
上手い!
旨い!
美味い!!!

書込番号:15548391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/31 12:31(1年以上前)

EMC設計にはデモ再生用の専用ルームがあります

SONYのフラグシップ3管プロジェクター2台で投影

3管(SONY/BARCO/NECなど6インチ管〜9インチ管まで)の名機がずらり!!

一般家庭の爆音とはわけが違う!!これはやばすぎww

皆さんこんにちは

一昨日と昨日の2日間愛知県は豊橋市にあるホームシアター専門店『EMC設計』のmixiカスタマー限定の忘年会&オフ会がありましたので参加してまいりました。

EMC設計のイベントはいつも好き勝手に自分の見たいもの聴きたいものを持ち寄って時湯に再生できるのがいいところ。

今回のイベントもグダグダと食べて飲んで雑談して、見たいものがあれば自由に見る……そんなフリーダムなノリの2日間でした。いや〜楽しかったww

EMC設計カスタマー(mixiメンバー)の皆さんが集まってオフ会スタート。

いきなり私が開会の挨拶?のようなものをやらされてびっくりしましたww

写真には皆さんの顔が写っておりましたのでここでは割愛(^^;)

エントランスではひたすら飲んで食ってグダグダが続いているので中のメインシステムのほうにもいってましょう!!

写真一枚目です

200インチに投影される映像!!迫力満点!!リラックスして視聴出来ます。
スピーカーやアンプなど音響機材だけで総額1500万以上、プロジェクターなど全部ひっくるめると3000万オーバー?日本トップクラスのホームシアターが出来上がってますww

相変わらずバカみたいに大きいプロジェクターが2台使われています(写真2枚目)。これ1台でいくらしてるんだろう?上に固定してあるやつだといじりまくってるからクラウンが新車で買えるぐらいの金額は軽く逝っているでしょうねww

いやぁど贅沢な環境です。金持ちじゃなきゃここまでできないww

後ろを見てみるとそんな巨大プロジェクターがぎっしり!!(写真3枚目)何度見ても凄い光景ですww

超弩級のスピーカーとウーハーが100畳あるデモルームの空気を揺るがします!!コンサートライブや映画館も涙目な音量が出せます。ベースソロの音源なんて部屋が大変なことになりますww(写真4枚目)

ベルテック氏の作った弩級スピーカーとプリ・パワーアンプ、そして改造が施され性能が向上したインテグラDTC9.8改とOPPOの最新BDプレーヤー『BDP-105改』で再生される音場はもはや桁違いww

映画を見るのにこれ以上の環境は他にはないかもしれませんww

写真がまだまだあるので続きはまた後で(^^;)

書込番号:15551440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/31 12:37(1年以上前)

とにかくデカイ!!重い!!音が凄い!!

音声はベルテック『Voice』と『PW-2』『DA-2』『OPPO BDP-95 フルカスタム』で再生

JVCのプロジェクターには期待できますね!!

3Dをカメラで撮影したので酷い状態ですww

続きです。

写真1枚目。ベルテック製センタースピーカー『グランドナイトセンター』。これを凌駕するセンタースピーカーは絶対ないだろうと自信持って言える代物。150インチオーバーのスクリーンを入れているお部屋で使えるかどうかという化け物ですので一般的ではないですけどねww

私が寝転がって比べればよかったのですが……横幅1.2mぐらいの超大型。普通の家にはとてもじゃないですが入れれませんww

映画からライブBD、はたまたアニメなど。皆さん好き好きにいろんなものを再生して楽しみましたww

そんなお部屋の後方には次世代映像規格4K映像を投影できる液晶プロジェクターが設置されていました。写真2枚目。スクリーンは120インチ、置いてある機材もサイズも価格もまだ普通の家に入れれるレベルですww

3D映像などいろいろ見ました。写真は3D

専用のメガネをつけて見ると凄い立体感です。アニメーション作品は特に3Dが綺麗ですね。

私も早く欲しいけどまだ4Kプロジェクターが成熟しきっていないのでまだまだ様子見。プロジェクターはまだ1年2年待つことになりそうです。


<最後に……>
2日間で皆さんとご相談して来年以降の自分のオーディオシステムの強化計画を決めました。

2013年以降のシステム強化計画(案)

@1月にREL社製サブウーハー『T-9』を2台導入(EMC設計代表、洋さんと支払いについて相談済み)

A2月9日に洋さんに家に来ていただいてウーハー用に特注でケーブル製作していただく&ベルテック製スピーカー『Voice』の自宅試聴。

B3月サブウーハー用の電源ケーブルを発注

Cサブウーハー関係の代金とカサブランカ2の代金の支払いが完了する7月より年末に向けて貯金を開始。

D年末の段階でプロジェクターの新製品の情報をチェック。JVCのプロジェクターが4K入力に対応していない場合はプロジェクターの導入を見送り。
その場合ベルテック製スピーカー『Voice』を導入し今使用しているエソテリックのスピーカー『MG-20』をリアスピーカーに動かし4ch構築。

Fプロジェクターの導入を見送った場合2014年以降はベルテック8chプリアンプかプロジェクターの導入かで迷うことになる模様。

G8chプリアンプ導入後ベルテックケーブルを必要数確保。これは早くて3年後になる見込み

Eただしベルテック製DAC『DA-2』の中古品が出てきた場合は全ての計画を後回しにしてDA-2の確保を優先する。


というような計画でこの先行くことにしました。来年の予算も120万オーバーになる見込みで相変わらず趣味以外の生活を限界ギリギリまで切り詰める計画ではありますが、頑張っていこうと思います(^o^)/

以上天地創造のEMC設計オフ会・忘年会のレポでした!!

なおベルテック製品なにそれ?というかたはEMC設計のホームページでどんなやつかが確認できますのでご覧ください(^^;)

書込番号:15551460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 12:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

天地さん

リポートありがとうございます。
さて、シアターのその爆音は勿論映画コンテンツが音源なんでしょうが、一度目を閉じて聴いてみて下さい。
天地さんのことやから試し済かもですが。
ホームシアター専門の秘密基地があるんですね〜
日本中の3管集合の謎が解けました(笑

しかしなかなかの散財モンスター〜♪( ̄∀ ̄)

サブウーハーはシアターユースなら必須かもです。

設置が肝ですが。
浮遊飲酒必須かな〜

書込番号:15551535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/31 14:55(1年以上前)

ルージュさん

来月導入のサブウーハー。私も出来ることなら下にボードを敷きたい……でもお金がないww

しばらくは床に直おきです。後々対策はちゃんとしていく予定です。

ちなみに12月の頭に一度現物をお借りして自分の部屋の環境でテストしているので上手い具合に設置・調整できるのは確認済みです。

>さて、シアターのその爆音は勿論映画コンテンツが音源なんでしょうが、一度目を閉じて聴いてみて下さい。天地さんのことやから試し済かもですが。

遊びに行くといつもクリスボッティやアンドレアボチェッリやジョシュグローバンなどの海外有名アーティストのライブBDをまず一番最初にかけるのですが、いつも目を閉じて(時には映像出力を止めて)音だけ聴いています。ここの部屋のバランスはいろいろと参考になることが多いのでじっくり聴きますね。映画はほとんど見ずにライブBDばかり見て聴いています(^^)b

EMC設計は滅多にお店(ショールーム)が開かない幻のお店なのですが、開いているときは1日たっぷり楽しめます。時間を忘れて遠慮せずにもし込んだソースを何でもかんでも自由に再生できるのが素晴らしくいいお店です。ついでに言えばここのコーヒーはお店で豆を挽いて入れてくれるのでホントおいしいですww


明後日のルージュさんのお宅訪問に備えて準備しないといけないのですが、いろいろやることが溜まっていてそれどころじゃなかったりww

書込番号:15551952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/31 16:45(1年以上前)

皆様こんにちは〜

ルージュさん。

た、多分…^^;
自信ないすけど、そのはずです^^;
DS-3000は実家というか、持家に帰ったらセッティングします^^
楽しみです〜

天地創造さん。

はじめまして♪
良いハンドルネームですね!
ジェネシス!
かっこいい〜

あと、画像…ものすごいですね!
びっくりしました^^;

MG-20お使いですか?
僕は10です♪
…といっても、ちょっと部屋の都合でまたセンソールに戻そうかなと思っているのですが^^;
アンプとスピーカーは友人の家に行く予定なのです^^;
なんか、ちょっと残念…


さて、今年は正月のプレクさん家で度肝を抜かれ(笑、4月にはルージュさんの御宅にお邪魔して、これまたひっくり返りそうになり(笑
自分的にめっちゃ良い経験をさせて頂きました♪
本当にありがとうございましたm(_ _)m

他の皆様も、カキコミ参考にさせて頂きました、ありがとうございますm(_ _)m

来年もよろしくお願いします。
どうぞ、よい年をお迎え下さい(^^)/~~~

書込番号:15552288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/31 17:08(1年以上前)

ナコナコナコさん

はじめまして!!エソのMG-20を使って4年目の天地創造と申しますm(_ _)m

ハンドルネームほめられたの初めかもしれませんww
ありがとうございます♪

エソのスピーカーポテンシャルかなり高いですよね。バランスよく鳴らして苦手なところが少ないのでいろんなジャンルで活躍してくれますね。

今後ともどもよろしくお願いします(^o^)/

書込番号:15552375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 18:46(1年以上前)

一昨日の陽気とは一転、時折風花舞う大阪で玄関水撒きしながら風邪鼻垂らしたモノだす(あ

天地さん

やはり試し済み!
音楽コンテンツね。
映画のハリウッド音響効果とは又別ですね。
当然マルチチャンネルサラウンドでしょうが、フロント2チャンネルのみでサラウンド?効果的な音場を作り上げることが出来れば、てのが2チャンネル派の野望?な訳です。
しかし、天地さん突撃に備えて落とし穴掘ったり、延縄仕掛けたりで汗水垂らしてる間に楽しいことしていいなぁ〜(え


ナコさん

今夜実家に寄生したら、古いカタログ発掘してみますだ。

しかし、今年になって何ピースカ捕獲だすか???
オイラは来年こそちゃんとしたリアを(^_^;)

書込番号:15552735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/31 19:55(1年以上前)

ルージュさん。

今年に入って…
センソール1、MG-10、DS-3000…
ワンピースならぬ、サンピースカって、冷静に振り返ると買い過ぎΣ(゚д゚lll)

B級品、中古×2なんで大分お安いですが…
定価で買ってたらやばすですね^^;
あ、ロジクールのオモチャスピーカーもあったり(笑

アンプもラックス、サンスイ、デンオン、キャロットワン(まだ受け取りに行けず…)と、4つ…

うーん、来年はどうしよ?
とりあえず、テレビ無いから、テレビからかなぁ(笑

です。
カタログお持ちですか!?
間違ってたらごめんなしゃい…m(_ _)m

書込番号:15552946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2012/12/31 20:06(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜♪

天空号さん

ベートーベン持ってるんですね。
音質は如何ですか?


ルージュさん

一応、もう1人欲しい人を確保したので、逃げられる体制は完了(あ)


天地創造さん

そのSHOP凄いですね\(◎o◎)/
金銭感覚マヒしそう。。。

書込番号:15552995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/31 21:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

紅白、楽しんでますか?

べんべさん。
ベートヴェンの音質はきっといいですよ。
あ、私の耳は駄耳と判明しましたので客観性がないたね、こんな表現ですみません。(^_^;)
なにせ、思慮さんに頂いたSPケーブルをつないで聞いていても音がわからないんですから。
でも、きっといいに決まっている。
いや、そうであってほしい。
たぶんそうかな。

あ、関白宣言風になっていまいました。

ではでは。
みなさん、よいお年を。


(^^)/(^^)/

書込番号:15553392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/12/31 22:23(1年以上前)

パミュパミュはチェック♪

後はプリプリで終わり(お

ナコさん

サンスイMOSの系譜

初代 ビンテージ111 85年
2代目 α907i MOS Ltd 87年
3代目 ビンテージ1111 89年
4代目? 907 アニバーサリー 94年

その他、派生に607系とか有り。

で、オイラが散財モンスターに転落するきっかけが、α907i MOS Ltd。

アニバーサリーと2世代愛用。

アニバーサリーはダブル11より高いんだすよね(^_^;)

ダブル11が出た時には、30万以上のプリメイン買うヤツおらんやろ〜って思たのはオイラでしたが(自爆

で、2102の母体はダブル11で間違い無いだす(^O^)

プリメインで隠れた?銘器が、NECのA10。
銀さんならきっと知っている(笑

ベンベさん

嫁は〜♪何でも知っている〜♪
昨夜〜♪親父がポチたのも〜♪( ̄∀ ̄)

クワバラクワバラ・・・・・・


では皆さん良いお年を(^O^)

書込番号:15553616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/12/31 22:59(1年以上前)

ルージュさん。

わざわざありがとうございましたm(_ _)m

散財沼に落ちないように気をつけます(遅

A10…サンダーボルト、ホッグ(違
はキングさんが確かお持ちだった気がします^^
リアピースカ、良いものが手に入ると良いですね♪

天地創造さん。

あれ?返信抜け落ちてしまいました(>_<)
こちらこそ、どうぞ、よろしくお願いします♪

ではでは、皆様、今度こそ本当に、良い年を!

書込番号:15553772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/31 23:21(1年以上前)

こんばんは〜。

今年最期の、やってもうた〜ポチリをしてしまいました。
クラッシックを聴く方ではないのですが、LP時代からコレクションとして持っていたかったのを発見してしまい、思わずです。
これまでにSACD版も出てはいたのですが、高額なのと限定版だったため決心がついたときには売り切れでした。
ポチッたのは、これです。

『ニーベルングの指環』全曲 ショルティ&ウィーン・フィル(17CD+DVD+ブルーレイ[音声のみ])

Blu-rayオーディオは未だ聞く環境にありませんが、とりあえず手元に置いておきたかったのです。
それにしてもCDにして14枚分が1枚のBlu-rayディスクに、それもリマスターされた非圧縮音声(Linear PCM)として入ってしまうとは凄い時代になったものです。
リッピングしてNASに入れることができないかな〜?
そうすればCD-N500で聴くことが出来るのに。

最期に、皆さん 良いお年を!!

書込番号:15553859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2013/01/01 00:14(1年以上前)

皆さん こんばんは(^^)/

紅組負けた(T_T) 
プリプリ良かったのに。。。

ともあれ、新年明けましておめでとうございます!
初めましての方も、そうでない方も
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

クロ沼にカキコするのは久し振りなんですが、
スレ主さんも含めて、初めましての方が増えましたし
ルージュさんも再びカキコされているよで
盛り上がってるようで良かったですね〜。
風前の灯火かと(^^;)

今日は部屋(AV機器も)の掃除をしたあとで
久し振りにクロの電源入れて、レミゼや
ヒットマンのBD見たら、今でも超綺麗!

最近は、映像はPJでばかり見てたのですが、
クロは既に5年の保証期間が過ぎたので、
今後、故障したときが心配です。


・べんべさん

生きてたんですね〜。良かった。良かった。
560は調子いいですか?
ウチのは絶好調。PJとともに暖房の足しに。


・29の会の皆さんへ

その節はごちそうさまでした。
また誘って下さいね〜。


・大魔神さん

そのCD私もポチリました。
ショルティの指輪の全曲集は名盤中の名盤ですが
私も買えなくて指を咥えて見てるばかりでした。。。

書込番号:15554069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/01 00:36(1年以上前)

皆さん

新年

財布

開けまして

散財

おめでとうございます( ̄∀ ̄)

あり、なんか字が???

テイク2

新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

本年も宜しくお願いします(^O^)

プリプリ見ましたよん。
時の流れを感じすっかりおば(略

プリンセスプリンセス⇒エンプレスエンプレス

プレプレだね( ̄∀ ̄)

ナコさん

アンプそんだけ捕獲してたら最早手(略

ダイヤモンドさんがA10持ってるだすか!
やりますなぁ〜

大魔神さん

散財リポートありがとうございますだ。
しかし、あのニワトリは凄い!

武蔵さん

色々旅に出ては新たな仲間を見つけてるんだすよ(^O^)

沼の灯はまだまだ消しまへんで〜

プラズマの艶やかさはプロジェクタでは出ない美点だすね。
勿論好み次第だすが。


書込番号:15554157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/01 01:19(1年以上前)

皆さん
明けましておめでとうございます。m(__)m
今年が良い年でありますように。

ルージュさん
>しかし、あのニワトリは凄い?
ん?
若冲のことかな?

スーパーハイビジョンで撮影して、200インチ以上で投影してもあの細かさですから、どんだけ〜?です。
いったい、どんな眼をしてどんな指先で、あれだけの精密描写が出来るのか?
それと色彩の秘密も、現代の技術をして初めて解明することが出来た訳ですから。
そして、集中力も常人の域を遙かに超えてますね。

4K2Kのプロジェクタで観ることが出来たらと思うと、4K2Kが欲しくなります。

武蔵さん
ポチリましたか。
付属のCD・DVD・解説書などを考えても、お得感が高いと思います。

書込番号:15554295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2013/01/01 06:56(1年以上前)

皆さん

開けましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

昨年は散在しましたので、今年は大人しくします(爆)

しかし、チームクロは健在です。

オフ会を楽しみにしています。

書込番号:15554641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/01 09:27(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

概ね満足のいく音で鳴らせるようになったし今年はオーディオでは散財予定無し。

ではまた。

書込番号:15554887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/01 10:24(1年以上前)

おはようございます。
明けましておめでとう。。
皆さん 今年も宜しく。
今年は音を良くするじゃなく。
遊び心を取り入れなんか面白い発見が出来れば…
特に極細線
アンテナケーブルに注目。
面白い発見があれば発表します。

書込番号:15555057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2013/01/01 17:43(1年以上前)

あけましておめでとうございます♪
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m


思い出しました!
パートナーの影響で某グループにはまっていますのでサラウンド環境を構築したいと思っています。
今はPS3からONKYOのエントリーAVアンプ。モニオのブロンズで3.1です(自室ではなく、相方の家で)

今年はこれをどうにかしたい、と思っています♪
新年の抱負?です(笑

書込番号:15556380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/01 20:34(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。

ルージュさん

DS-1000HRをナコさんから譲っていただくことになりました。
NWを自作したりユニットを修理したりと手を入れるところが多いですが、色々弄るのもオーディオの性。
密閉式スピーカーはほぼ全滅とききますから、頑張って使いこなしたいですね。

で、アンプはコスパ重視でα707か、もちっと頑張ってα907に行く予定です。
いつかはMOS!

ちなみにうちのHPAはナコさんご提供のMOS内蔵アンプ。改造されてMOSらしさ全開になりました^^

書込番号:15556923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/01 21:37(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

今年…こそは…(何


新年早々、久々のCD-R本気焼きでまったり…。

散財?今年もしません。いえ、できません。


今年の正月オフ会&飲み会は1/2、1/3、1/4開催予定という事に。
1/5と1/6は未定(ぇ


相変わらずなプレクでした…。。。

書込番号:15557184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2277件Goodアンサー獲得:1件 D40レベルアップへの道のり 

2013/01/01 22:30(1年以上前)

皆さん。明けましておめでとうございます。

前厄で寝不足、筋肉痛です(笑)


天空号さん

音質良さそうなら持ってて損はないですね♪
ウチはある程度、音の違いが分かる環境になってきた感じがします。
ちょっと嬉しいです(*^^*)


ルージュさん

今年は正直者を目指してみようと思ってます(え)


武蔵さん

E-560元気ですよ〜♪
今年は何とかCD -Pゲットしたいです。

WOWOW でプリプリやりましたね♪
もちろん永久保存版です(^_^)v

書込番号:15557440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/01 23:06(1年以上前)

沼の皆様

新年
明けましておめでとうございます。

今年も懲りずに遊んでやって下さい。

ではでは(*^^)v

書込番号:15557596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/01 23:23(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

大魔神さん

ハイ、若冲だす。
正に米粒に字を書く神業!
油絵技法も混在させた至高の作品。
アナログローテクこそがハイテクと改めて感じる次第だす。

サイさん

駆動力からはやはり907狙いかなぁ〜
女性ヴォーカルにはMOSがぴったり!
サンスイが採用してたんは、確か東芝のMOS。 こいつが最高なんだすよね〜

しかし、設置スペースは何とかなったんだすか?

ベンベさん

〉今年は正直者を目指してみようと思ってます

いきなり吹いてはいけません( ̄∀ ̄)

書込番号:15557674

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/01/02 01:02(1年以上前)

プレクさん

向こうでは御世話になっています(お

ルージュさん

スペースは実家でなく都内の居候先?に置くので大丈夫でした^^
縦長の部屋なんで距離も稼げるのかな。

>女性ヴォーカルにはMOSがぴったり!
サンスイが採用してたんは、確か東芝のMOS。 こいつが最高なんだすよね〜

同感です^^
家のヘッドホンアンプのはたしか日立だったかな。

書込番号:15558107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2013/01/02 01:37(1年以上前)

>今年は正直者を目指してみようと思ってます(え)

エイプリルフールスレと間違えてる方が若干1名…^^;


Saiahkuさんへ

どもども♪
大して何もしてませんが^^;

書込番号:15558207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/02 06:30(1年以上前)

あけまして おめでとう ございます!

最近は年が明ける都度に残存人生年数が気になり始めています、後何年。。。。。。^^
PCオーディオ絶好調  11.1ch完成 今年は何を?

古くて新しい問題が!
当家のリアプロ 後何年もつ?
今まで修理回数5回 かかった金額10万円越え! 今度何か起きたら・・・・・・
それとプロジェクターを3D対応にしたいかな!?
3Dってスクリーンにして初めて効果が判る様な気がしてます。

サイさん
お久^^  頑張ってSPを再生させてね!!!

ベンベさん
我が家のE-550 お飾りになってしまいました。。。。。
何時復帰? 現在未だ未定です^^

武蔵さん
29に行けばよかった・・・・・・・ 次回を楽しみに!

天空ちゃん
新春お祝いで我が家に肉一式もって遊びに来てくれ!  宜しく^^^^^^^

プレクさん
いそがし過ぎやろ!!! 又今度行かさせてね。。。

ルージュさん
言う事なし! 元気溌剌!! 
kuro隊長は永遠に不滅です、プレクさん共々幹事の要職の遂行を祈ってます^^
 

書込番号:15558519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/02 08:00(1年以上前)

皆さん、おめでとう御座います。

 忘年会は肉で盛り上がったようですね!

 今年も時々、お邪魔しますが宜しくお願いします。


ウルフさん

 昨年は色々とお付き合いありがとう御座いました。

 本年も再度お邪魔してピースカ聞きたいと思います。宜しく!

書込番号:15558638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/01/02 08:51(1年以上前)

おはようございます。
>浜オヤジさん

今年も宜しくです。セッティング終了しました。少し暖かくなれば開催しようと思います。また浜オヤジ邸にも是非行きたいです

>サトアキ兄さん

11チャンネル聞きたいですね。

オフ会開催あれば呼んで下さいね。

書込番号:15558761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/02 09:00(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

サイさん

うん?
居候?家出だすか?(え
ホンマは横長の長辺にピースカ設置がよいんだすが、短辺が短いと苦しいだすね(^_^;)

日立は、イメージャもMOSでした(謎

サトさん

ぶっちゃけ言えば、リアプロ筐体は共鳴箱ですから、この際オクでクロ探しとか(笑

書込番号:15558782

ナイスクチコミ!1


天空号さん
クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/02 12:37(1年以上前)

みなさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくです。

べんべさん。
そ!
損はないですよね。
あ、得もないかぁ^^


隊長。
散財予定は、本日昨年から気になっていたジャケツを買ってきます。
なんてったって、新春シャンソンショウ あ 間違い!
新春セール開始で安売りになってますから。
あはは。

さとあきちゃん。
有料ですよ。
有料。
何のためもう一度
有料!!!
           これフォント変えられないのかなぁ? ^^


プレクさん。
う〜^と ・・・・・・・・


くりあさん。
遊んであげますよ。
たんまり。
ぐふふ。。。。。。



そのほかのみなさんも、ことしもよろしくお願いします。

ではでは。

(^^)/(^^)/

書込番号:15559493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2013/01/02 16:00(1年以上前)

皆さま、あけましておめでとうございます。

ラジコンヘリを部屋で飛ばしていたらうっかりKUROに激突させてしまい、傷を負わせて凹んでいます。。
年明けから自爆です。

今年のAV抱負は、たいした散財予定はありませんが、夢と経験だけは大きく膨らませようと思っています(汗涙)。

今月末にfeastrexというフルレンジユニットを使用したスピーカーを聴く機会があります。
ご存知の方も多いかと思いますが、このユニットは和紙を使用した純国産で、肩書きは世界一のスピーカー。
米デンバーで毎年開催される展示会「ロッキーマウンテンフェスタ」に出展され、米専門誌が2008、2009年の2年連続で「ベストサウンド」と評価されたとか。。
見せてもらおうか、片側40諭吉のフルレンジユニットの性能とやらを!

29会またやりたいですね。
今年もよろしくお願いします。

書込番号:15560113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/02 16:09(1年以上前)

只今天地さん突撃ちう(^O^)

天空さん

天空、天地、どっかから天海さん連れてきてくらはい。祐希さんでいいですから( ̄∀ ̄)

〉ジャケツを買ってきます

ジャケ買い???
何枚?

ドッペルさん

あ〜あ・・・・(^_^;)

ソラさんがラジコンヘリ買うたつうから、激突注意言うてたんですが・・・・・・

お大事に(^_^;)


http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=15558826

79作っておきましただ〜

書込番号:15560144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/02 16:41(1年以上前)

IWCドッペルさん こんにちは

>feastrexというフルレンジユニットを使用したスピーカーを聴く機会があります

feastrexに反応しました。
去年の2月、山梨まで聞きに行ってきました

セット80万円の14cmの励磁型スピーカーは、トンでもない代物です。
店主のいうとおり「世界一かも」しれません。
愛聴盤(クレンペラーのマタイ受難曲)を鳴らしてもらいましたが
パイプオルガンの低音部って、風の音がするのをここで初めて体験しました。

フルレンジ党の目覚めよとしましては、
feastrexで老後を楽しむべく、退職金で買う画策しています

書込番号:15560234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/02 17:33(1年以上前)

[壁|_-)チラッ
絡んだ事ある方もない方も あけましておめでとうございます
今年もよろしくメカドック(ぁ

書込番号:15560402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/02 18:46(1年以上前)

ルージュ邸突撃訪問終了!!真っ白に燃え尽きたとですww

いやぁ大音量出せるお部屋をお持ちというのはうらやましい(;´д`)


EMC設計以外であれだけの音量で聴いたのは初めてです。ほとんどフルボリュームは流石にびっくりしましたww

いやぁスピーカーのレスポンスが高い高い( ̄○ ̄;)
それでいて38cmならではの量感たっぷり重低域!!
たっぷり楽しませて頂きました!!

ルージュさん今日は一日ありがとうございました!!
(`・ω・´)ゞ


次回ルージュ邸に訪問する時はOPPOとカサブランカ2持ち込んで比較試聴してみよう!!OPPOでCDPの代わりを出来るか一度DP-700と比べてみたいですね!!OPPOでどこまで迫れるか!!(比べるのが失礼?)結果次第ではCDPの導入は遥か先に出来ますね(^_^;)

また楽しみが一つ増えましたww

書込番号:15560622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/02 19:55(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

目覚めよさん

お久しぶり〜

スペシャルプレミアムフルレンジをロックオンだすか!
遂に井上の後継ぎ登場でしょうか?

ちょっくら注目しときますだ。

天地さん

遠路お疲れさまでした。
爆音に免疫があるようなので、どれだけ楽しんで頂けるかプチ心配もしましたが、来て頂いた甲斐があるなら何よりだす。

まぁ、色んな音源も楽しみのうちでしたね。

で、オッポVS700はなかなか面白いだすな。
バランス出力があるとの事でイーブンなベンチマークが出来るかと思います。

書込番号:15560855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/02 22:18(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私事ですが・・

年末に急に熱が出たんですがレ・ミゼラブル予約しちゃたんで薬で熱下げて観に行ったところ
冒頭シーンから迫力の映像とヒュー・ジャックマンの声量に圧倒されたまま2時間半超え・・
#ちょっと寝ちゃおうと思ってましたが無理!

映画は素晴らしかったんですが残りの体力が全て奪われ大晦日は終日寝込んでました(T_T)

元旦の午後、ようやく回復したのでまだ観ていなかったエヴァQを一人で鑑賞(彼女はこれ嫌い)。
一応予備知識あったものの病み上がりにはキツい内容で、なんかシンジとシンクロしちゃって
今度は精神力が90%程奪われました。

今日、ようやく体が復活して横浜ドライブ(三溪園でお茶とか)して帰宅。
でも全快じゃないので夕方帰ってチューハイ1缶で陥落して布団へ。

「ん〜・・朝かぁ」

って目が覚めたらまだ21時前。
そして今から録画した紅白を見ようとしてる一人時間差攻撃の高品交差点でした(^^;

あれ?珍しく目覚めよさん!
おぉ、良さげなフルレンジですね。
自分も聴きたいです。

ウルフさん、3日秋葉原?、午後から行くかも。

さて紅白観ようっと(^^)


書込番号:15561507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/01/02 22:56(1年以上前)

◇ルージュさん、こんにちは

イシノラボさんのパッシブアッテネーターは健在みたいでなによりです。
私のような微弱音再生だとアクティブプリが必要になりますが、爆音ならパッシブで
全く問題ないと思います。

feastrexですが、イノウエになんら不満はないものの、さすがに30年使うと、
気分転換が必要になり、ロック・オンしました。80万円なら妥当価格です。
励磁型SPはスピーカーの逆起電力がないので、アンプを選ばない点が
イノウエより圧倒的に優位な点です。2Wクラスの真空管シングルアンプでいけるでしょう。



◇高品さん お久しぶりです

山梨のfeastrexさんの試聴室は30〜40畳くらいでしたが、14cmのフルレンジで
爆音再生して部屋の隅々まで音が充満してました。不思議なのは爆音なのに全くうるさくない
ところ。雰囲気もウエルカムで、こだわりのショップにありがちな敷居が高いということもなく
居心地が良くて、6時間も居てしまいました。好い店でした。また行きたいです。

feastrex一聴の価値ありです、関東方面からは近いので是非聴いてみてください。



書込番号:15561685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/02 23:39(1年以上前)

目覚めよさん

ハイ、ご紹介頂いたイシノスペシャル、バッチリだす。

プリネタは謎ですね(笑
イシノさん、サンスイ系ですよね。
何やら究極?のZバランスアンプを開発したみたいだすが、どんなやろ?
しかし、励磁型とは正に駆励磁スピーカー!

井上もですが、エッジレスのオイルダンパーやら、興味深いスピーカーは色々試聴したく思っております。

アンプ選ばないのは一番の美点かもですね。

書込番号:15561888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/02 23:53(1年以上前)

紅白視聴の中休み中です。

目覚めよさん、こんばんは。

>私のような微弱音再生だとアクティブプリが必要になりますが、爆音ならパッシブで
全く問題ないと思います。

X-01買ってから平均ボリュームが5db以上下がってます。
浜オヤジさんが来たときも話ししたんですが、機器のグレードが上がるにつれ大音量でも苦にならなくなるので
「これぞ高級オーディオ機器の成せる技!」
と質の高い音を爆音で聴くことこそオーディオの醍醐味、みたいに考えてたのがほんの半年前。

でも、ある一線を超えるとボリュームはあんまり関係無くなります、大音量じゃなくてもいいと。
そのきっかけがX-01でした。
ボリュームを下げても物足りなさを全く感じず、音量に関係無く同じように音楽を楽しめるようになりました。

車で言うと、若い頃は加速性能や絶対的なスピードに喜びを感じたものですが、年月を経て造りのしっかりした
車に乗ってみるとほんの30〜60km/s程度で市街地の整備されてない道を走る時に気持ちよく走れることに
気付くとスピート控えめでも運転の楽しみを見い出せるようになれます。
それと似てるかなと。

#爆音否定じゃないですよ→ルージュさん

>feastrex一聴の価値ありです、関東方面からは近いので是非聴いてみてください。
まだ混みそうなので笹子トンネルの復旧を待って行ってみます。
春先に一人でバイクで行くのも良さそうだ(^^)

書込番号:15561954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/01/03 00:04(1年以上前)

高品さん

しかし、年末映画見て寝込んで、何やら殿様生活羨まし・・・

年末は3日間大掃除だす(^_^;)

爆音の別の目的は、部屋を含むシステムの粗探しに使えるんだすよ。

フルスロットルでの余裕ってあたりだす。

小音量用には、コンパクト2ウェイで別システムをいずれ。
38に小音量は何か可哀想(笑

書込番号:15562027

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

ネットワークプレイヤーの次機種選定で自分なりに気になった
「DSD音源」「DLNAでのギャップレス再生」対応を調べてみました。
こうやってみると、音楽を聴くはずのネットワークプレイヤーよりも
AVアンプの方が、機能が充実してますね。
共に対応しているのは、PioneerのAVアンプのみです。


「現時点でDLNA(ネットワーク)でギャップレス再生対応(予定)な機種」

*ネットワークプレイヤー

LINN DSシリーズ ???????円
YAMAHA NP-S2000 208,950円
DENON DNP-F109SP 47,250円

*AVサラウンドレシーバー

DENON AVR-4520 346,500円
DENON AVR-3313 157,000円
DENON AVR-2113 84,000円
DENON AVR-1713 55,650円

marantz SR6007 125,000円
marantz NR1603 84,000円

Pioneer SC-LX86 330,000円
Pioneer SC-LX76 245,000円
Pioneer SC-LX56 175,000円

*ネットワークレシーバー

DENON RCD-N8 Open 54,800円前後
DENON DRA-N5 Open 44,800円前後


「現時点でDSDファイル音源再生対応(予定)な機種」

*CDプレイヤー

SONY SCD-XA5400ES 176,400円
SONY SCD-XE800 37,800円

Pioneer PD-70 94,000円
Pioneer PD-30 63,000円
Pioneer PD-20 37,000円

*AVサラウンドレシーバー

Pioneer SC-LX86 330,000円
Pioneer SC-LX76 245,000円

ONKYO TX-NR5010 367,500円
ONKYO TX-NR1010 241,500円
ONKYO TX-NR818 153,300円

ONKYO TX-NR717 117,600円
ONKYO TX-NR616 84,000円
ONKYO TX-NR515 71,400円
ONKYO NR-365 Open 50,000円前後

ONKYO BASE-V50 Open 75,000円前後
ONKYO BASE-SW50 Open 65,000円前後

*ネットワークレシーバー

ONKYO CR-N755 59,850円

以上

書込番号:15208673

ナイスクチコミ!0


返信する
z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/17 12:53(1年以上前)

はじめまして。

いろいろ調べられたんですね。

ネットワークプレーヤーは欲しいと思いながらも操作性やギャップレス再生できないものが多く いまだに購入しておりません。

また、この手のデジタル機器にあまり高いお金をかける気にならないのもあります。
DACを除いたらPC周辺機器と同じですから 高価になる理由も無いです。

とにかく安くて、ギャップレスで使い勝手が良くてデジタル出力のあるネットワークプレーヤーがでると嬉しいのですけどね。
個人的にはDACは無くてもよいんです。

ハイレゾ音源をDSD変換してディスクに焼いてPS3で再生、光デジタルアウトでDACを通して聴いてみる程度の実験はしてみましたが まあ、良くも無く、悪くも無くと言う感じでしょうか。
ちょっと、変則的なんでDSDの効果は発揮していないでしょうね。

今買うなら基本的な作りがしっかりしていそうな PD−70あたりが候補ですが まだ、時期尚早かなという感もあります。

結局、どれを選ぶにしろ 踏み切れないところがあります。

書込番号:15215609

ナイスクチコミ!0


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2012/10/18 02:05(1年以上前)

z2010さん こんばんは

独り言のような書込みにRES頂きましてありがとうございます。

ちょっと暇があったので調べてみた結果です。今日は忙しかったですが・・

やっぱり抜けがあってケンブリッジオーディオのネットワークプレーヤー
NP30 と Stream Magic 6 もFirmwareアップデートでギャップレス再生対応
になるようです。

音楽を聴くならギャップレス再生対応は当たり前の気がしますが、
いまだに対応しない機器があるというか、ギャップレス再生が始まったばかり
のような状況に残念な気持ちでいます。
DSD対応はアナログっぽいからとかいうよりは、DSDでしか手に入らない音源
もありますので、対応しててくれないとなぁ程度です。
実際には、一旦、PCM変換が入るような機種は購入しないと思います。

z2010さんは、アナログレコード派でしょうか?

私はアナログレコードの方が音が良いと思いつつも、利便性に負けてCDを
購入して、暫くまともなオーディオから離れる状態になっていましたし
いまだにアナログレコードは捨てられずに持っていますが、ちょっと
可哀想な状態になっています。

でも、レコードですとそれほど場所をとらないカートリッジだけで
音色の違いを楽しめますが、デジタル音源は、DACが違わないと音色が
それほど変わらないので色々な音色を楽しもうとすると厄介ですね。

ひょんなことから 24/192 PCM音源を聞いてちょっとびっくりして、
オーディオに戻ってハイレゾ音源を購入したり状況を眺めたりしています。

自分の耳では、DSD 2.8MHz(SACD), PCM 24/88.2kHz, 24/96kHz だとまだ
レコードに分があるような感じですが PCM 24/176.4kHz, 24/192kHz は
レコードに匹敵するか、自分が手にするような安物システムでは超えて
いるかなと思っています。

もちろん元から PCM 24/176.4kHz, 24/192kHz でサンプリングされた音源
での話で、PCM 44.1kHz(CD)音質をアップサンプリングやらDSD変換した
音源ですとPCM 44.1kHzとほぼ変わらない印象でした。
私が聞けるようなデジタルアンプも PCM 24/176.4kHz, 24/192kHzは
音質を落としてくれるような印象です。

でも、z2010さんだと、この先の DSD 5.6MHz あたりでないと満足され
ないかもと思いました。
今は、まだ買い時ではないのかもしれませんね。

書込番号:15218930

ナイスクチコミ!1


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/21 20:13(1年以上前)

autounion さん > こんばんは。

私の聴くのは50〜60年代のジャズがほとんどなのでアナログで聴く機会は半々ぐらいです。

方式にこだわりはあまりありませんがLPの所蔵が多いため自然とそうなります。
オーディオはいろいろやってみたいのでハイレゾにも手をだしていますし、DSDにも興味があります。

TEACもDSD対応の機器もだしてきたぐらいですから これからどんどん普及していくのではと思っていますが いかんせん音源が少なすぎますね。

書込番号:15234569

ナイスクチコミ!0


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2012/10/24 23:16(1年以上前)

z2010さん こんばんは

RESありがとうございます。

50〜60年代のジャズでしたら、良質のアナログマスターが残っていそうな物
に関しては、ハイレゾ化、DSD化には期待が持てそうですね。
自分も hdtracks から Coltrane や MJQ とかの 24/192Hz音源を何枚か購入して
いますが、なかなか良い音です、といいますか、CDを購入する気がしなくなりました。

80年代くらいからの元からデジタルマスタの物に関しては、
元の音がCD同等でしょうから残念ながら期待できないのでしょうね。

自分は、とりあえずAVアンプの方のリプレイスでDENONを購入してしまいました。
やっとネットワークでギャップレス再生可能になったのですが、
iPhoneとかからだと専用アプリにもかかわらずギャップレス再生してくれない
というオチがあったりします。

書込番号:15247959

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/25 10:20(1年以上前)

おはようございます。

新しく出た DENONのネットワークプレーヤーですかね、私も気にはなっていました。
ヤマハからもCD&ネットワーク 合体機種がでたりして これからいろいろでてくるんでしょうね。

HDTRACKSは何枚かジャズアルバムを購入して 欲しいものが無くなってしまいました。
追加してほしいですね。

書込番号:15249236

ナイスクチコミ!0


スレ主 autounionさん
クチコミ投稿数:244件

2012/10/25 22:37(1年以上前)

z2010さん こんばんは

購入したのは、DENON DNP-F109SP の方ではなくてAVサラウンドレシーバーの DENON AVR-4520 の方です。

AVアンプがそろそろ買い替え時期でしたので、時期的には微妙と思いましたが、試聴直後に購入してしまいました。

ハイレゾ音源の基本はリマスターでしょうから、出てくるまでには時間がかかるのでしょうね。
Hdtracksでめぼしい物は購入済とのことですと Hdtracksで日本から購入不可なものは、高くなりそうですが e-onkyo あたりに出てくるのを待つしかなさそうですね。

自分としては、DECCA とかのユニバーサル傘下系とかが購入不可なので何とかならないものかと思っています。

書込番号:15251652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信159

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2237件

全て初見の機器

AMP-III

パワーアンプの裏側

皆さん、こんばんは。

ハイエンドショウトウキョウ2012に行ってきました。
他のイベントにも使えるように今年のオーディオイベント全般についての共通スレとします。

ちゃんとしたレポートはAV Watchやファイル・ウェブにまかせるとして、一般ユーザー目線での
レポート・コメントをお待ちしてます。

なお、自分の場合ケーブル・PCオーディオ・ヘッドホン系はあまり興味が無いのでスルーしました。

では順不同で印象に残ったものだけ写真で紹介していきます。

■ハイ・ファイ・ジャパン

 巨大なパワーアンプに目が留まりました。ほぼ立方体で重量は60kg。別のブースのデモ中で聴けなかったので
後で来ようと写真撮影のみ。デュアルモノ構成でケーブルのインレット・主電源スイッチも別。
だったら30kg×2のモノラルアンプにしてくれればいいのに・・いや、一体型にするメリットがあるのかな?
ウルフさんおひとついかが?(^^)

http://www.pc-audio-fan.com/news/audio/20120716_20335/

書込番号:15169417

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2237件

2012/10/06 20:04(1年以上前)

これまた高そうなCDプレーヤー

なんと指でスライドして開閉

つづきです。

ラックの最上段はCDプレーヤー。
トレイが上面にあるけどOPEN/CLOSEボタンが見当たらない。

見た感じスライド式のようなので指で押したらCDが出てきました。
モーターとかのアシスト無しです。

アナログ世代としては、”レコードをターンテーブルにセットして手で蓋をする”って作業は
音楽を聴く前の儀式として染み付いているのでグッと来るものがあります。

選曲用のツマミもずっしり重くてプチプチお手軽に曲を変えようってノリを拒絶するかのような操作性。
これを"面倒くさい"と思うか"カッコイイ"と思うか。スリムだけど骨太で気に入りました。

書込番号:15169502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/06 20:49(1年以上前)

使徒!?

近くで見ると汚い(^^;

横から見ると振動板の形状に特徴アリ

底部に低音用と思われる大きな穴発見

■音元出版

目からビーム出しそうなスピーカーに度肝を抜かれました。
evanui signature III(2012年12月発売予定)って製品です。

説明によるとユニットは上部の1個だけ、低音は同じユニットから下に出しているそうです。
バックロードホーンみたいな原理なのでしょう。

よく聴いてるXRCDの女性ボーカルがかかったのでウチのHelicon400Mk2と比較すると、5〜10才くらい
若返ったみたいにチャーミングな歌声。こっちの方が気さくに話せる魅力的な女性に感じます。
お行儀の良いTADやB&Wの高級機より楽しく聴けます。これはイイ!
ただ見た目が怖いので部屋に置きたいとは思わないけど・・

別の場所にも何体か置いてあったの近くで見てみました。
ユニットは蛇腹状の振動板に音波整流用?の突起という構成。

それにしてもタール状の黒いベタベタが不均等に付着して、墜落したジェット機の残骸みたい。
このユニットからあの音楽性豊かな音が出るというのがどうにもイメージ的に結びつきませんが、
「何か凄いものを見てしまった」「凄い音を聴いてしまった」と今日一番印象に残った製品です。

書込番号:15169689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/06 21:54(1年以上前)

高品さん

うちは横浜のオーディオショップに行きました。
純銅のオスプラグとCD。
今パワーアンプ

アキュA200位しか新品は考えられない。

中古ね〜

例のPパワーです。謎
ラックもあるから悩み中。

今日ハイエンドショーも考えたけど
来月のインターにしようと思います。

書込番号:15169960

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/06 23:40(1年以上前)

高品交差点さんはじめまして。

「evanui signature III」私は旧型は聴いたことがあって、拍手の音やギターの歯切れ良さと音場感に驚いたものです。
今回は会場に着いたのが遅くて聴けませんでした。

>ただ見た目が怖いので部屋に置きたいとは思わないけど・・
そういう意見があるとは笑えます!

そういわれてみると不気味な気も・・・(笑)。

あのユニットは確かにジェットエンジンにそっくりですね。
とがったコーンはエンジンの場合は空気の整流用ですが流れる方向が逆なだけでやってることは同じですね。ホーン型ツイーターにはだいたい付いてますよ。

書込番号:15170459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/10/07 00:04(1年以上前)

高品さん、お疲れでした。

 前回は「チビアンプ」に目が行きましたが、今年は超ド級アンプですね。

 CDPと言い「ちたない部屋」にはとても置けそうにない代物ばかり。

 SPも「無指向性・バッフルSP」と聞きましたが今回のSPも風変わり!

 フォルムがアメリカ漫画の主人公みたいで、暗い部屋に2体立っていたら怖い!

 

 

書込番号:15170544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/07 13:03(1年以上前)

↑使徒ですね。

正に戦闘後に駆けつけた風貌でウケました。
いろんなメーカーがあるのだなぁ。

レポ、ありがとうございます。

書込番号:15172299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/10/07 18:05(1年以上前)

高品さん、お疲れさまでした。皆さんと行ったのですか?

「使徒」と言うとキリスト教の「十二使徒」を連想しますが、二使徒なわけですね。オーディオ部屋に二人の使徒が鎮座しているようで、センターに音響効果を兼ねて十字架を置いてみたいです。
  |
−−−−−
  |
  |
  |

書込番号:15173328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/07 18:33(1年以上前)

高品さん

コメントなくm(_ _)m

目玉オヤジ?
アラブの王族の部屋には様になる。

いかにもスピードが出そうな音
※ターボエンジンのインペラが今から回りそうですね。

なんかスペシウムビームを出そうで!

殺られた〜て事にならないか。

今日は久しぶりにケーブル刺し抜きテスト。
やや疲れましたがステージが少し上がって収穫ありました。

書込番号:15173455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/07 19:13(1年以上前)

イラストも"使徒"っぽい(^^)

IIIの技術解説は今のところこれだけ

こんばんは。

昨日は午前中房総ドライブ→午後ハイエンドショウ
今日は午前中山梨ドライブ→午後真空管オーディオ・フェア
と慌ただしい3連休を過ごしてます(^^)

○ウルフさん

>アキュA200位しか新品は考えられない。
そんな良かったですか。
じゃあ当分聴かないように注意します。

>いかにもスピードが出そうな音
席に座らず一番後ろの壁際で立ち聴きしましたが、あの交通会館の部屋でもボワつく低音にならずに
ユニットから耳に直接届いてるかのような明瞭な音でした。
聴いたことないけど「イノウエユニットもたぶんこんな音なんだろうな」と思いながら聴き惚れてました。

○偏人さん
はじめまして。

>「evanui signature III」私は旧型は聴いたことがあって、拍手の音やギターの歯切れ良さと音場感に驚いたものです。

旧型は聴いたことはありませんがIIの振動板は漆塗りマグネシウム、IIIは波状のチタンと変わっています。
でも"拍手の音"や"歯切れの良さ"が印象深かったというのは自分も同じ感想なので素材変われど音の特徴は
近いと思います。

検索してもIIIの情報がヒットしないのでカタログのスキャン画像UPしておきますね。

○浜オヤジさん
>フォルムがアメリカ漫画の主人公みたいで、暗い部屋に2体立っていたら怖い!
いや敵でしょう。これがシルバーメタリックならターミネーターの敵ロボにも見えます。

○梅こぶ茶の友さん
>いろんなメーカーがあるのだなぁ。
オーディオの技術ってもはや枯れた感がありましたが、まだまだどうして日本からこんな意欲的な製品が
出てくるなんて嬉しい限りです。
ペアで100万切るなら本当に欲しいです。

○師匠
えっと(^^;
"使徒"とはエヴァンゲリオンに出てくるヘンテコな容姿の敵のことです。
この中に混ざってても違和感があまりないかと。

http://matome.naver.jp/odai/2124581943982565749

書込番号:15173621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/07 19:42(1年以上前)

球形SP

ブランコの製品・製品予備軍

無指向性SP

密閉型でターミナルは本体下部

■ブランコ

 曲がり土管SPのメーカーのブースです。運転疲れでもう寝落ち寸前なので写真UPしておしまい(^^;

書込番号:15173763

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/10/07 22:33(1年以上前)

皆さん今晩は。

あの使徒、高品さんのリンクによると名前はなぜか天使のようですね。多分初代ローマ法王のペトロ(本物の使徒)なんかの名前にして主人公達にやっつけられてたらキリスト教徒の猛抗議を受けるから避けたのかな(笑)。

それにしてもあの使徒スピーカーはエッジも無ければダンパーもないようです。それらの味を排除すればよりリアルな音になるんでしょうね。今日真空管オーディオフェアで聴いたプラズマツイーターも多分振動版も何にも無いんでしょう。確かに恐ろしく滑らかな音してました。

書込番号:15174657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/08 06:29(1年以上前)

おはようございます

きのう渋滞よけで2時起床だったので今日も早起き、時差ボケ気味です。

○師匠(返信漏れ)
>高品さん、お疲れさまでした。皆さんと行ったのですか?

どちらも予定してたわけじゃなくスムースにドライブから帰れたのでサクッとお忍びで行きました。

さて、きのうの写真の説明を左のから少し。

■球形SP
 ちょうどデモ中で横から立ち聴き。音はかまぼこ型でインテリア性優先のBGM用途かな。
スタンド後部にインシュレーターが2個挟んであって手前に傾けられてます。
まだやっつけ感が残ってるので開発中?

■製品群
 球形SPはデモ機よりこっちの青い方が数段お洒落に見えます。
ゴロンと床置きか天井吊り下げの方がデザインが生きそう。

■無指向性SP
 自作したばっかりなので注目。外側は革張りが美しくこれが一番売れそうな予感。
でもこれもスタンド部分が安っぽく見えます。

■無指向性SP下部
 端子は真下からなので見た目スッキリしていいです。自分もこうすれば良かった。
ポートが見当たらないので密閉型のようです。つまりTD方式ではないってこと。
長さも短め(70cmくらい?)なので低音は期待できません。


書込番号:15175806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/10/08 20:42(1年以上前)

円柱型は、日本国内でしばらくブームになりそうですね。

奈良の地場産業手作りの密閉型は円柱の最上部と途中部に同じスピーカーが埋め込んであり、同相で駆動してました。このためか、結構低音が出てました。密閉型で本格的に作り込むと、すごく良いのができそうです。

書込番号:15178611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/08 23:17(1年以上前)

師匠、こんばんは。

>奈良の地場産業手作りの密閉型は円柱の最上部と途中部に同じスピーカーが埋め込んであり、同相で駆動してました。

メインのユニットが前後に動いた分、中のユニットが同相で動くことでメインのユニットから見て常に
エンクロージャーの容積が一定→仮想的にエンクロージャーの容量を無限大にするってアイデアですね。
この方式、自作してた中学の頃思い付いたんですが技術力&資金力が足りなくて実現できませんでした。
ただ、採用しているSPがほとんどないってことは欠点があるのでしょう。

1件レポート追加です。

■逸品館(写真無し)

 GPSクロックジェネレーターのデモをやってました。スピーカーはSTELLA UTOPIA EM。
「クロックジェネレーターなんぞ絶対買わん!(高いし効果に疑問)」と心に決めていたので聴いてみて
「もし良かったらヤバイ」と立ち去ろうかと迷いましたが、一番後ろで立ち聴きだし大丈夫だろうと・・

http://blog.ippinkan.com/archives/20120530090029

・・大丈夫でした(^^)

 最初外部クロック無しで1分間くらい再生。曲はグレース・マーヤの追憶。
これが凄く好きになって今日アマゾンでポチりました。ちなみに映画の追憶はLD持ってました。

次にクロックを同期(CDPはK-01かな?)で1曲フル。
もともと外部クロック無しでも満足レベルを十分超えていたので、良かったとは思いますが購入欲が
湧く程の違いは感じられませんでした。

でも値段見るとバカ高じゃないし何よりコンパクトなのがいいです。
音楽聴くためにGPSアンテナを設置するというのもマニアックでオーディオ野郎の心をくすぐります。
音変わらなくてもいいから中古で半額で出てたら買うかも?

書込番号:15179534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/08 23:47(1年以上前)

訂正!

リンク先を見る限り、スピーカーはステラ・ユートピアじゃなくてマエストロ・ユートピアだったみたい。
ちなみに最初一番後ろで聴いてましたが「スピーカーはどれ?」と近くに行ったらfocalのSPから音が
出てるように聴こえました。勘違いだったらスイマセン。

書込番号:15179715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/09 00:05(1年以上前)

再訂正m(_ _)m

上のリンク先は春のでした。
秋の写真見るとステラの方ですね。

http://blog.ippinkan.com/archives/20121006010453

GPSクロックジェネレーターの製品情報はこちら

http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/others/gps10mh.html

書込番号:15179804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/10/11 16:44(1年以上前)

こんにちは。

ハイエンドショウトウキョウ2012、私も突撃しました。

10/5初日、藤岡氏と福田氏のセミナー試聴に参加しました。
藤岡氏は最新モデルのTAD-R1MK2を味わう趣向で、トランジスタと真空管ハイエンドパワーアンプの比較試聴。
実は1番の目的がこのR1MK2。買えもしないのに虜になっています。。

福田氏は藤岡氏の後に同じスペースにてインシュ、ボード、スピーカーケーブル、電源ケーブルといったアクセサリー効果の比較試聴です。

先ずは今回の試聴メインスピーカーのメーカーとして、TADの社長と開発部長がご挨拶。この両名、何処かで見かけた事があると思ったら以前に銀座のショールームで試聴時間前にウロウロしていた方々でした(笑)

藤岡氏のセミナー試聴スタート。
比較に使用されたパワーアンプはTADとオクターブMRE220 (新製品)。正確無比で広大な音場のTADパワーに対し、少し肉厚が乗ったオクターブといった印象。

ちなみにオクターブのパワーは旧R1に藤岡氏がお勧めとの事で比較として持ち込んだとの事。TADの社長が相当引きつっていましたが。。

で、どちらのパワーも素晴らしいのですが、個人的には音場感のより広いTADパワーに軍配でしたね。

オクターブMRE220はやや肉付きと述べましたが、今まで聞いた真空管の製品の中ではカラーレーションが少ない印象でした。なおかつスッキリ、ハイスピード。マッキン真空管とは真逆のキャラかもしれません。

後に福田氏のレポートに続きます。

書込番号:15190314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/11 17:14(1年以上前)

ドッペルさん まいどですえ

オクターブ。
ハイスピード真空管ですよね。

大概ハイエンドスピーカーにはオクターブで鳴らす。。

確か寺島さんのアバンギャルドもオクターブとかなんとか?

私も一度聞いてみたい。

書込番号:15190404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/10/11 20:09(1年以上前)

糸ではありません。

サイクロンAC5000とDACにタオックボード

DACにタオック+クリプトンダイレクトインシュ

プレーヤーにタングステン

続いて…

福田氏のアクセサリー試聴ではインシュとスピーカーケーブルの変化が印象に残りました。
一つ一つの製品を追加や変更する毎に試聴です。

先ずはタオックのオーディオボード。DACの下に置いた音質比較ですがハッキリとは違いが分からず。。
続いてインシュ。
機器元々のインシュの下に置くのでは無く、機器の低盤に直接置くクリプトンのダイレクトインシュです。
機器のインシュに当たらない様にする為、内側に4点設置する事になります。
DACに設置した比較印象は音像がクッキリした様に感じました。

続いて製品化されていないタングステンの無垢を使用したインシュを参考紹介。氏曰く、最強の素材であるとか。
トランスポート下に置いた比較でも音像が微妙に変わった印象でした。
しかし、このタングステンモデルは現況ではコスト高で20諭吉くらいになってしまうそうで。。製品化は無さそうですね。

次にスピーカーケーブル。
先の藤岡氏の試聴で使われていたスープラから、福田氏お勧めとしてナノテックのメーター1.000と1.300円という普及価格帯?のモデルを試聴。
何やらこの量モデル、現行1.000円前後では断トツのCPを誇ると自信ありありでセールスも好調とか。
ケーブルは細身で巨躯のR1MK2に繋げるとまるで糸です。。

音はスープラに比べると芳醇さが取れスッキリした印象でしたが、スープラとの差は大きくは感じませんでした。

続いて、福田氏お勧めとしてサイクロンAC5000という電源ケーブルをスピーカーケーブルに使用する裏技紹介。ナノテックに比べて厚みが加わり、輪郭がハッキリした印象です。

続いてゾノトーン最新モデルのスピーカーケーブル(Blue spirit)を試聴。
再びスープラに付け替えてから比較試聴です。

このBlue spiritは発売前で、この試聴会が初公開かつ価格も試聴者の反応と意見を参考に決めるという流れに。
特徴は、ジャズのヴィンテージサウンド専用ケーブルといった明確なコンセプトモデルです。

開発の発端は、評論家の寺本氏?からゾノケーブルはJAZZがイマイチと言われた事にカチンと来て作られた製品とか。
ヴィンテージケーブルの味付けを現代版でリファインし、材質は高純度銅と錫メッキを使用。

スープラと比較試聴した印象は、解像度はあまり変わらずですが、やや濃厚になった感じでした。

以上です。
アクセサリーの比較試聴は、時間が限られているので仕方ない事でもありますが、ビフォーアフターをそれぞれ2回は繰り返してほしいなぁと思いました。
耳が未熟なだけかも知れませんが、1回だけでは変化は分かったつもりでも印象に近くて確信が持てなかったです。。

ウルフさん、後ほどです。

書込番号:15190946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/10/12 16:06(1年以上前)

Blue Spiritのサンプル

300より好印象のPL100

こんにちは。

補足レポです。
ゾノトーンBlue spiritは小型スピーカーでより効果を発揮し易いとの事でモニターオーディオのプラチナシリーズの100でも試聴。ケーブル比較は行いませんでしたが、言われれば確かに厚みのある音です。
しかしこのスピーカーはスケールがデカイ音を出しますね。

ちなみに会場で折合いついた?Blue spiritの値段はメーター7.000円くらいになりそうです。高いのか安いのか分かりません。。

補足は以上です。

他のブースもゆっくり周りたかったのですが、2つのイベントで時間を費やしてしまったので流れ聴きで。
先にR1MK2を数時間これでもかと聴いた為か、個人的には他のブースの音がどれもショボく感じてしまいました。。
お初で期待していたマジコも霞むくらいに。。
あの正確無比で余す事なく音場空間を再現するのはR1MK2ならではなのでしょうか?
近い個性でこのスピーカーを超えるモデルがあったら聴いてみたいですね。

話題の目玉おやじですが、会場の隅でメンテしている所をたまたま目にしました。
聞き間違いでなければユニットは油圧でピストンさせていると言ってましたね。

ウルフさん、オクターブは真空管のリファレンスモデルの位置付けですね。
社長がまだ若くて素晴らしい感性を持っていると、藤岡氏はベタ褒めでしたよ。

書込番号:15194375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/14 09:10(1年以上前)

IWCドッペルさん、おはようございます。

アンプやアクセサ類の試聴レポートありがとうございました。
音元出版のブースはいつも満席でスルーするか後ろの壁際で立ち聴き程度でしたが結構面白そうなネタ
やってたんですね。

>アクセサリーの比較試聴は、時間が限られているので仕方ない事でもありますが、ビフォーアフターをそれぞれ2回は繰り返してほしいなぁと思いました。

こういうのはもっとメーカーやショップ主導で日常的に行なって欲しいですね。
店と家では違うにしても宣伝文句や雑誌記事だけでアクセサリーを買うのはバクチですから、
せめて買う前に1回くらいは確認しておきたいです。

書込番号:15201622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/14 10:23(1年以上前)

高品さんお久しぶりですm(_ _)m

ハイエンドショウ行かれたのですね!
私は5月にあったやつなら遙々広島から行きました(笑)

今回はなかなか豪華な構成だったようで(*^ー^)
例の『使徒』聴きたかったです(笑)

5月のときの構成は期待した程ではなかったというのが正直な感想でした(汗)

また、来年も都合良ければ行きたいと思います。

書込番号:15201883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/14 13:44(1年以上前)

Direct Stream Digitalさん こんにちは。

>5月のときの構成は期待した程ではなかったというのが正直な感想でした(汗)

5月は、10月より規模が小さく半分ぐらいの規模なんですよ。
行くとしたら10月のハイエンドオーディオショーいいですが、広島からだと来月の大阪ハイエンドオーディオショーとオーディオセッションに行った方が、規模が大きいと思いますよ。

念のため日程表です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147564/

書込番号:15202594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/15 21:14(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。
行きたいのはやまやまですが、今年はもう出られませんねぇ(汗)
案内ありがとうございますm(_ _)m
次回は10月に東京行こうと思います!

書込番号:15208871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/15 23:22(1年以上前)

DSDさん、圭二郎さんこんばんは

○DSDさん

5月に来てたんですか。
ニアミスしてたかもですね。

○圭二郎さん

>5月は、10月より規模が小さく半分ぐらいの規模なんですよ。
そうと知らずに5月のレポートでは規模が縮小したとレポートしちゃいました(^^;

今週はデモで気に入ってポチったCDが続々と届いているので聴きまくっているところです。
この手のイベントでは各ブースの担当者がよりすぐりのソースを選んでくるので曲・音質ともに
良いものに出会える確立が高いです。今回も真空管フェアも含めて6枚購入しました。
これもまた楽しみの一つです。

書込番号:15209682

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/16 23:20(1年以上前)

高品交差点さん こんばんは。


>この手のイベントでは各ブースの担当者がよりすぐりのソースを選んでくるので曲・音質ともに良いものに出会える確立が高いです。

そうですね。オーディオショーや試聴会に行く目的も、それが重要な目的ですから(笑)
真空管オーディオフェアで、ワイ・エス・ティーブースで在庫処分CDを漁っていたら、マランツのデモ用ディスク? XRCDを購入しました。
ジャズ系ディスクですが、大変気に入ってます。
オーディオメーカーのデモ用ディスクを高音質でいろんな楽曲が入っていて、大変気にってます。

書込番号:15213787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/10/21 18:51(1年以上前)

Heliconの天板に振動SP乗せて聴いたら・・

こんばんは

今日は音展に行ってきました。会場写真が無い理由の説明は省略(^^;

■寺垣スピーーカー

http://www.teragaki-labo.co.jp/products/products.html

玄関に溶け込みそうなデザイン。展示はTERRA-SP300と小型のTERRA-SP100。
バイオリンの曲が流れてましたがこれは十分自然。
SP100の方が振動板が小さいので高域は綺麗に感じました。

ただ「たぶんJ-POPとかは無理だろうなぁ」と思ってたら心を読まれたのか
「打ち込み系は割れちゃってダメですね」との説明。

茶室のBGM用に弦楽系の曲を鳴らす目的なら良いかもくらいですねm(_ _)m

■クラレ

PhileWebの記事を見て「静御前」に興味があったので寄ってみました。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/19/31798.html

製品情報
http://www.kuraflex.com/shizukagoten.html

2畳程の狭いブースだったので製品の展示だけで比較試聴とかはできませんでした。

特性を見る限り低域優先にしても吸音効果は300Hz以上から、80HzからのYAMAHAのACP-2には及びません。
ということで興味が薄れました。

■フォステクス
 ここも2畳くらいの狭いスペース。自作入門用の8/10cmのユニットとエンクロージャーが展示&鳴らしてました。

http://www.fostex.jp/kanspi/

たぶんアンプ(同時発売のAP05)のせいだと思いますが音については褒める要素が見当たりません。
価格的にStereo8月号付録のユニットと同レベルだと思うので格上のアンプで鳴らせば十分楽しめると思います。

ここで同社のGY-1ていう振動スピーカーが面白そうだったので衝動買い(7,000円)。
昔ダイヤトーンのACT-1っていう同種の製品持ってましたがこっちはデザインが気に入りました。

GY-1
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/21/news024.html

ACT-1
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/act-1.html

玩具的ツールとしてはいろいろな製品があるようですが、どちらも本格SPメーカーが大真面目に作った製品て
ところが興味深いです。

早速ウチでいろいろな設置で聴いてみましたが、面白かったのがHelicon400Mk2の天板に乗せた時の音。
なんとちゃんとHeliconの音がします。
触るとエンクロージャー側板も振動してて、スピーカーっていうのはやっぱり箱鳴りも音の一部として
組み込んでいるんだなってことがわかりました。

今日はここまで。

書込番号:15234257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/21 20:50(1年以上前)

こんばんは

スピーカー箱の振動。
うちの場合チャンと振動落としたらB&Wの音がするんだな〜 38センチウーハー一発の801。
ある程度スピーカー重みも必要かなと…考える始末。

書込番号:15234758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/03 20:18(1年以上前)

EPICON6と8がデモってました

ウッドファイバーコーン自体は現行と同じに見えます

DALI初の自社製ユニットらしいですね

後ろが絞られてラウンドしているのでHelicon400Mk2よりコンパクトに見えるみたい

皆さん、こんばんは。

インターナショナルオーディオショウ今日行ってきました。
車で出かけた帰りに1.5時間程寄っただけなので駆け足試聴でした。

帰りがけのウルフさんと合流できたのでポイントを教わりながらもう一周付き合ってもらいました。
まずはEPICONのデモやってるというDENONに。
ちょうどデモの終わりでクラシックをEPICON6で1分程度聴いたところで終了。

なんか大きなフロアで無理して爆音で鳴らしてる感が強くて先日ビックカメラで聴いた時の感動は無し。
ポテンシャルが高いのはわかりましたが一般ユーザーが自分の部屋で聴いたらどうか?
の参考にはならなかったです。

明日時間が取れたらもう一回行ってじっくり聴いてみます。

書込番号:15290307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/03 21:01(1年以上前)

ここの音響は最高でした

ウルフさんが一番気に入ったという4Fのブース(どこのか忘れた)

駆け足で聴いたけど確かに一番良かった。ずっと聴いていたいと思いました。
シルバンが6器設置され、中央の吸音目的と思われるラウンドした構造物が目立ちます。

説明を聞き漏らしましたがマリーザっぽい曲(買いたいのでわかる方フォロー希望)
声が似てたけど違うかな?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B6/e/B000APSOSA

ちなみにブースの半分くらいは10〜15畳程度の小さめのフロアで天井は3m程度。
説明員の声が吸わて聞きづらくなるのでわかりますが中高音だけ吸音率が高くて低音がこもる
音響の悪い部屋が多かったです。

でもここは特にシルバンの効果だと思いますが説明員の声が天井の高い木造建築の室内にいるかのように
にとても心地良く聞こえました。
この部屋で他社のSPも一通り聴いてみたいと思いました。

書込番号:15290534

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/11/03 22:16(1年以上前)

高品交差点さん お疲れ様です。

>4Fのブース(どこのか忘れた)

携帯からだと画像が良く分かりませんが、私は入ってないので、多分タイムロードではないかと思います。

私の方はお昼前から終日いましたが、中々各ブースじっくりは見れませんでした。

明日は、朝からデノンとエソテック、B.M.CとPRIMARE、ELACをじっくり聞きたいと思っていますが、上手く回りたいとは思いますが。

書込番号:15290928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/04 09:35(1年以上前)

高品さん

今日行かれます?ヨッシーさんも行かれるみたい。

今回ほど部屋環境やセッティングの重要性を問われたオーディオフェアはなかったんじゃないかな?

圭次郎さんがオススメのソナス2.5?安い映画用スピーカーに聞こえた。
エピコン8に至ったは書きたくありませんしラックを観てました(笑)。
浜オヤジさんもタイムロードの音は、それなりに評価。しかしセッティング(背面壁)をしてなければ値段成りのスピーカーかもしれない。
スピーカーセッティングにしろ代理店や店頭さんは自宅で何を聞いて何を追い込んだ音を普段から聞いてるのか!
我々は壁音を聞いてる訳じゃくスピーカーの出音を聞きに行ってます。
ブース掛ける予算の関係もありますが年に一度のデモンストレーション。スピーカーに花を持たせてあげたいですな。


書込番号:15292671

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/04 15:02(1年以上前)

皆さん今日は。

私は現在レコードプレイヤー導入準備で忙しいので今回は行きませんが、面白いものあったら教えてください。
しかし、読んでるとどうも微妙な感じが・・・。

現在、中古でポチったDenonのDP-900Uの受け入れ態勢を整えているところです。

書込番号:15293835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/04 16:22(1年以上前)

EXIMUS S-1

最近のアナログプレイヤー

今日は。

 私も昨日はあっちこっちをちょっとずつの駆け足で見てきましたが、気になったのは

 TimelordのブースでSPをドライブしていたEXIMUS-S1と言うデジタルパワーアンプ。

 小さいし、安いし(20万?)125W/CHはなかなかかなと?RAIDOHのSPをドライブ

 もなかなか・・・・。もっともDACやプレイヤが全部で300万?



偏人さん

 
 今回も詳しくは見ませんでしたがかなりの数のアナログプレイヤーが出ていました。

 DYNAUDIOブースで使っていたフランス製?だったかのプレイヤーはターンテーブルの

 軸受けが無いプレイヤーだそうです。

 なんと「磁石」の反発で浮かしているのだそうです。

 まるで「リニアモーターカー!」

 高級プレイーヤは最近おしなべて「アクリル製」だか「クリスタル」かわからないけど

 みな、百万オーバーの写真のようなのばっかり。

 木箱に入っているようなのは古いんでしょうねー!

書込番号:15294092

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/04 17:14(1年以上前)

浜オヤジさん今晩は。

アナログプレイヤーに新しさを求めるのも良いですが、DSDが当たり前になりつつある今だからこそ古さにこだわって欲しいものです。
今時のDSDアイテムで面白そうなのがありました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430291/SortID=15246585/#15294088

理想はチェロやギターのような洗練された一つの楽器と呼べる木箱のプレイヤーです。
上記のような機器の一般化が進むと、おそらくメーカーもユーザーもそういった方向に向かうと思いますよ。

書込番号:15294295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/04 17:29(1年以上前)

偏人さん


インターナショナルは1000万システムがザラ。しかし私も浜オヤジさんが紹介したデジタルアンプは一押し。売価はモッと安くなるかも。ブリッジ&バイアンプで使用すればまずは普通のスピーカーなら鳴らせなくないです。高品さん 圭次郎さんがこのオーディオフェアにおいてタイムロードの話をされる事を望みます。
私は半分ラックばかり見てました。(爆)


高品さん

今日天井パネルを配置変え含め数枚を衣替え。足場が悪いところは却下。しかし出音は以前より良いかも。(主観)

浜オヤジさん

違うホームセンターに行きなんとか似たような生地がありました。
ホームセンター廻りはめっきり減りましたが、たまにオーディオに代用出来るものは無いかと探すのは楽しいもんです。
またオーディオ既製品を出来るだけ買わない私には合ってるかも・・・ ですね。(苦笑い)


書込番号:15294360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/04 20:36(1年以上前)

真空管オーディオフェアのエンクロージャーキット

角の仕上げがS1と同じ

ラウンドしているのが高音質に寄与?

こんばんは

結局今日は行かなかったので昨日の続きです。

○圭二郎さん
>携帯からだと画像が良く分かりませんが、私は入ってないので、多分タイムロードではないかと思います。

どもです。そのようですね。
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=12716&row=0

混雑してて入れなかったブースもあったので今日行けなかったのは残念ですが、活気があって良かったです。

○ウルフさん
>ブース掛ける予算の関係もありますが年に一度のデモンストレーション。スピーカーに花を持たせてあげたいですな。

狭い部屋で大型のハイエンドSP置いてるとこより、クラシック1とかブックシェルフ鳴らしてるブースの方が
総じて印象良かったです。
人の背より高いようなSPはホテルのフロントみたいなところで鳴らさないと力を発揮しないのかも。

○浜オヤジさん
S1いいですね。天板の装飾なんか「和」の工芸品みたいですね。
角の仕上がりを見て、ふと真空管オーディオフェアで見た山越木工芸のエンクロージャーキットを思い出しました。

Stereo8月号付属ユニット用で32,800円、2万切るなら買ってました。
これ、純正キットの7.5倍くらい音良かったです(^^)
デモで使われたCDを買ってウチで聴きましたがHeliconの負け(^^;
3枚貼っときます。

書込番号:15295304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/11/04 20:39(1年以上前)

高品さん、皆さん・・

行楽気分でオーディオ・ショーも良いですね。大阪は半月〜1月遅れます。

D級アンプは、高価でも良い物が出ているようですね。去年は出力段のコンデンサにこだわったSPEC製という50万円超えのものに耳を奪われ、それは腰を抜かすほど陰影に富んだ音でした。

D級アンプというとアナログプレーヤーの方向と正反対、PCオーディオの方向に近いですが、発熱少なくコンパクトというメリットもあります。

書込番号:15295319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/04 20:55(1年以上前)

Audelのフレッド&ジンジャー

側面を見る限り結構大真面目な製品

○偏人さん

>私は現在レコードプレイヤー導入準備で忙しいので今回は行きませんが、面白いものあったら教えてください。

超高額製品&ハイエンド志向のなかで異彩を放っていたSPを紹介。

イタリアのAudelというメーカーのSPで名前が "フレッド&ジンジャー"、ペア285,600円。
「ペアー」って男女ペアー?
これ、どうせなら頭部にウーファー持ってくれば面白かったのに・・

書込番号:15295395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/04 21:45(1年以上前)

スピンドルデザインのソーニャ

今日最後
印象に残ったブースを1つ選べと言われたらここ。

ブレてない写真はこちら
http://www.phileweb.com/news/audio/201211/02/12708.html

ハイエンドショウの使徒とか見た後ではこの程度の造形ではもはやインパクト無し。
問題は、写ってませんが写真の右側。
ブロンドのおっぱい大きい女性が座ってたので気になって音の記憶が薄い(^^;

たぶん製品名になった社長夫人のソーニャさんだったのでしょう。
ブースを出た後も、話題は音じゃなくて「大っきかったね」「うん・・24mmレンズなら写ったのに」
タイムロードはSS1/3秒でもほとんどブレてないのにこっちはSS1/5でブレ気味、心の乱れが出てる(^^;;

ちなみに会場受付の真ん中の人が美人:可愛い比率50:50でEPICONクラスのハイエンド寄り。
説明聞いてるときに照れて直視できませんでした(^^;;;
おしまい。

書込番号:15295724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/04 22:06(1年以上前)

高品さん 乙

今日は行かれなかった?(笑)

良く良く考えたらオーディオフェアは見本市。
セッティングが悪かろう 値段が高かろうが一年に一度。
超ハイエンドな音を我々ど素人があ〜でもこ〜でも写真パチパチはあって良いですね。

確かに口径が小さなスピーカーが良かった。
タイムロードのスピーカーだってウーハーが13センチでも…持っていき次第で低音量感が出てましたし、口径が小さいから解像度が明瞭。

YGアコースティックの奥さま。
スピーカーじゃなく何故か美人奥さまの〇〇πに(あ

余談さておき

皆さん お疲れ様でした。

書込番号:15295871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/04 23:11(1年以上前)

みなさん、今晩は。

 偏人さん


私も手持ちのレコードを聞くために今年始めにDP-500Mを買いました。

古いトーレンスを直すのにDP-500Mを買うよりお金かかりそうなので・・・・・。

まあ、気になることはたくさんありますが、レコードを聞く愉しみに変わりなし。



DSD再生にコルグは力いれてますねー。

以前の10万位のから見ると半額ですか。




高品さん


 そうそう、軒並み「馬鹿でかい」SPはXでしたねー。

 日本家屋の事など作る段階で考えてはいませんよね?



師匠、今晩は。


 関西は来月ですか?

 会場の違いで音は大きく違うんでしょうけど「見本市」ですから、

 音に期待していくのは「お門違い」ですかね?

 来場者を見ていると白髪頭や腰の曲がった様な人の多さと、意外なほど多い

 女性の数に驚きました。

 それも若い人から、ウン十年前は若い人まで・・・・・・・。

 時代も変わったとは言え、「satoさん」お気に入りの例の彼女はもの凄い

 女性らしいです。

 今度のウルフさん邸の「オフ会」にもsatoさんと同伴でいらっしゃるらしい?

 ジジイは「畏れおののく」方ですから、居場所が無いかなあ?
 

書込番号:15296306

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/05 01:47(1年以上前)

皆さん今晩は。

レコードプレイヤーが届いた時の為にスペースを空けていたら夜中に・・・。

浜オヤジさん、私もDP-500Mを買おうと思っていたのですが、古臭いのないかな〜とWEBを探していたらDP-900Mが500より安く売っていたので買ってしまった訳です。
Denonの古臭さは貴重です。

浜オヤジさんご紹介のデジタル聴いてみたかったですよ。
SPECの中級機も良かったけどもっといいですかね?
ローンウルフさんも良い印象だったようだし。
この間秋葉のヨドバシで聴いたPRIMAREはハイ上がりに感じましたが、そんな音ではないのかな?
ちなみに私はCAVの方にSPECが使っているオイルコンデンサはいいですよと聞いてSPECの方に教えてもらったアリゾナキャパシタの復刻版をTRV-A88SEのカップリングコンデンサに使っています。デカイので載せるのに苦労しましたが低音が伸びて音がまろやかで深みがある感じになって良かったです。Jansenのオリルコンも若干きらびやかな音ですがフィルムより深みがあって良いです。

高品さん、ラウンドバッフルは私みたいな自作派には憧れです。例の使徒みたいに千切りにした板材を重ねる等すれば比較的に楽ですがそこまでやる気はしないし、天然板を曲げるのは職人技ですしね。
イタリアのAudel面白いですね。イベント用ですかね?
ロボットにユニット載せてイベント用に造った方が使えそうです!
私も美女と国際交流したかったです。

そして何も聞こえなくなったさん、私もSPECの高級機を聴いてみたかったです。

ローンウルフさん、確かに小型スピーカーは中高音綺麗ですね。
私のPE-101Aも10cmのフルレンジなので音の正確性を測定すると1kHzから上は入力したとおりの波形でスパッと出力します。あとトランジェント特性というんですかね?切れもあります。
その手のSPは低音の正確性は無くともかまわず聴くべきかと。

皆さんのレポートで行った気になりました!

書込番号:15296949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/05 08:17(1年以上前)

おはようです

偏人さん

大きいスピーカーにしろ本来代理店もショールームを開設すべき。
しかし どうなんだろ 1000万円もするシステムを電源コード繋げ、ラインケーブル、、スピーカーケーブルを繋ぎ ハイポンで自社ショールームで上手く鳴らせるか?
なかなか大変と思いますね。。

スペックのアンプは私はこのクラスのプリメインならオススメ。
しかしタイムロードの小型デジタルアンプで家のスピーカーを鳴らしてみたい気持ちもあるし、、
しかし 海外制のアンプのメンテナンスやアフターはどうなんだろね。
最低10年使えば御の字だけど…
同価格帯にニュー・フォースがあります。 フォースはモノだけど今回はステレオ。
双方気にはなりますね。大きさも同じハーフ小型サイズ。

書込番号:15297384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/05 09:10(1年以上前)

お早う御座います。

 私はAVがメインになるのでやはり、小型のパワーアンプに興味がありますね。

 ウルフさんの仰る「nuforce」からもDAC付きデジアンなど手頃な物も出しましたし。

 デジアンの手頃さや大きさを小さくできるメリットは期待が大です。

 変則的な使い方になるような人にもアナログ一辺倒よりかは選択肢が広がりますし

 音質・安定性などがもう少し煮詰まればなどと感じています。

書込番号:15297490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/11/05 14:47(1年以上前)

アキュ

ラックス

皆さん、こんにちは。

沼でもレポしましたが、こちらでも。

高品交差点さん、紅葉観賞のあとにインターとはアクティブですね!

浜おやじさんと同行の皆さま、土曜中日はさぞかし混雑していた事でしょうね。
でも仲間で行けば楽しさも倍増ですね。

セッティングの話題ですが、国際フォーラムの会議室の天井は2.75m〜3.0mが基本なので大型機種にとっては厳しいですよね。
下手な一般家庭より条件悪いです。最低3.5mは欲しい所ですよね。
まぁ、大型ブースでは所狭しでも、まずまずのポイントがありますので、途中からは探す時間も無く係りの方にポイントを聞いてました。
DD67000で例えると、前例より中前列の方が、よりクリアーなサウンドが楽しめました。

ブースによっては、スピーカーの足を固め過ぎているのか?エンクロージャーの響きが少ないのかスッキリし過ぎ感があるモデルがありましたね。
車やバイクで例えると、ガチガチにフレームを補強するだけでは功とならず、逃がしが無いと速いマシンが作れないのに近いのかな?
と思いました。。
上手く言えませんけど。

小型スピーカーと言えば、アキュとラックスに同じ舶来製のスピーカーがありました。
日本を代表するアンプメーカーが揃って使用しているスピーカーとして気になりますね。
無理している感が少ない範囲で、ナチュラルでスケールのある量感の音質が好印象でした。

書込番号:15298466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/05 22:27(1年以上前)

accordo

○IWCドッペルさん

>セッティングの話題ですが、国際フォーラムの会議室の天井は2.75m〜3.0mが基本なので大型機種にとっては厳しいですよね。

昔、オーディオフェアが晴海で開催されてた頃は仕切りの無いだだっ広い会場だったので、メーカーはわざわざ
仕切りを作ってリスニングルームっぽいコーナーを作ってました。
当時の方が大型SPにとっては音響的に有利だったでしょうね。

>小型スピーカーと言えば、アキュとラックスに同じ舶来製のスピーカーがありました。
見た感じ、accordoみたいですね。
あまりにも造形が美しかったので撮っておきました。

↓写真が多いので名古屋のショップにリンク
http://www.otaiweb.com/audio/tokusen/accordo/accordo.html

でもこれペアで115,5万!
だったら自分はEPICON6ですね。

書込番号:15300423

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/05 22:41(1年以上前)

ローンウルフさんこんばんわ。

ショールーム造って欲しいけどコストが合わないのかな。
きっとリッチマンは音を聴かないでドンと買ってしまうから造らないのかも。

そういえばNuforceのアンプは名前しか知らなかったのですが秋葉のヨドバシにあるJBLコーナーに置いてあったので何回も聴いていました。
あれは1世代前かな?銀色のやつ。
音はすっきり綺麗で癖がなくてパワフルさは感じない物でした。
いいアンプだけど迫力が無いというイメージで。
調べてみたら100W以上のパワーがあるんですね。
Nuforceが主張する通り歪み感は全く無いと思います。
デジタルアンプにありがちなハイ上がり感も有りません。
グラフによると20kHzで+0.5dBほどは上がるようですが聴いても解りません。

ただ、瞬間300Wとか聴くとさぞかし迫力があるのだろうと期待してしまうのですが、そういうアンプではなくてひたすら綺麗でスッキリな音質だと思います。

徹底的に低歪みなアンプを作るとああいう音になるのだと思います。
もしかしたら迫力のあるアンプは歪んでいるのかも知れません。
JeffRowlandも似たような音質でひたすら綺麗で500Wもあるとはとても思えない感じです。
私は彼らが主張する超低歪みは本当だと思うんですよ。
それで迫力が無いのはCDに入っている音はそういう物なんだと思います。
歪みのあるアンプは擬似的に迫力のある生音に近づいているのかも知れません。
つまり歪みが偶然(エンジニアが調整している点では必然)生音に近い音を作っているのではないかということです。

もう一点Nuforceで気になるのはアップサンプリングを排除していることです。
以前「アップサンプリングは悪だ!」みたいなことを言っている人が居て、「アップサンプリングしたほうが高音は綺麗だけどどうなんだろう?」と思ったことがあります。確かにNuforceの音は綺麗でした。独自の読み取りアルゴリズムを採用しているそうで。

そしてSACDやDSDにも対応していませんね。
私がSACDの高音質をはっきり認識したのは最近なのでSACDみたいにバイオリンやドラムが追い込まれた時の高音がツルッと滑らかかどうか確認したいところです。

IWCドッペルさんご紹介のスピーカーはオーバルウーファーでバッフルを最小化していますね。
その代わり側面は大きいみたいです。
そのことがどういう効果を生むのかな?
味気なくならないか心配です。

書込番号:15300503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/06 16:39(1年以上前)

偏人さん

車でもそうだけど先行購買と言えばよいのか!試乗しないで新車が出れば電話予約する方はいます。
ハイエンドになるとメーカーリストに名を列ね、自宅までおニューのスピーカーを持って行くとか行かないとか…
百貨店のお得意様扱い的なオーナーもいるみたいよ。

ニュー・フォースは、セパレーションの良さが際立つメーカー。
デジアンの特徴として位相がアナログアンプより優れています。これは間違いない。定規を引いた音。だから楽しく無いと言うか、味が薄味とか!と仰るリスナーがいますね。

ただ、リスニングぽん置きならデジアンが一番向いてるかも。
もちろんそれなりに物量を投入されてないと耳の肥えたリスナーは買いません。

浜オヤジさんが紹介されたデジアン。
AVセンターをプリセンターに使い、バイアンプで鳴らせば同価格帯ラックポン置きピュアオーディオされた方より良い音を聞かせるかもしれない。
AVセンターには自動補正機能もあるし先ず同額ピュアアンプは勝てないであろう。

もちろん決め手は鳴らすスピーカーではありますけどね f^_^;

書込番号:15303315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/06 16:59(1年以上前)

そうだ タイムロードついでに 鳴らしてたデンマークのRAIDHO ACOUSTICS

インターナショナルではフロアスタンデングでしたが、ブックシェルフ:X Monitor。
ジョデリカのスタンドで聞いたけど音が良かった!良く良く調べなかったけどこのスピーカーメーカーかもしれない。 現在は新機種が出てると言ってましたね。
しなりのあるセラミックウーハー、小口径でも弾力性ある低音がでます。(深く聴こえる)
多分デジアンを使ってきたのは弾力性のウーハーを俊敏に作動さるためだったかも知れない。

書込番号:15303373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/06 17:21(1年以上前)

ウルフさん、今日は。


 わざわざ戻って聞き直しただけの事はありましたね!

 ブックシェルフは聞き逃したけど、トールボーイの音の延長線にあるのなら

 ブックシェルフの方がベターかも知れないです。

 低音足りなければ、お好みのS/W噛ませて調整できる可能性があるから。

 それ程知れ渡っていないけどあのSPはショーで見た中では「大当たり」だと!

書込番号:15303431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/06 22:47(1年以上前)

TADのブース

○師匠

>D級アンプは、高価でも良い物が出ているようですね。去年は出力段のコンデンサにこだわったSPEC製という50万円超えのものに耳を奪われ、それは腰を抜かすほど陰影に富んだ音でした。

SPECのアンプは自分も好きです。
RS-101購入のきっかけとなった試聴時もSPECのデジアンで、"D級=キリキリした音"みたいな先入観が吹き飛びました。
コンパクトなパワーアンプとか出してくれたら購入候補になりますね。

さて、今回多いセッティングの話題。

狭いながらも頑張ってたのがTAD。12畳程度の正方形の部屋を菱形に使うというセッティング。
SP左右の反射の繰り返しが無く中央の奥行も取れるメリットがあります。

センター奥からのホーン効果を嫌ってか、スタジオ用と思われるの極太のAGSパーツがシルバンの間に設置されてました。
その効果か、ここの1.5倍くらいの部屋より篭り感は少なめでした。
スピーカーでモニター用ヘッドホンみたいな再生音を目指すならこの配置もアリだと思います。

書込番号:15304884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/06 23:07(1年以上前)

○高品さんこんばんは〜
アッコルドはソナスを離れたフランコ・セルブリン氏が出した、
クテマに続く第二弾のスピーカーです。

買う気は無いので試聴はしてませんが、曲線美がいい感じですよね〜




エピコン逝っちゃって下さ〜い!

書込番号:15305018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/11/07 01:53(1年以上前)

TAD

こんばんは。

高品交差点さん、偏人さん
ありがとうございます。accordoというメーカーでしたか。
実直な音質にインテリアとしても良いデザインだと思いますが、値段を考えればウ〜ン…ですね。

TADブース、私もジックリと聴いて来ました。
少々スッキリし過ぎている感がありましたが、実用性有りのセッティングだと思いました。
しかしまたTADはなぜあんなこじんまりと。。
広いスペースでR1MK2をドーンと置いてやってもらいたかったですね。。

人口密集度が高かったのはフォステクスのブースかもしれませんね。
今回1番のお気に入りスピーカーがGX250MG。私が試聴した時は満席で、良い試聴ポイントどころか立ち聞きでした(^_^;)
(聴き惚れてしまい、写真忘れました)

進行は特別講師では無く社員の方だと思われますが、曲が終わる度に拍手、一つの会が終わると拍手喝采でしたよ。
こんな雰囲気は他のブースでは見られず、とてもアットホームな雰囲気でしたね。

穏やかなムード、空気感。。これらも音が気持ち良く聴こえるスパイスになるのかも知れませんね。

書込番号:15305683

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/07 02:15(1年以上前)

ローンウルフさん

確かにあのアンプは簡単に高音質を得られると思います。
スピーカーケーブルも高品質な物は必要ないかも。

私は真空管やトランジスタの味を再現できるデジアンに期待です。
聴き飽きなくて良さそう。
性能が上のものが下の物をバーチャル技術で再現するのは可能だと思います。

そのうち買っちゃいそう。
今は入門クラスのデジアンしか持っていないので。

書込番号:15305708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/11/07 02:41(1年以上前)

ナスペック

ピエガ オクターブ

ルームアコースティックで気付いた事と言えば。。
上の4つの写真とKURO沼でも貼ったエソテリックとハーマンのブースの写真2枚にも共通点がありますね。

皆さまも使われていると思われる「観葉植物」ですね。

昔からオーディオルームに観葉植物を置くと良いとされています。
吸音・高域の拡散・空気中水分蒸散作用、が影響していると言われていますが、少なくとも部屋のコーナーに大き目の植物を置くと効果が分かりやすいですよね。

その点、ピエガのブースは植物も小振りで単なるお飾りっぽいですが・・

植物によって効果様々なのか比較した事はありませんが、葉が細かくて密集している様なタイプが良さそうです。

書込番号:15305746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/07 05:43(1年以上前)

TADの話が出てますね。今回TADの音は締まり過ぎの感がしました。 四隅の奥天井とリスニング背面天井や壁に対策を講じたらもっと響きの豊かな音が聴こえたかなと感じます。 実際音は前からでますが一般リビング部屋、通常部屋で鳴らす場合、肝はリスニング背面壁と天井。
天井はスピーカー間にも言えますけどね。対策をするしないは大きな違いが出ます。


偏人さん

デジアンでアナログの気質ならスベック以外無いと感じる。しかし真空管までは行ってない。
真空管プリにデジパワー。面白そうと思うのは私だけ?

書込番号:15305863

ナイスクチコミ!1


woodstookさん
クチコミ投稿数:75件

2012/11/07 11:11(1年以上前)

RSA-M1

RSP-301

高品交差点さん
お久しぶりです(^o^)/

皆さん、はじめまして。
小生、SPECのM1を使っています^^

オイルコンデンサー搭載のRSP-301の貸出を受けて、RSP-101と比較試聴しましたところ、
さらに中低域に厚みが増し、立体感あふれる魅力的な音色を引き出してくれました。
M1と301、ダブルでオイルコンデンサーに魅了されています。
高品さんも是非RSP-301を貸出されて聴き比べてみてください。
SPECのオイルコンデンサー、おそるべし、です。

(^^♪(^^)

書込番号:15306644

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/07 15:24(1年以上前)

ローンウルフさん

確かにバーチャル技術を使わなくてもCDプレイヤーのRCA端子を使ったり真空管プリを使ったりでアナログの味を与えることは出来ますね。
RCAセレクターを咬ませてソースや気分によって切り替えると贅沢ですね。

うちは丁度中古で購入したDenonのDP-900MUが到着したところなのですが、まだ真空管フォノイコを買っていないので年末セールまではKenwoodのR-K1000Nを使ってレコードを聴こうと思います。
Nuforceみたいに高性能なデジアンではないけど実験としても面白いかと。
RCA入力や真空管プリも試しましたが、やはりそれぞれの味が出ました。
デジタル接続のほうがスッキリでステレオ感もあって高性能な音ですけどね。

woodstookさん初めまして

アリゾナキャパシタのオイルコンやはり良いですよね。
紙とオイルでコンデンサを作るなんで100年前からの技術ですよね。
音のキツさを無くして深みを与えてくれますし。
デカイのと値段が高いのが難点ですが。

IWCドッペルさん
右から2番目の写真にウッドコーンのスピーカーが写ってますね。
あれはどこのメーカーですか?

書込番号:15307492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/08 00:01(1年以上前)

真空管オーディオフェアにSPECが部品販売で出店

解説のアップ

オイルコンデンサ

○woodstookさん

"P"が抜けててたのに通じましたか(^^)
M1お持ちとは羨ましい。RSP-301とのコラボは相性抜群でしょうね。

RSP-101はRSP-301のデモで感動して発売を待てずに現品処分品を買ったのでした。(29,800円)
でも、家では効果が出ず半年くらい外して放置してました。

が、CDP買い替え後にリトライしてみたら今度は繋いだ方がボーカルの定位が自然になり9割方常用してます。
貸し出し可能なら是非試してみたいですね。

ちなみに真空管オーディオフェアではオイルコンデンサをパーツ販売してました。
これを買って部品交換する手もアリかとも考えましたが電子工作には自身が無いためパスしました。

書込番号:15309904

ナイスクチコミ!2


woodstookさん
クチコミ投稿数:75件

2012/11/08 21:29(1年以上前)

偏人さん

はじめまして。
アリゾナキャパシタのオイルコン搭載のM1は、デジアンにしてデジアンにあらず、です。
D級アンプにありがちの、くたびれて(疲れて)しまう音ではありません。
真空管とD級の、正にいいとこ取りと言えるアンプです^^


高品交差点さん

M1と301とのオイルコンのコラボは、最強タッグの気がしています。
私は、101を37,800円で購入。
そして、101を下取り出し、差額32,000円で301にバージョンUP。
わらしべ長者ならぬ、買い換え貧乏です(^^;

書込番号:15313319

ナイスクチコミ!1


woodstookさん
クチコミ投稿数:75件

2012/11/09 06:07(1年以上前)

連投失礼します。

そして何も聞こえなくなったさんの

>去年は出力段のコンデンサにこだわったSPEC製という50万円超えのものに耳を奪われ、
それは腰を抜かすほど陰影に富んだ音でした。
その評をはじめ、SPECの話題に、ついつい嬉しくなってお邪魔してしまいました(^^;


高品交差点さん

いつもオーディオショウや真空管オーディオフェアなど、会場のレポートや新製品のご紹介など、
有難うございますm(_ _)m
会場に行けない札幌在住の身といたしましては、とても楽しく読ませて頂いております。
これからもよろしくお願いいたします。
流れを乱して申し訳ありませんでした<(_ _)>

では、引き続きオーディオショウにマイクをお返しします^^


書込番号:15314784

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/09 23:54(1年以上前)

皆さん今晩は。

今日はAmazonで買った新品レコードが届いたので先日届いたばかりの中古プレイヤーDP-900M2で久々のレコード鑑賞です。
うちで唯一フォノイコが付いているKenwoodデジアンR-K1000-Nと10cmフルレンジのPE-101Aで聴いていますが、情報量ではSACDに負けるものの中高音のキツさが無く生音っぽさが有って聴き疲れしない音です。
デジタルアンプの音はキツイと思っていましたが、レコードならキツクないということは高周波の感度が良過ぎてノイズを拾っているだけなのかも知れません。
デジタル+レコードは侮れませんね。

ちなみに真空管アンプでSACDを聴いてもキツサは有りません。

書込番号:15318442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/10 13:27(1年以上前)

○偏人さん
>右から2番目の写真にウッドコーンのスピーカーが写ってますね。
>あれはどこのメーカーですか?

オーシャンウェイ・モニターズのAS-1です。
書き間違いと思いますが、ウッドコーンじゃなくてウッドホーンですね。

http://www.zephyrn.com/2008new/02information/topics.cgi?mode=detail&sel=3

書込番号:15320458

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/10 21:11(1年以上前)

ヨッシーさんありがとうございます!
写真だとコーンに見えたけどホーンだったんですね。
私のホーンは鉄だから羨ましいです。
木のほうが反射が少なくて音が良さそうです。

それにしても庶民には縁の無い価格ですね〜。

書込番号:15322273

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/10 21:17(1年以上前)

デジタル+レコードねたですが、ハイエンドオーディオショウでSPECの中級機+石フォノイコ+レコードプレイヤーの組み合わせを聴いたのですが、「ややデジタルくさいキツさは有るな」と感じました。今考えるとMMカートリッジか真空管フォノイコだったらキツクなかったと思います。

書込番号:15322293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/10 23:39(1年以上前)

101

Speck

皆さん、こんばんは。

↑なんだか気になったので、試聴してみました。

好みのいい音でした。
というより、「やべぇ、こんなアンプあったんだ・・・・」って感じです。
TADでは成し得なかった素晴らしい音質を持っていると思いました。

価格的に即買いとはいきませんが、後日フォノイコが出るらしいので、
そこらへんから入ってもよいかなと思っています。

301と101を聴き比べしましたが、やはり301の方が横に広がりが出ますね。
価格分はあると思いましたが、今の手持ちSPでは101で十分だろうと思い
101の方を購入しました。

明日にでも、生ハムとワインでも楽しみながら取りつけてみようと思います。
(^^ゞ

書込番号:15323059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/11 14:26(1年以上前)

RSP-101を付けてみたのですが・・・ 効果を感じません。(汗)

むしろAURA VITA + PIEGA TMicro5ではAURAトーンが消えて残念な音に。
ラステーム RUA-22A+DALI MenuetUでもMenuetUらしい箱鳴りが薄くなり少々残念な音に。

こりゃ、失敗したかなと思いながら、PMA-970+PIEGA Tmicro5に接続。
若干、定位がよくなりましたし、ピアノの音がクリアになりましたが、交響曲等で音量が小さい時はむしろ無い方がよいようです。ボーカル物ではどっちもどっちという感じでしょうか。

残念ながら、自宅での使用では、店頭のデモを聞いた時のような衝撃的な印象はありません。
やはり、大口径のスピーカーの方が即効性があるようですね。
小口径スピーカーで使われている方、印象はいかがでしょうか?

ワインがほろ苦いです。(^_^;)

書込番号:15325499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/11 14:54(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは。

ほぼ同体験ですね。
ウチはCDP交換後に納得のいく効果が感じられましたが、どうやら相性の影響が出やすいようです。
決して安い買い物ではないのでやはり貸し出しサービスが利用できるなら試聴してから決めるのが妥当でしょう。

書込番号:15325599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/11 16:23(1年以上前)

梅さん

リポートとご苦労様。高品さん うちもテストしたブツかな?

スペックさんも変わるスピーカーをデモステに使う?

しかしハイレンジによる弊害は必ず起きますね。
最近 自宅天井パネルを一新。
やや響き過ぎが緩和。レンジ感や場感を構築すると残響過多に落ちうる。
パネルを移動 付けて変えて付けては外しまた足し。
かみさんに手伝ってもらってやっとの事音決めOK。
やれやれの一週間でした。

さてインターナショナルでは出てないUSBダックを紹介。ジャズ好きやライブ音源が好きな方にローテルのDACをオススメします。
貸し出しはわかりませんが・・・ライブ空間さながら踊れます。
ウィルソン制チップ。型式RDD-06
お値段70000万円弱くらいか?ハイエンドDACなんてクソ食らえ。


確か一人ローテル奨励された方が他にいましたね。展示モノをご存知の方 試聴してみてください。

書込番号:15325930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/11 16:58(1年以上前)

DAC付きデジアン入りVW-VAN玩具

皆さん、今晩は。


 梅こぶ茶の友さん


何だか、残念というか期待して買った機器がそれだとしぼんでしまいますね。

高品さんの所でも同じ様な結果!

と言うことは仰るような他機器との「組合せ」の妙が出にくいのでしょうか?

高いレベルでの調整はやはりハードルが高そうです。



 ウルフさん


7万円でも安い方ですか?

確かにウン百万なんて言うのは「あの世」見たいな感じですが、雑誌のオマケ

それもデジアンプ付きのDACしか聞いていない私にはそれでもアメリカほど遠いです!

「座興」としてそのDAC付きデジアン来週持参しましょうか?

いろいろ「調整」されるような感じでしたらやめときますが。

書込番号:15326084

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/11 20:05(1年以上前)

梅こぶ茶の友さんお疲れ様です。

あれはコンデンサーは入っているのでフィルム式でも最低10時間は鳴らさないと実力は出ないと思います。オイルコンだと最低48時間かな。オイルコンの場合はそれ以降も「気のせいか深みが出てきた!」みたいな変化あります(笑)。これは真空管のエージングと同レベルかと。

あと小型スピーカーは元々逆起電力も弱いので特に対策が必要ない可能性もあります。かえって独特の歪み感が失われて味気なくなる可能性も。

私は最近よく「歪み=味」であると主張していますが、歪みで自分の味を出すのはギタリストだけではなくオーディオマニアもまたしかりだと思います。

書込番号:15327064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/11 20:59(1年以上前)

浜 オヤジさん

デジアン?

とりあえずセットアップがどんな感じになるか!試す事が出来たらと思いまね。

書込番号:15327331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/11 21:16(1年以上前)

ウルフさん

 あの玩具の車の中に「回路」が入って居るんですよ。

 ダメ元で「PC他一式」持っていきますね。

 CDをゴソゴソ持って行くよりはかさばらないし。

書込番号:15327436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/11 21:41(1年以上前)

浜 オヤジさん

一応 同軸と光の入力のDACあります。USBは無し。
あとスピーカー周りは機材でてんこ盛り。間に置ける場所がありませんm(_ _)m

もしPC接続なら3bくらい長めのデジタルケーブルが必要で遠隔操作ならイケるかもです。
一応良く聞くCDは持ってきて貰えたら思います。
すみませんf^_^;。

書込番号:15327590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/11 21:49(1年以上前)

ウルフさん


 了解しました。

 まあ、お遊びの道具ですから・・・・・・。

書込番号:15327651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/11 21:51(1年以上前)

皆さん失礼

浜オヤジさん

プリアンプ・アナログ入力も1つ余りがありましたしアナログケーブル3bものなら自宅ミカン箱にありました。(笑)
PC接続であれば遠目操作になりますねm(_ _)m

書込番号:15327657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/11 21:55(1年以上前)

高品さん、こんばんは。

自宅試聴しなかったので、ある程度覚悟はしていましたが、まさかマイナス化するとは。。。
ちょっとショックです。

ローンウルフさん、こんばんは。

SPECさんのデモは実にうまくやりますね。
まぁ、当然そういうアンプとスピーカーの組み合わせという事ですね。

しかし、奥様に調音手伝ってもらえるなんて、羨ましい・・・。

浜オヤジさん、こんばんは。

期待度MAXで生ハムにワインまで用意して臨みましたので、へこみます。w
間違いなく、相性はあるようですね。

そうそう、付録DACデジアンラックス版はどうされますか?w

偏人さん こんばんは。

そうですね、ショックすぎてエージングなるものを忘れていました。
何となくキャバクラで場内指名をいれるような感覚で買ってしまったので、
1日で見切ってしまうところでした。

はげましありがとうございます。
だらだらとやってみます。(笑)



書込番号:15327684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/11 22:10(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、今晩は。

 「付録DACデジアンラックス版」って、STEREO正月号の付録ですか?

 今年のも見てはいたんですが、「ヘッドフォンアンプ」と言うことで見送り。

 次のもRCAの出力はあるようですが、やはりヘッドフォンアンプのみですね。

 ヘッドフォンを殆ど使わないのでどうでしょうかねー?

 PCオーディオ用にnuforceのデジアンかTEACのDAC付きプリメインを欲しいかな?

 などと考えているんですよ。

 BGM的に音楽を聞くにはPCとUSB-HDDだけで良いので気柄だし、音の感じは必要十分!

 「デジアン」に変な固定観念はありませんでしたが、このオマケアンプで

 逆に「目から鱗」でした!

 

書込番号:15327778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/12 10:16(1年以上前)

偏人さん

高調派ね

映像とAV環境を別けてみるか!
あと電源ケーブルの副作用が多々あります。
ようはアンプが求める以上に加電流の流し過ぎの場合もありうる。(要原因は突き止める)
AVと併用なら映像側のノイズ対策ですね。 タッチ式のフェライトコアのフィルターアタッチメントを映像電源ケーブルに設置してみる。ピュアにアタッチメントすれば緩くや曇りを起こす。
因みに映像側電源ケーブルは機器のスイッチを切ってもノイズ出まくりです。
液晶TVやレコーダー、ブルーレイ再生器その他電源ケーブル。
またオーディオに特化した製品を選ぶ事です。
パソコン用はイマイチと感じるけど安価なら試みてみる。パソコンの電源ケーブルも一緒。

ピュア再生電源ケーブル。
概ねアンプ側電源ケーブルにアタッチメント。
デジタル前段側電源ケーブルにフィルター咬ますと曇りますし緩くなる。


ある程度 敏感肌に仕上げた再生システムならアタッチメントフィルターを噛ませば変化や効能は見出だせますね。

ボリューム上げたらキツいや喧しいと感じたら電源ケーブルを疑ってください。
電源ケーブルの副作用は高調波に起因しますね。
それでも駄目なら前段側クリーン電源でしか対策は無いですね。


書込番号:15329602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/12 23:21(1年以上前)

浜オヤジさん こんばんは。

あ、USB-DAC内蔵ヘッドフォンアンプでしたね。
ステレオアンプかと思っていました。w
まぁ、今年のおまけと被っても仕方が無いか。

>PCオーディオ用にnuforceのデジアンかTEACのDAC付きプリメインを欲しいかな?

TEACのAI-501DAを先日試聴しましたが、不足の無い音でした。
筺体からなんとなくアマチュア無線の匂いを感じるデザインは嫌いではない感じでした。
レベルメーターなんかは丸くて可愛らしかったです。

むしろUD-501のDSDファイル再生に魅力を感じました。
こいつを買って、手持ちのアナログアンプで聴いてみたいと思いました。(^^ゞ

書込番号:15332635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/12 23:59(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、今晩は。

 AV熱も一段落というか、かなり足踏み状態のままで御座います。

 雑誌のオマケをSPからデジアンと購入して「どうせたいしたこと無いだろう?」

 と、たかを括っていたら驚いてしまいました。

 年寄りの言うことですから話半分としても、「ニアフィールド」で聞くデジアンや

 オマケSPの音はとても新鮮でした。

 そうなると5万円位で買えるような製品でも結構いけるかも?などと思っています。

 ショウで見た小型のパワーアンプもデジアンでしたがかなり魅力を感じました。

 百万オーバーの世界には到底踏み込めないですから、結構「現実味」があるのが

 「デジタルアンプ」かも知れませんね?

書込番号:15332845

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/13 01:41(1年以上前)

ローンウルフさん今晩は。

デジタル機器がノイズ出しまくりというのは聞いていましたが、電源を切っていてもとは知りませんでした。待機状態だとそうなのでしょう。

私もテレビやPCとオーディオは別のコンセントから取っていますし、デジタル家電は安タップ内臓のコンデンサでフィルターかけて満足してます。数百円だけどPCやテレビの画像もクッキリでデジアンなんかに付けても音が締まってクリアになるので効果はかなり期待できると思います。
デジタル機器のノイズというのはかなりの高周波のようなので高くても5千円から1万円くらいのトランス内臓タップでも入れて20kHz以上の高周波をカットしてやれば十分かと思います。

アナログオーディオには5kHzくらいまで効くのが欲しいところですが。
ノイズ地獄にはクリーン電源ですかね。

フェライトのアタッチメントは最近USBケーブルに付いてくる奴ですよね。
あれはかなり高い周波数にしか効かなそうなので軽い症状への対処法ですかね。
そういえば私の業務用トランスもデジタル機器側とアナログ機器側の穴の間にコンデンサみたいな形の何かが入っているのですがコンデンサだとローカットになってしまうので大型のフェライト磁石かもしれませんね。

書込番号:15333216

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/13 02:36(1年以上前)

浜オヤジさん、ローンウルフさん

最近中古で購入したレコードプレイヤーをデジアンのRK1000NとPE-101Aに繋げて聴いていたのですが、今日は趣向を変えてSPをFostexのFF165WK、SPケーブルはWesternの錫メッキに換えてみて、ついでにSACDのRCA接続やCDのデジタル接続を試してみましたが別にキツイ音でもない。
MMカートリッジで聴くレコードのマイルドさとスピーカーやSPケーブルの問題もかなりあったと思います。中高音がキツクないSPと錫メッキケーブルだとデジアンもアナログ的音出ますね。
金属のウーファーに銀メッキのSPケーブルなんかだとキツイ音になりそう。
金属ウーファーにはマイルド系のアンプが合いそうです。
まあ中高音キツメの方が情報量多くて良いという好みの問題もありますが。

今更ながらデジアン再発見ですな。

Nuforceの中上級アンプのアナログスイッチングという技術も興味深いので細かいとこ問い合わせてみようかな。たぶん本国に直接問い合わせた方が早そうな気が。

書込番号:15333324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/13 06:20(1年以上前)

偏人さん

ニュー・フォースのアナログスイッチング電源。あれは特許でしょうね。

昨日、アタッチメント式フェライトコア。
もし一階リスニングルームと台所と同居の場合、子ブレーカーは別でも電熱器からコモンその他が出ますから電熱器電子レンジの電源ケーブルにアタッチメントすると良いかなと思う。

あとこれは電源タップだけど、コンセントとね接触接点振動で歪み歪み電流になり、トランスを刺激します。
タップにインシュがなければインシュを取りつける。
詰まりスピーカーとスタンダードやボードと同じ対策をした方が望ましいです。
大体こんな対策すればロジウムメッキを使おうが何を使おうがサ行がキツくならず変わって倍音として音と現れます。

書込番号:15333496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/13 08:10(1年以上前)

偏人さん、お早う御座います。

 私も昨年DP-500Mを購入して古いレコードを聞き直しています。

 普段はAVアンプのA3010で聞いていますが、PCにリッピング用音源のために

 DL-103で再生、アナ-デジ変換したファイルをかなり記録しました。

 音質チェックのためにDAC-デジアンで再生したところ、予想以上に良い音で

 かなりの枚数を「聴いて」しまいました。

 DAC-デジアンと言うと再生系もCDPかハイレゾに考えが固定してしまいがちですが

 仰るようにDAC-デジアン+アナログレコードは案外良い組合せかも?

 録音したファイルをCD-Rに焼いた物やHDDに貯めた「WAVファイル」の音も

 元のレコードとは違うのが面白い!オディ−オって不思議です。

書込番号:15333692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/11/13 22:11(1年以上前)

 北九州市小倉北区で開催されたAVフェア(主催:マックスオーディオ)に行ってきました。目玉企画はオーディオ評論家の福田雅光によるオーディオアクセサリーの「試聴会」。最近発売されたケーブルをはじめ電源タップやインシュレーターの「聴き比べ」を行ったのですが、ハッキリ言って段取りが悪く、特にせっかく持ってきたスピーカーケーブルの長さが足りずに結局は実装できなかったのには萎えました(爆)。

 「試聴」できたアクセサリーの中では、DH LabsのRCAケーブルのREVELATIONと、KRIPTONの電源タップのPB-HR700が印象に残りました。REVELATIONはリファレンスとして使えそうな聴感上の物理特性の高さと、活気のある音とを併せ持つ逸品でした。PB-HR700は中高域のフレキシビリティと明るさが見事です。

 ただ、福田の「オーディオアクセサリーは日々進歩している(だから新しい方が良いのだ)」との断定にはちょっと異論もあります。昔からあるWEやBELDENのケーブルだって今も立派に通用しますしね。

 展示されていた機器の多くは過去に別のフェアやショップで聴いたもので、あえと言及するまでもないのですが、その中で今回初めて聴けたDiapasonのAsteraは良かったですね。イタリア製スピーカーらしくファッション度が高い外見ですが、音もノーブルでスタイリッシュ。透明度と温度感は素晴らしく、ヴォーカルや弦楽器がしなやかに響きます。

 それと、PIONEERの新型アンプA-70をじっくり聴けたのも収穫でした(まあ、この機種は家電量販店にも置いてますけどね ^^;)。別のスレッドで好印象だったDENONのPMA-2000REのことを書きましたが、このA-70も良いです。DAC内蔵でデジタル駆動アンプというのが今風かもしれませんが、エクステリアは復古調。音はクセが少なくどんなスピーカーにも合う。特にあまり大きくないのにズッシリとした重さと、アルミ無垢のヴォリュームつまみはツボにはまりました。

書込番号:15336582

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/14 01:34(1年以上前)

ローンウルフさん

電子レンジに高級機器は付けられないのでフェライト式アタッチメントは良いですね。
なるほど電源タップに鋳鉄製など重量物が多いのはその振動対策なわけですね。
そういえばという感じです。
あまり意識していませんでしたが私の業務用トランスも棚の上に2枚の板を置いて浮かせていますが重たいケーブルが何本もささるようになって安定しました。

そういえば今日SPECアンプのインシュレーターの真似をして家具屋に発注していたハードメープルの天然板材が届きました。幅340×長さ450×厚み20 mmのCDプレイヤー/アンプ用が2枚と幅240×長さ340×厚み20 mmの小型アンプ用が1枚で12,598円でしたが、今までの人工大理石とホームセンターで買って来た小さい板材とは大違いで引き締まった低音と艶の有る中高音が出てきました。
天然板材は若干の反りが出てきますが、かえって重量のある機材を載せれば平らになると思います。

高額なMDFボードより材質はよほど贅沢で音も楽器レベルなのでこれはかなりお勧めかもしれませんよ。

そういえばNuforceのアナログスイッチング:CDプレイヤーのアナログ信号をA/D変換せずにデジタルアンプ素子で増幅する技術について不明な点、つまり通常のデジアンは24bit192kHz等の解像度でA/D変換して増幅する訳ですがNuforceの場合は一見すると解像度が無制限のように見えるのですが、実際はスイッチング素子である以上はクオーツ等の信号に基づいて増幅するはずなので何Mhzで信号を送っているのか問い合わせていたのですが、回答は「非公表」とのことでした。
例えば5.6MhzのDSD信号に対応している機器でもクオーツがその精度でなかったら無駄ではないにしろ完璧ではないと思います。
まあ予備知識無しで聴いてデジタルアンプと気が付かないキツさの無い繊細な音だったので細かいことを気にすることはないですけどね。

書込番号:15337600

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/14 01:42(1年以上前)

浜オヤジさん

録音したレコードの音もやはりキツさのないアナログ的音ですか?
想像するにメカが動かない分スムーズで綺麗な音になり、反面変化に乏しくなりそうですが。

元副会長ご紹介アイテムも探っておこう。

書込番号:15337618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/14 07:07(1年以上前)

偏人さん、お早う御座います。


 一括りでは言えないのですが、概して「録音の良い物」「盤質の良い物」は当然

 心地よい音?で聞こえる感じがします。

 自分の好みもありますが、録音/編集に「デジタル」処理が施された物は、

 音の厚みが一瞬、減ったように聞こえる様な?

 私のSP自体が30年物?にならんとするポンコツですから自然古い録音50-60年代向き

 ではあるので、最近のSPではかなり印象が変わるかも知れません。

 簡便な周波数測定でも上は14000hz位までしか出ていないですから・・・・・・。

書込番号:15337934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/14 07:39(1年以上前)

浜 オヤジさん

以前 サンスイ当時の前園さんの話をした時に、レコードってコンだけ情報量が豊富なの?って痛感。
正に音の嵐。
最近言うリバーブ(エコー)かけないとイマイチな優秀盤より遥かに音が良い。

いつだったかな〜

CDも出始めた20年以上前にマイルジャクソンのレコードで聞いた音がワスレラナイ。

偏人さん

メイプル購入?

何処のショップ?f^_^;

書込番号:15338006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/14 09:28(1年以上前)

ウルフさん、お早う御座います。


 録音技術の差なのか、要するにデジタルで作りすぎた音なのか?わかりませんが

 アナログテープでワンポイント録音のレコードはエンジニアーも気付かないモノまで

 レコードに記録されて居たと言うことなんでしょうか?

 デジタルでリマスターされて「良い音」と感じる人は「CD世代」の人。

 ノイズは減って雑音は無いけど「蒸留水」見たいと思うのは「レコード世代」の人。

 多分に「気分的」なものが多いですが、何処まで拘っても最終的なところは

 自分の耳と脳味噌ですからね。

 この辺はしつこく言うと「オカルト」「プラ何とか」とか言われてしまう・・・・?

書込番号:15338300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/14 17:50(1年以上前)

浜 オヤジさん

4チャンネルのレコード。情報量が蛇口いっぱい。うちのスピーカー背面壁4b、2.5b天井高のミッチリムッチリな壁音。

それも濃い音でしたし瞬発力もそこそこ。
到底CDはレコードに敵わないなと…

全ては経験値か!

書込番号:15339772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/14 20:49(1年以上前)

ウルフさん


 CD-4レコードは昔数枚ありましたが現在は手持ちゼロ!

 カートリッジも無い状況だし、対応アンプも?

 昔でも「高嶺の花」だったしねー!

書込番号:15340543

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/15 00:18(1年以上前)

浜オヤジさん、ローンウルフさん今晩は。

真空管をとっかえひっかえして聴いていると思うのですが中低音の厚みがある音とか高音のキラキラした音というのは歪みの周波数が違うからだと思います。
おそらくデジタル処理すると歪みが無くなって綺麗だけど味気ない音になってしまうのだと思います。CDプレイヤーとデジタルアンプをデジタル接続したときと同じです。SPECやNuforceはデジタル接続自体がありませんが。

我々はコンプレッサーなどで失われた暖かみをアンプやらケーブルやらレコードやら様々なアイテムで好みの歪み感を与えることで擬似的に取り戻しているのだと思います。

マルチCHはこだわるとほんとにお金がかかるので諦めてます(笑)

そうそう、私が木材を買っているのは以下です。
http://www.fuchukagu.com/
メニューの一番下のほうにある「木材カット販売」です。

マホガニーでSP造りましたがハードメープルでも造りたいです。
一番高い木材ですが、オーディオボードにした印象からして重心低めでしっかりしたマホガニーとは一味違う中高音の綺麗な響きがありそうな予感です。

書込番号:15341736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/15 00:56(1年以上前)

偏人さん

うちも地元広島
取り扱いしてます。

私はマホガニーを二枚を集積板併用にアンプ下使ってます
メイプルは一次反射板として壁に飾ってますね!


浜 オヤジさん

新電源ケーブルのブラインド。
目を閉じて1万回いや100万回しましょう。

普通の人の耳なら全て正解するでしょう。(謎

おっと変わるスレと違った。失礼f^_^;

私はオーディオフェアネタ切れそろそろセットアップに精を出します。

ではでは

書込番号:15341904

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/15 20:42(1年以上前)

ローンウルフさん

広島出身だったんですね。
林業が盛んで商売熱心だからああいったサイトが有るんでしょうか。
おかげで市販品ではまず不可能な量感がありながらも引き締まっていて味のある低音のスピーカーが出来ました。

すでに天然板材を利用されているとは流石です!

書込番号:15344870

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/15 20:54(1年以上前)

元・副会長さん

DH LabsのRCAケーブルは皆銀メッキですが高音がリアルを通り越してきつ過ぎたりしないでしょうか?

PB-HR700、フィルターの強さだけは私の業務用トランスの方が上ですが作りは全然敵いません。

DiapasonのAsteraはHPを見た感じ伝統技術と新技術が融和した感じでイタリアらしくて素晴らしいです。ペーパーコーンとシルクドームの素材も私好みです。
木材とシルクの特性はなかなか人工素材では超えられませんよ。

A-70のフォノイコはMMだけでなくMCにも対応しているのでオマケレベルではなさそうで気合を感じます。音に癖がないのは今時デジアンの特徴ですね。歪みの実効値がトランジスタより低いからでしょう(カタログデータではトランジスタの方が上ですが)。

>昔からあるWEやBELDENのケーブルだって今も立派に通用しますしね。
その通りですよ。
性能が悪いから適度に高音が減衰してアナログ的なサウンドが出来たりする訳です。
その辺を理解した上で最新製品について語ってほしいものです。
古いソースの魅力を知らない人には無理というものです。

書込番号:15344935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/11/16 09:13(1年以上前)

-> 偏人さん

 DH LabsのREVELATIONはまったくキツいところは無かったですね。このブランドを扱っているのは「けーぶる舎」ですが、あそこのホームページで紹介しているとおりのインプレッションでした。福田御大も「銀線がキツい音を出すというのは、昔の話です」と言い切っております。

 REVELATIONはちょっと高いので購入する気は起こりませんけど、安価なBL-1 seriesIIならばいずれ買っても良いかなと思っております。

 それと書き忘れましたが、アメリカのハイエンドメーカーNVS SOUND CABLEのS1-XLR(50万円)も「試聴」できましたけど、押しつけがましい中低域だけが目立っていて、まったく好みに合いませんでした。つくづく「ケーブルというのは、値段では決められないな」と思ったものです。

 福田御大の「オーディオグレード万能!」というスタンスには賛成できませんが、こういうフェアで「試聴会」を率先してやってくれる彼の存在は有り難いです。

 DiapasonのAsteraで鳴らしていたソフトの中の一枚は、何と山口百恵でした。しかもLP。ディーラーが用意していたものではなくて、フェアの参加者が持ちこんだものですが、実に滑らかで艶やかな音が出ていて感心しましたね。

 A-70を展示していたブースではPIONEERの社員から詳しい説明を受けたのですが、この製品に関しては絶対の自信を持っているように窺えました。来年あたりサブ・システムのアンプの更改を予定しているのですけど、A-70は候補の一つになりそうです。

書込番号:15346791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/16 21:24(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

仕事多忙で今週は電源入れてません。

いつの間にか100になりましたが続き用のスレはどなたかにお任せします〜

書込番号:15349366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/17 22:46(1年以上前)

浜 オヤジさん

バートンCDを是非明日聞かせて下さい。
うちも購入ランクに入れてたCDでした。

偏人さん

私も元・副会長さんのHD LABSのメーカーに興味。エアマトリックスと言う絶縁帯皮膜させ誘電率をアップさせたケーブルメーカー。元々録音スタジオに卸してた業務ケーブルメーカーと聞きます。

先日

長岡氏の愛読盤特集を衛星放送で

陸上自衛隊の機銃録音を聞きましたがモノホンの鉄砲の音を聞いてる方が近所いたら多分驚くでしょう。

書込番号:15354725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/17 23:04(1年以上前)

ウルフさん、今晩は。

 了解致しました。

 他に4−5枚、ウルフさん宅のラックには絶対無いようなモノを持参します。

 「しょっぱい」奴ばかりですからお茶請けに甘いお菓子が必要かも?

書込番号:15354826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/17 23:32(1年以上前)

浜 オヤジさん

近くにコンビニ有ります。買っときます(笑)
景気づけにスタンゲイツ&ビルエブァンス

ナイト・アンド・デイかファンカレロをかけます。
あとはお好きなCDをお掛けになって下さい。

書込番号:15354965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/18 00:20(1年以上前)

こんばんは。
元・副会長さんのコメントの中に登場した福田雅光氏ですが、イベント等では名前を聞いていましたが、雑誌を読まない自分はよく知らない御仁だったので、どんな人なのかなぁと思い調べると、最近本を出していました。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E5%A2%97%E5%88%8A-%E6%97%AC%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%9C%AC%E8%88%97-Vol-1-2012%E5%B9%B4-10%E6%9C%88%E5%8F%B7/dp/B008YJ199A

この雑誌、面白半分で買ってみましたが、娘が「表紙がキモイ」「パパ、変な人にならないでね」と一言。うーん、オーディオをやるって、いろんなリスクがつきまとうのですね。。。

ケーブルやアクセサリーから音質向上を目指すというのは、分からなくは無いし別にマニアだけのものでも無いと思うのですが、やはり付帯的なものなので自分としてはそこまで本腰入れて探す気になれないんですね。そういう人間にとっては、業界スタンダードとかコストバリューのある製品を紹介してくれるというのはありがたいと思います。

一通りシステムがそろって、少しオーディオモチベーションが下がっている時なんかにさらっと目を通すとよいかもしれません。(^^ゞ

ご紹介まで。

書込番号:15355180

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/18 01:13(1年以上前)

浜オヤジさん

長岡氏の愛読盤特集、見逃しました!
そんなのBSでやってるんですね。
どこのチャンネルでしょうか?

本物の鉄砲の音はスピーカーで再現はキツイですがテレビのよりホームシアター用で聴いたほうがリアルですね。
あの音は凄いので少しの物音でビクつく人は自衛隊に入っても戦闘部隊は無理ですよ。
心身が衰弱してしまいます。
皆さんは音楽で鍛えているから大丈夫だと思います(笑)。

そういえば長岡さんがバックロード用に良いユニットの基準として書いていたQ値が0.3以下という条件、最近レコードを聴いていてQ値が0.4未満のユニットはサブソニックでも全く動じないことを発見しました。
あまり関係ないけど長岡さんとFostexをあらためて尊敬しちゃいました。
ちなみにQ0.5のPE-101Aは低音再生能力の高いデジアンだと僅かに動きますがシングルの真空管アンプに繋ぎ換えたらセンターキャップが僅かに動くだけになりました。
メインのScanspeak 18W8545-00とサブのFostex FF165WKはサブソニックフィルター必要なしです。

書込番号:15355364

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/18 01:20(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

おっさんと怪しいケーブルの束・・・。
確かに不気味かも(笑)

スピーカーやアンプが固定の人はアクセサリにこだわるのも良いですが、
他もあれこれいじる人はアクセサリは適当なところで落ち着いたほうが良いですね。
長岡さんなどSPケーブルはいつも同じような素の銅線だったそうですが。

書込番号:15355392

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/18 01:47(1年以上前)

皆さん連投失礼します。

最近レコードを聴き出したのでスピーカーとアンプの組み合わせを変えた関係で色々実験していたのですが、先ほど恐ろしい事に気が付きました。

私は近頃デジタル音源を聴く時はCDを直接再生するより音が良くて入れ替えもしなくて良いという理由でPC(Foober2000使用)→RUDD24(D/Dコンバータ)→DCD-1650SE→真空管アンプ という経路で聴いていて、SACDのバイオリンの追い込まれた時の音はCDやリッピングしたものをPC経由で聴いたときの音よりツルッと滑らかで良いなと思っていたのですが、PC→RUDD24→RK-1000Nの経路で聴いたらなんとSACDと同じツルッと滑らかな音だったんですよ!
試しにCDプレイヤーのデジタル出力で聴くとやはり追い込まれたときの高音がキツイ音。
SACDアナログ出力→RK-1000Nだと例の音よりはややハッキリした音でツルッと滑らか。
もしかしたら例の音の方が歪みが少ないから僅かにハッキリしていないような音(スルッと綺麗な音)なのかもしれません。

この事象の原因はRUDD24の偏差1ppmのクオーツとノイズの少ない優れた回路のためだと思います。以前桂二郎さんにクオーツの重要性を教えられたことがあったのですが、これほどまでとは。

そういえばハイエンドオーディオショウの逸品館ブースで偏差10億分の1とかいうGPSシステムをCDプレイヤーに繋いだら急にフワッとした綺麗な音になっていました。

もしかしてSACDよりクオーツの性能上げるほうが重要なのではないかという事、RK-1000Nみたいな入門デジアンでもRUDD24程度の価格の機械を繋げばSACD並の音が出ることにビックリです。

書込番号:15355451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/18 06:45(1年以上前)

偏人さん。

デジタル前段の攻めかた。
解るような気がしますね。私はみずみずし音やニュートラルな聴きやすい音でも欠落しない情報量を出して挙げたい。
確かにケーブルやインシュで周波数帯域が変わります。じゃ一般にポン置きはメーカーが望んだ音か?メーカーは何を使いどんな音部屋でテストして世に販売してるのって聞いた場合?どんな答えをするか?
これはCDソフトの販売でも言える。何故に手で焼かないのか?とか(笑)
付帯音楽は元々が録音ソフトからして付帯音楽?
嫌ならコンサートに行くしかないです。

付帯音楽を我々は出来るだけ通常の音に戻してあげたい。
これも攻め方次第かなと。

録音スタジオに使ってる素の音は聞いてて気持ち良く聞けるかどうか?
ケーブル選びやインシュでも微妙な駆け引きや相性と言うマッチングが必ず出てきます。
またオーディオスピーカーは本当に素の音が出るの?と言う途方にも近い問題も起きるしモニタースピーカーはこそ本当なの?になるわけです。

まっ趣味だからさ
気楽に楽しもうでいいと思いますがね。(笑)
与太話 失礼(>_<)


書込番号:15355783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/18 08:46(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

何をトチ狂ったかMax100レスと勘違いしてました。

ネタ無いのでどうぞ続けてください。

業務連絡

今日のウルフ邸オフ会、X-01持ってきましょうか?
とさっき電話したら出なかったので持っていきます。

書込番号:15356073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/18 18:47(1年以上前)

今日はウルフ邸オフ会→浜オヤジさんが用事あるとのことで早退。
ただ浜オヤジさんと千葉で日程合わせるのって次わからないので一緒に帰って家で寄り道プチオフしました。

Saiahkuさん&sasahirayuさんお初でした。
satoakichanさんといいS系多すぎなので今後サイさん、ササさん、サト兄さんにします。

まず、ウルフさんとこですがオフ会を重ねる毎にウチとのベクトルとの違いが顕著になってきてるのを感じます。

ウチはリラックスして聴ける美音追求(アナログレコード的ナチュラルさは残す)ですが、ウルフさんとこは、
ベースの生々しさ命、且つ中高域の解像度重視とヘッドホン的サウンドを目指していると感じました。

なお、前回感じた低域の不足感は払拭。ただしウーファー担当帯域の音量レベルが上がったせいか、
ATCと別のSPが鳴っている感覚がやや強まりました。

あとX-01とウルフさんとこのDP-400を何曲か比較試聴しましたが、少なくと自分の好みではX-01の勝ち!
どんなソースもエフェクトや収録年代の古さによるマイナス分も含めてストレートに鳴らす素直さを感じました。
対してDP-400(DACはカプリース)は何でもゴージャスに鳴らすようなキャラを感じました。

とりあえずこんなとこで・・

書込番号:15358113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/18 20:40(1年以上前)

ウルフさん、今日は朝早くからありがとう御座いました。

 高品さん、帰り道が一緒だからなどという事で突然お邪魔して申し訳ありません。
 約束のほうは無事に済みましたので、ひとまずは御礼かたがたご報告!


saihakuさん、「ヘッドフォン」の話、並びにプレイヤーとアンプの事など伺って
 ジジイは驚きました。
 次回はヘッドフォンを聞かせていただきたいと思いますので宜しく。


satoさん、sasahirayuさん

 ウルフ邸の「音響調整」は終わりましたでしょうか?
 高品さんのお誘いに、つい「フラフラ」と乗ってしまいヘリコンの美音を
 堪能してまいりました。
 バンド屋は待たせている間に「出来上がって」おりました。
 酔うとしつこいので「業務連絡」のみで帰ることが出来却って早く終わりました。

今日は些か疲れたので後日ゆっくりと思い出しながらミニオフのレポなども・・・・・。

書込番号:15358616

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/11/18 21:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
今日はオフ会お疲れさまでした。
メインがヘッドホンですので、場違いかと思いましたが、ウルフさんをはじめ良い方ばかりで楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございます。


浜オヤジさん

今日は途中までしかお話出来ませんでしたが、ためになる話ありがとうございました。
また、次回にもお持ちしますのでその時は是非ともお聴き下さいませ。

話題に挙がったAKGのヘッドホンもお持ちしますね。

書込番号:15358996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/19 05:43(1年以上前)

おはようございます

ご来訪の方このスレをお借りしてご苦労様でした。

オーディオフェアの音と個人宅の音の違いは解ったかと思います(謎
ただ、攻め形のオーディオで、機材をフルに使っても自宅の音はあのぐらいが限界。
部屋の大きさやモニタースピーカー。
微調整出来る機材は寄せ集めだけど、、まぁツマラナイ音じゃ無かったかと…。

次はシンブルにポン置きオーディオはどの程度の音に鳴るかがテーマですわ。

お疲れのところ
昨日はどうもありがとうございました。


書込番号:15360445

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/20 14:34(1年以上前)

みなさん楽しそうですね。
私もローンウルフさんのシステム聴いてみたいものです。
思うに下手にバイアンプするよりは一台の良質なアンプに投資を集中したほうがいい音するのでは無いでしょうか。ATCは重低音が緩いのがネックですが、やはりBeldenの6T00UPを試したほうが良いかもモガミにも10AWGの硬いのあるからあれでも良いかも。
上手く行けば一台のアンプで簡単高音質になると思います。
やはりバイアンプが必要になるのは40cm以上のウーファーじゃないですかね。
それもハイパフォーマンスアンプがあれば必要ないかと。

書込番号:15366124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/20 16:32(1年以上前)

偏人さん、今晩は。

 ウルフさんとこのシステムはご自分でも仰るように「攻め」のオーディオ。
 その意気込みというか、勢いを感じる再生音でした。
 ATCと言うSPをじっくりと聞いたのが初めてでしたので、偏人さんの仰る
 シングルアンプでATC自体の音を聞いてみたいと凄く感じました。
 本体の低音部を「殺し」、S/Wに担当替えされることで低域の増強は
 感じられましたが、中・高音との「響き」のバランスが私の耳には少なく
 聞こえました。
 部屋自体が「ATCのモニター色」を補強するためか?かなり「デッド」な
 状態でしたからその辺の「相乗効果」が出て居るかも知れません。
 「CDP+プリ+パワー+ATC」と言うシンプル構成でもう一度じっくりと
 聞きたいと私も思います。


ウルフさん

 S/W無し、上のような状態であるならまたお邪魔してみたいです。

書込番号:15366422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/20 17:20(1年以上前)

偏人さん 浜 オヤジさん 来年にもオフ会しましょう。

実は昨日普通にトライワイ結線をしました。ウーハーもフロントから出ます。

二本フロントで久しぶりだけど人に依っては此方の音が好みと言うかもしれない。
またスピーカーのセッティングの立ち位置を変更しないと行けません。
あとスピーカーボードを本格オーディオボードで音合わせしてシングルアンプで鳴らしましょう。

皆さんの個別アンプで音出し、さて通用するかどうか?
壁音が影響する『ふにゃっチン』の音にはなりませんから素のアンプのテストになります。ようはスタジオでテストする感じで良かろと思います。

書込番号:15366567

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/20 23:48(1年以上前)

浜オヤジさん今晩は。

ATCは私もお気に入りです。
SCM11と40は聴いたことあるのですが素晴らしい粘りです。
多分上級になるほど粘りは減って綺麗な音になって広がりのある音になると思います。
弱点は重低音の緩さなのですが、けっこう洋物は緩いのが多い気がします。
タンノイとかB&W(ブックシェルフは)も重低音が緩いです。
あのままではジャズのベースが聴けません。
そうした方が中音域の豊かさが増すのかな?
Forcalなどは重低音が締まっていますがATCよりよほどモニター的な音でアンプが味の濃いのでないとつまらないと思います。

そういえばSCM7〜40はホームページを見るとモニターとは別のくくりになっているので味付けされているのだと思います。
私も聴いたときはモニターがこれでいいのかな?と思いましたが。

書込番号:15368389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/22 02:59(1年以上前)

わたしも2日間ハイエンドショウトウキョウ2012に行きました。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20121108/33712/

今回の最も大きな収穫はTAD-E1と言う名機に出会えた事でした。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20121108/33713/

逆にエントリーモデルは酷いものばかりでしたけど ・ ・
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20121120/33982/

書込番号:15373326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/22 22:05(1年以上前)

HDMaister_さん、こんばんは。

TAD-E1の記憶が無いのでCECのブースは寄らなかったみたいです。
レポート読んだら聴いてみたくなりました。でも1台100万は無理。

EPICON6くらいのサイズで2台100万の下位機種が出たら良きライバルになるかもしれません。
どっか聴けるとこないかな?

書込番号:15376675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/22 22:21(1年以上前)

○高品さん
秋葉ダイナ5555の4Fにあるみたい。
展示品特価で150万。

http://www.dynamicaudio.jp/5555/4/

書込番号:15376772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/22 23:02(1年以上前)

高品交差点さんこんばんわ
私も安ければ欲しいところですが、とても手がでません。
しかしハイエンドショウトウキョウ2012の中でもトップクラスの音質&パフォーマンスなのは確かでした。

ヨッシー441さん 情報ありがとうございます。
近々に逢いにいってきます。

書込番号:15377014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/23 00:35(1年以上前)

○HDMaister_さん
はじめましてこんばんは〜

5555は行ったことありますか〜?
7Fでは11/30よりTADのフルラインナップが始まるよ〜です。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/brn/974.html

書込番号:15377440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/23 20:20(1年以上前)

こんばんは

ダイナ5555に行ってきました。

■1階
 サイさんがオフ会に持ってきたテクニカのヘッドホンアンプAT-HA5000が試聴機処分品で79,800円。
「うっヤバイ」と思いましたがそこはこらえて階段で上の階へ。
■2階
 特に印象無し。
■3階
 入口入って小型システム見てたら後ろから惹かれる音が。見ると7mくらい先でJBL DD67000が鳴ってました。
スルスルと引き寄せられ3mくらいの距離のソファーにちょこん。
女性ボーカルを小〜中音量で流していただけですがホーンの性質なのか3mくらいの距離で正三角形で聴くと
机でニアフィールドで聴いてるかのようなクリアな音。

音が近すぎる違和感があったので再度5mくらいまで離れてみたら聴きやすくなりました。
姿から受けるイメージとは合わず小音量でもブックシェルフのような軽快な音です。

トールボーイと比べても圧倒的な口径・容積比があるので低域に余裕があるとかじゃなく、
「低域が」という表現が不要なほど自然に音楽が鳴ります。

筐体そのものが巨大な平面バッフルみたいなものなので部屋の後ろ壁の影響を受けにくいでしょうから
意外と12畳くらいの部屋でも十分鳴らせるかも。
このSPは好きになりました。

■4階

 TADは見当たらず。インターナショナルオーディオショウで見たアッコルドが鳴ってました。
曲が聴きなれたJane MoheitのOver The RainbowだったのでHeliconと比較。
アンプ・CDPは見たことない機種だったけど高そうだからどうせ音良いんでしょ、ってことでチェック省略。

ピアノが重量のある楽器だということが伝わってきます。ウチでは感じたことない。
声もHeliconだと繊細でちょっとか細い感じが好きだったのですが、アッコルドは潤いがあってより美しい。

「負けた・・」

あと、同じフロアにEPICON6があったので同じ曲をかけてもらいました。
アンプはSPECのF1、CDPは知らないトップローディングの高そうな製品。

「これはダメ」

低音が篭り気味で定位も膨らみ気味、ウチで鳴らすHelicon400Mk2の方がいいです。
後ろ壁からの距離が40cm程度で壁も硬そうだったのでセッテイングの問題でしょう。

7階まで行きましたがレポートは省略。

ダイナミックオーディオは以前、中古店の方で印象悪い対応を受けたことがあったので避けてましたが、
ここの店員さんはとても親切で大変気に入りました。
毎週行きたいですね。

書込番号:15381229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/23 20:28(1年以上前)

○高品さん
早速行かれたんですね〜

TAD無かったですか〜失礼しました。
情報が更新されて無いんですかね〜?

○HDMaister_さん
なので、行く前に問い合わせてからのほ〜が良さそ〜ですね。

書込番号:15381275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/23 20:46(1年以上前)

ヨッシーさん、こんばんは。

30日以降なら聴けそうですね。

○ウルフさん

ダイナ4階で良さげなラックありました。
バッソ・コンティニュオという伊製のです。

http://www.yukimu.com/products/Bassocontinuo/ACCORDEON/a09a1/accordeon.html

ウチだとベースユニット+1段で足りるので16万くらい。
これだけ美しい仕上がりなので家具に奮発したと思えばバカ高感も無いです。
一生モノって感じですしね、検討中です。

書込番号:15381361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/23 20:59(1年以上前)

ちなみに欲しいのはこれ↓

http://www.yukimu.com/products/Bassocontinuo/ACCORDEON/ACCORDEON_PR.jpg

とりあえずホームセンターで似た色の塗料買って自作ラックに塗ろうかな?

今使ってる自作ラック
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/Page=3/SortType=WriteDate/#390-233

書込番号:15381412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/23 21:15(1年以上前)

高品交差点さん わたしの代わりに討ち死にしていただきましてありがとうございます。
おかげで落胆しなくて済みました。
ただ そうなるとどこへ行ったらTAD-E1が聴けるのか?がまたフリダシに戻りましたが
それはそれで 「逢えない時間が・・」の歌詞がごとく楽しみがありますね。

スピーカー同様、3点支持のオーディオラックは初めて見ました。
一番下の足以外も固定よりいいんですかね?
でも地震時に崩落しそうな見た目です。

書込番号:15381496

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/23 22:05(1年以上前)

高品交差点さん今晩は。

なかなかに本格的なラック造ってますね!
ちなみに板材は何を使っていますか?
私は最近ハードメープルの20mm厚の板を買ってオーディオボードにしましたが、かなり良い音してますよ。SPECのインシュレーターの真似ですが、ギターやチェロ等のボディにも使われるので以前からスピーカー用に目を付けてもいました。
ラックに最適かも。
マホガニーと双璧ですがハードメープルの方が高音に独特の美しい響きが付くような気がします。マホガニーはデット気味かも。
バッフルをスプルースで天板と側板をマホガニー、残りがMDFで魂柱というバッフルと背板を繋ぐ円柱はホームセンターの物を使用して自作した初期の放送用モニターみたいなスピーカーがあるのですが、木の響きが強い音を期待していたのに意外にも付帯音がメーカーの箱より少ない音になってしまいました。

マホガニーやハードメープルでラックを作ったらきっとメーカーにも負けない性能のができると思いますよ。

書込番号:15381782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/11/23 22:22(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

TAD-E1なら銀座のパイオニアショールームにありますよ。
仕事で近く通る度にしょっ中立ち寄っています(^^)

休館日の月曜以外、14:00〜16:00がピュアオーディオの試聴タイムです。
http://pioneer-ginza.jp/listening_room/

書込番号:15381897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/23 22:28(1年以上前)

メーカーのホムペを見ても5555の4Fに展示があるはずですが〜?
これもデータが古いですね〜

電話で直接問い合わせるのが確実ですね〜

http://tad-labs.com/jp/support/shoplist.html

書込番号:15381949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/23 22:38(1年以上前)

見落とした?

書込番号:15382000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/11/23 22:38(1年以上前)

ショップだと入れ替えが頻繁?なのかも知れませんね。

オーディオユニオンのお茶の水にあると表記されていますが、一昨日に全ての階を立ち寄りましたが見かけませんでした。

書込番号:15382004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/11/23 22:41(1年以上前)

○高品さん
ホムペのフロアー案内を見ると、
アッコルドやEPICON6があるのはcomparable Areaで、

TADがあるのは同じフロアーでも別の部屋でfundamental areaみたいですが…

そっちも入りましたか〜?

書込番号:15382019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/24 00:53(1年以上前)

ヨッシーさん

買いたいモノ沢山有りすぎて困ってます。ハイ

話題のパイオニアのE1。スピードを出し過ぎかな〜て自分の耳では…

ボードを組み変えてインシュアランスを合わせたらあの位の音は出せます、、案外うちと似てる所も多々

しかしインターでは少し耳に違和感(主観)

スパッとタイトにスピードは沢山の方が好まれる癒し系スピーカーよりは好みかも知れない。f^_^;

書込番号:15382658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/24 17:02(1年以上前)

○ヨッシーさん

>TADがあるのは同じフロアーでも別の部屋でfundamental areaみたいですが…

そんな隠し部屋があったとは・・
明日もう一回行ってみます。

書込番号:15385359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/24 17:38(1年以上前)

上側を赤ワインで染色

○ウルフさん

>しかしインターでは少し耳に違和感(主観)
あれ?
端っこの部屋で聴いたのってE1でしたっけ?
どうもみんな同じに見えちゃって。

何時間も聴いていたいと思う音ではありませんでしたがああいう世界もアリだと思いました。

○偏人さん

素材はパイン集成材でオーディオ的にプラスに働く先入観はゼロ。
それでもマグネシウムボードなどの制振材とかと併用するなどして最終的に機器を外部振動から遮断した状態に
できるなら板自体が楽器で使われているとかの素性に関係なく"性能を殺さない効果"は出せると考えています。

今日は塗料の下見をしてきましたがひとまず購入は見送りし、飲み残しの赤ワインで染色してみました。
悪くはないですが、あの美しい深赤には遠く及びません。
そうそう、価格が色で違って欲しいヤツだと20万いっちゃいます。
ちょっとあきらめモード。



書込番号:15385532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/24 17:54(1年以上前)

今日 パッシブウーハーの音を聞きました。SWです。

自宅のSW持ち込みで聞き比べ、目は開けっ放し(笑)。
参りましたぐらいの差が出て、ミカン箱にSWを入れたくなりましたね。振動板はスキャンピーク?名前忘れた
チャンデ使い、AVアンプのマニュアルセッティング。耐入力700W

クラシック圧巻。パイプオルガンが歴然、ギターベースが本物に近い。
耳に入る4Kあたりが非常に綺麗。ピアノは芯が出て太くならない。
最低域を止めるマグネット力か!
100HZ以下の音階、分解能が出てるのにはビックリ(◎o◎)。
いろいろ対策やアンプやチャンデの購入やら位相合わせは大変だけど、別の音聞いた感じ。
皆さん

音楽は低音の質が非常に大事。

書込番号:15385592

ナイスクチコミ!0


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/25 02:25(1年以上前)

こんな時間にレコードを聴きながらオーディオの事を考えてる駄目オヤジな私・・・(笑)。

高品交差点さんご紹介のラック確かにカッコいいですよね。肉眼で見るとワインレッドが素晴らしいんでようか。ただ、考えようによっては例の使徒より怖いですよ。
使徒のビームは所詮音波なので死ぬことはありませんが、あのラックのニードル攻撃は怖いかも。
先端恐怖症ではないけど近くでごろ寝はできませんな(笑)

そういえば私もラックの下にパインの板を敷きました。
畳がぼろくならないように置きましたが音が少しだけ締まって綺麗になりました。
意外です。

書込番号:15387858

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/25 02:35(1年以上前)

ローンウルフさん

それはScanspeakのパッシブラジエータですね!
かつてはドロンコーンとも言われていたようです。
今作っているのはScanだけでしょう。
普通のユニットと違って磁気回路が無くてウーファーの背圧を利用して低音を再生します。
普通のバスレフポートは筒なので正確な低音再生は不可能ですが振動版の形ならばそれが可能という訳です。でも普通のメーカーはもう一台磁気回路付きのSWを載せるわけです。
でもパッシブの方がアンプに負荷や逆起電力を与えないので良い面もあるでしょうね。
余計な物が付いていない分レスポンスも良いかも。
私も自作で使おうか悩んだアイテムです。

どこのメーカーのスピーカーに搭載されていたのですか?
ダイナミックオーディオにあったんですか?

書込番号:15387873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/25 16:53(1年以上前)

水性の茜色590円

20万が浮いた!?

ホームセンターで茜色の水性塗料を購入、2時間程かけて塗装→8割型乾燥時にオイル塗布。
なかなかイイ感じに仕上がりました。
シルバーと茜色って合いますね。

書込番号:15390187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/25 19:56(1年以上前)


皆さん お騒がせしてます。

偏人さん
サウンドアッテクス。スピーカー工房屋さんです、昨日聞いたのカナダ産のウーハー

失礼。

今日
真央ちゃん使用・エアマットセッティング。
低音聞いてもらって判断ですかね!

今日のセッティングコンディションは中低音より。
しかし 自宅のSWいつもの泣き声。(T_T)

しばらく2チャンネルです〜。

書込番号:15390980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/25 21:00(1年以上前)

今晩は。


高品さん

 「ビューティホー!」な仕上がりですね。

 あとはSPセンターに置く「衝立」をどうするか?ですね。

 「すだれ」の様に天井から吊り下げて不要な時には「巻き上げる式」とか?

 素材の選択が難しいですね。



ウルフさん

 一週間で「天と地」、武田信玄?

 2CHでATCのノーマル状態を是非にも聞いてみたいです。

 ウルフ邸レポートも何だか色々あったので「書くに書けない」状態です。

 

書込番号:15391316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/26 06:07(1年以上前)

浜 オヤジさん

まだ微調整に時間を要するにけどなんとか

テストとした時間はパニック状態。
午前中は楽しかったけどね(謎

それから1週間掲示板で大騒ぎになるとは予想だにも…苦笑。

まだ火種は続いてます(笑)。

さて燻し銀て表現てありますよね。クリアな透明な雰囲気な現代優秀盤がお似合いじゃなく、ささくれた重たい雰囲気に仕上がりました。かと言って緩い、眠たい雰囲気でもないです。

多分スピーカーがユラユラ揺れて寝るに寝れない状態かもしれない。市販品ならGクレフと思って良かろかと感じます。

書込番号:15392935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/26 11:16(1年以上前)

ウルフさん、お早う御座います。

 まあ、今回の事を「リセット」の良いタイミングと考えて「災い転じて」ですね。

 素性の良いSPなんですから「原点」に戻るのもあながち好結果に繋がるかも?

 正直なところ、この前の状態だと「?何処へ行っちゃうのかな?」と言う

 感想は持ちました。

書込番号:15393548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/26 18:38(1年以上前)

浜 オヤジさん

スピーカー屋にセッティング教わりました!
SW来ても双方使えるようにします。
ただ、ハンターの曲はまず大丈夫だけど 一曲 駄目なCD(HIRLEY・HORN)在りまして…此をフロントウーハーでバスっと止めるのは大変たな〜。

兎に角、重い音です。ボディブローにくる低音と言うか!

しかしまだまだですね。
気に入る音は暫く調整しながらボチボチやって行こうかと思います。

書込番号:15394942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/26 21:37(1年以上前)

まあまあ、「ゆっくり」と行って下さい。

 ウルフさん所の「レポート」は来年、ATCの本来の音を聞いてからにしようかな?

 意地悪く思わないで下さいね。

 どうしてもその比較を自分でしないと気が済まない様な感じがしています。

書込番号:15395871

ナイスクチコミ!1


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/27 02:44(1年以上前)

高品交差点さん

確かに赤系と銀は不思議と合いますね。
Triodeなんかもそうです。
棚もこだわると自作かな。

ローンウルフさん

MAXですか!
えらくVasが小さいから車載用にピッタリの最新SWっていう感じですかね。
箱を小さくできるから場所を選ばなくて良いかと。
あまりデカイSWだと豪邸にしか置けないですよ。

アッティクスのHPには情報収集でお世話になりました。
いっぺんショールームに行ってみたいです。
あそこで積層合板買おうか迷ったけど結局難易度が最も高くて金もかかる天然木材でSP作った経緯があります。
こだわり過ぎたせいか余計な響きの全く無いSPになってしまったので徐々に吸音材を減らしながらF特を測定して、今日ついに全撤去しました。
楽器のようなSPを作りたいという願望がついに達成されました。
完成してから2年経ってようやく調整完了とは本当に奥が深い世界ですよ。

ウルフさんのSCM40も完成するのが楽しみです。
ダイナミックオーディオも鳴らしきれなくて首をひねっていたから超難関かも。
ひつこいけど超強力SPケーブル投入しかないんじゃないかな〜。
Beldenの10AWGもいいけどモガミの10AWGもそれ以上の化け物かも。
こんな太い導線で何を鳴らすんだろう?というほどで、導線をほどいた1本だけでも小型SPを鳴らせるほどでしたよ。
やはり怪物を馴らすには化け物クラスの鞭が必要かと。

書込番号:15397294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/27 05:51(1年以上前)

偏人さん

太いだけじゃなく 固い芯線。 お馬鹿な耳の私でも解ります。

ショップの音は良かったですね。室内は雑然してますまが部屋の壁は空気層を設け二重構造。
天井も対策を定在波をして板を剥き出しにしています。。

仕事を引退する前、一本注文しようと思いますね。 また店員さんも親切、知識豊富な方達です。

浜オヤジさん

ジャズ径一本なら今の状態が良いかなと!!しかしお好きなJBLホーンの音に近いとなると違うような気持ち!f^_^;
しかし昔ジャズを良く聞いてる方でオフ会時、周りはアカンと言ったけど今の音が良いとくれてた人もいます!
好みは熟と思いました。

とりあえずのんびりと過ごします、

書込番号:15397424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/27 08:32(1年以上前)


連投(≧ε≦)

偏人さん

店の天井は定在波を意識てですね。失礼。

しかしオフ会もわざわざ遠くからお越しになってる方には申し訳ない気持ちも多々あります。
開催も慎重にしないと…
来られた人が好みな音であれば良いが好みじゃなければ二度と聞くまいと人は大多数。

難しいですね。こればっかは
また今回の掲示板でも音楽の評価は別にブラインドテスト話が話題で大盛りあがり。苦笑い

恐らく普通の人なら二度とオフ会に呼ばない、開催しないと言うかもしれない。しかしまた聞いて見たい、方がいたらどうぞと言いたいし音質の評価は好みの問題
そうじゃなくある程度普通なご自宅じゃ出せない音で『音楽』を聞いて楽しんで欲しい。。

書込番号:15397719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/27 08:52(1年以上前)

ウルフさん、お早う御座います。


 「オフ会」の話が出ましたが、私自身はオフ会で聞かせて貰う「音」を批評するのは

 「オフ会」では無いと常々思っています。

 私たちは「評論家」では無いのですから、伺った先の「音」を良いだの、悪いだのと

 論評できる立場には無いと思っています。

 そう言う「意味合い」でオフ会に行く人も多いし、またオフ会を開く人も

 多いのでしょうけど結局は「ギスギス」とした後味しか残らない経験しか無いような。

 大袈裟に言えば、使っている機器出てきた音にはオーナーさんの「人生」がある。

 オーディオに何を求めているかが見えることが「オフ会」の醍醐味で

 高級機の自慢話や使いこなしの苦労話よりも数段面白いと思っています。

 1度や2度聞いて「あそこが悪い、ここが間違ってる」などというのは余計なお世話で

 何度も見聞きする内に「こうした方が良い」とか、「これは良くないね?」とかの

 話も自然発生的に出ると考えます。

 音楽の種類も楽しみ方も千差万別、十人十色です。

 オーディオで「音」を楽しむのか、「音楽」を楽しむのかの差はあっても

 ソフトと機械があってそこで聞くのは自分ですから。

 

書込番号:15397772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/27 12:17(1年以上前)

浜 オヤジさん

確かに仰る通り…

ただ音質も音楽ものうちと考えたら男女の恋愛と同じで、根本的な基礎的な部分が合わないと二回目の出会いは無いと言うのが一般的。
とりあえず次回オフ会宜しくですし、アンプのポテンシャルなどヤれば面白いかもです。
実際 持ち込んだ高品さんのプレーヤーの底力を知る事になりましたし、メーカーのイメージがガラリと変わりました。

SACDならエソかなと購入選択の視野も広がろりましたね。

書込番号:15398289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/27 16:12(1年以上前)

ウルフさん

 「自分の楽しみは自分だけの物」だったら、楽で良いですよね。

 「井の中の蛙」でもある日、井戸の外を見たくなったりするもんです。

 他人の生き方を見、考え方を話し合う内に見えてくる物を結局は自分の「物差し」

 にすることも多いですからね、人の世は。

 「ケーブルで変わらない」を叫び続ける誰かだって、一人も相手にしなくなれば

 「寂しい」んですよ。

 子供が拗ねているのと同じで何時まで経っても大人になれない輩はいます。



確かに高品さんのESOは「変わりました」ね!

 ATCもノーマルだったらその変化度がもっと顕著に出たのでは?などと思っています。

 高品邸でヘリコンとの組合せで聞いたESOは今まで聞いた「ヘリコン」の中では

 トップに位置するくらい「自然」で「綺麗」な音でした。

 高品さんが音量を上げて聞くのをわざわざ「下げて」聞いていたのは私です。

 ウルフ邸から高品邸へとついつい比較してしまう聴き方になりましたが

 「柔よく剛を制す」と言う言葉が頭に浮かびました。

 お二人の性格・心情・人となりを聞けたことがとても有意義な日でした。


私の所は「緩い・テキトー」の極みですから・・・・・・・。

書込番号:15399009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/27 21:52(1年以上前)

○浜オヤジさん

>「柔よく剛を制す」と言う言葉が頭に浮かびました。

Heliconのソフトドーム+リボンツィーターは「柔よく剛を制す」方式。
スピーカーの制振もいろいろ試しましたが今は100均の衝撃吸収パッドをインシュに使うのみ。

YAMAHA ACP-2も"柔"。力でねじ伏せるのでは無くあえて音を受け入れてポートと反射の干渉で打ち消す。
どちらもいわば"トキの拳"です。

一方エソX-01は間違いなく「剛よく柔を断つ」設計思想。ドライブも筐体もガチガチ。
ユニット別にトランスを分けるとかDACチップのPCM1704も直球勝負のイメージ。
こっちは"ラオウの拳"。

あと、ラックスマンのアンプは剛と柔を上手くバランスさせた中間のイメージ。
意図したわけではありませんが上流から下流にかけて剛→中間→柔という構成がウチのシステムです。
音楽を聴く上でどうやらそれが上手く働いているようです。

書込番号:15400409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/11/27 22:21(1年以上前)

高品さん、今晩は。

 ちょこっとお邪魔して聞かせて貰っただけですが、高品さんの「思惑」?

 など露も知らずに出てくる音から素直に感じたんです。

 同じヘリコンでも「オペラ」を好きでコンサートの雰囲気を大事にされる「師匠」、

 先ず「ライフスタイル」があり、生活に上手に取り込んだ「オーディオ」を

 楽しんでいる高品さん。

 「パワープレイ」道半ばで「強制再起動」されたウルフさん。

 
年明けのお暇なときには是非、横浜までお越し下さい。

 「緩いJAZZをポンコツJBLで」・・・・・。美味しい五目焼きそば付きです。

書込番号:15400588

ナイスクチコミ!2


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/27 23:52(1年以上前)

浜オヤジさんのおっしゃる通りで人のシステムを良いとか悪いとか判定しても意味無いですね。
オーディオについて広い見識を持っている人ならそんなことはしないと思います。
議論にしても同じで人の意見を潰そうとする人は議論で得る物はありません。
多様な意見を聞き、自分の考えに対する他人の意見を聞くことで得るものが有るわけです。

堅苦しいことを言ってしまいましたが、オフ会などは楽しむのが第一でしょう。

書込番号:15401129

ナイスクチコミ!3


偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/11/28 00:05(1年以上前)

ローンウルフさん今晩は。

硬さですか、硬さで行ったらBeldenの6T00UPの方が上かも。
私はトモカ電子の通販で買いましたが今は通販では無かったかも。
硬さにおいてあれの上を行くケーブルがあるとは思えませんが試されましたか?

アッティクス面白そうですね。
車でないと遠いですね。

書込番号:15401195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/28 03:57(1年以上前)

>オフ会などは楽しむのが第一でしょう。

こういうオフ会なら出てみたいですね。
http://tezukuri-amp.org/shibu/kantou/otera/otera2010summer/index.html

書込番号:15401667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/28 14:57(1年以上前)

↑なんだか、すげっ!!(*^_^*)

書込番号:15403211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2012/11/28 22:12(1年以上前)

○HDMaister_さん

これこそ自分が好きなオーディオです。
否定ばかりで「結局この人はオーディオの何を楽しんでるの?」って人を時折見かけますが、
このオフ会の参加者の方々は皆表情が生き生きしています。
オリジナルスピーカーはそれぞれ違う音がするんでしょうけど他人との違いを認め合い楽しんでいるのが
伝わってきますね。

書込番号:15405151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信33

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

みなさんこんにちは、コンシューマーオーディオ機器(パッシブスピーカー)でこれからオーディオ遊びをしようと考えております、克黒0型です。

コンシューマーオーディオ暦0年の私が問う、以下の設問(アンケート)にお答えください。

1.オーディオのロストテクノロジー

2.現在も「昔から継続」して採用もしくは進化し続けてる技術

3.最近開発実装された技術でこれは効果的だと実感したものもしくはご自身が実使用されていなくても理にかなってるなと思われるもの

4.コンシューマーオーディオ業界で採用されてないと思われる技術で、効果的ではないかと思われる技術
たとえば、プロオーディオで一般的なパワード方式など。(ご自身の発案でもかまいません。

5.コンシューマーオーディオ業界に望むこと、それにたいする改善手段の提案など

6.オーディオの根本的な間違い、改善点、克服法

*簡単な制限事項
・設問形式ですが、閲覧者が疑問に思うこと、指摘したいことを述べられる対話式の設問方式です、可能な限り質問者にご回答お願いいたします。
・現代に通用する技術に限ります。(再実装もしくは、改修後に実装して十分に効果的だと思われるもの
・出来る限り具体的な内容(開発意図、技術内容と効果や技術名/搭載機種、開発社/者名)をお願いいたします。
・内容は電源部分、トランスポート部分、DAC部分、アンプ部分、スピーカー部分の5種といたします。
・文面を書き始められる前に、アンプならアンプと明記ください。
・スレ主は知識がございませんので設問に関してのコメントは基本的にいたしません。(アンケート形式ということでご理解お願いいたします。
・設問回答者への質問または指摘、回答など出来る限りわかりやすく簡潔にお願いいたします。(煽りや荒らしなどはご遠慮願います。
・設問回答者および質問者ともに、可能な限りURLの引用や、画像添付、文献引用などを行い、
明確に内容が伝わるよう努めてください。

意図
家電でもない、特殊な位置に存在するオーディオ、必要悪のオーディオ。
そんなオーディオは各社いろんな技術を開発し、実装し、世に発表してきたことでしょう。
しかし、オーディオ経験者の話を聞くと、もちろん進化した部分はあるが、失った面も多いと聞きます。
さらには、同じような技術を、まったく関係のない会社同士が、まったく違う時期に開発して発表してた、などということも耳にします。
発表はされてたが、実装が見送られ日の目を見なかった技術もあるでしょう。
コスト的な問題でパスされたが、現代ならばコスト面も克服でき十分に有効だと思われる技術もあったでしょう。
さまざまな技術、テクニックが生まれ消えていったと思われますが、そういった技術を今一度思い出し、オーディオ暦の長いユーザー間で再確認しあおうという意図があります。

書込番号:15018797

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/05 05:49(1年以上前)

こんにちは

スピーカーについて記述します。

1.オーディオのロストテクノロジー
 ⇒低能率化です。スピーカーの能率は95db以上欲しいです。

2.現在も「昔から継続」して採用もしくは進化し続けてる技術
 ⇒エンクロージャーで、平面バッフルや、後面開放型のモノ
  これは、逆相音を逃がし、正相音を聞き取り易くする手法で、昔も今も変わりません
  

3.最近開発実装された技術でこれは効果的だと実感したものもしくはご自身が実使用されていなくても理にかなってるなと思われるもの
 ⇒KEFのACE技術 上記逆相音も効果的に現象されます。
  http://www.kef.com/html/jp/innovation/ace/index.html

5.コンシューマーオーディオ業界に望むこと、それにたいする改善手段の提案など
 ⇒とにかく、スピーカーの高能率化を

6.オーディオの根本的な間違い、改善点、克服法
 ⇒低能率スピーカーと高出力アンプが創る音世界が間違い
  高能率スピーカーを2W程度のアンプで鳴らしたときの音を復活させたい。
  アルテックのユニットが新品で買えます。↓
  http://www.elex.ne.jp/importindex25.html
  

書込番号:15024148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/05 07:21(1年以上前)

こんにちは

ちょっとすれ違いかもしれませんが、これからオーディオを始めようと言うアナタに・・・

民生オーディオの知識を得たければ、まず、本屋に行って、オーディオ雑誌を立ち読みしましょう。
いくつか置いてあると思いますが、そのうちの2〜3冊を選んで購入し、雑誌の企画がだいたい一巡する2年間は定期購読しましょう。
すべてのページを穴の開くほど何度も読みつくし、「ああ、これくらいなら、俺でも書けるな。」というくらい熟読吟味できれば、卒業です。

活字中毒な貴方には「ステレオサウンド誌」がオススメです。
自然体のオーディオライフをご所望なら「オーディオ・ベーシック誌」が良さそうです。
業界通を自負する貴方向けのマニアックな小冊子として「ステレオ誌」は外せません。
自作派の貴方には「MJ誌」、アナログな貴方には「アナログ誌」・・・

さて、同時にやるべきことがあります。
1ヶ月に1回以上のノルマで、生演奏を聴きにいきましょう。
2年間で24回、何でも良いので、生演奏を聴いてください。
母校の吹奏楽部の練習や公演でも良いし、駅前の弾き語りでも可、リッチで暇人な貴方ならAKBの公演なども楽しいでしょう。
音楽に、オーディオ以外の手段で、接し親しむ習慣をつけましょう。
出来れば、その道のプロのコンサートを堪能しに行くのがベターなことは論を待ちません。
さらに、一人ではなく、友人や彼女を連れ立って行くのは、尚よいでしょうね。
たくさん仕事して、稼いで、パーと使いましょうよ。

余力があれば、次のことに挑戦しましょう。
楽器の演奏、歌のレッスン、カラオケの練習など、自分で演じる・・・これに勝る音楽の勉強はありません。
ピアノ教室に通うのは、大変オススメです。日本全国どこにでも、身近なところに「ピアノ教室」があるからです。初めの1〜2年は、やればやるだけ上達しますから、楽しいですよ。
大声で気持ちよく歌うのが好きなら、年末は、地元の第九の合奏に参加しても良いかもしれません。これも、全国津々浦々、多数のサークルが存在しています。

さて・・・これらのことを2年間実行してみましょう。
そこで、もう一度、その気が残っていれば、自問自答してみませんか?
オーディオとは?
今とは異なる景色が、貴方には見えていることでしょう。


書込番号:15024285

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/05 07:40(1年以上前)

克黒0型さん  おはようさん。
2.について
 A、B、AB2クラスから現在のD〜以降のアンプは本当に「Hifi」なのか疑問に思ってます。

( オーディオアンプのクラスA/B/D/G/Hの違いを教えてください。
   http://q.hatena.ne.jp/1245602147 )

書込番号:15024336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/05 20:58(1年以上前)

こんにちは 

ハードじゃなくて、オーディオの概念について記述します。

1.オーディオのロストテクノロジー
 ⇒アナログレコードからCDなったとき、「良い音」の概念が変わった
 スクラッチノイズのないCDは「サウンドステージ」を描く格好の手段となり
 引き換えに音楽の核である、情熱や躍動感は「良い音」のカテゴリーから逸脱してしまった。

 
2.現在も「昔から継続」して採用もしくは進化し続けてる技術
 ⇒「音楽の情熱や躍動を表現しようとするハード」という観点で機器の現状を見てみると
  立ち上がり重視のD級アンプや、スイッチング電源を採用したCDプレーヤーなどが
  アナログレコードの感動に近い世界を目指していると思います。

3.最近開発実装された技術でこれは効果的だと実感したものもしくはご自身が実使用されていなくても理にかなってるなと思われるもの
 ⇒D級アンプ、トライパスTA2024などを使用したアンプは1万円以下ながら
  トランジェントの優秀性という分野で、100万級アンプを凌駕する性能を有していると思います。
  
5.コンシューマーオーディオ業界に望むこと、それにたいする改善手段の提案など
 ⇒現代オーディオはローエンド機でさえ、演奏家の情熱を表現できる性能を既に持ち合わせて
  いますが、ユーザーの使いこなしが間違っている為に、せっかくの性能を発揮できない例が
  たくさんあると思うので、PCのセットアップみたいに、音の専門家がユーザー宅を訪れて
  セットアップするサービスを展開するべきでしょう。

6.オーディオの根本的な間違い、改善点、克服法
 ⇒オーディオとナマ音は違う芸術として、オーディオ評論家がユーザーを先導(洗脳)
  してきたことが、間違い。あくまでもナマ音に迫ることがオーディオの目標だということを
  誌面で啓蒙するべきたった。
  

書込番号:15026805

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/05 23:48(1年以上前)

こんばんは。

個人的に判官びいきもあって俗に言う「主流」にはいささか懐疑的になっちゃう性分ゆえ、
「みんなと一緒」が嫌なへそ曲がりの独り言戯れ言になっちゃいますがお許しを。

1.はポテンシャルより生産性やコストを優位するあまり蚊帳の外に置かれた感じなものが多いですね。
・圧電式のトランスデューサー
→マイクもスピーカーもダイナミック型が主流ですが本当にこれで良いと思いますか?
・パッシブ・ラジエータ/ドローン・コーン
→目覚めよさんとちょっと近い?広帯域を欲張る低能率SPユニットやバスレフよりも合理的な気がします。

2.は位相のコントロール。
モニターなら低価格の製品であっても常識、されどコンシューマでは首をかしげたくなる製品も散見されます。
リニアフェイズ、ちょんまげ構造、メカニカル2Way、セットバックさせた同軸かホーン等。
真剣に考えればツィーターってこういうレイアウトになりそうなもんですが・・・
面イチなバッフルやネットワーク/アッテネータで帳尻合わせって何か違う気がするのは私だけ?

3.「音声のデジタル化とは誤摩化しの技術です」と見事に実証してみせたApogeeのUV22/UV22HDR。
デジタル神話数々あれど、丸める、折り畳むって実は偉大なる詐欺行為ではないかと思う今日この頃。
http://www.apogeedigital.com/products/uv22hr.php

4.音源の制作現場や車載機では当たり前のエフェクト処理って総体的にコンシューマでは嫌われます。
極めて受動的なオーディオの世界で「音を造る、細工する」はロマンを叩き壊すある種のタブーです。
ソニック・マキシマイザ辺りで手軽に躍動感の向上が得られてもそれは「禁じ手」で反則なわけです。
そのくせ「リマスター」を騙るギラギラ&ドカーン!にデフォルメされたアイテムが歓迎されるという、
矛盾に満ちた摩訶不思議な世界がオーディオ・ファイルな皆さんの遊び場なので誤解無き様。

注)「リマスター」の言葉通り筋の通った立派なお仕事が施された見事なアルバムも多数ありますし、
最近は「Original Master Flat Transfer」という愚直なまでに忠実をモットーにするアルバムも増えてます。
私はこういう「リマスター」を否定するものではありません。

5.DAC/DSPのチップセットや出来合いのオペアンプに頼った製品作りはいい加減卒業されてはどうかと思う。
シャーシ共通、外観とオプションがちょっと違う兄弟車ばかりで本質的な走りは皆一緒。
AVアンプしかり、お仕着せのメーカー・プリセット・サウンドの何が楽しいのでしょうか?

6.ハイ出しハイ受けのアンバランス接続。
エレキギターとギターアンプの関係と同等レベルでHiFiはないでしょう。
50Ωは難しいでyそうがせめて75ないし110Ωのロー出し300Ωのハイ受けを実現すべきでは?

書込番号:15027687

ナイスクチコミ!5


beck2012さん
クチコミ投稿数:4件

2012/09/08 11:43(1年以上前)

はじめまして、おもしろい話題なので参加させていただきます。

進化しているしていないという観点からいうと 進化していないと思います。

特にデジタルの時代になってからです。

それは回路やら素材、増幅方式とかいった個々の技術についての話ではありません。

アナログからデジタルになってから というよりその後しばらくして80年代、PCとかが多少普及し始めた時代(まだ、MS−DOSのころ)、デジタル回路を構成するチップがスピード化していって 安価なデジタル機器が設計しやすくなったころになっても、高級オーディオはさらにセパレート化の道をたどります。

CDプレーヤーはDACを分離し、さらにはクロックまで分離、しかし、機器間の通信プロトコルはあいまい。

そのため、やれ高級なケーブルやら怪しいアクセサリーまで登場します。

PCであればSATAやLAN、USBなどエラー訂正も含めて きちっと規格化され、ケーブル、機器ともに規格にあったものであれば100% 1ビットも間違いなく伝送されます。
また、エラーがでた場合は表示されます。
ユーザーはごく普通にそれが当たり前だと思っています。
したがって、超高級な怪しいケーブルなどのアクセサリは存在しません。(マージンをもった信頼性のある製品というのは存在しますがかけ離れて高いことはありません)

ところがオーディオの世界ではあいまいな通信プロトコルによりジッターやデータ化けなど 使用者の疑心暗鬼をあおり 高価なデジタルケーブルやUSBケーブル、あげくはLANケーブルまで”オーディオグレード”とかわけわからないものまで登場しています。

それらのケーブルで音が変わるかどうかの問題ではなく、変わるのではないかと思わせるあいまいさを残して、そこにつけこんで 馬鹿高い製品を商売にしていることが オーディオとして進化していない、いやむしろ退化していると思います。

期待していたネットオーディオでさえDLNAとかいう方式で、LANケーブルで音が変わるとか意味不明です。
普通にNASのファイル転送なら100%間違いなくコピーされます。
LANケーブルで音が変わるならそれはDLNA自体の通信プロトコルに問題があります。

従って、オーディオメーカーや雑誌などに望むことは そこをきちっと公開して、もし、通信プロトコルは100%のデータ伝送の保証をしていないようなものであれば PCと同じように 100%伝送できるプロトコルに変更していくべきです。

それが本来のアナログでもできないデジタル化のメリットであるはずです。

雑誌の評論家もやれこのUSBケーブルが良いとか悪いとか批評するぐらいなら、ケーブルで違いのでない製品を作るのが大事と提唱するべきではないでしょうかね。
まあ、それだけの良心がユーザーに対してあるとは私には思えませんが、飯のタネですから。

長くなりましたが これまで思っていたことを書かせていただきました。

書込番号:15037122

ナイスクチコミ!13


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/08 12:28(1年以上前)

克黒0型さん  こん5にちは。
5と6について。
下記にて電源ケーブルがアンプの出力に関係するのかどうか、論理的な説明を求めて話し合いしてます。
電源ケーブルに関する思い込みについて Part2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012517/

私が先にメーカーに質問して回答得ましたが、別の方も後から質問され回答得たのに噛み合いません。

克黒0型さんやbeck2012さんのお考えを聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:15037298

ナイスクチコミ!1


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/08 13:32(1年以上前)

横レス、ごめんなさい。

BRDさん

はじめまして。
いつも以上に活発なケーブル論議なので私もウオッチさせてもらっています。メーカーさんがどんな応対するのか私も気になりましたので、取扱説明書にケーブルで音質や画質の向上が図れます的な記載がある製品のお客様窓口に、主人と2人で変わる変わらないを別のスタンスで問い合わせしてみました。

結果はどんな立場で相談しているかを見極めて相談者の意向を害さない様に配慮した回答、そんな印象でした。クレームに結びつきそうな受け応えを避け、はっきり明言しないかわりにこちらの意向は否定しませんから、受け取り様で答えは2つある感じでした。こういう相談に対する回答はあてにならない。私の実感です。

書込番号:15037497

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/08 13:55(1年以上前)

Be-myersさん  こんにちは。 初めまして。

質問に対する回答は 臨機応変だとしても真実のみ述べて欲しい物です。
 アクセサリ売り場の担当者が「これはそれほど効果ありません」と言えない事は分かります。

下記を読ませて頂きました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12002989/

話し合いがまとまれば、下記に追加予定にしております。
オーデイオ の LINK集
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15037576

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/08 22:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

beck2012さん

S/PDIFでもI2Sでもトラフィックが原因でビット落ちは発生していないと思います。
S/PDIFはデジタル映像の受送信規格が基になっていますから中途半端な面もあるやもしれませんが、
I2Sでは規格が整備されていて導体は目的別信号別に分離され信号が複数の目的に相乗りということはありません。
これらで通信上エラーがでる場合の多くは同期(SINK/LOCK)しないという形ではっきり表れます。
問題はむしろ何で同期をとっているのか同期させるためのアサインは何かということです。
最近はアシンクロナス転送であえて機器間のマスター/スレーヴ的な同期を回避する手法が目立ってきました。
これなら原理上、ケーブルやトラフィックが要因になる変化は考えなくてよいことになります。

ちなみにクロックのジッター、視覚的に近いものがギターの巻弦やピアノのワイヤーです。
弦長に対し水平方向に振幅する側が音(音階)ですが芯線(母線)に巻き付けた線(子線)は垂直方向に振動します。
beck2012さんがコメントされたスレでSADSさんが評された1/44100秒の発振精度は子線の振動に例えられます。
数千?数万?ターンの子線の振動にバラツキがあると水平方向の振幅が発する音(音階)変化します。
ギターの場合、弾くことでフレットで弦が潰れたりターンの間に皮脂が詰まると振動に乱れがおきてしまうので、
同じラの音(440Hz)にチューニングしても新品張りたての弦とは響きが変わってしまうだろうということは、
ギターをお弾きにならない方でも容易にご推察して頂けると思います。

Be-myersさん

マニュアルでクレームやトラブルを回避する様な対応を指示してるのかもしれませんね。
CDや映像に対しても実は似た様な問い合わせというのはあって相手によって対応には苦慮します。
問い合わせになった方の「こんなはずはない」という想いが強かったり、
その方にとって依拠する理由や原因が明確にあると考える場合は特にです。
高音質を謳ったSHM-CDについては問い合わせや苦情が多いですね。
工業製品としての優位性は明確に説明できますが「高音質」という言葉の定義にギャップがあって、
残念ながらご了解頂けないお客様もいらっしゃるという事はお知らせしておきたいと思います。

書込番号:15039489

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/08 23:44(1年以上前)

ごめんなさい、訂正です。

×弦長に対し水平方向に振幅する側が音(音階)ですが芯線(母線)に巻き付けた線(子線)は垂直方向に振動します。

○弦長に対し垂直方向に振幅する側が音(音階)ですが芯線(母線)に巻き付けた線(子線)は水平方向に振動します。

弦振動の向きが反対でした。
音階は弦長に対して垂直方向の振幅、子線は弦の両端に向かって水平方向に振動します。
訂正させて頂きます。

書込番号:15039789

ナイスクチコミ!3


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/09 17:24(1年以上前)

redfodera さん > 解説 ありがとうございます。

RAS232Cで言う非同期と同じでビット落ちしないように設計はされていると私は理解しています。
今のチップはS/PDIFの周波数に対して数桁違う処理速度があるので余裕だと思います。

ただ、ノイズがはいったらどうなるんだということで高いデジタルケーブルが売れるわけです。
要はエラー訂正する通信プロトコルが無いの データが化けているのではないかとユーザーは疑心暗鬼になるわけです。

PCにUSBで接続するHDDのデータは化けないと安心して使っているように きちっとしていればそんな疑心暗鬼にはかられないわけです。(化けた場合は表示される)

書込番号:15042633

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/10 21:55(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます♪
これは、経験値と知識がないと答えられない項目ですよね〜。

めざめよさん、第一回答ありがとうございます。
スピーカーの能率は、具体的にどのようにすれば、あげられるんでしょうか?
スピーカー&エンクロージャー百科を読んでいますが小型なスピーカーは能率が低くなりがちという感じでかかれておりました。
http://homepage1.nifty.com/ModernJazzNavigator/audio/b3.htm
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio2.html
ちなみにイノウエユニットの公称能率はいくらなのでしょう。

>KEFのACE技術
仮想容積拡大でイノウエに採用されてるものですよね。
簡単なことなのに、業界標準にはなっていない。
なにかパテントの問題でもあるのでしょうか?
戸澤式吸音レゾネーターなんかも原理は似ていて簡単ですよねぇ。 
http://www.hasehiro.co.jp/product/fushigi.html
http://www.hasehiro.co.jp/product/rezomini.html

>立ち上がり重視のD級アンプ
イノウエの定電力アンプ、SATRIの定電流アンプはいかがでしょうか?
ちなみに、巷ではAB級が主流ですが、そのような区分けもないようですね。

ウサギさん
生演奏を聞く、僕がよく言われる項目ですね(笑
アコースティックじゃなくて、PAを通したものでもいいんですか?
僕はリッチで暇人ではありませんが・・・。
ナマに触れ合うのは確かに有意義なことだと思います。

パッシブ環境に手を出してみたのは、心に迷いが生じた結果だと思います。
いろいろなお宅に出向いて、どれが本当なのだろうかと・・・。
無駄だと理性では解かっていても、納得できていない自分がいる。
解決策はとにかく自分の手で実行検証して、経験をつむことしかないんですよね。

で、このスレは情報収集スレであると同時に、各人オーディオに必要なものとは何と捕らえているのか技術面からメスを入れられないかと思った次第です。

BRDさん
こんにちは
あまり好きな言葉ではないですがHiFi=忠実性をいうのなら、何を持って忠実というのか、そこから定義づけが必要でしょうね。
めざめよさんがおっしゃられる項目のひとつにトランジェント=音の立ち上がりがあります。
D級は立ち上がりがすばやく、楽器本来の音の立ち上がりにもついていけるんじゃないかという可能性が高いものであろうと思われます。
HiFiとはトランジェントを重視したタイムドメインなのか、もしくは音色などを重視した周波数ドメインなのか??
それによっても語られる内容が異なってきますね。

REDさん
オーディオでは右に倣えで同じような技術の流用が増えてるんでしょうね。
一方オカルトの蔓延も・・・。
良くも悪くも「突出したもの」がなくなったのではないでしょうか?
ある一定の幅での量産品。
まるでCD-Rの歴史のようです。

圧電式とダイナミック型について詳しくご解説をお願いいたします。
どう優れているかというご自身の持論で結構です。

ツィーターセットバックは普及価格帯の既製品ではあまり一般的ではありませんよね。
やはり箱の構造上の問題などコスト面じゃないでしょうか?

>リマスター
これ曲者じゃないでしょうか?
消費者は、出された料理をそのまま食べたい。
しかし、同じスパゲティでも調理者によって当然千差万別。
消費者は調理場事情のことまで普段意識しませんから、でてきたものは、、その店の味って事で納得するんでしょう。
同じように買ったCDの音ってことですね。
クラシックでも指揮者の癖が出ますが、その中で気に入ったものをチョイスする感覚でしょう。

書込番号:15048251

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/10 22:01(1年以上前)

beck2012さんはじめまして
確かにおっしゃられるとおり、さまざまな接続方式がありますよね。
PCではPCI-EXPRESSの信号処理を流用したようなUSB3.0やサンダーボルトがありますが、
オーディオでも同じように内部信号処理を引き回せるような規格が主流であってもおかしくないですよね。
まぁ、引き回し距離の問題もあるんでしょうけど、デジタル伝送だとそんなめちゃくちゃ引き回さないでしょうから、どの機器でもI2Sをそのまま引き回せるといいですよね。

Be-myersさん、z2010さん、こんにちは
よければ、答えられるものでもいいのでアンケートご回答いただけますと幸いです。

書込番号:15048278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/11 21:50(1年以上前)

炭の吸音材

克黒0型さん こんにちは

>小型なスピーカーは能率が低くなりがちという感じでかかれておりました。
>ちなみにイノウエユニットの公称能率はいくらなのでしょう。

小型SPは、振幅量で低音を稼ぐので、大振幅でもコーンの強度を稼ぐために、コーンが重くなり
一方で、磁気回路の容量には限界があるので、脳率が下がるのです。
イノウエSPの場合は、常識を超えたコーン重さなので、86dbです。
http://www.ryohindendo.jp/shopdetail/007000000008/order/


>簡単なことなのに、業界標準にはなっていない。
>なにかパテントの問題でもあるのでしょうか?

イノウエspには1982年から導入されていますが、実用新案の効力は10年なので
今では、誰が使っても特許上の制約はありません。添付ファイル参照


>立ち上がり重視のD級アンプ
>イノウエの定電力アンプ、SATRIの定電流アンプはいかがでしょうか?
>ちなみに、巷ではAB級が主流ですが、そのような区分けもないようですね。

定電力アンプの回路は、さっぱりわかりません。
サトリ回路にいたっては、全く異なる、オーディオの常識外の回路です。
イノウエの定電力回路と、サトリの電流増幅は、オーディオ界では異端といえるでしょう。

電力の9割を熱で大気中に捨てるA級アンプは、効率という切り口だと最悪ですね。
一方で、D級増幅は、熱が出ない点で、A級よりIQが高いと思っています。

6〜8畳の平均的な部屋で、常識範囲で音楽を再生するなら、5000円程度のD級
アンプで全く問題ないと思います。

一方で、大きく立派でストーブの代わりになるアンプは、安心できますし、
満足度も高いと思います。30キロ級のA級アンプと、5000円のD級アンプ
両者をブラインドで聞いたとき、どちらが好みなのか・・ 

おおらく、D級を選ぶでしょう、ワタクシなら。
重いアンプは基本的に低トランジェントなので。


書込番号:15052300

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/11 22:38(1年以上前)

めざめよさん詳しいご回答ありがとうございます。
KEFはつっかえ棒に相当するような仕切り、炭の吸音材、点音源など、イノウエ通ずる部分がありますね。

木炭そのままではいろいろと扱いづらいですから、細かな活性炭を使ったのはいいアイディアですね。
イノウエ以外の他社で見かけないのはKEFがACE技術としておさえてるからとかかな?

SATRIといいイノウエといい、本人以外わからないのであれば、継承者がいなければ時期にロストテクノロジーになるのは目に見えてるシロモノですね。
オーディオ界のある種のオーパーツみたいなものになりそうな予感・・・。

>A級とD級、5000円のD級
では、AMP3300をすすめられるのはなぜでしょう?
価格のわりに出来がいいだとか、中古流通量がおおいだとかいろいろあるかとは思いますが。
純A級無帰還アンプというのがキーワードだと個人的には思っています。

書込番号:15052615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/11 23:22(1年以上前)

>A級とD級、5000円のD級
>では、AMP3300をすすめられるのはなぜでしょう?

スミマセン、一般にA級アンプだと、アキュのE560のような、無負荷時でも
無駄な電力を食うアンプを指します。

CECのAMP3300は、無負荷時は電気を食わない回路なので、A級アンプとしては異端であり
ワタクシの想いでは、AMP3300はA級アンプの認識がありませんでした。

実際、AMP3300をはじめとするCECのアンプの真骨頂は、小型電解コンを並列使用した
速い電源部にあります。この速さはD級に匹敵し、トロイダルトランスで、+αの「音の深み」を感じます。

一方で、5000円のD級アンプはスイッチング電源なので、コクや深みといった表現は出にくいのですが、立ち上がり・下がりが早く、この点トランス式より絶対に優れます。

D級で、トロイダルトランスを積んだ、ソニーのTA-F501などはAMP3300のライバルですが、残念ながら生産中止になってしまった今、5万クラスでお勧めできるのは、CECくらいしか思いつきません。

書込番号:15052872

ナイスクチコミ!0


Be-myersさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/12 18:45(1年以上前)

克黒0型さん

アンケートでお答えできそうなことが私の知識の中にはたぶんありません。音楽を聴くときにオーディオ製品の技術的なことに思いがおよぶことは全然ありません。音楽そのものに気持ちが向いてますから感覚的なことだったり感情的なことが時々ですね。いまのセットを選ぶときも、好きな音楽を邪魔しないものとか私のピアノに対する感覚に近い表現をしてくれる製品を探していた気がします。

がんばって(6)だけ。殿方が対象の世界だからだと思いますがメカメカしいデザインばかりなのが不満です。高度経済成長期のテレビ様ステレオ様って時代ではないと思いますから、音がしていない時の浮いた存在感をなんとかしてもらいたいです。特に日本のメーカーさんはインテリアとしてはどうなのかヨーロッパの製品やミニマムデザインに振ったアメリカの製品を見習ってもらいたいです。

BRDさん

電話で問い合わせがあったという事実が一番怖いのでしょうか。クレームという恐怖がひとり歩きしているのかもしれません。これ以上の不都合はないという怯えが真実?そんな気がしました。

書込番号:15055688

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/09/12 20:46(1年以上前)

Be-myersさん こんばんは。 電話で問い合わせ ?  ぴんと来ません。

[電源ケーブルに関する思い込みについて Part2] は、最後に私が幕を引いて終わらせました。

書込番号:15056203

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/13 19:20(1年以上前)

めざめよさん、ご詳細ありがとうございます。
なるほど、AMP3300系には
そういう内訳があったんですね。
パッシブ環境には疎いので、ご説明いただけたことにより納得させて頂けました。

Be-myersさん
ご回答ありがとうございます。
ある程度は想定していましたが、やはり、こういう話題は難しすぎたようです(^^;ゞ
女性の方の感性から見たオーディオはまた男性から見た視点とは違うということですね。

デザインですか・・・。
ムツカシイですね。
メーカーは、形とか材質まで吟味してあの形にしてるんだとか余裕で言いそうですし・・・。
国内オーディオ事情は、かつての携帯ほどではないにしろ、ガラパゴスちっくな面が強いんじゃないかと思います。
あと、複数の意匠を用意する体力もないとか・・・。
機能あってのカタチこそが機能美=デザインだ、とか・・・。

書込番号:15060394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/09/14 07:16(1年以上前)

 私は文系の人間なので、技術的なことは分かりません。だからまともに答えられるのは「5.」と「6.」の設問に対してのみです。

>5.コンシューマーオーディオ業界に望
>むこと、それに対する改善手段の提案等

 (これは以前別のスレッドにも書いたことなので、今さら述べるのも恐縮ですが)今のオーディオ業界における一番の問題点は、ピュア・オーディオそのものを広めようとか、新しい顧客を獲得しようとか、そういう能動的な意志がほとんど見られないことだと思います。

 最近になってYAMAHAやPIONEER等から発表された新作コンポーネントのエクステリアを見ていると、随分と復古調であると感じる。かつてオーディオにハマっていた者達に対する訴求力だけをメインにしているという印象だ。

 かつてのオーディオファンを呼び戻そうという方策自体は、まあ悪くはないが、それ通用するのはせいぜいが30歳代後半から上の世代。ところが30代後半から40代にかけては家族を養うのが最優先。しかもこの不景気で給料は上がらない(それどころか、下がる場合だって多々ある)。一部の高給取りを除けば、オーディオに回すカネを捻出するのは至難の業だ。

 結局、趣味のオーディオに回帰するのは、そろそろ子供が独立するようになる50代半ば以降が中心になってくるだろう。その中でもメインターゲットは、小金を持っている60代後半の団塊世代だと思う(そう断言するメーカー関係者もいる)。

 ところが団塊世代は(誠に失礼ながら)これから耳が遠くなっていく一方である。しかも、あと10年も経てば(重ね重ね失礼ながら)櫛の歯が抜けるようにこの世から「退場」していく者が頻出する。こうして一番大きな顧客層を失えば、オーディオ業界もジ・エンドだ。

 このように、今のオーディオ業界は「団塊世代と心中するつもりでいる」としか思えません。

 それを何とか回避するには30歳代前半より下の若年層及び女性の需要を掘り起こすしかありませんが、その積極的な取り組みが見えない。この省エネ・省スペース時代に、電気代を食う昔ながらのフルサイズの重厚長大モデルを投入したところで(まあ、中には省電力のモデルもあるけど)、多くの若者は見向きもしませんし、女性ならばドン引きでしょう。

 最近は雑誌などで「これからはPCオーディオの時代だ!」という記事が踊っているのも見かけますが、(ミニコンポのレベルではなく、ピュア・オーディオとして通用する)PCオーディオが家電量販店などで積極的に展示・デモされている場面なんかに出くわしたことはない。結局、PCオーディオも一部の好事家の興味の対象でしかありません。

 そもそも多くの者がiPodなどのDAPの音(しかも圧縮音源)に満足している現状では、まずは「世の中にはこんなにも良い音を出すシステムがある!」という感じで、業界側がピュア・オーディオの存在そのものを一般ピープルに対して知らしめることから始めるしかないでしょうな。

書込番号:15062640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/09/14 07:16(1年以上前)

>6.オーディオの根本的な間違い、
>改善点、克服法

 「オーディオシステムには、使いこなしが必要」という「定説」こそが、根本的な間違いだと思います。

 ・・・・なんてことを書くと「オマエは普段、やれセッティングを吟味しようだの、やれケーブルはちゃんとしたものを選びましょうだの、使いこなしの重要性をさんざん唱えているではないか。何を今さら寝ぼけたことを言ってんだ!」という突っ込みが入ると思いますが(笑)、確かに、オーディオシステムは「的確な使いこなし」を伴わないとマトモな音が出ないケースが少なからずあります。

 しかし、オーディオ製品は「趣味の商品」である以前に「家電品」でもある。ユーザーに「使いこなし」を強要するような「家電品」なんてのは、商品としては失格である・・・・とも言える。

 だいたい、80年代のオーディオ全盛期においても、システムの「使いこなし」に気を遣っていたユーザーなんてのは、(一部の熱心なファンを除いては)それほどいなかったように思う。せいぜいがスピーカー(多くは大型ブックシェルフ)の下にコンクリートブロックを敷いたり、スピーカーとアンプとの距離が長くてスピーカー付属のケーブルでは間に合わない場合に市販品のスピーカーケーブルを調達する程度。

 スピーカーの向きぐらいは調整するけど、後ろの壁との距離とかには無頓着。RCAケーブルなんかも付属品のまま。ましてや電源関係なんて「何それ?」の状態。それでも、多くの者は大して不満も漏らさずにオーディオライフを満喫していた・・・・ように思うし、機器そのものもポン置きである程度のパフォーマンスを発揮できるような製品が中心だったように記憶しています。

 それに対して現在はどうかといえば・・・・ユーザーに「使いこなし」を強いるような製品が目立つと感じます。たとえば・・・・

 このスピーカーは低能率だから駆動力の高いアンプが必要? バカ言っちゃいけねえよ。そんなの不良品だ。ある程度のレベルのアンプならばどれでも過不足無く鳴るような定格を最初から達成しておけっ。コンパクト型スピーカーにはスタンドが必須? アホかいな。こっちはスペースユーティリティを考えて小さなスピーカーを選んだのに、なんで大仰なスタンドまで調達しなきゃならないんだ。

 ケーブルはちゃんと吟味したもの別に調達しましょうだと? だったら最初から「使い物になるケーブル」を付属させとけ。独特の色付けが特徴的なアンプだから、スピーカーによっては相性が悪くてまるで要領を得ない音になる可能性があるだと? 繋ぐスピーカーを選ぶようなアンプはゴミ同然だぁ! ・・・・といったような一見ワガママな物言いが、実は的を射ているように思ったりします。

 オーディオ製品だって「家電品」なのだから、購入して自室で結線すれば、最初から「それなりの音」が出てくるのが当然ではないでしょうか。やれ別売ケーブルだのセッティングだのインシュレーターだの、果てはエージングだのといった事柄は、本来はマニアの世界に押し込められるべきものだったはずです。

 「要するに、オマエはミニコンポさえあれば良いと思っているんだな」という指摘もあるでしょうが、ちょっと違います。もちろん音の良いミニコンポだってありますが、一般ピープルが手にする安価なミニコンポは、多くがピュア・システムよりも質的に落ちます。

 私が復活して欲しいと思うのは、昔のセパレートステレオや(ミニサイズではない)システムコンポ等がカバーしていたセグメントの製品群です。もちろん、これらはサイズが大きくて、現在はそのままでは一般ピープル御用達の商品にはなり得ません。ただ、ミニコンポでは物足りないけど本格的なピュア・システムの導入は荷が重いといった「(オーディオマニアではない)熱心な音楽ファン」のニーズを掘り起こすことをメーカーはやっていないし、当然のことながらそれに適合する製品も少ないということが、業界全体にとって不幸なことだと思いますね。

 そうやって「良い音が聴きたい音楽ファン」の裾野を広げることが、ピュア・オーディオの復権にも繋がるのではないかと思います。

 とにかく、「頑張って使いこなさないと、良い音は出ないよ」というオーラを放っている機器は、マニアなら「挑戦」のし甲斐もあるのかもしれませんが、実は「家電品」としては水準にも達していないということをも一方で認識すべきじゃないかと感じます。

書込番号:15062642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/09/14 07:17(1年以上前)

 長々と勝手なことを書いてきましたが、やっぱりトピ主さんが聞きたいのはオーディオの技術面に関することだと思うので、「1.」のオーディオのロストテクノロジーについて少し触れます。

 昔、スピーカーの設計コンセプトに「リニアフェイズ」というのがありましたな。スピーカーのタイムアラインメントを正確に取り、高音と中音および低音の全域がほぼ同時に耳に届く状態を達成しようというテクノロジーでした。

 具体的にはウーファーを前面に出し、中高域ユニットを後方にずらすという配置方法を採用していました。まあ、この方式は「ロストテクノロジー」とは言えず、たとえばB&Wの800シリーズのツイーターのポジションなんてのは、それを応用していると言っても良いかもしれません。

 でも、やっぱりこのリニアフェイズ方式を大々的にフィーチャーしていた製品で思い出されるのは、70年代半ばに松下電器(現Panasonic)がTechnicsブランドでリリースした一連のシリーズでしょう。特にSB-7000は、三階建ての「階段式エンクロージャー」で異彩を放っていました。

 私は昔このスピーカーを専門店の中古品コーナーで聴いたことがありますが、威圧的な外観とは裏腹に、実に柔らかくフラットな音作りが印象的でした。

 リニアフェイズ方式のスピーカーでもうひとつ有名だったのがSONYのSS-G7でしたが、これは外見が「普通のスピーカー」に近く、それだけTechnicsのエクステリアは国産モデルとしては先進的だったと言えます。

 近年、国産大手でスピーカーを積極的に手掛けているメーカーはFOSTEXぐらいになってしまいました。もちろんYAMAHAやPIONEERも頑張っていますが、往時の勢いはありません。音色的なことは別にして、どうして欧米ブランド製品に比べてパッとしないような印象を受けるのかというと、日本らしい「テクノロジー先行」みたいな外観が見当たらないというのも一因かと・・・・。

 もちろん、技術先行で良い音にたどり着けるかどうかは保証できませんけど、まずは「他にはない先進性をアピールする」というエクステリアを提案して、いわゆる「形から入る」方法を採用しても良いと思います。

 たとえば、富士通テンが展開するECLIPSEのTDシリーズはタイムドメイン方式によるユニークな外見が特徴ですが、発売された当初は、サウンド面では感心しませんでした。しかし、ここ数年発表されたモデルはかなり音が練り上げられていて、屹立した存在感を確保するに至っています。

 だから「形から入る」方法論も捨てたものではない・・・・というか、それが日本製スピーカーの「あるべき道」の一つではないかと思います。

書込番号:15062648

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/15 01:14(1年以上前)

元・副会長さん、ありがとうございます。
新規顧客取り込みと、ニーズの反映、車の世界でもそうですね。
そもそも、ニーズがあるのかすら怪しいところまできています。

しかし一方で、実用車、軽などは人気で、ホンダフィットもロングセラーモデルですよねぇ。
オーディオではヘッドホンが盛況を収めていますし・・・。
カメラでは一眼レフからミラーレスという中間層に当たる製品で市場新規開拓しておりますし。
一般的な、据え置き型オーディオの場合、実用性というか、利便性ではいま一歩・・・。
と一般人からは見られてるでしょうし、長大重圧でマニアの嗜好品というイメージを一新しない限り、難しいことでしょう。

PCオーディオに関しては、PCはバラコンで如何様にでもできる。
そういう不確定な要素が家電ではない要因でしょう。
まぁ、オーディオも家電ではないですが。

PCトラポに変わるシリコンメディアトラポが出てくれればと思っています。
CDに対するテープやMDなどの代替物がシリコンメディアプレーヤーですから、
据え置き機でも、シリコンメディアプレーヤーがあっても本来はおかしくはずです。
一部のコンポではSDカードスロットやUSB端子がついていますが、さほど本格的とも思えない。
業務用機ではシリコンメディアレコーダーは普通なんですけどね。

音質については、メーカー先導でやっていくしかないでしょう。
TVメーカーも、4K2Kに移行しようとしてたりしていますし、
オーディオ業界でもそういったなにか革新を続けていってそれを標準になるよう置き換えていかないとだめなのかもしれません。
まぁ、SACDはぜんぜん置き換えられてないですけどね。

書込番号:15066564

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2012/09/16 00:05(1年以上前)

KEF Reference Model 102 

リアバッフルとジョイントする

克黒0型さん、こんばんは。

圧電式のトランスデューサで話題になったのはかの村田製作所です。
残念ながらオーディオからは撤退してしまいましたが最近まで圧電式のスーパー・ツィーターは造ってました。
10年ほど前に圧電式のフルレンジをコアにしたトールボーイでセンセーショナルに市場参入したんですよ。
圧電式のダイヤフラムは「球」!、正相のみ発音して分割振動もたぶん少なかったんじゃないかと思います。
音は素晴しかったけど出立ちが最悪の部類でしかもかなり高価だったので触手が動きませんでしたね。

現在は携帯/スマホのマイクとスピーカーとして圧電式のトランスデューサは一般的に使われていますし、
村田製作所が各国の携帯端末に占めるシェアはかなり大きいみたいですよ。
営利企業ですからもっとも利益が見込める市場を大切にするのは当然ですね。
オーディオ市場で受け入れられなかったことはある意味で市場もニーズも進化してないことの現れかも。

また活性炭をエンクロージャーに使用し仮想的に容積を増やす技術は携帯電話でも使われています。
こちらは圧電式ではなくて小さなボタン型のダイヤフラムとの組合せですがテレビ番組で見ました。
NECかPanasonicだったかが特許を持っていた様に記憶しています。
ちなみに炭とつっかえ棒については数年前に目覚めよさんのお手製エンクロージャで話題になりました。
つっかえ棒は1980年代のKEFでも似た様な方式が使われていますが、
かなり古くからある手法みたいでKEFの他にTANNOYのコアキシャルで写真をみましたよ。

書込番号:15070911

ナイスクチコミ!3


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/09/27 21:10(1年以上前)

こちらではお久しぶりです。

REDさん

つっかえ棒!!
知らないだけで意外とメジャーな方法だったんですね。
KEF Reference Model 102のユニットなんかまさに考えてた理想そのままです!!
リアバッフルにねじ止め、ユニット交換時は脱着可能。

ムラタの圧電式ユニットは周波数特性(±3db)はいかようだったんでしょうか?
現物聞いてみたい気もしますけれど・・・。

書込番号:15129472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/04 07:27(1年以上前)

スレ主さん。はじめまして。
>コンシューマーオーディオ機器(パッシブスピーカー)でこれからオーディオ遊びをしようと考えております・・ということは、コンシューマーじゃないオーディオ機器はベテランの方なのでしょうね。下手な回答できません。

1.オーディオのロストテクノロジー
 市販品は向上どころか退化しているが歌手、演奏者の技術や収録テクニックも退化している。演奏者をその気にさせて収録するのもテクニックだし、マイクセッティングなどが、おざなりになっているような気がする。

2.現在も「昔から継続」して採用もしくは進化し続けてる技術
 あまり思いつかないがB&Wの上位機種は技術と音質が比例しているかもしれない。

3.最近開発実装された技術でこれは効果的だと実感したものもしくはご自身が実使用されていなくても理にかなってるなと思われるもの
 パス

4.コンシューマーオーディオ業界で採用されてないと思われる技術で、効果的ではないかと思われる技術 たとえば、プロオーディオで一般的なパワード方式など。
 バックロードホーン!

5.コンシューマーオーディオ業界に望むこと、それにたいする改善手段の提案など
 オーディオ黄金期('70年代)のリバイバル機種の再販売・・どうせ進化しないのなら当時の機種を新品で入手したい。

6.オーディオの根本的な間違い、改善点、克服法
 高価過ぎるケーブル類

書込番号:15158866

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/04 12:30(1年以上前)

ニックネームちゃんさん  こんにちは。
6.オーディオの根本的な間違い、改善点、克服法/ 高価過ぎるケーブル類
      ↑
論理的/非論理的と、感性の違いから色々議論しました。
2004年8月に始まった「オーデイオ の LINK集」を20120年9月にをRENEWALしました。
全部目を通すにはかなり時間が掛かると思いますが、お暇な折にどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:15159660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/24 07:02(1年以上前)

BRDさん 以前からホームページを読ませていただき参考にしてます。

 ケーブル類は数十年前に専門雑誌で自作が特集され、自分も無酸素銅に無ハンダ圧着方式で自作し自己満足していました。

 しかし、ある雑誌の記事でクラシック曲の収録現場ではバランス伝送とは言え数百mもケーブルを延ばすこともあり、そのアルバムが「高音質収録」として評価されるなどケーブルに拘る意味が無くなってしまいました。

 音声ケーブルはノイズさえ入らなければ可聴帯域内への影響なんて無視できるし、電源ケーブルだって柱上トランスから家庭に届くまで数百mはあるから一部だけ極太にしても意味ないのでしょう。

 つい最近判明した最高の音質向上術?は美味しいものを食べて少しアルコールを飲みながら音楽を聴くと素晴らしい音質で楽しめるのに気付いてしまいました。

書込番号:15244540

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/10/24 07:22(1年以上前)

ニックネームちゃんさん  おはようさん。  台風並みの前線通過後、ほぼ無風 快晴です。

理論や原理を知っていれば、売らんが為の魅力的なキャッチコピーに「本当かな?」と素朴な疑問を抱く物です。

水と反応して発熱、、、そんな繊維は無いと思うけど売れますね。

趣味の世界は何をしても自由です。

音楽聞くより 静寂 が好きな高齢者になりました  H i

「電源ケーブルに関する思い込みについて Part2」 が 終結後、その効果あったのか ケーブル質問はめっきり減りましたね。

書込番号:15244573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/24 09:10(1年以上前)

>ニックネームさん

すばらしい。音楽にお酒。良いです。
酔えます。
歌えます。
私は、リタイアしてもBRDさんみたくネット暇叔父さんにはなりたいな!(笑)
将来現役でいたい。

克黒君

特にはスピーカーやコンポーネント類の進化は有りませんがアクセサリーの振動系 制振作用でアースを落とす、土台や床反発から振動を制御する技術はここ数年進歩かと思う。
歪み振動が及ぼす機器のダメージ。
スピーカーでもそうだけどアンプやプレーヤーにも位相周波数、ステレオセパレーションその他。いろいろ対策されて世に出てるわけですが、、外部から振動には非常に弱いしまだまだ。(開発予算削減で余計に悪いシャーシ)

最近は免震、ハイテク、浮遊、いろいろ製品が出てる。
従来型の重さでの振動対策はやはり副作用も大きいと感じますし時代に合ってかなと感じる。

単純に機器を浮かす対策。アースを落とす。外部反発振動を拾わない、これに着きますね。

書込番号:15244795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/10/24 20:32(1年以上前)

オーディオ機器は「幸福の壷」

壷のご利益を、信じる者と、信じない者、

信じちゃった方が、一生で享受するシアワセの累積量が多いので、思い切って、信じましょう。

信じている人に、信じるな、というのは、いらんお世話です。

書込番号:15247004

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/11 17:49(1年以上前)

数年前、SA-8900II 79,800(1976年発売)の中古を2万円で買いそうになったけど、
https://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sa-8900ii.html
トーンコントロールが効かないということで購入はパスしました。

絶対無理だけど新品が欲しい!

買いそうになった場所はここですが、店頭の中古レコードを新品の売れ残りと勘違いさせるような言動もありますので、1枚1枚きっちりとチェックをして買いましょう。しかし、昔にタイムスリップできる楽しい場所でもあります。
 http://sankyo-musen.com/

書込番号:22246669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ646

返信200

お気に入りに追加

標準

電源ケーブルについて vol2

2012/08/24 18:34(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:752件

前回のスレ同様


電源ケーブルで音質が変わるとおっしゃる方々は
「もしかしてこれってプラシーボ?」
と疑うことはしないのでしょうか?

21世紀、口コミの文化や科学の進歩、脳科学で
電源ケーブルで音が変わるというのは、もはやプラシーボであると判明しています。
ではなぜ未だに「変わる」と感じ、それがプラシーボだと認めたがらないのか?
話し合っていきたいと思います。

「だって違って聞こえるんだもの!」などの議論にならないお方の書き込みはご遠慮下さい。
また、すぐに感情的になったり、ステマ目的、裸の王様もご遠慮下さい。

書込番号:14975830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/24 18:40(1年以上前)

 性懲りも無くまたやるんですか? 御苦労なことです。

 まあ、あなたがいくら「音質変化など起こりません。ああ起こらないったら起こらない。ハアおっぺけー」などと言おうと、実際試したことも無い、いわゆる「未経験者」の物言いなど誰も信じません。

 つまりはアナタは「性体験も無いのに、性知識にやたら詳しくてそれを吹聴するイタい童貞中学生」と似たようなものなのですよ。自覚してくださいね(大笑)。

書込番号:14975856

ナイスクチコミ!20


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/24 19:48(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん  こんばんは。 連中は言っても分からないのか分かっても正直に言いたくないのか?

結論。
オーデイオ装置内部の安定化電源がAC100Vの変動を吸収して直流電圧変化しないようにしています。
通常の電源ケーブルは最大使用電力に十分耐えられる物を使うし、よほど細い物を使わない限り電源ケーブル交換の影響はないからです。

初めてご覧になる方は下記を読まれますように。

電源ケーブルについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13771898/#14975842

書込番号:14976065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/24 20:17(1年以上前)

御意。50年近くのマニアです。近年は視聴環境が得られず、カメラに走りっぱなしですが。

音が変わるという方々が、リスニングルームをどう構築しているのか知りませんが、
私の経験ではかなりの大音量で視聴しても変わりません。電気的計測でも出ません。
簡単な話、10kHzで0.5dB f特ずらしても検知はできません。目ほどの検知能力はないのです。

もっとも、根本的に電源の質が悪い場合は、別な問題として切り離しての話は必要です。

書込番号:14976167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/24 20:34(1年以上前)

>電源ケーブルを取り替えない根拠を書いておきます。

某氏いわく、私がハワイに行かない根拠を書いておきます。

ハワイでも日本でも周囲にあるのは全く同じ種類の原子の組み合わせにすぎません。
ハワイ特有の原子が存在しないことは科学的に証明されています。

同じ原子の組み合わせに遭遇するだけなのに何が楽しいのでしょう?

だからハワイに行くのは無意味です。

無意味だと分かっているので、もちろんハワイに行ったことはありません。(笑)

書込番号:14976231

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/24 21:24(1年以上前)

もしかしたらの仮定なのですが、発電所が近くに在り変電所も近い我々田舎者には電源ケーブルでの音の違いが判らず・・・

発電所も無く電力製造は田舎に依存して のうのうと暮らしてる都会の住人は質が落ちだ電気に因って電源ケーブルに拠る音の違いが判るのかも知れない。

書込番号:14976411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/24 21:42(1年以上前)

まずは、スレ主が使用機器の詳細を画像付きで述べよ。

人にブランドテストをしろと言うのなら、当然自分もした筈だから詳細を示せ。

話しはそれからだ、逃げるな。

書込番号:14976479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/24 21:58(1年以上前)

電源ケーブルの違いで音が変わって困る事でもあるんですか???

書込番号:14976552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/24 22:09(1年以上前)

電源ケーブルはカメラのレンズみたいなもので、電気が通ると音の周波数に影響を与えているのでは思います。

理論がどうあれ、自分の耳と目を信じましょう!

書込番号:14976598

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/24 23:45(1年以上前)

音誌文さん こんばんは。 レンズと違います。
電源ケーブルは、発電元(発電所がほとんど)から「電力」を一般家庭などへ供給するだけです。

AC100Vが多少変動してもオーデイオ装置の内部にある定電圧装置によって直流出力電圧は一定電圧に保たれます。
 だから、妙に細いケーブルに交換しない限り音質が変化することはありません。

  妙に細いケーブルでは抵抗値が増えて、100Vあるべきなのに90vなどジュール熱に変わってしまいます。
   使っているとケーブルが熱くなったりした場合。

書込番号:14977015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/08/25 00:15(1年以上前)

Macと御影石

ステップアップトランスとジルコンサンド

カメラにはあまり詳しくないのですが、電源ケーブルはカメラの三脚のような位置づけかもしれません。三脚も電源ケーブルも本体の性能向上に寄与しませんが、結果への影響はあるようです。普及機と高級機でびっくりするほどの価格差がある点も、一般人から見て違いがさっぱりわからない点も似ているかもしれません。

オーディオ機器にはCDのインポート以外では最近それほど灯を入れていないのですが、今日も会社の部下にオーディオの話をして、あきれられました。線で音が変わるなんて、オーディオを知らないひとに話したら、人格を疑われてもおかしくないですよ。

私は電源ケーブルで音が変わると思っていますが、あまり声を大にして言わないほうがいいように最近思い始めました。まあ趣味ですから各自好きにすればいいですが、機器を調整するなら、電源ケーブルより他に優先すべきことがあるような気がします。添付画像のようなこまごました調整ではなく、まずスピーカーのセッティングからではないでしょうか。

書込番号:14977140

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/08/25 00:28(1年以上前)

連投失礼します。誤記訂正です。


オーディオ機器にはCDのインポート以外


オーディオ機器にはCDのインポートの確認以外


あと、音楽を聴くのには、電源ケーブルごときであまりころころ音が変わらないほうがいいです。あまり神経質な機器では落ち着いて音楽が聴けません。うちの機器は外部環境や私の体調のせいかけっこう音がころころ変わるので、あまりいい調整方法ではないのかもしれないと思い始めています。

書込番号:14977197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/25 01:58(1年以上前)

よくわからない、誹謗中傷のコメントは基本無視します。
不毛なので。

電源ケーブルで音が変わらない事はみなさんうすうす気づいています。
この意見に納得いかない方はどうぞ別スレでガス抜きして下さい。

書込番号:14977462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 01:59(1年以上前)

2チャンネル・スレってここですか?

T.Bさん

おそらく電源ケーブルで音が変わらないって方はまずスピーカーの移動や向きを変えてもブラインドテストしようが何しても変わらないと思うに違いない。
電源ケーブルで変化が解らない方はこれまたスピーカーケーブルでも変化を感じないでしょう。
ラインケーブルなら尚更音が変わらないと思うに違いない。(過去に何人かいてるハズ)。

皆さん

機器の開示も出来ないこの先参考にもならないスレ主とお付き合いしても…自身の再生システムが今以上に良い音になることも無いわけです。

ほっといて楽しい音楽を聞きましょう。


書込番号:14977465

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/08/25 02:21(1年以上前)

Valentine vs Valensia さん
前スレですが、サイト情報ありがとうございます。始めて「音楽苦楽部」というサイトを最初から最後まで読んでみました。いいお部屋といいスピーカーを誠実にお使いのかたです。あの部屋で鳴るビッグバンドの音は、うちより絶対いい音だと思います。

ローンウルフさん
コメントありがとうございます。次は別スレでお話できればと思います。

書込番号:14977492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/25 05:16(1年以上前)

嘘の情報の流布の犯罪者
Valentine vs Valensiaへ

警告!!!

この掲示板は多くの人が見てます。

嘘の情報の流布は絶対に許されません!

「電源ケーブルを交換したけど、私には違いが分からなかった。」の用な発言なら構いません。

なぜなら、感じ方や体感度合いには、環境や個人差があるからです。勿論、プラシーボ効果も含まれます。

しかし、物質が違うのに、変わらない、同じ、は、化学的にも嘘です。

Valentine vs Valensiaの嘘を暴きます!

分かり易く言うと、あなたの発言は、
「円周率πは、3.14です。」

小学生でも分かる間違いですね。

正しくは、「円周率πは、3.14159...つまり、約3.14です。」

違いが分からないから、変わらない、同じ、と絶対に決め付けてはいけません!

水道水と天然水同じですか?

天然ダイヤと人工ダイヤ同じですか?

15Aの電源ケーブルと20Aの電源ケーブル同じですか?

同じ物として販売したら法律で罰せられますよ。

結論

電源ケーブルを交換すれば、音も変わります。

※感じ方や体感度合いには環境や個人差があります。必ずしも好みの音になるとは限りません。

これが真実です。

「変わらない、同じ」の発言は嘘であり絶対に許されません!

納得出来ないなら、物質が違うのに、同じ、になる事を化学的に証明しなさい!

以上

書込番号:14977679

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 06:10(1年以上前)

スレ主の使用機器がわからず(開示しない)、本人がケーブルの比較視聴をしたかしないかも解らないのに電源ケーブルが変わっても「音は変わらない変わらない絶対変わらない」って新興宗教ですか?

このスレ主さんと話しあっても不毛ですね。

書込番号:14977742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:752件

2012/08/25 06:23(1年以上前)

BRDさん
最近の機器に関してはレギュレーターがしっかりしているのでケーブルで音が変わる等笑っちゃう話ですね。

うさらネットさん
日本の電気って世界的にみてかなりきれいな電気だそうです。
発電所からはるばるやってくる電気、最後の1メートル変えるだけで音が激変するなどという理論はさすがに笑ってしまいました。


LE-8Tさん
なるほど。
おもしろいご意見ありがとうございます。
どこの発電所かによっても音がかわってしまうのでしょうね。笑

T・B・さん
カメラの三脚ですか、
新しい例えですね。
私はスピーカーセッティングのチューニングにはこだわっていまして、
吸音材やスピーカーの幅と角度、特に高さはさんざん試行錯誤して今にいたっています。
スピーカーのチューニングはほんと大事だと思います。
体調がによって聴こえ方が毎回違う。悲しい時に悲しい音楽を聴いても悲しく聴こえなかったり
酔っぱらって悲しい曲を聴くと悲しくてたまらない時があったりと音楽って本当によい嗜好文化だと思います。
「音楽苦楽部」とても解りやすいサイトですよね。かなりストイックなサイトだと思います。

書込番号:14977761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 06:33(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

前スレ、今回のスレをみて「変わる派」多数、「変わらない派」少数と言う事は解りました。

「変わらない」派があーでもないこーでもない「変わらない」って言っていても「だから何?」という感想しか持ちませんでした。

書込番号:14977777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 06:53(1年以上前)

違いが分かるねこちゃん

うちの猫はTVの映像に興味を示しません。
「作り物の絵だからにゃー。」

鏡も同様です。
「ボクの虚像が写ってるだけじゃん。あほらしー。」

添付の電源ケーブルでスピーカーから人の声を聞かせても、丸くなって寝ているだけです。
「作り物の声だからにゃー。」

ところが電源ケーブルを交換して人の声を聞かせるとあら不思議、急に首を持ち上げスピーカーのほうを見つめるではありませんか。

うちの猫はどうやら電源ケーブルによる音の違いが判るようですね。 感心、感心。(笑)

書込番号:14977812

ナイスクチコミ!11


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 07:19(1年以上前)

お使いの装置の仕様を見て下さい。

電源の項目に、
電源電圧:90〜110Vとでも明記してあればその範囲内の電圧変動に関係なく動作する事になります。

つまり、電源ケーブル交換しても上記電圧内の変化であればオーデイオ装置は何の影響も受けません。

色々な趣味や道楽には、「迷信」が多々あります。
「何故?」  「本当かな?」と素朴な疑問を持って調べて見て下さい。
結構「なーんだ」と言うことがあって納得される事でしょう。

書込番号:14977862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/25 07:41(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん こんにちは

>電源ケーブルで音質が変わるとおっしゃる方々は
>「もしかしてこれってプラシーボ?」
>と疑うことはしないのでしょうか?

しないでしょうね。それくらいに「思い込み」というのは強いものです。

心というのは、自らの肉体を破壊するくらいのエネルギーを持っているので、
嗅・聴・視覚を統合して支配することくらい朝飯前です。

私たちは精神的ショックがあったときに、吐いたり、気を失ったりできるし
「自分で電源ケーブルを変更した」ときは、変化を大いに期待して聴くことができる。

ちなみに、ワタクシは、変わる派ですが

電源ケーブルを買ったとき、自分で交換せず、
嫁に「いつでも良いので、交換しておいて」と頼み、変えた日を当てようとする実験

そ、そんなこと、コワくて、で、できません。

書込番号:14977920

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 07:52(1年以上前)

人も生物も生まれると必ず死にます。

思い残すこと無いように生きている間に、出来ることはやっておきましょう。

もし、お使いの装置の仕様に、[電源電圧:範囲]が記載されてない場合はメーカーにお尋ね下さい。
ついでに、「その範囲内であればAC100Vが変動してもオーデイオ出力は影響を受けないのですね?」と。
「はい」と答えてくれれば電源ケーブル交換問題を解決出来ます。

書込番号:14977948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 08:12(1年以上前)

オーディオ機器、AV機器メーカーの設計者自身が電源ケーブルによって明確に音が変わると言っていますので、「電源ケーブルで音が変わるかどうか」についてはとうの昔に決着しています。

ステレオ誌のバックナンバーを図書館などで読んでくださいね。

書込番号:14977998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 08:20(1年以上前)

>「その範囲内であればAC100Vが変動してもオーデイオ出力は影響を受けないのですね?」

こう聞かれたメーカー窓口のおねーさんは、カタログの「オーディオ出力値(ワット)」が変化するかと聞かれたと思って、つい「ハイ」と答えるかもしれないですね。

それと電源ケーブルでの単なる電圧変動が電源ケーブルで音が変わる全ての理由ではないです。

書込番号:14978020

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 08:21(1年以上前)

Minerva2000さん  おはようさん。  その事ではありません。
AC100V電源の対応電圧範囲の事です。

書込番号:14978025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 08:30(1年以上前)

>ステレオ誌のバックナンバーを図書館などで読んでくださいね。

グーグル好きの方へ、

グーグルなどで検索してもバックナンバーの記事は絶対に出てきませんのであしからず。

書込番号:14978056

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 08:51(1年以上前)

Minerva2000さんは、ご自分のオーデイオ装置のAC100V電源の対応電圧範囲をご存じですか?

過去には30cmウーファーで三つスピーカーが付いたソニーのコンポを聞いてましたが処分しました。
私が普段聞いているのはLenvoノートG550です。
小さなスピーカーなので本格的なオーデイオ装置ではありません。
電源内蔵なので停電しても一時間は持つでしょう。

書込番号:14978108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 09:33(1年以上前)

>よくわからない、誹謗中傷のコメントは基本無視します。
不毛なので。


逃げた(笑)

書込番号:14978216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 09:47(1年以上前)

真の皇帝さん、こんにちは。

>逃げた(笑)

↑激しく同感

こういう方々は自分に都合の悪い部分は無視か只単純に自分で勝手に脳内変換しのらりくらりかわす人なんですよ。
で自分に都合の良いレスだけ返信するご超都合主義。

書込番号:14978249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 09:50(1年以上前)

訂正

正 で自分に都合の良いレスだけ返信する超ご都合主 義。

誤 で自分に都合の良いレスだけ返信するご超都合主義。

書込番号:14978259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 10:02(1年以上前)

真の皇帝さんと俺だ!!俺だ!!俺だ!!さん こんにちは。
文意がよく分かりませんが、逃げたのは誰?  私ですか?



書込番号:14978302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 10:18(1年以上前)

文章を飲用までしているのですが、逃げたのはだれだか解らないとは…(大笑)

スレ主。

書込番号:14978342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 10:20(1年以上前)

失礼。
文章まで飲用…→文章まで引用…。

書込番号:14978351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 10:23(1年以上前)

逃げたのは、スレ主です。

書込番号:14978361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 10:25(1年以上前)

真の皇帝さん  そうですか。
しかし、「電源ケーブルについて vol2」ではなく「電源ケーブルについて」を読んで頂くと分かりますが、 Valentine vs Valensiaさんとコンビを組んでいる積もりです。
彼は要所要所で発言されますよ。

書込番号:14978373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 10:29(1年以上前)

更に訂正

文章を飲用…→文章を引用…。

私の初めのレスはスレ主宛のものですよ。

書込番号:14978379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/25 10:33(1年以上前)

たまたま気づいたので、みなさまにもお知らせします。
最下級戦士さんのクチコミ掲示板一覧 http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%8D%C5%89%BA%8B%89%90%ED%8Em
真の皇帝さんのクチコミ掲示板一覧 http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%90%5E%82%CC%8Dc%92%E9

書込番号:14978405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/25 10:45(1年以上前)

>Valentine vs Valensiaさんとコンビを組んでいる積もりです。
彼は要所要所で発言されますよ。


へーそうなんですか?
使用機器とか発言されてるんですね!目を見開いてもう一度良く見てみますよ。


>コンビを組んでいる積もりです。

思い込みですか…、面白いですね。
変わる変わらないは別としてBRDさんは気に入りました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14978446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 10:51(1年以上前)

>たまたま気づいたので、みなさまにもお知らせします

最下級戦士さんのクチコミ掲示板一覧 http://kakaku.c om/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%8D%C5%89 %BA%8B%89%90%ED%8Em
真の皇帝さんのクチコミ掲示板一覧 http://kakaku.co m/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%90%5E%82% CC%8Dc%92%E9

だから何?

書込番号:14978471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 10:51(1年以上前)

俺だ!!俺だ!!俺だ!!さん  こちらこそよろしくお願いします。

真実がココで分かれば、長年の水掛け論に終止符が打て すっきりすると思います。

所で、今は Minerva2000さん のお返事を待ってます。

書込番号:14978473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 11:33(1年以上前)

ばう氏

ついでに貴方のような有名人に私を取り上げて頂き光栄です。


引用先の方失礼。
> それだけ読まれて書き込まれてるならばう氏がどんな方かもご存知かと思いますので省略(笑)

書込番号:14978632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 11:42(1年以上前)

ばうさんは下記でも登場されてます。
2004/08/29 07:47 [3197476]

『スピーカーコードについて』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3188949/

ついでに、、、
オーデイオ の LINK集
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=3188949/

書込番号:14978668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/25 12:49(1年以上前)

「違いが分からない」の発言なら構いませんが、「変わらない、同じ」だと発言する「変わらない派」は、存在自体虚像であり、嘘の情報を流布する犯罪者です。

結論は変わる!
物質が違う化学的事実があるからです。

正確には、「分からない派」と「分かる派」しか存在しません。

書込番号:14978890

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 13:34(1年以上前)

フォトンベルトさん  こんにちは。 流れの主題に合ってませんね。

今は、Minerva2000さんへの質問に対するお答えを待ってます。
オーデイオ装置メーカーに電源の仕様を尋ねて[AC100V電源の対応電圧範囲]ならば[「その範囲内であればAC100Vが変動してもオーデイオ出力は影響を受けない]かどうかです。
さらに、
Minerva2000さんは、ご自分のオーデイオ装置のAC100V電源の対応電圧範囲をご存じですか?


フォトンベルトさんへの質問です。
電源ケーブルを全く同じ物に交換しても「物質が違う化学的事実」があれば、音質は変化しますか しませんか?

書込番号:14979038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/25 13:55(1年以上前)

物質が違うなら、音も変化します。

ただし、感じ方や体感度合いには環境や個人差があります。違いが分からない可能性もあります。それと必ずしも好みの音になるとは限りません。

以上

書込番号:14979101

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 14:30(1年以上前)

そうですね。
窓を開けて換気すると空気分子が変わり湿度も変わってしまうでしょう。
同じメーカーのオーデイオ装置、同じメーカーの同じスピーカーもすべて構成物質が違います。

フォトンベルトさんのお説に寄れば、「この世に同じ物は無いから、同じ音も再現できない」と言うことになります。
それでよろしいですか?   何かおかしくありませんか?

書込番号:14979214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 14:40(1年以上前)

>Minerva2000さんは、ご自分のオーデイオ装置のAC100V電源の対応電圧範囲をご存じですか?

知りませんし、興味もないです。対応電圧範囲を気にしなければならない電源環境ではないからです。常時102.0V ±0.3Vです。

>オーデイオ装置メーカーに電源の仕様を尋ねて[AC100V電源の対応電圧範囲]ならば[「その範囲内であればAC100Vが変動してもオーデイオ出力は影響を受けない]かどうかです。

「オーディオ出力は影響を受けない」とは音質が変わらないという意味ですか?

私は今は102.3Vの音だ、今は101.7Vの音だと検知できたことはありません。メーカーに「実際にはその電圧変動で音が変わっていますよ。」と言われてもねー。
その差を私は検知できないというだけのことですね。

もしメーカーが「音は変わりません。」と答えたら私の感覚と同じだというだけのことですね。

従って質問する意味がありません。何らかの新しい有益な知見が得られるわけでもないですからね。

勘違いされてもらうと困るのですが、この差を検知できないことと電源ケーブルの差が検知できないこととは何の関係もありませんのでお間違えなく。

最近も電源ケーブルの相互交換を実行してあまりの音の激変ぶりに驚きました。(笑)

オームの法則やその類のおこちゃまレベルの知識だけで電気現象が把握できると考えているのは困ったもんです。

書込番号:14979232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 14:59(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わるか変わらないか、を議論する時代はとっくの昔に終わりました。

また電源ケーブルで音が変わって聞こえるのをプラシーボ?として疑う時代も遥か昔のこととなりました。

今はそれぞれの電源ケーブルによる音の変化や機器との相性を議論する時代です。

あえてさらに付け加えれば、「電源ケーブルで音が変わることを絶対に認めたがらない変な方」の心理を分析したり、議論することでしょう。

私が立てた「電源ケーブルに関する思い込みについて」というスレでこの方達が共通に持っている信念または信仰について議論しておりますので、関心のある方はご覧ください。

書込番号:14979288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 15:01(1年以上前)

そもそもオーディオに興味が無い方や所有していない方が「変わらない」と主張している事が不思議。

不毛な議論になるのは、致し方ないかと。

書込番号:14979289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 15:03(1年以上前)

Minerva2000さん  お待ちしておりました。  ご存じないのですね。

私の考えはもっと単純です。

メーカーの答えが「はい」の場合、「その範囲内であればAC100Vが変動してもオーデイオ出力は影響を受けない 」事になります。

102.3Vの音だ、今は101.7Vの音だと検知出来る筈はありません。
メーカーが変わらないと言うのだから。

私がDENON社へ電話相談しても構いませんが、、、、
または、あなたのAVシステム:SA-13S1, DMR-BWT3100, DSP-AX4600, iQ70, HTS3001×2, SX-DW75 ,TH-AE700のメーカーへ。

不毛な、電源ケーブル問題の解決に近づいてますよ。

書込番号:14979300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 15:28(1年以上前)

だから電圧変動に関しメーカーの答えが変わりませんでも、電源ケーブル交換で音が変わらないということにはなりません。

何度も言いますが、電源ケーブル交換で音が変わる件は、とっくの昔に決着は付いています。
多数のメーカーの設計者自身が電源ケーブルで音は変わると言っているのですから。

高度な技術的問題に関して、窓口のおねーさんのマニュアルに基づく模範解答がどれだけ信用できると思っていますか?

書込番号:14979355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 15:33(1年以上前)

聞くのなら電源ケーブルを交換しても音は変わりませんか?とダイレクトに聞いてください。

でも窓口レベルではねー。

書込番号:14979369

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/25 15:39(1年以上前)

ばう氏

ところでいつものお決まりの「置き逃げ犯」的パターンのレスになってますが(爆笑)

大有名変人さん、何か?

書込番号:14979391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 16:08(1年以上前)

昔、ソニーの安価なCDプレーヤーの電源ケーブルが脱着式になっておりカタログに「脱着式のため電源ケーブルの交換により音の違いが楽しめます。」と書いてありました。

ソニーの窓口のおねーさんに「本当に俺でも電源ケーブルの交換で音の違いが楽しめるのか?」とすごんだ方がおり、そのおねーさんは「後日回答させていただきます。」と答えたそうです。

その後日の回答は「弊社の複数の担当者の個人的感想であり、必ずどなたでも音の違いが楽しめることを保障するものではありません。」

まあ模範解答ですね。

それに対しくだんの方は「個人的感想ならカタログに書くな!」と引き続きすごんだそうですが、どうなったかは知りません。(笑)

書込番号:14979465

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 16:10(1年以上前)

Minerva2000さん  私は現役時代に8bit組み込みマイコンの設計試作製造の経験があります。
もし、メーカーへ質問するとき相手を選びますよ。

Minerva2000さんが、メーカーへ直接お尋ねになりますか?


  ( 真の皇帝さん しばらく控えて居て下さいませんか?)

書込番号:14979472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 16:19(1年以上前)

ソニーの高級HDMIケーブル DLC-9240ESのカタログが高音質を謳っており、ある方が窓口に「本当に並みのHDMIケーブルより音が良いのか、はっきりしろ。」とすごんだそうです。

これも後日の回答となり「高音質」は弊社担当者の個人的感想です、となったそうです。(笑)

書込番号:14979502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2012/08/25 16:33(1年以上前)

DENONの話しがでてきたのでレスします。

PMA-SA1・PMA-SX・DCD-SA1・DCD-SX等は極性表示付きの太い電源ケーブル。

PMA-2000SE・DCD-1650SE等は極性表示無しの細い電源ケーブル

一情報として。

書込番号:14979534

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 16:39(1年以上前)

そうでしょうね。
「高音質」が何を意味するのか考えれば、キャッチコピーだから「高忠実度」と異なります。
それにアナログ用ケーブルと違って、デジタル用なので信号はあるかないかの二値のみ。

先にgoogleしておけば無駄な時間を費やさなくて済んだのに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
読んでも分からない人だったかも。

書込番号:14979545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 16:53(1年以上前)

スナッQさん、こんにちは。

DENONの情報、ありがとうございます。

PMA-2000SEに付属の電源ケーブルをPMA-SXに使っても容量的には何の問題も無いですが、やはり適材適所のケーブルを選んで付属させているのですね。

書込番号:14979580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 17:15(1年以上前)

BRDさん、

私は意味の無い質問をしてメーカーに迷惑をかけないことを旨としております。

私のプロセッサー開発経験は8ビットマイコンから組み込み型32ビットRISCプロセッサーまであります。変わったところでは80bitビットスライスプロセッサーもやりました。

常用ツールはロジアナ、オシロ、ICEで利用マニュアルはすべて英文でした。

HDMIの規格については少し古いですがVersion1.3aを昔、二晩で全部読みました。276ページでもちろん英文でした。

>それにアナログ用ケーブルと違って、デジタル用なので信号はあるかないかの二値のみ。

時間軸情報はアナログで送られていることはご存知無いような気が。

書込番号:14979654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2012/08/25 18:08(1年以上前)

Minerva2000さん(ステマさん)

>>電源ケーブルで音が変わるか変わらないか、を議論する時代はとっくの昔に終わりました。

ではこっちにこないでください。
ご自身のスレッドでご自由に説法してください。

書込番号:14979807

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/25 18:34(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん ちょっと待ってね。

Minerva2000さん すごいですね。 私は工高で英語赤点でした!
最後の一行は知りません。

では、私が代わりにメーカーへ質問しましょうか?

Q1. DSP AVアンプ DSP-AX4600の内蔵電源は多少AC100Vが変動してもDSP-AX4600の出力に影響ないように安定化しますね?
Q2. DSP-AX4600の内蔵電源の仕様の動作電圧範囲を教えて下さい。
Q3. 妙に細いケーブルでなければ、電源ケーブル交換しても動作電圧範囲であれば DSP-AX4600の出力は変化しませんね?

実は下記で素朴な疑問に対して話し合いしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14975830/#14979654

私は、発熱するほど細いケーブルでなく、動作電圧範囲であれば変化しないと考えております。

文末に私の住所姓名など書きます。

新規お問い合わせ
https://support.yamaha.co.jp/form/src/0100.php?cid=11708&site=av

書込番号:14979892

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/08/25 20:33(1年以上前)

電源ケーブルで音が変わると言う設計者さんは、結局はその製品の音にはコストの絡みもあって妥協してると言ってるのか、自信が無い言い訳なのか、若しくは最高の物を付けてると言ってるのか?

自信が無い場合は、音質アップ効果が見られるかも知れないが、自信が有って着けてれば音質ダウンにしか為らないかも知れない。

ただし、電源ケーブル位で音が変わる様な製品しか作れないってのも問題かも知れない。
我が家のアンプは、電源ケーブルでは音は変わらない。多分個性が強いのかも知れないが。

書込番号:14980267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/25 21:31(1年以上前)

BRDさん

すいません。
よろしくお願いいたします!

確か、以前どなたかがYAMAHAのサポートに「電源ケーブルで音がかわるか」といった問い合わせをしたら「電源ケーブルで音が変わることはない」と回答が変えってきたみたいです。

私はパナソニックに問い合わせをしましたら、
やはり「電源ケーブルで音は変わらない」と言われました。

LE-8Tさん
ケーブルマニアの方々は金額の高い機器ほどケーブルの変化は大きいとおっしゃっていますね。
高い機器ほど電源部が脆弱なのでしょうか。





書込番号:14980468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2012/08/25 21:36(1年以上前)

私も、ケーブルはおまじない程度派。
1m10万円もするケーブルは買うつもりもないし、1個10万もする電源ボックスも買うつもりはないけど、
リフォーム時に電源コンセントは3穴にするし、電源ボックスもノイズを拾わないものにはしている。
スピーカーケーブルは目一杯頑張って1m千円くらいまで。
ケーブルにお金使うなら、もっと違うものに使いたい。
違いがないものを証明するより、違いがあるものを証明する方が簡単だと思うが、
違いを可視化できる測定系がないのも事実なのだろう。
例えば電源ケーブルの価格差で、出口の波形が変わったなんて話は聞いたことがない。
だから、この議論はいつまでも平行線で、わけのわからないたとえ話と、
微妙なオーソリティの引き出しあいが続き、感情むき出しの言い争いになっている。
不毛だ・・・。
ただ、スピーカーが高級になれば音が変わるのは、正解。
アンプが高級になれば、音が変わるのは、微妙だがたぶん正解。
ケーブルが高級になっても、アンプの差ほど変わらないのも、たぶん正解。
それと、ブラインドテストは10回して7-8回当たらないと、確率的には有意とは言えないと思う。

書込番号:14980488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/25 22:19(1年以上前)

BRDさん、

好きにしてください。あなたにもスレ主さんにももう興味は無いです。

最後にひとこと。その質問の回答が何であれ電源ケーブルでの音質変化とは関係ないですよ。

>最後の一行は知りません。

でしょうね。S/PDIFでもHDMIでも音声再生クロックの時間間隔はアナログ情報なんです。覚えておいてください。そのためこれらのケーブルでは、ケーブルによって音質が変わります。

あ、「デジタル伝送だから変わらない」と返信されても、もう返事はしませんのであしからず。

書込番号:14980691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/26 00:33(1年以上前)

BRDさん、みなさま、いろいろお疲れさまです。

HDMIのようなディジタル伝送の場合、送信側と受信側とで同期を取る必要がありますよね。受信側が送信側の動作を制御することもたまにはありますが、テレビが放送局のクロックを制御するわけにはいかないように、ふつうは受信側が、送信側のクロックに合わせるわけです。これが「HDMIケーブルで変わる派」の理論的根拠としてよく使用されます。

しかししふつうは、受信側機器は自分でPLLを持っているので、仮にHDMIケーブルでわずかなジッターが発生しても、音質的にも画質的にも問題にはなりません。

このあたりは以前議論しましたので、Minerva2000さんの下記ご投稿や私の反論などをお読みになると、同氏の言い分と、それが根拠にならないことがおわかりになると思います。
(HMDIケーブルの違いで画質が変わると仰る方々へ。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871923/#12902702

さらに突っ込んで議論すると、Minerva2000さんは「ロングタームジッター」という語を引っ張り出してくることがあります。それが根拠にならないことは、同じスレ中の下記に書きましたので、みなさま、だまされませんように。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12871923/#12928634

書込番号:14981274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/26 00:45(1年以上前)

電気を理解されてる方がいらっしゃらないようなので、理論的に説明したいと思います。

1.
電源ケーブルと言えど、流れる電流は2〜4A。
つまり元々全体が小さいので、ちょっとした事も影響を受ける割合が大きくなる。
2.
導体、絶縁体が違えば比誘電率が変わるので、静電容量が変化しインピーダンスも変化する。
故に周波数特性も変わるから、歪みを通過させる周波数帯が変化する。
3.
導体、絶縁材料が違えば比透磁率が変わるので、磁界が変化し熱損失量も変化する。
4.
プラグとケーブル接続点の接触抵抗が変わるので、電流の応答特性も変化する。

簡単に挙げただけでも、これだけの理由で音が変化する事を説明できますよ。

書込番号:14981315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/26 01:02(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん、

また出てきたね。

何回言ったら分かるんですか?
「PLLでジッターが抑え込めるなら何のためにPQLSはあるんですか。ワードシンクは何のためにあるんですか。」

>みなさま、だまされませんように。

これはそのままお返しします。(笑)

書込番号:14981389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/26 01:11(1年以上前)

エレメカ さん
レギュレーター部(安定化回路)の存在は?
もともと不安定なので安定化回路があるのでは?

書込番号:14981416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2012/08/26 01:18(1年以上前)

Minerva2000さん

あれ〜?最後ではなかったのですね。
最後(どろん)と言うのは私やBRDさんに対してだったのですね。
でしたら以後私にストーカー的にからむのはお控えくださいませ。

というか別スレで相手にしないとおっしゃっていましたよね。。。。

書込番号:14981447

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/26 01:48(1年以上前)

エレメカさん  こんばんは。  疑問点を述べます。

1.2〜4Aに対して例えば15Aのケーブルを使うとケーブル両端の電圧降下はほんの僅かだから
影響を無視出来るのでは?

2.交流電源の50〜60HZに対する静電容量の変化量とインピーダンス変化量は無視出来るほど少ないから周波数特性の変化も同様なのでは?
 もし、計算がお得意なら数値比較をお願いします。

3. 2.と同様です。

4.接続点の接触抵抗はミリオーム台でしょうから、数値比較をお願いします。

4.の接触抵抗増大による電流2〜4Aでの電圧損失など、オーデイオ装置内部の電源回路で容易に吸収できるからオーデイオ装置出力に何の影響もない。

いかが?

書込番号:14981537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:752件

2012/08/26 02:09(1年以上前)

目覚めよと呼ぶ声が聞えるさん
高額ケーブルを買うことに異論はございません。
付属の黒の無機質なケーブルより頑丈で丈夫なケーブルの方が
劣化もすくなさそうですしなにより見栄えが良い。
音が良くなったと錯覚するのも無理はない気がします。
何でも良いので違いがあると思われるケーブルのブラインドテストをしてみてください。結果から多少意識は変ると思います。


Kyushuwalkerさん

感情向きだしなのは「変らない」派ではなく「変る」とおっしゃる人たちです。こちらはあくまでも冷静なつもりです。
「変らない」派の方々がいくつか度を越えた人格否定があったのですが、発した本人の為でもあるんですが、削除依頼を出させていただきました。よってそれらはもうすでに削除されています。

書込番号:14981583

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/26 03:00(1年以上前)

皆様  こんばんは。 先ほどヤマハサポート・お問い合わせサイトへ問い合わせメールしました。
折り返し受付メールも届きました。

スレッド数が73になってます。 
200になるまでに「電源ケーブル問題」に決着付くかも知れません。
出来ましたら、書き込みを控えて頂きますようにお願いいたします。

以下、メール内容です。
────────────
────────────
カテゴリー 購入前相談

お問い合わせタイトル SP AVアンプ DSP-AX4600の内蔵電源について

お問い合わせの種類 製品について

商品名・サービス名 内蔵電源の動作電圧範囲

お問い合わせ内容 ヤマハサポート・お問い合わせサイト様  初めまして。
投稿するカテゴリーに無い事なので、購入前相談としました。

実は下記で素朴な疑問に対して話し合いしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14975830/

質問事項は 三つです。
Q1.DSP AVアンプ DSP-AX4600の内蔵電源は多少AC100Vが変動してもDSP-AX4600の出力に影響ないように安定化しますね?
Q2.DSP-AX4600の内蔵電源の仕様の動作電圧範囲を教えて下さい。
Q3.妙に細いケーブルでなければ、電源ケーブル交換しても動作電圧範囲であれば DSP-AX4600の出力は変化しませんね?

私は、発熱するほど細いケーブルでなく、交換後のDSP AVアンプの入り口AC100Vラインの電圧が動作電圧範囲であれば変化しないと考えております。

こんな夜分ですが、回答をよろしくお願いします。

────────────
2012-08-26 02:45
────────────

■新規お問い合わせ

お問い合わせ・お申込みを受け付けました。ありがとうございました。
お客様のメールアドレス宛に、受付確認メールが自動送信されます。

※受付確認メールが2、3日経過しても届かない場合は、大変お手数ですが、
再度お問い合わせいただきますようお願いいたします。
────────────
[ヤマハ]お問い合わせありがとうございました 2012/8/26(日) 2:44
────────────

返信受けて気がついたのでココでの送信文は変更しました。
 旧:購入全相談
 新:購入前相談

書込番号:14981670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/26 03:25(1年以上前)

誤)「変らない」派の方々がいくつか度を越えた人格否定があったのですが
正)「変らない」派の方々に対しいくつか度を越えた人格否定があったのですが



最近文章にミスが多く歳を感じています。

書込番号:14981699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/26 04:36(1年以上前)


ばうさん

統計的に増やそうとしているのでしょうか?
だとしたら器の小ささがうかがえます。

書込番号:14981745

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 05:05(1年以上前)

私はどの電源ケーブルもすべて同一の音だと思いますが、掲示板をご覧のみなさんはどう思われますか?

もしも私がこう書くことで統計的になにかが増えて私が有利になるのなら、人から器が小さいと見られても構いませんから、いくらでもこう書きたいですね。

書込番号:14981762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 06:15(1年以上前)

>スレ主さん

はじめまして

うちでオフ会したときブライドテスト立ち会うかい?

書込番号:14981818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 06:18(1年以上前)

ばうさん

うちでオフ会する 家族並びにお友達つれてブライドテスト立ち会います?

書込番号:14981824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 06:41(1年以上前)

BRDさん

このお盆にて知人宅でオフ会をしました。

お住まいはどこにもあるマンション一室。

メンバーは3名。
電源ケーブルはアコースティック・リバイブの電源ケーブルを用意。
アンプとDACにてテスト。周波数測定値装置は持っていなかったからグラフは取れてませんが
付属品から変えて 明らかどころか まず10人が居たとしても変わったと認識出来るぐらい変わりました。

また私が帰宅して主催者はヘッドフォンアンプでも激変だったとの答え。

BRDさん

周波数測定値も用意しますし
良ければお友達つれて参加しませんか?
またブライドテストが終われば気持ち良いスッキリした音でもと思います。

ばうさん同様 オフ会

ご家族の参加でもよろしいかと…
またヘッドフォンアンプも用意します。

如何でしょうか?


書込番号:14981861

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/26 06:55(1年以上前)

〉どの電源ケーブルもすべて同一の音〜

化学的にも物質が異なる為、同一の音には、なりません。ただし、感じ方や体感度合いには環境や個人差があります。違いが分からないケースや好みの音にならないケースもあります。

これが結論であり真実です。

書込番号:14981888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 07:01(1年以上前)

改めて

もしブライドテスト並びにオフ会。


ブライドテスト開催は変わらない派の共通認識。

もし参加しないのであれば理由はちゃんと述べて下さい。

宜しくお願いします。m(_ _)m 。

まさか
参加してもご自身の再生システムの音が変わるわけじゃないと言う人が驚くような意味の無い答えは止めて下さいね。

宜しくどうぞ。


書込番号:14981894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/26 08:28(1年以上前)

もう書き込まないでおこうと思ったのですが、BRDさんがヤマハに質問されたようなので参考に。

「高音質プレミアム電源ケーブル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010129/SortID=4288009/

ローンウルフさん、

彼等は何かと理由を付けてオフ会には絶対に参加しませんよ。私が保証します。(笑)
根拠は、最近の私の書き込みを見てください。

書込番号:14982095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/08/26 08:33(1年以上前)

スレ主さん、ばうさん、おはようございます。 私の家で、ブラインドテストか視聴会をしても良いです よ。

使用機材(主)
モニター:KRP-600M
CDP:SCD-1
BDP:BDP-A100
AVAMP:AVC-A1HD
プリAMP:C-2110
フロントパワーアンプ:A-46
フロントSP:SX-L9
リアSP:SX-LT55Limited
RCAケーブル:SL-3030(全チャンネル)
SPケーブル:SUPRA Sword(全チャンネル)
HDMIケーブル:SUPRA HDMI-HDMI

RCA・XRA・HDMI・スピーカー・電源ケーブルは他にも 数種類ありますのでご心配なく。
不参加の場合は、詳しく理由をお願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14982113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/08/26 08:40(1年以上前)

追伸

忘れてました。
BDレコ:DMR-BZT9000

書込番号:14982129

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 09:12(1年以上前)

スナッQさん http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%83X%83i%83bQ

書込番号:14982223

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 09:34(1年以上前)

Minerva2000さんのご投稿

> 「高音質プレミアム電源ケーブル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010129/SortID=4288009/

↑これをお読みになられるかたは、ヤマハグループつながりということで、↓もお読みになられてはいかがでしょうか。

題名「メーカー直販サイトで」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262243/SortID=13216851/

書込番号:14982289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 09:57(1年以上前)

バウさん

ご参加のご解答お願いします。
もし参加出来ないなら理由をお願いします。

論理は実戦や実験なりはたまた臨床なり結果(データ)がでなければ成立しません。

ようするにバウさんのお話は推測のお話になります

スピーカーメーカーなりアンプメーカーなり最後は【人の耳を頼りに音をチェック】し製品化して販売しております。

推測のお話なら参加しない方が良いと思いますが…いかがです?

もしかして暇潰し?

貴方がリンクを貼ろうが何しよが何の意味をもちません。
なぜなら説明リンクを貼るだけだけなら音の変化の有る無しを皆さんが感じませんから…

ミネルバさん

おはようございます。
以前 オフ会の話ありましたん?


書込番号:14982355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 09:59(1年以上前)

まぁ、私はなんと言われようとかまいませんが(笑)
他の方々は知りません。

スレ主、ファイルウェブにも書き込まれてたんですね。
オーディオマニアにほとんど相手にされて無いみたいですが(大笑)
http://community.phileweb.com/

書込番号:14982359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 10:23(1年以上前)

ちょっと戻って、Valentine vs Valensiaさんのこのスレの冒頭のご質問に対し、私の考えを書かせていただきます。なお、私がここに書くことは電源ケーブルで音が変わらない理由ではありません。音が変わると言う人がいる理由を、私なりに考察しただけです。

> 電源ケーブルで音質が変わるとおっしゃる方々は
> 「もしかしてこれってプラシーボ?」
> と疑うことはしないのでしょうか?

いないこともないと思いますが、もしもそのように疑う人がいたら、その人が自分で疑った結果、プラシーボを否定できなくなり、結局は変わらない派になってしまうのでしょう。もしくは、変わる・変わらないを考えることをやめてしまう人になってしまうのでしょう。どちらであっても結果的に、変わる派からその人は卒業してしまい、変わる派の中には相変わらず疑わない人だけが残リます。そして、若い人など新しい人が掲示板や雑誌などで、変わるという投稿や記事を見て、変わる派の中に流入してくる、だから変わる派の人口は変わらないのでしょう。

> 21世紀、口コミの文化や科学の進歩、脳科学で
> 電源ケーブルで音が変わるというのは、もはやプラシーボであると判明しています。
> ではなぜ未だに「変わる」と感じ、それがプラシーボだと認めたがらないのか?

「認めたがらない」のは、その行為(認めないこと)に利益があるからだと思います。なお、ここで言う利益はお金には限りません。名誉であったり満足感であったりします。
自身が変わる派であると表明した瞬間に、それだけで自身が変わらない派よりも音を判別できる能力を持っていることを相対的に示していることになります。耳が良い、使っている機器が良い、という自慢をしていることになります。その自慢もこれみよがしの自慢ではなく、控えめなしかし確実な自慢になります。(ただし当然ながら、本当に電源ケーブルで音が変わるのならば、という条件が必須です。)

書込番号:14982444

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/26 10:33(1年以上前)

Minerva2000さん  おはようさん。 「変わる」派の大御所さんですね。

一つお尋ねしたいことがあります。
「安定化電源」に付いてどの様に捉えてありますか?

安定化電源
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%AE%9A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90

原理は簡単で、基準電圧と出力電圧を比較し差が無いように負帰還掛けて出力電圧変動を無くす。
古くは三極管が発明され増幅作用のある事が分かって実用化されました。
 当時の基準電圧は定電圧放電管でした。
 http://www.infosnow.ne.jp/~ja8jpo/tv7vr/tv7vr.htm
私が作った真空管送信機と受信機にも使ってました。

半導体がこの世に出てから小型高性能低消費電力のオペアンプや基準電圧素子にロスの少ないパワーFETを組み合わせてます。
専用のICも沢山用意されました。

オーデイオ装置内部にそれなりの安定化電源を持っていれば、設計段階で決めた交流電圧の動作範囲内であれば、負荷であるオーデイオ装置は安定した動作を行えます。

∴それなりの容量がある電源ケーブルに交換すればオーデイオ装置の出力は影響を受けませんよ。

書込番号:14982479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2012/08/26 11:46(1年以上前)

BRDさんに呼ばれて出てきました。

ローンウルフさんのお誘いへの回答がまだですね。
オフ会に参加されたら、その質問は意味がなくなりますので回答は控えます。

書込番号:14982706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2012/08/26 12:29(1年以上前)

>>
スレ主、ファイルウェブにも書き込まれてたんですね。
オーディオマニアにほとんど相手にされて無いみたいですが(大笑)
http://community.phileweb.com/

これは私ではありません。私を名乗った心ない人間の仕業でしょう。
あえて名前は挙げませんが、察しはついております。
議論になると冷静さを失い心ない行為や言動に走る。
民度がひくいと本当に思います。


ばうさん
本来のテーマの考察、ありがとうございます。
なるほどと思う事ばかりです。

変わる組の人にとって「プラシーボ」というキーワードはとてもネガティブなのでしょう。
ブラインドテストを「あんな激変したと思ったのに。なんだ思い込みだったのか」という結果は、私はそれほど恥じる事でもないと思うのですが。


ローンウルフさん
次回のオフ会で是非ブラインドテストを試して下さい。
人を招く前にやっておいた方が良いですよ。

書込番号:14982828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 15:05(1年以上前)

スレ主さん

オフ会は自宅で何度してます。(電源ケーブル交換その他)

その中にはイマイチ自宅では解らないって方も自宅に来て変わったと実感して帰宅しました。
さて どうです?

スレ主さん

オフ会の参加は?

ブライドテスト(オフ会)参加できなければ出来ない理由を皆さんの前で発表して下さい。
バウさん

参加云々の話を問いかけてます
。参加にあたり友達 家族でも一緒にと私は言ってます。

>自慢話だの…

話を横にズラさないで下さい。

参加出来ないなら出来ないと解答して下さい。
また出来ない理由をお願いします。






書込番号:14983307

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/26 17:25(1年以上前)

Minerva2000さん  こんにちは。  私は京都市住まいの年金生活者です。 
ローンウルフさんの招待でも頂かないと参加できません。
 普段の移動は徒歩か自転車です。
スレッドが200件になる前に、回答をお願いします。

行こうと思えば野宿片道3〜4日かなー
京都から福岡まで700km
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
 ついでに足を伸ばして被災地の現状を見たいです。

書込番号:14983704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 18:36(1年以上前)

BRDさん

なんでも京都からでしょ?
ありまチャリンコです?(・◇・)?
此方にくるのにケガでもあったら大変ですしねえ…。

書いたあとプロフィール拝見したけど…

ね〜年配やし

オフ会開催する時にでもいたら声掛けてみようかと思います。


書込番号:14983957

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 19:24(1年以上前)

ローンウルフさんにお伝えします。

ご投稿内で、私の名前を出した後に、引用記号のような記号と共に、私の発言と似ていてしかし私の発言とは異なる文章を書かないでください。私の発言を改変したものをあたかも引用のように見せないでください。
たとえば、引用記号がないとかズレている等の程度であれば、読めばどの部分が引用であるかはある程度分かります。しかし、改変されていると引用なのかそうでないのかが分かりません。読み手に引用だと思われて、改変された文章を私の発言だとは思われたくありません。

オフ会・ブラインドテストに関しては、後で改めて書きます。

書込番号:14984113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/26 19:35(1年以上前)


なんかね〜。

いろいろ私がタイアップして問いかけたところでBRDさんはチャリンコや野宿と言う返事。??
バウさん何を思ったのか?意味が?

スレ主さんは先に私にしてみろと言うこれまた意味の解らない返事。
ミネルバさん

相手にしても疲れますね…。

止めときましょ…

書込番号:14984152

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/26 19:44(1年以上前)

再び同じようなことをされると私が困りますので、もう一度具体的にお伝えします。

ローンウルフさんのご投稿内に、

> バウさん
>
> 参加云々の話を問いかけてます
> 。参加にあたり友達 家族でも一緒にと私は言ってます。
>
> >自慢話だの…
>
> 話を横にズラさないで下さい。

という箇所がありますが、それを見るとまるで私が「自慢話だの…」と発言したように見えてしまいます。引用記号としてよく使われる「>」という記号が先頭に付いているからです。しかし私は「自慢」とは発言しましたが、「自慢話だの…」とは発言していません。

このような場合は、引用記号を使わないでください。あるいは、引用記号を付ける場合は、私が発言した「自慢」までを書いてください。ローンウルフさんが書き足した「話だの…」という文を引用記号の後ろに書かないでください。

書込番号:14984182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/26 20:28(1年以上前)

ローンウルフさん始めまして。

おもしろそうなお話しておられますので、ちょっと口はさんですみません。

私もいまいちケーブルで音が変わるというのは信じられないのですが、信じてないわけじゃありません。これだけ変わるという方々いるわけですから。
私はおそらくブラインドで音の変化をあてる事はできないでしょう。過去にケーブルなどを交換してみましたが、私自身は感覚的な音の違いがいまいちわかりませんでした。しかし、何種類か試した人なら傾向の違ったものがわかっているのではないか。と思います。

どうでしょう。次のオフ会で音が変わられると思う方が本当に音の違いを認識できているのか?
というような意味でオフ会を開いてみたら。

テスト方法はウルフさんおもちの一番音が変わると思われるものとそうでもないケーブルをよういされてみて、一度ケーブルの音の変化を確かめた上で訪問者さんに目隠しなどをしてもらい。あててもらうのは。

一度ならまぐれで当たってしまうという事も考えられます。何度かケーブルをランダムにつけかえしながらブラインドテストで結果などをみるのは。

ケーブルの世界メーター100万というのだって存在します。もし、先入観なしで人間の耳で確実な違いがわからないのであればそこに投資するというのは無駄ではないか?というような私の中で溜まっているもやもや(疑問)が解消されて助かります。それに変わらない派のみなさんを黙らせる事ができると思います。

書込番号:14984354

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/26 21:00(1年以上前)

ご覧の皆様へ。

「電源ケーブル」問題に付いてMinerva2000さんがお使いのYAMAHA DSP AVアンプ DSP-AX4600について8月26日早朝メールでヤマハ社へ問い合わせをしました。
その返信次第では、「電源ケーブル」問題の解決になるかも知れません。
[電源ケーブルについて vol2]のスレッド200件内で終わらせたく思います。

出来ましたら、しばらく返信を控えて頂けないでしょうか?

 もし、関連することがあれば新たにスレッド立てて頂ければと思います。

よろしくお願いします。



DSP AVアンプ DSP-AX4600 - AVアンプ - ヤマハ株式会社 望小売価格: 231,000円(
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/dsp-ax4600_gold__j/

書込番号:14984488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/08/26 23:28(1年以上前)

やはり私の家でのブラインドテスト・視聴会の話しは無かった事にしてください、在日や朝鮮人が来られても困りますので。

書込番号:14985218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/08/26 23:48(1年以上前)

こんばんは。

ローンウルフさんのお声かけにも予想通りのトンズラ&スルーと、予想外の言い訳(大笑

さて、ヤマハの回答が楽しみな所でありますが、ヤマハのアンプでは電源ケーブルの優位差を語られていますね。

RX-V767
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v767__j/

「電源コード(インレットタイプ)や電源フューズにも本機専用の選別品を採用し、低重心で深みのある音質を獲得しています。」



ヤマハ開発者インタビュー「実は黙っていたこと」
AV機器事業部 熊沢さん
(ヤマハHPにリンクあり)

>熊澤 (省略)…アンプは今、A-S2000を自分なりにチューニングして使っています。

>三浦 自分でチューニングすると、音はかなり変りますか?

>熊澤 変りますね。抵抗のグレードを上げたり、基板間を繋ぐ内部配線を贅沢なものにしてやるだけでも、音が柔らかくしなやかになります。電源ケーブルは、高いものですとゾノトーン、安いものですとサエクが好みです。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/kumazawa.html



RX-V567(YAMAHAの製品レビューサイトYAMAHA ARCHIVESより)
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha1005/

「RX-V567の電源ケーブル。ヤマハのエンジニアがひとつひとつの部品を吟味してチューニングしていったという」

書込番号:14985300

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/08/26 23:51(1年以上前)

失礼しました。
スナッQさんのオフ会お声掛けに対してもでしたね。。

書込番号:14985312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 01:45(1年以上前)

パナソニックのサポセンに以前問い合わせたところ、
電源ケーブルで音質向上(DVDプレーヤー)することはないとおっしゃっていました。
最初はかなりお茶を濁す表現での回答でしたが、何回もやりとりした結果
向上はしないとおっしゃっていました。

まあ当然でしょう。

書込番号:14985637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 01:54(1年以上前)

「変わる」方々はなぜ常に高圧的なのか一つの推測をしてみました。
彼らは心のどこかで変わらないのではないかと疑心暗鬼にかられているのではないでしょうか?
「変わらなかったらどうしよう」

無駄な機器に投資をしていた愚かさ、広告雑誌にまんまと騙されていた無知さ、こういった場で感情的に「変わるんだ!」などの愚かさ、いろいろ恥ずべき自分を認めることは、なんとしてでも避けたい気持ちは解ります。

しかし認めてしまった方が楽ですよ。お金もスピーカーやアンプなどに有効に使えますし。

書込番号:14985658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 05:13(1年以上前)

苺異知恵さん

どうもはじめまして!
すんなりハイ解りましたと言う返事を期待しましたがどうも相手側は口を濁したような返答。

本当は「音が変わらない方や解らない方」の自宅に行ってテストが筋な話なんですよ。まずそんな話が無いと思いこちらからお誘い。
また何故にパナソニック・カスタマーも笑いが出ます。(笑)
デノンやマランツと言うメーカーさんが適当かと思いますけど(爆)。

ドッペルさん

ヤマハの関連記事になります?興味深く拝見しました。変わらない派の返答はこんな感じですよ(>_<)。

まったく疲れますからほどほどに…


書込番号:14985869

ナイスクチコミ!5


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 08:35(1年以上前)

こんにちは
まったくの初心者の質問で申し訳ないのですが音響にちょっと興味がありきになったので。

その電源ケーブルを標準のものと交換すると音質がよくなる構成でスピーカーに繋がずにPCなどへ繋いで同じ音源を電源ケーブルを交換しつつ録音させてみても差異が観測できないものでしょうか?
録音する方の機械がどの程度の分解能を持つものか初心者で解らないのですがそういう方法ではっきりしないのかなーと思ったのですがどうでしょうか?

まったく見当違いだったらスイマセン。

書込番号:14986189

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 10:00(1年以上前)

スレ主ではありませんが、今まで誰も問題にしなかった盲点の「装置内部にある安定化電源」に付いてのご意見だけに絞って返信されますように。

非安定化電源は除きます、交流電源電圧変動に無力なので。

何度も言いますが電源ケーブルは電力を供給するだけの働きです。

AC電源電圧に多少の変動あっても「装置内部にある安定化電源」によりオーデイオ装置に影響ないよう直流電圧を一定に保ちます。

今まで話題になったメーカーの仕様に全く出てこなかったと思いますし、開発秘話やユーザーの視聴レポート、何かを交換した後の報告にも、安定化電源の話は出なかったようです。

電源は「縁の下の力持ち」

メーカーも「有って当然」なので話題にもしないのか、電源仕様まで公表しないのはひょっとして公開できないほどショボイのかも知れません。
 
取りあえずヤマハ社へ質問メールを出しました。
受け取った旨の返信は即頂いてます。
返信がいつになるか不明です。

その内容次第で、電源ケーブル問題が解決する可能性があります。

これ以上無駄にスレッドを伸ばしたくありませんので、冒頭に述べた事を守って頂きますように
お願いします。

もしご自分で、アナログテスターとデジタルテスター、500ワットクラス以上のスライダック若しくは1オームや10オーム等の抵抗器をお持ちでしたら、下記を試して結果をお知らせ下さい。

スライダックを通してオーデイオ装置のAC電圧を変え、何ボルト以下から影響が現れるか?
1オームや10オームなどの抵抗器をACケーブルの片側へ直列挿入して影響が現れるか?

回路図若しくは現物の安定化電源出力電圧をテスターでモニターし、何オームから電圧変化が始まったか?



yahho-iさん  おはようさん。 文意がもう一つはっきりしません。

電源ケーブルは、電力を装置へ供給するだけです。

装置内部にAC電源電圧が変動してもある範囲内なら影響しないように安定化電源が組み込まれている場合、
電源ケーブル変えても範囲内ならば影響ありません。

書込番号:14986378

ナイスクチコミ!2


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 11:10(1年以上前)

BRDさんおはようございます

確かに安定化電源で均質化されるときに電源の多少の差異は消えるとは思いますが

明らかに音質が変わるって言う人の環境で、プラシーボではなくほんとに音が変わっているならスピーカーに出力される信号もPCで解析できる程度に変わっているのでは?と素人ながらに思いました。


この方法では立証できないという事でしょうか?
主に変わると言っている人に向けて書いたものだったのですが。

稚拙な文章で読みにくかったでしょう;;
失礼いたしました

書込番号:14986549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 11:35(1年以上前)

ローンウルフさん

>>
また何故にパナソニック・カスタマーも笑いが出ます。
>>
なぜでしょうか?

書込番号:14986600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/27 12:24(1年以上前)

メーカーも、アナタのような人間に説明しても理解してもらえず、マニュアル的な回答をされたはずですよ。

感じ方や体感度合いには、環境や個人差がありますからね。

一部のサイトに惑わされるのではなく、御自身の感覚を磨く事をお薦めします。

書込番号:14986728

ナイスクチコミ!4


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/27 12:59(1年以上前)

なぜ、
無響室で追試可能な実験をしないのか。
ブラインドテストなど、個人の思い込みの入り込む余地があるものではなく、計測器を使わないのか。

オーディオマニアは、アホウばかりだ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:14986820

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 13:16(1年以上前)

皆様へ
先ほどヤマハ社より回答を頂きました。
要約すると、、、

日本国内であれば、想定される電圧の変動に概ね100V±10%に対応しているから問題ない。

電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、 アンプの出力は基本的に変化しない。

極端に電圧低下するとアンプの動作が不安定になり、細いケーブルではノイズによる影響が出やすくなり音質低下に繋がる場合がある。

との事でした。

電圧の変動に概ね100V±10%とは90〜110ボルトです。
メーター単価の高いケーブルで1ボルトも落ちるはずがありません。
つまり電源ケーブルを交換しても変化しない事になります。

書込番号:14986866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/27 13:32(1年以上前)

〉電源ケーブルを交換しても変化しない事になります。

音が変わる事とは別です。

実験されると分かりますが、アンプを大理石の上に設置するのと、プラスチックのラックの上に設置するのでは、音も変わります。

書込番号:14986902

ナイスクチコミ!5


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 13:35(1年以上前)

BRDさんご苦労様です

けどなぜ要約したんですか?
2500文字書けるんで、、、ヤマハ社の声は中立でしょうしぜひそのまま聴きたいです。

と思うのは僕だけですか?

書込番号:14986910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 13:50(1年以上前)

yahho-iさん
PCに取り込むという実験方法、私はさんざんやってみました。
この方法だと機器比べの切り替えが瞬時に行えるので、テストとしては優秀ですよね。

私が以前行った例です
まずラインケーブルに関してはCDプレーヤー→PC(apogee AD16)に録音。
被験者3人でダブルブラインドテストを実施、誰一人優位差はありませんでした。
USBケーブルに関しては論外。
電源ケーブルもプリアンプ→PCにて実験しましたが、これは4人でダブルブラインドテストで全員優位差なしでした。

ダブルブラインドテストする前にみんなでそれぞれのケーブルを試聴した時はみんな「激変。さすがにこれは解るだろう」と言っていましたが、ブラインドテストした瞬間みんな顔が青ざめ、まったく同じ音に聴こえたみたいです。
人間の耳ってほんとアバウトです。

書込番号:14986953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 13:53(1年以上前)

BRDさん
お疲れさまです。
ヤマハへの問い合わせ、ありがとうございます。
興味深く拝見しました。

パナソニックの回答もそうですが、やはりというべきですね。
そもそも電源ケーブルで音がいちいち変わってしまうような設計は問題ありですよね。

書込番号:14986961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 13:54(1年以上前)

先ほどパナソニックから連絡があり

ブルーレイ並びにDVDPの市販されてるメガネ電源ケーブルを交換すれば音質が向上すると言う数々のお客様からクチコミの連絡が入っておりますとの返答。
解ってる範囲の答えですが、市販されてる銅シルードされた電源ケーブルは、されてない付属品よりもノイズを拾わないことが最大の特徴らしいとの答え!
透明感が増すらしいとのお客様からの情報が入ってるとの解答。

実際、デノンさんが修理で自宅に来た時も言ってたよな。
市販電源ケーブルはノイズの影響を受けにくい。

銅編成やアルミ編成などシルードされた電源ケーブル。
確かに自宅再生でアンプに使ってもざわざわ感が整理されたようになる。

SNが良くなると感じる。
スレ主さんにSNが良くなるやざわざわ感が軽減といっても無理な話ではあるな。

音質が向上すると言う表現や感覚

集約すると交換した人しか解らない事でもありそうだ。


書込番号:14986966

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 13:58(1年以上前)

フォトンベルトさん  こんにちは。
電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、
アンプの出力は基本的に変化しないのだから、音質も周波数も変わりません。

アンプの位置や置く台を変えれば変わるでしょう、しかし問題にしている電源ケーブル交換とは関係ありません。


yahho-iさん こんにちは。
ヤマハ社からのメールは私個人宛です。
そのまま公開しないで下さいと言うことでした。

もし、お尋ねになるなら下記から質問されますように。
新規お問い合わせ
https://support.yamaha.co.jp/form/src/0100.php?cid=11708&site=av

書込番号:14986972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/27 13:59(1年以上前)

Valenちゃんsaid
>パナソニックのサポセンに以前
>問い合わせたところ、電源ケー
>ブルで音質向上(DVDプレーヤー)
>することはないと・・・・

 どうしてPANASONIC? どうしてDVDプレーヤー? PANASONICなんて今はピュア・オーディオ機器を手掛けていないじゃないか。アンタのやってることは、トヨタのクラウンのパフォーマンスについて質問するのに、軽自動車を中心に扱っているダイハツの担当者に問い合わせているようなものだ。まったくもって的外れ。

 ・・・・まあ、これでValenちゃんがピュア・オーディオシステムを保有しておらず、過去にも保有したことはなく、それどころかピュア・オーディオシステムの音を聴いたことも、機器自体を見たことすらない可能性が強くなったな。

>彼らは心のどこかで変わらないのでは
>ないかと疑心暗鬼にかられているので
>はないでしょうか?

 オーディオファンをナメてもらっちゃ困る(爆)。「音の変化が認められないアクセサリー」なんて、長年オーディオやっていれば何回も遭遇する。某オーディオフェアで評論家が得々として「効果がある!」と語っていた電源周りのアタッチメント、某雑誌で高評価だったルームアコースティック製品、実際に聴いて試してみたら見事に「何も変わらない」ということが判明したことがある。

 ちなみに電源ケーブルに関しても、オーディオ機器でこれだけ音が変わるのだからテレビに繋ぐと画像も音声も激変するのではないかと思って実装したら・・・・何の変化も認められなかった(ただし、機種によっては「画像も音も変わった」というリポートもあるらしい)。

 このように、オーディオファンというものは、あるときは「変わった」あるときは「変わらない」といった試行錯誤と経験を積んで自分のシステムを練り上げているのだ。アンタみたいにカルト宗教の御題目のごとく「変わらない、ああ変わらない」と唱えているような次元とは一線を画している。

書込番号:14986975

ナイスクチコミ!7


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 14:07(1年以上前)

元・副会長さん  こんにちは。 一分間の差ですね。
ヤマハ社から上記の回答を頂きました。

これで長年水掛け論していた「電源ケーブル」問題に決着が付きました。
他のオーデイオメーカーに聞く必要も無い電源の安定化装置の常識です。

他のケーブルや効き目の不明なサプリメント並の「変わる 変わらない」議論は、、、お好きなように。

書込番号:14986993

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 14:16(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん しばらく様子を見られて、これを覆すような新説が出なければ、スレ主のあなたが「解決済み」と判断なさいませんか?

書込番号:14987009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 14:20(1年以上前)

BRDさん

アキュフェーズに電話してみては?

技術担当者が出ます。
【何故に電源ケーブルで音が変わると言う方が多いのか】を今からすぐ電話して下さい。

書込番号:14987018

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 14:40(1年以上前)

ローンウルフさん ご自分でどうぞ。

今までにいくつも安定化電源を作って使用し、自分で特性も調べてきました。
安定化電源の常識をアンプメーカー一社に質問し私が思っていた通りの回答を得ました。

質問された事柄に、興味はありません。

所で、Minerva2000さんのお考えを聞いてませんでしたね。
交換して変わったケーブルは、余程特性が粗末な物だったのでしょう。
プラシーボも気にせず、次々と交換しては変化具合を聞き分けられていたのですね。

書込番号:14987076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 14:42(1年以上前)

じゃ

オフ会の時にでも声かけますね。

今後とも宜しくどうぞ

書込番号:14987083

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 14:57(1年以上前)

是非!  顎足そちら持ちでお願いします  H i

書込番号:14987122

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 15:34(1年以上前)

BRDさん・・・義理堅いのは良いですが。。。


質問のときに音質について言及されましたか?
出力って確かに音質についても含まれる気もしますが最大音量を出せる能力だとか曲解が出来る・齟齬が生まれる表現だと僕は思いましたので仔細をお聞かせ願おうかと思った次第でした。

先方に勘違いされていたらBRDさんの質問は徒労です(内容が聞けなかったので推測ですが・・・
初心者でどちらに賛成という訳ではないですので正しいところが知りたいです。

気になった場所を引用すると

IWCドッペルさん

クチコミ投稿数:868件
.

こんばんは。

ローンウルフさんのお声かけにも予想通りのトンズラ&スルーと、予想外の言い訳(大笑

さて、ヤマハの回答が楽しみな所でありますが、ヤマハのアンプでは電源ケーブルの優位差を語られていますね。

RX-V767
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v767__j/

「電源コード(インレットタイプ)や電源フューズにも本機専用の選別品を採用し、低重心で深みのある音質を獲得しています。」



ヤマハ開発者インタビュー「実は黙っていたこと」
AV機器事業部 熊沢さん
(ヤマハHPにリンクあり)

>熊澤 (省略)…アンプは今、A-S2000を自分なりにチューニングして使っています。

>三浦 自分でチューニングすると、音はかなり変りますか?

>熊澤 変りますね。抵抗のグレードを上げたり、基板間を繋ぐ内部配線を贅沢なものにしてやるだけでも、音が柔らかくしなやかになります。電源ケーブルは、高いものですとゾノトーン、安いものですとサエクが好みです。

http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/kumazawa.html



RX-V567(YAMAHAの製品レビューサイトYAMAHA ARCHIVESより)
http://ad.impress.co.jp/special/yamaha1005/

「RX-V567の電源ケーブル。ヤマハのエンジニアがひとつひとつの部品を吟味してチューニングしていったという」



以上

BRDさんのお質問されたメーカーさんの製品ですよね
BRDさんのこだわる安定化装置より上流の配線等々カナリこだわってコストを掛けているように見えましたがその辺の必要性は無いと仰りたいのですか?

もしくは私の読解力が及びませんでしたか?それでしたらホントと申し訳ないです。聞き流してください。
素人には山ほど結論っぽく書き込んでからの、口コミ板を閉めるのに躍起にも見えますが
音質についてお聞かせ願いたいです

書込番号:14987211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 15:37(1年以上前)

BRDさん

スレを終わりにしろとか?
私の役目は終わりとか?

年金暮らしには暇潰しになりましたかね?
(笑)
憧れます。

とりあえずおりみて声かけますよ。

暇潰しのスレ。

暇な方はどうぞ。(笑)

書込番号:14987222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 15:50(1年以上前)

yahho-iさん
たしかソニーにもケーブルにこだわるクレージーな方がいらっしゃいました。
ヤマハにもいるんですね。

でもこの方は個人的にケーブルを変えているだけですよね。個人的な意見では?

変わらない事は事実がこのスレの前提なので、私はあまり変わる変わらないの議論はしたくないのですが
定量的な音質変化の現実的なデータがないかぎり
一般的にこの「変わらない」という大前提は変わらないのですよ。

上流にこだわってなんらかのの電気変化がでれば、それは数値化できるはずです。
しかしながらオーディオ機器誕生から100年。いまだその定量的な数値はでていません。
誰がどう考えても人間の耳の錯覚が原因と考えるのが自然でしょう。
おまけにブラインドテストでケーブルの違いを言い当てた例もみあたりません。(優位差なしの結果データは腐るほどありますが)

そのような現状であります。
yahho-iさんも一度ブラインドテストしてみて下さい。面白いですよ

書込番号:14987255

ナイスクチコミ!2


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 17:45(1年以上前)

いあいあ・・・・Valentine vs Valensiaさんココに来て止めますか?

一文抜き出し引用しますが 「変わらない事は事実がこのスレの前提なので」

と仰いましたが確かにそのような趣旨の事が始めに書かれていますが
カナリ最初の方からその前提にのっとらずの議論でしたよね
それで興味を持ったのですが、板違いだったようでホント申し訳ない。

しかし
大勢の方がその前提の根拠について語り始めメーカーさんにまで連絡する前に真剣に止めるべきだったのでは?

BRDさん色々調べた挙句その電源問題が終わったらスレ閉めて欲しいてきな内容を言い始めてますし。
BRDさんまだ議論は始まっていないようですよ?
出来ればメーカーさんからの齟齬のない回答をお聞きしたく思っていたのですが以後電源についての書き込みはルール違反ですね。。。。少々残念です。


書込番号:14987609

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 19:11(1年以上前)

yahho-iさん  こんばんは。  良く読んで下さいね。

[ 日本国内であれば、想定される電圧の変動に概ね100V±10%に対応しているから問題ない。
電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、 アンプの出力は基本的に変化しない。]

アンプの出力は基本的に変化しないのですから出力成分のすべてが変化しません。
音質だけ変化する事はありません。 当然周波数も同じです。

こう言う意味ですよ。

[電源ケーブルについて vol2]ですから、電源ケーブル問題は決着しました。

200件までまだあるので、「締め」はValentine vs Valensiaさんにお願いします。

書込番号:14987887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 19:44(1年以上前)

BRDさん

こんばんは

先ほど書いた事を大阪のオーディオ販売店に行って連呼して下さい。
大声だすと多分お巡りさんがくるから気をつけて…

また逸品館やシマ無線なら電源ケーブルの交換テストくらいなら軽く引き受け
被験者として聞いてみてはと思います。

私の家より近いしナカナかのアイデアと思いません?

明日も暇ならチャリンコでゴーです。

車には気をつけて(^O^)

書込番号:14988013

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 20:10(1年以上前)

ローンウルフさん  京都市からロードレーサーで大阪日本橋界隈を見物しに行ったのはも何年前だろう?  片道40km強だったかな。
年金生活なので、基本的な生命維持に必要な食品以外は、ほとんど買いません。

中野無線でアマチュア無線用トランシーバー買ったのは試作部品探しに行った「仕事中」。
自作パソコン一号機は、ソフトアイランドで組んで貰いました。 Windows95の時代。
 オーム真理教がパソコン売っていて、広告の新聞を保存してます。レアもの!!

立派な逸品館やシマ無線、ソニーの専門店、ひっそりたたずんでいた東京真空管、デジット、などジャンク屋見て回ったのは昔のことですね。  なつかしい。
 あるジャンク屋に私が現役時代修理した電子計算機用電源の5v200Aに手書きのサインした修理済みシールを貼ったままのが置いてありびっくりしました。
 どのルートで流れたのだろう?

ソフトアイランド
http://www.uedamusen.co.jp/si2/
共立電子
http://www.kyohritsu.com/
デジット
http://digit.kyohritsu.com/
http://tube.pro.tok2.com/京真空管商会

地図
http://tube.pro.tok2.com/tokyoH/chidu.gif

書込番号:14988125

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 20:15(1年以上前)

ローンウルフさん  街宣車なみに「電源ケーブル交換しても何の効果もありません。 冷静に考えて劇的に変わる高価ケーブルなど買わないようにしましょう!!」
「表現の自由も信仰の自由も日本では保証されてます。しかし そこを通るあなた! 買ってはダメですよ〜」

なんちゃって (古!)

書込番号:14988147

ナイスクチコミ!0


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 20:58(1年以上前)

BRDさんあなたが納得していてもローンウルフさんとか他の方も納得されていないみたいでしたよ?
そして建設的ではない発言が目立ちます。

よく読んでいないのはそちらでは?
ヤマハさんの電源ケーブル、前に引用させていただいた機種もその後継機っぽい現行機種も電源ケーブルについては既にこだわった物が付いていますよね?

BRDさんの質問は曲解が出来る内容でしたし現状レベルの高いケーブルが付いている事実
それらを考えると説明不足です

引用しますが

[ 日本国内であれば、想定される電圧の変動に概ね100V±10%に対応しているから問題ない。
電源ケーブル交換してもケーブルの規格(ボルト・アンペア)が下回らなければ、 アンプの出力は基本的に変化しない。]

アンプの出力は基本的に変化しないのですから出力成分のすべてが変化しません。
音質だけ変化する事はありません。 当然周波数も同じです。


以上
ヤマハさんの回答からは音質については言及していませんよね出力は抽象過ぎます。
全ての成分が同じと言っているのはアナタだけです、質問の仕方が悪かったと思います。
ヤマハさんが音質に言及していない状況ですし、
現行機種が普通の電化製品用のものならその説明で納得できましたが、、

いいケーブルを使っているので確かに現状よりいいものに変える必要性という点ではないのかも知れませんね
しかし電源ケーブル質が音質に与える影響はアナタのメーカーへの質問・こちらへの口コミでは判断しかねますし電源ケーブルを変えればもう少しよくなる可能性も
速攻で前提に異議を言う方が多いので前のスレッドでもシャキッとした回答を出せなかったのだろうと考えています。

要点は曲解できるメーカーの説明を何度も振りかざしても信用できないという事

さて、一応書いてしまった以上本題を

冒頭の定義を引用
21世紀、口コミの文化や科学の進歩、脳科学で
電源ケーブルで音が変わるというのは、もはやプラシーボであると判明しています。
ではなぜ未だに「変わる」と感じ、それがプラシーボだと認めたがらないのか?
話し合っていきたいと思います。

以上

この板をちょっと見た私の意見は電源ケーブルで音質が変わらないことをそちら側の人が簡潔に説明できないからだと思います
あわよくば議論の過程でメーカーが恥ずかしくて「無駄に高い電源ケーブル付きの機種」を出せなくなるような簡潔・完璧な説明を希望します。



・・・がんばです。。

取り合えず殆ど板の違う内容を書いてしまいました。
申し訳なかったです。では。

書込番号:14988346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 21:20(1年以上前)

オーディオの音を知らない貴方に言われてもなんとも思わないね

私は殆どがパーツを決め打ちした自作派ですしね。
また適材適所にセレクションしてます。

変わらない派に聞きたいが

電源ケーブルで変わらないとなるとだれか買い取りでもする?(笑)
ブランドテストしてパーフェクトに当てたら賞金でも出る?(笑)
はたまた海外旅行のチケットかい?(あ

レフェリー・立会人にはだれがする?

変わらない派に趣味の道具にアレコレ言う筋合いはないよ。スレ主さん

また使い道は当人が決めれば良いこと…。
好きなように使わしてあげな。

どうせ趣味な遊び道具だしオーディオ初心者さんがケーブル購入するのを見て嫌に思うなら全国のショップに行ってヤマハ資料片手に連呼するが良い。

誰も止めないから…

書込番号:14988444

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 21:23(1年以上前)

yahho-iさん こんばんは。 
電源ケーブルは電力を供給します。
オーデイオ装置内部の安定化直流電源はある範囲内ACライン変動しても一定電圧を保ちます。
安定化電源の働きは電気の基礎の「原理に元ずく動作」をしています。
と、言うことはアンプの動作に何の変化ももたらしません。

メーカーが良品であると宣伝するコンデンサー、抵抗器、アッテネーター、コイル、鉄心及びそのシールド材、使用するケーブル、その被覆材質などは差別化のために用いられてます。

信じたいか、批判するかは買う人、ユーザーの自由です。

「原理」は、かわりません。

書込番号:14988455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/08/27 21:31(1年以上前)

>これで長年水掛け論していた「電源ケーブル」問題に決着が付きました。

逃げにしか見えませんよ。
都合の良い解釈に持って行き、早めに隠れたい気持ちも分からないまででもないが、ここまで露骨だと笑うしかないですね。

「音質は変わらない」とういう具体的な返答が用意できないのなら再度質問してみては?

なぜ、ミネルバさんが最初に言った、、
>聞くのなら電源ケーブルを交換しても音は変わりませんか?とダイレクトに聞いてください。

これをストレートに聞けなかったのでしょうかね。
回答が怖いのは分かりますが、結論から確認するのが合理的なんだけどね。
質問内容と回答解釈から、自信が無い逃げの現われが垣間見えますよ。


>でもこの方は個人的にケーブルを変えているだけですよね。個人的な意見では?

ヤマハ開発者インタビューのソースの件を言ってるのでしょうね。
部署名個人名を出し、メーカーを代表してコメントする社会的責任を理解した方が良いでしょう。
しかもYAMAHAの公式HPにリンクされているのですよ。
*ページ左下のバナー「ヤマハ開発者の実は黙っていたこと」
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/

んで、他のソースに関してはスルーですか?

書込番号:14988495

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 21:38(1年以上前)

ローンウルフさん  自作派でしたか。  予算の許す限り最高級品を集めて「世界一」を目指して下さい。

ブラインドテストは「ショウ」 ある意味 見世物 なのかも知れません。

ご自分でパッとワンタッチで切り替えられる様に準備して、音楽を流しながら切り替えて見て下さい。
もし協力者がいるなら、「今 どっちか当てて」と言われたときに答えれば良いです。
判断は「あなたの良心」です。

書込番号:14988535

ナイスクチコミ!0


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/27 21:44(1年以上前)

電源ケーブルの変わる、変わらないの論議は永遠のテーマですね。

ここは口コミサイトなので、
変わった経験のある方はどのような電源ケーブルの組み合わせで、変わった感想。

変わらなかった方もそのときの組み合わせで変わらなかった感想を書いていけばみんな参考になると思います。

こちらは、アンプはAURA VITAを使用していますが、付属の電源ケーブルは一般的なもので、低音が薄くS/N感があまり無くちょっと音がパサパサした感じですが、こちらにオヤイデのTUNAMI-GPXを繋いでみて、低音が別物のように多く出て、S/N感も多く、独特な味があり原音忠実派の方には好まれないと思いますが、芸術性のある音で自分はとても気に入っています。

よく、電源ケーブルに予算を回すよりももっと他に回すべきと言われる方もいますが、自分はこのアンプの音がとても気に入っていて、一つ上のグレードだと20万円台になります。しかし、3万円程度でグレードアップできるととてもお買い得で、自分の好みに変えられる楽しみもあります。

人のことを批判する前にもっと自分のオーディオを楽しみましょう!

書込番号:14988562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 21:48(1年以上前)


yahho-iさん

>>しかし
大勢の方がその前提の根拠について語り始めメーカーさんにまで連絡する前に真剣に止めるべきだったのでは?

BRDさん色々調べた挙句その電源問題が終わったらスレ閉めて欲しいてきな内容を言い始めてますし。
BRDさんまだ議論は始まっていないようですよ?
出来ればメーカーさんからの齟齬のない回答をお聞きしたく思っていたのですが以後電源についての書き込みはルール違反ですね。。。。少々残念です。
<<

不満であれば
ご自分でスレを立てて納得いく議論にすれば良いと思いますよ!!

あと議論がかみ合っていない気がするので
まずはお勉強を!

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/audio/audiomain.htm

このあたりがお勧めですよ。


書込番号:14988576

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 21:50(1年以上前)

IWCドッペルさん こんばんは。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/
上記は内容が多くまだすべてに目を通してません。
もし、内部の直流安定化電源の詳細を述べている所があればURLを教えて下さい。

ヤマハ社の回答メール中に、直流安定化電源仕様を知りたければ再度メール下さい、、、とかいてありました。
しかし、普通の直流安定化電源の電圧範囲と同様なので企業秘密かも知れない詳細を聞いてません。
聞かなくても常識の範囲内です。

限度の200件までまだ十分あります。
質問有れば、どうぞ。

書込番号:14988589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 21:53(1年以上前)

音誌文さん
もはや書くのもばかばかしいですが、
電源ケーブルで音が変わるなどという物理理論はございません。
このスレは変わる変わらない等という時代錯誤な討論の場ではないです。


皆さんに言える事ですが

>>

電源ケーブルで音質が変わるとおっしゃる方々は
「もしかしてこれってプラシーボ?」
と疑うことはしないのでしょうか?
<<

です。
変わる変わらない議論がしたければよそでどうぞ。

書込番号:14988604

ナイスクチコミ!2


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/27 21:56(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん
個人の感想です。
とやかく言われる筋合いはございません。

書込番号:14988617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 21:56(1年以上前)

BRDさん、
いろいろ有益な情報ありがとうございます。
ここをみてケーブル等バカなカルチャーに一人でも引っかからなければ
効果ありだと思っています。
ここらで一度ご清算させて下さい。

書込番号:14988622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 22:07(1年以上前)

スレ主さん

こんなところでスレ立てしてもメーカーは痛くも痒くもない

貴方もオーディオショップでヤマハ資料持って連呼してみてはどう? 販売側と裁判でもするかい?

パナソニック件でも貴方の大嘘がバレバレ。

嘘つきは泥棒の始まりと言うから気をつけた方が良い。

書込番号:14988683

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 22:08(1年以上前)

BRDさん、

解決済みのスタンプをつけようと思ったのですが
いろいろ探したのですがそのようなコマンドが見当たらなかったです。

たぶんこのスレの種別を「質問」ではなく「その他」にした為でしょうか。

書込番号:14988687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2012/08/27 22:08(1年以上前)

耳が良いか悪いかの問題だ。

さらば。

書込番号:14988689

ナイスクチコミ!7


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/27 22:09(1年以上前)

スレ主さんの引用

不満であれば
ご自分でスレを立てて納得いく議論にすれば良いと思いますよ!!

あと議論がかみ合っていない気がするので
まずはお勉強を!


以上引用してみましたが

そちらに偏ったHPでないか心配です。

議論の趣旨・前提がずれていたのは初めからですよ?

そちらはスレを立てて納得いく議論に出来たでしょうか?


売り言葉に買い言葉でBRDさんやる気になってきたみたいですが
コレ閉めるんですか?

書込番号:14988692

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 22:14(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん こんばんは。  ようやくValentine vs Valensiaさんと直に話せました  H i

原理、真理、心理がらみです。

オーデイの奥の深さを知った人、CDなどのデジタル理論に詳しい人も、意外にアナログ回路/自作経験者はいつの世も少ないようです。

盲点だった安定化電源を引き合いに出して解決の糸口を見つけました。
簡単で単純な事でした。
 数年前に自作アマチュア無線用電源を作って性能試験もしたのに、オーデイオで気づくのが遅かっただけの事でした。

BRD語録の一部。
”プロは腕が上がるほど実入りが増える。
 アマは腕が上がるほどお金は出ていく ”

書込番号:14988719

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 22:20(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん そうでしたか。 全削除依頼もあるけど、  流れに任せて見るのも一興。

書込番号:14988759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 22:23(1年以上前)

BRDさん
すいませんでした。
ゴミのような書き込みが増え、もはやカオスでしたね。笑
その中でもいくつか真面目なコメントもあり、私的にはなかなか有益でした。
まだ200までゆとりがあるのでこのゴミカオスは続くでしょう。

まだまだ騙されるオーディオ初心者は増えていくのでしょうか?
私はちょっとでもそれを食い止めたいと思っています。

書込番号:14988771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 22:23(1年以上前)

BRDさん

お金が底をついたからオーディオからリタイアしたんじゃ?

チャリが趣味なら
趣味総合でスレを立てば人が寄ってくると思うけど?

それと自作派は、出来上がったら必ずモニターテストします。
これは当然作業です。

BRDさんみたく資料だけみても音は良くならない。 人様の耳だけが頼りである。

書込番号:14988773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件

2012/08/27 22:24(1年以上前)

再度上げ

「変わる」方々はなぜ常に高圧的なのか一つの推測をしてみました。
彼らは心のどこかで変わらないのではないかと疑心暗鬼にかられているのではないでしょうか?
「変わらなかったらどうしよう」

無駄な機器に投資をしていた愚かさ、広告雑誌にまんまと騙されていた無知さ、こういった場で感情的に「変わるんだ!」などの愚かさ、いろいろ恥ずべき自分を認めることは、なんとしてでも避けたい気持ちは解ります。

しかし認めてしまった方が楽ですよ。お金もスピーカーやアンプなどに有効に使えますし。

書込番号:14988776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/27 22:29(1年以上前)

スレ主様のお持ちの再生システムをご紹介お願いします

初心者さんが見ています。

自らの再生システムを紹介してこそ成り立ちます。
宜しくお願いします。

書込番号:14988811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/27 22:44(1年以上前)

BRD御大曰く
>アンプの位置や置く台を変えれば
>(音は)変わるでしょう

 ほほう、ならばどうして「アンプの位置や置く台を変えれば音は変わる」と思うのか、説明していただきたい。

書込番号:14988903

ナイスクチコミ!6


音誌文さん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/27 22:46(1年以上前)

理論やプラシーボなんてどうでも良い事です。

実際試して良くなればこちらは幸せです。

書込番号:14988911

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 22:52(1年以上前)

ローンウルフさん  数年前から「断捨離」中。
残すのは私の遺影用写真一枚まで処分します。
 葬式するなと遺書書いても遺族は世間体気にしてせいぜい個人葬程度の事をするでしょう。

50年前の真空管やその付属部品も近所の未だに真空管自作しているIBM技術員に沢山持って行ってもらいました。

パソコン自作は卒業状態。
数年前まで価格.COMのランキング方法が単純な書き込み数でした。
価格.com、サイバーテロが発生する前にランキング一位になっていて、日刊工業新聞と朝日新聞から取材された事もありました。
今はポイント制もあって15位です。

広く浅く色々な遊びをしました。
琵琶湖に二週間だったか連日ヤマハボート教室に通い一年早ければ一つの資格で全世界に船を出せたのに、新しく出来てしまった四級だから湾内のみの5トンまで。
楽器も沢山集めました。
 私のホームページのBGMに小さく流れている琴の音は、貰った琴を使い近所の人が作ってくれた30秒程度のオリジナルです。

トライアスロンクラブに入って練習もしました。
三月第一日曜日のABC篠山マラソンは連続15回参加、途中に福知山フルマラソン二回、11月3日の丹波高原は30kmなので練習を兼ね何度も。
 フルマラソン自己最高は3時間15分。
昨日の「24時間マラソン」は観ませんでした。

こんな事 書いてますが、、、、

書込番号:14988947

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/27 23:31(1年以上前)

元・副会長さん  良い質問です!!

これは
2012/08/27 13:32 [14986902]フォトンベルトさんのご意見
 [実験されると分かりますが、アンプを大理石の上に設置するのと、プラスチックのラックの上に設置するのでは、音も変わります。]

を、

2012/08/27 13:58 [14986972]で、私がそのまま三行目に引用しただけです。

直接フォトンベルトさんにお尋ねになると体験談を語って頂けるでしょう。

書込番号:14989158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/27 23:59(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

父がよく "Hi" を使っていました… Hi。シャックには自作アンプも置いてありまししたが、KT88ならぬ6JS6Cだったり。ただ私は、FT-401のほうが、101より見た目が好きでした。

ヘッドフォン板なんかでは、イヤホンケーブルの材質で音が変わるのは当然、のような風潮ですね。ゆとり教育の問題かも知れないけど、日本の凋落もしかたないような…。でも、教育のせいとか言っていられないですね。今となっては自分の問題ですから。

お疲れのことと思います。ご自愛ください。本日のところは 73 !

書込番号:14989281

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/28 00:40(1年以上前)

忘れようにも憶えられないさん こんばんは。 有象無象を相手に孤軍奮闘?
強い味方も居られて心強い限りです。

電源ケーブル問題の盲点だった安定化電源を切り口に、原理を楯に無い知恵振りかざして突いてます。

電源ケーブル以外のケーブルは、主に信号伝達ですね。
価格差が音の差に何故、影響するのか?

どうでも良いけど、この板では論じません。

「鳥人間コンテスト」観ようと思ったのに、明日にでも録画を観ます。

忘れようにも憶えられないさん  see you agn best 73 & 88

書込番号:14989470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2012/08/28 00:59(1年以上前)

(⌒ー⌒)ノ~~~

書込番号:14989517

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/28 01:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
普段はヘッドホン・イヤホン板の住人をやっています。

ドッペルさん

こんばんは。
ご無沙汰しています。
永遠と続く議論(笑)に自分も名を刻めたらと思い参加します。
どうぞ宜しくお願いします<(_ _)>

さてさて、ざっと前のスレから読みましたが、ここのスレ主さんを始めケーブルで音が変わるのを否定している方々は自分の体験や環境等一切開示していません。
その上、変わらない前提で議論する気もないし、それでは現在竹島を不法占拠している某半島国と全然変わりません。

これでは議論以前の問題でスタートラインにすら立っていません。

ヘッドホンイヤホン板にも意見を押し付けるもの凄い常連がいますが、どこにもこういう方はいるのですね〜

>ヘッドフォン板なんかでは、イヤホンケーブルの材質で音が変わるのは当然、のような風潮ですね。ゆとり教育の問題かも知れないけど、日本の凋落もしかたないような…。でも、教育のせいとか言っていられないですね。今となっては自分の問題ですから。

こういう発言をしている方の人格を疑いますね。
ケーブルで音が変わるどうこう以前の話です。
残念です。

書込番号:14989567

ナイスクチコミ!11


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/28 01:55(1年以上前)

ゆとり教育のHD・EP板から落ちこぼれが記念パピコ来ましたよっと

ケーブルで音が変わらないって、同じことの繰り返し。
よほど解像度の悪いスピーカー使ってんじゃないの?
こちらじゃ話題にもならんね

それから言っとくけど、日本を凋落させたのはあなたみたいな人じゃない?
頭も悪そうだけど、耳も悪いとしか思えんね。

もうひとつ、人の金でオフ会に参加するみたいなサモシイ言動は日本人として恥ずかしいぜ

書込番号:14989646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/28 02:18(1年以上前)

こんばんみ〜

カキコミしたいと思っていたら、いつの間にかスレが超伸びててびっくりしました^^;

変わらない派の方々は、オーディオが趣味なのではなく、音楽鑑賞が趣味なんでしょうね^^;
良い、悪いは別として…
なのになんでこうもしゃしゃって…(あ

どこかのスレにも書きましたが、音楽を聴いてしまって、音が聴けていない…
自分も最初はそうでした(滝汗

オフ会で試すのが一番の解決の近道だと思いますが、何故か出て来ないですよね〜
ヘッドフォン板でも、諸悪の根元(謎)がオフに出てこない為に延々と不毛なカキコミ、状態が続いています…はぁ…

サイさん。

あら、奇遇?クロ沼スレ覗いてこのスレ発見ですか?
それとも本格的にピュア進出?

ウルフさん。

ご無沙汰していますm(_ _)m
イミフなカキコミ多いですね〜
こういうおぢさん達みたいにはなりたくないなぁ(あ、既に僕もおっさんか…^^;

書込番号:14989686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/28 02:27(1年以上前)

ナコさん、こんばんは。

ええ、黒沼スレからでした。
前からちょくちょく覗いてはいたのですが、圭二郎さんからのお誘いもあり。
ピュアの道も一歩から(笑)
数年後はどっぷりと思います(苦笑

電源ケーブルとはちと違いますが、お借りした光ケーブル私のDACでは微細ではありますが、確かに変わりました。
オーテクのケーブルと比べると音に芯があり、よりアナログ的と言うのでしょうか?
音に力があります。
ただ、環境によっては差を感じないのもあるでしょうね。

勿論ラジカセでは(以下略

書込番号:14989699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/28 02:53(1年以上前)

サイさん。

ども〜
うちの環境だと結構変わりましたよ〜
ただ、この、結構とか、激変って表現がくせ者ですよね^^;
人によって感じ方が違うという…^^;
後はソースの問題だったり?

同じ石英でも、結構特徴があって面白いですよね♪

…っていうやり取りがオーディオの醍醐味な気がするんですけどね〜
もっと、楽しまないと!
あ、因みに、僕は音楽、演るのも聴くのも大好きですよん♪
オーディオも大好きですー(^^)

書込番号:14989739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/28 03:03(1年以上前)

ナコさん

あまり差を感じないのはうちのDACが原因かもしれません。
デジタルケーブルであまり音が変わらないで有名なDACですから(^-^;

ただ、アナログの方はかなり変わるのですよね。

個人的に変わる度合いは
電源ケーブル、ラインケーブル、デジタルケーブルの順だと思います。

書込番号:14989751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/28 03:13(1年以上前)

サイさん。

おー、DAC1ってそうなんすね(^^)
個人的には一番変わるのはスピーカーケーブルやヘッドフォン・イヤフォンのケーブル(リケーブル)かなぁ…

あ、あと…
自転車云々のカキコミありましたが、ロードバイクで片道40キロはハッキリ言って近場です。
うちらチャリ乗りは普通に100キロ単位で走りますよ〜
親父は還暦過ぎていますが、ふらりとそれぐらい走って来ます…まぁ、元気すぎなのと機材の性能もありますが…

ママチャリでも、40キロは頑張ればいけます!
積年の?電源ケーブル変わらない疑惑!
飲料水代とご飯代だけで決着可能!
BRDさん(はじめまして♪)、がんばって(^^)/~~~

書込番号:14989766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/28 03:22(1年以上前)

ナコさん

DAC1はウルトラロックたるものジッター対策機構があるみたいなので。

あっ、スピーカーケーブルとヘッドホンケーブル忘れてた(激汗)
スピーカーケーブルはかなり変わりますね。
場合によっては激変レベル。

ヘッドホンイヤホンケーブルも同様です。

書込番号:14989778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2012/08/28 03:34(1年以上前)

自分にオカルトの耐性がたりないのか、
高尚すぎて吐き気がします。

書込番号:14989783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/28 04:22(1年以上前)

>高尚すぎて吐き気がします。

体が不調でないのに、吐いてしまうのは、これもプラシーボ効果ですね。

誤解しないでくださいね
Valentine vs Valensiaさんへの攻撃じゃありません。

ヒトのココロのパワーって凄いことが言いたいのです。

なので、変わると信じたヒトと、変わらないと確信したヒトは、
お互いがそれぞれに正しいのです。

書込番号:14989815

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/28 06:47(1年以上前)

スレ 主さん

いろんなケーブル変わる派や試行錯誤派出てきましたね。

パナソニックの技術広報が話してたノイズフロアがケーブルに回り込む話
それどう思う?
シールドされてる、されてない。その点解説して下さい。
音のざわざわ感覚 明瞭感覚 また少し大人しくなる感覚。
アルミ箔と銅箔 網編成やらシールドの違いとかご存じと思います。 シールドされてない電源ケーブルやラインケーブル。
ダミー線を使いスターカッド工法という業務式は昔からあります。
このシールドの仕方や電流が流れる速度とか機器に及ぼす影響を皆さんに解説してほしい。

余談

なこさん お久しぶり
音像ヘッドスレみた。
スピーカーでこのような方式で音像を形成すれば出来るだろうは、半分は自宅のやり方。【コンパクトな像に広大な場】。
さすがと思いました。しかしスピーカーセットアップやSWだけ?じゃむりは私はいろんな遊びをして

この場合、大方が機器類の振動対策が重要。機器の上や下とか。(笑)
うすい入門DACでも濃くなるし像がセンターに寄る(謎)
不思議な現象が起きる。

書込番号:14989935

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/28 07:03(1年以上前)

まだ残してました。

みなさん  おはようさん!  千客万来  いらっしゃいませ。

ココは[電源ケーブルについて vol2]  
主題は 
[電源ケーブルで音質が変わるとおっしゃる方々は
「もしかしてこれってプラシーボ?」
と疑うことはしないのでしょうか? ]です。
 それ以外のケーブルは話題にしてありません。

読まれると私の今のオーデイオ環境も書いてます。

アマチュア無線機を真空管で作った頃から、ノイズすれすれの微弱な海の果てから来るトンツーを混信の中から聞き分けて来ました。
クラシックなどミュージックはノイズもないしきれいな音楽。
 15分間は耐えられますがノイズと混信の世界が好きです。
作業に集中するため、ながらで音楽を流すことは無く「静寂が好き」です。

URL羅列しておきます。 

オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
55年前の初恋に逢う自転車一人旅
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html
  書いてないけれど昨年の秋、京都市から松江+隠岐へ700km野宿度しました。
 ちょいと練習走で湯ノ花温泉の峠まで往復40kmノンストップ。

BRD お助け掲示板
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

小学2年の時に「鉱石ラジオ」を作って以来の自作派。
 
今朝はもうすぐ海水浴へ日帰り予定。 家人の希望なのでポンコツの運転手を務めるから、夜まで出られません。

書込番号:14989975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/08/28 07:07(1年以上前)

〉ブラインドテストでケーブルの違いを言い当てた例もみあたりません〜

数多くあります。いいかげん嘘の書き込みを止めなさい!60億人にテストしましたか?

〉定量的な数値〜

あらゆる物質には固有の振動数、振動波形があり、地球内外からのノイズなどの影響を受けてます。化学的にも物質が違えば、音が変わって当然の事です。

ただし、感じ方や体感度合いには、環境や個人差が有ります。違いが分からないケースや好みの音にならないケースも有ります。勿論、プラシーボ効果も含まれます。

これが結論であり真実です。

これ以外の答えは存在しません。

化学的にも物質が違うのに、同じ?変わらない?の意見は一切認めません。

以上

書込番号:14989979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/08/28 07:16(1年以上前)

BRD御大曰く
>直接フォトンベルトさんにお尋ねに
>なると体験談を語って頂けるでしょう

 何言ってんだコイツ。

 私はアンタに質問している。フォトンベルトさんには何の関係もない。都合が悪くなると見苦しい「はぐらかし」や「逃げ」に走る「ケーブル否定派」のさもしい根性を目の当たりにするようである。

------

 ここで「ケーブル否定派」のスタンスを表明しているのは、BRDのような「インターネットしか“友だち”がいない孤独で偏屈な認知症気味の老人」やValentine vs Valensiaみたいな「コミュニケーション能力が欠如した禁治産者同然の人間」、ばうのような「イイ年こいてアイドルに異常に執着するキモいオヤジ」といった、いずれも成年被後見人一歩手前のような奴ばかりである。

 こういう欠陥人間たちの言い分を聞いて「おおそうか。ケーブルでは絶対音は変わらないのだな」と合点する人間ってどれだけいるんでしょうかね。多くは「こんなおかしな連中が主張していることは、信用するに値しない」と見限るのではないかと思います。

 しかも、いずれもピュア・オーディオシステムを所有しておらず、過去に保有したこともなく、それどころかオーディオ機器を聴いたことも見たこともない「筋金入りの門外漢」だというのだから、話にならない。

 こいつらがいくら「ケーブルで音は変わらない」という迷信に粘着しても、それが実体験も行動力も伴わない「ただのつぶやき」である以上、読者に対する説得力は限りなくゼロに近いと言って良く、「買い物に役立てる」という当サイトの趣旨にも反している。

 その意味で、このスレッドは廃棄処分が適当かと思う。

書込番号:14989996

ナイスクチコミ!11


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/28 09:38(1年以上前)

科学的に適正な実験を頑なに避け、
ただ、持論をぶつけあい、罵り合うのみ。

”オレの耳”には違って聞こえる!
”オレの耳”には同じに聞こえる!

大学でも研究所でもメーカーでも、金出して実験してもらえばいいのに。
高級オーディオ買う金があるんだから、たいしたことないだろ。


オーディオマニアは、やっぱりアホウばかりだ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

書込番号:14990306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/28 11:13(1年以上前)

ヘッドホン板から来ました(^o^)/

なになに電源ケーブル?それって美味しいの?

へー 音が変わるんだ!
凄いね!
変わるよ!変わるよ!ケーブルマンセーDQNが大勢居れば居るほど、

二束三文の線が何十万円に化けて美味しい思いする人が居るって訳ね(^o^)/

変わる派って、経済貢献の意味では正しいね!

書込番号:14990547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/08/28 11:38(1年以上前)

外部干渉を防ぐという意味では効果はあるんじゃない?

音質は変わらないでしょ。変わるならスピーカーメーカーさんも困ると思うの。

書込番号:14990609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/28 12:05(1年以上前)

こんにちは〜

BRDさん。

あら、自転車の世界でも大先輩でしたか?
では、京都〜大阪は行けますね♪
是非どうぞ〜
秋になると、気持ち良いですよね(夏は厳しいですし…

ウルフさん。

機器の上から下からは、ウケました(笑
っていうか、さすがです!
安目で振動対策やら電源拘れば大化けしそうなのにオーディオラボのCDプレイヤー(ほぼDAC使用を想定?)が最近ではありました。
楽しそうだけど、余裕がなくて、断念…

音像スレ…お恥ずかしい(>_<)
この前プレクさんとやり取りしていて、オーディオでもPDCA回せるようになりたいんだよね〜って話したら、できる人は少ないって言われたんで、燃えました(笑

あ、脱線…

スレ主様。

僕も最初はケーブルや電源なんかで変わらないって思っていましたが…
変わって聴こえてしまうんだから仕方ないっす(汗
あと、オフ行くと、突発ブラインドテストとかあって油断できません(笑

お大事に。

書込番号:14990666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/28 12:44(1年以上前)

ナコさん

こんにちは

ピュア2チャンネル再生。
電源ケーブルで変わらないじゃなく 本来変わったのが気づかいないが正解。

つまり気づかい要因はいくつかあって。
まず
@
スピーカーセットアップ並びにセッティングが疎か!
A
チャンネルスピーカー周りの壁反射や壁が比対象であり一次反射の影響を諸に受けてる。
まずこのあたりを追い込むまで行かなくともスピーカーの中心音像をセッティングすればまずケーブルその他での変化は必ず耳で感じるはず。
ホームセンター棚板ポン置きとかデスクトップ置き。
セッティング対策を講じなければケーブル交換の音質の向上は感じとれないであろうが正解か!とも思います。(スレ主さん意見あります?)(笑)

スピーカーの音は耳で聞いて感じるモノ(感覚)。
感じなければ変わらないになるし、感じれば変わるなると言う非常にデリケートな物差し評価でもあるんだな〜。
スレ主さんが言うブランドテストは感覚テストになるから絶対評価にはならない! だから全然意味が無いというのが私の意見。

因みに私は自作ケーブルのテストでは息子や娘の友達を出汁につかいます。爆笑。

変わる変わらないじゃなく。音が前か後ろか高いかとうど素人には難解なモニターテスト。
解った最近友達が私がいる時は素通りするはそのテストせいか!f^_^;

書込番号:14990782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/28 12:57(1年以上前)

ローンウルフさん

初めまして。
ってPCトラポスレで何回も接近遭遇させて頂いておりましたが挨拶遅れ申し訳ありません(汗)。


ヘッドホンイヤホンスレでこのスレのことが話題になっていまして、そこでほにょーさんが、電源廻りの環境(アース含む)の未整備が電源ケーブルの変化に気が付かない一因ではと挙げられています。

ローンウルフさんのおっしゃるスピーカーの環境に加えてこの辺りも影響ありそうですよね。


ちなみに、ナコさんと25日にお会いしました。

とてもスマートな大人(私はがさつな大人(笑))ていう感じの素晴らしい方でしたよ。

書込番号:14990810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/28 13:03(1年以上前)

ウルフさん。

確かに仰る通りかと思います!
気づかないってのはあるでしょうね…(残念

因みに僕も彼女をセッティング変更のダシに使います(笑
オーディオに関しては素人(っていっても、僕が試聴に引っ張り出したり、ルージュさんところ行ったり、無理矢理オフ会に引っ張り出したりで知識無いけど、経験値はある?)
ものすごーく感覚的に答えてくれるんで、参考になります(笑

なんかこう、良くなった(身振り手振り付き
とか、
あんまし変わんないとか(笑
何気に的を射ていて、びっくりすることも多いっす(汗

キングさん。

あり?キングさんも参戦?ヘッドフォン板で話題?

そんなー褒めないで下さいよー
恥ずかしいじゃないっすか〜^^;

書込番号:14990822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/28 16:50(1年以上前)

私の場合は、ヘッドホンメインです。

集合住宅住まいですので、やっぱり、夜中の方が明らかに音質が良いですしどうも音が濁ると感じ、アイソレーショントランスを導入。見事に濁りは取れました。

逆にアイソレーショントランスが時々唸っています。

さらに、アースを接地で取ったところさらにクリーンになりました。


で、ここまでやったら、電源ケーブル交換の変化が聴きとれる様になりましたね(それまでは、変わったか?位)。


電源ケーブル交換の変化が聴きとれない方は、電源環境の見直しもした方が良いですよ(ローンウルフさんのおっしゃる通りスピーカーセッティングと合わせて)。


逆に、電源ケーブルの交換は、スピーカーセッティングの見直し、電源環境の見直しの後の方が、変化が分かりやすくてよろしいかと。


他の方も書き込みされてましたが、電源ケーブル及びコネクターの素材やメッキによる金属固有の共振が載る(良くも悪くも)ということで理論武装出来ると考えています。もちろんそれだけが変化の要因では無いとは思います。


ちなみに、プラシーポかどうかは(つまり気のせいかもとはまず考えます)、何回も抜き挿しして確認しますし、先にレビューや感想も見ない様にしてます。

で、上記までやれば、変化は分かると考えています。


ヘッドホン環境に関しては、オフ会でブラインド的な聴き方もしました。
ヘッドホンアンプの電池で音が変わるという経験もあります。


ナコさんウルフさんの様に第三者に確認してもらうかは結構多いと思います。
変わらないと思って聴いて、変わるから変わるというんですよね。



ウルフさん

向こうでご挨拶頂いてましたね(汗)。

これからもよろしくお願いします。






書込番号:14991370

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/28 19:38(1年以上前)

黄色のブイの所は足が届きました。

沖合に青い海が広がっていたけれど、手前は砂が巻き上がり透明度ゼロメーター

台風の空。 秋の気配も。

賑わってますね。

鼓ケ浦海水浴場へ日帰りしてきました。

海の家は一昨日でお終い。 
台風のうねりが押し寄せ波頭の崩れで白砂青松の浜は人影まばら。
大駐車場も無料。
子供と二人、貸し切り状態で大波遊びしてきました。
鼓ケ浦海水浴場
http://www.kankomie.or.jp/spot/detail_3473.html

「電源ケーブル」は盲点だった内蔵安定化電源の働きにより解決しました。

200件まであと僅かあります。
ご自由に討論されますように。

Valentine vs Valensiaさん  よろしいですね?

書込番号:14991802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/28 20:24(1年以上前)

BRDさん

昼間や夜に音が違うのはどうして?

交流安定器がいくら作動安定してもコモンやノーマルノイズの影響とかどうですかね?

何故クリーン電源や電源ケーブル別途設置したら音が良くなったのかね?

もしかしたらキングさんの再生機器の交流安定器はオマケ程度でナンチャン程度かな?

また仕様交流安定器はノイズは関係あります?なし? 
アース取らなと音が悪いと噂さされる集合住宅とかで機器内の交流安定機器でことは足りますか?

またシールドされた電源ケーブルとされてない電源ケーブルの違いは音は出る?出ない?
キングさん

今後とも宜しく

私は素人だからBRDさんにノイズが音に影響するかどうかとりあえず聞いてみます。

書込番号:14991968

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/28 20:32(1年以上前)

Saiahkuさん
pocktsさん
キングダイヤモンドさん こんばんわ。

ヘッドフォン板で返信頂いた方、コメント頂きありがとうございました。
価格め。全部削除しやがった(怒)

皆さんのコメントは、一通りは拝見させて頂きましたが、仕事が終わって今晩ゆっくり見ようと思ったですが、この有様です。
今回の件は、非常に腹立たしく思います(スレ主さんに対してではないですよ)

ケーブル論争は、ピュアオーディオ板ではいつものことですがヘッドフォン板ではこのような論争がなかったですから、特に音の変化にシビヤに考えているヘッドフォン板の皆さんのお考えをお聞きしたかったのでしたが、結果がこのような形になってしまったことは、スレ主としてはコメント頂いた方には申し訳ないです。

いずれ改めて意見交換をしたいと思いますが、皆さん何かとどら氏のことを比較するのにはなんとコメントしていいか困りましたが(苦笑)

書込番号:14992006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/28 21:22(1年以上前)

×こんばんわ。
○こんばんは。

# 天然なのかどうか区別がつかないので、一応。

書込番号:14992241

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/28 21:54(1年以上前)

原因追及の一手段として
状態・原因・対策の順に進めます。

状態が安定しているなら、その原因を探ります。
 まれにしか状態が再現しない場合は、工夫して再現性を高めておきます。
原因が分かれば自ずと対策も出てきます。

状態が安定しているのに、原因が分からなければ対策の立てようもありません。
想像だけでは解決しないし、行き詰まったら一服して一句捻ねってみます。散歩も有効。
どうしても自己解決しなければ誰かに相談したり、NET検索してみます。

科学や物理、生物,,,etcなど既存の知識を広く調べ合理的な判断をして真の原因を見つけます。

風評や迷信などに惑わされないよう。

素朴な疑問を抱ける間は まー 人並みでしょう。

「権威主義は、真実の最大の敵である」  アインシュタイン

目的が 原音再生/Hifiの場合、良否判断出来るのは、原音を聞いたごく限られた人のみ。 
もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは?     JA6BRD/3

正解は一つ  間違いは無限にある。    2011年03月08日        JA6BRD/3

書込番号:14992403

ナイスクチコミ!1


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/28 22:14(1年以上前)

>もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは?     JA6BRD/3

ならば

正解は無限にある 人の数だけ    2015年08月28日、、、のでは?

書込番号:14992499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/28 22:27(1年以上前)

BRDさん

あの 貴方さまの交流安定器の案件は電源のオンオフまたはタイマーでも作動すれば良しの解答だよね。


アースを取らないと行けないくらいの電源環境において別途クリーン電源(交流安定器)もノイズは通過。
もしかしてアンプ機器の安定器はシャットアウト?
クリーン電源でも電源ケーブルをシールドしないとノイズ回り込みの影響で電流波形が乱れた状態になります。ご存知?
乱れた電流波形は、再生機器の交流安定器ではます太刀打ち出来ない。
音に影響するのはトランスに送る綺麗な正弦波と電流波形が肝

また住宅環境によりシールドされない電源ケーブルを使えば交流安定器(クリーン電源)でも場合により増幅されて二乗に悪くなることをご存知?

だから電源ケーブルはシールドされてるわけです。。

ヤマハでもデノンでもアンプ内の安定器はノイズにはショボいナンチャって品質。

今回の案件

頓挫どころ

ヤマハの資料をもって全国チャリンコ行脚してたら笑われてましたね。


書込番号:14992581

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/28 23:45(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

学生の頃は理系だったので電源ケーブルで音が変わる云々については自分の中でも変わらない派と変わる派が同時にいる状態です。

変わらない派:知ってる範囲の知識では音が変わるような影響は出ないはず
変わらる派:変わったと感じたこともある。メーカー技術者や多くのユーザーが変わると感じている状況は無視できない

日本で鉄道が開通すると決まった当初、「鉄のレールの上を鉄の車輪を回してもツルツル滑って前に進むわけないだろう」と
揶揄した人がいたそうです。本人にとっては自分の知る全ての経験則と科学知識を駆使しての判断だったのでしょうが
実際には前に進みます。確かめもしないで浅い知識だけで結論付ける素人考えの典型ですね。

このスレを見ている人には学生さんとか若い方もいるでしょうからこういった例などを反面教師にして常に”科学する心”を
持って欲しいと思います。

抵抗値の差が極小だから音が変わらないだろう、電源部が入力側の差異を吸収するからスピーカーに出力される音には影響無い。
など、そんなこと理系でなくても誰でも想像つきます。
それでも多くの人が変わったと認識している状況を、技術者の場合は自社のケーブルを売るため、雑誌はメーカから広告費を
得るため、ユーザーは「広告に騙されて先入観だけで変わったと感じているのだ」とみなすのはあまりにも強引です。

「自分が知りえない、現状の科学ではまだ解明できていない要因で "音が変わる" と感じる要素があるのではないか?」
そこを疑うのが "科学する心" だと思います。

素粒子レベルで考えるとケーブルの違いによる電子1個単位の動きをシミュレートして最終的に電子の移動による磁界の変動から
振動版の動作に差異が出ること、且つそれが人間の知覚能力で差異を感じるレベルであることが証明できればいいわけです。
このスレを見て「実際のところどうなのよ?」と疑問に感じた若い方が、将来それを確認してくれたらオーディオの歴史も
一歩進むんだろうと思います。

書込番号:14992952

ナイスクチコミ!9


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/29 00:03(1年以上前)

ローンウルフさん  こんばんは。  冗談を真に受けないでね。  **に合わせただけよ。
 交流安定器に付いては何も述べてません。
 直流安定化電源に付いて述べましたが、付随するノイズフィルターやケーブルのツイストやシールドにも触れませんでした。
 ノイズフィルターの性能がピンキリなのもご存じでしょう?


圭二郎さん  こんばんは。 電力線ではない信号線の事については、新たにスレッドを立てられますように。

pocktsさん こんばんは。 無駄なスレで他のご意見を遮らないでいでね。

高品交差点さん  自分で考える力を養う事が大事ですよね。

書込番号:14993015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/29 00:09(1年以上前)

高品交差点さん

「わ、激変した!」と思われる2種の電源ケーブルがあったとします。
それをダブルブラインドテストをして有意差が出なかった場合。
この場合どう考えます?
おそらくこの中でブラインドテスト(ダブルブラインドテスト)をした人ってほぼいないんじゃないかな?

私は以前は断然変る派でした。が
知人の勧めでダブルブラインドテストをした瞬間顔が青ざめました。今まで明らかに違って聴こえていた物が同じに聴こえるという経験をしました。

その後フラットな脳で科学や心理学を自分なりに勉強した結果
今に落ち着いています。


部屋によってはリスニングポイントを10cmずらしただけで音は激変します。気温が1度変っても音は激変します。血圧が変るだけでも内耳の反応がかわり激変するでしょう。
耳を10秒休ませただけでも音は激変します。青い物を見ながら聴くのと、赤い物を見ながら聴くのでも激変します。
変ると思って聴くのと、変らないと思って聴くのでも音は激変します。
上に挙げた例はケーブルの抵抗値がコンマいくつ変るより遥かに音は変わって聴こえます、。
ここまでは納得できます?
これらの差を考慮せず「変った変った!」と騒ぐことに違和感はないですか?



高品交差点さんも一度ブラインドテスト試してみては?
なかなか素人が実施するのは難しいですが。

書込番号:14993038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:752件

2012/08/29 00:19(1年以上前)

BRDさん
世の中には自分の都合の良い情報だけをチョイスして
主観極まりないそれを客観的事実としてすり替えてしまう症状をなんというのでしょうかね?

名前はあえて挙げませんが、ノイズフィルターの存在を無視して電源ケーブル由来のノイズが音に影響するなどと言っている方がいますね。
おまけに都合よく電源ケーブルとラインケーブルをごちゃ混ぜに論じたりと。

無知、かつ稚拙なお方が「変る」派には多いですね。

しかし今年の夏は暑いですね。温度調節がむずかしい季節なので、おたがい風邪だけは注意しましょうね。

書込番号:14993073

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/08/29 00:39(1年以上前)

Valentine vs Valensiaさん こんばんは。 
人様々。  
精神病棟のカウンセラーはどの様な勉強をしてあるのでしょうね?
ココに登場した人の文章を読むだけでその人の生い立ち、友人関係、日頃の習慣、対人方法、礼儀作法技量なども見通して了われるのかも知れません。

人が誰かと健康について話している場合、自身の事は誰よりも詳しく話せます。
相手も同様。
しかし普通の人達は医学の知識を医者ほど持ってないから、聞いただけで**の病気であり**程度まで進行しており、対処方法はこうだと言えないし気も付きません。

[オーデイオ学]をどこかの教育機関なりNHKの教養番組で始めてくれないかなー

ためしてガッテン や 今日の健康、生物、歴史、電気関係などは連続予約して観てますよ。

そろそろ200になりますね。

書込番号:14993148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件

2012/08/29 00:48(1年以上前)

BRDさん
びっくりしたのがこのスレ、白熱口コミランキングで1位でした笑
上にも書いたのですが
部屋によってはリスニングポイントを10cmずらしただけで音は激変します。気温が1度変っても音は激変します。血圧が変るだけでも内耳の反応がかわり激変するでしょう。
耳を10秒休ませただけでも音は激変します。青い物を見ながら聴くのと、赤い物を見ながら聴くのでも激変します。
変ると思って聴くのと、変らないと思って聴くのでも音は激変します。
上に挙げた例はケーブルの抵抗値がコンマいくつ変るより遥かに音は変わって聴こえます、。

この差って無視しがちですよね

今後このスレのVol3立ち上げるか迷っています。
どうしようかな?
今後もしまた立ち上げましたら、是非世間話につき合ってください。

では最後200、どなたかにお譲りします!

書込番号:14993167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2012/08/29 00:59(1年以上前)

BRDさん

参考資料は長過ぎましたか。お時間ある時にでものんびりご覧になって下さい。

saiahkuさん、お久しぶりですね。
最近ヘッドホンスレは覗いていませんが大変そう?ですね。

しかし、saiahkuさんのようにお若い方々が探究心をもって柔軟に音質を追求する姿は素晴らしいですね。
高品交差点さんの言う通りだと思います。

スレ主に突っ込みたいところですが、捨て台詞は性に合わないのでこの辺で。

どちら派もお疲れ様でした。

書込番号:14993199

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

標準

スペースディーバ新チューナー発売

2012/08/20 15:29(1年以上前)


その他オーディオ機器

スペースディーの高級チューナーが発売された。

http://k-ns.jp/ct1cs_press.htm


現在あるの衛星デジタル音声放送(高音質順)

@サテライトキャン
Aスペースディーバ(ミュージックバード&キャン)
Bミュージックエアビー(USEN)
Cスターデジオ(スカパー!)

*サテライトキャンは高音質だが、現在は新規の加入を受け付けていない。

音質はhigh quality stereo・stereo・monoがあり、musicbird制作チャンネルとcansystem制作チャンネルでは音質が若干違う。

メーカーではチューナーの試聴貸出を予定しているそうです。

書込番号:14959651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/24 10:46(1年以上前)

おっと耳よりな美味しい話。

おはようです! お久しぶり。

スペック良さそう。

ぐっと堪えて我慢。
て 言うのも購入してもラックに置けない(爆)。

書込番号:14974592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/08/24 11:01(1年以上前)

ローンウルフさん、こんにちは。

スペースディーバ加入者にはダイレクトメールが届いたそうです。

ボディーの色はゴールドとブラックの2色だそうです。

PCMチューナーを下取りしてくれないかなあ…。

書込番号:14974634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/24 20:31(1年以上前)

今晩は。

 一寸前に読んだ記事で新型チューナー発売!と言うのはこれのことですね。

 しかし、良い値段ですねー!

 M/Bのプログラムも聴きたいものがあるのですが、JAZZだけで半額!とかの

 契約を考えてくれると嬉しいんですけどね。

 毎月2000円の内の幾ら分になるかな?1/3くらいかな。

 しみったれたことを言うのが ジジイの本領発揮!

書込番号:14976221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/08/24 22:08(1年以上前)

浜さん

本日、ミュージックバードカスタマーセンターに電話しました。

「PCMミュージックバード加入経験者には、高音質チューナーとアンテナをセットで100,000万円で売ってくれんかなあ。」

と要望を伝えておきました。

書込番号:14976591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/24 22:18(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん


 まあ言うだけは言っておかないとねー!

 私もこの前のWOWOWの「お馬鹿改変」の時には

 「ウンナロー!アナログからの視聴者を小馬鹿にしやがってー!」

 と、大見得を心の中で切りました。

 確かに今使っている「ポンコツ」を下取りしろ!とか言いたくなりますよね。

 しかし13万は高いでしょうー!

書込番号:14976642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/25 07:28(1年以上前)

お 浜オヤジ殿 (^O^)
うちも欲しいけど今使ってる機種

光デジタル出力が出来てカプリースでDA変換させています。

ま〜いいかなと(笑) レンタル機種で1000円上乗せくらいならもちろん。話に乗りますし、リッピングその他録音も行うようになるでしょう。特集番組は必ず焼くかも

私の案件、カスタマーに言っときます、

もしかしたら来年以降要望多くなれば上乗せレンタル開始になると予想。 最近はオーディオ評論家並びに連載番組が増えて充実してきます。
再生システムに合った音源を探す人には加入された方がいいと感じるし、知らない音楽の道が開けるでしょう。

書込番号:14977887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/08/25 12:47(1年以上前)

ウルフさん

 この件は以前も仰っていましたよね。

 新しいチューナーも「レンタル」出来るんでしょうか?

 高性能DACやら何やらはどうでも良いから、基本性能がしっかりとしたチューナー

 を格安でとか最近は考えないんだろうなー。

 FMチューナーはAVアンプの付属品になってしまっているしねー。

 最近のプログラムには興味深い物が結構ありますね。

 他では聞けない物も多いですからねー!

書込番号:14978883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/08/26 16:24(1年以上前)

追加情報

従来のスペースディーバチューナーを9,800円で下取りするそうです。

現行リスナー下取り無しの場合は4,800円引きだそうです。

PCMチューナーの下取りは無いそうです。

( ^.^)( -.-)( _ _)(x_x)

書込番号:14983514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/08/29 22:53(1年以上前)

頼み込んでサテライトキャンに再加入するかな?

http://www.cansystem.info/guid/channel/cable/sat/

書込番号:14996804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/30 08:45(1年以上前)

おはようさん(^_^)v

私は先日 レンタル1000円位上乗せで提供するよう 要望だしました。(笑)

最近はオーディオ音楽番組が増えて 良い音源探し システム相性探しの音を求めるにあたり充実してきました。
またレコード
懐の深い情報量の発見にも「たまげてる毎日」です。
ながら聞きの毎日を高音質でって方は良い音楽番組と思いますね。

書込番号:14998010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/09/10 15:05(1年以上前)

浜さん、ローンウルフさん。

12万円工面出来ないので旧型チューナーとアンテナをヤフオクでGETしました。

http://sanodenki.jp/spacediva/tuner&antena-spec.htm

書込番号:15046569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/09/10 15:32(1年以上前)

やっぱりMAXコーヒーは甘いな(謎

お疲れさまです。

ご購入おめでとうございますo(^-^)o

最近は偉くオーディオ評論家諸氏さんの番組が増えて優秀盤やアーティストのウンチクを披露。
無駄な音源や知らない音源を買わないで済むしダウンロードも出来るから気楽にナガラききが出来ますね。(笑)

とりあえず私も来年くらいには新型チューナーをレンタル出来るよう要望を出しました。
因みにチューナーの電源ケーブルと脚元を攻めれば音が違って聞こえるでしょうね。
PCもチューナーも沿うだけど『この手』はスピードが命。

電源ケーブルはあまり太いケーブルを使うと緩く遅くなりますね。
すこし既存アンプ機器とは勝手が違います。


書込番号:15046649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/09/13 19:31(1年以上前)

ヤフオクのチューナーはキャンシステムの盗難品でした。

キャンで2年契約しないと使用出来ません。

こっちでdigital out付の正規品を買った方が安全ですね。

http://musicbird.jp/appliancelist/

書込番号:15060458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/09/13 22:33(1年以上前)

訂正

サテライトキャンは2年前に廃止されたそうです。

従って家庭用衛星音楽放送は以下の様になります。

@スペースディーバ(ミュージックバード&キャンシステム)
Aミュージックエアビー(USEN)
Bスターデジオ(スカパー!)

注意事項:中古・オークション品には手を出さない事。

書込番号:15061437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/09/23 19:54(1年以上前)

キャンシステムのレンタルチューナー無断オークション品は返品して、代金を取り戻しました。

オークションで正規品をGET、本日アンテナとチューナーを設置しました。

最大2ヶ月無料キャンペーンを利用して来月加入します。

皆さん、ミュージックバード経由にて加入可能な機種か確認して買いましょう。

書込番号:15110792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/09/28 10:57(1年以上前)

スペースディーバのビットレート

http://www.autv.org/tech/satellite/channels_spacediva_list.html

来月のオススメ番組

http://musicbird.jp/programs/artist-collection/

書込番号:15131845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/10/01 19:47(1年以上前)

http://musicbird.jp/

本日スペースディーバに加入しようと思いミュージックバードに電話したら「9日以降の申込みでないと2ヶ月無料にならない」と言われた。

理解不能です。

書込番号:15147722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/02 11:18(1年以上前)

クレームぶりぶり言えば言う事聞きます。

案外いい加減なカスタマー。
俺が一言
グッチしたら言う事聞きました(謎

多分来年ぐらい?にはハイエンドチューナー
レンタルになるでしょう。
なかなか良い音よ。

書込番号:15150585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/10/02 11:57(1年以上前)

http://www.autv.org/tech/satellite/channels_spacediva_list.html

キャンシステムズ制作番組のレートを狭くして、ミュージックバード制作番組は全てhigh quality stereoにしてくれと書面を送り続けて5年間、未だに実現していない。

クラシックとジャズ以外を軽視する姿勢は相変わらずです。

書込番号:15150707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/10/02 12:03(1年以上前)

皆さん、キャンシステムの中古品を買ってもミュージックバードでは契約出来ません。

キャンシステムの中古品の多くは盗品です。

書込番号:15150729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/10/09 20:02(1年以上前)

本日「MCT-1A」にて再加入しました。

ミュージックバードトップページhttp://musicbird.jp/

現在のチャンネルhttp://musicbird.jp/channellist/

参考音質http://www.autv.org/tech/satellite/channels_spacediva_list.html

書込番号:15182344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/11 04:18(1年以上前)

ご加入おめでとうございます

新しい音源、古い音源、楽しい音楽との出会い。
BGMで聞くながら聞きも良し、おっ 偉く家の再生システムに合ってる録音の良い音だなと思う曲あり。

素晴らしい音楽との出合いを期待しています。


書込番号:15188494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/10/27 14:30(1年以上前)

こんにちは…

この秋の番組編成からオーディオ番組が増えましたね〜。

で評論家がCDをチョイスして番組で掛けるうえで
この方のCD選びは自分に合ってる、合ってないて出ますね。

再生システム構築の考えは隔たりが合っても音楽性(CD選び)は一緒とかいろいろ考えることもあります。

今まで、リスニング感覚で番組を聴いていましたが、最近は特集番組が待ち遠しく思えてきました。

書込番号:15258236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/10/27 20:20(1年以上前)

ミュージックバードコミュニティFM販売http://musicbird.jp/cfm/service/

ミュージックバード業務販売http://www.cansystem.co.jp/musicbird/service/channel.html

キャンシステム業務販売http://www.cansystem.info/guid/channel/businessdiva/

個人契約には業務用販売品のおこぼれ感がある。

ビットレートを統一した100chの番組再編を要望します。

書込番号:15259492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2012/11/11 11:33(1年以上前)

聞きたい番組が入れ替わりか? 大チョンボ

番組編成プロデューサーはクビだ。
まったく何してる(;`皿´)

スグサマ クレーム、金返せ

書込番号:15324862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/11/11 12:01(1年以上前)

ローンウルフさん

拙者、12月で一先ず解約します。

加入者無視の番組改編は腹立たしいですね。

誰の為の放送なのでしょうか?

書込番号:15324984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/11/18 10:54(1年以上前)

個人契約(加入)及び高級チューナーの販売をする前に番組とチャンネル充実を計るのが先決事項だと思う。

書込番号:15356553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/12/05 17:12(1年以上前)

買取チューナーの場合、ミュージックバードとキャンシステムの両窓口から加入可能だそうです。

書込番号:15436690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/12/29 14:11(1年以上前)

ユーザーレビューhttp://musicbird.jp/appliancelist/review_c-t1cs/

書込番号:15543413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/12/29 14:19(1年以上前)

年末年始は101〜450ch無料開放です。

書込番号:15543435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2012/12/29 14:31(1年以上前)

追伸

127chだけは開放されないのだ。

書込番号:15543467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5698件 ハート・プラス 

2013/03/24 23:25(1年以上前)

「C-T1CS」がヤフオクに出品されました。

書込番号:15934414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング