その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

こんにちは
私は、23日に東京ハイエンドオーディオショウ2014に行きまして、オーディオに対する気持ちが少し変わり、ハイエンドオーディオシステムを組もうと思いました。
私が組んでみたいシステムは、こんな感じです。

プレーヤー(アキュフェーズのDP720)→プリメインアンプ(アキュフェーズのどれか、もしくはマランツのどれか)→スピーカー(B&WのCM1S2ローズウッド)
RCAケーブル(TMDもしくはトランスペアレント)、スピーカーケーブル(TMDもしくはワイヤーワールド)
こんな感じです。

今朝、越谷レイクタウンのノジマ・オーディオスクエアに電話をしましたところ、ケーブルを除いたこれらのシステムで試聴ができることがわかりました。また、DP720は、受注展示するとのことで、展示が完了し次第、電話をしてくれるとのことでした。
いよいよアキュフェーズの試聴ができるので、凄く楽しみです。

書込番号:17991800

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/05 16:01(1年以上前)

実際問題、総額200万円近くいきそうな気がしますが、買えるまで貯金するんですかね?
それとも繋ぎの機種を買って、少しずつレベルアップを果すんですかね?


SOUL NOTEを薦めるぐらいなら、1ビットデジタルアンプのNmodeの方がいいのではとは思いますが。

http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM10.html

私の方は、とうの前から1ビットの音を楽しんでいますが。

書込番号:18017249

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/06 10:18(1年以上前)

1ビットオーディオマニアさん、おはようございます。

このクラスを購入検討?されていると言う事は、あれから半年でかなり(100万ぐらい)貯められたものと推測します。

スピーカーはともかく、プレーヤーをDP720にするのでされば、アンプE360がしょぼ過ぎます。

この組み合わせでは、DP720にする意味はない様に思います。

E360ならば、プレーヤーはDP720よりも下のクラスで良いでしょう。

あなたにとってはハイエンドだと思われているE360は、アキュフェーズな中ではエントリークラスの少し上でしかありません。

DP720は絶対だと言うのであれば、アンプはE360よりもかなり上のグレーどを奢るべきです。

アキュフェーズしか眼中にない様なので、アキュフェーズでも良いですが、買ったら買い替えはしないのであれば、スレ主さんの知らないセパレートアンプ(最低でもコントロールアンプC-2120&パワーアンプP-4200)に行く方が良いと思います。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-2120.html
http://www.accuphase.co.jp/model/p-4200.html

この2台で100万弱ですが、DP720には最低でもこのクラスにしないと、能力は発揮出来ないでしょう。

最初にスピーカーはともかく、と書きましたが、ここまで来るとスピーカーもDP720の能力に応えるクラスにする必要があるでしょう。

あなたにとってのハイエンドがどんなモノを示すのか良く解りませんが、このスレでスレ主さんが挙げた機器はDP720を除いてミドルクラスです。

さらに言うと、高額でハイエンド級のケーブルを使っても、オーディオ機器がしょぼければ、意味ありません。

どんなに良いケーブルを使ってもオーディオ機器自体が本来持っている能力以上のクオリティーは出せません。





書込番号:18020351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/06 11:45(1年以上前)

総額200万円なら・・・

住宅ローンならぬ

オーディオローンなんて、銀行は扱わないのかな(笑

20年ローン

金利入れて
月9,000円支払い

1年で、108,000円

20年で、2,160,000円

いけるんじゃないですかね(笑

でわ、でわ

書込番号:18020597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2014/10/07 19:00(1年以上前)

こんばんは
kika-inuさん、DP-720について詳しく教えていただき、ありがとうございます。
このプレーヤーとの組み合わせで、スピーカーは、800SDかノーチラス並みのもので発揮するのでしょうか。

書込番号:18025250

ナイスクチコミ!2


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/08 21:05(1年以上前)

1bitさん、いつ頃購入するんです?

書込番号:18029458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2014/10/08 21:52(1年以上前)

システム合計で200万は裕に超えるので、10年以上はかかると思います…

書込番号:18029722

ナイスクチコミ!1


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/08 22:00(1年以上前)

1bitさん

>システム合計で200万は裕に超えるので、10年以上はかかると思います…

十年以上先の購入って事ですか?
新しい機器・ケーブルが出てきますから、200万円以上貯まった10年以上先に質問したらどうです?
今、質問するのも答えるのも不毛かと思いますよ。
私はこれにて失礼します。

書込番号:18029764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/09 04:13(1年以上前)

1ビットさん
ワタクシからささやかなアドバイスを

もしかしたらですが、1ビットさんは10年後に生きていないかもしれません
例えば事故だったり病気だったりで

それを考えると今を楽しむ生き方がベストかと思います
それに加えて老後に備えて貯金したり保険に入ったりするのも大切な事だと思います

それと総額200万クラスの機材を揃えないと満足できる音にはならないもんですかね
ワタクシなんて合計でも50万程度で満足できてますよ

書込番号:18030715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 04:30(1年以上前)

いい夢、見させてあげましょ(笑

私ら、大人でしょ(笑

彼は、自分の若い時に、そっくりです(笑

でわ、でわ

書込番号:18030744

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/09 07:47(1年以上前)

スレ主さんの場合、上見るよりも、下(現状)見るべきです。

年間で20万くらいしか貯められないのなら、10年以上先の夢物語するよりも、20万で買えるシステムを組んだ方が良いと思います。

少なくとも、今使っているミニコンよりは、良い音するでしょう。

200万のシステムは、もっと大人?になってから考えて下さい。

書込番号:18030994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 08:00(1年以上前)

そうですね

とりあえず
20万円システムで
私も、始めは、予算システム総額20万円だったなー(笑

夢の200万円システムは、30年後に、中古で買えばよろしいかな
中古価格50〜70万円くらいになってるかなー

私は、若い頃、買えなかった、JBLのスピーカーユニットやら、スピーカーシステムを
30年後の現在、手に入れてますからねー(笑

でわ、でわ

書込番号:18031022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/09 23:06(1年以上前)

つまらないレスするぐらいなら、教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?
エントリークラスとミドルクラスとハイエンドクラスの識別方法と、その音質の違いとやらを。

書込番号:18033627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 23:17(1年以上前)

事情、わかってます?

過去ログ

書込番号:18033673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/10 00:05(1年以上前)

自転車操業的・負のスパイラルオーディオさんにお聞きしたつもりですが?
なにか、不都合でもありましたか?

JBLさんは、コンポーネントの組合せを楽しまれる、オーディオ道楽の王道
を歩まれる御方と察しておりましたが。

書込番号:18033853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2014/10/10 17:29(1年以上前)

D’SOUNDさん
>つまらないレスするぐらいなら、教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?エントリークラスとミドルクラスとハイエンドクラスの識別方法と、その音質の違いとやらを。
これは私に対してのお言葉なのでしょうか?
私が皆に教えてあげるということですか?

満さん、いつもながらのささやかなアドバイスありがとうございます。
>ワタクシなんて合計でも50万程度で満足できてますよ
満さんは、どのようなシステムを組んでいるのでしょうか。

書込番号:18035834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 18:26(1年以上前)

>これは私に対してのお言葉なのでしょうか?
>私が皆に教えてあげるということですか?

いや、

私たちが、アナタに、教えたら、ってことかと

今更、教えることは、無いと思うが・・・
違い等は、分かっていると思うが・・・

書込番号:18035970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 18:32(1年以上前)

というか

エントリーも、ミドルも、ハイエンドも、へったくれもないが・・・

好きなもん、組み合せれば、良いが・・・

書込番号:18035984

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/10 20:56(1年以上前)

こんなんで良いんじゃないの。

スピーカー:B&W CM5S2 http://kakaku.com/item/K0000690899/

プリメインアンプ:パイオニア A-70 http://kakaku.com/item/K0000416155/

CDプレーヤー:パイオニア PD-70 http://kakaku.com/item/K0000416729/

これで実売35万前後、スピーカースタンドとケーブル加えれば40万くらいでしょう。

2年で買えますよ。

A-70とPD-70は最初にスレ主さんが良いと言ってた機種だし、CM5S2は今気に入っているのなら、この組み合わせも『あり』だと思いますよ。

とにかく、近い将来(1〜2年)に買えるシステムを組んで、オーディオ楽しんだ方が良いと思います。

ちなみに私はこのクラスのシステムは、守備範囲ではないので、どんな音質かは知りませんので、御自分で試聴して下さい。

書込番号:18036453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 12:37(1年以上前)

10年後って・・・・・

多分というかまず間違いなく、選定機種は無いですよ。

100歩譲って、有るとして(いや、無いけど)
アキュフェーズのDP720を買うとするでしょ。そうするとASL-10という、買えば
2万円以上のケーブル付いてくるのに。これ捨てちゃうのかな?

今のミニコンポ、10年持つのか?  こっちの方が深刻。


書込番号:18046694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/10/14 05:42(1年以上前)

kika-inuさんは、教育係

私は、遊び相手

って、感じですかね(笑


サグラダ・ファミリアは、完成するのに、100年かかるそうですが(笑

http://ja.wikipedia.org/wiki/サグラダ・ファミリア


まあ、スレ主殿とは、気長にお付き合いしましょ(笑

でわ、でわ

書込番号:18050173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IFA 2014にてPioneer N-70A・N-50A展示

2014/09/06 18:06(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:41件

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140906_665535.html

いづれ日本でも発売されるだろうけど色はシルバーだけでしょう…ブラック希望。

書込番号:17907602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Pioneer DJ器機事業売却へ

2014/09/03 22:11(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:41件

PioneerのDJ事業部門が売却されるそうです。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/audio_visual_products/?id=6129920

書込番号:17898202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/09/04 08:08(1年以上前)

 「世界トップシェアにあるのに、ポートフォリオ見直しとして事業売却」ということは、投資側はDJ機器部門は将来不良資産化すると見ているのでしょうか。いずれにしても、これでPIONEERもただの「カーナビ屋」になるってことですね。

 山水電気は今は無く、KENWOODも大手オーディオメーカーとは言えないし、それにPIONEERもこの有様では、かつての「オーディオ御三家」の存在感は見る影も無いですな。

 ・・・・でもまあ、昔のオーディオ全盛期においてもこの「御三家」が(音響関係での)何か新しいテクノロジーや方法論を提案したという実績は思い浮かばないし、現在の状態は「必定」だったのかもしれないという気もします。

書込番号:17899181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/09/04 18:04(1年以上前)

元・副会長さん、こんばんは。

返信ありがとうございますm(_ _)m

DJ部門は不良資産化すると踏んでいるんでしょうかね?
シェアはトップでも年々利益が減っているとか???解りませんが(^_^;

カロッチェリアのカーナビを使ってますが、カーナビもスマホのナビアプリで将来どうなるのか?

書込番号:17900581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

殿堂入り クチコミ投稿数:378件

FLACでのタグ情報

WAVでのタグ情報

タグ管理されているとライブラリを眺めるだけで楽しくなるw

どうもw
ネットワークオーディオは基本FLACで管理している今日この頃の私。

そろそろWAVのタグ管理に手を出してみようという浮気心が出てきてきてますw
...ということでWAVでのタグ管理を目的として情報交換お願いします。(._.)
ファイル名でやればいいじゃんとかのタグ管理をしない方向に流れるのは嫌ですww
タグ管理でコツとかネタになる情報はいただきます笑
ついでに使えるコントロールアプリ知っている人情報下さいww


と言いつつ一旦話を戻して、とりあえず自分で調べた中でWAV環境で
タグ編集が簡単そうな所だとdBpowerampやfoobar2000がありました。早速、foobar2000で試してみましたw
やり始めると普通に使えそうな空気だったんで調子に乗ってNAS(ちなみにTwonkyServer ver.6.0.42)にコピペしてみましたw

すると...

日本語が使えません...(?_?;)
入力したトラック番号、年など幾つか反映されない...アルファベットでも文字数制限多いと表示できない...

『タグにはどのメディアサーバーでも使える様な普遍性が必要』

と思っている私なんで再編集_φ(・_・

WAV用に日本語を英語に変えて...画像をフォルダにブチ込んで...ん??めんどくさいですね笑
とりあえず、コントローラで見れる様にはなったんですが、不満ですww
トラック番号が反映されないし曲名が長いとタグが表示できない。困ったww
こんな記事も有るしdBpoweramp購入してみようかしら??
http://kotonohanoana.com/archives/2715
WAV環境でタグ管理してる人からの情報欲しいな。
いるのかな??

WAVでネットワークオーディオやっているよと言うあなたw
もしかしてタグ管理諦めてますか??

書込番号:17809749

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2014/08/07 21:38(1年以上前)

スレ主さん先ずは「w」をやめましょう。

スレ主さんの印象が悪くなるしまるで某掲示板みたいですから。

書込番号:17811864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:378件

2014/08/08 10:32(1年以上前)

エネセネさん
おはようございます。
思わぬところのツッコミありがとうございます。私にとって硬い文章が砕けるし笑顔のつもりだったのですが何か誤解を招く様なら「w」やめます。

某掲示板って、2ch...??
あんな風に荒れたくないなぁ笑

じゃ気を取り直して、お願いします。

書込番号:17813265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/11 09:59(1年以上前)

WAVタグはいろいろ規格があるようなので人によって言うことが違うので自分で試してください。

dBpoweramp は マイクロソフト規格位置なのでPCオーディオにはいいです。
私の持ってるDLNA機器ではタグ情報がでませんでした。
リッピング時、自動でタグを入れてくれるが、エディット機能は使いづらい。
こちらのほうがメジャー、自動でタグを付けてくれる。
DLNA、家電機器が対応しているか確認してでるようであればこちらが楽。

SuperTagEditor は DLNA機器、家電 ではこちらほうがややいい、私はこちらです。
エディット機能のみで手作業は多少ある。

日本語は基本でないと思います。出たとしても対応機器が減るのでローマ字で入れてます。
kanji2na というソフトで自動変換してます。

画像は重くなるので入れてません。

コントロールアプリはバッテリーが減るので使ってません、
パソコンからコントロールしてます。
Twonky、ウインドウズメディアプレイヤーなどです。

FLACからWAVに変換するんであればやらないかな?
CDから再度リッピングするならWAVいいかもしれませんが、
変換じゃ意味ないかも?
FLACで十分だと思いますが、
PS3、カーナビ、テレビなんかでWAVのほうが対応しやすい利点はありますよね。

書込番号:17823471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:378件

2014/08/12 02:05(1年以上前)

にゃんこぶーすとさん
情報ありがとうございます。
やっぱり日本語は無理なんですね。
ちなみにトラック番号がTwonkyとかに反映されるWAVのタグ管理ソフトって何かご存知ですか??

>CDから再度リッピングするならWAVいいかもしれませんが、
変換じゃ意味ないかも?

この意味ってタグ情報が引き継がれない問題の事ですかね??

確かに対応機器だけ考えたらWAV最強なのに。。。タグ情報の制限が厳しいですね。

書込番号:17826179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:378件

2014/08/13 03:17(1年以上前)

こんな夜中ですが、ちょいと検証したのでご報告させていただきます。

WAVでのタグ管理が上手くいかないので同じ無圧縮のAIFFでタグ管理を試してみました。
訳あって(後述)フリーソフトのxrecodeを使ってWAVからAIFFに変換。
無事にWAVのタグ情報もAIFFに引継ぎされていること確認してNASのTwonkyServer ver.6.0.42にコピペして早速コントロールアプリでポチッとコントロール:-)♪

すると...

全く持って反映されない...(泣)

無駄に終わったかとあきらめかけたところ、仕方ないので使えるサーバー少しだけ探してみました。
foobar2000はもちろん今回編集に使ったのでWAVもAIFFもしっかりタグ情報が反映されてます。
WMP12はWAVのみでトラック番号とかが反映されません。
MediaMonkyは全滅...。
ダメ元でTwonky ver.7.3に入れてみましたら...

ナント!

サーバー上でタグ情報がしっかり反映されていました笑
同じTwonkyでもバージョンによってAIFFのタグが使えたり使えなかったりするみたいです。
Twonky7.3ではWAVは変わらずですが、AIFFなら日本語も問題なく使えるし音源に埋め込んだトラック番号やアルバムアートもタグ情報として扱えるしイイかもしれないですね。
QNAPのTwonky7.2.7でもおそらく使えそうだな:-)
ちなみにiTunesでも問題なくそのまま使えました笑
ただ一つ気になったのが、iTunesでハイレゾ音源をWAVからAIFFに変換すると量子化ビット数が24→16なり上手くいかないのとタグ情報が引継ぎされない問題があるので皆さん変換はiTunesを使わない方がイイかも?
あとWAVとAIFFではAIFFの方が何故か容量が増えます笑
ちなみに音質うんヌンは割愛させていただきますm(._.)m

AIFFの方が使えるタグ情報がWAVより多いですが、使える環境は少ないみたいですね。
NASで運用するなら最新バージョンのTwonky使えないとAIFFは厳しいかも。
FLACよりもWAVがイイって言っている人達はどんなライブラリの運用しているんかな??
みんなSuperTagEditor??

書込番号:17829510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2014/08/20 09:30(1年以上前)

私の使っているのはSuperTagEditorではなく
SuperTagEditor 改造版でした。
すいません。
ファイル名からタグ情報に変換する際に多少カスタムしたと思います。
先頭の曲番号も載せることは可能です。
詳しくは検索すれば出てくると思います。

>CDから再度リッピングするならWAVいいかもしれませんが、
FLACが変換しても劣化しないと言われても感覚的に信じられなかったからです。
それならメーカーが推奨するFLACでいいような気もします。
タグについてではなく音質的にそのほうがいいような気がしただけです。

タグスキャナーというソフトもありますよ。

パソコンはXPを使用してるんですが、
MediaMonky
Twonky
はSuperTagEditor 改造版でエディットしたタグを読み込んでくれます。

前も書きましたがマイクロソフトのタグの位置が前か後ろか忘れましたが、
WAVでもタグの位置はいろいろあるようです。

私の場合はDLNA機器、ネットワークオーディオ、AVアンプなどでタグ情報を見たいので、
Twonkyで見れるようにSuperTagEditor 改造版でやっています。

書込番号:17852316

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/06 02:33(1年以上前)

EACでリッピング

MediaMonkeyでタグ編集 ファイル名からタイトルをセットする操作

AssetUPnPをサーバーに使う時、MediaMonkeyは”UTF8を使用しない設定”が必要

AssetUPnPをサーバーに使う時、dbpowerampでついたタグをfoobar2000で削除

WAVファイルでネットワークオーディオしています。タグとアートワークを登録し、活用できています。CD約1000枚分です。
(WAVファイルにしているのは、カーオーディオのDEH-P01がWAVを使えるからです。)

ネットワークオーディオは、サーバーはWindowsでAssetUPnPサーバー、コントローラーはBubbleUPnPを使ってます。
(プレーヤーはNANO-NP1です。最近まではN-30でした。)
(AssetUPnPサーバーは、音質で決めました。TwonkyよりもMediaMonkeyサーバーよりも音が良かったので。)

AssetUPnPは文字がUTF8だと日本語が文字化けします。
(Twonkeyは逆にSJISだと化けます)

タグ編集はMediaMonkeyを使っています。設定でWAVのタグにUTF8を使わないようにしています。

タイトルとアルバムアートは、EACでリッピング時につけています。
それをMediaMonkey上で手直しします。(タイトルを元についたファイル名からタイトルをセット。アルバムアートのセットし直し)

これでAssetUPnP(およびBubbleUPnP)で文字化けなくアートありで行けています。

尚、dbpowerampでリッピングしたデータをAssetUPnPで使う時、MediaMonkeyでタグを編集したとしてもAssetUPnPで見えるタグは変化しません。(wavのタグ仕様が統一されていない弊害ですね)
そこで、Foobar2000でタグクリアを行ってから、MediaMonkey上で手直しします。(タイトルを元についたファイル名からタイトルをセット。アルバムアートのセットし直し)

ここまで分かるのに、相当苦労いたしました。

書込番号:17905494

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:378件

2014/09/07 00:11(1年以上前)

こんばんは:-)

rakkokunさん
情報ありがとうございます。
>AssetUPnPは文字がUTF8だと日本語が文字化けします。
(Twonkeyは逆にSJISだと化けます)
>wavのタグ仕様が統一されていない弊害ですね

AssetUPnPは使った事が無いですが、やっぱサーバーやソフトによってタグ編集の仕方は変わるんですね。
ぶっちゃけサーバーによって音が変わるについては実感無いですが安定してWAVでネットワークオーディオをコントロールできるなら検証してみたいと思います。

普遍的に使う方法無いのかな??

書込番号:17909083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/08 17:04(1年以上前)

白いトマトさん

こんにちは。

Windows8.1 64bit パソコンにて、AssetUPnPは音の密度があって粒立っていました。TwonkyServerはまろやかな温かみはありました。自分は音の入り口は精細で力感があるのを好みますのでAssetUPnPにしました。

今後もしTwonkyServerにする場合、現在の(非UTFの)wavファイル達を、UTFモードにしたMediaMonkeyで極力 一括変換の要領で変換しますです。手間ですが、しょーがないですね。

ではです。

書込番号:17914474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/13 06:39(1年以上前)

サーバーのUPnPソフトを、minimserverに変えました。
assetUPnPは比べると少しだけにじんだ感じがします。
minimserverは64bitアプリだから良いのかもしれません。
ただし、wavではminimserverはタグを認識してくれないので、フォルダー名やファイル名での選曲になります。

書込番号:17930030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akier01さん
クチコミ投稿数:1件

2014/10/24 16:50(1年以上前)

WAVのタグは仕様がいくつかあるので、ご利用の機器やソフトがどのタイプのタグに対応してるか、という話になります。
http://mediamonkey.xn--m8jfw.jp/index.php?FAQ#za29b48b
現状では、これにしとけば確実、という仕様がありません。ですから、ご利用の機器やソフトの対応タグ仕様を調べてそれに合致するタグを使うしかないでしょうね。

機器やソフトが対応してるなら、非圧縮FLACが有力な候補になるかも。
http://reika788.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

書込番号:18086956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:378件

2014/10/25 00:34(1年以上前)

akier01さん
どうも情報ありがとうございますm(._.)m
リンク先、とても有効な情報です:-)

FLACの無圧縮はdbpowerampを使うことがいいみたいな事がよくわかりました!
現在、私のメインのオーディオであるネットワークオーディオ環境ではWAVを使い続ける事が無意味なんだなーと思ってます。
音質と利便性の天秤に釣り合わないです。
また、最近ある家電量販店でNA8005の試聴に行ったんですが、店員がファイルオーディオについて知識がないだけでなく、ネットワークオーディオをリモコン操作で営業してくる様に呆れている次第です。

WAVがいいという人の気持ちを阻害したら申し訳ないですが私の環境ではdbpowerampを使った無圧縮FLACがファイルオーディオを有効活用する手段として現状最強かなという結論です:-)

ハイレゾという言葉が先走りし過ぎている今ですが、CDクオリティでもいい音を聴ける手段があるということをショップの店員さんは学んで欲しいと思いました。

若干、愚痴ですみません。

書込番号:18088671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/13 21:13(1年以上前)

(1) EACで曲名等を入力(自動取得の曲名等を訂正)

(2) foobar2000 Properties でアルバム名等を入力(フォルダ名称からコピペ)

(3) foobar2000 Metadata Tools Automatically Fill Values で曲名取得

事前にfoobar2000の表示項目を整備しておく

(前回ここに投稿してから1年以上が経ち、私はWAV タグ付けの方法を変えていますので、再投稿いたします。)

(1) EACでアルバム名、アルバムアーティスト、アルバム年、曲名を入力する。
   (CD情報取得の結果を、必要に応じて編集する。)

   EACオプションのファイル名設定は、%albumartist%\%albumartist% %year% %albumtitle%\%tracknr2% %title% としている。

(2) foobar2000 Properties(アルバム全曲分を選択) でアルバム名、アルバムアーティスト、アルバム年、ジャンルを入力する。
   (EACで出来たフォルダ名からコピペして編集する。)

(3) foobar2000 Properties(アルバム全曲分を選択)の Metadata/Tools/Automatically Fill Values でトラックNO、曲名を取得する。

   Pattern で、%tracknumber% %title% を指定する。

(4) foobar2000 Properties(該当曲を選択) でアーティスト、作曲者(Composer)を入力する。
   (ネット検索(HMV等)してコピペして編集している。)

事前にfoobar2000の表示項目は整備しておく。

以上で、WAVにID3チャンクのタグが付けられる。私はDLNAサーバーソフトのAssetUPnPを使っており、それはこのタグを使っている。

また、WAVファイルからFLACやMP3を作る時、foobar2000でも作れるが、XrecodeIIもWAVタグのID3チャンクを使うように指定でき、私は活用している。

尚、foobar2000はバグがあり、WAVのinfoチャンク(シフトJIS)は英数以外の文字は化ける。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481373624

書込番号:19586751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ526

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:822件

皆さん こんにちは

タイトル名は、「どうして音楽があるの?」の質問に対する、宇宙一美しい答えだそうです。

さて、ドッペルさんからスレ主を引き継ぐことになりましたが、2010年7月以来、4回目の登壇となります。

最近、KURO沼は名ばかりになっていましたが、「パイオニア復活か」、の嬉しいニュースも飛び込んできました。

「いい音楽、映画は国境を越える。」

引き続き、オーディオ、ホームシアターなどの情報をお待ちしております。

書込番号:17718350

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2015/01/04 20:55(1年以上前)

遅れましたが明けましておめでとうございます。おやGです。
ネタは相変わらずなしです(マテ
あ、PCとナビ入れました。おかげでお手軽低音質まっしぐら(爆
そんなわけで今年もまれに出没しますが、よろしくお願いします。

追記:実家のTVが壊れそうです(日立のUT)。次は4Kかな。ではまた。

書込番号:18336663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/04 23:05(1年以上前)

こんばんは。

ルージュさん

>試聴ルームには幾つかピースカが並んでおり、スケール感からは大きめのトールボーイが鳴ってると思いきや、なんとコンパクト2ウェイ!
と驚いたのを覚えとります。

このトールボーイはLC800ですかね?
LC200Mのスケール感は半端ないです!
しかし、進化を発揮するのは本命のプリメインアンプ購入後ですかね、何時になるか解りませんが(^_^;)
以前、LC800を中古で購入し使用しておりその音の密度感からLC200Mなら間違いないと思い購入しましたが正解でした(^_^)
LC800は若干たまにのぞかせる高音の硬質感がありましたが、LC200Mにはそれがないので良い感じです。

旭DACも新型32(or24)bit DACが出ましたね、蝦夷の高級SACDPとDAC、DENON・マランツのAVアンプはたまたOnkyoのコンポに採用されてるみたいですが音の方は果たして如何に?



UおやGさん

こんばんは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
多々、退会→登録を繰り返しておりハンネも変わりましたがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PC及びナビご購入おめでとうございます。
お手軽低音質と言われてますが、恐らくかなり手を加えてらっしゃる事かと思います。

最近私は、スマホにAAC 320KbpsやらFLACやらFLAC形式のハイレゾ音源をごちゃ混ぜに入れてそれらをスマホとUSB-DACを繋ぎお手軽オーディオをしています。
ハイレゾよりCDの方が音が良かったりしますが(^_^;)


ではでは。

書込番号:18337255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/16 19:49(1年以上前)

こんばんは。

明日の深夜からBS11にて、ジョジョ第三部エジプト編が始まります(^_^)
ジョジョ立ちしながら待ちます(嘘


さて、TAOC LC200Mをスピーカースタンドに設置し改めて聴いてますがいやはやスピード感が速く低音が沈み制動が効いていて非常に良いです(^_^)
ただ、Victor製の安物スピーカーケーブル(ケーズデンキ等に売っているJVCの青色のスピーカーケーブル)から残しておいたAcrolinkの6N-S1052に換えたらハイスピードになりすぎて響きが薄くなってしまいVictor製のスピーカーケーブルに戻しました。
Victor製のスピーカーケーブルの方が自分に合ってるようです。


ではでは。

書込番号:18376468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/31 12:47(1年以上前)

某CMにて、レコードプレーヤー1台とマランツ(PM5004?)とデノン(PMA-390SE?)のアンプ2台にSP1組という謎の組み合わせがありました。
何故アンプ2台?
1台CDPと間違えたのか…。


ではでは。

書込番号:18424684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/02/01 12:17(1年以上前)

 2月になりました。
 昨年少しここでも話題になったテクニクスの新製品が今月発売されるはず。調べればどうなっているか分かるのかもしれませんし、試聴もできるはずですがそこまでは情熱が足りません。
 個人的に興味があるのはアンプで「フルデジタルによる」というところと「理想的なインパルス応答を実現するLAPC (Load Adaptive Phase Calibration)」です。こういったものが進化していくとセッティングとかしなくても心地よい音が出るようになるのでしょうかね。勝手に調整してくれるなら楽になって良いことだと思います。しかし、それはそれでつまらない気もします。
 プレミアムクラスのインテグレーテッドアンプで158,000円、リファレンスのパワーアンプは1,580,000円なので値段相当に仕上がっているのでしょうね。

書込番号:18428472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2015/02/20 13:22(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

お久しぶりです。
先月ですが、スプマンテさん宅へ天空号さんご夫妻と行ってきました。
オーディオルームの変化は音の効果抜群で、以前より一層広がり感や定位がアップしたように感じました(^^)

ソプラノ歌姫情報です。

美しい国歌独唱で話題になった歌姫、野々村彩乃さんが、Jリーグ「富士ゼロックス・スーパーカップ2015」 で再び!
2月28日(土)13:00〜日産スタジアムにて、日テレ系列全国放送。独唱は13:30頃だそうです。
http://www.jleague.jp/news/article/231

3月4日に三宅由佳莉さんの2枚目のアルバムがリリースされますね。
早々とポチりましたw
http://sp.tower.jp/article/feature_item/2015/02/05/1101

100年に1人の逸材と称されている話題のソプラノ歌手、田中彩子さん。
11月に発売されたデビューアルバムを手に入れました。
超高音の安定感は確かに凄くて、録音もなかなか優秀です(SACD-Hybrid)。
http://a.excite.co.jp/News/music/20140910/Musicman_artist39343.html

書込番号:18498090

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2015/02/20 14:52(1年以上前)

皆さんこんにちは。

IWCドッペルさん

情報ありがとうございます。

三宅由佳莉さんの2枚目のアルバム早速ポチりました(笑)

また先日山下達郎さん御紹介していただいてレコードではないですが「BigWave」の30thAnniversaryEdition購入してみたんですが、達郎さんのアナログ録音最後のアルバムらしいですが、良い感じです。

あと今年購入した中ではちょっとこれも古いですが(^^;
中島みゆきさんの「常夜灯」というアルバム御存じでしょうか?

先日発売された「緑会」のBDとCDと「麦の唄」もすごく録音良かったですが、この「常夜灯」はロスのスタジオで録音されており、しかもモニターSPがTADらしいですが、かなり良いです。

理由合って近頃みゆきさんに嵌ってましてBOXとかガラスCDを注文してしまいました(^^;
2か月掛かるらしくまだ届いてませんがまた機会がありましたらレビューしたいと思います。

それと最近うちのTAD DA1000でfoobar2000のASIO設定を苦労してやってみましてmoraやe-onkyoからDSD購入して聞きだしました。

DSD自体は録音によると思いますがASIOはWindowsのサウンドよりかなり良く感じます。

今年はネットワークオーディオにも挑戦しようと機器を模索中です。
PCオーディオとの音質差を探って行きたいと思います。

今の所LUMINとかSFORZATO等聞いてみようかと思ってますが、何かお勧めありましたら宜しくお願いします。



書込番号:18498281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2015/02/23 01:47(1年以上前)

田中彩子(ソプラノ)

皆さま、こんばんは

Solareさん

ゆかりちゃんの新作を早速ポチリましたか!
私、迷わずDVDセットを注文しました(^o^)

>常夜灯

所有していませんでしたので、そそられてポチりました!
詳しくはわかりませんが、確かマイケルジャクソンが愛用していたLAのスタジオの一部もTADだったと聞いたことあります。
ウエストレイクではないと思いますけど、本作品と同じスタジオなのかも知れませんね。

山下達郎と言えば、CBSソニースタジオのTADも有名ですね。

そう言えば・・
以前に紹介していただいたMISIAのCDですが、先日のスプマンテさん宅に持参してかけてもらいましたら、音数の多い大編成のスケール感で好評でしたよ。
カミさんも気に入っており(音質云々では無く作品として)、我が家で再生率高いです。

>今の所LUMINとかSFORZATO等聞いてみようかと思ってますが、何かお勧めありましたら宜しくお願いします。

職場から近いアバックで両機種を見たことはありますが、試聴は未経験です。また、これらの雲上ブランドはお勧めできる程の経験を持ち合わせていません(^^;;
やや脱線しますが、バッファローが開発した電流の変化の少ないオーディオグレードSSDを使用したNASが評判良いみたいですね。
完全無回転のネットワークオーディオ環境と、ハイエンドCDP、アナログの夢の様な比較は楽しそうですね。

書込番号:18508659

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2015/02/23 03:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。

IWCドッペルさん

中島みゆきさんなんですが、「常夜灯」はたしか「緑会」にも収録されたと思いますが、Jazzyな感じでなかなか良いです(^-^)

個人的な事で申し訳ないですが、毎年見に行く舞台にこのアルバム最後に入ってる「月はそこにいる」という曲がその舞台ではJBLのホーンスピーカーでガンガンなるんですが・・・
その音に負けないようセッティング頑張ってます(笑)

私も教えて頂いたのですがTADのスタジオはロスのConway Recording Studiosと言う所らしいです。
仰る通りマイケルジャクソンもお気に入りのスタジオだったみたいですね。
さすがIWCドッペルさん良く御存じで(^^;

みゆきさんの同じスタジオで録音されたアルバムは他にもありまして全部購入したんですが、また良いのがありましたら紹介させて頂きます。

CBSソニースタジオがTADなのは知りませんでした。
調べてみるとエクスクルーシブ2402のプロトタイプだったようですね。
松田聖子のSACDを録音したところはたしかB&W801でした。

まだ聞けてないんですが田中彩子さんのSACD購入致しました(笑)

以前書かせて頂きましたが例のIWCドッペルさんの書かれたPOPSスレからそれまでクラシックに嵌ってたのが一気に日本のPOPSに嵌ってます(^^;

みゆきさんはじめ結構良い音の物を発見するとほんとうれしくなります。

いや〜しかしMISIAも奥様やスプマンテさん(お噂しか存じ上げませんが)までお褒め頂いてほんと光栄です!!
私も現在以前のSACDよりは音は雑なんですが「Love&Ballads」というCDが曲によって上から下まで結構入ってまして、(特に上はギリギリ感じでw) 音調用に良く聞いてます。

>バッファローが開発した電流の変化の少ないオーディオグレードSSDを使用したNASが評判良いみたいですね。

それはまだ聞いた事ないんですがこの前SONYがオーディオ用のSDカード出したんでその技術解説読んでたら同じように電流変化について触れられてましたね。

情報ありがとうございます。

しかし回転するCDにはやはりそれ特融の良さもありPCやネットワークオーディオはまだ過渡期だと思いますんで、のんびり探したいと思います。

因みにゆかりちゃんのアルバムは私もDVD付きポチりました(笑)

書込番号:18508735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 15:00(1年以上前)

KURO沼の皆さん、超お久しぶりです〜
以前少しだけお邪魔した、ビギナーのムーンです(^^ゞ

久々価格徘徊してたらここへたどり着き〜

最近は別沼(カメラ)へ片足突っ込んでいるので、こちらの沼への散財はありませんが、そろそろヘッドホンがヤバそうなので検討中です。



途中、音圧のお話しがあったようですが・・・
「乾いた衝撃波の魔力」・・・いやいや、なんとも的確な表現ですねw
聴く時もそうですが、演奏する側にも魔力は通じます。
やっぱ、弾いてる(演奏している)実感が違いますね〜



今も相変わらずもらいもののアキュでぼちぼちジャンル問わず聴いてますが・・・
最近ようつべでみつけた「アイドル」に不覚にもハマってます(自爆

すでに50にも達した初老が「アイドル」っちゅうのもあれですが、いや〜久々に楽器持ち出したくなりましただ(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=jKs7JnAWI9s

https://www.youtube.com/watch?v=j6cC01au1RY

ま〜〜〜「なんじゃこりゃ?!!!」って言うのが第一印象でしたが、まんまと制作側の思惑にハマり(苦笑

アイドルが武道館ってのは珍しくありませんが、大して実績ないうちにヨーロッパツアーって。
しかもいきなりSonisphereに殴り込みとは・・・日本語歌詞まんまで(爆爆爆
・・・ありえん^_^;

こういうジャンルの場合、海外では日本語のままでは相手にされないと思っていましたが、こんなお嬢ちゃん達がやってのけるとは・・・おじさん、腰抜けましたわwww

今年も海外ツアーやるらしいですが、そこいらのアイドルのように香港あたりでお茶濁すのと違うだけに注目してます〜

まあHR/HM好きだったら、バックの「神バンド」だけでも一聴の価値ありそう。
マジで上手いです。



書込番号:18509862

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2015/02/23 21:31(1年以上前)

ALPINE / LUXMAN LX-360

巨大なパワートランス(裏にもあります)と出力トランス

遅くなりましたが、スレッド立てました!
引き続きよろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18510941/#tab


近況ですが、DMR-BRZ2000買いました。
非常に薄くて小さいのに、画質が予想より良くて驚いていますw

あと、何故か真空管アンプ(アルパイン社製)が仲間入りです(謎
煌びやかでパワフルで繊細な、いわゆるところの真空管アンプとは思えない音がします。
まあ支えている回路がトランジスターなので、当然と言えばそうでしょう。

以上、手短ですが、、
返事返せてない方にはご不便掛けてまして、申し訳ありません。
(特に高品さん、Solareさん…)
では、今日はこの辺で失礼します。

書込番号:18511015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2015/02/24 13:21(1年以上前)

聴かせてもらおうか!

皆さんのブラッシュアップされた音とやらを!

皆さんお久〜

バタバタするうちに春めいてきましたね〜

さて、本日はのっけから皿ならぬ書籍?紹介。

AERA最新の表紙は何と赤い彗星!

特集は英語力に関してなんでソッコー捕獲w

勿論、キャスバルネタもタップリの一冊を是非!

皿の方と言えば、ラリホー〜♪レリゴー〜♪

ディズニーサントラはトロンがハズレでしたがこちらはグー!


復活さん

復活?

3部はBD待ちだす〜

エンディングのバングルス、これ又懐かしい〜

UおやGさん

お久〜

カー散財進行中かな?

PS4、未だ傍観のオイラ(^_^;)

キユシトさん

お久〜

件のテクニクス、予約で試聴可能なんですがまだ行けず(^_^;)

知り合いが行きましたが、まぁ、クリアってくらいかも?

ドッペルさん

歌姫皿ネタありがとうございますだ。

寺井姉御のSACDが来月頭にリリース。
こちらも是非に。

桃ちゃんサウンド、オイラも行かねば(^_^;)

Solareさん

オイラは数年後?の大散財?に向けてボツボツ活動開始しよかなと(謎

今はルームアコースティックの更なるブラッシュアップ中〜

ムーンさん

亀沼だすか〜

あっちも半端ないからね(^_^;)

で、バンダイプレミアルより月光蝶羽のスペシャルが発売されとったんはご存知?

銀さん

スレ立てありがとうございます。

アルパインラックス!

真空管ハイブリッドじゃあないのかな?

レコはパナとソニー、個人的にはソニー派ですがパナもいけますか?

で、フューリーのがルパンコラボ皿がリリースされまっせ〜(笑

書込番号:18513109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/02/24 14:35(1年以上前)

こんなんなってます。

奥さんはファンクラブにw

皆様、お久しぶりです(^ ^)

なんか機材が結構変わりました^^;
相変わらず音楽を楽しんでますw


銀さん。

お疲れ様っす!
こちらではめっちゃお久しぶりw

スレ立て、あざっす!

ちょいちょい東京に来てるのに、会いに行けなくて残念(>_<)


ルージュさん。

お久しぶりですー
お部屋改造中ですか?
ウチもやりたいなぁ(でもリビング兼用なんで無理

大散財計画…楽しみですね(^ ^)


ムーンレィスさん。

はじめまして!(ですよね?^^;
ウチは夫婦揃ってハマってます、ベビメタにw

おくさまーは、何回かライブ行っていて、うらやまですw
日本でも、もうちょい売れて欲しいです。
若い子でも、(普通の人は)知らない人が多くて、カラオケで歌いにくいっすw



書込番号:18513264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2015/02/24 17:14(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

 確かに表紙が赤い彗星ですね。英語は話せるけど、難しい単語が分かりません。普通のザク以下です。
 テクニクスはクリアなのですね。クリアは良い意味ですけれど、裏を返すと冷たいでしょうかね。イメージ的に真空管アンプは温かい、デジタルは冷たいですが、そのとおりなのでしょうかね。アンプに関しては興味があるのですが予約して試聴しに行くのは大変なので実現していません。試聴されたらどんなか教えてください。
 ソニーのスマートテニスセンサーを購入してしまいました。アンプ購入が遠のいている気がします。

書込番号:18513638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 20:17(1年以上前)

ふたたびこんばんは〜


ルージュさん、どもで〜す。

AERAの件、知ってはいますがまだ捕獲には至らず^_^;

月光蝶羽のスペシャル・・・もちろん知ってます〜
ただなんか、工作用のセロファン?下敷き?のような感じがして、こちらも思案中のままです。
ちゅうか、ここんとこ制作止まってます(苦笑
wゼロのRGが売ってたので動揺してますがw

亀沼・・・いやいやこちらよりはかなり浅いと思います(爆
まあ私は浅瀬で足突っ込んでるだけですが(^^ゞ

しかし、久しぶりにここを覗きましたが、相変わらず皆さんの機材は凄いっすね。
まあ〜拙宅もいつかは存分に音を鳴らせる部屋を持ちたいですが、今は決まった時間にボリューム3くらいで鳴らしてせいぜいですから・・・
老兵アキュが昇天する前になんとか悲願を^_^;





ナコナコナコさん、そういえばはじめましてかも〜

何しろこちらには少しだけしかお邪魔してないっすから^_^;
と、言いながら、数年前にはオフにも突撃してますから、何人かの皆さんとは面識もwww

数年前の散財が祟って、システム構築に頓挫しているヘタレです〜


なんと!ご夫婦でモッシュッシュ〜でしたか(爆
円満ですな〜

来る幕張「巨大天下一メタル武道会」と、ワールドツアーが成功すれば、今年は国内でも大ブレイクかも〜
それまでに隠し玉(新曲)がもう少し用意される様な気もしてますので、期待している最中です〜〜〜〜


こちらのスレもどうやら終焉のようですが、またどこかでお会いすると思います。
どぞヨロシク〜〜〜

ではでは SEE YOU〜〜〜〜♪ (^^)/

書込番号:18514220

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2015/02/24 21:24(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Ag9xさん

スレ立てお疲れです。

何か凄そうなアンプですね(^^;
たしかアキュも改造中?

カメラも7D-MarkUですか?

やたら?マークばかりですが、また宜しくお願いします。

Rougeさん

お久しぶりです。

>オイラは数年後?の大散財?に向けてボツボツ活動開始しよかなと(謎

めちゃ気になりますねw
またルームアコースティックも是非見学させて下さい(._.)

IWCドッペルさん

田中彩子さん音はほぼ完璧ですね。
ちょっと音楽的には私には難しいですが(笑)

しかしダイナミックレンジは凄いですw

書込番号:18514514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2015/02/25 02:01(1年以上前)

こんばんみ〜(^_^)v

深夜の妖しいジョギングから帰還(ワラ

昨年から着手した肉体復興プロジェクトのメニューが日々増加ちう。

運動後は交感神経が刺激されて覚醒するってのは嘘ですな(え
心地良い筋疲労と共に爆睡が常(-.-)zzZ

キユシトさん

一番ムズいのがアンフォーマルな日時会話。
これが出来たらオケでしょう。
まぁ、ハイレゾデジアンなら推して知るべしかなとも(^_^;)
現状、皿持ち込み不可らしいんで、それも先送り理由の一つだす。
バスアタックを確認しないとね。
テニスセンサー、気になりますだ〜


ナコさん

お久〜
ラックが賑やかになりつつあるようで何よりだす。
拙宅は改造まではいきまへんよ。
吸音材系の増殖だすね。
38対策は一筋縄ではいきまへん(^_^;)

ムーンさん

赤い彗星もレインボーウィングもご存知でしたか。
赤い彗星は春からリリースのオリジン絡みかもだすね〜

AERA表紙が架空人物は数える程らしいんで、流石は赤い彗星。

で、第95弾の本スレは間もなく締めだすが、既に第96弾がスタンバッとりますだ(笑

又覗いて下さいな〜

Solareさん

大散財は、昨年のミニオフ会でチラッと触れたあれだす(謎

都合良さげな時に、又高速とばしてお越し下さいな。
部屋は色々難しい(^_^;)

書込番号:18515574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/25 02:40(1年以上前)

何とふなっしーまで赤化w
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689819.html

書込番号:18515614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2015/02/25 15:21(1年以上前)

清水和音氏のSACD

皆さま、こんにちは。

本スレも残り僅かですね。ラクさんお疲れ様でした!銀さん次のスレ立てありがとうございます。

さて、最近のお気に入りソフトです。

清水和音(ピアノ)氏のSACD×2
・MUSSORGSKY
・CHOPIN
演奏も高密度な音質もExcellent!!

Solareさん
田中彩子さん、TADシステムで聞く歌声は、さぞ素晴らしいでしょうね(^^)
音質は◯評価で良かったです。

余談ですが、クラシックを中心に美しい若手アーティストを応援したくて、ついつい購入してしまいます(笑)
みゆきさん情報、また宜しくお願いします(^^)
ガラスCDはとても手が出ませんけど(^^;;

ムーンさん
お久しぶりですね!
こんなパワー感あるグループがあったのですね。
ベビーというよりはロリメタルの方がしっくりきますね(^^;;
赤い夜と黒い夜のフレーズといい、Yoshikiがプロデュースしているのかと思いました。

ルージュさん
ゆかりちゃんのレリゴー♪はもうすぐ聞けますよw
寺井さん情報ありがとうございます(^^)
大散財とはお邪魔した時にチラッと聞いたアレですね?
ユニコーンPGのLED装着は順調ですか?

ウォンレイさん
シャア専用の赤ふなっしーは、もはやナシではなくリンゴですね。。

書込番号:18516974

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2015/02/25 22:58(1年以上前)

2000HR改装中

PJの設置を変更しました

CANON EOS50D

ちょっと古いですが、BDZ-X90です

皆さん、お久しぶりです。
こんばんは。
最近、一眼レフ始めました。
CANON EOS50Dを銀さんに譲っていただき、撮影の方を楽しんでおります。
これから春に向けて撮影の練習です。
いやぁ、春が楽しみです。


ルージュさん

ビグスコのヴォーカルは純度抜群で最高ですね。
最近2000HRのネットワークを改装して、ヴォーカルに厚みが出てきて良い感じです。
個人的に2000系と1000系の最大の違いはヴォーカルの厚さだと思っております。

最近のPJの進歩は凄まじいですね。
先日VW500ESを見てきましたが、ここまで水銀で出せるとは思っておりませんでした。
値段もなかなかですが(^^;)

私の場合は、レコーダーはソニー製ですね。
古い機種なので動作がもっさりですが(;´・ω・)


ナコさん

先日はお疲れさまでした。

オーディオでは新たな計画を遂行するためヤフオクで例の機材を落札しました。
いや〜、届くのが楽しみです。
無事に動くかなあ(^^;)


ソラーレさん

最近一眼レフ初めまして、PC自作はお休みです。
最近PCパーツの相場も高いので。。(^^;)

オーディオはぼちぼちと進んでおります。

カメラは銀さんから譲っていただきました^^
レンズ沼の予感。。(^^;)


さて、最近PJの設置変更をいたしました。
今までは目線の高さですが、今回は思い切って頭上まで上げました。

書込番号:18518546

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

PCオーディオ始めました

2014/05/07 13:10(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

マランツのSA8004とPM8004、テクニクスのSB-M5でハードロック/ヘヴィメタルを中心に聴いています

私の購入しましたSA8004は、内蔵されているシーラスロジックのDACに外部入力(USB、同軸、光)ができるので
PC(Win7)(MB/ASRock Z68 Extrema4)とSA8004を3mの光ケーブルで繋いで
再生ソフトとしてfoobar2000(+WASAPI)で排他モードとして光出力デバイスを選択したら見事音が出せました^^
PC自体のサウンドとCDPの再生音はコンポ側からは出てこないので、接続は成功していると思います

取りあえずe-onkyoのサイトから192kHz/24bitのクラシックのサンプル音源をDLして鳴らしてみました
確かに解像度と鮮明さ、音の広がり感は素晴らしく聴こえますが、比較する同じ音源はないのでなんとも・・・ですw

取りあえず私の主食であるHR/HM系のハイレゾ音源を捜してみましたが、これがほとんど無いんですよね〜
CDで聴いても素晴らしい音作りのKAMELOTやMYRATH、DREAM THEATERとかの音源が192/24で配信されてれば
借金をしてでも購入するのに・・・・・・・
ジャズ/フュージョン系ではアル・ディメオラのエレガントジプシーが大好きなので探してみましたがこれも無い・・・・・・・

せっかくハイレゾ環境を構築したのに、肝心のソフトがありませんでした><
しょうがないのでEACで取り込んだCDの作品をfoobar2000で再生していますが、これだとUSBメモリ再生と変わりないですねw
海外のHR/HM系レーベルさん、メタルファンのために早くハイレゾ音源としての販売をお願いします!

書込番号:17489520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/07 17:18(1年以上前)

国内サイトで手に入りやすいところだと
Moraとe-onkyoあたりですかねぇ

Van Halenは何枚かハイレゾ音源が配信されてます
Dream theaterとSonata arctica, MegadeathやStone sourもある事にはあります
Children of BodomとかFair Warningとかも一応出てます

Black sabbathとかLed Zeppelin、Clapton、Kiss、ZZ topなんかも配信されてます
sabbathは何枚か配信されてますね

HDtracksまで手を広げると、色々手に入るんですが
こっちはちょっと面倒ですね

書込番号:17490039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/07 18:35(1年以上前)

普通レゾのインターネットラジオは?

ロックやメタルに強いと思います

書込番号:17490262

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2014/05/07 21:50(1年以上前)

■うごうごほっぱーさん

e-onkyoにはサバスの初期の何枚かとロニー・J・ディオ参加の超名盤「Heaven and Hell」がありました
でもこのアルバムはRhinoの高音質最新リマスターCDを所持してるんです・・・・・
もちろん音質チェック用に曲単位でも購入できますが、できれば新しい作品のハイレゾ音源を聴きたいですね〜

ただ、ロック系のプロデュースって予算の問題も有るけれど、有名どころでもわりと無頓着にレコーディング
されてる作品が多いんですよね
ですので、44.1kHz/16bitのCDレベルでも録音とプレイ、サウンドプロデュースが素晴らしい
KAMELOTやDREAM THEATERの最新作のハイレゾ音源が欲しくて仕方ないです


■優良配信さん

単に聴き流すだけならCDよりさらに低い音質のネットラジオでもいいですが、正座をしてじっくり聴き込みたいので
それに相応しいハイレゾ音源(192kHz/24bit)が欲しいです

書込番号:17491132

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2014/05/08 02:33(1年以上前)

こんばんは

最近KAmerotを知ってSILVERTHORNというアルバム買いましたw

確かに録音良いし、バイオリンかな?
結構効いててなかなか良いですね。

海外だと無料サンプルで同じ曲を色々なサンプリング数にして聞き比べれる物とかありますね。
確かに違いは感じるんですが、サンプリング数が多い方が必ず良いとも思えませんね。

うちの環境だとサンプリング数が多いほどよりうすい音になる感じです。
少ない方がアタック含めて力強い感じかな。
SACDのハイブリッド版とかだとCD層と聞き比べたら分かると思います。

SACDが出始めの頃に小澤 征爾さんはSACDだとピアノのフォルテだったか?そういう微妙なタッチが分かると仰ってたんで、分かる方には分かるかな・・?

そっちも良いですが、やはり録音が良いとか演奏が素晴らしい方が魅力的だと思いますよ。

書込番号:17492141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2014/05/08 04:14(1年以上前)

おはようございます。

るくるさん

ロック系のハイレゾ・DSD音源は、どんどん紹介してください、参考になりますから。

ネットラジオはAAC 48〜320kbpsで320kはCDにど同等音質
音質以前に、趣味の世界ですから肌に合わない、違和感がある場合は積極採用は遠慮ですね。

一応、洋楽に強い有料聴き放題を一つ、私は試聴30秒間チョイ聴きで利用してます。
https://music.sonyentertainmentnetwork.com/

書込番号:17492206

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2014/05/08 12:56(1年以上前)

■Solareさん

KAMELOTの最新作のSilverthornはとても素晴らしい、クラシカル&シンフォニックなヘヴィメタルです^^
もしよろしければ、前任Voのロイ・カーン在籍時の超名盤The Black Haloも是非購入して聴いてください
この作品はある意味アダルトな内容のヘヴィメタルなので、メタル特有の“子供っぽい要素”はほぼ無いです
サウンドプロデュースも新作同様サシャ・ピート(ex.Hevens Gate)+ミロという黄金凄腕コンビが手掛けています
このプロダクションと録音が素晴らしくて、Pro Toolsが当たり前の昨今、彼らはとことんアナログ録音に拘っていて
ミキサーなんかもレバーが山ほど付いた古いコンソールを今でも使用しています
ですので、ほんとうに演奏技術があるミュージシャンでないと化けの皮がすぐ剥がれてしまいますw

そんな素晴らしいマスター音源を作っているKAMELOTですので、ハイレゾ音源が販売されたら凄く嬉しいなぁ〜と期待していますw

>やはり録音が良いとか演奏が素晴らしい方が魅力的だと思いますよ

ですよね^^ 音質を聴くために音楽があるのではないですから、それが一番重要です
「ハイレゾ、ハイレゾ」と今プチブームですが、それに相応しい音源でなければCDどころかMP3程度でも足りますから


■優良配信さん

おはようございます

>ネットラジオはAAC 48〜320kbpsで320kはCDにど同等音質

AACの320Kだとかなり圧縮されてしまっているので、携帯プレイヤーでも私は音質劣化が分かってしまいます
ですのでウォークマンでも無圧縮のWAVで保存しています
WAVですと無駄な展開作業に電気を使わないので、再生時間が大きく伸びることも利点なんです

書込番号:17493133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/23 21:28(1年以上前)

e-onkyoのぞいたら

unisonicってなんぞ?・・・

あら〜
マイケル・キスクとカイ・ハンセンいまこんなのやってるんですね〜
24bit,44Kか〜
まあ数字がでかけりゃいいってもンでもないんですが
最近192がゴロゴロあると、何となく逆プラシボかも?

とはいえ、高ビットレートに対応できる優秀な録音あってこその
ハイレゾですよね
ダウンロードしてみて、思ったほどじゃないかも?っての時々あります

書込番号:17548881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/23 21:33(1年以上前)

エレガントジプシーもおきになんですが

昨年Joe passのVirtuosoのSACDが出ると聞いて
アマで予約してたんですが、急遽発売中止
ハイレゾ配信でも良いんだけどな〜

アマで予約と同時に、CDを売却してしまったので
ショックが大きかったです orz

書込番号:17548910

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2014/05/25 07:01(1年以上前)

るくるさん。
おはようございます。

The Black Halo購入してみました。

確かによりアナログっぽい音でベーシックな大人のHMな感じですね(^-^)v

良いアルバム紹介していただいてありがとうございます。

音的にはSILVERTHORNもやはり聞いってます。

私の使ってるCDPが88.2KHzにアップサンプリング出来るんですが、どちらで聞いてもそれなりに良いですよw

書込番号:17553788

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2014/05/28 13:16(1年以上前)

■うごうごほっぱーさん

unisonicの新作がハイレゾで出るんですね、情報ありがとうです^^
マイケル・キスクは今でも喉の衰えがなく、相変わらず伸びの良いハイトーンを聴かせてくれます
今でもジャンル問わずに世界中に「キスケのように歌いたい・・・」というヴォーカリストが
沢山いるくらい凄い人ですから^^

unisonicは1作目がとても良かったのでパッケージを購入しようと思ってたのですが
ハイレゾ音源のほうも気になりますね〜
ただ44.1kHz/24bitなんですね、これくらいだとメタルではあまりCDとの差がわからないかも・・・
今は録音技術の進歩で44.1kHz/16bitでもかなり高音質で録音されていますので
どうせなら現時点でのWAVでの最高音質の192kHz/24bitで販売して欲しかったです

エレガントジプシーは中古のアナログ盤で所持しています^^
古い音源なのにびっくりするほどサウンドプロデュースが素晴らしい作品ですね


■Solareさん

「The Black Halo」を気に入っていただいてよかったです^^
もしよろしければもう一つ良いバンドを紹介させていただきますw
MYRATHというメタルの地としては珍しいチュニジアのバンドの最新作「Tales of the Sands」です
サウンド的にはKAMELOTの新作に近い雰囲気をもったメロディアスメタルバンドですが
出身地のメロディをサウンドに反映させているところが大きな特徴です
とにかくメロディアスで全ての曲にキャッチーなフックがあり、KAMELOTが気に入ったのでしたら
MYRATHも絶対に好きになると思います

KAMELOT同様にサウンドプロデュースが素晴らしいことも特徴ですね^^

>私の使ってるCDPが88.2KHzにアップサンプリング出来るんですが〜

面白い機能ですね、どこのメーカーの何という機種ですか?

書込番号:17566077

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2014/05/28 19:02(1年以上前)

るくるさん

御紹介ありがとうございます。
また時間のある時に聞いてみたいと思います。

オーディオ好きとしてはこういうスピード感のある音をどう再生するか、あれこれするのも楽しい物です(笑)
録音が良いというのが条件ですが・・

ちなみにうちのCDPはTADのD600と言う物です。
最近のちょっと高いCDPはアップサンプリングする物結構多いですよ。

書込番号:17566865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング