
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
645 | 200 | 2014年7月15日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2014年3月6日 16:35 |
![]() |
23 | 36 | 2014年2月4日 22:20 |
![]() ![]() |
40 | 52 | 2014年10月17日 22:49 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月17日 10:48 |
![]() |
397 | 200 | 2014年5月1日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シリーズ94弾です。
若手一人者のサイさんから、ハイレゾがハイレグに、PJがピーチジョン見えてしまうオヤジが襷を受け継ぎます(^-^)v
表題の趣向通り、映像と音ネタを中心にホッコリといきましょう(^-^)/
新規の方も大歓迎ww
前スレが200踏みしてからのスタートです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16949502/#tab
では、よろしくお願いいたします。
7点

こんばんは。
ハイレゾ対応のスマホを購入し、ハイレゾ音源(FLAC 24bit/96kHz)を2曲購入(内1曲はTVアニメ ジョジョ第3部OP、もう1曲は無料)し、MHL(-HDMI)変換アダプタを挟み兄のAVアンプに接続して再生しましたが、スマホの仕様なのかMHL変換アダプタの影響なのか解りませんがAVアンプの表示窓にはfs:48kHzと表示されましたのでとりあえずSO-03fでMHL接続ではサンプリング周波数96kHzでのHDMI伝送は出来ませんでした。
期待したのですが…、残念です(^_^;)
スマホ内でFLACからPCMへの変換過程での仕様なのかな?とは思ってますが…果たして?
USB-DACとの接続なら(USBホストケーブルを使用すれば)ハイレゾ音声のデジタル転送も出来るようですのでいつの日か機会があれば試してみます(^_^;)
DC-901には繋ぎたくないので(>_<)
本日は時間が無かったので試してませんが、次回はUSBホストケーブルを購入し、AVアンプのフロントパネル内のUSB端子に接続してみます。
纏まりの無い乱文失礼しましたm(_ _)m
ヨッシーさん
エソテリックペア購入おめでとうございます。
では、また。
書込番号:17712483 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
仕事の合間に…(^_^;)
Pioneerリアル4K BDPはたまたBDP-LX91の後継機発売か?(謎
LX91の後継機なら買わないと…。
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140709_657114.html
では、また。
書込番号:17714306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さんこんにちは。
ゆかりん崇拝者さん
後継機でてほしいですね。
情報ありがとうございます。
Legacy Legendsも見てたら楽しいです。
ヨッシー441さん
エソおめでとうございます。
2台並ぶとカッコいいですね。
Rougeさん
なかなかアルバムのジャケットとかは見ごたえあって良いんですがね(^^;
私ももう管理考えたらCDで良いかなと思います。
ただ昔の録音でどうしてもって言うのがあれば買うかもしれませんがw
IWCドッペルさん
今はアナログプレーヤーは持ってないです。
昔アナログに嵌ってる頃どうしてもほしくて買えなかったプレイヤーがありまして。
マカラという日本のメーカーのプレイヤーなんですが・・・
それ以来今度プレイヤー買うならリニアトラッキングという思いから
http://www.maestrogarage.com/product/78
これに弾かれとりまして(笑)
それとゆかりちゃんコンサート応募したんですがハズレたみたいで(^^;
次回また挑戦してみたいと思います。
書込番号:17714710
4点

PioneerのBDPについて、一応、Phile-webの情報(URL)も載せておきます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201407/09/35234.html
書込番号:17715172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
ヨッシーさん
蝦夷捕獲おめ〜〜〜♪
ええぞええぞ(あ
あまり蝦夷っぽくないルックスだすね。
マランツ風?
ゆかりんさん
転んでもニュースマホ!
楽しんでますね〜
で、パイの秘密サイト?
何だか「黒の衝撃」を思い出しますね。
あれはレジェンドだす。
4Kプレイヤー、お願いします!!!
ウォンさん
うん?
既に何か買うてもうたん?
又買うたらよろしがな〜〜〜(え
Solareさん
飾るジャケットなら30センチだすがね(^_^;)
LDならまだ50枚程肥やし化しとりますが(^_^;)
パイの逆襲、期待したいだすね〜〜〜
まだまだ終わらんよ!
書込番号:17715486
4点

ルージュさん
オラ オッポの103DJPを買っちまっただよ(笑
LX55の後継機も全く無かったし(ずっと待っていたのに)....遅いよパイ
なので買い(買え)ません....多分
書込番号:17718127
3点

こんばんみ〜 (^_^)v
ウォンさん
オッポどっこい(お
オクもあるでよ〜〜〜
まぁ、4Kプレはまだ先やろし、それ待ちで(笑
書込番号:17718232
2点

こんばんは(^-^)/
仕事の関係で京都からの帰りです。台風とランデブーしながら東京に向かっています^ ^
なぜか京都は雨風がほとんど無く、夕方からは青空もさしていました。
Solareさん
コンサートとはゆかりちゃんを狙っていたのですね。
抽選ざんねんでございました。。(>_<)
マカラとは初めて聞きました。アームはこれまた珍しい形状をしていますね。埠頭にあるクレーンのようです(^^;;
我が家のターンテーブルは、KENWOODのKP880DUという80年代の代物ですが中々いい仕事をしてくれますよ。
ヨッシーさん
エソおめでとうございます♪
プレーヤー合計の定価がすごい事になっていますね。
ルージュさん
トップガンといえば、マーベリックの影響を受けて、同じバイクと似た様なG-1ジャケットを持ってました。
思えばソフトのみならず、かなりトップガン関連の散財をしましたね(^^;;
kawasaki GPZ900Rは今でも好きで、また所有したいバイクの一つです。
あとHNの時計でIWCトップガンモデルが欲しくてたまりません。裏蓋にあのマークが刻印されていてマニア心を揺さぶります^ ^
ゆかりんさん
情報ありがとうございます。
ウォンレイさんの言う通り遅過ぎる感がありますが、KUROが元気な内に捕獲したい衝動に掻き立てられられるようなモデルに期待したいですね^ ^
たぶん、KUROモードとか搭載しているでしょうね。
ラクさん
次のスレ立てありがとうございます!
あともう少しでバトンタッチですね。ウォーミングアップしておいて下さい(^-^)/
皆さん、ここが終わった後のKURO沼はここですよw
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17718350/?lid=myp_notice_comm#17718350
書込番号:17718635
4点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
ゆかりちゃんはほんと残念でしたo(__)o
それとさすがにマカラ検索してもなかなか出てきませんね(^^;
一応・・・
http://audiogafu.blog42.fc2.com/blog-entry-72.html
こんな感じでターンテーブルをエアーでフローティングさせて慣性モーメントで回すのとアームも確かエアーフロートされたと思います。
レコードもターンテーブルの穴から空気吸って圧着させるとか相当マニアックでした。
本体に針圧計とかついててめちゃかっこ良かったんですよw
ところで最近車納車されまして早速オーディオチェックしてみました。
なかなかブルメスターの音してます(^-^)
少し前にBurmesterの確か800万円ほどするCDPを聞いたんですが、アンプも含めて独特のまったりした低音とか厚い中音域とか雰囲気は出てます。
前のハーマンカードンは結構ドンシャリでしたが、よりオーディオらしい音はしてます(笑)
書込番号:17719554
2点

おはようございます。
首都圏も穏やかで特に台風の影響は無かったと思います。
台風一過でかなり蒸し暑いですが(^^;;
Solareさん
マカラはまるで海洋油田の様なゴツいデザインですね。これはメカ好きにはたまらない物量ですね。
お車おめでとうございます(^^)
Burmester搭載車とはメルセデスベーンツですね!!
Solareさんの耳が満足するカーオーディオの世界がとても気になります。
オーディオメーカーと車メーカーがコラボしたプレミアムサウンドパッケージはいくつかありますよね。
トヨタ(レクサス)=マークレビンソン
スバル=マッキントッシュ
アストンマーチン=リン
アウディ=B&O
日産、ホンダ、ポルシェ=ボーズ
など。
我が家のミニバンは、後付けのカロッツェリアのアンプにアルパインのビースカで5.1ch+デットニングを組んで映画やLIVEをそれなりに楽しんでいます(^^)
書込番号:17720104
2点

こんばんは。
この度は、台風及び台風に伴う梅雨前線の活発化による影響の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げますm(_ _)m
Pioneerの新型BDPの情報はワクワクしながら気長に待ちますが、想像するだけでも楽しいですね♪…、リアル4K・SACDにも対応するのか…、DACはESS ES9016をマルチchで各ch差動するのに2個積んで来るのか等々。
LX91の後継機でリアル4K BDPで出てきたら4K BDソフト(田村ゆかり姫のLiveを期待)を3840×2160(60p)→1080p(60p)にBDPでダウンスケールしてKUROで観てみたいところです。
4Kで元(ソフト)の映像が良ければダウンスケールでも恩恵に預かれるのか?
Solareさん
ゆかりちゃんのコンサート残念でしたね(T_T)
新車ご購入おめでとうございます(^_^)/
しかし、ブルーメスターのカーオーディオですか、凄いですね!
ウォンレイさん
確かにPioneer遅いですね(^_^;)
BDP-103DJP捕獲おめでとうございます(^_^)v
いざとなったら下取りに出して…(違
ルージュさん
BDP-LX91の後継機とBDP-LX70or52(真の)の後継機がリアル4Kで同時に出て欲しいものです。
破壊されたのがスマホだったのは不幸中の幸いです(^_^;)
新しいスマホ楽しんでいますが、中々私の環境では高機能を活かしきれません…、USB-DAC買おうかどうか?
4K 24pの映像を1080p(24p)にでもダウンスケールしてくれる機器でも有れば4K動画撮影でもしてみたいのですが…、スマホで変換してくれるのか今度試してみます。
IWCドッペルさん
茨城も台風の影響はありませんでした。
私も安物ながら日産純正?カーナビはカロッチェリア製で、スピーカーもこれまた安物ですがカロッチェリアに変えました。
カーオーディオでリアル5.1chですか…恐れいります。
では、また。
書込番号:17722135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様 お疲れ様です(アルコールを入れながらの書き込みw)
ルージュさん ゆかりんさんからの悪魔の囁きが(爆)
次買い替えるならいずれ出る?であろう4KBDPかもしれませんね
ボソボソ....ただすごく気になっている(楽しみにしている)自分が居るのも事実です(笑) 久々に嬉しいニュースでした
ゆかりんさん 速報ありがとうございました(自分はエンドレスストーリー大好きです(謎))
一応別途スレ立てたのですが チョメさんの情報によると2014年度内 値段は30〜40万円らしいとの情報
2chでは海外で発表?されているLX88 LX58では?との噂が
書込番号:17725444
3点

こんばんは。
最近暑い日が続きますね〜、参ります。
今日は、ステレオシステムとAVシステムを別々の部屋(共に6畳)に分けましたが、汗だくです(^_^;)
途中で力つきました(T_T)
和室のステレオシステムは何とか型にしましたが、隣室の洋間にはSX-L77とKRP-600MそれにBDP-LX91を移動しただけで終わりにしました。
リアスピーカーも目星がついたのですが…。
ウォンレイさん
BDP-LX88と58ですか…どのくらいの物量投入して来るのか楽しみです。
DACはESS社で来るんでしょうね、恐らく。
リアル4K BDPはまだ先なんでしょうか…?
では、また。
書込番号:17726022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、お久しぶりです。
面白い動画を見つけたので紹介します。
一眼のタイムプラス機能(インターバル撮影によるコマ撮り動画)を使った超高画質ムービーです。
http://www.huffingtonpost.jp/moeru-maruyama/barcelona-go_b_5572724.html?utm_hp_ref=mostpopular
オーディオの世界では一般ユーザーにもハイレゾが流行の兆しを見せているようですが、
4kTVなど映像系のハイレゾ化はまだ時期尚早というかそんなの不要と雰囲気がありますよね。
「Barcelona GO!」のオリジナルソースは8k相当かそれ以上だと思いますがPCのHD解像度に
落とされたムービーを見ても次元の違いが十分感じ取れます。
映像のハイレゾ化も十分ワクワクできる分野だと思うんですが盛り上げありに欠けてるのが残念です。
55インチ程度だと映画を見るにしてもブルーレイで何ら不満はありませんが、もしこの映像を
200インチ越えで見ることができるなら8k以上の解像度(とそれに見合う動画品質)で
見てみたいものです。
書込番号:17726762
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
台風は意外?にも長野に被害をもたらしたようですが、ここにも近場の方が(謎略
皆さん大丈夫でしたか?
ドッペルさん
一時は刀に忍者でしたからね(笑
トムキャットは無かったけど、確かホンダにはブラックバードがあったような?
最近は2ストみたく後方排気構成ばっかしだすね。
ウォンさん
ゆかりんさん
いよいよ現実味を帯びるパイの逆襲!
問題は4Kコンテンツだすが(^_^;)
ディスプレイどないしたらええやろ〜〜〜
液晶テレビよりソニーのSXRDか?
悩ましい・・・・・
Solareさん
新車おめ〜
カーステがうん百万???
前のツーシーターも健在だすか?
高品さん
お久しぶり〜
静止画解像度はさておき、動画解像度を何とかせんとダメだすね(^_^;)
4Kでこれがどない改善されるかが気になります。
しかし、インフラ整備や規格制定の遅さが腹立たしい限り・・・・・
書込番号:17732767
2点

皆さんこんばんは。
IWCドッペルさん
その中でスバルのマッキントッシュは知りませんでした。
調べてみると、デッドニングもされてたようでw
あと最近マセラティーがB&Wですね。
うちのBurmesterは普通の音ですよ(^^;
ただドンシャリでもないんでゆかりちゃんはじめクラシックも結構聞けます。
でもカロッツェリアの後付けの方が良いと思います。
スピーカー形状もTADと同じコルゲーションエッジみたいですし、速くて解像度のある低音出そうなきがします(^-^)
ゆかりん崇拝者さん
私も91後継機非常に楽しみです。
今度は出来たらアナログもバランスつけてほしいです。
ウォンレイさん
お久しぶりです(__)
情報ありがとうございます。
年末くらいですかね?
楽しみにしておきます。
高品交差点さん
うちは200インチはたぶん無理なんで(^^;
70〜80位までで良いですが解像度も良いですが動画性能と暗部諧調が気になりますね。
液晶も進歩してるんでこちらも楽しみにしておきます。
Rougeさん
カーステは大したコストかかってないと思います(^^;
オプションで1500W?のパワーアンプもたしか60万位だったと思いますので。
(ノーマルで800W位だっと思います)
今でもゴルフバッグ2個ぎりぎりなんでこれ付けると荷物が・・(^^:
っと言う事でやめましたが(笑)
今回前の車は置いといてほしいと家内に言われて増車しましたんで残ってますw
ちらっとですがエソテリックの新型CDP聞いてきましたよ。
書込番号:17733435
3点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
次スレ案内
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=17718350
何やら先客がフライングで痺れ切らしてるみたいなぁ〜
Solareさん
グルメスター
旨そうだす(え
1500Wのカーステアンプ(驚
あの狭い空間にそこまでいるとは思えず(^_^;)
耳が(^_^;)
新築、新車購入時は金銭感覚が麻痺気味ですから、ドサクサ価格のカーステ書き入れ時(え
カロツェもええ値段してますよね〜
ツーシーター健在でしたか!
あれのエギゾーストノート、なかなかだす!
てか、奥様があれに???
書込番号:17736064
2点

こんばんは。
洋間(6畳)のAV用のラック発注しました。
相変わらずTAOC製です。
リアスピーカー用のSX-L77が近日中には来るかと思います。
モニター:KRP-600M
BDP:BDP-LX91
AVアンプ:SC-LX57
フロント・リアスピーカー:SX-L77(4本)
ステレオとAVシステムの部屋を狭いながら物理的に分けた事でだいぶステレオの音も良くなり、又、圧迫感も減りましたので分けたかいがありました。
長らく迷走を続けてきましたが、とりあえず一段落出来そうです。
資金不足もありますが、当分はこれで十分です。
DP-900は当面先になりそうです(^_^;)
では、また。
書込番号:17736181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆかりんさん
AVセパレートお疲れ様〜
コスパ的には同居がベターなんですが、60クラスのFPDともなると、反響等の弊害も無視出来まへんからね(^_^;)
拙宅は、ソネックス貼り付けた音響パネルをクロ前面に設置で対策だす。
200(^_^)v
書込番号:17736228
2点



情報交換しませんか?
皆さん、普段お気に入りの音楽を部屋で聴く時、どの位の音量で聴いていますか?
現代はスマホの普及によって、スマホアプリを使う事により簡単に音量測定が出来るようになりました。
私もつい昨日測定してみました。
聴いていた音楽はメタル系のソフト。(デフレパードのCD「ヒステリア」。およそ27年前リリースのメタルの名盤です!)
普段自分自身の感覚で、
「〈やや〉大きめの音量」と認識している音量でしたが、測ってみると60〜65dbでした。(たったこれだけ?)
勿論、時間帯や気分によってバラつきはありますが、最も多いのはおよそこの位の音量かも知れません。
因みに使用したアプリは アンドロイドの 〈サウンドメーター〉。
もしかするとアプリの種類やスマホ端末によって測定誤差はあるかも知れませんが...いやその前にスマホアプリ自体、そもそも高精度な代物ではないかも知れませんが...そこはお遊びという事で^^
音楽ジャンルの他に、使用機器の情報もあると面白いかも知れませんね。(私も書いときます。アンプはヤマハA-S700、SPはボーズ201V)
どうぞお気軽に書き込んで下さい( ^o^)ノ
0点

nexus7(2012)+サウンドメーターで測ってみました。普段よりちょっと大きめの音です。スレ主さんと、大して変わらないです。
オンキョーミニコンポ
アンプA9050、スピーカーD-N7SX
アニソン ave_62dB max72dB
jazz アートペッパー ave_60dB max79dB
classic 無伴奏チェロ ave_58dB max76dB
別部屋の大きいコンポでも大体同じくらいですが、臨場感を感じる大きさがmax85-88dB位からです。
これで測っても、端末のマイク入力感度などによって、かなりアバウトな数値になるので、参考程度ということで。
書込番号:17264447
0点

パイルさん、ありがとうございます。
まず、音楽ジャンルの幅広さに驚きます!
私、かなりの偏食児ですので . . .
私と似ていますね。
80db以上出せるとは、かなり恵まれた環境であるとお見受けしました。
(いや私も恵まれた方かと思います。田舎の一軒家ですので . . .)
書込番号:17264560
0点

こんにちは。
スマホのアプリではなく、騒音計での計測です。
Grace MahyaのSunnyでMaxが97.7dBです。(A特性、C特性とも)
ショルティ指揮の「新世界から」の冒頭で、A特性91.6dB、C特性98.5dBです。
カンゼル指揮の「序曲1812年」のキャノン砲で107dB(C特性)です。
アンプ:ヤマハDSP-AX4600
スピーカー:KEF iQ70
部屋は和室6畳で、内窓による簡単な防音をしてあります。
書込番号:17270935
0点

Minerva2000さん、
貴重な情報ありがとうございます。
Minerva2000さんの事は存じ上げております。(電子工学にお強い方との認識ですが)
窓について防音されるあたり、ソースの情報を余すことなく引き出して音楽に浸ろう、という気概のようなものを感じました。
クラシック愛好家なのですね。
結構な大音量ですね!
恐れ入りました。
A特性・C特性。
今度しっかり勉強しておきます。
書込番号:17271707
0点



ここ最近、PCオーディオからネットワークオーディオ、様々な再生機器が販売されて、
皆さん音楽ライフを満喫していると思います。
しかし、どうも時代の流行に乗っているだけで、使い勝手が悪くなっていると思うのは僕だけでしょうか?
PCオーディオにしてもネットワークオーディオにしても、高音質で聴きたいとなったら、
それなりの知識も必要になってくるし、それを簡単にしようとしたソニーのHDDプレイヤーもまだまだ未完成のような。
PCでリッピングした音源をUSBメモリーやSDカードにコピー。
それをフォルダごとに管理して再生する単体のプレイヤーが無いのが不思議です。
確かに、CDレシーバーやコンポ、ネットワークプレイヤーにもUSB端子に挿したメモリーからの再生機能は付いています。
けど、あくまでもそれは付加価値として付いているだけで、あくまでも基本はLANからの再生やCDの再生。
僕の持ち物で言えば、CDPのPD-70。これはi-podやUSBメモリーに入れたMp3再生は出来るけど、WAVやFLACは未対応でフォルダ移動も出来ず。
ネットワークプレイヤーN-30は、アップデートでWAVやFLACのギャップレス再生に対応してくれたのは嬉しいけど、
メインのネットワーク再生とは違って、USB再生ではアルバムアートも表示されず。
何より、一度メニューに戻らないと、次のアルバムに移動する事が出来ない。
こうして考えると、僕が使っているファイル再生プレイヤーで一番使い勝手が良いのは、ケンウッドのカーナビと言う・・・
USBメモリーやSDカードに入れたAAC・MP3・WAV・FLACの再生が出来て、7インチの画面で選曲もしやすくアルバムアートも表示出来る。
まあ、アルバムアートは自分で埋め込まないと表示は出来ないけど。これはN-30も同じ。
フォルダ移動も、普通はアルバム単位でフォルダを作っていると思うので、ボタン一つで移動が可能。
どうして家庭オーディオで同じ物が作られないんでしょうかね?
まあ、僕の知人でもi-pod用にリッピングしたフォルダの存在自体が分からんって言う人もいたのですが、
ネットワーク環境を作るより、ずっと敷居は低いと思うのですが。
何より、回転部分が無くなって振動対策だの余計なコストをかけずに済むと思うし、良いと思うんだけどなあ。
プレイヤーの形としては、不安定なネットワーク機能は省いて
7インチくらいのディスプレイ付き
前面USB端子&SDカードスロット装備
外部DACも使えるよう光・同軸出力付き
主たるファイル形式・・俗に言うハイレゾ・DSDファイルが再生出来る
そんなプレイヤーを作って欲しいです。
で、その内に音楽メディアもSDカードにハイレゾ音源入れた物が販売されたり。
難しいことではないと思うのですが、いかがなものでしょ?
7点

メタリスト7900さん、こんにちは。
いえいえ、WAVEではなくFLACですよ。
そのFLACでも無圧縮が使えるという機能がついているということです。
FLACの無圧縮が使えるのは、いまのところdBPOWERAMPだけらしいです。
タグなど使い勝手はFLACのままで中身は無圧縮。
もちろん、普通の圧縮したFLACも使えますよ。
書込番号:17111339
1点

あれま、勘違い^^;
まあ、FLACで圧縮してもせいぜい半分ですし、気持ち的には無圧縮が良いですね。
WAVの弱点はタグ情報が埋め込みできない・・これに尽きますからね。
そして、いざFLACに変換して保存しても、大抵はそのまま再生してしまいますが、
同じ曲をWAVと聞き比べたら、低音の豊かさとかがやはり劣って感じるし、
何となく高音がデジタル臭いような・・・気がします(笑)
かといって、毎回WAVに変換するのも面倒なんですよねぇ〜。
皆さんWAVに変換してから再生しているんですかね?
それなら無圧縮FLACの方が作業的にも精神的にもベストですね。
何故FLACを扱えるソフトに、圧縮率を変える機能が付いていないんでしょ?
書込番号:17111546
0点

メタリスト7900さん、こんばんは。
>何故FLACを扱えるソフトに、圧縮率を変える機能が付いていないんでしょ?
リッピングにはどのソフトを使っているのですか?
EACならflac.exeを使いますから、圧縮率はエンコードオプションのコマンドラインオプションで設定します。
「-○ %source%」これを「圧縮率は0(fast 高速低圧縮)〜8(best 低速高圧縮)」で選びます。
元々コマンドラインで使うものですから、これをGUIから可変出来るように作る必要があります。
EACは、そのようなインターフェースではないですから、手動で設定変更するしかないです。
おそらく他のソフトでも、コマンドラインオプションで変更するのではないでしょうか?
dBpowerampは0〜8&無圧縮をプルダウンメニューで選べます。
書込番号:17114147
0点

おはようございます。
そんな、いきなりコマンドラインからなんて言われても・・無理です(^^;)
エンコードは、RoxioCreator2011と言うライティングソフトのリッピング機能です。
キケボウズさんに教えて貰ったMediaGoもこれからは併用したいと思ってます。
dBpoweramp、調べさせて貰います。
書込番号:17114408
0点

こんにちはメタリストさん。
全く同感でございます。期待されているものはきっと近日中
実現するでしょう。たぶんCDPというものもなくなる気が。
音楽に限らず、映画類もネットデータ上かメモリーでの販売
、貸し出しになるのでしょう。
ドライブの件ソニーから連絡来ました。私の疑問点解決には
なりませんでしたが、ドライブ・CDP読み取り力は同じ位
だと・・・
今後は色々なファイル再生機が完全主流になるでしょうね。
書込番号:17126781
0点

はらたいら1000点さん、こんにちは。
でも、先にも書いたように、不安もあるんですよ。
カード販売にすると、SACDのように著作権保護対策はどうなるのか?
昔からのオーディオマニアを満足させる質感は?とか。
質感重視で価格が上がっても、今度は入門者には敷居が高くなってしまうんじゃないか?
とか。
まあ、これは今でもipodとピュアでも同じか。
まあ、今のハイレゾ音源配信には、プロテクトなんてかかってませんけどね。
僕が購入した音源は、ですけど。
速く頭の固い爺さん達を納得させる商品を出して欲しい。
書込番号:17127098
0点

あ、あと、ドライブ性能の件ですが、
結局はメーカーの努力って言うか、電源部の大小・優劣とか、機種毎のチューニングだってあるし、
なにより、「良い音を聴かせる」っていう姿勢が結果を呼ぶと思います。
僕個人は、単体CDPにこだわりたいですね。
ファイルプレイヤーの未来が出ていない「今は」ですけど。
書込番号:17127114
0点

メタリストさん、こんばんは
先日、メディアプレーヤーでオーディオCDを作ってみたのですが、
明らかに購入したCDの方がかなり音が良かったです。
調べてみると通常オーディオCDの拡張子は.cdaというものらしいのですが、編集したCDは何なのか解りません。
.wavと同じく無損失のはずですが、waveファイルをDAC再生した方が遥に音が良いです。
オリジナルCDで楽しもうと思いましたが、mp3並の音なので断念しました。
やはり購入したCDは中々うまく出来てますね。
書込番号:17136409
0点

ミントコーラさん、こんばんは。
CD-Rに焼いても、デジタル同士だから劣化は無い!って言う話もあったんですが、
実際は、何となく雲がかかったように聞こえるときもありますね。
でも、MP3と同じって言うのはちょっと悪すぎますね。
ちなみに、メディアプレイヤーって言うのは、Windows Media Player(以下WMPと記する)ですよね?
保存してあるWAVをCD-Rに焼いたってことで良いのでしょうか?
そんな間違いは無いとは思いますが、知り合いでWMPでCDから取り込むファイル形式をWMAにしていた人もいたので。
それだと、一度圧縮しているから劣化した音のままCDを作っているんだよって教えたら、
ふ〜ん?ってピンと来てないみたいでした。
まあ、WAVに保存といっても、WMPでは完璧な無損失では無いらしいので、
その辺を聴き取っていたのでしょうか?
iTunesとかでは、WAV取り込み時にエラーチェックをする設定もありますが、
僕はあまり気にしてません(笑)
リッピングした曲を再生するのも、家ではWAVかFLACでN-30で再生。
車でもUSBやSDカードで再生。
CD-Rも、ほとんど焼かなくなりました。
ただ、ファイル再生の場合、年代の古いCDからのリッピングと新しいCDのリッピングでは、
音圧レベルが違いすぎてボリューム操作が面倒です。
書込番号:17136920
0点

メタリストさん、こんばんは
手順としては以下の通りです。
1.購入したCDをPCの(WMP)でWAVもしくはmp3でとりこみ。
2.そのファイルを再び(WMP)でオーディオCDの書き込みを選んででCD-Rに書き込みです。
約15曲位しか書き込み出来ないので何か解りませんが、無損失系のファイルだと思います。
(mp3だと60曲位書き込みできます)
3.その他、普通にWAVファイルを直接CD−Rに焼いてみましたが、CDプレーヤーが読み込み出来ません。
書込番号:17137129
0点

ミントコーラさん。
CDを取り込む際にWAVなら、無圧縮なのでCD-DAにしても劣化は考えなくて良いのですが、
取り込み設定でMP3もしくはWMAだと、通常のCDと同じ音質にはなりません。
MP3で取り込んだ時点で、それは間引きされた音になっているからです。
MP3の場合、非可逆圧縮というものなので、一度圧縮して間引いた音は、元に戻ることはありません。
音楽CDとして普通のCDPで再生させるため、どうしてもCD-DAという形式に変換される訳ですが、
MP3の音質のままで書き込まれてしまうのです。
WAVだと一曲50MBくらいのサイズが、MP3では1/10の5MBくらいになりますよね?
それが、CD-DAの規格上、わざわざ見た目の容量だけ増やして書き込まれてしまうのです。
CD-Rにファイルとして何十曲も入れたMP3ファイルと、音質も同じままで。
ですから、元となるCDと同じ音質を保ったままオリジナルのCDを作るときは、
保存するときからWAVもしくは可逆圧縮のFLACや他のロスレス・オーディオ・ファイルを使わなくてはいけません。
お分かりになったでしょうか?
実は僕も同じ勘違いをしてました(^^;)
今度、取り込みも全てWAVで保存して、それを音楽CDとして焼いてみて下さい。
それ程劣化は感じないと思いますよ。
書込番号:17137348
0点

メタリストさん
ありがとうございます。(^^)
教えて頂いた通り試してみます。
結果をまた報告させていただきますね。
書込番号:17137426
0点

もう一つ。
先にも書いたように、いくらWAVからCDを作って劣化無しと言っても、
読み込み時のエラー、CD-Rの品質や書き込み時のエラーなどで、
音質の低下の可能性はあります。
書き込み時にエラーだらけのCDが作られても、普通のCDPはエラーを補正して再生出来てしまうし、
そうやって再生された音は、本物とは違う訳です。
そこは憶えていて下さいね。
実際、僕の友人で、どうしてもCD-Rは音の見通しが悪いと言って、否定し続けている人もいます。
僕?余程のことが無いと気にしません(笑)
それでは、結果報告、お待ちしています。
書込番号:17137472
0点

CD-Rの話題にお邪魔します。
WMPは書き込み速度が数値で選べないので、使わない方が良いです。
設定で選べるのが高速、中速、低速でデフォルトは最速に設定されてるはずです。
いまのドライブではあまり遅い速度は選べないですけど、
それでも12倍速か16倍速くらいまでで焼くのが良いでしょう。
基本は、EACで取り込んで、ImgBurnで焼くというのが無難でしょう。
書込番号:17139554
0点

blackbird1212さん、いつもお世話になってます。
僕もWMPでは書き込みしないです。
一応、お金出して買ったRoxioのオールインワン・ライティングソフト使ってます。
本当の昔は(SCSIの頃)等倍速が基本だったんですが、
今は等倍で書き込めるメディアもありませんからね。
大体、昔は焼き作業するときは、ウイルスソフトも無効にしてからやってましたからね。
バッファー・アンダー・ラン防止機能は嬉しかったなぁ。
技術の進歩と、音質がイコールかは分かりません(笑)
書込番号:17139868
0点

こんばんは
メタリストさん、やはり違いました。
変換したら同じだと思っていたので、WAVとmp3で取り込んだせいで
CD-DAに書き込んで比較しましたが、そのせいで違いが解る物と解らない物があり時間が掛かりました。
ごっちゃになって、どれがどれなのか解らないので、一からリッピングやり直しです(TT)
この様な事に気付かないなんて、、、
しかし、また1ランク良い音になると思えば嬉しくも思います。
書込番号:17145842
0点

こんばんは。
僕も、MP3が出始めの頃は160kbpsで取り込み。
ヘタしたら128kbpsで取り込んだ物も有りました。
紛らわしく「CD音質」なんて書いてあったので。
でも、いざ普通のオーディオで再生すると酷いこと(^^;)
レンタルで借りたCDだったのですが、そのレンタル屋がつぶれて再度録音も叶わず。
結局、低音質のままHDDに残っているのもあります。
かなり中古CDなど探して買いましたけどね。
みんな、失敗して色んな事を憶えていくのです。
でも、320kbpsで取り込んだMP3は、僕にはWAVとの違いは分からないかな。
書込番号:17145998
0点

メタリストさん
とりあえず、PCオーディオで普段良く聞いている物から仕上げます。
クラシックだけはCDオンリーですね。
今もリッピングし直した物を聴いているのですが
音が良くてなんか笑っちゃいます。
書込番号:17146213
0点

どうもですメタリストさん。
一連のリッピング、リアルの件はソニーからも回答きましたが
残念ながら自分なりの結論までには至りませんでした。
自分の考え方の問題だと思ってます。
でもソニーですら、自社のブルースペックCDへの読み取り
などの事はわからない、と返されました。明らかにリアル時
の読み取り精度を上げて再生力を上げる(情報数を上げる)
技術に私は思ってるんですが。
自分なりの結論とステレオサウンド誌のプロのコメント
を想像しますと「ネットから落とし、ファイル再生」が現在の
ところ安価にまたオーディオ的に良いと思うようになりました。
CDPでの再生に拘りたいのは私も山々ですが、時代は変わって
いきそうですね。
ステレオサウンドでは「最上位クラスのCDPならファイル再生機と
遜色ない」みたいな話が出ていました。ソニーZ1とか。
書込番号:17151084
0点

こんばんは。
レコードからCDに移り変わるときも、散々意見出ましたからね。
音が硬すぎる、暖かみが無い、etc・・
あの頃とは違い、DSDやハイビットサンプリングもあるので、
今回はもっとスムーズだと思うんですが。
頭を柔軟にして、リセットする時期はいつか?
生きているうちに、メディアの入れ替わりを見ることができるかな?
書込番号:17153070
2点



皆さん こんばんは
この度、無事にDP-900をポチる事が出来ました。
思うところあってBDP-LX91の故障(修理見積り約7万円)もありセカンドシステムの縮小化を考えています。
現在は
CDP:PD-D9
プリAMP:CX-260
パワーAMP:SM-17SA Ver.2
SP:LC800
ケンブリッジ・オーディオのAzur350A
Pioneer A-A9orA-A9Mk2
あたりを検討中なのですが、どちらが良いかご意見をいただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
ちなみにLX91を修理する予定はありません。
本来の書き込みカテゴリーと違うかも知れません、すみません。
書込番号:16978810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本経済復活?さん、こんばんは。
スピーカー、プリアンプ購入おめでとうございます、と言いたいところですが、少し辛口コメントなので気に障ったら聞き流して下さい。
2月1日にスピーカー梱包箱の写真をアップされてますが、12日になってもそのままの状態ですか。
忙しさにかこつけて、何もやってないと言う事は、裏を返せば、そんなに必要がないのでは。
普通、中古品とはいえ新しいモノを買ったら、忙しかろうが寝る時間を削ってでも音を聴きたいものです。特に高額品なら尚更です。
プリアンプも買って同じ状態になっているみたいなので、スレ主さんにとってそれだけの存在しかない様な…
なんか、もったいない。
書込番号:17190970
0点

kika-inuさん、こんばんは。
はじめましてm(_ _)m
>2月1日にスピーカー梱包箱の写真をアップされてますが、12日になってもそのままの状態ですか。
そのままの状態です(((^_^;)
>忙しさにかこつけて、何もやってないと言う事は、裏を返せば、そんなに必要がないのでは。
おっしゃる通り現状単身赴任先の新潟では必要として無いですね(((^_^;)
>普通、中古品とはいえ新しいモノを買ったら、忙しかろうが寝る時間を削ってでも音を聴きたいものです。特に高額品なら尚更です。
自宅のある前橋市に住んでいれば寝る間を惜しんで設置はしていたと思います。
新潟のかなり北の方に住んでますので今の時期は中々雪の関係で帰れず…帰っても色々とイベント等あり茨城県まで行ったりと(片道 新潟→群馬→茨城)疲れて果てて…、言い訳なんですけどね(((^_^;)
>プリアンプも買って同じ状態になっているみたいなので、スレ主さんにとってそれだけの存在しかない様な…
今現在はそのような存在ですね(((^_^;)
>なんか、もったいない。
ごもっともです(((^_^;)
書込番号:17196489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

○kika-inuさん
完全に大きなお世話ですね〜
そういう拙者のこの書き込みも大きなお世話ですが〜
別に寝る時間削る必要ないし〜
ひとそれぞれ色んな都合があると思うし、優先順位も違います。
オーディオなんて所詮趣味だし、
普段の生活を犠牲にしてまで優先する必要はないと思いますが〜
書込番号:17201550
1点

ヨッシーさん
こんばんは。
いつもありがとうございますm(_ _)m
又、フォローありがとうございますm(_ _)m
寒い日が続きますね、どうかお体には気を付けてご自愛くださいませ。
書込番号:17205001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
お待たせしすぎました、すみませんm(_ _)m
SX-L9(展示品)とC-2400(中古)を本日無事設置しました。
SX-L9は展示品なのでメーカーの一年保証付きです。
写真撮りは上手くありませんが、取り急ぎ画像UPします。
実物の外見はとても綺麗です。
サランネットの外周の枠はSX-L77とは違い凝っていて木製?の枠になっていて綺麗で立派です。
狭い部屋に無理矢理設置しましたので壁に近すぎてセッティングも何もありませんが(^_^;)))
書込番号:17280392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
SX-L9のスピーカーターミナル(端子)はSX-L77の端子より一回り大きく立派なターミナルです。
因みに、SX-L77とSX-LT55LTDとSX-LT55MK2のスピーカーターミナルは同一の大きさ・形状のものです。
背面下部には小指位の空気抜き用のダクト(穴)があります。
オーディオボードのSCB-CS50Dでは前後の余裕がありません、ピッタリ過ぎるので一回り大きいボードをそのうち購入したいと思います。
視聴した感想は拙いながら後日書き込みます。
書込番号:17280675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経済さん
セットアップおめ
昔のオーディオ全盛期
数年前までは壁狭セットアップが普通だったかと…
価格の掲示板で壁の影響は何も聞こえんかったさんが発表してから…
たかが数年前程度
それまでもいまでも無頓着なセットアップは数え切れないくらいだからコレが普通ですし
未だにボードは御影石。
気にしない方が良いです。(^_^;)
書込番号:17282770
1点

ウルフさん
こんばんは。
>セットアップおめ
ありがとうございますm(_ _)m
>気にしない方が良いです。(^_^;)
そうですね、部屋は広くは出来ないので気にしない事にします(^_^;)))
本日、1日中出かけてましてゆっくり聴けずじまいで…昨日の夜少し聴いただけですが今までのスピーカーと方向性は似ていますがスケール感が違いますね。
明日は休みを取りましたので本日の夜また聴いてみます。
書込番号:17284464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SX-L9の感想(SX-L77比)
SX-L9とSX-L77(記憶)のか比較
面長機材の違いはプリアンプ位です。
現在のプリアンプはC-2400
SX-L77時はCX-260
全体的にクオリティーは上がりました。
空間感が非常に広く、全域に渡り一音一音が丁寧で間の取り方も秀逸です。
細かい音もL77以上に繊細に描写してくれます。
テンポ(反応)も速いです。
ウーファーの口径が大きくなりましたのでL77よりゆったりとした低音かと思いきやL77より速い。
それでいて聴き疲れは全くない優しい音です。
ボーカルはスッと中央に定位し浮き上がります。
ただ、中低音〜低音の量感(濃さ)に関してはL77の方があります。
全体的な雑味の無さは流石にSX-L9の方が二枚上手で洗練されてます(それに関してはプリアンプの影響もあるかもしれませんが)
簡単ながらファースト?インプレとさせていただきます。
次回は、SX-L9の純正ジャンパープレートを外しSUPRA Sword Y-B 0.3m(もう一組の未使用品)をSX-L77と同様ジャンパーケーブルとして使用してみます。
SX-L77も良いスピーカーです。
書込番号:17286046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9と77は中域スコーカーはいっしょだっけ
空間の広がりはウーハー経の影響でしょうね
ゆったりともっさり聞こえ無かった?
スピーカー全体の位相バランスをスコーカーが補ってるかも! 俗に広帯域
家のミッドスコーカー75ミリですが全体をカバーしてます。
ウーハー経が大きいしミッドバランスが好みなら柔らな太いスピーカーケーブルが良かろうかと
しかし 今のバランスを崩し兼ねないから頬完成型かと思いますよ。
低音ウーハーの恩恵は空間的な広がりだけで宜しいかと…
つまりは深い低音(重)が出てるかもと推測!
思いドンドンした音は 低音じゃなく中低音の帯域。
この口径で膨らんだ中低音域がでてないとなると素晴らしスピーカーと思うね。
書込番号:17291053
1点

ウルフさん
こんばんは。
度々ありがとうございますm(_ _)m
>9と77は中域スコーカーはいっしょだっけ
空間の広がりはウーハー経の影響でしょうね
9と77のスコーカー(ツィーターも)は同一の物です。
>ゆったりともっさり聞こえ無かった?
全然です(^_^;)
L77より横幅が広いので横壁とスピーカーが更に近接したのでボンつきとかボワボワとかあるか…と思ったのですがそれが無くて助かりました。
>スピーカー全体の位相バランスをスコーカーが補ってるかも! 俗に広帯域
家のミッドスコーカー75ミリですが全体をカバーしてます。
ウーハー経が大きいしミッドバランスが好みなら柔らな太いスピーカーケーブルが良かろうかと
しかし 今のバランスを崩し兼ねないから頬完成型かと思いますよ。
低音ウーハーの恩恵は空間的な広がりだけで宜ろしいかと…
つまりは深い低音(重)が出てるかもと推測!
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
なるほどです、参考になります。
下の方で今まで「こんな音あった(入ってた)かな?」という感じの音が聴こえます。
暫く今のままでいってみます。
>ドンドンした音は 低音じゃなく中低音の帯域。
この口径で膨らんだ中低音域がでてないとなると素晴らしスピーカーと思うね。
そうですよね、ドンドンは中低音ですよね。
膨らんだ中低音は出てないです「ドンドン」は余り感じません。
「ドンドン」はL77の方が出ます(^_^;)))
褒めていただきありがとうございますm(_ _)m
書込番号:17292208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度の辞令で思いがけない辞令を受けました。
予想外の辞令でして、家族総出で茨城県の実家に引っ越しする事になりました。
お上に食いさがってみましたが覆りませんでした(^_^;)))
転勤商売の悲しいところです。
本日を持ちまして、このスレをクローズとします。
スレタイと最初の書き込みからずいぶんと逸脱しましたので。
拝見していただいた片方ありがとうございましたm(_ _)m
また、何時の日かコソっとどこかに書き込みしたいと思います(^_^;)))
お世話になりましたm(_ _)m
書込番号:17306005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局ここに戻って来ました(^_^;)
誰も観てないと思いますが…。
今度こそ、DP-900をポチりました。
納期は8月下旬くらいです。
書込番号:17795401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DP-900購入して、最初に何を聴くかと言うと…。
1 CD:ゆかりん「田村ゆかり姫」(^_^;)
2 SACD:マライア・キャリー The One's
新規に機器を購入しゆかりんのCD・BDを初めにかけるのは私の決まりごとでして(^_^;)
以前は、鈴木あみでしたが…。
上記2を聴き終わってから、さくら横丁、上松 美香のCD(アルパ)、ピンク・フロイド 狂気(SACD)・辛島美登里(ケーブル・ガニ SACD)等々と続きます。
書込番号:17795491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正(汗)
正 さくら横ちょう
誤 さくら横丁
書込番号:17795531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんみ〜(^_^)v
ゆかりんさん
今度こそポチおめ〜
ボソボソ
向こうでも大歓迎、ノープロブレムだすよ!
オイラは700ユーザー(笑
書込番号:17795646
1点

こんばんは。
ルージュさん
>今度こそポチおめ〜
ありがとうございますm(_ _)m
ワクワクしながら待っている状態です♪
今は、DP-900(+DC-901)のカタログ観て楽しんでます(汗)
家の子供達が先月発売された妖怪ウォッチ2というゲームソフトを待ちわびていた時と同じ感覚ですかね(^_^;)
確かに先日のバイアンプの件は本当に同一のアンプか解りませんね(^_^;)
以前、SX-LT55MK2をDENON AVC-3808(サラウンドバックchをフロントバイアンプ設定)でバイアンプ接続した時はクオリティーが上がったので今回(SC-LX57)もと期待したのですが(^_^;)
スピーカーや環境等によっても異なるでしょうから私の環境では結果が良くなかったですが、SC-LX57のバイアンプで結果良好の方もいる事でしょう。
勿論、SC-LX57は気に入ってます(^_^)v
AVの方のアンプは当分SC-LX57で十二分です(^_^)
デジタルアンプを改めさせてくれたPioneer SC-2023(今は兄のところでSX-LT55MK2とバイアンプ接続されてます)とその上級機SC-LX57。
書込番号:17795860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

度々訂正すみません(滝汗)
正 デジタルアンプに対する考えを改めさせてくれた…
誤 ジタルアンプを改めさせてくれた…
書込番号:17795874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久しぶりに(数年ぶりに)電源ケーブルを買いました。
Accuphase C-2400の純正電源ケーブルをAccuphaseのAPL-1に交換しました。
まぁ、劇的な変化はありませんでしたが(^_^;)
そのうちP-7100の電源ケーブルもAPL-1に替えます。
書込番号:17801998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に最後の書き込みです。
DP-900買ったのか?と思っている方はいないと思いますが(興味無いでしょうし見てる人もいないでしょうから)…一応、コッソリと(^_^;)
このスレは閉めます。
皆さん、お世話になりましたm(_ _)m
直ぐに退会します。
さようなら〜(^_^)/~~~♪
書込番号:18063025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.linn.co.uk/christmas
日頃いろいろチェックされている方はご存じとは思いますが、
「LINN Records のクリスマス企画」
で無料ダウンロード可能な DAY 16 (毎日違う)が
ショパンのピアノコンチェルトですね。
なかなか良い演奏です。
同じ音源を 96k 44.1k MP3 と楽しめますので皆様も是非。
1点



前スレのスレ主の銀さんに続いて、Saiahkuがお送りします。
最近はVの方では4Kが登場、Aの方ではDSD音源がちらほら配信され始めました。
両者ともまだまだ敷居は高いですが、各社普及に力を入れ、ハイレゾの世界はもうここまで来ております。
ただ、忘れていけないのはアナログです。
アナログあってのデジタル。
両者をうまく融合させ、新時代のAとVの幕開けなるか。
それは、我々次第です。
Ver.92
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16822373/#tab
7点

IWCドッペルさん、今晩は。
そうですね。
私の場合は4Kテレビ購入理由としては「邪道」なのかもしれませんが
大画面は画素の多い方が「見やすい」と感じていましたから・・・・。
同じ50吋以上の2Kテレビと見比べても私の目では4Kの方が見やすいと感じました。
DVD・BDの差もありますがやはり「マスター」の出来具合でも4Kアップの効果が
良い物とそうでない物に分かれるかと思います。
今回私の場合は4KテレビとoppoのBDPを「ペア」で考えていましたから。
本日届いた話題作「グラビティー」を早速見てみました。
雑誌などでは「3D」で見ないと意味がない!などという評論家も居ますが
私は3Dの「迫力」を求めないので「2D盤」を購入しました。
内容はまあ「そんな物かな?」程度ですが宇宙での場面や地球の画は
とても綺麗でした。
個人的には主演女優が好きでないのならば「レンタル」で見ても良いかな?
と言う程度でしたけど・・・・・・。
書込番号:17439874
3点

皆さんこんばんは
ソラリスP1さんはじめまして。
私はECLIPSE好きですよw
この前ヨドバシその他でじっくり聞いてきましたがピアノとか良い感じですしコンセプトも好きです。
目玉シリーズも良いですしTD725swはサブウーファー買うなら今のところこれかなと思ってます。
Rougeさん
KUROがリビングなんで残念ながら91は・・・
場所はかろうじて今はあるんですが(^^;
今はセッティングの試行錯誤中なんでとくにONマイクで録音されてる楽器やボーカルの音の多い物を主に聞いてます。
また良い皿あったら宜しくお願いします。
IWCドッペルさん
電子ピアノすごそうですね(^^;
中身見てみたいようなw
クリーン電源はクリーンに設定しすぎると、あまり好みではなくなるので結局今はちょっと高いタップ状態です(笑)
今度これにもフロートボード買ってみようかと(爆
まだ思案中なんですがこれ200V対応なんで、そちらように導入したんです。
浜オヤジさん
ゼログラビティー見ましたけど確かに映像凄いですね。
ジョージ・クルーニー結構好きなんですが殆どヘルメットで(笑)
うちでアバターとアリスで3Dと2Dの見比べよくしましたが、やっぱり2Dかなと思ってから3D見なくなりました(^^;
書込番号:17441000
3点

Solareさん、お早う御座います。
そうなんですよね!
私も、G・クルーニーは好きなんですが仰るとおりにヘルメット越しだけ。
ネタばれになりますが「かなり早くに」あっちの方へ行っちゃいますからねー!
イメージソングとして使われている「C/W」の曲もわざとらしくて!
「特典映像」も少し見てみましたがあの監督親子の「やりたい放題!」
と言うのが正直な感想でした。
「2D/3D」に関しては「好き嫌い」と言う事で!
書込番号:17441495
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
お〜!
ソラさんがWで揃った(笑
ソラPさん
真ん中は黒でも許してもらえたんだすね(笑
バジル大作戦!
種まきから収穫まで(違
しかし、ユニコーン出まへんなぁ・・・・・・
ドッペルさん
91キロ!
かなりのヘヴィ級だすね。
ピアノに特化は強みだすよね。
サテライトピースカまで内蔵とは芸が細かい。
K19の青皿出てましたか?
因みに青の6号悩みちうだったりもします(^_^;)
最新の潜水艦モノはファントム開戦前夜。
楽しめますよ。
Solareさん
音場より定位を詰めるなら、オンマイクはよいですね〜
オンマイクギターのフェイキーも使えるかも?
ギターと言えば、ロドリーゴ最新を捕獲予定。
感想アップしますだ。
サブウーハーは、外部アンプで駆動してやらんとレスポンスついてこないかも?
書込番号:17443176
3点

IWCドッペルさんへ
ヤマハの電子ピアノの50曲良いですよね。
私はIWCドッペルさんのお持ちのような3ウェイスピーカーの高級機ではなく最下級のヤマハの電子ピアノを持っていてデモの曲をかけることがあります。下級機なので貧弱なスピーカーですが結構楽しめます。ヤマハのアップライトも持っていて音はこちらの方が良いのですが、デモのように上手に弾ける人間がいないので比較になりません。オーディオでピアノを上手に再現できればよいのですが、これも結構大変ですよね。
書込番号:17444973
2点

皆さま、こんにちは
BBC EARTHの最新作、オネイチャンじゃなくて「ネイチャー」がもうすぐ公開。個人的に楽しみにしています。画質もそうとう良さそうです^ ^
最近、大自然ドキュメントものではシロクマの青皿を捕獲しました。画も内容も素晴らしいです。
■浜おやじさん
ゼロ・グラビティは劇場で2回鑑賞しました。
閉所恐怖症の方は鑑賞を避けた方が良いと思う位のリアリティですね。
2Dと3Dどちらも良い出来栄えですが、やっぱり画質は2Dですよね。
■Solareさん
>中身見てみたいようなw
私も気になりますね^ ^
KUROみたいに電源ケーブル変えてみたくなる衝動に掻き立てられます(^^;;
クリーン過ぎても良くないんですね。
我が家のAV機器は200Vからのダウントランス経由で使用していますが、音も画も良くなっていると思っています(^^;;
OPPO103のBlu-rayプレーヤーは117Vで使用していますが、100Vと比べると音が元気になったように聞こえますけど微妙です。
こういう自己満食堂も楽しさの一つですね。
■ルージュさん
電子ピアノも腰が命です(^^;;
K-19の青皿は輸入盤で購入できますよ。
ファントム海戦前夜もいいですねw。しかし江戸ハリスは小柄なのになんであんなにゴツい軍人が似合うのでしょう。ザ・ロック以来の凄味を感じました。
青の6号は未体験です。漫画本では「沈黙の艦隊」にはかなーりハマりましたよ。
■キユシト2013さん
おおー!お仲間ですね^ ^
50曲楽しまれていらっしゃるようですね。
著作権の問題がありますが、様々なピアニストが奏でる名曲デモをたくさん入れれば、リアル・ピアノ再生機として需要が高まりそうです。
ピュアオーディオでピアノ再生は難関ですよね(^^;;
書込番号:17450870
4点

皆さん、こんにちは。
昨日はルージュさん亭に突撃して参りました。
ルージュさん亭は去年に銀さんと共に突撃して参りましたが、昨年はCDを持参出来ずでしたので
今回は愛聴盤を持参して万を辞しての突撃となりました。
早速ですが、簡単にレポートをしてまいりたいと思います。
今回はSACDを中心の試聴となりましたが、録音の差が如実に表れるのはさすがTADかと思いました。
常に90dB以上という爆音環境で決してブーミーにならない、セッティングの妙はルージュさんのなせる技かと思います。
また、ドラゴンたる皿も十分再生出来ていたのは驚きです。
バスレフ型らしからぬ応答の良さはTADならではでしょうか。
私は密閉式の低音が好きなのですが、追い込まれたバスレフ型も一つの終着点に感じました。
いきなりの突撃となりましたが、お招き頂きありがとうございました。
ルージュさん
ありがとうございました。
普段聴いているダイヤとの違いが色々わかりとても参考になりました。
特にあの低音はうちでは絶対に出せないので、とても興味深かったです。
高品さん
お久しぶりです。
引っ越しも落ち着きましたので、近々のお休みにでも是非いらして下さい〜
さて、最近アナログを始めました。
ターンテーブルはビクターのQL-Y7という当時のアッパーミドルクラスのものです。
http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/ql-y7.html
電子制御によるトーンアームの制御が売りのプレイヤーです。
まだカートリッジも安物だったりしますが、徐々にランクアップしていきたいと思います。
書込番号:17454044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんこんにちは(^_^)v
キユシトさん
お久〜
同じく電子ピアノユーザーでしたか!
オイラはカシオのキーボードを買おうかなと考えましたが・・・・
アクティブに音が出るもんも楽しいだすね〜
ドッペルさん
極秘?突撃ネタよろ〜(謎
サブマリン707、青の6号が潜水艦好きになるきっかけでしたね。
しかし、なんやかんや言うてる間に間もなく4Kテスト放送のブラジルW杯。
テスト放送味見の先達は浜オヤジさんか高品さんか?
サイさん
お疲れ様でした。
まぁ、ダイヤとTADつうか、ダイレクトラジエターとホーンドライバの違いがデカいだす。
更には、TADは只のパルプコーン。
紙侮れず(笑
普段聞き慣れた皿での比較はオモロイだすよね。
鬼太鼓チェック音源、遊んで下さい。
しかしいつの間にアナログにまで!
やりますね〜
書込番号:17454300
3点

こんにちは。
ルージュ邸の音。
聞きたかったです。。
サイさんお疲れさまでした。
来週にはうちにも、
バスレフが入る予定なので
皆様、色々教えてください。
では。
書込番号:17454313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えー
サイさん良いなぁ、ルージュさんとこも行ったんだぁ〜
あ、皆様ご無沙汰しております(ペコリ
チョットさん。
あとチョットで←
ナカーマ\(^o^)/
書込番号:17454634
4点

今晩は。
連休に入り皆様も旅に或いは骨休めにとお過ごしでしょうか?
昨日は天地さんとご一緒に「EMC設計」さんのイベントに参加させていただきました。
超ド級のAVサラウンドシステムには音も画も「ド肝」を抜かれました。
拙宅でも3人ほどお招きして今回は「小型球アンプの鳴き合わせ」を
メインSPのJBLやタンノイ・Precision、飛び入りのJBL4312MK2などを鳴らして
十二分に楽しみました。
自作アンプは皆、「Lavieさん」の製作品で6BM8シングルが3種類、KT-88・シングル
300Bシングルとミニワッターがパワーアンプ。
「フラットプリ」が1台の計7台。
市販品がTRIODEのRUBYとortfonのTa-q7、番外でLUXのSQ-38Uでした。
総じてどのアンプでもJBL4365を過不足無く通常聞くレベルでは
破綻無く鳴らしてくれます。
自作の6BM8アンプと同じ球を使うRUBYの比較はとても興味深いものでした。
「白鳥英美子」の「うた景色~日本の抒情歌集」をリファレンスで聞きましたが
同じ真空管でもアコギの音・彼女の声が皆違うんですね。
アコースティックの小編成・透明感のある女声ならば真空管のシングルアンプ
なかなか「捨て難い」チョイスかもしれません。
Rouge邸での「爆音オフ」とは真逆を行く「こじんまり・ホンワカ」の一日でしたが
総勢で三十数本にもなろうという「真空管」の熱気で包まれました!
書込番号:17456342
3点

ご無沙汰しています。もうすぐ実家帰省でガクブルなおやGです。
年が年なもんで、親も何やらかすか分かったもんじゃないんで。。。
さてさて、久々にやっちゃいました。青盤の個人輸入。
えらく早く届いたなーと思ったら、Webでは話題の国コード入り盤でリージョンAにも関わらずBDPで掛からず。。。
失敗しました、安かったので共同購入で手元に一杯残ってるんで(撃沈)
(ブツは話題の北米盤ガルパンです。DTS HDMAも2.1chから2.0chに落ちてるし、値段考えると文句もないですが)
雲丹魂は今週CSで頭だけ流してましたね。劇場公開がこれからかと。
しかしこれも2010年からだから長い長い。
次の捕獲板は・・・と言いたいところですが、↑はけるのが大変で当分無理みたいですね。
そうそう、自分も卵好きですよ(長くなるので以下省略)ではまた。
書込番号:17458681
2点

皆さま、こんばんは。
今日はカレンダー通りの仕事日でした。
連休の方々が裏山wwです。
さて、突撃レポです。
先日、スプマンテさん宅で天空号さんご夫妻とパイオニアS-1サウンドを堪能して参りました^ ^
楽しいお時間、本当にありがとうございましたm(__)m
クラシック中心の試聴はどの音域も耳障り皆無で、リアルな優しいナチュラル音場が心地よかったです。
特に、奥行きと天井にスーと抜ける広ーい音場が素晴らしく、「脳や身体に良さそうな美音ですねぇ」と天空号ご夫妻と声を揃えるくらい心身ともに快感でした。
まさに突き抜ける音場セッティング(魔除け札多数)で、サテライトツイーターがあるのかな?と、つい何度も天井を眺めてしまった程です(^^;;
優しいだけで無く、出る所はしっかりしているので、海自皿やJAZZ系のアタックもクリアーで量感ある土台を構築しています(*^^*)
派手さは無いけど、どこか奥ゆかしい静かなる巨人的なオールラウンダーシステムだと感じました。
スプマンテさんのお人柄が音に現れている印象を受けましたね。
システム吟味やセッティングはオーナーが求めている個性が随所に現れるので、理解共感する事で新しい価値観を発見できます。
突き詰めたピュアオーディオの音は、理屈だけではなく常に人と隣り合わせと言うことを改めて実感しました。
突撃って素晴らしい経験になりますねww
書込番号:17458801
4点

再びこんばんは
ルージュさん
地獄耳ww(^^;;
浜おやじさん
ほんわかオフもいいですね。いつか突撃させてくださwwい!
サイさん
あのチョッ速低域は中々体験できませんよね。
個人的にヘッドホンで例えるとソニーZ1000の超解像度と超レスポンスがあの巨躯からズッドーンと出るイメージでした。
さて、スレッドもそろそろ終焉ですね。お疲れ様でした!
次の引っ越し先はこちらです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17456691/#tab
お詫び
次スレのKURO沼沿革は遊び心でPCから入力したのですが、スマホで見るとゴッチャゴチャして見る方への配慮が欠けていました。
冒頭から失礼いたしました。。
ご覧になる際はPCからお願いします。
書込番号:17458889
2点

皆さんこんばんみ〜(^_^)v
やり過ぎさん
ピースカ買うたんだすか?
何やろ?
レビュー待っとりますだ。
ナコさん
又おいでませ〜
ダイア快調だすか?
スタンドはまだ前のまま?
UおやGさん
北米ガルパン?
米戦車と言えばシャーマン。
でも戦車と言えばジャーマン(笑
浜オヤジさん
JBLディスプレイがデカっ!
球だらけではありませんか!
オツですね〜
ドッペルさん
桃シアター、堪能出来たようですね。
よくまとまってますよね〜
ポテンシャルがかなり高い。
スケール感が出るのが素晴らしいです。
書込番号:17459372
2点

お早う御座います。
IWCドッペルさん
そうなんですねー!
「春の日射し」「小型球アンプ」「ジジイの脳味噌」「リファレンスCD」
全てが「ほんわか」しておりましたので・・・・・・。
大小のアンプを全て「通電」したりで「ブレーカー」が落ちるか?
などと心配しましたが電気を食うのはSQ-38Uが一番だったかも・・・・。
Rougeさん
オフ会前日は200吋スクリーン+3管PJスタック+ベルテックSP/アンプの
「ド級AVシステム」を体験したばかりでした。
設置してある部屋の広さが最近の「シネマックス映画館」より幾分狭い程度。
しかし其処で再現される画と音は「雲泥の差」でした。
たまには「耄碌ジジイ」も超絶システムで脳味噌の活性化は必要ですね。
JBLの垂れ幕は4365購入時に販売店からの「オマケ」だす!
4KBRAVIAとoppoの方はいたって快調です!
DVDなどを見るときにはoppoの「DARBEE」と言う画像ソフトが私には
うまい具合に良さげです。
「エッジやコントラスト」の調整にはかなり有用かと?
書込番号:17460845
2点

皆さん、こんばんは。
今日はブラビア購入で貰ったチケットでアメイジングスパイダーマン2観てきました。
ピーター役は旧作のトビーが好きだったので1がどうしても馴染めず期待してなかったんですが、
「これぞエンタメの王道」という感じでとても楽しめました。
1がイマイチと思ってた人にもお超薦めです。
○Saiahkuさん
アナログ始めましたか。
レコードは音楽を聴き始めるまでの手間も含めてそのシーケンスを楽しむって良さがあります。
ジャケットを手に取りそのデザインを眺め、丁寧に袋から出すと塩ビの匂いが漂ってきます。
埃をクリーナーで落とし、注意深く盤へ針を落とすとパチッ・チリチリ・・と独特のノイズが聴こえ、
そしてようやく音楽が始まります。
久々に聴きたくなってきました・・
>引っ越しも落ち着きましたので、近々のお休みにでも是非いらして下さい〜
秋くらいから趣味が写真にシフトしてしまい、今年に入ってからはオーディオの電源入れたの
延べ5時間程度です(^^;
なので今行っても自分が盛り上がらないのでもうちょっと経ってからにします。
最近AX100と4Kブラビアを買って動画撮影&映画もガンガン観るようになり静止画からAVにシフト中。
さすがに内蔵SPでは物足りなくなってきたので一周してまた音の方に回帰しつつあります。
秋くらいにはまたオーディオ脳が復活すると思うのでその頃遊びに行きますね。
○IWCドッペルさん
>桜の後はハナミズキが美しいですね。
AX100買ってから花の動画撮影にハマってます。花は風にそよぐ姿が美しいのだなと気付かされました。
○浜オヤジさん
3Dは目が疲れて嫌いだったのでゼロ・グラビティは映画館では2Dで観ました。
でもなんか3Dの評判が良さげなので今日3Dメガネとゼロ・グラビティ3D(中古)を購入。
安っぽい3D作品みたいに立体感を強調したわざとらしい演出もなく自然な表現で楽しめましたよ。
でも2回目以降見るなら2Dでいいかな(^^;
書込番号:17463437
3点

高品交差点さん、今晩は。
カメラの方でばかり遊ばれてるのでチョット寂しいジジイです!
4Kビデオで撮った「花」は綺麗なんでしょうねー。
私にとっての花は庭に咲く野草やタンポポ・クローバーなどですがこの春は
野菊やポピー、エンドウ豆や水仙、レンゲ草やあやめまで咲いています。
昨年秋にはコスモスが沢山咲いていましたが今年はどうかなあ?
ひょっとすると夏には「向日葵」が咲くかも知れません。
書込番号:17463544
3点

皆さんこんばんは
IWCドッペルさん
スレたてお疲れです。
私も「ネイチャー」物結構好きですw
また200Vのお話参考になりました。
どちらかと言うと私も荒い系の音好きなんでいいかもしれませんね。
Saiahkuさん
突撃お疲れです。
うちのTADもバスレフですが風切り音は皆無だし低音も爆速ですよw
プレイヤー懐かしいです。
・・って事はレコードお持ちなんですね。
何か若い方がレコード聴いて私みたいなおじさんがPCオーディオ聴いてるって(笑)
セッティング頑張って下さいね。
UおやGさん
はじめまして
ボソ・・・その青皿赤い狐でなんとかなると思いますが
Rougeさん
ロドリーゴ5月でしたっけ?
良さそうですね。
御存じかもしれませんが最近Hayleyのベスト購入したんですが、曲にもよりますが良かったです。
三宅 由佳莉ちゃんとのデュエットもなかなかです(^-^)v
浜オヤジさん
>オフ会前日は200吋スクリーン+3管PJスタック+ベルテックSP/アンプの
「ド級AVシステム」を体験したばかりでした。
すごいですねw
今は2chシステム購入したばかりであっぷあっぷなんで(^^;
私は聴かない方がいいですね(笑)
でも4Kは気になる今日この頃です。
書込番号:17464085
2点

ドッペルさん
先日はお越し下さりありがとうございました。
天空号さんご夫妻にもこの場をお借りして、改めてお礼申し上げます。
お客様をお招きして聴いていただくのは久しぶりで、緊張しつつとても楽しい時間でした。
過分なお言葉を頂戴し、恐縮ですσ^_^;
私の人柄についてはブーイングが出そうですが(笑)
自分の好みを純粋に追い求めていたら、ちょっと変わったシステムになりました。
楽しんでいただけて嬉しいです。
人それぞれに楽しみと拘りがあり、その違いを楽しみながら交流出来たら素敵だなと思います。
次期スレ主頑張ってください。
ルージュさん
謎の指令は反則です〜(笑)
サイアークさん
スレ主お疲れ様でした。
ではでは、お邪魔しました。
書込番号:17470842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





