その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles III

2023/08/03 08:45(1年以上前)


その他オーディオ機器

03/08/2023

WAM's thread:
"Boenicke speakers?"
https://www.hifiwigwam.com/threads/boenicke-speakers.121079/
に刺激を受けて、Boenicke speakers に関して調べてみることにした。
https://boenicke-audio.ch/
https://boenicke-audio.ch/products/loudspeakers/w22/

(続く)

書込番号:25369122

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/08 18:00(1年以上前)

08/03/2024

Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>English Electric EE1>>BJC Cat 6A(0.3m)
において English Electric 製品同士 EE8 & EE1 には相乗効果があるようである。
まあ、Chord Company 社では EE1 開発過程で EE8 を Network Switch の基準として採用したことは想像に難くないが。
しかし、拙宅では Chord Company 製の Ethernet Cables には全く関心がないのである。

(続く)

書込番号:25652392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/08 19:48(1年以上前)

08/03/2024

Naim Community's Thread:
"Chord GroundARAY - brilliant or bollocks?"
https://community.naimaudio.com/t/chord-groundaray-brilliant-or-bollocks/17906
を読む気にもなれないし、拙宅での試聴も乗り気がしない。
現在稼働中の English Electric EE8 Network Switch の空きソケットに差し込んで見れば現象を捉えることは出来るであろう。
しかしながら、英国本国においては EE8 (GBP 450) よりも高価な GroundARAY RJ45 (GBP 550) の存在は一体どうなんだろうか。

書込番号:25652540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/09 15:23(1年以上前)

09/03/2024

Chord Company GroundARAY RJ45; USB A; AES/EBU (XLR Female) の拙宅における試聴実施計画を立ててみた。
今回も1週間貸出制度を利用するわけである。
もちろん、 Roy Gregory によるべた褒め記事などは到底信用していないので実地体験がすべてである。
https://www.theaudiobeat.com/blog/chord_company_groundaray.htm

(続く)

書込番号:25653627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/09 16:38(1年以上前)

09/03/2024

>Chord Company GroundARAY RJ45; USB A; AES/EBU (XLR Female) の拙宅における試聴実施計画を立ててみた。

追加分として、Chord Company PowerARAY US 3Pin; PowerARAY Professional も借りて試聴して見よう。

(続く)

書込番号:25653724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/09 19:10(1年以上前)

09/03/2024

Product review: Chord Company GroundARAY ? Hi-Fi Choice 481 Sept 2021
https://chord.co.uk/reviews/product-review-chord-company-groundaray-hi-fi-choice-481-sept-2021/

Product review: Chord Company PowerARAY ? Hi-Fi Choice 502 June 2023
https://chord.co.uk/reviews/product-review-chord-company-poweraray-hi-fi-choice-502-june-2023/

先ずは GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin から試してみるとするか。その結果が楽しみである。

(続く)

書込番号:25653898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/09 22:50(1年以上前)

>先ずは GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin から試してみるとするか。その結果が楽しみである。

その次に、GroundARAY RCA; XLR(Female); PowerARAY Professional の試聴が出来れば良いのであるが。
ただし、拙宅において Chord Cables, Chord Power Cords の試聴予定はない。というのも、手持ちの Cardas Cables, Naim Audio Cables, Naim Audio Powerline Power Cords で十分間に合っているからである。

(続く)

書込番号:25654217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/12 23:13(1年以上前)

12/03/2024

本日午後、貸出用の GroundARAY RJ45; USB A; PowerARAY US 3Pin が届いたので、早速 RJ45; USB A を試聴して見た。こんなものかという最初の印象は変わらず、残念ながら、最終結論は negative であった。Chord Company のアイデアには感心するも製品がこの様では擁護も出来ぬ。
これで GrandARAY の他のモデルも拙宅では試聴に値しないだろうということで、試聴の残り商品は PowerARAY のみとなった。その試聴もさっさと済ませてしまおう。

(続く)

書込番号:25658287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/14 16:52(1年以上前)

14/02/2024

PowerARAY の試聴も終了した。それに対する印象は GroundARAYs に対するものと同じく negative であった。
少なくとも拙宅では Chord Company 提唱の"ARAY Technology" なるものはあいにく効果を発揮せず(出来ず)ということである。
Chord Company という会社は元々 Naim Audio 社からの要請で cables 製作を請け負っていたのだが、近年はどうなのであろうか。
"Chord GroundARAY - brilliant or bollocks?"
https://community.naimaudio.com/t/chord-groundaray-brilliant-or-bollocks/17906

書込番号:25660284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/15 10:54(1年以上前)

15/03/2024

現在再販中の UpTone Audio EtherREGEN Original Gen1 (USD 680) に関して再調査中である。
"Uptone Audio EtherREGEN Owners & Discussion Thread":
https://www.stereonet.com/forums/topic/298077-uptone-audio-etherregen-owners-discussion-thread/#comments

拙宅において仮に EtherREGEN を導入する場合には Network 環境は以下のように変化する。
Plan A:
Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>EtherREGEN(Side-A IN/Side-B OUT)>>BJC Cat 6A(0.75m)>>Streaming DAC;
Plan B:
Router>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE8>>BJC Cat 6A(7.5m)>>EtherREGEN(Side-A IN/Side-B OUT)>>BJC Cat 6A(0.5m)>>English Electric EE1>> BJC Cat 6A(0.3m)>>Streaming DAC

(続く)

書込番号:25661148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/15 23:48(1年以上前)

15/03/2024

Naim Audio Community's Thread:
"Mini-Review: Cisco Catalyst 2960 vs EtherREGEN vs EE8 Switches"
https://community.naimaudio.com/t/mini-review-cisco-catalyst-2960-vs-etherregen-vs-ee8-switches/14644
拙宅でのバイブルともいえるこのスレッドを何度か読み返してみた。
拙宅での以前の結論とは変わりはない、すなわち、
「English Electric EE8 を使用しているならば、いまさら UpTone Audio EtherREGEN は不要である。」

書込番号:25661961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/17 16:21(1年以上前)

17/03/2024

Naim Audio Community's Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2024?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2024/32833/1
拙宅においては、
Naim Audio Powerline Power Cord (used)
English Electric EE1 Network Noise Isolator (brand new)
Quantum Science Audio (QSA) Lan Jitter Org-Blue (Send; brand new)
Quantum Science Audio (QSA) Lan Jitter Org-Blue (Receive; brand new)
である。これらはすべて、優れたパフォーマンスを披露してくれている。

書込番号:25664012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/20 11:54(1年以上前)

20/03/2024

Naim Audio Community's New Thread:
"Stuck a Linear Power Supply on My Switch - Blimey!"
https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026
をずっと注視している。
そこには的確なコメントも少なくないし、とても面白い。
もちろん頓珍漢なメンバーによるコメントもそこには散見されるが,、それは毎度のことであるが。

書込番号:25667381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/22 11:50(1年以上前)

22/03/2024

拙宅における経験と同じ経験をしている Naim Community Member がいるな。

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/152

PJL

>Blackmorec:
>Simpler maybe but can you imagine that a BT Smart Hub output would be less noisy and better timed than the well isolated, well filtered feed from the current set-up?

Well said and absolutely true in my experience. The Router/LAN is a very major source of noise. The introduction of an EE8 switch and EE1 isolator has made very worthwhile improvements.

This is not just about blacker backrounds - lowering the noise floor. It seems that in digital systems like this that 'noise' actually destroys the music. It severely impacts on timing and makes listening to music far less engaging. I'm more convinced than ever that eliminating noise is absolutely of key importance.

書込番号:25670080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/24 09:15(1年以上前)

24/03/2024

Maurizio Pollini Passes Away at 82:
https://www.deutschegrammophon.com/en/artists/mauriziopollini/news/maurizio-pollini-passes-away-at-82-272396
R.I.P Maurizio.

書込番号:25672352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/24 13:04(1年以上前)

24/03/2024

Naim Audio Community's NEW Thread:
"That lovely PRAT"
https://community.naimaudio.com/t/that-lovely-prat/34121
を今後楽しく読ませてもらいましょうか。
というのは、この Community Members の各個人の Hi-Fi に関しての力量が判るからである。

書込番号:25672674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/24 13:24(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/177
What_Are_You_To_Me:
"I’m using an MCRU PSU with my EE8. I must admit I struggled to notice much difference to the stock PSU it came with; but I did notice an improvement when adding an EE1."

拙宅にとっては、English Electric EE8 w/MCRU Linear Power Supply 所有者による有益なコメントであった。

書込番号:25672698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/24 17:26(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/185
さあ、MCRU Linear Power Supply が俎上に乗って来ましたなあ。とても面白い展開ですね。

書込番号:25673054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/24 19:16(1年以上前)

24/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/187

DiggyGun:

If I were you I would revert back to the Chord supplied SMPS (which I also use).
That’s what happened to me. Used the Farad Super3 LPS on the EE8, which sounded good.
Swapped back the Chord stock EE8 SMPS and it was much better. More PRaT, music was much more engaging and toe-tapping.
Looks like Chord were correct in their choice of PS.

皆さん、その点は気付いているようであるな。こちらからは高みの見物である。

書込番号:25673182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/25 23:53(1年以上前)

25/03/2024

https://community.naimaudio.com/t/stuck-a-linear-power-supply-on-my-switch-blimey/34026/199
Geko:
"I'm another one that's concluded the EE8's SMPS is difficult to beat. At the last count I'd tried at least seven LPS's from a few hundred pounds to a couple of thousand and am more than happy with the standard supply."
さすがに Naim Audio Community Members の中には強者がおるな。 Naim Audio Community だけのことはある。

書込番号:25674772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2024/03/26 00:32(1年以上前)

26/03/2024

Geko:
System: ND555/2x555DRPS/552DR/500DR/DBL's/LP12/Aro/Geddon/Krystal/Superline/EE8Switch/BJ/Catsnake/Chord/Fraim/Powerlines and Superlumina.
Catsnake Ethernet Cables を除いては良く考えられたシステムである。

FIN

書込番号:25674796

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝からステレオカセットプレーヤー

2023/07/20 11:13(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10557件

お題のとうりです。

中華製のものはありましたが、ここにきて東芝ブランドで発売されるとは 驚きです。

書込番号:25351952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蘇ったTC-K222ESJ

2023/05/10 16:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10557件

消去ヘッドの台座部分のヘッド固定ねじを痛めてしまい、廃棄処分にしようか長い間迷っていたら、TC-K333ESXを廃棄したときにとっておいたヘッドシステムを偶然発見。消去ヘッドのところを見ると似ていたので、分解して仮組したら何とかできそうでした。消去ヘッドの固定ねじは少し長かったので切断したらそのまま使えたのでこれを使って固定しました。きちんと定位置に定まる仕組みだったので良かったです。
テープパスを調整して録再も異常なく普通に使えるようになりました。

固定台座は、222ESJのものは333ESXと比べるとコスト削減がひしひしと伝わるものでした。バブル時代はお金がかかっていたんだなぁーと感じるくらいの差がありました。

書込番号:25254725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

クローズドダブルキャプスタン方式の盲点

2023/04/24 10:24(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10557件

送りだし側のテープパスが少しでも狂うとテープへのダメージが最悪となる駆動方式です。なので、ピンチローラーの固定部分のところに調整用のねじがついています(ついていないものもありますが)。

C-120テープで顕著に出ますから調整用に持っていた方が良いテープです。

シングルキャプスタンはあまり心配しないでよい駆動方式ですね。こっちの方が安全安心です。

書込番号:25234216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カセットデッキ史上 傑作機の一つ TC-RX80

2023/04/11 23:49(1年以上前)


その他オーディオ機器

沢山のカセットデッキが市場に出回りましたが、スペアナを搭載したカセットデッキは、わずか 4機種 しかありません。
その中でも、オートリバースで可変バイアス RECレベル調整のできる機種は、ソニーのTC-RX80しかありません。

音の良いカセットデッキは沢山あります。しかし、上記の機構を有する物は、列記したものしかこの世に存在していないのも事実です。
ソニーの傑作機 TC-RX80 高額機ではないけどこの機種でしか楽しめない機能は、希少価値十分です。

書込番号:25218357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18953件Goodアンサー獲得:1751件 ドローンとバイクと... 

2023/04/12 06:27(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

こんにちは。
カセットデッキ!
もの凄く懐かしい響きです。
「5バンドスペクトラム・レベルメーター搭載」、そんなモデルがあったのですね。確かに面白い!
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-rx80.html

もう少し古いモデルですが、私はこれを持っていました。高校1年生の時です。
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html
レンタルレコードを借りてきては、自慢のオーディオでいかに高音質でテープに録音できるか?腐心していたのが懐かしいです。
高校3年生の時にCDプレーヤーを入手し、一気にオーディオ熱が冷めてしまったのが今でも印象的です。
つまらないコメント失礼しました。(^^ゞ

書込番号:25218476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ175

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles II

2022/12/20 01:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

20/12/2022

Andy.EF DongleMadness Updates:
https://andyaudiovault.com/donglemadness-new-season/donglemadness/
☆☆☆☆☆ 対象機種と ☆☆☆☆1/2 対象機種をより見やすい一覧表にしたのは評価出来るが、残念ながらその順位付けに関しては信用していない。
というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。

(続く)

書込番号:25060957

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/17 00:14(1年以上前)

>とお書きになっておられますが、ヘッドホン4つで、別々に使われる、ということでしょうか?
それとも、何らかのマルチチャンネル環境において、USBドングル4つをマルチチャンネルDACとして利用されるのでしょうか?

マルチの方?あるいは ASR 組織の方?まあ、大体は予想付きますけど。
iFi Gold Bar を4台所有していて、順番に稼働させています。それらには、個体差がありますので楽曲によって使い分けています。なお、この製品は1,000台限定品でしたので、拙宅では4台ストックしているということです。
ちなみに、ヘッドフォンでは Denon AH-D7000 を5台ストックしています。
まあ、こんなところでしょうか。

書込番号:25347360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/17 00:54(1年以上前)

>では、Mola Mola Tanbaqui は度外視して、お勧めの中国製USBドングル数点について、ご自身の手による客観的な測定データを、是非ともご教示下さい。

あらら、私は Amir のような測定屋ではございませんので丁重にお断り致します。
客観的データでしたら製造元(Eversolo Audio)にお問い合わせくださいませ。

書込番号:25347386

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/07/18 01:56(1年以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさん

 お気づきになっていないかもしれないので こちらにてお知らせします。

「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム スレ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859394/#25343913

 にて、僕とListenFirstMeasureAfterwardsさんとのローカルなやりとりになってきたので 新しく別スレ

「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PRO... からの分岐スレ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25346496/#tab

 を立てました。
 そちらの方に ListenFirstMeasureAfterwardsさんへの質問や要望を書いていますので返信を願います。

 詳細はそちらの方を見ていただくとして

 かいつまんで言うと 僕がYoutubeにて原音とプレイヤーの再生音との比較を公開していますが、 「もはや聴くに堪えないつまらない音楽と化してしまった。」とコメントをいただいているので 音楽性のある楽曲の選択と原音の比較をお願いしたところ、

>Linn Specialist さんの YouTubes は音楽として飽きが来ないですね。
....
>Benz Micro LP-S が傑作であることがこれらの YouTubes からはっきりと判りますね。
>取り急ぎ YouTubes のご参考まで。

 と回答をいただきました。
 「取り急ぎ」とありましたので 後で詳しく回答をいただけることを期待しておりましたが、別スレにしてしまったため、気が付かなかったかと思いました。
 
 ハイエンドに精通していて経験豊富なListenFirstMeasureAfterwardsさん からすると当然のことかもしれませんが、文章が短すぎて 僕にはどういう意図でこのYoutubeを選択して、薦めていただいたのか、また音楽性のある聞きどころはどこか?

 そして 予想外ですが、 「Benz Micro LP-S は傑作」という評価されているのですが、どこを聞いて傑作であることが分かるのか?
 等 解説をお願いします。

 おそらく、Youtube聞いただけではわからない僕の理解が足りないことが主な要因でしょうが、説明いただくとありがたいです。

 今まで 多くのオーディオマニアのお宅を訪問したり、鳴き合わせの集会に参加していますが、よくわかってらっしゃる方は 音楽性、再生能力、装置の特性など数値化出来ない概念を 抽象的な表現ではなく、こちらの知識に合わせて実施例や比喩的表現を駆使して言語化し、納得できやすいようにして説明いただいてきました。
 ListenFirstMeasureAfterwardsさんも 数多くの装置を購入、評価されているのでそういった概念の言語化は得意だろうと推察しますが、文章にすると手間がかかるので端折っているのだろうと思います。 お手間をとらせて申し訳ありませんが、説明をお願いします。

 「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PRO... からの分岐スレ」の方にお願いしたいのですが、こちらでもけっこうですのでお願いします。

書込番号:25349015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/18 16:14(1年以上前)

18/07/2023

Eversolo H2 を再度注文しようと中国にある Zidoo Tech. に先週土曜日にメールをしたが、返事がなかったので、先程、英文を中国語(簡体)に Google 翻訳したものを再送したところ、何と5分以内に返事があった。

ということで、今後は、英文(あるいは日本文)を中国語(簡体)に Google 翻訳したものをメールしてやり取りすることに決めた。

彼らは、英文 -> 中国語(簡体)の翻訳に Alibaba 翻訳機能を用いているので、その必要がないようにこちらから直接、中国語(簡体)でメールを送るというわけである。

返事は、Alibaba 翻訳にかけた英文、あるいはそのままの中国語(簡体)で送られてくるはずなので、後者の場合はこちらで Google 翻訳すればその内容は理解出来る。

書込番号:25349653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/23 16:24(1年以上前)

23/07/2023

AliExpress Shop に注文しておいた QYFANG 2.5mm BAL (Male) - 4.4mm BAL (Female) Converter Plugs (Adapters) が本日午後に拙宅に無事届いた。

その商品説明文を熟読して発注したこともあり、この製品は非常に作りが良いことが確認出来た。
これは、CU, AG, AU, RH の4層構造になっている。

一般的に言って、eBay, Amazon.com に比べて AliExpress における商品説明文が丁寧かつ、画像も豊富なので安心して商品を選択出来る。言い換えれば、AliExpress において、商品説明文が貧弱なお店は敬遠すれば別に問題はない。

書込番号:25356218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/24 13:51(1年以上前)

PRELUDE Front

SERENADE

SERENADE

SerenityPads

24/07/2023

最近、HiFiMAN から Newsletter が届いた。新製品の案内である。
PRELUDE Fully Balanced Class A Headphone Amplifier ($2,499)
https://store.hifiman.com/index.php/prelude.html
SERENADE HYMALAYA PRO R2R DAC/HPA, Support for Streaming Media HD Bluetooth Codec ($1,199)
https://store.hifiman.com/index.php/serenade.html

PRELUDE が DAC 非内蔵の純粋な HPA であるのに対して、SERENADE は HPA 内蔵の DAC と来てる。
ということは、PRELUDE を使用するならば、他社製の DAC あるいは Streaming DAC を使えよということか。
もはや HiFiMAN という中華系の会社は一体何を目指しているのか、全く訳が分からぬ。
まあ、PRELUDE にしても SERENADE にしても自社開発では無さそうなのでいわゆる他社製造による OEM ということか。
不幸にして、拙宅では HiFiMAN Arya V3 を現在も稼働中(拙宅ではその序列は3位である)であるが、最近の HiFiMAN を動向を知るに何か暗い気持ちになるのはなんでだろうか。

HiFiMAN Arya に対する純正 earpads であるが、少なくとも現時点では UltraPad ($79) よりも SerenityPads ($79) を選択しておくべきであろう。
https://store.hifiman.com/index.php/ultrapad-for-he1000.html
https://store.hifiman.com/index.php/serenitypads.html

ともかく、HiFiMAN という会社は魑魅魍魎の組織であるな。

書込番号:25357419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/24 14:26(1年以上前)

Arya Organic

Arya Organic

Arya V3

Arya V3

24/07/2023

拙宅では、現在も HiFiMAN Arya V3 (Stealth Magnet Version) を使用しているので、HiFiMAN 新製品である Arya Organic との外見上の違いなどを調べてみた。
https://store.hifiman.com/index.php/arya.html (32 Ohm, 94dB, 430 gram)
https://store.hifiman.com/index.php/arya-organic.html (16 Ohm, 94dB, 440 gram)
まあ、上記の商品説明から大体はわかるな。
素材が Organic, はたまたその音楽表現が Organic?, もしも後者であるとすれば、 Arya V3 は無機質なる音楽表現か?
ともかく、HiFiMAN という中華系の会社の為すことは全く訳が分からん。

で、Headphone Power Calculator の出番である:
https://www.digizoid.com/headphones-power.html

そのうち、HiFiMAN 信奉者である一部の評論家たちが Arya Organic を前向きに面白可笑しく評論することであろう。

書込番号:25357449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/24 20:51(1年以上前)

Arya Organic

Arya V3

HE1000se

Arya V2

24/07/2023

HiFiMAN Arya V3 (Stealth Magnet Version) と Arya Organic との外見上の違いであるが、ヘッドバンドのアーム部分の素材が前者はメタルとプラスチックであるのに対して後者はメタルのみであるようだ。
ついでに、Arya V2 (Non-Stealth Magnet Version) もメタルとプラスチックであり、HE1000se ではメタルのみらしい。
https://store.hifiman.com/index.php/headphones.html

さて、Arya Organic に関する評論記事の中に Berkhan 氏によるものがあるが、勿論これは信頼に値する。なお、その文中で Arya SE というのは Arya V3 のことである。
https://www.headfonia.com/hifiman-arya-organic-review/

Conclusion

Hifiman took their highly regarded Arya SE and gave it some juice for bass, and more color in mids & treble. The result is a very enjoyable, easily likable headphone after the Arya SE, without losing any technical performance. Maybe except for the PRaT and soundstage, you give away pretty much nothing and gain a warmer, fuller, and more musical presentation.

If you find the Arya SE too flat, linear -or "boring" if you will-, the Hifiman Arya Organic perfectly gives what a "Musical Arya SE" would give. It's simply more exciting, engaging, and intimate. If you like the Arya SE but wanted more bass and warmth, then you've found your headphone.

As a last conclusion, the Arya SE is the more balanced and technically correct sounding headphone in my opinion, but the Arya Organic gives warm sound lovers a choice to have both the technical performance of the Arya line and the musical delivery together.

書込番号:25357884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/25 10:17(1年以上前)

25/07/2023

HiFiMAN V3 に対する純正 earpads は、やはり UltraPad (9,350円) であろう。
https://www.moon-audio.com/hifiman-ultrapad-headphone-pad.html
Serenity Pads にはメッシュ部分がないので本来は HE1000se 用であろうか。
https://www.moon-audio.com/serenitypads.html

そうこうしている間に Eversolo H2 が拙宅に今朝無事届いた。それは6日間の旅であった。

書込番号:25358459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/26 02:33(1年以上前)

26/07/2023

WiiM Pro+ (Plus) が間もなく発売されるらしい。
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro.1217/
https://forum.wiimhome.com/threads/my-wiim-pro-plus-tests.1235/

書込番号:25359415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/26 14:12(1年以上前)

26/07/2023

The value proposition of WiiM Pro+ is -

WiiM Pro+ = WiiM Pro + Better ADC + Better DAC + OPAMP

Simple system - direct to your AMP or powered speaker without external DAC
Upgraded DAC with OP AMP, redesigned power circuits and upgraded ADC that can do up to 24-bit/192 kHz.
Audio quality comparable with WiiM Pro connected to the external DAC (up to $500 price?)
Save the external DAC and cable cost
Some low-end DACs don't handle the clock, variable sample rate/bit depth properly, or don't support up to 24-bit/192kHz digital input
SNR: 120 dB (A-wt)
THD+N (1 kHz): 0.0004% (-108 dB) for 44.1k to 192k
FR curve: +/- 0.1 dB

It features a new generation AKM 4493SEQ premium DAC that is able to achieve a leading level of low distortion and wide dynamic range thanks to AKM's Velvet Sound Technology.

Retail price around EUR 220 including the remote. Release date around Aug 5th on Amazon US, UK, DE, and CA.

日本国内での価格は3万円程度であろうか。まあ、WiiM Pro の価格の倍程度?

書込番号:25359881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/29 16:00(1年以上前)

29/08/2023

AliExpress Sale Dates 2023:
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2023/#July
August 28 - 828 MEGA BRAND SALE - Up to 80% off.

さて、8/28 AliExpress での買い物の準備に取り掛かろうとするか。

書込番号:25363507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/29 20:15(1年以上前)

29/07/2023

大切な Dongle DAC/HPAs を保管するために良さそうな earphone cases を探していたところ、 AliExpress においてそれらしきものが見つかった。
その商品説明やユーザーからの Feedback から判断してそれを購入することにした。

ところで、AliExpress からの商品は日本国内では佐川急便やヤマト宅急便が担当することが少なくないが、拙宅の宛先(英文)を日本国内で日本語に移し替える際に丁目・番地などが不正確になってしまっていたケースがこれまでに何度かあった。幸い、運送会社からの電話での確認を受けたため誤配は生じなかったが。
そこで、AliExpress にこれまで登録していた拙宅の宛先を出来るだけ簡易化して、日本国内では郵便番号と番地のみで判るように編集し直した。例えば、*丁目、#番地をまとめて *-# とした。

書込番号:25363784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/07/29 20:55(1年以上前)

29/07/2023

ASR's thread:
"Beer thread, what you drinkin.."
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/beer-thread-what-you-drinkin.1273/page-73
を見たら、
The oldest craft brewery in the United States is shutting down after 127 years
https://edition.cnn.com/2023/07/12/business/anchor-brewing-shutting-down/index.html
の記事に言及していた。
Anchor Beer は拙宅での大好物の一つであったのに誠に残念である。
これまでに何度か、信濃屋 横浜関内店で購入していたが、早速日本国内でのインターネット在庫を調べることにしよう。

書込番号:25363833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/08/01 00:24(1年以上前)

01/08/2023

WAM's thread:
"Streamer recommendations"
https://www.hifiwigwam.com/threads/streamer-recommendations.120898/
さて、どのような候補者(製品名)が今後挙がってくるか楽しみである。

書込番号:25366693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/08/02 17:46(1年以上前)

02/08/2023

Bluesound Powernode Streaming Amplifier Review by Amir
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-powernode-streaming-amplifier-review.46877/
Bluesound Powernode も ASR においては瀕死か?

書込番号:25368427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/08/02 21:35(1年以上前)

02/08/2023

Audiolab 9000CDT CD Transport Review by Jimmy Hughes
https://www.stereonet.com/uk/reviews/audiolab-9000cdt-cd-transport-review
Jimmy Hughes は私同様に Audiolab 6000CDT 所有者であるので、上記の評論記事は非常に有益であった。
ということで、拙宅の Wish List に Audiolab 9000CDT が新たに加わることとなった。

書込番号:25368719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/08/02 22:23(1年以上前)

02/08/2023

シァル桜木町(横浜市中区桜木町1)は8月2日、3月末に閉店したそば店「川村屋」が、9月1日から同じ場所で再開することを発表した。(ヨコハマ経済新聞)

これは最高の News である。早速、利用しなくては。

書込番号:25368790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/08/03 04:51(1年以上前)

03/08/2023

昨夜、Denafrips 社からの Newsletter で新製品 Denafrips Arce Streamer Transporter (S$1,349.00) の存在を知った。
https://www.denafrips.com/arce
https://www.vinshineaudio.com/product-page/denafrips-arce-streamer

とにかく、Streaming Audio の分野では、中国製品が実に元気が良い。
北京を本拠地とする Auralic や香港を本拠地とする Lumin Music はStreaming Audio の世界では既に確立した地位を築き上げている。
https://us.auralic.com/
https://www.luminmusic.com/index.html

Desk Top DAC であれば、拙宅では既に中国製品をすべて排除に成功しているのであるが、Streamer ではそういう我儘が通用するかは甚だ疑問である。これは、頭痛の種でもある。

書込番号:25368977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件

2023/08/03 05:00(1年以上前)

03/08/2023

このスレッドも何とか無事に完走出来た。

劇終

書込番号:25368978

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング