
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
551 | 200 | 2012年5月3日 23:46 |
![]() |
536 | 200 | 2012年3月3日 14:26 |
![]() |
4 | 1 | 2012年6月18日 15:07 |
![]() |
219 | 200 | 2012年3月4日 16:10 |
![]() |
636 | 200 | 2012年1月30日 23:37 |
![]() |
359 | 199 | 2012年1月16日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年AVアンプをLX75に替えたので
ver.75のスレ主って微妙に嬉しいです♪
スレタイの如くいよいよ花粉症の季節が到来です。
くしゃみ、涙が出まくりで、先日見た映画も
大した内容でもないのにボロボロになりました(笑)
あまりカキコできないかも知れませんが
引き続きよろしくお願いしま〜す。
5点

皆さん こんばんは(^^)/
GWも既に前半が終了ですが、皆さんはいかがお過ごしですか?
昨日は、リビングシアターのお披露目オフでしたが
参加された方にはお褒めの言葉を頂き嬉しかったです。
ハード的には、現時点で十分満足していますので、
今後はソフトの買い漁りがメインになりそうです。
書込番号:14504527
3点

柴犬の武蔵さん&皆さんこんばんは。
くらららさんもこちら初登場ですね、ヨロシク!
連休前半は清里に行ってきました。
標高1,400m前後なので今桜が満開で、こいのぼりと一緒に見られるってのも新鮮でした。
オーディオは後半にウルフさんとプチオフ予定です。
ではまた〜
書込番号:14508332
3点

皆さん こんばんは(^^)/
今日は仕事でしたが、
明日午後から北海道へ遊びに行ってきます。
2泊3日で函館〜札幌の予定なんですが、
雨男の本領発揮(笑)で、お天気が(>_<)
櫻もまだ蕾みたいなので食に走るしかないかなぁ。
・高品さん
清里ですか。いいところですよね〜。
何年か前に、蓼科高原に行ったときに
須玉〜清里〜小海〜蓼科〜車山〜諏訪と
八ヶ岳山麓をぐるっと一周しました。
書込番号:14508569
5点

皆さま こんばんは
・高品さん
あ、、、ども、、、、
日頃 失礼な書込みや(ちょっとだけ反省してます。。)スレにハズレた話など おとぼけ連続ですみません。
とぼけついでに質問です。
こちらって、ビジュアルにフォーカスしたAVのスレって感じでしょうか?
スピーカー接続(設置)に関する質問があり
高品さんのセッティングのスレでお尋ねしようと思っていましたが、
訳分からんを少人数が受けるでは申し訳ないなーと書きはぐっておりますー
話の流れを中断するおバカな質問ですし。
どこでお尋ねするのがいいでしょう?
清里 リフレッシュ出来たみたいですね♪
・武蔵さん
北海道楽しめましたか?
書込番号:14512480
3点

くらららさん、今晩は。
お題はいろいろな名目で一応は付いてますが何処でも何時でも
聞きたいことがあれば大丈夫ですよ!皆さん親切な人ばかりですから。
問題がSPのセッティングという事であれば高品さんの立てている
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14462533/#14462533
こちら何かがよろしいかと思いますよ。
書込番号:14512545
3点

くらららさん、こんばんは。
>スピーカー接続(設置)に関する質問があり
んー、自分はまだ人にアドバイスできるほどのノウハウは持ってません。
クロ沼メンバはオーディオの達人も多いのここでいいと思いますよ。
どんな質問でしょう?
書込番号:14512767
3点

○くらららさん
こちらはお気楽スレですのできがねなく、
ハード、ソフト、なんでもど〜ぞ。
ハードもビジュアル、オーディオ、マルチch、ステレオ2ch、
アクセサリー類からケーブルまでなんでもOKです。
現在ver.75の長寿スレで、飽きちゃってる常連さんもいますが?
みなさん親切に回答してくれると思いますヨ!
書込番号:14512784
2点

浜おやじさん ヨッシーさん 高品さん 早速どうもありがとうございます。
では
用語を知らないので、遠回りな言い方で、かつ間違って用語を使ってる可能性があります。
解りにくくてすみませんが、よろしくお願いいたします。
その1:スピーカー設置に不都合な距離はあるか
もう少し大きな音で音楽を聴きたくなりました。
で、スピーカーを耳元に近づければ 近所迷惑を回避して大きな音で聞けるのでは! と以下の設置を考えました。
SP具体的にはDALI MENTOR/Mを買ってしまおうかと。
それを作業するディスクの上にデンと置いてしまうのはどうかと思ってます。
スピーカー間の距離は1.2m程度。その手前に私が座る配置となります。
耳とスピーカーの距離は50cm位です。
この設置に関して ご意見頂けますか?
SP選択に関してですが、当初DALI ZENSORをキッチン用に(サブシステムとして)買おうかと漠然と思っていましたが、
MENTOR/Mを見つけ 美しさに MENTOR/Mを具体的に考えるようになりました。
DALI ZENSORは 縁側でご一緒する方が大絶賛していたので、彼を信じてー笑
普段は人の話だけでモノを買ったりはしませんが、試聴に行けそうにないので、値段が値段だしと。
ただMENTOR/Mにして10万出するなら試聴に行きたくもありますが・・・
いずれにしても、このサイズのスピーカーを耳元とで鳴らすというアイディアに関して 何かありましたらお願いします。
その2:1組みのSP用プリアンプでの2組みのSP使用に関して
スピーカーは、ケーブルの端のナイロン部分を切り落として、芯の金属部分を直接プリアンプに差し込む状態で接続されてます。
SPケーブルの両端はプラグではありません。
この状態でセレクタ的なもので? 2組みのSPが使用可能になったりしますか?
漠然とした希望に関する質問という感じで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
高品さん
新たにスレ立ててたんですね。
大変大変興味あります。タイムリーです。今の私の願望に。
楽しみに読ませていただきます。
書込番号:14513679
3点

補足 質問その2の方
2組のSPは同時4台鳴らせる必要はなく、いちいち繋ぎ変えずにすむ方法はありますか?
という質問です。
書込番号:14513764
3点

○くらららさん
とりあえずその2に関してですが、
現在使用中のアンプのメーカーや型番を教えて下さい。
プリアンプに直接スピーカーは繋げないので、
使ってるのは多分プリメインアンプですよね?
アンプによっては2組のスピーカーを接続出来る機種もありますが、
くらららさんが使ってるのは1組しか繋げませんか?
1組しか繋げないアンプだとすると、
スピーカーセレクターを使用するのが手っ取り早いかと思います。
ちょっとググってみましたが結構値段が高いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20721310061/
逸品館さんではスピコンを薦めてます。
http://blog.ippinkan.com/archives/20080908202353
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENL4MMX%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543%5ENL4FX%5E%5E
書込番号:14514061
3点

皆さま おはようございます♪
セッティングをお尋ねをするに当たり まず使用環境を紹介すべきところ、失礼したまま、すみません。
思うところあり、不特定多数がアクセスするこちらで公開したくありません。
夜、多く方が閲覧されそうな時間帯に短時間 ちょろっとお知らせいたします。
ヨッシーさん
早速ありがとうございます。
ご指摘のとおり アンプはプリメインアンプです。
インテグレーテットなんちゃらというもので 調べたらプリメインとの事でした。
先代のアンプは2組み4台同時に鳴らせましたが、現行機種は1組用。
スピーカーにもセレクターってあるんですね。、、、なんと言いますか、、、エレガントに欠けますね、、、
まだ目立たないスピコンで行こうかと思います。
逸品館さん、よく耳にするので興味ありましたが、どんなお店か知りませんでした。
リンク有難うございます。
書込番号:14515108
3点

○くらららさん
スピコンですが、逸品館さんのはDCT処理がしてあるとかで値段が高いですね。
ノーマルとの比較が出来ないので何とも言えませんが、
ノーマルで充分な気がします。
見た目がスマートではありませんが、
例えばアンプ側にメス、スピーカー側にオスを付ければ
中継用のNL4MMXは不要です。
前回貼り付けたサウンドハウスさんや、
下に貼り付けたトモカさんは拙者も購入したことがあります。
もちろん逸品館さんでの購入実績もあります。
決して逸品館さんが悪いと言ってる訳ではありません。
http://tomoca-shop.jp/shopbrand/020/005/X
書込番号:14515328
3点

DCT処理
疑ってるわけではありませんが、企業秘密でも何でもないので
最低限、装置の写真を掲載する必要があるでしょうね。
書込番号:14515348
3点

○くらららさん
その1については実際にそのような設置で聴いたことがないので、
雑誌の情報でご勘弁いただきたいのですが、
Sterro Sound誌のNo.174にちょっとした記事があって、
三浦氏と和田氏がデスクトップのシステムプランを書いてます。
その中で和田氏がMentor Menuetを候補にあげています。
他にはフォスのGX100、KEFのXQ10、イクリプスのTD510、エラックの310CEや
拙者も使ってるハーベスのHL-P3ESRなどを好みでど〜ぞって感じです。
50cmだと超ニアフィールドになるので、
この中でもフルレンジのTD510や同軸2ウェイのXQ10が
点音源でピントが合いやすいでしょうとのよ〜です。
いずれにしても決して安い買い物では無いので、
数機種試聴してからのほ〜が良いとは思いますが. . .?
書込番号:14516661
3点

皆さま
大変失礼で本当に恐縮ですが 今から1時間だけ プロフィール欄にて 使用機材を挙げます。
コメント下さる皆様には自己紹介代わりにお知らせしたいのですが
すごくすごく困ったトラブルに過去遭っていまして すみませんが、用心させてください。
なお、ルージュさんは機材ご存知です。
もしお会いする機会がある方は お聴きくだされば。
ルージュさんにもお話しておきます。
なお、ルージュさんの第一声は「又何つうかマニアックだすなぁ〜」
書込番号:14516712
3点

ヨッシーさん
たびたび 丁寧な説明ありがとうございます。
ステレオ・サウンドの174号見てみます。
挙げてくださった、スピーカーについては不知ですので 調べてみます。
皆さま
もし現在の機材について何かお書き下さる場合は
使用機材名は省いて 「そのアンプ」とか「使用のCDP」とかと名称抜きでお願い致します。
たびたび すみません。
書込番号:14516770
3点

>なお、ルージュさんの第一声は「又何つうかマニアックだすなぁ〜」
拙者も同感で〜す!
書込番号:14516857
2点


ヨッシーさん
ステレオサウンド 174号の概要をアマゾンで見て「ニアフィールドリスニング」というジャンル(言葉)を知りました。
ググと色々出てきました。
調べ方もよく分からないーというレベルでして ちょっとの事がヒントになります。
あのーそれでー、今月ちょっとイロイロありまして 来月半ばからこの検討再開したいと思います。
だったら、来月お尋ねしろよー、ですが、名前が挙がったついでに聞いてしまいました。すみません。
度々丁寧に 有難うございました。 再開の折は よろしくお願いいたします。
ルージュ師匠
お忙しそうですね。
ルージュさんのコメント、お断りもせず書いてしまってすみません。
使用機材挙げてたら あっぷあっぷと動揺しておりました。。。。
ご免なさい!!!
来月はルージュさんも余裕あるでしょうかねー
(Nさんにも沢山聞きたかったんですが、タイミング悪しー笑)
書込番号:14517629
3点

こんばんは
あれれ、書く前に終わってました?
■その1:スピーカー設置に不都合な距離はあるか
ご希望の50cmってのはかなりの至近距離、家のKEF iQ30でも大きすぎるかな。
SPの素の音をほぼ直接聴くことになるので実力が出ちゃいそうです。
小型SPは詳しくないので出てきた2機種で比較。
・DALI MENTOR/M H250×W150×D230mm
・KEF XQ10 330H×190W×247Dmm
机の上ならMENTOR/Mの小ささは有利。
でも同軸のXQ10も捨てがたい。(今は中古のみ?)
もちろん近いサイズで魅力的な小型SPはたくさんあるでしょう。
ただし提示機器も小型SPも全て未試聴なので音の相性などアドバイスはできません。
あと机の上の設置となるとセッティングで大きく音が変わるし、店で試聴ができたとしても
家で聴く音は相当印象が変わってくるはずです。
あ、200だし終わってるみたいだしこのへんで(^^;
書込番号:14518108
3点



皆さんおはよーございます(^_^)v
07年秋にKUROが登場して丸4年が過ぎました。
優れた映像が誘う甘美な音の世界は、旨い料理には美味い酒が似合うが如しかと思います。
音の世界は底無し沼故に、自分の好みや目指す方向をある程度明確にすることも肝要です。
短期、中期、長期のビジョン(妄想)を描き、計画的な投資散財計画を練るのも又楽しですね。
夢、悩み、優れモノグッズ紹介等、レベルアップを目指して引き続き妄想の世界に浸りませう( ̄∀ ̄)
6点

皆さん おはようございます(^^)/
踏んだので次スレ立てときました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/#14210487
ケータイは誰かよろしく〜。
・ルージュさん
ヘイリー・ロレンも買われたんですね〜。
今月彼女のライヴに行き損ねました。
予約してたんですが仕事でドタキャン(T_T)
その代わり今週末はnoonのライヴです♪
書込番号:14210506
1点


皆さんこんにちは(^_^)v
武蔵さん
75スレ立てありがとうございますだ(^O^)
携帯からでもリンク入れましたが、一応貼っときますね。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14210487
もう1人のヘイリー捕獲しただすよ。
コンサートあったんですね。
キャンセル残念でしたね(^_^;)
ヌーン楽しんで下さいな。
書込番号:14211003
2点

ルージュさん、ミネルバさんオフ会お疲れ様でした。
大音量派のミネルバさんが "想像以上に強烈なサウンド" と書かれるくらいですから
どんな世界か想像がつきます(^^;
さて、今日付録CD目当てでAAC春号を買いました。これ3冊買うとフルハウスですね。
2曲目、星飛雄馬とオーロラ3人娘がゴーゴー踊ってる姿が浮かぶような昭和の匂い
がする曲でした。
ともあれ、ラフミックスと正式ミックス、聴き比べしてみたくなりました。
書込番号:14212850
3点

皆さん、はじめまして。
いつもは一時期激荒れしましたヘッドホン・イヤホン板を中心に書き込んでいますが、ルージュ先生がこちらにスレをたてたとのことで参加させて頂きたいと思います。
これからちょくちょく顔を出すので宜しくお願いします。
スレの流れが読めないので、スレだけ紹介させて頂き挨拶とさせていただきます。
ヘッドホン・イヤホン板にステレオ2月号のオーディオチェックCDについてのスレをたてました。
ヘッドホン・イヤホン板なので、ヘッドホンやイヤホンによる3D再生を追及していくと思いますが、是非覗いてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14212986/
書込番号:14213758
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
高品さん
拙宅では、テラークベイダーマーチが0dBの基準再生(爆
それ以外は−6〜−12dBあたりで再生だす。
オフ会時は普段より4dB程度抑え気味でした(あ
オーロラ娘って(^_^;)
よう名前出てきただすな〜
かしまし娘なら(あ
サイさん
いらっしゃい(^O^)
音楽好き同士、相互交流の一環として皆さんで3Dディスクをポチリませう。
本スレは延々まだまだ続いているシリーズモノの第74弾だす(笑
ワイワイガヤガヤ楽しくがモットーですから続きの75弾、76弾とゆっくりまったりお楽しみ下さいな。
書込番号:14213852
2点

こんばんは。
Saiahkuさん
あちらではお世話になりました。KURO沼スレでも宜しくお願いしますね。
タイプRさん
DIGA DMR-BZT9000の捕獲おめでとうございます。
レビュートピックスとても参考になりました。と言っても買えませんが・・。
最高峰モデル羨ましいですね。
旬な話題のステレオ2月号のオーディオチェックCD、
これ、かなり良さそうですね。
昔、CBS/SONYから発売された「スーパーオーディオチェックCD」という皿を思い出しました。
それとは別に蒸気機関車がまるで目の前を通り過ぎて行くようなリアルなチェックCDもありました。
名前思い出せないのですが、機関車が通り過ぎた後に「凄い迫力ですねw」と女性のアナウンスが入っているものでしたね。
2月号の在庫は残り少ないようですね。近くの本屋探してみます。。
書込番号:14216781
3点

皆さん、こんばんみ^^
ルージュさん
このスレ長寿スレですね〜
自分、AVは詳しくないですが、なるべく付いてけるようにかんばります!
向こうのスレもageしときますね。
IWCドッペルさん
いえいえ〜
これからちょくちょくお邪魔しま〜す。
書込番号:14217441
2点

あら、久しぶりに価格を覗いてみたら隊長板もカンバンの時期っすか?
今更ですがタイトルに戻って今年の目標を・・・
「目指せ5ちゃんねらー」(え
てか、その前にまともな3チャンネル構築を(をい
どーもセンター用に買ったCONTROL NOWはセリフにはイマイチなようで、せっかくのマルチBDをモノによっては2チャンネルで視聴してたり(笑
とはいえダメSPというわけではなく、低音の補強にはよさげなので、もう一つ買って皿うどんに転用かな?
で、ウチのモノアイの新型が出たようなので、こいつを買おうかなと・・・
これならトライドライブシステムにしてもマッチングはOKっしょ。
問題は、置き場所か・・・常設とするにはモニターの上になってしまふ・・・
ローボードのミスチョイスが悔やまれるところです。
それではまたノイズに埋もれてフェードアウトしまーす。
書込番号:14218072
2点

こんばんは。
意味も無くパイオニアのオーディオの懐かしいCMを集めてみました。
現代ではアンプやビースカ単体でのCMはありえない・・・当時はまさにオーディオの黄金期でしたね。。
ミニコン/プライベートA5
http://youtu.be/B2-qrKin6fE
中森明菜のボディコンに当時は釘付けでした。カッコイイ・・
http://youtu.be/A4R58aJOAxI
タンゴタンゴ
ミニコン/バイブレーション
http://youtu.be/iRfVT2GvKRo
今じゃありえんモロ・・・
プリメインアンプ/A-700
http://youtu.be/abiIRKlYcIk
高中正義さん、若い・・。
ビースカ/S-180
http://youtu.be/vvLJOOPZpvg
パイオニアステレオ音楽­館という番組途中のCMらしい。。記憶なし。
ビースカ/S-180A
http://youtu.be/QZ7bYMu9Mfw
ミニコン/プライベートCD+LD
http://youtu.be/Ui3Jv1kRqoM
http://youtu.be/SFecIparuA0
ミニコンにLD搭載とは・・
ミニコン/Selfie
http://youtu.be/_iOthzENO0w
リエちゃん
書込番号:14218237
2点

皆さんおはようございます(^_^)v
こちらは雨ですが、関東は雪予報とか?
タイプRさんレコ捕獲?
おめでとうございます♪
ラックを満杯にしてくらはい。
ドッペルさん
アマゾンでも買えるみたいだすよ。
プライベート。
懐かしいだすね〜
絵の出るレコードとLD宣伝してたんですよね。
サイさん
映像は音沼程の散財被害?は出ませんからお気軽に(え
いきなりサラウンドフルセットも大変ですが、サラウンドヘッドフォンなんてのもありますから。
今はディスプレイの世代交代の始まり期かもです。
ソラさん
ありり?
コントロールイマイチ?
で、目玉一個中隊?
うちもセンター置き場には苦慮しとりますだ(^_^;)
そう言えば目玉試聴会が日本橋であったような・・・・・
因みに、リア置き場は確保済み?
書込番号:14218667
1点

皆さん、こんにちは。
ルージュさん
映像系もお金がかかりそうです。一応、将来的にシアタールームを作ろうと思ってます。
10年ぐらい先になりそうですが、その時は宜しくお願いします。
今はヘッドホンの2チャンネルを極めます。如何にピースカに近付けるか。
ロマンだすね〜
そーいえば、サラウンドヘッドホン足るものがテクニカやソニーから出ていますね。
自分はあまりサラウンドヘッドホンは好きじゃないのですが、いつも売り上げランク一位です。
ソニーに関してはもう4〜5年一位なんじゃないかな。
書込番号:14219971
2点

一応番組案内
BSフジ、23:00〜、JAZZ道究める
書込番号:14224853
2点

皆さん おはようございます。
IWCドッペルさん ルージュさん
ありがとうございます。
LX-55と同時に購入しました。
時間があったので出張先の梅田ヨドバシで購入しました。
しかし、LX-55は使用せずになっています。
でも、満足です。
書込番号:14227646
2点

すみません。
BDP-LX55です。
AVアンプではありません。
失礼しました。
書込番号:14227942
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
サイさん
貴方の年齢で10年後シアターなら、結構早い方かな?
そりゃサラウンドヘッドフォンより断然マルチピースカだすよ。
音楽ソフトも楽しいしね。
10年後のフラットディスプレイがどんなんか、非常に楽しみだす(^O^)
ダイナミックピースカは部屋構想がスタートだすから、今からじっくり作戦練るのも又楽しだすね〜
タイプRさん
55も捕獲おめでとうございます♪
つうか、大阪に来てたんすか?
寄ってくれたらよかったのに(^_^;)
次回は是非に!
書込番号:14229929
1点

こんばんは!
ルージュさん
144季刊オーディオアクセサリー。
寺島氏のコラムで少し面白い事書いてました。
ステージ感 ピュアオーディオたるものを追いかけ一つ一つのクッキリ感を求めた結果 肝心の音楽エネルギーが少しづつ減衰を感じる。
ようは低音が出ない
出ないじゃなく伸びが足りないが正解かも!
足りないと感じるかかな!上手く説明出来ません。
寺島氏の知り合いが言った言葉、まさにと思います。
また音圧と音量のコラボ!
セットアップの仕方で前ステージか後ろステージにするか難しい所ですね。
週末セッチングになりますがツィンSW。
上手く調整出来たらと思います。
環境はSW場所、真上天井に自作パネルを設置完了。
SWを一ヶ所固定(二段重ね)かスピーカー両脇に設けるか。
いろいろ試してみます。
書込番号:14230740
0点

おはようございます。198
BSスカパー無料放送の日本ゴールドディスク大賞(PC録画)見ています。
クラシック、JAZZ Album of the Yearもあり。
書込番号:14232165
1点

みなさまこんにちは。
・Strike Rougeさん
>コントロールイマイチ?
んー、コントロールしてませんから(え
防振シートの上にポンと置いただけでマトモに鳴る方が不思議か。
あきらめる前に浮遊飲酒を試すか?
狭いスペースに押し込まれてるもんで、こいつが音が小森のおばちゃまになる原因か?
落ちない程度にせり出させてはいるのですが・・・
>で、目玉一個中隊?
フロントの音質はやっぱ同じシリーズの方がアタシみたいなトーシロには揃えやすいでしょう。
3機だと飛行小隊ですな。
で、隊長機(センター)が新型、というのはアニメ系のお約束(笑
で、気がついたらこの目玉、うしろの百太郎、ぢゃなかった100cmのスペースが推奨値だとか。
最短30cm?それすらキビシイなあ・・・
>そう言えば目玉試聴会が日本橋であったような・・・・・
シマが10日、ジョーシンが11日でんな。
今日はアバック横浜か。
>因みに、リア置き場は確保済み?
今んトコパートタイム。
カーオーディオの接続端子でミニコンのスピーカーをつなぐようになってまふ。
コントロールを後ろに下げるなら、天井かなあ・・・
さて、こないだ買ったコンテイジョンでも見るかな。
書込番号:14233682
2点

皆さんこんにちは(^_^)v
ウルフさん
寺島レコード。
録音はかぶり気味の低音過多傾向も(^_^;)
イバラの道のバランスポイントの追求がオーディオ道楽かと(笑
スーパーウーハーセッティング、試行錯誤を楽しんで下さいな。
ぽちさん
テレビづいてますね〜
スカパー!のフジテレビワンにて、雑誌ステレオ誌の番組、ステレオワンが放映されとりますが、有料(^_^;)
ソラさん
アウトオブコントロール?
左右どちらかと入れ替えて試してみるとか?
しかし後方100センチ確保とはゴムタイヤ(^_^;)
それは地震転倒時に後方物に突き刺さるのを避けるため?(え
予想だすが、コントロールはシャカシャカ系でハイ上がりかも?
で、シマ突撃だすか?
リアは、陣地確保と導火線架設がミッションのキモだすね〜
サイドに近くてもそれなりに楽しめますよ。
さて200♪
皆さん続きは武蔵さんスレで。
武蔵さんを待たせて遅刻も又楽し(あ
書込番号:14233917
1点



今のところ、カカクコムの掲示板内をそれらしいキーワードで検索しても見つからなかったので、ここに投稿しておきます。
先日、CS放送のスカパー! フジテレビONEでアイドリング!!!の番組を見た後、そのままつけっぱなしにしていたら「Stereo_ONE!」という番組が始まったことに気づきました。
http://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/911200339.html
再放送もなんどもあります。無料で見れる機会は、私が知る限り今のところなさそうです。
内容は、タモリ倶楽部でたまにやるオーディオ特集の企画を、まじめにしたような感じです。
ホームページにも、「また更に、人気オーディオ雑誌「Stereo」(音楽之友社)とのコラボ企画も!」と書いてあるように、内容は結局はオーディオ雑誌の縮図です。
この番組の第1回だけを見た限りの感想ですが、このクチコミに投稿している私が書くのもなんですが、私ははっきり言ってオーディオの教科書的な情報を収集するという目的の人にはこの番組はオススメしません。ばうの私見にすぎませんので、見解が異なるかたは聞き流してくださればありがたいです。
有名人がオーディオについてこう語っているという情報を得る番組としては良いとは思いますが。
4点

ネットで見かけましたが、明日の夜につぎのような番組が放送されるそうです。
2012年6月19日(火)23:00〜23:55
BSフジ
『アトリエde 加山』 オーディオと若大将
http://www.bsfuji.tv/top/pub/atelier.html
このページから番組内容を引用します。EPG にも同じ文章が書いてありました。
---引用開始---
いつものアトリエを飛び出して外へ飛び出し、加山が向かったのは究極の音作りを目指す超高級オーディオサロン。早速、約8000万円のオーディオセットの聴き比べを行うが、ゲストの森本レオは聴き惚れつつも音のさらなる追及を始め、加山を驚かせる。
今回紹介するのは、クリアな電気を手に入れるため自宅にマイ電柱を立てた男性、伝説の真空管マスター、1本400万円の最高級スピーカーケーブル、走るオーディオルームを作った男性など、音楽とオーディオを極限まで究めんとする情熱の持ち主ばかり。また音へのこだわりや音楽の時代背景を熱く厚く語る森本の語り口に、奥深い世界の一端を垣間見た加山は、そのあまりのディープさにさすがにお手上げ!?
---引用終了---
放送前なのでまだ見ていませんが、同じフジテレビ系列ということもあり、おそらく Stereo_ONE! と同様に、オーディオ雑誌の縮図だろうなと予想します。
書込番号:14695765
0点



克黒0型さん、こんばんは。
肉厚ソルボ、知りませんでいた。
ソルボセインとかゴム系のインシュも持ってますがトールボーイでは耐荷重不足で寝てます。
耐震パットの場合はグラグラユラユラはしますが、試しにSP上部に思い切り肘鉄を食らわ
せてみたところ、土台のオーディオボード毎(トータル50kg弱)ズルっと床の上を数cmスライド
したのには驚きました、震度5イケそうです。それでも指で押せばユラユラ。
問題の音への影響ですが、この1カ月で木・金属・樹脂など10数種類試しましたが
非ユラユラ系は素材のキャラクターが付加されるのが良くわかります。対してユラユラ系は
総じて解放感が高くスピーカーが伸び々々と鳴る印象です。
サイドプレスもそうじゃないですか?
サイドプレスもジークレフも試したい気持ちはありますが家のSPには合わないので試せない
というのが実情です。
書込番号:14217779
1点

おはようございます。
高品さん
ムニュムニュ耐震パット。
箱鳴りの大きい電源トランスに噛ましらどないだろぅ?
案外イケるかも!
また緩く感じたら楽器材も併用。黒檀やメイプル
ウチはヒッコリー4点支持ブロックが待ってるからそれと併用しようかな…。
書込番号:14218681
0点

書き忘れ
近いうち
SWに解熱冷凍ジェルパットを噛まそうかと…現在モノがない!
昨日
水枕からヒント! 大笑い
ジェルパットならまず外に漏れもないし、また小さいモノなら3点支持とか!
耐震パットよりさらに液状だし…
なんてアホな案も考えます。
しかしね
以前沼で発表した100円卵ケース(再生紙)
案外イケるよこれ…嫌みのない音。
適度に柔らかく、弾力制
100sくらい正面過重をかけても凹凸がへコまない!
またスピーカーヘッドを触るとユラユラ!(このスレで発表したエアサス感覚)
クラシック聞いた時は抜群に良かったな〜。
書込番号:14218731
0点

横レス失礼します。
G.T.サウンド 試聴会が大坂名古屋で開催されるようです。
http://gtsound.web.infoseek.co.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バーチカルツイン SRV-1ゴジラ【大阪・名古屋 地区試聴会のお知らせ】
■大阪 日時:4月28日 土曜日12時〜20時 29日 日曜日10時〜16時
会場:大阪国際会議場 1201会議場(大阪市北区中之島5-3-51)
京阪電車 中之島駅 2番出口すぐ
■名古屋 日時:5月3日 木曜日12時〜20時 4日 金曜日10時〜16時
会場:名古屋国際センター 第2会議室(名古屋市中村区那古野1-47-1)
地下鉄 桜橋線 国際センター駅直結
試聴SPシステムは、バーチカルツイン SRV-1(ゴジラ)を使用します。その他、有名ドライバーとホーンの聴き比べも行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご興味おありの方ご一緒されませんか?
書込番号:14221339
0点

横レスすみません。
G.T.サウンドの試聴会が大坂名古屋で開催される模様です。
http://gtsound.web.infoseek.co.jp/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■大阪 日時:4月28日 土曜日12時〜20時 29日 日曜日10時〜16時
会場:大阪国際会議場 1201会議場(大阪市北区中之島5-3-51)
京阪電車 中之島駅 2番出口すぐ
■名古屋 日時:5月3日 木曜日12時〜20時 4日 金曜日10時〜16時
会場:名古屋国際センター 第2会議室(名古屋市中村区那古野1-47-1)
地下鉄 桜橋線 国際センター駅直結
試聴SPシステムは、バーチカルツイン SRV-1(ゴジラ)を使用します。その他、有名ドライバーとホーンの聴き比べも行います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご興味おありのかたございましたらよければご一緒しましょう♪
書込番号:14221364
0点

消えたと思ってたら二重投稿になってたようです、すみません。
書込番号:14221512
0点

こんばんは
KEF アンドリュ・ワトソン
貴方はコンサートホールのアンビエンス、パイプオルガンのスケールやグランカッサを自宅オーディオルームで再現出来るであろうか?
人の耳に聞こえない超低域の意義
コメントしてましたね。
浜オヤジさん
スレ冒頭から散々SWばっか話してもう仕分けない。
フロント
同メーカーのSWがあれば良しと思いますが値段が高い。
私がAV時代に聞いたなかではB&Wの巨大SWが今も心に残ります。
さて午前中に説明したジェル飲酒。
保冷剤をSWにテストしました。
これ
まぁまぁです。。。
あと高品さんが奨励した耐震パットも購入。
電源タップボードの脚に点支持
悪く無かったけど…違う場所で活躍
キャスターの脚
AVボードにセッチング。
キャスター付きなため振動対策はイマイチ。
耐震イソプチレン・パットでキャスターと床面にガッツリ入れて見ました。
笑いが出ます。
因みにシールはそのまま
取り外し可能としてます
ゴム系は緩くなるや解像度がイマイチと言われますが、耐震パット副作用無しで使えます。。
書込番号:14221763
1点

番組案内です
BSフジ、23:00〜、JAZZ道究める
書込番号:14224858
0点

ぽちたまさん、今晩は。
たけちゃんのJAZZ蘊蓄ですね。
DUGのマスターも出るようですね。
懐かしいです!
書込番号:14225470
0点

こんばんは。
今日は衝撃吸収パッドをSP下からオーディオボード下に移動して試聴してみました。
パッドはSPをゆっくり傾けるだけで簡単に剥がせました。汚れも崩れもありません。
対荷重25kgと書かれてますがこれが1枚当たりなのか2枚でなのかは不明。
でもボードの上に乗って体で前後左右に揺さぶっても全然余裕が感じられたのでたぶん
1枚で25kgなんだと思います。
聴いた感想は・・なんかユルユルな低音でベースを聴いても緊張感が無く物足りない。
10分でボツにしました。また違う方法思いついたら試してみますね。
書込番号:14226484
2点

あっ、対荷重→耐荷重
ちなみにヨドバシでは同サイズの5cm角5mm厚のが6枚セットで1,980円でした。
書込番号:14226517
2点

おはようございます。
高品さん
耐震パット。
これ飲酒と飲酒に挟むダーパーにした方が良いかも
’かも’だから断定はしない。
平面が平たい面積のあるモノより ’点’接点間に挟む。
うちも床→ダンパータップボードの場合緩く感じた!
そのため人力で動くキャスターボードに点接点。
人力では動かないし、音も僅かに明確(分解能向上ではない)
明瞭な感じにシフト。
以前キャスターボードの脚をスパイク&受けにしようと思いましたが、ガッツリ入り込み。
まず まず です
書込番号:14227427
1点

○ウルフさん
>これ飲酒と飲酒に挟むダーパーにした方が良いかも
スパイクとスパイク受けの間にパッドを挟むってことですか?
穴が空いて不可逆ですが、丸いタイプが4枚105円だったので
今度マグネシウムインシュで試してみます。
マグネシウムの高域シャリシャリのキャラが少し緩和されると予想。
今日はパッドを8枚追加購入してラックに使ってみました。
4枚はラックの土台に、もう4枚はCDPの足に敷いて外部振動を徹底的に
抑止してみました。対策前は天板・側版が結構振動していましたが、
パッド使用後は演奏中に機器に触っても音圧で僅かに振動するのは感じら
れるものの床からの共振は9割方カットできたようです。
聴感では曲により高域のキツいと感じていた部分がほとんど感じられなく
なり、ボリュームで2dBほど上げて従来と同じ音量に感じるようになったり
しました(一律じゃないです)。
かといって解像度が落ちたという印象は無し、マイルドになったわけじゃ
ないのに聴きやすくなったという表現が一番的確かな?
書込番号:14231086
2点

おはようございます。
高品さん
私の場合残りパット
6p×6p×2.5pの平インシュ。
楽器材(ホンジュラスマホガニー)×ヒッコリー(同サイズ)の隙間ダンパーに使いました。
このまえ隙間はさざれ水晶5Aだったけど高音分解能が出すぎるきらいが…
スパイクはスパイク専用受けの方が良いかも。
床面→ボードの間にマグネシウムボードは効果アリと思います。
書込番号:14232190
1点

オーディオ販売、
大量退職組が期待外れなので、山ガール、カメラ女子、もろもろに続く
http://www.nikkei.com/life/culture/article/g=96958A90889DE1EBE3E7E4E1E1E2E0EAE2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;dg=1;p=9694E3EBE2E6E0E2E3E2EBE7E3E6
書込番号:14233725
1点

ぽちさんのリンク先、キャロットワンが載ってるのを見て、
「そういえばM-600A買ってから繋いでないなぁ」
と久しぶりにCDP→エルネストーロ→Heliconで聴いてました。
「あれれ、こんな音良かったっけ?」
ハンターの10曲目、地鳴りのような低音が波のように足元まで押し寄せる
イントロも「M-600Aと聴き分け不可能!?」というレベル。
当初不満だった高域も十分精彩感あり。
オーディオボードなどセッティングを詰めた効果かと思います。
嬉しような悲しいような(^^;
さて、このスレは既にジークレフのジの字も出てこないので継続するなら
セッティング全般テーマで立て直しでしょうかね?
書込番号:14238240
1点

高品さん、今日は。
>継続するならセッティング全般テーマで・・・・・<
ジジイが早とちりしておかしなスレ立てをすると「ご迷惑」の元!
どなたか、お手数でがよろしくお願いします。
書込番号:14238810
0点

おこんにちは
オーディオ好きの間でも有名なマーキュリーの箱物、聴き始めています。
http://www.hmv.co.jp/news/article/1111130002/
199
書込番号:14239192
0点

お疲れ様
高品さん
引き続き宜しく!f^_^;
えっと先ほどSW持ち帰りました〜
2.2チャンネル。
アンプは、プリアンプ、アクティブパワー入れて5台。
電源関係は屁とも無し。
屋内配線CV8SQ×2本の実力が今日出たと実感してあます。
インプレは、数日して書いてみようかな。
1つ言えるのは高域の明瞭度が格段に上がる
皆さん高域です!超低周波の威力は凄いです。
書込番号:14239453
1点



皆さん こんにちは〜♪
2011年は皆さんどんな散財されましたか?
自分はE-560だけでした。
今年はCD -P かSP を買えたらと思ってます。
AV関連いろんな情報交換していきましょう♪
6点

Strike Rougeさん、こんばんは。
昨日、LUXMANのサービスが来てくれました。M800Aの温度は三時間付けぱなしにもかかわらず全く温度が上がらず天板は冷たい感じです。テスターで色々と計測していましたが故障ではないそうです。むしろ、冷却する空間がたっぷりあり理想的だとも言われました。出力が落ちているのではないかと大太鼓を-15dbで鳴らしましたが心配なし、私が聴くに堪えないCD,SACDもかけましたが、サービスマンお二人とっては合格、CDPをデノンのSA1したら非常に良いではないですかと言われました。こうもサービスマンに言われてしまうとメンテに出す意味がありません。逆にメンテに出すと今の音が変わる恐れがありますよと言われました。もし、何かあれば何時でも来てくれるそうです。精神衛生上の問題でしたので、これで良しとしました。
書込番号:14071901
4点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ドッペルさん
トランスお疲れ様(謎
パナレコもなかなかかもですが、ソニーの4K対応モデルに注目だすね〜
夏頃発売とか。
ソルトさん
めちゃお久しぶり〜
お元気だすか?
今年はシーテックオフ会強制?参加決定( ̄∀ ̄)
画質さん
文字だけでは熱いか冷たいか分かりまへんが、サービスマンに確認してもろて大丈夫ならば、取り敢えず一安心だすね。
お疲れ様でした。
書込番号:14072087
4点

こんばんは。
浜おやじさん、初めまして。こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。
韓国テレビの勢いは日本メーカーが利益追求攻勢による技術垂れ流しのしっぺ返しかと。
こうも世界中でシェアが根付いてしまうと再び日本製のテレビが挽回するのは並大抵の事では無いですね。
普及価格帯にて同じ値段でより高画質な製品を出すしか道は無いような気がします。
中途半端なグレードは切り捨て、ハイエンドとエコノミーモデルの2極化にするとかですかね・・。
ルージュさん
BDT500はプレーヤーで、国内のBDT900の後継機に当たるらしいですよ。
ずるむけポンさんからの情報では4月からAmazonで並行品として購入できる予定とか。
我家のダウントランスは200→117Vのソケットがいくつかありますのでアメリカ仕様のまま使ってみたい願望が沸々と湧いています。。
LX55を検討していましたが、ケンブリッジやOPPOといった海外プレーヤー比較で優位性が感じられない為に購入を見送っています。
ソニーのプレーヤー情報ありがとうございます。こちらも気になりますねw
あ、パナソニックTV5?の新技術「Infinite Black Ultra」もSONYのLEDテレビ同様に期待大です。。
シーテック楽しみですね。
書込番号:14075863
3点

IWCドッペルさん、今晩は。
TOSHIBAの4k2kに淡い期待をしていたんですが、時期尚早というか前宣伝の割に
「不発!」って感じでしたね。
REGZA42Z3500がなんの不具合不満もなく稼働していますし、
「3D」は全くアウト・オブ・サイト。
いくら値段が下落しても狭い部屋にこれ以上大きいモニターを入れられませんから
買い換えのきっかけさえ無くなりました。
kuroはあまりに高価で手が出なかった。と言う割にプロジェクターにしましたが。
そうですね、行く先は「二極化」がより極端になるのかも知れません。
日本ほどクオリティーを重んじる市場は世界には無いと言われますからね。
4k2k・LED・100吋級の大画面がこれからのキーワードになるのでしょうか?
書込番号:14076469
2点

おはようございます。
きのう会社帰りに中古のAC電源のリジェネレータを見つけたので買ってみました(4.2万)。
冬はアイソレーショントランスは「ブーン」ってうるさいことが多いので代替目的&
一度聴いてみたかったから。
さっそくオシロで波形見たら広告通りの美しさ(なので画像省略)。
プリやCDPに使ってみましたが音の傾向はトランスと似て大人しくなります。
いろいろ試したらまたレポートしますね。
書込番号:14077307
4点

○高品さん
拙宅にも同じのあります。
サブシステムでCD-PとBD-Pを繋いでます。
60Hzでの使用をお薦めしま〜す!
書込番号:14077917
3点

高品交差点さん。
うちにも同じものがあります。
ぺ・ヨッシーさんに勧められて購入しました。
CDPとBDPにつないでいます。
違いはというと、駄耳ですから^_^;
ペ・ヨッシーさん。
また、ツチノコが発見されています。
ちと高いので触手がのびませんが、よっしーさんも捕獲検討中ですか?
ではでは。
^_^;(^^)
書込番号:14078266
2点

○天空さん
うちのツチノコは冬眠中です(汗)
春になって起きてきたらAVアンプに繋ごうと思ってます。
書込番号:14079682
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ドッペルさん
BDはアメリカ、韓国とリージョンが同じですから、日本でアメリカ製プレイヤーを使用しても電圧以外は問題無しだすね。
で、200V環境ならお勧めかも〜
55はダメだすよ(^_^;)
お勧めは52だす(笑
インフィニットビエラ、果たしてどうでしょうかね?
高品さん
トランス捕獲おめ〜
確か拙宅にヨッシーさんが持ち込んでくれたヤツと同じような?
トランス鳴いてたような???
天空さん
何と!
こちらもトランスフォーマー(え
ツチノコケーブル?
捕獲予定だすか?
ヨッシーさん
禁断?の周波数?で使って何かがオシャカになったブツでしたっけ?
書込番号:14079753
3点

○隊長〜
禁断の80Hz使用で接続した機器が壊れたことはありませぬ。
使い方(操作)?を間違って80Hz発生装置自体を壊しました。
それから震災のときに下敷きになってケースが変形、
今はケースも交換し順調に動作しています。
とはいえ、その後80Hz駆動では使っていませんが。
書込番号:14080884
2点

おはようございます。
よっしーさん。
またぁ〜〜、使わないなら私がエイジングしてあげますよ。(^^)/
隊長。
うちの超合金はよっしーさんに騙され(ぁ
勧められ購入です。
いい買い物でした。
ツチノコは、に似た電ケーでした。
こちのらもよっしーさんの騙され(ぁ
勧められわざわざ(ぁ 福島から中野までお買い物に・・・・
いい買い物でした。
さ、二度寝しよ。
(-_-)zzz
書込番号:14081350
2点

久しぶりに見る赤いリボンのツチノコ(あ
おはようさん
フィルターのスイッチはどう切り替えても音調が・・・
朝 マイナスイオン一発!(謎
しかし 使うとクセになるな!
使用対策考えないと。
そうだドッペルさん 浜オヤジさん
NHK 私も観ました。
定年前の技術職人が相当数韓国
利益追及のリストラが影響かな。
書込番号:14081573
3点

こんばんは。
RK-100、ヨッシー441さんも天空号さんもお持ちだったんですね。
少し聴いた限りでは絶縁トランスの方が透明感が高かったのでひとまず外してこれは後回し、
一緒に売約したオーディオボードを車で取りに行って、今日は1日ルームチューニングの日と
なりました。
これは縁側の方に書きました。こっちは耳から鱗のレベルアップです。ほんの3万ちょいで
プリメイン→セパレートにしたくらいの改善があり大満足です。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/#390-301
書込番号:14083720
3点

○高品さん
拙者のメインのJBLに敷いてるのが同じサイズの厚さ40mmタイプです。
ハードオフで数年前に購入、価格は忘れました。
RK-100はのっぽさんが拙宅にいらした時に持ち込みで〜
で効果ありなので購入しました。
天空さんは拙者にそそのかされて〜(笑)
しかし、隊長宅では効果無しでした〜
書込番号:14083873
3点

皆さんおはよーございます(^_^)v
そろそろアブナいので立てておきました。
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=14085746
ヨッシーさん
え?
本体が自爆でしたっけ?
関西60ヘルツは色々有利なんですかね?
拙宅は電源系アイテムはなかなか効果出ないだす(^_^;)
天空さん
ではオイラは何を勧めようかな( ̄∀ ̄)
ぐへへへ〜
取り敢えず、浮遊飲酒だすよね。
乗せるたっかいピースカも欲しいなぁ(^w^)
書込番号:14085764
4点

皆さん こんにちは〜♪
ルージュさんへ
スレ立てありがとうございます♪
PCからはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14085746/
書込番号:14086870
2点

ver.73も押し詰まって参りましたね。
プレイヤーを買ってからと言うもの、細々したモノを追加追加で購入してます。
ortofonのヘッドシェルを2個、M-44/V-15用の交換針、ゴッサムのRCAケーブル
水準器、ブロック4個等々大物はともかく小物は買った気がしませんが
請求書の額を見ると「エッ!」。
書込番号:14087127
2点

○浜オヤジさん
拙者ゴッサムのRCAケーブルはアナログマルチ用に調達したので、
サブウーハー用と合わせて9本必要になり〜
結構な金額になるので自作しました(汗)
書込番号:14087276
2点

ヨッシーさん、今晩は。
>アナログマルチ用に調達したので、サブウーハー用と合わせて9本必要になり〜<
それは大変だー!(9X2X???=危険)
私は5万円のプレイヤーにせめてもの音質向上狙いです。
Rouge師匠をはじめ皆さんのように多くの機器や沼精神の向上に励まれると
電線病に感染の危機も増しますね。
私のように老人性難聴と脳萎縮を併発すると「補聴器」が一番のグレードアップか?
JBLで出してくれたらすぐ購入します!
書込番号:14088014
3点



メリークリスマス♪
皆さんお寒うございます。
年末年始の多忙な時期、風邪と寝落ちにはくれぐれもご用心。
さて、奇しくも新旧2台のエクスクルーシッブがジークレフ音響の新型ウェルフロート導入により一定戦果?をあげていることからにわかなブームとなったユラユラ板。
ウォッチされている方々もおられることかと思います。
新たに捕獲された仲間もチラホラ、年明けにはある時無い時551リポートも予定されております。
オーディオシステムの音決めの7、8割をスピーカーに依存するならば、そのセッティングたるやシステムのパフォーマンスを左右すると言っても過言ではありません。
世の中、う〜〜〜ん、と首を捻るマジックアイテムもようけあるかと思いますが、そんな中これはかなり(全員とは言いません)のユーザーが一定効果を体感し得るレアアイテムかと思います。
本スレは端緒となったTAD鳴き較べ〜の続編と言うか、音質改善・向上を目指すフリークの情報交換の場としたく思います。
聴かせてもらおうか!
新型ボードの性能とやらを!
それでは前スレが埋まりましたらこちらに書き込みお願い致します(^O^)
1点

皆さん こんにちは
■ そして何も聞こえなくなったさん
HP拝見致しました。
もしかしたら お尋ねしたい事が書かれているかも、と思ったのですが、ハード系の話が多いですね。
でして すみませんが こちらで続けます。
日本のオペラ、確か3枚位持った・・・團さんの夕鶴・・と後なんだっけ?
と、いい加減な記憶を探っているより 実物を見つけたほうが早いと CDガサゴソしてきました。
日本のオペラはまだ出て来ませんが、「秋庭歌一具」は見つかりました。
今流しながら 書いています。
音楽の印象は 精神状態に大きく影響を受けますね。
以前は確か眠かった「秋庭歌一具」も今日は大変心地良いです。穏やかな心持ちになります。
さて 早速のご紹介有難うございました。
クラシックがお好きな方だったのですね。すみません。
1ジヤズサイド・オブ・ザムーン(Chesky) 聞いてみます。
2 別宮貞雄さんは名前しか知りませんでした。 聞いてみます。
3 ルチアは カラス@カラヤンで持ってます。
もし ご迷惑でなければ もう2つお尋ねしてもいいですか?
1 ピアノ協奏曲でお好きな盤(いくつでも)
2 CDの整理の方法
CDが少ない内は 勝手な整理方法で何処にあるか把握出来ていたのですが、枚数が多くなったら 今までの方法が不便になってきました。
どんな感じに並べて収納されているのでしょうか?
今 とても節約しなくてはならないので 欲しいものは少しづつ順番に買ってます。
「聴きました」のご報告 相当遅くなるかもしれません。すみませんが ご了承いただけますか?
よろしくお願いいたします。有難うございました。
11:10の画像のコ 鬼太郎のお父さんみたい(笑
■ 浜オヤジさん
渡辺香津美さん 昔1,2枚聴きました。また聴いてみます。
■ ルージュさん
>お風呂ドロップ如何?
可愛いですね。見た目良し♪、
ですがー
ソニーで1つ500g程度で2ケで1万円位の風呂用持っていて・・・もうちょっと音質の良さそうなのが 良いにゃー
>×バック
男性に下着のプレゼントした事 ありませんが
貰いそうなキャラクターのように思えたんですが・・・履いているの想像してませんので ご安心を(^o^)
毛糸のパンツ プレゼントしましょうか? 手編みでーお好きなルージュ色で‐笑
書込番号:14020901
2点

こんにちは
ドロップのチョンマゲ部を外すと
吊り用のフックがありますね。
密閉型なので5000円のデジアンでは厳しい感じ
書込番号:14020906
2点

ベンベさん
ホンモノ?は高い(笑
水滴形状なら、安い方が優れものだす。
くららら さん
やはり女性のバスタイムにはピースカは必須アイテムでしたか(笑
貰うんはお目玉お小言ばかりだすが(自爆
同じ目玉でもスピーカーなら大歓迎なんだすがね〜
昔、女の子は冷やしたらアカンから冬は毛糸のパンツ履けとしつこく言うてた教師思い出しただす〜
パンツは虎柄で金棒とセット(え
ぽちさん
ちょんまげつうか一角は単なる飾りだすか!
で、吊り下げ時は坊主頭になるだすか?
デジアンは効率が良い反面、電源が手抜きですから、駆動力は期待出来ないですね(^_^;)
書込番号:14020971
1点

ちょんまげは飾り、オプション吊り金具の発売は未定(永遠に)。
低域の好みがはっきりでるでる、ボクちゃんはドロップの低域はダメ。
書込番号:14021031
2点

くらららさん、
ピアノ根千ぇ流戸なら、こんなんどうですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4937051
セットもので恐ろしく安いですが、演奏は定評あります。別宮貞雄さんは、今日の朝刊に訃報が載っていました。「夕鶴」は私も買いたいCDの一つで、鮫島有美子のライブ全曲盤を狙ってます。関西で上演があれば是非行きたいですわ。
CDの整理方法は、あまり聴かないものはこのように百均で買った箱に入れてます。透明な箱なので外から見えるので取り出しも簡単です。
#ドロップと目玉オヤジのための、ディスプレイ(テレビ)機種をいま調査中。
書込番号:14021533
3点

■ そして何も聞こえなくなったさん
めぼしいディスプレイは見つかりましたか?
>根千ぇ流戸
これ・・ 聞こえなくなったさんが大元で ルージュさんに伝染したんでしょうか (笑
>百均で買った箱に入れて
何と言いましょうか、、、 場所が結構必要そうですね(笑
「夕鶴」 これも1度聞いただけで(汗・・・割に気に入った・・きれいだったなー位しか覚えていません。。。スミマセン。
モーツァルトのピアノ協奏曲は超好きで 27番辺りだと20数盤持ってるのに対し 一桁台は非常に少なく
全曲は ヘブラー/コリン・デイビス/LSO のみでした。
買います。ペライアも結構好きです。有難うございました。お買い得〜♪(笑
■ ルージュさん
>冬は毛糸のパンツ履けとしつこく言うてた教師思い出しただす〜
これだけ思い出して 寒がりにゃんこのルージュさんも如何かにゃ?
と思った訳ですが、女子向けの教えだった・・ミタイ(笑
>通販ではなく、店に入って●バック買うんはしびれますなぁ〜
他に 女性にどんな事されたら しびれますか?
※ 高品さんも 宜しければ お聞かせ下さい
但し 高品さんは真面目に答えなくてもいいですよー(笑
書込番号:14022432
2点

今日は新聞に出てた迷鳥を見に行ってきました。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/topics/snk20120113088.html
が、不発。
でも別の場所ですがなかなか出会えないタゲリを沢山見ることができました。
機嫌良いついでに帰りに買ったワインがブショネ(雑菌汚染で雑巾味)で捨て
ようかと思いましたが、もったいないので3時間くらい放置したらかなり復活。
浮き沈みの激しい1日でした。
と、ここ見たら想定外の話題振られてる(^^;
>他に 女性にどんな事されたら しびれますか?
「ブショネのワイン?、酒なんて酔っぱらえればいいんじゃ〜」
とボトルをわっしと掴んでラッパ飲みする女性がいたらしびれます。
○浜オヤジさん
>と言うことは、聞くべき音楽の種類もそれだけあるのですねー。
ですねー、一度きりの人生ですから聴く音楽の幅は広げたいです。
書込番号:14022829
4点

皆さんこんばんみ(^_^)v
ぽちさん
低音の好み。
低音フリークとしたら拘りたいポイント。
オーディオ駆け出しの頃、店頭処分のヤマハスピーカーに手を出したものの、低音量感が気に入らず奮闘の末諦めた思い出が(^_^;)
アンプ組み合わせとかトライしたら違う結果だったかもですが・・・・
くららら さん
又しびれる難問を(^_^;)
そうでんなぁ〜
正座しとる膝にぺったんこと長時間座られたら、なんぼ愛しい彼女でもしびれるかと(劇違
では、真面目?に。
控え目そうに見えて、言うべきセリフをズバッと言うのはなかなか気合い入ってしびれまんなぁ〜
>但し 高品さんは真面目に答えなくてもいいですよー(笑
実直なキャラを読んだこのコメントもなかなかでした( ̄∀ ̄)
高品さんのアンサーは、捨てるに忍びない酒を飲み干す経済性が好みなだけかと(^w^)
書込番号:14023760
2点

皆様今晩は。
スキーブーツと目玉オヤジに毛糸のパンツ?お題も多いに「ユラユラ」しておりますねー。
高品交差点さん。
「守備範囲」の広さは持って生まれたモノですからね。
私のように「硬頭・独善・偏屈」に反射神経・運動神経が鈍いとねー?
「不精寝」ってなんですか?
万年床の事かな?などと考えてしまうオヤジです。
ワインは500円以上のモノは買ったこと有りません。
料理用に買ったワインを料理しながら飲むのは大好きです。
書込番号:14027543
1点

みなさま、こんばんは。
浜オヤジさん、はじめまして。
以前、ヤマハのAVアンプで、再生音量を0dBにしていると書かれていたと思いますが、これは凄い再生音量ですね。 この状態で1時間とか聞かれているのでしょうか?
私も7年前のものですがヤマハのAVアンプを使っており、フルオーケストラの交響曲のSACDを-3.5dBで1時間以上聞くということはしていますが、さすが0dBは未体験ゾーンです。
過日の「家電の学校」というBSJapanの番組で、TADフルシステムは10万円のシステムコンポとは音が全然違うことを立証するため、パソコンでCDの音量を1/1000にした後、その音を両者で聞き比べるという実験をしていました。
10万円のシステムコンポではノイズに埋もれて、音楽がまともに聞こえていませんでしたが、TADフルシステムでは明瞭に聞こえていました。
浜オヤジさんのところでは、通常視聴位置で、−何十dBのレベルまでボーカルの歌詞が聞き取れておられるのか興味があります。
書込番号:14027788
2点

皆さま こんばんは
「冷やし中華は中華じゃない!」から始まりましたネタですから 言い出しっぺさんも呼び出してしまいましたー。
良い締めでしたねー♪
>又しびれる難問を(^_^;)
>正座しとる膝にぺったんこと長時間座られたら、なんぼ愛しい彼女でもしびれるかと(劇違
ここまででも充分楽しかったですが、腰の座った女性の話も うーん(=がんばりまっす!)でした。
>高品さんのアンサーは、捨てるに忍びない酒を飲み干す経済性が好みなだけかと(^w^)
そんな事ないですよー
あんな感じの女性います! 結構良いお嬢さんなのに。
シラフでも楽しい人で、いつも腹筋と顔の筋肉を鍛えてくれる。(笑いすぎて)
で 美人!
最近お会いしません、、、
この頃「良い女ってこうよ!」て女性に囲まれてたのに
なんでかなー 学習してないなー
ちょっと難しい話題を振ってました。すみませんっ!
お二人のお人柄が知れて 面白かったですー♪
オーディオネタを考えてたら 億劫になって こんな時間になってしまいました。。。
オーディオ周りでお尋ねしたい事 あるにはあるんですが。。。
書込番号:14027856
2点

皆さんこんばんみ(^_^)v
浜オヤジさん
スキーブーツはあっちのネタだすが・・・・・
ゆらゆらトーンアームは如何に?
ミネルバさん
拙宅は、
プレイヤー → パッシブプリ → チャンデバ → パワー
だすが、皿によってはパッシブプリ全開視聴も(爆
しかし、10万システムとの比較はちとアンフェアかな?
ラックス、アキュ、レビンソン、パス、ゴールドムンド、クレルあたりをライバルにしてもらわないとね(^_^;)
でもオモロい試みだすね〜
くららら さん
え?
冷やし中華の続きでしたん?
まぁ、意外な一面、意表を突いた言動とかに人は惹かれたりしがちですよね。
何かのキッカケでスイッチ入るとかもありますしね。
オーディオの疑問なら、深く考えずに先ずは投げてみて下さいな〜
一つのネタから広がる意外な展開も又楽しだすよ〜(^O^)
書込番号:14028055
1点

minerva2000さん、今晩は。
ついに目に付いてしまいましたか?
A3010を購入後、音出しの頃にアンプのレベル表示でー0DBで聞いたのはBS3の
エアチェック物でN響のライブ5.1CHでした。(約20分ほど)
同時に購入したBDレコSONY-AX2700のチェックも兼ねていたのでそんな音量で。
それ以後「-0DB」再生は2度ほどJAZZとROCKで出しましたがガラス戸ビリビリ、
床はドコドコで「聴く」状態ではありません。
SPがビビルとかアンプがクリップしてとかの状態は無いですが、老人性難聴気味の
私でもそれは無理というものでした。
「クラシック」である事と、エアチェック物で元々の(放送自体の)音声レベルが低い?
と言う事が可能ならしめた原因かと。
「-0db」の世界を聞いて驚いたのは、アンプと我が家のノイズの低さでした。
通常なら-0DBでは残留ノイズとかAC電源のハム音とか「シーシー・ザーザー」
耳に付くものですよね。BDレコ、CDPと繋げているときは殆ど耳には聞こえません。
一番盛大にノイズを発生したのはアナログのプレイヤー。
責めては可哀相な代物なので例外ですけどね。
現在、通常の再生レベルはJAZZ・ROCKなどのCDでは-15dbから-25db位、
BDやエアチェック物の映画などで-20db近辺が一番多いようです。
CD・BD・BS放送のどれもが録音レベルがまちまちでその都度アンプを調整するのが
煩わしいとは感じています。
>通常視聴位置で、−何十dBのレベルまでボーカルの歌詞が聞き取れておられるのか<
両SPから聴取位置まで2.5から2.8m位でしょうか?
VOCALと言っても80%がJAZZですが聞き取るというよりか、長年の蓄積で
歌詞を覚えている物が多いので耳で聞く前に頭に浮かんでしまうので答え難いです。
盤の録音状態とか、VOCALと楽器の音量バランス、声の質等々を加味しても
やはり、-30dbから-20db位の間で聞いていると思います。
昨年、裏手の崖上に住む大家さんから「音が大きい」と苦情を言われてから
夜間に大きな音量で音楽聴取・映画を見るときは「サラウンドヘッドフォン」を
使っています。苦情の入ったときに再生していたのが「ブルースブラザース」の
BDソフトでして夜9時半頃から見始め11時過ぎに苦情が来ました。
その時の再生レベルは「-20db」!
低音が床に共振し、その床下は鉄骨組のガレージで四方が解放なので建物自体が
「ホーンシステム」になったと思われます。
「独居オヤジ」改め「爆音オヤジ」と密かに呼ばれている様です。
書込番号:14028103
1点

Rougeはん、お晩どえーっす!
スキーブーツはあちらでっか?いやー、頭がお好み焼きになりよった!
レイコーでも一杯飲んで冷やさなあかんなー。
「冷やし中華」は「レイチュー」ですかいな?
ほな、さいならー!
書込番号:14028169
1点

寝て起きました。
ミネルバさん
機会あればうちのスピーカーATCで-10db以上で聞いて見て下さい。
AVアンプならリミットオーバー。
タイマー作動起こすと思います。。
クラシック大編成の-10位なら間違いなく。
-10dbくらいならミネルバさんの耳なら蚊が何とか…かもしれません。
因みにスピーカーは涼しい顔してます。
最新のKEFリファレンス
エージング前はアンプの馬力が必要かも。
軽く鳴らすは無理ですね。
しかし世の中にはATC100SLPTでもまだまだ甘いと言うか
低音フェチがいます。
壁が鳴るウエストレイクの15インチダブルウーハーでも駄目出しする方も。
(ウーハーはATC仕様)
まったく変わった方がいます。
書込番号:14028280
2点

さて、早速ミネルバさんのお題?を試してみまひた。
拙宅プリは−∞の次が−60d。
これは余裕?で歌詞が聞き取れます。
6dBで音量2倍なら、60dBなら約1000倍。
次いで、アキュ700のディジタルボリュームにより限界検証。
更に20dB絞っても何とか聞き取れます。
1/8000クリア?
聞こえなくなった?臨界点は−86dBあたりかな?
浜オヤジさん
0dB、無信号時のノイズが低いのは非常に良いことですね。
電源と機器の双方が優れているのでしょうね。
書込番号:14028320
1点

みなさま、こんばんは。
浜オヤジさん、
ご回答、ありがとうございました。
普段は-0dBで聞かれているのではやはり無いのですね。 私の-3.5dBも録音レベルの極めて低いクラシックのSACDなので、可能なだけです。もっともピーク音量は結構凄まじいですが。
Strike Rougeさん、
早速の検証ありがとうございます。
私の理解では、あのdBは電圧ですので、6dBで2倍の電圧ですが、出力(パワー)はV^2/Rですので4倍になります。つまり、ボリュームが3dBアップで、2倍の音圧となるのではないでしょうか?
私のところでは、試聴位置で-70dBならかすかな音ですが、歌詞が聞き取れます。
スピーカーに耳をくっつければ、ノイズに埋もれることなく、極めて明瞭に聞き取れます。
dBは相対値で、実際に出る音量はメーカーやアンプで異なるでしょうし、測定器ではないので、どこまで精度があるのか疑問ですが。
書込番号:14028727
2点

ローンウルフさん、
昔ソニーの視聴室で片チャンネル300ワットのアンプが気絶してしまう音量でロックを聴いたことがありますが、これは普通に聞ける音量とは桁違いの音量でした。
書込番号:14028741
1点

お早うございます。
minerva2000さん、Rougeさん。
所詮が「ジジイの戯れ言」ですから話半分でお願いします。
アンプは新品とはいえ、20万もしないAV物ですしSPもJBLまがい物部屋も賃貸安物。
ジジイ自体が六十年物の「脳内EQ内蔵ポンコツ」ですから・・・・。
やはり「バンド屋」が長すぎたせいもあり、耳というか脳味噌がある程度の
音量を感じないと心の感動も、触発も無い困った習性になりました。
しかし、この部屋に越してきてからは周辺環境や電源環境のS/Nが良く
「クラシック」を聞くようになり、むやみに大音量を出す必要のない音源が
あることに気づきました。
但し、根本的に「音場再現・原音再現・音質向上」などには至って鈍感です。
昨年末より大人買いしているCDソフトの再発物にはかなり古い「MONO」の録音が
かなりありまして、録音も「それなり」以下の物も散見されます。
でも、「聴いて」しまうのですね。
皆様の中で、このような話は「おいおい!」と言われそうですがね。
再生音のレベルも下げ気味の今日この頃ですが、皆さんとの話のレベルは
少しでも「上げたい」とは思っているのですが・・・・・。
書込番号:14028759
0点

minerva2000さん、追伸です。
昨夜の>どの辺で歌詞が聞き取れるか<を曲解してしまい、ピンボケな返事を
してしまいました。この辺りが「ジジイ」の面目躍如です!
早速、どの辺りのレベルで「聞き取れる」かを試しています。
この時間私の部屋で一番うるさいのが「Eco運転中」のエアコンですが、
それを消しての環境では殆ど「山の中」というS/N状況です。
ソフトはSACD盤の「コルトレーンとハートマン」のスローバラード。
ハートマンの声が歌詞を聞き取りながら識別できるのはアンプ表示で-72db。
ベースの音階が識別できるのは-62db。ドラムスのブラッシュが識別は-46db。
以上の様な数値が出ました。
女性ボーカルや、ロック物ではまた違うかも知れませんね。
SPに背を向けてPCや読書などをしながらのBGM的な聴き方も多いのでその時は
「9CH再生」モードで部屋の中に散らばる8本のSPを鳴らしています。
その時はだいたいが-40dbから-50db位でしょうか?
書込番号:14028802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





