
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2018年3月16日 23:34 |
![]() |
17 | 11 | 2018年2月13日 00:03 |
![]() |
15 | 9 | 2018年1月10日 00:27 |
![]() |
2 | 0 | 2017年10月18日 17:41 |
![]() |
0 | 0 | 2017年9月12日 22:38 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月22日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/sphone/
本日のタモリ倶楽部は、ターンテーブル試聴会を放送します。
地方の方は、放送日がずれると思います。
書込番号:21680955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



今まではずっーとクアドラスパイアQ4Dを使用していましたが、Ventが最上位機種という事で導入してみました。
スパイク受けは最近発売された(?)Qf-spikemountです。
このスパイク受けだけで23000円します。定価ですが。
今まで和室でのクアドラスパイアは非常に高音質でした。
さて、Ventはどうだ!?
変更して半日、現状では???です。
高音質になった気もするが、これはプラシーボかと…
ラック部分の総重量が60キロ位なので、和室の畳で重みで落ち着いてきたらどうかですよね。
つぶやき的にレポしていきますので、興味がある方は参考にされて下さい。
機材の性能を100%発揮させるというクアドラスパイアQ4D Vent 、いかに!?
書込番号:21574464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これもプラシーボかもしれませんが、潜在能力の高さ、は、感じさせますね…
書込番号:21574468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みにラックの変更以外、他は一切同じです。
書込番号:21574472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私もQ4D Vent を使っています。
セットではなくバラで買われた様ですが、ポールの長さの種類が多く、買い足して行くと棚の高さが自由に組めるので他のラックより自由度があって良いですね。
但し”ラック部分の総重量が60キロ位なので、和室の畳で重みで落ち着いてきたらどうかですよね。”とありますが、アナログプレーヤーは無いようですが、畳に直接スパイク受けだとこのラックの能力は活きて来ないかと。四か所のスパイク受けの畳の部分だけ歪に沈んで来るのでは ? ラックの傾きや浮きが出て来そう・・・
SPは敷いてありますから、せめてラックの下にもそれなりのボードを敷きましょう。
書込番号:21574847
5点

>YS-2さん
コメントありがとうございます。
う〜ん、確かにそれもあるかもしれないですよね。
私もいろいろ考えあぐねたあげく、思ったのは、今までスタンダードのQ4Dを使用してきた経験からいくと、クアドラスパイアはソリッド固定を狙ってはいないような気がするのですよね…。現にVentの棚板も固定されていないじゃないですか。
で、今までは小さなスパイク受けが畳に5ミリくらいめり込んで最高の性能を発揮していたと思うのです。くい込めばくい込むほど高音質になりましたので。
今回はスパイク受けがかなり大きいのでそう簡単にめり込ませるのは大変そうなので、私がラックの上に乗っかったりしています。
「急いては事を仕損じる」と言いますから、のんびりと、これで1年くらい様子を見てみるつもりです。
私の経験則上、重い大理石を敷いたりすると、音が固くなる気がするんですよね…
書込番号:21577227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Linn-2 さん
こんばんは、ご無沙汰です。
まだ、向上させるんですね。(笑) ラックも良い物は高いですね。
私は機器ごとに、ボードや土台の材質を変えたいので、
こんな高いラックは手が出ないです。(笑)
>YS-2 さん
こんばんは。
「Grandioso K1」購入、おめでとうございます。レビュー、拝見しました。
TADでも、満足出来ませんか?。もう、1000万位掛かってますよね?。
凄いな~。
書込番号:21579963
0点

>レオの黄金聖闘士さん
ご無沙汰しております。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
その節は、スピーカー、エアコン等、親身にお心遣いいただき、本当にありがとうございました。
感謝しております。
うちの「フラッグシップオールスターズ」は今回、ラックもフラッグシップになることになりました。
因みにですが、クアドラスパイアは全製品?自社製造になった為、価格が大幅に値下がりしましたよ。
私が今回で約15万円ですよ。
一生ものと考えれば、高くないかもしれませんよ〜(笑)
設置して一週間ですが、やはり私の考え方でビンゴでした。
今までのスタンダードは「とにかく正確に真面目な音」を出していましたが、Ventにはプラスして、「高い音楽性」を備えていますね。
私の好みですし、こういうラックは稀かもしれませんね。
という訳で、私は絶好調です!
レオの黄金聖闘士さんは如何ですか??
待ち焦がれていらっしゃったラックスのアンプは合わなかったようですかね??
書込番号:21590948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結論は出た気がする。
このVentは、「何も足さず、何も引かず」系でナチュラル系のラックの最高峰の一つだと思う。
「高音質」のもう一つ上のステージの「高音楽性」というレベルまで触れる事が出来る。
最高音質なのは、そんなのはもはや当たり前のレベルだ。
いかにアーティストの「想い」を伝えることが出来るのか?
それに尽きる気がする…
書込番号:21591111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Linn-2 さん
こんばんは。
その様に言って頂き、とても嬉しく思います。
「一生モノ」と考えると仰る通りなんですが、15万は「アンプ」なら高いとは思わないんですが、
「ラック」「ケーブル」だと「高いな~」と思ってしまいます。(笑)
しかし、既にハイレベルの所から、更にもう一段レベルアップされたのは凄い!。
「フラッグシップオールスターズ ザ・パーフェクト」にバージョンアップした訳ですね!
Linn-2 さん程のレベルでは無いのでしょうが、「509X」には、
仰る事と同様な印象を持ったんです。凄く良い音なんだ「けど」が付くんですね...
このクラスの他のメーカーにも感じたのですが、
フラット、ニュートラル、クリア、高SN。この方向に向かっている様な、
B&W「800」シリーズで音決めすると、アンプはこうなっていくのかな、と...
「800」シリーズには「合う」と思うんですが、「PL」には「味気ない」と...
まぁ、色んな要素を欲張って求めるから、時間掛かってます。(笑)
でも、何人もの方達に気に掛けて頂けるのは、有り難く、幸せな事だと感謝しています。
書込番号:21593230
2点

>レオの黄金聖闘士さん
なるほどですね。
ラックの話は取り合えず置いといて、
フラット、ニュートラル云々を追求するのは日本のオーディオメーカーが得意かと思いますが、「只の正確な音」というのは何か物足りないですよね。
そこに足りないのは「力感」だと思います。
おそらくこれを表現するのは日本のメーカーは一番苦手かと思います。
何故なら、
フラット云々の要素と力感はトレードオフの関係なので。
機会があれば、力感のあるアンプを試聴されてみたら如何でしょうか?
セパレートなら多いのですが、プリメインだとなかなか無くて、ミュージカルフィディリティーや、ドイツのトライゴンの「エナジー」ですかね??
書込番号:21594510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いくら音が美しい、正確な音だとしても、音に力感、生命力がないと、聴いていて面白くない、死んだ音になってしまうと思うのですよね。
書込番号:21594590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



始めに断っておきますが、釣り投稿ですよ(笑)
私のホームオーディオの音質が良すぎて、死ぬまで聴いていたいです。
仕事も、食事も、もう、何もしたくありません。
この音質、音楽を浴びながら死んでしまいたい…(笑)
書込番号:21480716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もっとよいのがあるからそれに帰ると昇天
書込番号:21480863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Linn-2さん へ
釣られます。。。
皆様、最期の最後に、一曲聴く事ができる。としましたら、なんという曲を選択いたしますか?
(私としては、年齢的に結構切実なテーマです)
書込番号:21480994
2点

Linn-2さん
明けましておめでとうござます!!
釣り?
良いじゃないでしょうか
(笑
ちなみに
私は釣った魚にエサはあげないタイプです(笑
それと 私の知り合いは
楽しんだわモノ勝ちって
言ってましたよ(笑
男なんてみんな
自己中です(笑
では。
書込番号:21481248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Linn-2さん こんにちは
では当方も釣られます。
実は当方もMonitor Audioのフロアタイプ(安物で恥ずかしので型番はお許しください)をセカンドシステムのメインとして使って
いまして、小音量で1.5Mほど離れてPCやデスクワークをしながら聞いていますが、音はお気に入りです。
録音のいいネット音源が続く時は気持ち良くなって眠ってしまうこともあります。
アンプは同じRotel のRA-1520を1年ほど使ってましたが、これもよかったですね。
一つ伺ってもよろしいですか?お部屋は何畳でしょう。
書込番号:21482787
3点

>infomaxさん
頂点では無いだろうけど、もう、頂点は見える、想像出来るレベルなんですよ。
やはりオーディオは、頂点付近でも所詮オーディオでした。
お酒みたいに酔えないし、クスリみたいにハイにもならない。ただただ、この世のものとは思えぬ素晴らしい音楽を奏でるだけでしたね。
なんか、幻想を抱いていました。
最高音質を手に入れてれば、人生が変わるんじゃないか?ってね。
手前味噌になりますが、私のオーディオは右に出られる人が何人いるのか?
というくらいのレベルですよ。
書込番号:21497815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
お返事は少しお待ちください。
時間を掛けないとわかりません。
私は外見は30代なかばに見られます。
やはり、お金が無くても若いうちに遊ばなければ、年老いてからいくらお金があってもしかたが無いだろう。安泰な老後など要らない!
という考えから、独身で遊んでいます。
オーディオに400万円ですからね。
狂気の沙汰ですかね…(笑)
書込番号:21497831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ワ・ダルチェさん
私の人生は紆余曲折で、本来ならばホームレスになる予定だったのですが、何故かハイエンドオーディオを完成させ、趣味の車も3台持っている、という状況です。
ただ、心の病気になってしまい、普通の生活は送れないですが。
いろんなものと戦っています!(笑)
くだらない話ですね、すみません。
書込番号:21497858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
部屋は8畳和室です。
想像ですが、12畳くらいがベストな感じがします。
8畳を逆手にとれば、エコーが無くて逆に良いですよ。
私の場合はスピーカー間が約2.5メートル、リスニング距離は約2メートルですからね。
ニアフィールドでしょうか?
アンプの出力も4Ωで定格出力700w+700wですからね。
しかし、極小音量でも極めて美音です。
やはり、チューニング、セッティング次第なのでしょうかね?
書込番号:21497899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
僭越ながら、簡単に申しますと、この音質は、私がベンチマークとしている「ソニースタジオ」の音質とニアイコール、という事です。
書込番号:21498028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



そろそろクロジェネ分類枠を新たに作ってほしい所ですが……まー、しゃーないかw(´д`|||)
コンパクトなサイズと、いかにも業務用みたいなゴツくないデザインは好みです。確か、Reference503シリーズではUSB系でしか同期出来なかったので、Reference505シリーズでは光/同軸入力でも同期出来る様にして欲しいですねm(__)mzzz
書込番号:21288076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



OTTO(サンヨー)のFMステレオトランスミッターなるものを見つけ、リサイクルショップで購入しました。仕様はわかりませんが、ネットで調べるとスプリアス歪がでるらしいとか。なんとなく変調時にノイズが乗る感じがします(モノラルラジオだとあまり気になりません)が、なによりまじめにオーディオ幅サイズでよくこういう機器を作ったものだと感心します。FMトランスミッターといえば車載用のものは沢山ありますので特別珍しくもないものですが、確かある時期、規制が強化されたかなんだかあったような気がします。木造の二階建ての家なら、FMラジオでそこそこ受信ができる出力です。学生のころ、FM東京の番組を丸どりしたカセットテープをオートリバースデッキで再生しラジオで聞くとあたかも今放送しているかのようでなかなかいいです。パソコン環境でいかようにもなるご時勢ですが、FM受信機があれば家の中、どこでも気軽に聞くことができるのはなんとなくたのしいです。
0点



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-00000033-it_nlab-sci
十和田オーディオが引き継ぐなら最新技術でICF-EX5をデジタルチューナー化したラジオを国内生産で出して欲しい。
書込番号:20982315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製品ロゴがどうなるのか楽しみです。私はこのスタイリッシュなロゴ(画像)が好きでした。たぶん80年代後半以降に
海外進出(アジアに生産委託)を始めたのロゴだと思いますが、今でもかっこいいロゴだと思っています。
書込番号:20987531
0点

アイワって一時期はソニーと違う独自色を出していましたが90年代辺りからは名実共にソニーのセカンドブランドとなっていました。
4Kテレビを出すならやはり価格勝負のセカンドブランドになるのかな。
書込番号:20987619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





