
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2015年2月15日 21:17 |
![]() |
1 | 0 | 2015年2月14日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2015年2月3日 11:56 |
![]() |
1 | 0 | 2014年12月5日 08:14 |
![]() |
183 | 147 | 2014年11月13日 19:32 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月21日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリアンプの新製品、2機種
・CHプレシジョン L1 デュアルモノラインプリアンプ \4,100,000
http://www.zephyrn.com/chprecision/lineup.html#
・ヴィオラ ソナタ ステレオプリアンプ \3,800,000
http://www.zephyrn.com/viola/lineup.html
デザインは良いね、野暮ったい日本製プリアンプに比べて、洗練されてる
さて、音はどうだろうね
あとは、ジェフロウランドから、コヒレンス〜クライテリオンの流れの、
フラグシップ・プリアンプが出るのが、待ち遠しいね(笑
1点



すでに、2月1日より、JBLスピーカーなど(ハーマンインターナショナル扱い)が、値上げしていますが
2月21日以降の、値上げ一覧です
(オーディオユニオンさんより)
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000005011/
中でも、気になったので、組んでみました(笑
・ゴールドムンド フルシステム
スピーカー Apologue Anniversary 13,500万円
パワーアンプ Telos3500+ 5,700万円
プリアンプ Mimesis 22 History 1,750万円
SACDユニバーサルプレーヤー Eidos Reference Blu 3 iRemote 3,500万円
計 2億 4,450万円
1億円!突破
どころか、2億円!越え(驚
スピーカーと、ユニバーサルプレーヤーが数量限定品とはいえです
どなたか、購入されてみてください(笑
1点



ReQuest Audio (リクエスト・オーディオ)
The Beast
ザ・ビースト
希望小売価格 7,020,000円(税込)
http://www.stella-inc.com/017requestaudio/page/The%20Beast.html
>今までは、ネットワークオーディオにしろミュージックサーバーにしろ
>パソコンと接続して操作せざるを得ませんでした。
>このことが大変に操作を複雑かつ不安定にしていた最大の要因でしたが、
>この THE BEAST はパソコンを必要とせず、
>大変安定した動作で簡単に音楽データーを再生することのできる唯一のミュージックサーバーです。
>2テラバイトの大容量SSD(半導体ドライブ)内蔵
>ハードディスクドライブとは異なり、信頼性が高く、また回転音などのノイズを発生させません。
>オート・リッピング
>本体のドライブにCDを挿入するだけでオートマチックにリッピングがスタート。
>自動的にデーターベースにアクセスしメタデーターとジャケット画像を入手します。
ステラ 輸入代理店
http://www.stella-inc.com
一台、いかがでしょうか?(笑
0点

オートリッピング機能はヤダ笑
音源のタグは自分の好みとルールで編集したい:-p
あ、パソコン繋げて編集できるんだったらごめんなさい笑
書込番号:18434972
0点



新型パワーアンプ
http://www.electori.co.jp/firstwatt.html
定価 \450,000
入力トランス採用
ジェフロウランドに習ってなのかな
音は、J2や、SIT-1が、良いだけに、期待しちゃうね
今月発売の、StereoSound冬号に、試聴記事載ると思うけど
価格も手頃で、使用中のジェフロウランドのモデル102Sが壊れたら、買い替えの候補かな(笑
1点



皆様こんばん
プリメインアンプでのスレがめでたく200回となり終了致しましたが、マランツユーザーの方々の強い要望により、再びオーディオと音楽の情報交換の場を設けたいと思いスレを立ち上げました。
約束事と致しまして、写真の使いまわしはご遠慮願いたいのと、CDのジャケット写真も2枚程度までして頂きたいと思います。
因みに私のマランツ暦は2010年に買ったプリメインアンプPM-15Sの改造のAIRBOWでしたが、半年くらいで手放しました。
次は、2010年の暮れに買ったユニバーサルプレイヤーのUD9004です。現在も所持して、主にBDとSACDのプレイヤーとして使用しています。
SACDプレイヤーとしては、13Sの下くらいの音質らしいです。
このプレイヤーで聴く「ロックの殿堂25周年記念ライブ」のBDPは素晴らしくいい音質と画質といい音楽です。
このライブでは一番最初にCS&Nが登場しますが、スティーブン・ステルスのリードギターが左側から聞こえます。
この音の解像度が素晴らしいです。(CS&Nといっても分からない人が多いでしょうね)
また、デビット・クロスビーのギターの音は小さいのですが、はっきりと聴こえます。このくらいの小さな音で、あのくらいはっきり聴こえるのは珍しいですね。
そろそろ寝る時間なので、あとは熱狂的なマランツユーザーの方々のバトンをお渡しします。
では、失礼します。
1点

全然詳しく無いんだけど
バトン持たされました。orz...
誰かバトン引き取って!
書込番号:18097277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バトンパス失敗!、落とした!(笑
思い出話なら・・・
PM50 1993年購入
http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-50.html
テレビ/ビデオ用のアンプとして使いました(笑
音は普通でした(笑
デザインが気に入ってましたね、今見ても良いデザインです(笑
あとは、PM80a使いましたが、ポップス聴くには、テンポが遅い印象で、売り払いましたが・・・
ソウル・B・マランツ万歳!
http://www.marantz.jp/jp/AboutUs/Pages/History.aspx#01
書込番号:18097331
2点

ブルーマンディさん(^_^)v
御覧の皆様 o(^-^)o
おはよう御座いますm(_ _)m
素人に産毛が数本生えた程度の カナとラムの父ちゃん と申しますm(_ _)m
ブルーマンディさん(^O^)
お誘い 本当にありがとうございますm(_ _)m
この様な場所があったとは知りませんでした(汗)
私 まだまだ無知なので色々御指導頂けたら嬉しく思いますm(_ _)m
画像アップ等は 娘 と時間が合った時に使い回さず少しづつ出来たらと思います(*^o^*)
これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18098025
3点

>バトンをお渡しします。
受け取れません(爆)。それはさておき、以前保有していたMARANTZ製品のことについて述べてみます。
CDプレーヤーのCD-16を使ってました。まだスイングアーム式のピックアップを採用していた頃で、音もPHILIPS仕込み(?)の滑らかで味のある展開で気に入っていました。ただし、毎年1回以上、故障していました。表示ランプが切れたり、音が出なかったり、トレイが開かなくなったりと症状はそのたびに変わり、5年ほどで手放しました。でも、継続所有していても良かったのではないかと、今になって思います。
アンプのPM8001も使っていました。買ってから2か月ほどで電源ボタンの塗装がハゲてきて、1年で下地のプラスティックが剥き出しになり、その後すぐに処分しました。
それにしても、昔のMARANTZ(70年代まで)のアンプ類のデザインは素晴らしかったですね。復刻させても良いのではないでしょうか。
書込番号:18098478
2点

ブルーマンディーさん!
こんにちはです!
お元気そうですね!
熱狂的かつ病的な私ですが
今日、アコリバのオーディオ・ボードを 真剣に 見てきました!
まだまだブルーマンディーさんの英国製AMPのお値段には届きませんが、
近いお値段のマランツAMP購入予定ですので、
真面目に下見してきました。
以上、書き込みさせて頂きましたm(__)m
有難うございました!
それでは、次の方に
バトンを渡しますm(__)m
ちなみに、私は
8003→14→11と
マランツ街道フルスロットルで進行中(#^.^#)
書込番号:18098538
2点

皆様今日は
レス有難うございます。
JBLさんは我々(他3名)よりはかなり以前からマランツをお使いのようですね。
テレビ用にとは贅沢な使用法ですね。
私も現在はテレビチューナーとして使用しているパナのレコーダーから,プリにケーブルつないだりして、音楽番組を視聴しています。
PM50は今のデザインとはかなり違っているようですね。しかし、古さは隠せませんね(笑)
>あとは、PM80a使いましたが、ポップス聴くには、テンポが遅い印象で、売り払いましたが・・・
躍動感が足りないのでしょうね。
カナとラムの父ちゃんさんお待ちしていました。
アンプ・スレでは気が付いた時は199になっていたので、最後はご遠慮いたしました。
あまりアンプ選定中の方にプレッシャー与えないほうが宜しいと思います。
私などは、選定は閃き一発で決めますが。
芋煮会のお誘いを受け有難うございます。機会があればという事で。
私、日本海側は福井と新潟しか行った事ないですね。福井は2か月ほど居ましたが、新潟は何時も日帰りでした。
冬に行くとトンネルを抜けると雪景色や吹雪ですが、新潟市内は降ってないですよね。あれが不思議でした。
試聴会は大盛況で何よりでしたね。
普通、オーディオに興味ない人に音聞かせてもあまり反応しないものですが、さすがに友人の方々は分かるようですね。
宮本絵理のCDはベストアルバムでしょうか。あるいは「宮本笑里 smile. tears.for.Live at SUNTORY HALL.renaissance」こちらでしょうか。
私は持っていませんが。この二つは鈴木智雄さんの録音です。
これから仕事に戻ります。
また、夜に会いましょう。
書込番号:18098547
1点

ブルーマンディさん(^_^)v
皆様 今日は (^_^)v
先日 同僚に聴かせたのは 宮本笑里 さんの smile (SACD)で付録にDVDの付いている物でした(^O^)
以前 お話 伺った事のある方の作品なんですね(^O^)
同僚一同たまげてましたもの 音 の違いに(゜∇゜)って感じかな??
どうも 私 似た様な状況の方を見ると肩入れし過ぎる傾向有りまして……”(ノ><)ノ
どの様な結果になるか楽しみにしています(^_^)v
新潟まで来られたなら米沢すぐですよ〜(≧ε≦)
何時か是非 (^_^)v
ではまた♪〜θ(^0^ )
書込番号:18098608
2点

元・副会長 さん今日は
価格の主みたいな方が見えても我々では話がかみ合わないかと思いますが、宜しくお願いします。
CDプレイヤーでDENONとかSONYは話には出てきますが、マランツというのはあまり聞かないように思っていました。
CD-16は結構いい値段がしていたようですね。
>音もPHILIPS仕込み(?)の滑らかで味のある展開で気に入っていました。
私が使った、アンプのPM15sが滑らかというのが少し似ているかも知れません。
マランツ製品は、元・副会長 さんにとっては、それほど相性は良くなかったようですね。
londonsukiさんこんにちは
貴方のためにスレを立てておきましたので、よろしくお願いします。
>今日、アコリバのオーディオ・ボードを 真剣に 見てきました!
londonsukiさんの環境においてどれほどの効果があるか分かりませんので、とにかくアコリバにメールして借りるのが先決ですね。
気にいって購入すれば何かとアドバイスして頂けると思います。
>まだまだブルーマンディーさんの英国製AMPのお値段には届きませんが、
ファイルウェブでHさんが書かれていたように300万以下でこのプリアンプにかなうものは無かったそうですので、値段以上の実力です。
このアンプを使用している方を3名知っていますが、スピーカーはB&W 802 Diamond、SONUS FABER Cremona M、ダイアトーンDS2000というようなもので、私のとは格が違いすぎます。
というわけで、私のSPでは本来の性能は出ていないと思います。
このアンプを買った経緯は、パワーアンプの音量調整の出来るものを使用していますが、夜、小さな音で聴く時に、マランツのような微調整が出来るものではないの、もう少し大きくしたい時に、1目盛りあげると大きすぎるというものです。
そこで、ある方にプリアンプの古いのでも余っていませんかと問い合わせたら、余っているものは無いが、予算を教えてもらえば探しますよ。といわれ、ボードやケーブル込でこのくらいと連絡したら、もう少し出せばこのアンプが買えるといわれ、お願いした次第です。
>マランツ街道フルスロットルで進行中(#^.^#)
londonsukiさんは、資金は潤沢ですから、これでも満足できなくなると思いますよ。
いつかはゴールドムンドて言い出すのは時間の問題のようですね。
では、また。
書込番号:18098809
2点

ブルーマンディーさん!
本当に有難うございます!
m(__)m
よく2チャンネルの方では
マランツのことがバッシングされていましたり
逆に、私のような熱狂的なマランツ大好き人間がいたりと、
両極端です!
8003→14に変更しました時は
結構音色が違いました!
14はそれでも、たまに高音部で 電子音的な感じが垣間見えます。
先日相当長い間、11S3のセット + 805D の組み合わせで
試聴しました時には
とにかく自然で
ステージが広い印象でした!
B&W の 800シリーズ で
トールボーイは 流石に高額ですので、
805が第一希望ですが
それでも、約50万円ですので、
しばらく女房の目を
まともに見られなくなるでしょう!
今日午前中に、ヨドバシカメラ町田店に行きましたが、
805DBLACKと 805SD/MRが販売中のようでして
現物は805DBLACKがありました。
私は、805SD/MRの木目が好きです!
ゴールドムンドは オーディオ雑誌の中でも
高額のStereo Soundとかで見た事があります。
でも,今回は、11S3のペアと
B&W のSP で
急ブレーキをかけます。
60歳の定年までは
少なくとも使います。
その後に、
まだ健康で、オーディオ熱が冷めていなければ
改めまして、
再度、価格コム様のお力をお借りしまして、
ブルーマンディーさんや
カナとラムの父ちゃんさんに
お知恵を拝借に参りたいと思います!
ですから
お元気でいらして下さい!
今後とも宜しくお願い申し上げますm(__)m <(__)>
有難うございました\^o^/
書込番号:18098955
3点

londonsukiさん
本日、お仕事は休みですか。
私は、午後から仕事になりませんね。困ったもんだ。
2chは気持ち悪くて覗く気がしません。
805は良さそうですね。しかし、どこに置くのですか.DALIと交代でしょうか?
ピアノブラックの方が人気は有りそうな気がしますが・・。
良い機器を生かすも殺すもセッティングですからね。
部屋のレイアウトから、ソファーからみんな替えた方が良さそうですね。
そして、プレイヤーも欲しくなりますね。
では、また。
書込番号:18099053
1点

カナとラムの父ちゃんさん今晩は
>先日 同僚に聴かせたのは 宮本笑里 さんの smile (SACD)で付録にDVDの付いている物でした(^O^)
たぶんそれも鈴木さんだと思います。
クレジットをみればエンジニアの名前も出ていると思います。
また、前スレで前田俊明の名前が出ていましたが、こちらも鈴木さんの録音ではないかと思います。
以下に鈴木さんのBBSのものを転記します。
「松本俊明さん,関係者の皆さん、お疲れ様でした。順調にマスタリングも終わりホッとしています。
2年間の進歩は大きいです。録音に関わった全ての人が成長していた証拠です(生意気でゴメンナサイです)。
松本俊明さんの音楽は、心おやだかになる何とも不思議な世界です。旋律から来る物なのか、音色から感じる物なのか・・・・・・魅力的な音楽です。
マスタリング済みのCD-Rが出来上がると、私の車の中は松本俊明さんの音楽だけです。それほど飽きず、運転中も心穏やかに過ごせるのです。
鈴江さん、沢山の魔法を有り難うございました。頭が上がりません。お疲れ様でした。
松本俊明さん、4th アルバム「五線紙と白地図」をポニーキャニオンから 2011.9.30発売予定です。」
以上です。
これからは、良い音質のものは録音スタジオやエンジニアの方々の名前も注意して見ていたら良いと思います。
(私はこのジャンルはあまり聴かないので買っていません)
では、また。
書込番号:18099297
1点

ブルーマンディーさん!
有難うございます!
はい,レイアウト変更は確かにあると思います!
DALI の LEKTOR 6 の後任が
B&W になるのですけど,
DALIがフロント・バスレフに対し
B&W は リア・バスレフですから
裏面の間隔も考慮する必要が出てきます!
実は、今あるDALIの後ろは、
WIC(ウオーク・イン・クローゼット)でして
空間が約3畳完全に空いています!
ですから,簡単に折戸を外してしまい,
後ろ部分の空間を確保します!
そして,白いソファも別部屋に移動しまして、
B&W の前は、何も置きません!
唯一、ストレスレス・チェアのみ置きます!
TVも無くしても良い位でして
本当に音楽だけの部屋にしても良いと
考えています!
805でしたら,B&W純正スタンドの購入もしたいです!
もしかしましたら
トールボーイの
B&Wの CM9 S2 または
CM 10 S2 と決めて居ります。
はい,プレーヤーですが
こちらも やはり
マランツの SA-11S3 と
決めて居ります!
バランス接続可能の
XLR端子にて
PM-11S3 と SA-11S3 を
接続します。
カタログ・スペック上は
RCA よりも XLRの方が
S/N比も 高いようです!
色々と すっかり
はまって居りますが
自分でも不思議です!
どんな音色になるか
楽しみです!
長文となりまして
申し訳ございませんm(__)m
本当に有難うございました<(__)>
では、では、また(#^.^#)
失礼致します!
皆様有難うございましたm(__)m
書込番号:18099315
1点

ブルーマンディさん(^_^)v
皆様 今晩は ♪〜θ(^0^ )
今日も1日お疲れ様でしたm(_ _)m
私の場合 アーティストに目が 曲に耳がが大半でクレジット見た記憶ありません”(ノ><)ノ
明日、仕事終わり帰宅し確認しようと思います(^O^)
これから購入する音源にしても クレジット 確認すれば音の良し悪し想像つきますねo(^-^)o
私に有益な お話 ありがとう御座います m(_ _)m
ゆっくりされて下さいね(^_^)v
書込番号:18099666
1点

皆様お早うございます。
londonsukiさんのグレード・アップ計画は急速に進んでいるようで、皆様羨ましがっているのではないかと思います。
私は、壊れない限りこのままだと思います。
あとはケーブル等をPCOCC-AからPC-Triple-Cへの変更をやっていくことくらいだと思います。
カナとラムの父ちゃんさん、お早うございます。
良い録音のものもあれば、悪いものもあります。
少し前までに、かなり批判が高かったのが、AA誌の154号に付録CDです。
オーディオ雑誌の付録でなければ、プライベートレーベルなので、特に問題は無かったと思いますが、音質を語る雑誌でこんな特殊な音質のものを付録にされたら当然非難が出ます。
153号の付録CDは特に良かったので、落差がありすぎました。
私も聴きましたが、頭の上の方でピアノがなっているものもありますし、これが動きますね。
そして、やたらベースが強調され、非常にバランスが悪い印象です。
これが製作者の好きな音なのかもしれませんが、一般的にはどうなのかと思われます。
私は途中で、自分のシステムが悪いのかと、止めて他のCDで確認しましたが、システム的には問題なしでした。
続きましては、ある方が、オーディオの真のクオリティーとは、相反する要素を両立させるという事を言われています。
相反する要素として下記の事を挙げられていました。(他にもあると思われますが、代表的なものです)
・立ち上がりやキレがいいのに柔らかい
・力強く躍動感に溢れるが優しく繊細さもある
・音場が広大になるのに音像は密度が高い
・音像が明瞭になるけど薄く細くならない
・低域の量感が出るけど引き締まって力強い
・高域が延びているけどスムーズで歪まない
・高域も低域もワイドレンジだけど中域も充実している
これで、目標がはっきりしましたね。
前進あるのみ。
では、また明日。
書込番号:18101613
2点

ブルーマンディさん(^O^)
おはよう御座いますm(_ _)m
オーディオ雑誌付録なのにピアノが頭の上で更に動く??
良く映像とかにある鍵盤を左右に弾き音が流れるとは違うようですね(^_^;)
ピアノが違和感ある動きするアルバム我が家には……
真のオーディオクオリティとは…
私が愛機達で思案している全てあってビックリ”(ノ><)ノ
仕事間もなく終わりなので昨日のアルバムクレジット&オーディオクオリティ確認しようと思います(^O^)
良い1日お過ごし下さいね(^◇^)┛
書込番号:18101813
1点

ブルーマンデイーさん、こんばんわです。
「 相反する要素を 両立させる事 」
→ 非常に 勉強に なります。
名言 有難うございます。
胸に 刻みます。
書込番号:18103321
2点

みなさま、こばんは。
マランツネタということで、以前CD-16Dを使っていました。CDの読み込みができなくなり、2万円ほど掛けサービスセンターで修理してもらったのですが、それから2年ほど経ち同じ症状となったためしばらく眠らせておいたのですが、とうとう今年の引っ越しを機に除却しました。艶やキラキラした音と言うよりかは中域を軸とし、わりとおとなし目の音色でした。また、筺体の高さを低くしシンプルな雰囲気が好きでした。ではでは。
書込番号:18103447
1点

こんばんは。
私もマランツ製品使ってきました。今は現役で2台、過去2台の計4台です。
4台のうち3台はフィリップス傘下の頃で、フィリップスブランドのCDプレーヤーLHH500、LHH800R。マランツブランドで業務用CDレコーダーCDR620(ベルギー生産)です。
LHH500は社会人になって始めてのボーナスで買いました。
LHH800Rは、スピーカーをJBL4344を購入した時にLHH500では鳴らしきれないと実感してグレードアップしました。
LHH800Rは1999年まで6年使い、その後ワディア860、エソテリックX01D2、そして現在のエソテリックK01Xと変遷しています。
CDR620は、コンシュマー用のCDレコーダーが発売される前の1998年にカセットデッキの代替えに物色していた時に行きつけのショップで10台仕入れて1台だけ売れ残っていたのを「安くするから」と言う言葉につられて衝動買いしました。
業務用の為、定価はなくオープンプライスで通常55万のものを、売れ残りだっとので40万+カルダスのデジタルケーブルの中古をオマケにつられてしまいました。
このレコーダー今も現役で使っており、PCで焼くよりもクオリティーが違います。
現役で使っているもう1台は、BDプレーヤーUD9004です。これだけがD&Mになってからです。
個人的には今のD&Mよりもフィリップス傘下の日本マランツの頃の方が、メーカーに元気があって好きでした。
今のマランツは、『つまらない!』ですね。
D&Mになった頃は、7番台のプリと9番台のパワーがカタログモデルとしてラインアップ(ペアで200万越え)され、SACDプレーヤーも7番台があり、プラッグシップにふさわく、B&W800Dを悠々と鳴らしていました。
今はそれらの後継モデルは現れず、たかだか50万にも満たないのプリメインとSACDプレーヤーが、プラッグシップになっている。これでは805Diamondくらいしか鳴らせはしない。
自社で扱っているスピーカー(800Diamond)くらい鳴らせるアンプは最低限作ってほしいものです。
これはデノンにも言える事で、最近行きつけのショップでデノンの最新プリメインアンプPMA-SX1の試聴会があったが、この席でデノンの営業の方が、堂々と「これが、デノンのプラッグシップアンプです。」と誇らしげに解説していたが、「これのどこが、プラッグシップやねん!」と思ったのは私だけではなかったらしく、十数人いた人の殆どが、試聴会が終わるとアンプを見たり触ったりする事なく試聴室を出て行ってしまった。デノンの営業の方に質問すらなく。
デノンもマランツも以前はプラッグシップに値する機器を出していたが、売れない判断すると即座に打切りにして、後継機すら出さなくなってしまった。
これらの機器を気に入ってを使っていたオーディオファイルは、代替え時に後継機を待ったが結局出てこなくて、他社に乗り換えざるを得ない。そうやってブランドから離れていく。
BDプレーヤーUD9004がまさにこのパターンで、2009年頃にパイオニア、デノン、マランツから50万前後のミドルクラスのBDプレーヤーが同時期に発売されたが、それらは1世代限りで終わってしまった。
パイオニアから後継と呼ぶにはお粗末なBDプレーヤーが最近出てきたが、1世代目オーナーは誰も見向きはしないだろう。
価格が高くなろうが、受注生産で納期が半年かかろうが、オーディオファイルにもっと魅力のある製品を出して欲しいものです。
書込番号:18104041
1点

のらぽん さん今晩は
のらぽんさんは、オーディオ機器の音質の特徴など詳しいようですね。
>艶やキラキラした音と言うよりかは中域を軸とし、わりとおとなし目の音色でした
上記のような特徴は、何かと比較してということでしょうか。
音質を言葉で表すのは難しいですね。
人によってはかなり表現が変わると思います。
オーディオ機器の試聴というのを殆どやった事が無いので、皆さんが機器の特徴を語られているのをみて、凄いもんだと感心しています。
では、また宜しくお願いします。
書込番号:18104173
0点

カナとラムの父ちゃんさん今晩は
娘さんまで登場とは力が入っていますね。
>それはダメよダメダメ〜”(ノ><)ノ
こんなの読まれて大丈夫ですか。
部屋の写真で左右の天井にあるのもSPですか。そうだとすると前に7個?
londonsukiさん今晩は
名言どころではなく、機器のことで頭一杯ではないでしょうか。
>RCA よりも XLRの方が
S/N比も 高いようです!
これもXLRケーブルは3芯シールド構造が良いようですよ。
私のアンプはRCAです。
ではまた明日。
書込番号:18104177
1点



Audirvana Plusの現行最新バージョン(2.0.2)で、iTunes integrated mode中に
「add files to iTunes」からflacファイルをiTunesにProxy onlyで取り込む方法が
出来ない件についてAudirvanaに問い合わせをしたところ、メールのやり取りの中で
AudirvanaがiOS用のリモコンアプリを開発中であるということが判明しました。
(もし既出情報だったらすいません)
iTunesを連動させると音質が低下することは百も承知なのですが、iOSのRemote
アプリを使って手元のiPadで操作する利便性を味わってからは、音質を犠牲にしていました。
Audirvanaから「iTunes連動させない方が音質いいよ。flacはAudirvanaで再生出来るけど
なんで連動させたいの?」という返事が来た後に、リモコンの利便性について返信したところ、
リモコンアプリ開発中という返事が来た次第です。
個人的にはリモコンアプリさえあれば、再生にiTunesを使う理由は一切なくなります。
強いて言えばアートワークの取得機能がiTunesに近づいてくれれば言うことなしです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





