
このページのスレッド一覧(全360スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 16 | 2020年7月26日 11:35 |
![]() |
4 | 28 | 2020年12月5日 21:23 |
![]() |
2 | 0 | 2020年2月29日 19:22 |
![]() |
7 | 1 | 2020年5月23日 15:35 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月6日 05:32 |
![]() |
12 | 8 | 2020年2月25日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オーディオファイルのためのイーサーネットケーブルについても敢えてここにスレッドを立てます。
本格的な運用開始時期は7月上旬を予定しています。
参考文献:
https://www.hificritic.com/blog/listening-to-audio-network-cables-and-switches
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-switch-and-cables-mania/4385
2点

追加参考文献:
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cables-your-listening-shooutout-summary/8754
書込番号:23448370
0点

オーディオファイル向けのイーサーネットケーブルの評論記事(英国HIFICRITIC Magazine April-June 2020 issue) に関しましてはその雑誌が今月中旬頃に私の手元に届き次第、その内容についてここで言及致します。
https://www.hificritic.com/blog/listening-to-audio-network-cables-and-switches
書込番号:23457011
0点

https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/cover-202006.pdf
https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/contents-202006.pdf
https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/excerpt-202006-1-editorial.pdf
書込番号:23457535
0点

本日、 HIFICRITIC April-June 2020 issue が私の手元に届きました。
Ethernet cables の SQ (sound quality) に対する評点(%)は以下のとおりです。
Belkin CAT 6, 10m 75%
Belkin CAT 6, 2m 72%
AudioQuest Diamond, 2m 80%
Wireworld Starlight CAT 8a, 2m 84%
AudioQuest Cinnamon, 2m 84%
Supra CAT 8, 1m 84%
Vertere Pulse HB, 2m 83%
Blue Jeans Belden CAT 6, 2m 82%
Blue Jeans Belden HD CAT 6A, 10m 86%
本日はここまで。
書込番号:23471511
0点

前述の評点から判断致しまして次がお勧め出来ます。価格的にも妥当です。
Blue Jeans Cable Cat 6A (made in USA)
直接購入は以下から可能です。長さおよびカラーを指定のこと。本数はカートにて変更出来ます。
https://www.bluejeanscable.com/store/data-cables/index.htm
http://www.bluejeanscable.co.uk/store/data-cables/index.htm
なお、商品名は
Cat 6a Patch Cords (BJC C6PA (C6AP) Cat 6a)
です。
配送方法は、FedEx です。お支払い方法は各種クレジットカードおよびPayPalとなります。
書込番号:23472474
0点

添付画像は order form の一例です。貨幣は米ドルです。
GBP/USD 換算率で云えば、現時点では英国からの購入の方がお得ですが、あいにく英国のお店には青色の在庫が切れているようですので敢えて米国のお店に発注しました。
書込番号:23472588
0点

Belden 1303E cable を素材にした Designacable CATSNAKE CAT 6A ethernet cable も Blue Jeans Cable 同様人気があるようです。
Designacable store:
https://www.designacable.com/premium-belden-1303e-catsnake-cat6a-ethernet-network-cable-flexible-s-ftp.html
eBay:
https://www.ebay.com/itm/Premium-Belden-1303E-CATSNAKE-Cat6a-Ethernet-Network-Cable-Flexible-S-FTP/153889627300?hash=item23d4895ca4:g:D~4AAOSwKW5eivJK
https://www.ebay.com/itm/Premium-Belden-1303E-CATSNAKE-Cat6a-Ethernet-Network-Cable-Flexible-S-FTP/153889627300?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=453941345040&_trksid=p2060353.m1438.l2649
また、廉価な Designacable CATSNAKE CAT 5e ethernet cable もあります。
Designacable store:
https://www.designacable.com/catalog/product/view/id/4958/s/premium-belden-catsnake-cable-cat5e-rj45-ethernet-network-cable-lan-patch-lead/
eBay:
https://www.ebay.com/itm/Premium-Belden-Catsnake-Kabel-CAT5e-RJ45-Ethernet-Netzwerk-Kabel-Lan-Patch-Kabel/153848163461?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&var=453887549957&_trksid=p2060353.m1438.l2649
https://www.ebay.com/itm/PREMIUM-Belden-CatSnake-Cable-CAT5e-RJ45-Ethernet-Network-Cable-LAN-Patch-Lead/174204897269?hash=item288f6bc7f5:g:BXwAAOSwROteWN1T
書込番号:23475770
0点


Belden 1303E CAT 6A cable を用いた ethetnet cable としては
Ghentaudio Belden 1303E CAT 6A ethernet (JSSG 360) cable
もあります。
https://www.ghentaudio.com/pc/et11.html
ということは、「Belden 1303E CAT 6A cable は ethernet cable として優秀である」という事なのでしょう。
書込番号:23475998
0点

少なくとも現時点では、Ethernet Cables に関しましては一段落致しましたので、このスレッドは本日限りで終了します。
FIN
書込番号:23487360
0点

NaimAudioPartisan (formerly Naim ND555 enthusiasts) です。こんにちは。
さて、 Blue Jeans Cable CAT 6A は solid-core design でやや柔軟性に欠けているのに対しまして、
Designacable CATSNAKE CAT 6A cable (multi-strand design) には柔軟性があります。
Designacable CATSNAKE CAT 6A に対しての shield option として 'connected' あるいは 'floating' からの選択となります。
Designacable Store website における商品説明では次のようになっています。
"You have the option above to have the shield 'connected' or left 'floating', this will depend on your equipment and personal preference. If left floating then this cable will not perform to Cat6a specifications, but will still function perfectly well as Cat5e, which is the most common type of specification in HiFi setups."
一般的に考えて hifi 環境下 であれば 'floating' を選択した方が無難と言えるでしょう (Blue Jeans Cable CAT 6A は floating になっています)。
ついでながら、私も発注しましたが、購入するのであれば Designacable Store が最もお薦め出来ると思います(割引もあります)。 お支払い方法は PayPal になります。
Designacable Store:
https://www.designacable.com/premium-belden-1303e-catsnake-cat6a-ethernet-network-cable-flexible-s-ftp.html
最後に、Blue Jeans Cable CAT 6A か Designacable CATSNAKE CAT 6A のどちらを使用するかにつきましては使用者の装置環境や嗜好に依存するかと考えられますので、一般的優劣は付けることはほとんど困難でしょう。
書込番号:23496110
0点

私の現有の Network Switches/Ethernet Cables です。
Network Switches:
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-S
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-L
*English Electric 8Switch
(* 購入検討品)
Ethernet Cables:
Blue Jeans Cable CAT 6A
Designacable Belden 1303E CATSNAKE CAT 6A
書込番号:23499091
0点


Network Switches/Ethernet Cables updates (July 17, 2020):
Network Switches:
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-S
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-L
English Electric 8Switch
Ethernet Cables:
Blue Jeans Cable CAT 6A
Designacable Belden 1303E CATSNAKE CAT 6A (floating)
*Designacable Belden 1305A CATSNAKE CAT 5E UTP
(*購入検討中)
https://www.designacable.com/catalog/product/view/id/4958/s/premium-belden-catsnake-cable-cat5e-rj45-ethernet-network-cable-lan-patch-lead/
書込番号:23542088
0点

Network Switches/Ethernet Cables updates (July 20, 2020)
Network Switches:
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-S
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-L
English Electric 8Switch
Ethernet Cables:
Blue Jeans Cable CAT 6A
Designacable Belden 1303E CATSNAKE CAT 6A (floating)
Designacable Belden 1305A CATSNAKE CAT 5E UTP
書込番号:23546099
0点

「終了宣言_」
hificritic enthusiast (formerly NaimAudioPartisan) です。
この掲示板では進展が全く見込めませんのでこのスレッドは本日を以って終了とします。
書込番号:23559213
0点



オーディオファイルのためのスイッチングハブ(Melco S100 など)に関するスレッドをここに立ち上げます。
本格的な投稿開始は7月上旬を予定しております。
参考文献:
https://www.hificritic.com/blog/listening-to-audio-network-cables-and-switches
https://community.naimaudio.com/t/audiophile-switches/8776
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-8switch/8345
なお、同内容を Computer > Switching Hub
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0074/#23440648
でも立ち上げはしましたがあちらの方は別室となります。
1点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
English Electric 8Switch |
English Electric 8Switch |
Russ Andrews Network Switch |
Russ Andrews Network Switch |
audiophile network switches の追加例です。
English Electric 8Switch (made by Chord Company):
https://englishelectric.uk/
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-8switch/8345
Russ Andrews Network Switch:
https://www.russandrews.com/russ-andrews-network-switch/
書込番号:23442820
0点

English Electric 8Switch (made by Chord Company) に関する評論記事です:
https://www.the-ear.net/review-hardware/english-electric-8switch-network-switch
書込番号:23452515
0点

参考文献の追加:
https://community.naimaudio.com/t/listening-experience-for-linear-ps-and-switches/8487
書込番号:23457006
0点

English Electric 8Switch (made by Chord Company),
Russ Andrews Network Switch,
Melco S100 Network Switch
の評論記事(英国HIFICRITIC Magazine April-June 2020 issue) に関しましては
その雑誌が今月中旬頃に私の手元に届き次第、その内容についてここで言及致します。
書込番号:23457009
0点

概要です:
https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/cover-202006.pdf
https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/contents-202006.pdf
https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/excerpt-202006-1-editorial.pdf
書込番号:23457541
0点

HIFICRITIC April-June 2020 issue における English Electric 8Switch (made by Chord Company) の評論記事です。
評価は HIFICRITIC BEST BUY です。
https://chord.co.uk/wp-content/uploads/2020/06/HFC_Issue-58_English-Electric_reprint.pdf
書込番号:23459108
0点

HIFICRITIC April-June 2020 issue における Melco S100 Network Switch の評論記事は後日 Melco website から閲覧可能になることでしょう。
https://www.melco-audio-masters.com/reviews1.html
書込番号:23459120
0点

HIFICRITIC April-June 2020 issue における Russ Andrews Network Switch の評論記事は後日 Russ Andrews website から閲覧可能になることでしょう。
https://www.russandrews.com/blogs/
書込番号:23459132
0点

多くのオーディオファイルたちの間で評価の高い network switches に次のようなものがあります。
Cisco Systems Catalyst WS-C2960C-TC-L (10/100 Fast Ethernet)
Cisco Systems Catalyst WS-C2960CG-TC-L (10/100/1000 Gigabit Ethernet)
いずれも一万円以下で状態の良い中古品が eBay などから容易に入手出来ます。
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=cisco+2960&_sacat=0&_sop=15
参考文献:
https://www.cisco.com/c/en/us/products/collateral/switches/catalyst-2960-c-series-switches/data_sheet_c78-639705.html
http://www.fiber-optic-tutorial.com/explanation-of-the-model-of-cisco-switches.html
https://community.naimaudio.com/t/is-there-a-particular-cisco-2960-that-people-are-using/3376
https://community.naimaudio.com/search?q=cisco%202960%20category%3A7
書込番号:23462709
0点

本日、私の手元に HIFICRITIC April-June issue が届きました。
それによりますと、
Russ Andrews RANS-1: HIFICRITIC RECOMMENDED
English Electric 8Switch: HIFICRITIC BEST BUY
Melco S100: HIFICRITIC RECOMMENDED
なお、比較試聴に用いられた reference network switch は Cisco 2960 でした。
本日はここまで。
追伸: 私は「現時点では」 Cisco 2960 中古品(初期設定完了済)を購入することにします。
書込番号:23471548
0点

訂正:
(正) 私は「現時点では」 Cisco 2960 NOS (New Old Stock, 新古品) を購入する予定でいます。
(誤) 私は「現時点では」 Cisco 2960 中古品(初期設定完了済)を購入することにします。
書込番号:23471772
0点

audiophile network switches の種類は現時点では非常に少ないです。しかもどれも安価ではありませんのでしばらくは静観でしょうか。
既存の network systems の改善を模索するのであれば、Blue Jeans Cable Cat 6A の購入を最優先にすべきであるというのが私の見解です。
なお、Cisco 2960 中古品はヤフオクでも数多く見られますので慌てることも無さそうです。
書込番号:23472494
0点

>Russ Andrews RANS-1: HIFICRITIC RECOMMENDED
English Electric 8Switch: HIFICRITIC BEST BUY
Melco S100: HIFICRITIC RECOMMENDED
なお、比較試聴に用いられた reference network switch は Cisco 2960 でした。
補足説明:その Cisco 2960 の正式名称は
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-S
です(添付画像のもの)。
これは生産完了品ですが、その中古品は容易に廉価で入手可能です。(→ ヤフオク あるいは eBay)
https://www.hificritic.com/uploads/2/8/8/0/28808909/excerpt-201806-4-feature-audio_networking_cisco_2961.pdf
https://www.cisco.com/c/en/us/support/switches/catalyst-2960-8tc-s-compact-switch/model.html
書込番号:23473946
0点

少なくとも現時点では、Network Switches に関しましては一段落致しましたので、このスレッドは本日限りで終了します。
FIN
書込番号:23487365
0点

NaimAudioPartisan (formerly Naim ND555 enthusiasts) です。こんにちは。
私の現有の Network Switches/Ethernet Cable です。
Network Switches:
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-S
Cisco Systems Catalyst WS-C2960-8TC-L
*English Electric 8Switch
(* 購入検討品)
Ethernet Cables:
Blue Jeans Cable CAT 6A
Designacable Belden 1303E CATSNAKE CAT 6A
書込番号:23499096
0点

Uptone Audio EtherREGEN (Ether Regenerator) USD640.00 の効果につきまして喧々諤々なる議論が起こっていますが実際のところ果たして如何なものなのでしょうか?
https://uptoneaudio.com/products/etherregen
私の拙い考えでは、Power Regenerators など 'regenerator' という名の付くものには以前からかなりの不信感を持ってはいますので、これをおいそれと購入して実際に試す気持ちは現時点ではなりませんが。
書込番号:23499264
0点

Audiophile Network (Ethernet) Switches の一覧表は、
https://www.stereo.net.au/forums/topic/298457-ethernet-switches-for-audio-part-a-list-of-switches-related-info-experience
(注)stereo.net.au に登録すれば全ページ閲覧が可能になります。
特に、Silent Angel (Thunder Data) Bonn N8 に関しましては、
http://www.thunder-data.com/
https://community.naimaudio.com/t/switch-silent-angel-bonn-n8-audiophile-switch/5290
また、日本国内での導入例としましては、Candles in a Church (cre027t.jp) というブログにその記述があります。
さらに、それの日本国内での販売に関しましては、
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008511/
書込番号:23509065
0点

追補。
https://www.stereo.net.au/forums/topic/298458-ethernet-switches-for-audio-part-b-why-a-regular-switch-will-suffice/?tab=comments#comment-4434674
https://www.alpha-audio.nl/review/zeven-switches-voor-streaming-audio-getest-blind
書込番号:23509115
0点

audiophiles 向けの switches で Bonn N8, SOtM は日本国内にも輸入されていますね。
外見上はそれらは余り「これがオーディオ用です」というアピール感は殆ど無さそうに見えますが、
それはそれらの設計者の意識の問題なのでしょうか。
書込番号:23512041
1点



High End Munich 2020 Cancelled due to increasing risk of Corona with respect to thousands of exhibitors and visitors.
2点



日本国内にあるオーディオ店で素晴らしい試聴室を備えているところはどこでしょうか?
もちろん、Single Demonstration (試聴当該装置のみしかその試聴室にはないという状態での試聴)
が可能であることは言うまでも有りません。
一昔前には、東京・秋葉原にヤマギワ東京本店の5階に素晴らしい試聴室がありました。
それをご存知の方もこの掲示板のユーザーにいらしゃると喜ばしいのですが。
有益なご回答を無期限でお待ちしております。
6点

Naim ND555 enthusiastsさん、こんにちは
東京新宿ヨドバシでJBLのProject K2とか聴きたいと言うとカギのかかった高級機の試聴室へ入れてもらえるようです。
ヤマギワは石丸本店となりの上層階にもありましたね。石丸も消えてマンションかなにかに建て替えられてたかも
書込番号:23421917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Bristol Audio Show Marriot Castle Street this weekend Friday to Sunday Feb 21 -23 2020
Below you will find a list of the 179 brands currently confirmed as exhibiting at the 2020 show.
432 Evo
Acoustic Energy
ADL
AIAIAI
AMP3
Amphion
Apollo Hi-Fi
Arcam
Astell & Kern
Atacama Audio
ATC
ATI Amplifiers
Auden Distribution
Audeze
Audio Analogue
Audio Note
Audio-Technica
Audiolab
AudioQuest
AURALiC
AV Tech Solutions
AVID HIFI
AVM
AVTech Media
Ayre Acoustics
Balanced Audio Technology
BASE
Blok
Bowers & Wilkins
Bryston
Canton
Chord Company
Chord Electronics
Clearaudio
Clearer Audio
Cowon
Curvi-Hifi
Custom Design
Cyrus
Dali
Decent Audio
Definitive Audio
Definitive Technology
Denon
Diverse Vinyl
DS Audio
Dual
Dynamic Distribution
Dynaudio
Dyrholm Audio
Eclipse
ELAC
Elipson
Emotiva
Exertis
Exposure Electronics
Falcon Acoustics
Fidelice
FiiO
Focal
Funk Firm
Furutech
Fyne Audio
GIK Acoustics
Glanz
GoldenEar
Grado Cartridges
Hana
Harbeth Audio
Harman / kardon
Hegel
Henley Audio
Hi-Fi Racks
Hi-Fi World
Hi-Fi+
Hifi Pig
IAG
iBasso
Innuos
IsoAcoustics
Jamo
JBL
Jern
Jico
JL Audio
Kanto Audio
Karma AV
KEF
Keith Monks
Kerr Acoustic
KirmussAudio
Klipsch
Knosti
Kog Audio
Kudos Audio
Kuzma
Larsen
Leema Acoustics
Lehmann
Linn Products
Living Voice
Lockwood Loudspeakers
Magnepan
Marantz
Martin Logan
MCRU
Melco Audio
Meze Audio
Michell Engineering
Micromega
Miyajima
Mobile Fidelity
Monitor Audio
Musical Fidelity
Musical Surroundings
Nagaoka
Naim Audio
Neat Acoustics
Norma Audio
Novafidelity
NuPrime Audio
Origin Live
Ortofon
Peachtree Audio
Pegaso
Plixir
PMC
Polk
Primare
Pro-Ject
ProAc
Puritan Audio Laboratories
Q-Up
Qobuz
RBH Sound
Rega
REL Acoustics
Rogers
Roksan
Roon
Rotel
Ruark Audio
Russell K
SAEC
Scansonic
SCV Distribution
SJS
Solidsteel
Sony
Soulines
Sound Fowndations
Sound United
Spendor
Stenheim
Stillpoints
Sumiko
SVS
SweetVinyl
T+A
Talk Electronics
Technics
Tellurium Q
The Vinyl Adventure
Timestep
Tonar International
Totem Acoustic
Townshend Audio
Tri-Art Audio
Triode
Unison Research
van den Hul
Vinyls Best
Von Gaylord Audio
Voxativ
Wand
Wharfedale
What Hi-Fi?
Whole Note Distribution
Wilson Benesch
1点




Marantz SA-12 OSE (Original SE) は SA-KI Ruby のような物であるし、
PM-12 OSE は PM-KI Ruby のような物である。
ともかく、SA-12 OSE, PM-12 OSE には大騒ぎするような目新しいことは全く無い。
https://www.marantz.co.uk/uk/mobile/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hifi&SubCatId=sacdcdplayer&ProductId=sakiruby
https://www.marantz.co.uk/uk/mobile/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hifi&SubCatId=amplifier&ProductId=pmkiruby
3点

以下は日本マランツのウェブサイトからの引用です。
「価格の制約を取り払い、限界を突き詰めたサウンドチューニング
12シリーズは、新世代のフラッグシップモデルである10シリーズのコアテクノロジー「ディスクリートDAC(Marantz Musical Mastering)」および「電流帰還型プリアンプ+スイッチング・パワーアンプ構成」を継承しながら、10シリーズの半額の30万円という価格を実現するという使命を帯びて誕生しました。それゆえに、パーツの選択においてはコストと性能のバランスを常に意識することを求められました。もちろん30万円という価格において最高のパフォーマンスを実現するという前提は揺るぎないものであり、完成した12シリーズはマランツのHi-Fiコンポーネントの中核を担うにふさわしい性能を備えていました。
一方で、製品ラインアップにおける役割や価格帯という制約から解き放たれ、「12シリーズというプラットフォームに秘められた潜在能力を限界まで引き出したい」という欲求は企画・開発チームの中に強く残っており、12シリーズの発売から時を置かずしてスペシャルモデルの検討が開始されました。
外装については10シリーズと同様に、銅メッキシャーシ、5mm厚のアルミトップカバー、アルミ無垢材から削り出されたインシュレーターを採用。これらはコストに大きく影響するパーツではありますが、音質面のメリットも非常に大きなものがあります。他方アナログオーディオ回路のチューニングとしては、12シリーズの音質傾向を変えることなくクオリティをアップさせるために敢えてコンデンサーの変更は行わず、抵抗をグレードの高い金属皮膜抵抗に置き換えることでS/N感の向上とより広い音場空間の再現を可能にしました。
12 OSEシリーズは、オーディオと音楽への造詣が深いユーザーが多く、世界でも有数のプレミアムHi-Fiオーディオマーケットである日本市場向けの専用モデルです。ベースモデルである12シリーズの宿す潜在能力を余すところなく引き出すことにより、さらに高められた音楽性をぜひお確かめください。 」
この中で、「さらに高められた音楽性をぜひお確かめください。」と謳っております。
ということは、現行品である SA-12, PM-12 は 来るべき SA-12 OSE, PM-12 OSE に比較すると音楽性において劣っているということになります。
それならば、最初からそのような SA-12, PM-12 を日本市場でも販売しておけよと言いたくなりますね。
石渡健氏がマランツ社を退職してご逝去された後に SA-12 OSE, PM-12 OSE の日本市場での発売ですか。
ここに至っては日本マランツ社にはプライドというものは皆無なのでしょう。
SA-12, PM-12 ユーザーに対して、OSE Version へのアップグレードプログラムを用意するのが
日本マランツ社にとっての最小の誠意かと思います。
日本マランツ社よ、誇りを取り戻せ!
書込番号:23209358
1点

日本マランツ社の現在のサウンドマネージャーは尾形好宣氏とのことですが、
OSE とは
Original Special Edition
ではなくて
Ogata Special Edition
ではないかと揶揄されそうですね。
ところで、Ogata て誰?なのというのがありそうなので、よくわからぬ Original を代わりに用いたのかしら。
名称としては、SA-12 SE, PM-12 SE でも良さそうなのですがどっこいそうは行かない事情があります。
Marantz 製品で SE を付けたら石渡健氏がチューニングしたものであるというのはオーディオの世界では
常識ですので。
書込番号:23209388
1点

> オーディオの世界では常識
余り狭い世界の事を常識と断言するのはどうなんでしょうか?
> ここに至っては日本マランツ社にはプライドというものは皆無なのでしょう。
全然意味不明です。
思い込みの激しい方ですね。
もっと視野を広げたらどうですか?
書込番号:23211221
6点

他人の上げ足し取りがお得意技とお見受けいたします。
私の言わんとすることが全く理解出来ていないのでしょうね。
残念な人ですね。この掲示板における削除常習者で関わりたくない人ですね。
書込番号:23211496
1点


Marantz SA-KI Ruby/PM-KI Ruby demo の様子 (High End Munich 2018) が、
https://www.youtube.com/watch?v=clxdCvTrTt8
から御覧になれます。
書込番号:23219930
0点

こんにちは
確かに今回のやり方は12ユーザーに対して酷過ぎると感じます
やるにしてももう少し価格差を設けた方が良かった
マランツは中身を良いものを作るのに、ボリュームノブが
ガタガタしていてガックリきたり、デジタル表示部分が小さくて
意味を余り成さなかったり、設定が下手に思う
こういう事をするメーカー品はどうも手を出しにくくなるかな
書込番号:23224847
0点

相も変わらず日本マランツ発表会は冴えない様子ですね。
SA-12, PM-12 は好評を得ているそうな、ならどうして廃番にする必要があるのでしょうか?
日本マランツでは惹きつける発表資料のパワーポイントを用いた作成法を誰も教えていないのでしょうか?
特に、Special Edition とは の資料のレイアウトは大変見にくいものでありました。誰も指摘しないのでしょうか?
https://www.marantz.jp/jp/AboutUs/Pages/monthly_Marantz/2020_Feb.aspx
書込番号:23251810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





