その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53532件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

真空管フォノイコライザーアンプ

2015/03/22 09:32(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:375件

ラックスマンから

EQ500 予価 \500,000 4月発売予定


http://www.luxman.co.jp/presspro/eq-500


http://www.audiounion.jp/ct/detail/new/114396/



フロントパネルに、各種切り替えスイッチが、並んでいて、いじって楽しい雰囲気

音は、昔のラックスマンの、穏やかで聞き飽きない感じかな?(笑

超高級の、ブルメスターや、コンステレーションオーディオの、フォノアンプの、

1/5〜1/10の価格は、リーズナブルと言えるかな


個人的な話だが、つい最近、PCオーディオにハマったというのに

何故か知らねーど、中古のアナログプレーヤーを買ってしまった

機種自体は、オートプレーヤーで、メンドクサク無いけど

手間暇かかる、アナログレコード再生に手を出すとは、驚いてはいるが


奮発して、ラックスマンの新型フォノアンプ買うかもしれない(爆

そのうちに、マニュアルプレーヤーも、ってことで(笑

ノッティンガム スペースデッキが、有力候補

http://www.yoshinotrading.jp/product-details/spacedeck/

書込番号:18603475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

売れるかな…。

2015/02/26 21:03(1年以上前)


その他オーディオ機器

《TEAC》CDレコーダー/カセットデッキ『AD-RW950』および、CDプレーヤー/MDデッキ『MD-70CD』を新発売。

http://teac.jp/news/display/959/

書込番号:18521467

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/26 21:14(1年以上前)

こんばんは

Myページに来たニュース見て、速攻、思い浮かんだのが

『今更、MDでもねーだろーw』

では、失礼します

書込番号:18521519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2015/02/26 21:25(1年以上前)

MDデッキ自体が無いのでこちらのほうが売れると思います。CDレコーダーのほうは、カセットのほうに再生ドルビー(ソニーのTC-K6時代ころまではディスクリートで作っていて、どおって言うことのないシンプルな回路です。そんな手の込んだものではなさそうですけど。ティアックは造れなくはないと思うけど)回路は、必修で、これがないとノイズの多い高域強調音でCDに録音しても聞けるかどうかです。今の売られているカセットは、ノイズの質がやかましくて、ドルビーを使わないと、だめだと思えるほどのものとなっています。(再生には、ANRSで行ったほうが、分割しない分、音はいいです)
時に、CDのほうは、ドルビーつきのほうで旧型の在庫があればそっちを買ったほうがいいと思います。

書込番号:18521569

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2015/02/26 21:39(1年以上前)

TWINBIRDさん 貴重な情報 ありがとうございます。

3年前にSONYのMDデッキの修理で嫌な経験があったので、手持ちのMDは諦めていたところでした。
早速 http://onkyodirect.jp/pc/shop/c/cTED01/だと実売が\80000以上。\50000程度なら即買いですが・・・
未だ動くポータブルMDでは聞けるのですが、チョット検討です。CDの代わりにカセットデッキとMDの再生専用で低価格なら申し分ありません。

ところで、JBLクインテットさん 名前をまた変えて登場ですか ?

書込番号:18521637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/27 00:59(1年以上前)

こんばんは

YS-2さん

>ところで、JBLクインテットさん 名前をまた変えて登場ですか ?

気分転換に、変えてます(爆

最近の流れですw

JBL大好き二世 → 三代目JBL大好き → JBL大好きカルテット 
→ JBL大好きクインテット(今月初めに変えましたw)

由来・・・キン肉マン二世、ルパン三世、MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)、Eテレの音楽人形劇のクインテット

書込番号:18522409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/02/27 12:55(1年以上前)

まだまだカセットやMD機器の需要があるということなんでしょうね。

書込番号:18523508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/12 08:37(1年以上前)

こんにちわ、スレ主さん(笑)。

世の中には、未だにカセット言う方が居るが、そういう方にこそ、MDはお勧めだな(笑)

MDの編集機能、分割、結合、並び替え、消去、部分消去とか、カセットでは絶対出来ん♪

再生もCD同様に一発頭出し、プログラム、シュッフルが出来る♪

音も抜群に良いぞ♪CDから録ったMDは、ヒスノイズなんか一切無し!元のCDと聴き比べても区別つかん位、最長五時間二十分のMDLP4で録っても、カセットテープには負けん!と言っても過言では無い位くらいだ♪

だから、未だにカセットデッキ所有、カセットテープ派の方々、このMD-70CDを買って、残したいカセットテープは、全てMD化してしまおう(笑)絶対のお勧めだぞ♪

書込番号:18569522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ピュアオーディオ

2015/03/11 15:18(1年以上前)


その他オーディオ機器

30余年前、オーディオ始めた時、そんな言葉、なかったよ(笑


あったのは

FMエアチェック

(笑


FM/AMチューナーで、FM放送を受信して、

カセットデッキで、カセットテープに録音


楽しかったねえ、録音操作するのが(笑


FMエアチェックブームが去って、あれから、25年以上経った今

PCオーディオなるものに、ハマりつつある(笑


正直言って、CD再生は、音ばかりで、オーディオコンポを操作する楽しさが、ない


PCオーディオだけど、音源は、今のところ、YouTubeだけだど、

曲検索したり、リピート機能がないから、タッチパッドをタップして手動リピート再生したり

脇の一覧から、曲選んでみたり、

曲によって、音量違うから、アンプのボリュームノブいじったり

楽しいねえ


そう、オーディオは、いじってナンボ(爆

音質は、デジタルだから、一定水準はクリアしてるし

別に、SACD用システムもありますよ(笑


でも、アナログレコード再生だけは、勘弁な!

https://www.youtube.com/watch?v=l25ZO3mazE0

書込番号:18567335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/03/11 16:50(1年以上前)

>30余年前、オーディオ始めた時、そんな言葉、なかったよ

ピュアオーディオどころか、48年前「趣味はオーディオです」と自己紹介したら、「なにそれ?おいしいの?」と、誰も判らなかったデス。 (T T)

PCオーディオもはじめの頃はどうせノイズや音質が・・・と、バカにしていましたが、今や私の中ではCDよりも主力になりつつあります。
アンプのフロントパネルにPCからの入力端子を追加したり、DACキットを作ったりと、ボケ防止には少しは役に立っているのではないかと...

とは言えアナログレコードとプレーヤーはまだまだ健在ですよ

書込番号:18567528

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/11 17:35(1年以上前)

こんにちは

ピュアと言われはじめたのは、つい最近からだったと思います。
AVと区別するためでしょう。

カセットデープ懐かしいね、驚くのは、あの幅の狭いテープへスレレオでしかも往復できたことです。
それが結構いい音で聴けたから不思議です、フルトラック38cmなどに比べようもありません。
当時のカセット音源を処分するにあたり、CD化しましたが、それも結構聞けています。

アナログ再生は、機構的なもの(ターンテーブル、カートリッジ、アーム)での音の出来不出来が表れるので
苦労します。

書込番号:18567629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10633件Goodアンサー獲得:692件

2015/03/11 18:00(1年以上前)

デンオンは、そのころ、原音再生と謳っていました。PCM録音装置を作ったとかなんとかではなかったかと。
いつしか、デノンという名前になりました。日本コロンビアのビートシリーズって言うのもありました。どこと無くローディーとおんなじだと思っていましたが。確か日立グループの一つだったような。

書込番号:18567705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/03/11 22:03(1年以上前)

ほぼ半世紀前からですね〜。FMチューナも自作でした。片方でハム食ってました。

そのうち放送局でバイト、副調から送出も。ホールで生をばっちし聞けて良き時代でした。
今は、さらに生が良いと感じてます。S席ちょっと高いのが難点ですね。

何がピュアオーディオなのかさっぱりわからない。下手するとプアオーディオになりかねない。

書込番号:18568530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2015/03/11 22:27(1年以上前)

>うさらネットさん

半世紀前はラジオや無線機が主流でした。
並三(中三ではないw)や高一、0V1とか1V1なんてね、スーパーヘテロダインとかもうちんぷんかんぷんで、検波段よりうしろのオーディオ増幅回路が、これなら自分にも判るし、高周波を扱う面倒も無いって自作を始めたのがオーディオへの入り口でした。
底なし沼へ踏み込んだとも知れずに...(^ ^;;;

以来、金が無いのでプアオーディオにどっぷり浸かっています。 (笑)

書込番号:18568622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/03/11 22:47(1年以上前)

ツキサムanパンさん

小学生の時にラジオ部があって、その時に組んだのが6C6-6ZP1-12FKの並三でした。
貧乏だったのでSPがマグネチックで。金持ちのガキはダイナミック(通称パーマネント)でした。

ところが、小6か中1のころ6石TRラジオが貧乏人の家に導入され、自分用には2石レフレックスなんぞを自作、
暫くして英会話練習にとソニーTC-102が我が家に。で、モノですが音楽なるものに嵌っていきましたね。
英語はどこへいったのか?

ハムの方はUY-807全盛で、未だにその同系低周波出力用の6L6-GC大好き人間です。

書込番号:18568701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2015/03/12 00:19(1年以上前)

アナログレコード、最強なのに・・・最悪、縫い針1本と紙で再生すらできたというのに・・・
オープンリール・・・カセットと・・・
ロマンと音質が退化していって・・・ダイナミックレンジを得る代わりに密度?を失い、
なんだか、お手軽なピュアオーディオ・・・ブランド化しちゃって・・・高けりゃいいの?幸せならば。

あら、レコードお持ちの旦那様、レーザーターンテーブルありますよ、いかがですか・・・
なら、いっそのこと、レーザーでレコード作れば、といわれましても・・・
原音がアナログなんだから、再生までアナログ信号を劣化させずにいければねぇ・・・

ハイレゾなんか・・・コマ・・・やめとこ。

それより、ロマンと言えば、コンデンサースピーカーは、どこいったんだぁ〜!

書込番号:18569050

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信45

お気に入りに追加

標準

上杉研究所 メモリアルアンプ

2012/02/28 07:24(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

上杉研究所のメモリアルアンプが、販売になると言う事で、上杉研究所ファーンとしては、欲しくてたまりませんでした。

プリアンプとの同時購入は、流石に100万円越えですので、無理でしたが、何とかU-BROS-2011Mを購入致しました。

プリアンプは、U-BROS-28が有るので、こちらで我慢です。

注文は、昨年10月末に致しましたが、商品が届いたのは、昨年12月30日でした。

初期ロットは、完売との事です。

上杉研究所からのご指導で、24時間の通電エージングは、十分にやって下さいとの事でしたので、100時間程エージングを致しました。

設置やらエージング等で、半月程掛かってしまいました。

本格的に聴きだして、1ヵ月少々になりますが、最初にボリュームを上げたときの音のキレの良さには、感動致しました。

従来(最近の三極接続MKUシリーズ)上杉アンプ特徴の、若干まつたり感が、有る感じとは大分音質が違うような感じです。

何というか、EL34とKT88の良いところ取りをしたような感じですかね。

私は、古くからの上杉ファーンでは有りませんが、U-BROS-27(中古)、UT-50、U-BROS-33MKU(中古)等も使用しております。
音の表現は難しいのですが、これまで試聴した上杉アンプや所有しているアンプの音と、違うようでも何か上杉アンプらしく真の通った、音の用に感じます。

この音作りには、新しい設計者も新しい上杉アンプの音で有りながら、上杉アンプの路線を外さない苦労が、感じられますね。

私的には3極20wメインですが、5極も音の抜けが良いです。

3極のボリュームの位置で、5極に切り替えると出力(音量)はそれ程変わりませんが、音抜けが良くなる感じです。
これは設計者の意図なのか、3極時の定格入力1Vに対し5極時の定格入力が、1.38V・40%程高く設定されているせいでしょうか、5極時でもボリュームが低い位置でも、音抜けだけが、良くなり出力は滑らかに出てきます。
ボリュームが、半分を超えると5極らしく出力が出てきます。
(プリアンプU-BROS-28使用時です)

入力のノーマルとダイレクトの違いは、ダイレクトの弦楽器やピアノ等は、生々しい音で良いのですが、オーケストラやボーカルは、ノーマルのカップリングコンデンサー経由の若干作られた様な音の方が、聴き疲れせず私はノーマルの方が好みです。

以前の上杉アンプは、永久保証・真空管は1年保証でしたが、本体3年・真空管6ヵ月保証に訂正されていました。

不満が、有るとするなら、もっと重厚感が欲しいですね。


今新品で、購入出来る上杉アンプで、以前の上杉アンプの音がという方は、U-BROS-33MKU(3極30w)の方が、良いかもしれません。

余談ですが、上杉アンプはU-BROS-23か、譲歩してもタムラトランスのU-BROS-33ですかね。(私の主感です)


上杉研究所真空管アンプ、ファーンしては、これからも頑張って良い真空管アンプを、作り続けて欲しいものです。


使用したスピーカーは、タンノイ・カンタベリーSEです。

書込番号:14214195

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:84件

2014/02/25 15:14(1年以上前)

追記

2000万のオーディオ機器ですか?

家と言う一番高いオーディオ機器と
その音を鳴らす環境が一番何難しいと思いますので
それを考えると凄いと思いませんが。。。。


機械単体の価格が幾らなのかは、
ある程度を超えてしまうと余り関係ないですよ

RHRは十分 音楽を楽しめるものだと僕は思いますよ

書込番号:17235810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/26 21:34(1年以上前)

今晩は 1818さん

後、最後の調整なのですが
ホントの最後のやることですが
イコライザーを
入れられては如何でしょうか?

さて僕の方はこの辺で失礼します。

何か気に障られる事を言っていたらすみません。


では頑張って下さい。

書込番号:17241243

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2014/02/27 03:50(1年以上前)

峠三四郎さん、おはよう 御座います。

いろいろとありがとう御座いました。

イコライザーは最後の選択ですね。

未だやって見たいことは沢山有りますが、堅実なところから手を付けて行こうと思っております。

3月のダイナミックオーディオの試聴会行かれましたら、上杉のバイアンプのレポートを頂ければ幸いです。

峠三四郎さんも良いオーディオライフをお楽しみ下さい。



書込番号:17242393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/03/12 20:58(1年以上前)

1818さん 
お久しぶりです。
今日は ちょっといいグッズを手に入れたので
紹介したいので書いています。

その一寸いいグッズとは
「イカワテクノロジー」と言うメーカが出している「端子クリン」です。
詳細はオプソルのホームページを見ていただくとして
http://tanshi-cln.info/

物そのものは
昔 オーディオクリニカが出していたそっくりの
グッズが出てきます、
(効能については正直胡散臭いと思ったのですが
あれは、あまり良くなかった記憶がありますので)


オプソルは
効果が全然効果が違います


1818さんであれば
接点の管理はされていると思いますが
これ騙されたと思って
使ってみて下さい、効果絶大です。

通常掃除の困難な端子のメス側の掃除ができますので
こんなお勧めはないですよ。

僕は今電源端子の雄雌ともと
RCA端子及びプラグの掃除を始めたばかりですが
洗浄液も使わないでこんなに手早く綺麗に掃除できるグッズはないです。
勿論綿棒との併用をお勧めしますが。
使ってみて下さい。

掃除はメンテナンスの一番の基本ですので。。。

書込番号:17295949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/04/05 23:56(1年以上前)

1818さん お元気ですか?
ダイナミックオーディオに視聴にいかれましたか?

僕のほうは、行きたかったのですが、30年も使ってきた上杉研究所のプリ及びパワーアンプ
の調子が現在あまり良くないので全てオーバーホールしていただいている最中で、
身動きが取れません。(逆に言えば今まで1度もこんな事にならなかったことが凄いのですが)

実は、事前にカートリッジを探していたので、ダイナミックオーディオさんのお力添えもあり
フェイズテックさんからお借りして自宅で視聴してもいいですよ、とまで言っていただいたのですが
アームがシェルを交換できるタイプでないため、扱いが怖いのでお断りしたばかりでした。

ですが、5月の後半から6月にうまく日があえばダイナミックオーディオさんの視聴室をお借りして
視聴させていただくつもりです。
その時に現在の上杉研究所のアンプで視聴するのも楽しみにしています。

現実したらお誘いしようと思いますが如何でしょうか?
(あまり期待されてもできない可能性の方が高いのですが)

書込番号:17384077

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2014/12/20 06:11(1年以上前)

U-BROS-120。


一年近くこちらのスレを放っておいて、まことに申し訳ございませんでした。

消費税の関係で2月〜5月は多忙で、その後は体調を崩す等がありまして、オーディオから離れることが度々ございました。

上杉研究所 真空管アンプ綴りで、こちらのスレに書き込み致します。

昨日ウエスギの新型ハイパワー真空管アンプ U-BROS-120を聴くことが出来ました。

使用したスピーカーはTANNOY Canterbury SEです。

聴いた第一印象はなんてアッサリした音質なんだろうと思ったのですが、よく考えるとCanterburyをアッサリした音質で鳴らし切るのだから、押しの強い真空管アンプだと感心したしだいです。

新生ウエスギのU-BROSシリーズを3台、聴いて見た感じでは このU-BROS-120が一番扱いやすい真空管アンプではないかと思います。

Stereo sound誌などではU-BROS-300の方が、高評価を受けていますが、私的にはU-BROS-120の方が良いと思います。

U-BROS-23以来のハイパワー真空管アンプですので、今後のセットアップでより良い音質をと考えるしだいです。




書込番号:18287145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/12/20 11:40(1年以上前)

現在のアンプ設計は 長年某メーカーで電気設計をやられていた藤原 伸夫氏が
行われております。
私はオーバーホール時にちょっとメールでやり取りしただけでが
知識の奥深さに感心しきりです。
そんな方の設計したアンプをもってらしゃるのはうらやましいです、
私は試聴をする予定でしたがタイミングが販売店とかみあいませんでした。

藤原氏の話では300B採用は悩まれたようです。

「この創業者の製品作りの理念を守るべく、過去の教訓から300B採用に関しては
慎重でありました。」とのこと

僕のほうは
UTY-10のオーバーホールを来年早々予定しています。
メインの真空管は
上杉製作所選定の高槻の300Bとなります。

非常に楽しみです。


UTY-7、U.BROS1、U.BROS3 2台は今年オーバーホール
を上杉研究所にお願いしたら
購入当時のクオリティになって戻って来ました。

後はUYT-10のみです。


1818さん頑張ってらしゃいますね。

書込番号:18287976

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2014/12/20 23:42(1年以上前)

峠三四郎さん。

ごぶさたしておりました。

U.BROS-300とU.BROS-120でバイアンプを試してみました。

最初は音の繋がりが少し心配でしたが、高槻の300Bがわりとクリアー系でしたので、違和感なく一段と高音の伸びが出て良い感じでバイアンプを試すことが出来ました。

上杉研究所の藤原さんには、私もいろいろと配慮していただいております。

上杉研究所もU-BROS-27の300B真空管では、だいぶ苦労なされた様ですから、その後は300B真空管には故上杉先生も手を出さなかったようですね。

上杉先生がご存命だったころにU-BROS-27の真空管を1本壊してしまってので、セロトンの300Bの購入をお願いした時に故上杉先生がセトロンもWEも取寄せて検査してみたら、ほとんどがフェイク品だったと言っていましたね。

故上杉先生が当時一番信頼できるKRの300Bを進めてくれました。

取扱店が確か和歌山の代理店だったと思いましたが、ここが一番信用できるからと紹介していただきました。

峠三四郎さん、貴重な上杉アンプをお持ちなのですね。

U.BROS-1等はこのプリアンプを越えられないと言うくらいですしUTY-10は300B・PPの貴重品ですね。
U-BROS-21はたまに中古市場で見かけますが、UTY-10は見かけたことがないです。

UTY-10もオーバーホール予定との事ですので、高槻300Bの音質がどの様にPPアンプで出るのか興味をもちます。


書込番号:18290256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/12/26 19:11(1年以上前)

1818さんへ

僕は一番初期のカンタベリーしか聞いたことがないのでバイアンプの発想が無かったのですが
今のタンノイのユニットの良さならそれは素晴らしいでしょうね。
でも時々300のシングルだけで鳴らしてやりたくなるだろうなあ、とも思います。


実はUTY-10のオーバーホールにあたり上杉研究所の藤原氏には了承を得て
WE純正の300Bを探し廻ったのですが4本セットで売っている
信頼できる販売店はありませんでした。
但し妥協して高槻の300Bにする訳ではなく
未だ直接は聞く機会はかなわないのですがいろいろな媒体で聞く(PPでは媒体でもありません)
高槻の300Bに素晴らしさを感じましたので
これでオーバーホールをしていただくことにしました。

オーバーホールしたU.BROS 3(KT-88*4) *2台が物凄く良いので
ーアナログプレーヤーの具合が悪くなり
出張修理に代理店の技術と営業のかたに
来ていただいたのですが、修理後
状態の確認に
「リンダロンシュタットのジャズ3部作」
を掛けたら、その空間再現性その他に
「こんなの聞いたことがない」
と感動されてました。−

UTY-10も本来の能力をださせてやりたいと思っています。

書込番号:18307613

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2014/12/28 06:42(1年以上前)



峠三四郎さん。

今のタンノイ15inアルニコ・ユニットは、だいぶ鳴らし難いのではないでしょうか。

以前アランデルを使用していた時に、グレンエアーをUT-50で鳴らしているのを試聴会で聴いて、真空管の音に魅せられてしまい、直に購入致しました。

その後、中古でブロス27を購入して、ジャンルによって使い分けており、この頃がなんの苦労も無く真空管アンプ・ライフを過ごしておったしだいです。

Canterburyも布エッチになってからは、かなり鳴らし難いスピーカーになったと思います。

知人でCanterbury15の初期の物を以前使用していた方がおりまして、そのイメージとはSEはだいぶ違いました。

能率がHE以降3dB上がったので、さぞ鳴らしやすいかと思ったのですが、使用してみると違いが大きかったです。

同じ15in(3839アランデル)92dBは、アンプを選ばないで鳴ってくれたのですが、SEはかなり重いと言う感じを受けております。

テアックのサービスの方に他のユーザーの方はどんなアンプを使用しているのか聞いた事が有りますが、皆さんMacintoshとかのハイパワーモノアンプを使用している方が多いと言っていましたね。


UTY-10の真空管WE300B、ペアー×2のマッチを探すのは難しいですか、出来ればWE300Bの方が音質の変化が無くて良いと思いますが残念ですね。

WE300Bは以前シングルアンプで聴いた事が有りますが、セロトンに似た柔らかな音質だった記憶が御座います。

高槻300Bの音質はクッキリと確りした音質ですので、WE300Bとは大分違うかと思います。

BROS-3でのバイアンプとUTY-10・300B PP、プリのBROS- 1、上杉研究所 真空管アンプの憧れの物ばかりですね。



書込番号:18312077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/12/29 00:53(1年以上前)

1818さんへ

今のタンノイは、布エッジで
エージングに初期のユニットと比べると2から3倍は時間が掛かかるそうですね。
エージング効果が出るには、
初期型のタンノイのスターリングのカタログでは0.5wから1Wで300時間程度とあり
その3倍かかるとするとエージングに1日1時間ほぼ毎日鳴らしても
3年ぐらいはかかりそうですが、エージング不足はないでしょうか?。

エージングが済めばユニットそのものの剛性も
周波数特性も良くなっているので、昔のようにスーパーツイーターを
足す必要もないけど
と言えば
その時点で全然違うスピーカーですね。(:_;)

何で未だにアルニコ何だろう?
という事は置いておいて 
(JBLはネオジオなのに)


予算が許せばのはなしですがバイアンプではなく、
U.Bbros-120をあと1組用意して
シリーズ接続で鳴らされてはいかがでしょうか?
重いっていう感じなら、この方法がいいと思いますが
費用がかさみすぎですね((+_+))

僕の場合、U.Bros3は
ステレオで1チャンネルあたり出力50Wで鳴らせるのを
モノにして90Wにして使っています

効率 90dB/W(1m)のスターリングと
効率(2.83V/1m)は 96dBのカンタベリー15と
比べるのも何なのですが

もう少し電源容量に余裕があっても良いようにも思います。
(無理な事を言っていたらすみません。忘れて下さい)

書込番号:18315107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/12/29 10:38(1年以上前)

1818さんへ


僕はU.Bros3はマルチに使いますが

UTY-10は、小編成の音楽を奏でるときや
疲れを感じたときに使ています。

例えば、ピアノソロやバイオリンやピアノソナタ
ジャズの女性ボーカルなどです。


では
ことしはこれにて
しばらくは書き込まないと思いますので
お元気で

年の瀬です。よいお年を。

書込番号:18315859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/02/19 23:58(1年以上前)

お久しぶりです。
UTY-10のオーバーホール完了し
本日届きましたので
その報告を、させてもらいます。

出力管は高槻の300Bの中から上杉研究所で選定したU-300Bを
使用しました。桐の箱付です。

音の傾向は緻密で空間表現もピアノの打音も
ボーカルも素晴らしいです。

僕はうまく説明出来ませんが
管球王国54号で、300B の特集をしており
その中で高槻300Bの試聴もしています。
その説明がキャラクターをうまく表現しているように
思いますので興味があれば参考にしてください。

僕の使っているスピーカーでは
効率が不足しているのでオーケストラなどは
このアンプでは
再生しきれませんが
カンタベリーなら
UTY-10を改善したU.BROSタイプのPPの300Bを使えば
再生しきれるかもしれません。


1818さん頑張ってくださいね

書込番号:18496562

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2015/02/20 03:09(1年以上前)


峠三四郎さん、ごぶさたしております。

UTY-10のオーバーホール完了のご報告ありがとうございます。

私も機会があればU.BROS-21かUTY-10を使用してみたいものです。

U.BROS-120も使い始めてから2ヵ月が経ちエージングが進んだのか当初の頃より音質が滑らかになった様な気がします。

最近オーディオ室の照明器が壊れLED照明に交換しましたらオーディオ機器へのノイズの回りこみが酷くいろいろと対策はして見たのですが良い結果は得られなかったので、白熱電灯を取付けて音楽を聴く時にはLED照明を消して白熱電灯を付けて聴くことにしました。

書込番号:18496919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/02/20 09:28(1年以上前)

1818さんへ

LED照明は、インバーター電源ですのでノイズが入り込むかも知れませんね。
一番安いのはラインノイズフルターを入れて
見るという対策だと思います。

僕もできれば1つ教えていただきたいのですが、
1818さんは 三菱電線のスピーカーケーブルSP-1から上杉研究所のU.BROS-SC1
に変えられていたと思いますが両方のキャラクターを教えていただけませんか?
今どちらか?どちらかというとSP-1を購入しようかなと検討中なもので。。。

書込番号:18497403

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2015/02/20 11:24(1年以上前)



峠三四郎さん。


LED照明メーカーにノイズの相談を致しましたら、フェライトコアを送って来ました。

着けて見ましたらノイズは半減したように感じましたので、試しに配電盤のLED照明が入っているケーブルに大きめのフェライトコアを取付けて見ました。

結果は70〜80%ノイズは軽減したように感じましたが、取りきれなかったのでCSEのアイソレーション電源(IP-2000)を使用してみましたが、完全には取りきれませんでした。

電源への回り込み以外にも放射ノイズが出ているのかもしれませんね。

LED照明メーカーは、どうしてもノイズが気になる様でしたら、LED照明を施設・病院用の低ノイズタイプにするように勧められましたが、結構大掛かりな工事になるので、100wの白熱電灯を壁に設置したしだいです。

三菱電線のPS-1は味付けの無いフラットな感じで、損色の無い途いう感じに受けました。

上杉SC1はPS-1からすると幾分音質が柔らかく感じ真空管アンプの音色を損なわないと言う感じです。

余談ですが三菱のCX-1(高音用)は高音が結構家のシステムではきつく出てしまいました。

今は、どうか分かりませんが三菱電線は貸出しも有ったと思いますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18497701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/02/21 10:04(1年以上前)

1818さんへ

LED照明もそうですが家族の使っているエアコン関係は大丈夫ですか?
僕は家族の使う暖房器具に悩まされたことがありますで。。。

三菱電線SP-1、U.BROS-SC1のキャラクター教えていただき有難うございます。
UTY-10とプリアンプ間のRCAケーブルは三菱CX-1とオルトフォンのReference 6NX-605
とを比較してオルトフォンに決めたのですが。。
スピーカーケーブルは考え中です。。
インターコネクトケーブルは悩みますね(笑)
貸出問い合わせてみます有難うございます。

書込番号:18500932

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2015/02/21 19:12(1年以上前)



峠三四郎さん、今晩は。

エアコン・ノイズは確かに気になりますので、出来る範囲での対策をしております。

容量の小さいエアコンはPanasonicのノイズフィルターをつけて対策をして、オーディオ室とリビングのエアコンはフェライトコアを室内機に2か所、室外機に1か所つけて対策をとっております。

後オーディオ用の接地とは別に、エアコン等の家庭内機器でアースが必用な物専用で、別に接地抵抗40Ω程度のアースを引いております。

オーディオ用の接地は先日測ってみたら27Ωでした。

オーディオ用と家庭用は別にはしているのですが、設置工事をしたところが10m程しか離れていませんので、気休め程度かとも思っております。

こんな対策をして何とか気にならない程度にしておりますが、やはりエアコンを使用しないで聴くと、澄んだ音が聴ける様な気がします。

U.BROS・2011PとU.BROS・120(300)のRCAケーブルは、三菱電線のBL-1を使用しております。

CX-1と、その他数種類を試してBL-1が一番、粗さが出なかったので使用しております。

CDPとU.BROS・2011P間はCX-1が一番よかったので使用しております。

おもしろいものでUT-50は、三菱電線の2種類は合わないので、オーディオテクニカのRA5000を使用しております。

XLRケーブルはU.BROS・28の時に、位相を逆にするときに3番ホットで使用しますが、ケーブルは3種類ほど試しましたが、これといった物は見つかりませんでした。

手持ちのXLRケーブル。
三菱電線 BL-1  フラットな音質
Accuphase ALSC  少し高音が強め
MOGAMI 2534 ???

ケーブル選びは、難しいですね。


書込番号:18502573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/02/22 14:38(1年以上前)

1818さんへ


UTY-10を含めて上杉研究所のアンプ全てに 真空管及び劣化した部品交換、バランス調整を
ーフォノアンプ、プリアンプ、パワーアンプ2組ー実施し
完了したこととなります。
これからエージングが進んで更にいい音がしていくと思うと楽しみですね。

出来るだけ素直な特性のケーブルを選んでやりたいですね。
空間再現能力の高いケーブルがいいですね。
ゆっくり探してやります。

三菱電線さんにはCX-1の購入を決めるときに
1度貸し出してもらっています。
既に4セットぐらい使っているので
スピーカーケーブルもあれば借りられると思います。

江川三郎氏のケーブルの判別を真似て
自分の声をマイクでオーディオシステムて再生するために
ソニーの業務用のコンデンサーマイクロフォンや
ミキサーも持ってたりします。

昔さんざんRCAケーブルやスピーカーケーブルの
試聴、自作もしたので、
今となってはメーカーも名前もよく判らなかったりしますが
残っているケーブルだけでも結構な分量あります。

これから購入したとしても
RCAケーブルもスピーカーケーブルも
1本1mあたり1万が限度と思っています。


僕のほうは壁コンセントの交換試験などもしてみました。
ちょっとしたホスピタルグレードのソケットを
使ってみましたが松下の数百円で買える
ソケットのほうが遥かに
(松下自社のホスピタルグレードのものも入れて)
良かったので笑っちゃいましたよ、ははは

ほか
自分でアース棒を打ち込んであるのですが心もとないので
アース工事を3Ω目標で工事してもらえませんかと
業者さんに問い合わせたら断られちゃいました。


電源周りから始めて
極性確認、ノイズ対策(家人の暖房器具のノイズ対策を含む)
電源タップ、プレーヤーの水平バランス確認、アームのダンパー材の交換
ターンテーブルオイルの交換、
レコードの静電気対策
オーディオラックの補強
FMアンテナ8素子の設置、
スピーカ−の角度調整、スピーカーの再生周波数測定、
スピーカーポートの調整、
ガタとり
各部端子の洗浄
等々、

やりきった感じがありますね。



ほか悩んでいるのは、話がそれますが

チューナーL-02Tの故障だったりします。昨日気がつきました、、
回路とにらめっこ中です。音楽的な問題はないのですが
JVCkenwoodでは修理できないはずなので
ベストの状態のL-02TはアキュフェーズのT-1100を
凌ぐので(かなり良質のD/Aコンバーターを使わない限り)
(言うからには当然 購入検討のため 1週間アキュフェーズから
自宅にお借りしています)


こっちの方はいよいよわからなかったら
知っている業者さんにお願いします。


ではスピーカーケーブルが決まったらその時に

書込番号:18505944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2015/02/27 21:48(1年以上前)

1818さんへ


3月20日 テレビ番組の「タモリ倶楽部」で
KT-88とWE-300Bの真空管アンプの試聴をします。

場所はダイナミックオーディオ5555です。
300Bは88年WEを入れて JJ、高槻の300Bなどで録画した
そうです。
どうカットされるか判りませんが

興味があったら見てみて下さい。

書込番号:18524922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ526

返信200

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:822件

皆さん こんにちは

タイトル名は、「どうして音楽があるの?」の質問に対する、宇宙一美しい答えだそうです。

さて、ドッペルさんからスレ主を引き継ぐことになりましたが、2010年7月以来、4回目の登壇となります。

最近、KURO沼は名ばかりになっていましたが、「パイオニア復活か」、の嬉しいニュースも飛び込んできました。

「いい音楽、映画は国境を越える。」

引き続き、オーディオ、ホームシアターなどの情報をお待ちしております。

書込番号:17718350

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


UおやGさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:1件 UおやGの大きいお友達集まれ。 

2015/01/04 20:55(1年以上前)

遅れましたが明けましておめでとうございます。おやGです。
ネタは相変わらずなしです(マテ
あ、PCとナビ入れました。おかげでお手軽低音質まっしぐら(爆
そんなわけで今年もまれに出没しますが、よろしくお願いします。

追記:実家のTVが壊れそうです(日立のUT)。次は4Kかな。ではまた。

書込番号:18336663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/04 23:05(1年以上前)

こんばんは。

ルージュさん

>試聴ルームには幾つかピースカが並んでおり、スケール感からは大きめのトールボーイが鳴ってると思いきや、なんとコンパクト2ウェイ!
と驚いたのを覚えとります。

このトールボーイはLC800ですかね?
LC200Mのスケール感は半端ないです!
しかし、進化を発揮するのは本命のプリメインアンプ購入後ですかね、何時になるか解りませんが(^_^;)
以前、LC800を中古で購入し使用しておりその音の密度感からLC200Mなら間違いないと思い購入しましたが正解でした(^_^)
LC800は若干たまにのぞかせる高音の硬質感がありましたが、LC200Mにはそれがないので良い感じです。

旭DACも新型32(or24)bit DACが出ましたね、蝦夷の高級SACDPとDAC、DENON・マランツのAVアンプはたまたOnkyoのコンポに採用されてるみたいですが音の方は果たして如何に?



UおやGさん

こんばんは。
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
多々、退会→登録を繰り返しておりハンネも変わりましたがよろしくお願いいたしますm(_ _)m

PC及びナビご購入おめでとうございます。
お手軽低音質と言われてますが、恐らくかなり手を加えてらっしゃる事かと思います。

最近私は、スマホにAAC 320KbpsやらFLACやらFLAC形式のハイレゾ音源をごちゃ混ぜに入れてそれらをスマホとUSB-DACを繋ぎお手軽オーディオをしています。
ハイレゾよりCDの方が音が良かったりしますが(^_^;)


ではでは。

書込番号:18337255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/01/16 19:49(1年以上前)

こんばんは。

明日の深夜からBS11にて、ジョジョ第三部エジプト編が始まります(^_^)
ジョジョ立ちしながら待ちます(嘘


さて、TAOC LC200Mをスピーカースタンドに設置し改めて聴いてますがいやはやスピード感が速く低音が沈み制動が効いていて非常に良いです(^_^)
ただ、Victor製の安物スピーカーケーブル(ケーズデンキ等に売っているJVCの青色のスピーカーケーブル)から残しておいたAcrolinkの6N-S1052に換えたらハイスピードになりすぎて響きが薄くなってしまいVictor製のスピーカーケーブルに戻しました。
Victor製のスピーカーケーブルの方が自分に合ってるようです。


ではでは。

書込番号:18376468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2015/01/31 12:47(1年以上前)

某CMにて、レコードプレーヤー1台とマランツ(PM5004?)とデノン(PMA-390SE?)のアンプ2台にSP1組という謎の組み合わせがありました。
何故アンプ2台?
1台CDPと間違えたのか…。


ではでは。

書込番号:18424684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2015/02/01 12:17(1年以上前)

 2月になりました。
 昨年少しここでも話題になったテクニクスの新製品が今月発売されるはず。調べればどうなっているか分かるのかもしれませんし、試聴もできるはずですがそこまでは情熱が足りません。
 個人的に興味があるのはアンプで「フルデジタルによる」というところと「理想的なインパルス応答を実現するLAPC (Load Adaptive Phase Calibration)」です。こういったものが進化していくとセッティングとかしなくても心地よい音が出るようになるのでしょうかね。勝手に調整してくれるなら楽になって良いことだと思います。しかし、それはそれでつまらない気もします。
 プレミアムクラスのインテグレーテッドアンプで158,000円、リファレンスのパワーアンプは1,580,000円なので値段相当に仕上がっているのでしょうね。

書込番号:18428472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2015/02/20 13:22(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

お久しぶりです。
先月ですが、スプマンテさん宅へ天空号さんご夫妻と行ってきました。
オーディオルームの変化は音の効果抜群で、以前より一層広がり感や定位がアップしたように感じました(^^)

ソプラノ歌姫情報です。

美しい国歌独唱で話題になった歌姫、野々村彩乃さんが、Jリーグ「富士ゼロックス・スーパーカップ2015」 で再び!
2月28日(土)13:00〜日産スタジアムにて、日テレ系列全国放送。独唱は13:30頃だそうです。
http://www.jleague.jp/news/article/231

3月4日に三宅由佳莉さんの2枚目のアルバムがリリースされますね。
早々とポチりましたw
http://sp.tower.jp/article/feature_item/2015/02/05/1101

100年に1人の逸材と称されている話題のソプラノ歌手、田中彩子さん。
11月に発売されたデビューアルバムを手に入れました。
超高音の安定感は確かに凄くて、録音もなかなか優秀です(SACD-Hybrid)。
http://a.excite.co.jp/News/music/20140910/Musicman_artist39343.html

書込番号:18498090

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2015/02/20 14:52(1年以上前)

皆さんこんにちは。

IWCドッペルさん

情報ありがとうございます。

三宅由佳莉さんの2枚目のアルバム早速ポチりました(笑)

また先日山下達郎さん御紹介していただいてレコードではないですが「BigWave」の30thAnniversaryEdition購入してみたんですが、達郎さんのアナログ録音最後のアルバムらしいですが、良い感じです。

あと今年購入した中ではちょっとこれも古いですが(^^;
中島みゆきさんの「常夜灯」というアルバム御存じでしょうか?

先日発売された「緑会」のBDとCDと「麦の唄」もすごく録音良かったですが、この「常夜灯」はロスのスタジオで録音されており、しかもモニターSPがTADらしいですが、かなり良いです。

理由合って近頃みゆきさんに嵌ってましてBOXとかガラスCDを注文してしまいました(^^;
2か月掛かるらしくまだ届いてませんがまた機会がありましたらレビューしたいと思います。

それと最近うちのTAD DA1000でfoobar2000のASIO設定を苦労してやってみましてmoraやe-onkyoからDSD購入して聞きだしました。

DSD自体は録音によると思いますがASIOはWindowsのサウンドよりかなり良く感じます。

今年はネットワークオーディオにも挑戦しようと機器を模索中です。
PCオーディオとの音質差を探って行きたいと思います。

今の所LUMINとかSFORZATO等聞いてみようかと思ってますが、何かお勧めありましたら宜しくお願いします。



書込番号:18498281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2015/02/23 01:47(1年以上前)

田中彩子(ソプラノ)

皆さま、こんばんは

Solareさん

ゆかりちゃんの新作を早速ポチリましたか!
私、迷わずDVDセットを注文しました(^o^)

>常夜灯

所有していませんでしたので、そそられてポチりました!
詳しくはわかりませんが、確かマイケルジャクソンが愛用していたLAのスタジオの一部もTADだったと聞いたことあります。
ウエストレイクではないと思いますけど、本作品と同じスタジオなのかも知れませんね。

山下達郎と言えば、CBSソニースタジオのTADも有名ですね。

そう言えば・・
以前に紹介していただいたMISIAのCDですが、先日のスプマンテさん宅に持参してかけてもらいましたら、音数の多い大編成のスケール感で好評でしたよ。
カミさんも気に入っており(音質云々では無く作品として)、我が家で再生率高いです。

>今の所LUMINとかSFORZATO等聞いてみようかと思ってますが、何かお勧めありましたら宜しくお願いします。

職場から近いアバックで両機種を見たことはありますが、試聴は未経験です。また、これらの雲上ブランドはお勧めできる程の経験を持ち合わせていません(^^;;
やや脱線しますが、バッファローが開発した電流の変化の少ないオーディオグレードSSDを使用したNASが評判良いみたいですね。
完全無回転のネットワークオーディオ環境と、ハイエンドCDP、アナログの夢の様な比較は楽しそうですね。

書込番号:18508659

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2015/02/23 03:46(1年以上前)

皆さんこんばんは。

IWCドッペルさん

中島みゆきさんなんですが、「常夜灯」はたしか「緑会」にも収録されたと思いますが、Jazzyな感じでなかなか良いです(^-^)

個人的な事で申し訳ないですが、毎年見に行く舞台にこのアルバム最後に入ってる「月はそこにいる」という曲がその舞台ではJBLのホーンスピーカーでガンガンなるんですが・・・
その音に負けないようセッティング頑張ってます(笑)

私も教えて頂いたのですがTADのスタジオはロスのConway Recording Studiosと言う所らしいです。
仰る通りマイケルジャクソンもお気に入りのスタジオだったみたいですね。
さすがIWCドッペルさん良く御存じで(^^;

みゆきさんの同じスタジオで録音されたアルバムは他にもありまして全部購入したんですが、また良いのがありましたら紹介させて頂きます。

CBSソニースタジオがTADなのは知りませんでした。
調べてみるとエクスクルーシブ2402のプロトタイプだったようですね。
松田聖子のSACDを録音したところはたしかB&W801でした。

まだ聞けてないんですが田中彩子さんのSACD購入致しました(笑)

以前書かせて頂きましたが例のIWCドッペルさんの書かれたPOPSスレからそれまでクラシックに嵌ってたのが一気に日本のPOPSに嵌ってます(^^;

みゆきさんはじめ結構良い音の物を発見するとほんとうれしくなります。

いや〜しかしMISIAも奥様やスプマンテさん(お噂しか存じ上げませんが)までお褒め頂いてほんと光栄です!!
私も現在以前のSACDよりは音は雑なんですが「Love&Ballads」というCDが曲によって上から下まで結構入ってまして、(特に上はギリギリ感じでw) 音調用に良く聞いてます。

>バッファローが開発した電流の変化の少ないオーディオグレードSSDを使用したNASが評判良いみたいですね。

それはまだ聞いた事ないんですがこの前SONYがオーディオ用のSDカード出したんでその技術解説読んでたら同じように電流変化について触れられてましたね。

情報ありがとうございます。

しかし回転するCDにはやはりそれ特融の良さもありPCやネットワークオーディオはまだ過渡期だと思いますんで、のんびり探したいと思います。

因みにゆかりちゃんのアルバムは私もDVD付きポチりました(笑)

書込番号:18508735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/23 15:00(1年以上前)

KURO沼の皆さん、超お久しぶりです〜
以前少しだけお邪魔した、ビギナーのムーンです(^^ゞ

久々価格徘徊してたらここへたどり着き〜

最近は別沼(カメラ)へ片足突っ込んでいるので、こちらの沼への散財はありませんが、そろそろヘッドホンがヤバそうなので検討中です。



途中、音圧のお話しがあったようですが・・・
「乾いた衝撃波の魔力」・・・いやいや、なんとも的確な表現ですねw
聴く時もそうですが、演奏する側にも魔力は通じます。
やっぱ、弾いてる(演奏している)実感が違いますね〜



今も相変わらずもらいもののアキュでぼちぼちジャンル問わず聴いてますが・・・
最近ようつべでみつけた「アイドル」に不覚にもハマってます(自爆

すでに50にも達した初老が「アイドル」っちゅうのもあれですが、いや〜久々に楽器持ち出したくなりましただ(^_^;)

https://www.youtube.com/watch?v=jKs7JnAWI9s

https://www.youtube.com/watch?v=j6cC01au1RY

ま〜〜〜「なんじゃこりゃ?!!!」って言うのが第一印象でしたが、まんまと制作側の思惑にハマり(苦笑

アイドルが武道館ってのは珍しくありませんが、大して実績ないうちにヨーロッパツアーって。
しかもいきなりSonisphereに殴り込みとは・・・日本語歌詞まんまで(爆爆爆
・・・ありえん^_^;

こういうジャンルの場合、海外では日本語のままでは相手にされないと思っていましたが、こんなお嬢ちゃん達がやってのけるとは・・・おじさん、腰抜けましたわwww

今年も海外ツアーやるらしいですが、そこいらのアイドルのように香港あたりでお茶濁すのと違うだけに注目してます〜

まあHR/HM好きだったら、バックの「神バンド」だけでも一聴の価値ありそう。
マジで上手いです。



書込番号:18509862

ナイスクチコミ!2


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2015/02/23 21:31(1年以上前)

ALPINE / LUXMAN LX-360

巨大なパワートランス(裏にもあります)と出力トランス

遅くなりましたが、スレッド立てました!
引き続きよろしくお願いします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18510941/#tab


近況ですが、DMR-BRZ2000買いました。
非常に薄くて小さいのに、画質が予想より良くて驚いていますw

あと、何故か真空管アンプ(アルパイン社製)が仲間入りです(謎
煌びやかでパワフルで繊細な、いわゆるところの真空管アンプとは思えない音がします。
まあ支えている回路がトランジスターなので、当然と言えばそうでしょう。

以上、手短ですが、、
返事返せてない方にはご不便掛けてまして、申し訳ありません。
(特に高品さん、Solareさん…)
では、今日はこの辺で失礼します。

書込番号:18511015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2015/02/24 13:21(1年以上前)

聴かせてもらおうか!

皆さんのブラッシュアップされた音とやらを!

皆さんお久〜

バタバタするうちに春めいてきましたね〜

さて、本日はのっけから皿ならぬ書籍?紹介。

AERA最新の表紙は何と赤い彗星!

特集は英語力に関してなんでソッコー捕獲w

勿論、キャスバルネタもタップリの一冊を是非!

皿の方と言えば、ラリホー〜♪レリゴー〜♪

ディズニーサントラはトロンがハズレでしたがこちらはグー!


復活さん

復活?

3部はBD待ちだす〜

エンディングのバングルス、これ又懐かしい〜

UおやGさん

お久〜

カー散財進行中かな?

PS4、未だ傍観のオイラ(^_^;)

キユシトさん

お久〜

件のテクニクス、予約で試聴可能なんですがまだ行けず(^_^;)

知り合いが行きましたが、まぁ、クリアってくらいかも?

ドッペルさん

歌姫皿ネタありがとうございますだ。

寺井姉御のSACDが来月頭にリリース。
こちらも是非に。

桃ちゃんサウンド、オイラも行かねば(^_^;)

Solareさん

オイラは数年後?の大散財?に向けてボツボツ活動開始しよかなと(謎

今はルームアコースティックの更なるブラッシュアップ中〜

ムーンさん

亀沼だすか〜

あっちも半端ないからね(^_^;)

で、バンダイプレミアルより月光蝶羽のスペシャルが発売されとったんはご存知?

銀さん

スレ立てありがとうございます。

アルパインラックス!

真空管ハイブリッドじゃあないのかな?

レコはパナとソニー、個人的にはソニー派ですがパナもいけますか?

で、フューリーのがルパンコラボ皿がリリースされまっせ〜(笑

書込番号:18513109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2015/02/24 14:35(1年以上前)

こんなんなってます。

奥さんはファンクラブにw

皆様、お久しぶりです(^ ^)

なんか機材が結構変わりました^^;
相変わらず音楽を楽しんでますw


銀さん。

お疲れ様っす!
こちらではめっちゃお久しぶりw

スレ立て、あざっす!

ちょいちょい東京に来てるのに、会いに行けなくて残念(>_<)


ルージュさん。

お久しぶりですー
お部屋改造中ですか?
ウチもやりたいなぁ(でもリビング兼用なんで無理

大散財計画…楽しみですね(^ ^)


ムーンレィスさん。

はじめまして!(ですよね?^^;
ウチは夫婦揃ってハマってます、ベビメタにw

おくさまーは、何回かライブ行っていて、うらやまですw
日本でも、もうちょい売れて欲しいです。
若い子でも、(普通の人は)知らない人が多くて、カラオケで歌いにくいっすw



書込番号:18513264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2015/02/24 17:14(1年以上前)

Strike Rougeさんへ

 確かに表紙が赤い彗星ですね。英語は話せるけど、難しい単語が分かりません。普通のザク以下です。
 テクニクスはクリアなのですね。クリアは良い意味ですけれど、裏を返すと冷たいでしょうかね。イメージ的に真空管アンプは温かい、デジタルは冷たいですが、そのとおりなのでしょうかね。アンプに関しては興味があるのですが予約して試聴しに行くのは大変なので実現していません。試聴されたらどんなか教えてください。
 ソニーのスマートテニスセンサーを購入してしまいました。アンプ購入が遠のいている気がします。

書込番号:18513638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/24 20:17(1年以上前)

ふたたびこんばんは〜


ルージュさん、どもで〜す。

AERAの件、知ってはいますがまだ捕獲には至らず^_^;

月光蝶羽のスペシャル・・・もちろん知ってます〜
ただなんか、工作用のセロファン?下敷き?のような感じがして、こちらも思案中のままです。
ちゅうか、ここんとこ制作止まってます(苦笑
wゼロのRGが売ってたので動揺してますがw

亀沼・・・いやいやこちらよりはかなり浅いと思います(爆
まあ私は浅瀬で足突っ込んでるだけですが(^^ゞ

しかし、久しぶりにここを覗きましたが、相変わらず皆さんの機材は凄いっすね。
まあ〜拙宅もいつかは存分に音を鳴らせる部屋を持ちたいですが、今は決まった時間にボリューム3くらいで鳴らしてせいぜいですから・・・
老兵アキュが昇天する前になんとか悲願を^_^;





ナコナコナコさん、そういえばはじめましてかも〜

何しろこちらには少しだけしかお邪魔してないっすから^_^;
と、言いながら、数年前にはオフにも突撃してますから、何人かの皆さんとは面識もwww

数年前の散財が祟って、システム構築に頓挫しているヘタレです〜


なんと!ご夫婦でモッシュッシュ〜でしたか(爆
円満ですな〜

来る幕張「巨大天下一メタル武道会」と、ワールドツアーが成功すれば、今年は国内でも大ブレイクかも〜
それまでに隠し玉(新曲)がもう少し用意される様な気もしてますので、期待している最中です〜〜〜〜


こちらのスレもどうやら終焉のようですが、またどこかでお会いすると思います。
どぞヨロシク〜〜〜

ではでは SEE YOU〜〜〜〜♪ (^^)/

書込番号:18514220

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9800件Goodアンサー獲得:951件

2015/02/24 21:24(1年以上前)

皆さんこんばんは。

Ag9xさん

スレ立てお疲れです。

何か凄そうなアンプですね(^^;
たしかアキュも改造中?

カメラも7D-MarkUですか?

やたら?マークばかりですが、また宜しくお願いします。

Rougeさん

お久しぶりです。

>オイラは数年後?の大散財?に向けてボツボツ活動開始しよかなと(謎

めちゃ気になりますねw
またルームアコースティックも是非見学させて下さい(._.)

IWCドッペルさん

田中彩子さん音はほぼ完璧ですね。
ちょっと音楽的には私には難しいですが(笑)

しかしダイナミックレンジは凄いですw

書込番号:18514514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2015/02/25 02:01(1年以上前)

こんばんみ〜(^_^)v

深夜の妖しいジョギングから帰還(ワラ

昨年から着手した肉体復興プロジェクトのメニューが日々増加ちう。

運動後は交感神経が刺激されて覚醒するってのは嘘ですな(え
心地良い筋疲労と共に爆睡が常(-.-)zzZ

キユシトさん

一番ムズいのがアンフォーマルな日時会話。
これが出来たらオケでしょう。
まぁ、ハイレゾデジアンなら推して知るべしかなとも(^_^;)
現状、皿持ち込み不可らしいんで、それも先送り理由の一つだす。
バスアタックを確認しないとね。
テニスセンサー、気になりますだ〜


ナコさん

お久〜
ラックが賑やかになりつつあるようで何よりだす。
拙宅は改造まではいきまへんよ。
吸音材系の増殖だすね。
38対策は一筋縄ではいきまへん(^_^;)

ムーンさん

赤い彗星もレインボーウィングもご存知でしたか。
赤い彗星は春からリリースのオリジン絡みかもだすね〜

AERA表紙が架空人物は数える程らしいんで、流石は赤い彗星。

で、第95弾の本スレは間もなく締めだすが、既に第96弾がスタンバッとりますだ(笑

又覗いて下さいな〜

Solareさん

大散財は、昨年のミニオフ会でチラッと触れたあれだす(謎

都合良さげな時に、又高速とばしてお越し下さいな。
部屋は色々難しい(^_^;)

書込番号:18515574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/25 02:40(1年以上前)

何とふなっしーまで赤化w
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150224_689819.html

書込番号:18515614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2015/02/25 15:21(1年以上前)

清水和音氏のSACD

皆さま、こんにちは。

本スレも残り僅かですね。ラクさんお疲れ様でした!銀さん次のスレ立てありがとうございます。

さて、最近のお気に入りソフトです。

清水和音(ピアノ)氏のSACD×2
・MUSSORGSKY
・CHOPIN
演奏も高密度な音質もExcellent!!

Solareさん
田中彩子さん、TADシステムで聞く歌声は、さぞ素晴らしいでしょうね(^^)
音質は◯評価で良かったです。

余談ですが、クラシックを中心に美しい若手アーティストを応援したくて、ついつい購入してしまいます(笑)
みゆきさん情報、また宜しくお願いします(^^)
ガラスCDはとても手が出ませんけど(^^;;

ムーンさん
お久しぶりですね!
こんなパワー感あるグループがあったのですね。
ベビーというよりはロリメタルの方がしっくりきますね(^^;;
赤い夜と黒い夜のフレーズといい、Yoshikiがプロデュースしているのかと思いました。

ルージュさん
ゆかりちゃんのレリゴー♪はもうすぐ聞けますよw
寺井さん情報ありがとうございます(^^)
大散財とはお邪魔した時にチラッと聞いたアレですね?
ユニコーンPGのLED装着は順調ですか?

ウォンレイさん
シャア専用の赤ふなっしーは、もはやナシではなくリンゴですね。。

書込番号:18516974

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2015/02/25 22:58(1年以上前)

2000HR改装中

PJの設置を変更しました

CANON EOS50D

ちょっと古いですが、BDZ-X90です

皆さん、お久しぶりです。
こんばんは。
最近、一眼レフ始めました。
CANON EOS50Dを銀さんに譲っていただき、撮影の方を楽しんでおります。
これから春に向けて撮影の練習です。
いやぁ、春が楽しみです。


ルージュさん

ビグスコのヴォーカルは純度抜群で最高ですね。
最近2000HRのネットワークを改装して、ヴォーカルに厚みが出てきて良い感じです。
個人的に2000系と1000系の最大の違いはヴォーカルの厚さだと思っております。

最近のPJの進歩は凄まじいですね。
先日VW500ESを見てきましたが、ここまで水銀で出せるとは思っておりませんでした。
値段もなかなかですが(^^;)

私の場合は、レコーダーはソニー製ですね。
古い機種なので動作がもっさりですが(;´・ω・)


ナコさん

先日はお疲れさまでした。

オーディオでは新たな計画を遂行するためヤフオクで例の機材を落札しました。
いや〜、届くのが楽しみです。
無事に動くかなあ(^^;)


ソラーレさん

最近一眼レフ初めまして、PC自作はお休みです。
最近PCパーツの相場も高いので。。(^^;)

オーディオはぼちぼちと進んでおります。

カメラは銀さんから譲っていただきました^^
レンズ沼の予感。。(^^;)


さて、最近PJの設置変更をいたしました。
今までは目線の高さですが、今回は思い切って頭上まで上げました。

書込番号:18518546

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

ウォークマン分社化へ

2015/02/19 10:44(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件

ソニー、「ウォークマン」抱える事業を分社化へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150218-OYT1T50127.html

ウォークマン以外にも「ビデオ&サウンド」事業はソニー生誕の基盤事業が含まれています。
分社化の良し悪しを論ずるより、私にとっては新会社がより良い製品を一つでも生み出してくれることを祈ります。

書込番号:18494016

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/19 10:55(1年以上前)

奢る平家は久しからず


<街ぶら>大阪・寝屋川「オンキヨー」特別試聴室へ ── レコードプレーヤー・スピーカーのこだわりとは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000002-wordleafv-soci

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150218-00000002-wordleafv-soci&p=2


「アナログレコード」なぜ、いま復活?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150127-00000007-tospoweb-ent

書込番号:18494048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5755件Goodアンサー獲得:156件

2015/02/19 10:57(1年以上前)

何がなんでも 利益を出さないと 潰れる瀬戸際に近づいているという事でしょう

銀行団 株主 などからの圧力もあるだろうし・・・・

SONYは もう 昔の SONY じゃないのですよ・・・・・

書込番号:18494053

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/02/19 11:36(1年以上前)

It was a Sony

書込番号:18494143

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/20 07:23(1年以上前)

おはようございます。私の親戚もソニーのビデオ開発部にいるのですが、意外と?災い転じて福を成す、かもしれませんよ。
責任は大きくなりますが、動き易くなるのではないでしょうか。映像、音響製品に新しいコンセプトを持った製品作り、従来の趣味的に徹した製品作りに期待しましょう。

書込番号:18497137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング