その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全360スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

インナージャケットの定番?

紙製インナージャケット

レコードのインナージャケットと言えば、ナガオカNo.102をお使いの方が多そうですが、ひょんなことから紙製のインナージャケットもある事を知りました。と言う事で少々お高かったですが、買って見ました。
http://joshinweb.jp/audio/5330/2098772651047.html

紙製インナージャケットの表面側は、普通の紙の様ですがレコードが入る内側には、光沢のある樹脂(かな?)コーティングがされていました。

樹脂製に比べてしっかり感があり、アウタージャケットに入れる際に樹脂製の角の部分が、犬の耳の様に折れたりしわが入りやすい、また入る方向がなかなか思った様にならないのに比べて、スっと入り袋が四角なので位置もきちっと決まる所は◎。

ただ、真ん中のレーベルが見やすい様に開けた穴にレコードが引っかかる事があり、私的には要らなかったなあと思いますので×。

このインナーの売り文句に「静電気が起き難い」「湿度を吸収するのでカビにくい」との事ですが、
たしかに静電気ついては、出し入れしても「パチパチ」とか、吸い付いてくる感はありませんでしたので○。

カビについては、これは何年か経ってみないと判りませんので保留ですね。
あと、値段が4倍するのは××(2倍ぐらいに押さえて欲しいなあ)

アナログレコードを頻繁に聴く人には、出し入れのし易さだけで買いかもです。

書込番号:14376994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/04/01 11:39(1年以上前)

メモメモ・・・。

 人柱、ご苦労様です。とても参考になります。

書込番号:14377350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/01 11:57(1年以上前)

CONTEMPORARY 1959年発売

IMPULSE 1964年

VERVE 1966年

 古いものさん、「人柱」見舞い申し上げます。


私めの「骨董品」を調べてみました。

1.  CONTEMPORARYはだいたいがこの紙製穴あきです。

    紙製の袋に薄いビニールの内貼りがある物と無い物があるようです。


2.  IMPULSEはこんな印刷してある物と無地の物もあります。

3.  VERVEは白無地穴無しが殆どです。


 70年代に入り「クロスオーバー」「フュージョン」と言う頃になるとジャケットも

 アート系の紙を使った表紙になり写真が綺麗なカラーになります。

 インナーはその頃を境に圧倒的に「ビニール」袋になるようです。

手持ちのレコードは8割が60年代の物ですから紙製が殆どですね。


 

書込番号:14377427

ナイスクチコミ!1


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/01 12:23(1年以上前)

紙のカバーは丈夫そうでいいですね^^

でも値段が・・・

書込番号:14377527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/04/01 12:33(1年以上前)

唯一!

おお70年代より以前は、紙製のインナージャケットが主流だったのですね。

まだ、加工技術が拙かったので単価が高かったのでしょうか?

私が持っている中では唯一八神純子の「TEH BEST」はなぜかしら紙でした。

浜オヤジさま あれっ1000件で固定? ホントだ!

なぜなんでしょう。バグッた?

まあ、1000件固定もキリが良くて良いのでは無いでしょか(そのうち知らない内に直ってそうですね)

書込番号:14377556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/01 12:49(1年以上前)

 呆けジジイにはお似合いのナンバー表示!


国内盤が殆ど無いので何とも言えませんが大昔在った、SP盤の全集物も

ゴッツイ辞書のような本の中に小分けした紙袋がありましたね。

やはり「石油製品」が安く大量に使えるようになった60年代後半から

70年代にかけて紙からビニールへと変わったのでしょうね。

JAZZでも国内盤とか再発物にはビニール袋に片面、紙が封入されている物や

いろいろなパターンがあるようです。

書込番号:14377635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/04/01 19:00(1年以上前)

るくるさんもそう思いますよね〜。
50枚で4000円は高いですよね・・・2000円くらいになったら良いのになあと思います。

どこかの雑誌の記事で読みましたが。ブルーノートのオリジナルレコードだったかなあ?
すごいプレミヤム価格が付いて、超高価格(一枚何十万円)での取引されているとか・・・。

浜オヤジさま
ひょっとして、お持ちのコレクションにお宝が・・・。

書込番号:14378948

ナイスクチコミ!2


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/02 10:35(1年以上前)

カビ君が・・・ ´;ω;`ι

昨日、2年前くらいに購入した中古レコードをチェックしていたら
紙インナーに入っていたレコードのレーベル部分にカビが・・・
たぶんジャケット買いをしたけれどあまり趣味に合わなかったので
押入れの奥に入れっぱなしだったからってのもあると思いますが・・・

これ以上カビが元気にならないように、カビ防止スプレーを湿らせた
コットンでレーベル部分をよく拭いときました。ついでにジャケット
内部にもカビ防止スプレーを拭いて、乾燥させてからビニールカバーに
変えておきました。

中古盤はそのときキレイでもあとからカビが元気になる可能性があるので
購入直後に防カビ対策をしなきゃですね!

書込番号:14381692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/04/02 18:56(1年以上前)

浜オヤジさま

投稿数のカウンター直っていましたね。
そのままでも良かったのに。

るくるさん
おそらく、我々オヤジ連中よりかなりお若いとお見受けしますが、かなりアナログレコードに入れ込まれてますね。

なにが、あなたをそこまでにしたのか非常に興味あります。
アナログレコードとの出会いは何だったのですか?
もし、良ければ教えて頂ければうれしいかな。

私は、それ(レコード)しかなかった世代で、その後CDが発売されたので、選択の余地無しですから・・・(笑)

書込番号:14383092

ナイスクチコミ!0


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/02 20:04(1年以上前)

■古いもの大好きさん

>アナログレコードとの出会いは何だったのですか?・・・

えっと、私の大好きなジャンル(ハードロック/ヘヴィーメタル)のアルバムの中には
アナログ盤で出ていた時期(80年代半ば頃)の作品で、契約やレーベルの消失等による
マスターテープ行方不明などで、CD化されていない作品がかなりあったんです。
そうゆう情報は「BURRN!」というHR/HM専門誌で過去にさかのぼってこと細かく特集
されているので、その中から興味があるバンドの作品を選んで中古ショップで手頃な
値段の作品を購入し続けて今日にいたります^^

また、CDメディアが普及する以前の60年〜80年代半ばまでの作品の多くはデジタルでは
なくアナログレコーディングで、トラックダウンもアナログメディア(LP・カセット)を
前提とした作品がほとんどで、近年CD化発売されたものの多くは改めて予算をかけて
CDメディア向けにマスターからミキシングし直したりはされていないので、本来のアナログ
メディアの方が音が良いということを教えてもらい、実際に79年頃発表の同じ作品をCDと
LP盤で聴き比べましたら、はっきりと分かるくらいLP盤の方が音が良かったのでその時代
(60〜80年代)の好きなバンドの作品をLP盤で集めるようになりました^^
今現在で約200枚くらいになりました^^

実家に親戚より譲り受けたSONYのPS-LX300Hがあったっていうこともきっかけです。

今では当たりまえになりましたが、CDとは全く違う黒い大きなレコード盤に針を落とすと
凄く生々しい迫力のある音がでてくるってことに最初は興奮し、夢中になりましたw
大きなジャケットで見るアートワークも大好きです^^

書込番号:14383381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2012/04/02 20:41(1年以上前)

るくるさん 今晩は。

なるほど、なるほどそう言った経緯でレコードと出会われたのですか。

しかし、相当ハードロック/ヘヴィーメタルがお好きなんですね。
普通ならCD化されていない時点で諦める人が多いでしょうに、アナログレコードまでに手を出されて、しかもすでに200枚以上とは・・・その努力には頭が下がります。

「実家に親戚より譲り受けたSONYのPS-LX300Hがあったっていうこともきっかけです」
たしかにきっかけはあったにしろ、その後ご自身でプレーヤーまで追加購入されてますしね。

るくるさんの手元に来たレコード達は幸せですね。
やっぱり、聴いてもらえる事が一番の存在理由でしょうから・・・。

これからも、コレクションが増え続けて行きそうですね。
合わせて、プレーヤーやらカートリッジが増えていき、そのうちアンプやスピーカーも・・・。
立派なオーディオマニアの出来上がりですね(笑) 

書込番号:14383568

ナイスクチコミ!0


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/02 20:58(1年以上前)

>これからも、コレクションが増え続けて行きそうですね・・・

実はいま使っているテクニクスのSB-M5というスピーカーも祖父から
もらった物です。他の機材も同じく祖父からもらったのですが
古いものなので具合が悪くなり始めて2年前にマランツのPM8004と
SA8004を自分のお金で購入しました^^

レコードは買ったまま祖父にもらった(もらってばっかw)LPラックに
入れておいたら、ジャケット内側やインナーにカビが生えているものが
出てきたので、先日全部カバーを変えてジャケットやインナーは精製水を
コットンに付けて拭いてからカビ防止スプレーをかけました。

HR/HMは60年代のブルーズから発生して、色々なジャンルの音楽を積極的に
取り込んで進化・発展して今日に至るジャンルなので、その関係で(雑誌の記事で)
けっこう昔のことでも情報として知ってたりします^^

書込番号:14383660

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/11/07 14:33(1年以上前)

紙製スリーブいろいろありますよ。

デイスクユニオンのを張っておきます。
ほかでも色々出してます。
紙製に限らずスリーブは時々交換したほうが良いようです。

http://diskunion.net/acc/ct/sub/0167

僕はLPよりシングル盤が多いので紙製重宝してます。
まあサークルカッターを買ったので自作もしてます。

書込番号:18140403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Audirvana PlusのiOS用リモコンアプリ

2014/10/21 01:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 puregreenさん
クチコミ投稿数:18件

Audirvana Plusの現行最新バージョン(2.0.2)で、iTunes integrated mode中に
「add files to iTunes」からflacファイルをiTunesにProxy onlyで取り込む方法が
出来ない件についてAudirvanaに問い合わせをしたところ、メールのやり取りの中で
AudirvanaがiOS用のリモコンアプリを開発中であるということが判明しました。
(もし既出情報だったらすいません)

iTunesを連動させると音質が低下することは百も承知なのですが、iOSのRemote
アプリを使って手元のiPadで操作する利便性を味わってからは、音質を犠牲にしていました。

Audirvanaから「iTunes連動させない方が音質いいよ。flacはAudirvanaで再生出来るけど
なんで連動させたいの?」という返事が来た後に、リモコンの利便性について返信したところ、
リモコンアプリ開発中という返事が来た次第です。

個人的にはリモコンアプリさえあれば、再生にiTunesを使う理由は一切なくなります。
強いて言えばアートワークの取得機能がiTunesに近づいてくれれば言うことなしです。

書込番号:18074532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信52

お気に入りに追加

標準

初心者 1ヶ月ぶりの書き込みとシステムの縮小

2013/12/20 18:54(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:142件

皆さん こんばんは

この度、無事にDP-900をポチる事が出来ました。

思うところあってBDP-LX91の故障(修理見積り約7万円)もありセカンドシステムの縮小化を考えています。


現在は
CDP:PD-D9
プリAMP:CX-260
パワーAMP:SM-17SA Ver.2
SP:LC800

ケンブリッジ・オーディオのAzur350A
Pioneer A-A9orA-A9Mk2
あたりを検討中なのですが、どちらが良いかご意見をいただければ幸いに思います。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ちなみにLX91を修理する予定はありません。

本来の書き込みカテゴリーと違うかも知れません、すみません。

書込番号:16978810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に32件の返信があります。


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/02/14 18:54(1年以上前)

日本経済復活?さん、こんばんは。

スピーカー、プリアンプ購入おめでとうございます、と言いたいところですが、少し辛口コメントなので気に障ったら聞き流して下さい。

2月1日にスピーカー梱包箱の写真をアップされてますが、12日になってもそのままの状態ですか。

忙しさにかこつけて、何もやってないと言う事は、裏を返せば、そんなに必要がないのでは。

普通、中古品とはいえ新しいモノを買ったら、忙しかろうが寝る時間を削ってでも音を聴きたいものです。特に高額品なら尚更です。

プリアンプも買って同じ状態になっているみたいなので、スレ主さんにとってそれだけの存在しかない様な…

なんか、もったいない。

書込番号:17190970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2014/02/15 21:41(1年以上前)

kika-inuさん、こんばんは。

はじめましてm(_ _)m

>2月1日にスピーカー梱包箱の写真をアップされてますが、12日になってもそのままの状態ですか。

そのままの状態です(((^_^;)

>忙しさにかこつけて、何もやってないと言う事は、裏を返せば、そんなに必要がないのでは。

おっしゃる通り現状単身赴任先の新潟では必要として無いですね(((^_^;)

>普通、中古品とはいえ新しいモノを買ったら、忙しかろうが寝る時間を削ってでも音を聴きたいものです。特に高額品なら尚更です。

自宅のある前橋市に住んでいれば寝る間を惜しんで設置はしていたと思います。
新潟のかなり北の方に住んでますので今の時期は中々雪の関係で帰れず…帰っても色々とイベント等あり茨城県まで行ったりと(片道 新潟→群馬→茨城)疲れて果てて…、言い訳なんですけどね(((^_^;)

>プリアンプも買って同じ状態になっているみたいなので、スレ主さんにとってそれだけの存在しかない様な…

今現在はそのような存在ですね(((^_^;)

>なんか、もったいない。

ごもっともです(((^_^;)

書込番号:17196489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/02/16 22:54(1年以上前)

○kika-inuさん
完全に大きなお世話ですね〜

そういう拙者のこの書き込みも大きなお世話ですが〜

別に寝る時間削る必要ないし〜
ひとそれぞれ色んな都合があると思うし、優先順位も違います。
オーディオなんて所詮趣味だし、
普段の生活を犠牲にしてまで優先する必要はないと思いますが〜

書込番号:17201550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2014/02/17 21:43(1年以上前)

ヨッシーさん

こんばんは。
いつもありがとうございますm(_ _)m
又、フォローありがとうございますm(_ _)m

寒い日が続きますね、どうかお体には気を付けてご自愛くださいませ。

書込番号:17205001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2014/03/08 20:50(1年以上前)

SX-L9(1)

SX-L9(2)

SX-L9(3)

C-2400

こんばんは。

お待たせしすぎました、すみませんm(_ _)m

SX-L9(展示品)とC-2400(中古)を本日無事設置しました。
SX-L9は展示品なのでメーカーの一年保証付きです。


写真撮りは上手くありませんが、取り急ぎ画像UPします。

実物の外見はとても綺麗です。
サランネットの外周の枠はSX-L77とは違い凝っていて木製?の枠になっていて綺麗で立派です。

狭い部屋に無理矢理設置しましたので壁に近すぎてセッティングも何もありませんが(^_^;)))

書込番号:17280392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2014/03/08 21:50(1年以上前)

追伸

SX-L9のスピーカーターミナル(端子)はSX-L77の端子より一回り大きく立派なターミナルです。
因みに、SX-L77とSX-LT55LTDとSX-LT55MK2のスピーカーターミナルは同一の大きさ・形状のものです。

背面下部には小指位の空気抜き用のダクト(穴)があります。

オーディオボードのSCB-CS50Dでは前後の余裕がありません、ピッタリ過ぎるので一回り大きいボードをそのうち購入したいと思います。

視聴した感想は拙いながら後日書き込みます。

書込番号:17280675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/09 11:28(1年以上前)

経済さん

セットアップおめ

昔のオーディオ全盛期
数年前までは壁狭セットアップが普通だったかと…

価格の掲示板で壁の影響は何も聞こえんかったさんが発表してから…
たかが数年前程度


それまでもいまでも無頓着なセットアップは数え切れないくらいだからコレが普通ですし
未だにボードは御影石。

気にしない方が良いです。(^_^;)



書込番号:17282770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2014/03/09 19:21(1年以上前)

ウルフさん
こんばんは。

>セットアップおめ

ありがとうございますm(_ _)m


>気にしない方が良いです。(^_^;)

そうですね、部屋は広くは出来ないので気にしない事にします(^_^;)))

本日、1日中出かけてましてゆっくり聴けずじまいで…昨日の夜少し聴いただけですが今までのスピーカーと方向性は似ていますがスケール感が違いますね。
明日は休みを取りましたので本日の夜また聴いてみます。

書込番号:17284464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2014/03/10 01:05(1年以上前)

SX-L9の感想(SX-L77比)

SX-L9とSX-L77(記憶)のか比較
面長機材の違いはプリアンプ位です。
現在のプリアンプはC-2400
SX-L77時はCX-260

全体的にクオリティーは上がりました。
空間感が非常に広く、全域に渡り一音一音が丁寧で間の取り方も秀逸です。
細かい音もL77以上に繊細に描写してくれます。
テンポ(反応)も速いです。
ウーファーの口径が大きくなりましたのでL77よりゆったりとした低音かと思いきやL77より速い。
それでいて聴き疲れは全くない優しい音です。


ボーカルはスッと中央に定位し浮き上がります。

ただ、中低音〜低音の量感(濃さ)に関してはL77の方があります。
全体的な雑味の無さは流石にSX-L9の方が二枚上手で洗練されてます(それに関してはプリアンプの影響もあるかもしれませんが)


簡単ながらファースト?インプレとさせていただきます。

次回は、SX-L9の純正ジャンパープレートを外しSUPRA Sword Y-B 0.3m(もう一組の未使用品)をSX-L77と同様ジャンパーケーブルとして使用してみます。

SX-L77も良いスピーカーです。

書込番号:17286046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2014/03/11 13:36(1年以上前)

9と77は中域スコーカーはいっしょだっけ
空間の広がりはウーハー経の影響でしょうね

ゆったりともっさり聞こえ無かった?

スピーカー全体の位相バランスをスコーカーが補ってるかも! 俗に広帯域
家のミッドスコーカー75ミリですが全体をカバーしてます。
ウーハー経が大きいしミッドバランスが好みなら柔らな太いスピーカーケーブルが良かろうかと

しかし 今のバランスを崩し兼ねないから頬完成型かと思いますよ。
低音ウーハーの恩恵は空間的な広がりだけで宜しいかと…
つまりは深い低音(重)が出てるかもと推測!
思いドンドンした音は 低音じゃなく中低音の帯域。
この口径で膨らんだ中低音域がでてないとなると素晴らしスピーカーと思うね。


書込番号:17291053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2014/03/11 20:21(1年以上前)

ウルフさん
こんばんは。

度々ありがとうございますm(_ _)m

>9と77は中域スコーカーはいっしょだっけ
空間の広がりはウーハー経の影響でしょうね

9と77のスコーカー(ツィーターも)は同一の物です。


>ゆったりともっさり聞こえ無かった?

全然です(^_^;)
L77より横幅が広いので横壁とスピーカーが更に近接したのでボンつきとかボワボワとかあるか…と思ったのですがそれが無くて助かりました。



>スピーカー全体の位相バランスをスコーカーが補ってるかも! 俗に広帯域
家のミッドスコーカー75ミリですが全体をカバーしてます。
ウーハー経が大きいしミッドバランスが好みなら柔らな太いスピーカーケーブルが良かろうかと

しかし 今のバランスを崩し兼ねないから頬完成型かと思いますよ。
低音ウーハーの恩恵は空間的な広がりだけで宜ろしいかと…
つまりは深い低音(重)が出てるかもと推測!

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
なるほどです、参考になります。
下の方で今まで「こんな音あった(入ってた)かな?」という感じの音が聴こえます。
暫く今のままでいってみます。


>ドンドンした音は 低音じゃなく中低音の帯域。
この口径で膨らんだ中低音域がでてないとなると素晴らしスピーカーと思うね。

そうですよね、ドンドンは中低音ですよね。
膨らんだ中低音は出てないです「ドンドン」は余り感じません。
「ドンドン」はL77の方が出ます(^_^;)))

褒めていただきありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17292208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2014/03/15 16:13(1年以上前)

この度の辞令で思いがけない辞令を受けました。

予想外の辞令でして、家族総出で茨城県の実家に引っ越しする事になりました。
お上に食いさがってみましたが覆りませんでした(^_^;)))
転勤商売の悲しいところです。

本日を持ちまして、このスレをクローズとします。
スレタイと最初の書き込みからずいぶんと逸脱しましたので。
拝見していただいた片方ありがとうございましたm(_ _)m

また、何時の日かコソっとどこかに書き込みしたいと思います(^_^;)))

お世話になりましたm(_ _)m

書込番号:17306005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/08/02 19:04(1年以上前)

結局ここに戻って来ました(^_^;)

誰も観てないと思いますが…。
今度こそ、DP-900をポチりました。

納期は8月下旬くらいです。

書込番号:17795401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/08/02 19:35(1年以上前)

DP-900購入して、最初に何を聴くかと言うと…。

1 CD:ゆかりん「田村ゆかり姫」(^_^;)
2 SACD:マライア・キャリー The One's

新規に機器を購入しゆかりんのCD・BDを初めにかけるのは私の決まりごとでして(^_^;)
以前は、鈴木あみでしたが…。

上記2を聴き終わってから、さくら横丁、上松 美香のCD(アルパ)、ピンク・フロイド 狂気(SACD)・辛島美登里(ケーブル・ガニ SACD)等々と続きます。

書込番号:17795491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/08/02 19:46(1年以上前)

訂正(汗)

正 さくら横ちょう

誤 さくら横丁

書込番号:17795531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/08/02 20:19(1年以上前)

こんばんみ〜(^_^)v

ゆかりんさん

今度こそポチおめ〜


ボソボソ

向こうでも大歓迎、ノープロブレムだすよ!

オイラは700ユーザー(笑

書込番号:17795646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/08/02 21:31(1年以上前)

こんばんは。

ルージュさん
>今度こそポチおめ〜

ありがとうございますm(_ _)m


ワクワクしながら待っている状態です♪
今は、DP-900(+DC-901)のカタログ観て楽しんでます(汗)

家の子供達が先月発売された妖怪ウォッチ2というゲームソフトを待ちわびていた時と同じ感覚ですかね(^_^;)


確かに先日のバイアンプの件は本当に同一のアンプか解りませんね(^_^;)

以前、SX-LT55MK2をDENON AVC-3808(サラウンドバックchをフロントバイアンプ設定)でバイアンプ接続した時はクオリティーが上がったので今回(SC-LX57)もと期待したのですが(^_^;)

スピーカーや環境等によっても異なるでしょうから私の環境では結果が良くなかったですが、SC-LX57のバイアンプで結果良好の方もいる事でしょう。

勿論、SC-LX57は気に入ってます(^_^)v
AVの方のアンプは当分SC-LX57で十二分です(^_^)

デジタルアンプを改めさせてくれたPioneer SC-2023(今は兄のところでSX-LT55MK2とバイアンプ接続されてます)とその上級機SC-LX57。

書込番号:17795860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/08/02 21:35(1年以上前)

度々訂正すみません(滝汗)

正 デジタルアンプに対する考えを改めさせてくれた…

誤 ジタルアンプを改めさせてくれた…

書込番号:17795874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/08/04 20:38(1年以上前)

久しぶりに(数年ぶりに)電源ケーブルを買いました。
Accuphase C-2400の純正電源ケーブルをAccuphaseのAPL-1に交換しました。
まぁ、劇的な変化はありませんでしたが(^_^;)
そのうちP-7100の電源ケーブルもAPL-1に替えます。

書込番号:17801998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/10/17 22:49(1年以上前)

DP-900&DC-901

本当に最後の書き込みです。

DP-900買ったのか?と思っている方はいないと思いますが(興味無いでしょうし見てる人もいないでしょうから)…一応、コッソリと(^_^;)

このスレは閉めます。

皆さん、お世話になりましたm(_ _)m

直ぐに退会します。
さようなら〜(^_^)/~~~♪

書込番号:18063025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信30

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

こんにちは
私は、23日に東京ハイエンドオーディオショウ2014に行きまして、オーディオに対する気持ちが少し変わり、ハイエンドオーディオシステムを組もうと思いました。
私が組んでみたいシステムは、こんな感じです。

プレーヤー(アキュフェーズのDP720)→プリメインアンプ(アキュフェーズのどれか、もしくはマランツのどれか)→スピーカー(B&WのCM1S2ローズウッド)
RCAケーブル(TMDもしくはトランスペアレント)、スピーカーケーブル(TMDもしくはワイヤーワールド)
こんな感じです。

今朝、越谷レイクタウンのノジマ・オーディオスクエアに電話をしましたところ、ケーブルを除いたこれらのシステムで試聴ができることがわかりました。また、DP720は、受注展示するとのことで、展示が完了し次第、電話をしてくれるとのことでした。
いよいよアキュフェーズの試聴ができるので、凄く楽しみです。

書込番号:17991800

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に10件の返信があります。


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/05 16:01(1年以上前)

実際問題、総額200万円近くいきそうな気がしますが、買えるまで貯金するんですかね?
それとも繋ぎの機種を買って、少しずつレベルアップを果すんですかね?


SOUL NOTEを薦めるぐらいなら、1ビットデジタルアンプのNmodeの方がいいのではとは思いますが。

http://www.nmode.jp/product/Nmode_third_X-PM10.html

私の方は、とうの前から1ビットの音を楽しんでいますが。

書込番号:18017249

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/06 10:18(1年以上前)

1ビットオーディオマニアさん、おはようございます。

このクラスを購入検討?されていると言う事は、あれから半年でかなり(100万ぐらい)貯められたものと推測します。

スピーカーはともかく、プレーヤーをDP720にするのでされば、アンプE360がしょぼ過ぎます。

この組み合わせでは、DP720にする意味はない様に思います。

E360ならば、プレーヤーはDP720よりも下のクラスで良いでしょう。

あなたにとってはハイエンドだと思われているE360は、アキュフェーズな中ではエントリークラスの少し上でしかありません。

DP720は絶対だと言うのであれば、アンプはE360よりもかなり上のグレーどを奢るべきです。

アキュフェーズしか眼中にない様なので、アキュフェーズでも良いですが、買ったら買い替えはしないのであれば、スレ主さんの知らないセパレートアンプ(最低でもコントロールアンプC-2120&パワーアンプP-4200)に行く方が良いと思います。

http://www.accuphase.co.jp/model/c-2120.html
http://www.accuphase.co.jp/model/p-4200.html

この2台で100万弱ですが、DP720には最低でもこのクラスにしないと、能力は発揮出来ないでしょう。

最初にスピーカーはともかく、と書きましたが、ここまで来るとスピーカーもDP720の能力に応えるクラスにする必要があるでしょう。

あなたにとってのハイエンドがどんなモノを示すのか良く解りませんが、このスレでスレ主さんが挙げた機器はDP720を除いてミドルクラスです。

さらに言うと、高額でハイエンド級のケーブルを使っても、オーディオ機器がしょぼければ、意味ありません。

どんなに良いケーブルを使ってもオーディオ機器自体が本来持っている能力以上のクオリティーは出せません。





書込番号:18020351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/06 11:45(1年以上前)

総額200万円なら・・・

住宅ローンならぬ

オーディオローンなんて、銀行は扱わないのかな(笑

20年ローン

金利入れて
月9,000円支払い

1年で、108,000円

20年で、2,160,000円

いけるんじゃないですかね(笑

でわ、でわ

書込番号:18020597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2014/10/07 19:00(1年以上前)

こんばんは
kika-inuさん、DP-720について詳しく教えていただき、ありがとうございます。
このプレーヤーとの組み合わせで、スピーカーは、800SDかノーチラス並みのもので発揮するのでしょうか。

書込番号:18025250

ナイスクチコミ!2


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/08 21:05(1年以上前)

1bitさん、いつ頃購入するんです?

書込番号:18029458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2014/10/08 21:52(1年以上前)

システム合計で200万は裕に超えるので、10年以上はかかると思います…

書込番号:18029722

ナイスクチコミ!1


Mr.RUさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/08 22:00(1年以上前)

1bitさん

>システム合計で200万は裕に超えるので、10年以上はかかると思います…

十年以上先の購入って事ですか?
新しい機器・ケーブルが出てきますから、200万円以上貯まった10年以上先に質問したらどうです?
今、質問するのも答えるのも不毛かと思いますよ。
私はこれにて失礼します。

書込番号:18029764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/09 04:13(1年以上前)

1ビットさん
ワタクシからささやかなアドバイスを

もしかしたらですが、1ビットさんは10年後に生きていないかもしれません
例えば事故だったり病気だったりで

それを考えると今を楽しむ生き方がベストかと思います
それに加えて老後に備えて貯金したり保険に入ったりするのも大切な事だと思います

それと総額200万クラスの機材を揃えないと満足できる音にはならないもんですかね
ワタクシなんて合計でも50万程度で満足できてますよ

書込番号:18030715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 04:30(1年以上前)

いい夢、見させてあげましょ(笑

私ら、大人でしょ(笑

彼は、自分の若い時に、そっくりです(笑

でわ、でわ

書込番号:18030744

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/09 07:47(1年以上前)

スレ主さんの場合、上見るよりも、下(現状)見るべきです。

年間で20万くらいしか貯められないのなら、10年以上先の夢物語するよりも、20万で買えるシステムを組んだ方が良いと思います。

少なくとも、今使っているミニコンよりは、良い音するでしょう。

200万のシステムは、もっと大人?になってから考えて下さい。

書込番号:18030994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 08:00(1年以上前)

そうですね

とりあえず
20万円システムで
私も、始めは、予算システム総額20万円だったなー(笑

夢の200万円システムは、30年後に、中古で買えばよろしいかな
中古価格50〜70万円くらいになってるかなー

私は、若い頃、買えなかった、JBLのスピーカーユニットやら、スピーカーシステムを
30年後の現在、手に入れてますからねー(笑

でわ、でわ

書込番号:18031022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/09 23:06(1年以上前)

つまらないレスするぐらいなら、教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?
エントリークラスとミドルクラスとハイエンドクラスの識別方法と、その音質の違いとやらを。

書込番号:18033627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/09 23:17(1年以上前)

事情、わかってます?

過去ログ

書込番号:18033673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/10 00:05(1年以上前)

自転車操業的・負のスパイラルオーディオさんにお聞きしたつもりですが?
なにか、不都合でもありましたか?

JBLさんは、コンポーネントの組合せを楽しまれる、オーディオ道楽の王道
を歩まれる御方と察しておりましたが。

書込番号:18033853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2014/10/10 17:29(1年以上前)

D’SOUNDさん
>つまらないレスするぐらいなら、教えてあげれば良いんじゃないでしょうか?エントリークラスとミドルクラスとハイエンドクラスの識別方法と、その音質の違いとやらを。
これは私に対してのお言葉なのでしょうか?
私が皆に教えてあげるということですか?

満さん、いつもながらのささやかなアドバイスありがとうございます。
>ワタクシなんて合計でも50万程度で満足できてますよ
満さんは、どのようなシステムを組んでいるのでしょうか。

書込番号:18035834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 18:26(1年以上前)

>これは私に対してのお言葉なのでしょうか?
>私が皆に教えてあげるということですか?

いや、

私たちが、アナタに、教えたら、ってことかと

今更、教えることは、無いと思うが・・・
違い等は、分かっていると思うが・・・

書込番号:18035970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/10 18:32(1年以上前)

というか

エントリーも、ミドルも、ハイエンドも、へったくれもないが・・・

好きなもん、組み合せれば、良いが・・・

書込番号:18035984

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/10 20:56(1年以上前)

こんなんで良いんじゃないの。

スピーカー:B&W CM5S2 http://kakaku.com/item/K0000690899/

プリメインアンプ:パイオニア A-70 http://kakaku.com/item/K0000416155/

CDプレーヤー:パイオニア PD-70 http://kakaku.com/item/K0000416729/

これで実売35万前後、スピーカースタンドとケーブル加えれば40万くらいでしょう。

2年で買えますよ。

A-70とPD-70は最初にスレ主さんが良いと言ってた機種だし、CM5S2は今気に入っているのなら、この組み合わせも『あり』だと思いますよ。

とにかく、近い将来(1〜2年)に買えるシステムを組んで、オーディオ楽しんだ方が良いと思います。

ちなみに私はこのクラスのシステムは、守備範囲ではないので、どんな音質かは知りませんので、御自分で試聴して下さい。

書込番号:18036453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 12:37(1年以上前)

10年後って・・・・・

多分というかまず間違いなく、選定機種は無いですよ。

100歩譲って、有るとして(いや、無いけど)
アキュフェーズのDP720を買うとするでしょ。そうするとASL-10という、買えば
2万円以上のケーブル付いてくるのに。これ捨てちゃうのかな?

今のミニコンポ、10年持つのか?  こっちの方が深刻。


書込番号:18046694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/10/14 05:42(1年以上前)

kika-inuさんは、教育係

私は、遊び相手

って、感じですかね(笑


サグラダ・ファミリアは、完成するのに、100年かかるそうですが(笑

http://ja.wikipedia.org/wiki/サグラダ・ファミリア


まあ、スレ主殿とは、気長にお付き合いしましょ(笑

でわ、でわ

書込番号:18050173

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

IFA 2014にてPioneer N-70A・N-50A展示

2014/09/06 18:06(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:41件

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140906_665535.html

いづれ日本でも発売されるだろうけど色はシルバーだけでしょう…ブラック希望。

書込番号:17907602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Pioneer DJ器機事業売却へ

2014/09/03 22:11(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:41件

PioneerのDJ事業部門が売却されるそうです。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/audio_visual_products/?id=6129920

書込番号:17898202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/09/04 08:08(1年以上前)

 「世界トップシェアにあるのに、ポートフォリオ見直しとして事業売却」ということは、投資側はDJ機器部門は将来不良資産化すると見ているのでしょうか。いずれにしても、これでPIONEERもただの「カーナビ屋」になるってことですね。

 山水電気は今は無く、KENWOODも大手オーディオメーカーとは言えないし、それにPIONEERもこの有様では、かつての「オーディオ御三家」の存在感は見る影も無いですな。

 ・・・・でもまあ、昔のオーディオ全盛期においてもこの「御三家」が(音響関係での)何か新しいテクノロジーや方法論を提案したという実績は思い浮かばないし、現在の状態は「必定」だったのかもしれないという気もします。

書込番号:17899181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/09/04 18:04(1年以上前)

元・副会長さん、こんばんは。

返信ありがとうございますm(_ _)m

DJ部門は不良資産化すると踏んでいるんでしょうかね?
シェアはトップでも年々利益が減っているとか???解りませんが(^_^;

カロッチェリアのカーナビを使ってますが、カーナビもスマホのナビアプリで将来どうなるのか?

書込番号:17900581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング