その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:57件

今年の12月?来年の1月に家が建つ予定です。
その家のリビングにホームシアター(5.1.4ch)を組みたいと思っています。
予算は200万円です。
ホームシアター屋さんに見積もりしてもらったら
機材だけで220万円で、あと工事費が50万円程かかるみたいで予算オーバーでした。
なので20万円の予算オーバーはしょうがないとして工事費を浮かすためDIYで付けれないかなと考えました。

CD管通したり壁に穴をあけたりはハウスメーカーにやってもらう予定です。
心配しているのは
取り付けた後、結線できるか?
音の調整は上手く出来るか?
スクリーンやプロジェクターの補強は出来るか?
です。

機材の値段を下げて施工してもらえば済むのですが
最初の見積もりレベルは最低欲しいなと思いまして・・・

部屋はこんな感じです。
スクリーン側の天井が4.5m、背中側の天井が3mの勾配天井になっています。(3D画像では背中側も4、5mの天井になってます。)
部屋の前後は4.5mです。


そこで質問なのですが
素人がDIYでホームシアターをつけるにあたり
問題ありそうな事を教えてもらえませんか?

諸先輩方の色々な意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:22838896

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 23:11(1年以上前)

>kockysさん

>お聞きしたいのですが普通のテレビはどうされます?
>今の部材を見る限りスクリーンは壁付けです。その前にはテレビを置くのは困難です。

85インチのテレビを壁掛けにして、その前にスクリーンが降りてくる様にしてくれるって言ってました。

>プロジェクターは天井から降ろすようですがhdmiケーブルはどう配線するのか?も気になります。
>スピーカーケーブルは貧弱ですね。基本揃えるのが良いのですが、フロントは少し強化したいかも。。

配線は全く理解していない状態です。
スピーカーケーブルは後で引き直せる様にしてもらいますね^^
フロント強化は今の予算では厳しいので後日になると思います。

書込番号:22841280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 23:15(1年以上前)

>kockysさん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
>あいによしさん

みなさん親切にありがとうございます^^
今回みなさんの回答とショップに言われた事を参考にさせてもらい考えた結果
自分で取り付けは厳しそうなので、予算オーバーですが取り付けはショップに頼もうと思います。

また分からないことや、気になることがあれば質問させてもらうかもしれませんが
よろしくお願いします^^

ありがとうございました><

書込番号:22841292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/06 00:10(1年以上前)

コスパで選択機種

しめざばさん、こんばんは

お見積りありがとうございます。
プロジェクターは完全暗室でないとメリット薄いのでは?

完全暗室でビクターV9、ソニー、エプソン、ビクターの安いDLP 4Kと比較しましたが、
闇夜のジャングルを歩くシーンで、飲み込まれそうな闇の怖さ、色乗りの鮮やかさはよかったです、
比べて安いプロジェクターは黒が浮き、同じシーンは近所の公園の肝試しぽかった。
でも比較したらなので、それだけ見てると中級機も表現できてます。
明るいシーンだと、どれも4Kの解像感はあるしエプソンのこってり色乗りもいい感じ
DLPも明るく元気がよくて見やすかったです。

つまりダイニング横のリビングで、天井、壁、調度品も暗色でないと値段の差はわかり辛いかも
マニアでもないのに、プロジェクターは5年で陳腐化するし、土日1.5H x 2本として125万円は出しすぎでは?
使うのはほとんどTVだと思います。

天井SPは付けてもらって、他は取付け場所と配管を工務店さんに頼めば、あとはDIYできるのでは?
新居でそれなり機種でスタート、限界まで行ったら弱い部分を徐々に更新が違いがわかって楽しめると思います。
スタートでは微妙に高い気もしますので、参考までにチョイスしてみました。(よろしければ見積りと比較してみて下さい。)


書込番号:22841366

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/06 04:52(1年以上前)

>あいによしさん
核心を・・・
私このパターンでプロジェクターやめたクチです。
スクリーンを降ろす。周囲を暗くする。プロジェクターの電源を入れる。この儀式が面倒になりました。
スレ主さんの場合、85インチテレビとのこと。。これ中心になりそうな気もします。
テレビでも音は使います。こちらへの投資の方が幸せになれそうな。。

スクリーン設置に関しては、造作壁ならテレビが入るように若干へこませ、設置位置相当部分に垂れ壁で隠すのが綺麗に収まるのでしょうがそうは見えなかったので気になりました。

書込番号:22841513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/06 06:30(1年以上前)

>あいによしさん

確かに高すぎですね!
プロジェクターを使わなくなるなら
かなり安く済まそうですね♪

まだ住んでないので分かりませんが
完全暗室はリビングでは厳しそうですもんね。

今のテレビが65インチなんで85インチに変えただけでも充分迫力ありそうな気がします。

スクリーン無しがベストかもですね

ありがとうございます!

書込番号:22841564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/06 06:36(1年以上前)

>kockysさん

確かにめんどくさそうな儀式ですね!

テレビを前に出しているのは裏は蔵があるのと
テレビのサイズを変えにくくなるので敢えて前に出してました。

昨日の夜はホームシアター屋さんにお願いしようと思っていたのに、お二人の意見聞いて今はテレビ仕様でスピーカーなどをDYIでというのが有力になってます^_^

書込番号:22841570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/06 07:04(1年以上前)

>しめざばさん
色々検討して納得の構成にされて下さい。
裏は廊下と書いてあるし、テレビの裏側は開いているように見えるのでどういう事だろうと思ってました。
テレビだけでいくにしても下にはラックなどを置くと思います。
背面のケーブル接続が煩雑、機器設置時にラックを出して等大変になりがちです。
裏の部屋からアクセスできるようだとラックも後ろにきっちり付けたまま配線が変更できるなど楽ですよ。

機器検討からだと思いますが自分好みが一番です。試聴されて下さい。

書込番号:22841603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/06 08:02(1年以上前)

しめざばさん、こんにちは

プロジェクター120インチは大画面のよさもあります。もしスクリーン取付けなら、床まで下ろすのがおすすめ、見易いし壁が抜けて部屋の外の世界とつながったようです。アンプやTVをかわして、壁から余裕みて90cmくらい前に垂れ壁つけて取り付けがよいと思います。
それと、見積りがエプソンTW8400/\274,447のつもりがV7のままですね、合計金額\959,804に訂正します。ごめんなさい。

書込番号:22841659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/06 12:55(1年以上前)

しめざばさん、kockysさん、こんにちは

裏から配線ができるのはいいですね、
重いアンプだとちょっと引き出して裏側を覗くのも大変だし、文字も見にくく端子が多くて間違えたり。

プロジェクターは出費が収まると付けて見たくなるかも、家が完成すると簡単に出来なくことも多いのです。CD管もHDMIケーブルは端子が大きいので通すには管を太くする必要があったり、具体的にイメージして入れ込みがよいと思います。

家ができてれば、機材は一気購入の必要はなく交渉しながらだと、まだ10万円以上下がりそうです。

書込番号:22842058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/08/06 16:25(1年以上前)

今晩は。

 昔の「3管PJ」よりは簡便になったとしても逆に現在の「液晶式」は
 シロートが気軽にセッティング出来る物では無いですよ。
 「壁にテレビより大きな画を写せる」レベルの物ならばテキトーに置いても元々が
 【画質云々】を言うほどのモノでは無いですから「ポン置き」でも良いと思いますが。
 一応JVCの最高級器を?なんてやめた方が良いです。

 皆さんのアドバイスのように「85吋」で先ず良い音が出せるところまで作り上げるのが
 「ファーストステップ」でしょうね。

 見積もりには「再生機器」が入って居ませんがAVアンプやSPの性能を出せるような
 モノを既にお持ちなんでしょうか?
 チョット気になりました。

書込番号:22842283

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/06 19:11(1年以上前)

お薦め構成案

>しめざばさん

どういう好みか分からないのでお薦め出来る機器構成を書いておきます。
プレイヤーの案も加えています。

私のスタンスは同じ機器で「2CHも多チャンネルも楽しむ」です。どうしてもAVアンプだと音楽の質は2CHアンプ比で落ちてしまいます。両立を考えた機器構成です。是非、聴いて頂きたいです。

基本+お薦め構成@:当初選択されていたスピーカーを組み込み&アドバイス頂いているものを組み込んだ構成です。価格もほぼ同じです。
基本+お薦め構成A:私が使っているメインシステムとほぼ同等の構成です。フロントスピーカーにアンプ内蔵しておりLANで繋ぐ簡単接続です。

※どちらの構成も2CHと多チャンネルを意識せずに楽しめると思います。構成Aは私が最終的に行き着いたシステムと同等のものです。試聴されてみて下さい。

書込番号:22842465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/06 20:05(1年以上前)

>kockysさん

>裏は廊下と書いてあるし、テレビの裏側は開いているように見えるのでどういう事だろうと思ってました。

テレビの裏は14畳の蔵(高さ140センチの倉庫)があり、その上に子供部屋を作っています。
なので天井もテレビ側だけ高くなってます^^;


>背面のケーブル接続が煩雑、機器設置時にラックを出して等大変になりがちです。
>裏の部屋からアクセスできるようだとラックも後ろにきっちり付けたまま配線が変更できるなど楽ですよ。

確かに裏側からアクセスできると楽な気がしますね♩
どの様な穴を開ければいいか色々探してみます

書込番号:22842567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/06 20:10(1年以上前)

>あいによしさん

>プロジェクター120インチは大画面のよさもあります。

確かに大画面はとても迫力あっていい気がします。
ただ予算の都合上プロジェクターは新築と同時にはしない様になると思います。
とりあえず4kテレビで我慢します^^


>プロジェクターは出費が収まると付けて見たくなるかも、家が完成すると簡単に出来なくことも多いのです。CD管もHDMIケーブルは端子が大きいの>で通すには管を太くする必要があったり、具体的にイメージして入れ込みがよいと思います。

計算して大体の位置に補強と電源とCD管だけでもやっておいた方がいいですかね?

書込番号:22842584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/06 20:15(1年以上前)

>浜オヤジさん

>皆さんのアドバイスのように「85吋」で先ず良い音が出せるところまで作り上げるのが
>「ファーストステップ」でしょうね。

テレビで5,1,4chに挑戦してみようと思います^^
 
>見積もりには「再生機器」が入って居ませんがAVアンプやSPの性能を出せるような
>モノを既にお持ちなんでしょうか?

4K再生機器は持ってないので20万円くらいの予算を見ています。
今更ですがホームシアターはお金かかるんですね・・・><

書込番号:22842602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/06 20:20(1年以上前)

>kockysさん


>※どちらの構成も2CHと多チャンネルを意識せずに楽しめると思います。構成Aは私が最終的に行き着いたシステムと同等のものです。試聴されてみ>て下さい。

試聴してみたいですが、田舎なのでその様なものを置いてない気がします。
すごくいいシステムなのでしょうが金額的にかなり厳しいので・・・><

書込番号:22842612

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/06 21:27(1年以上前)

>しめざばさん
ホームシアターは大画面!と大音量!で大迫力ー!を目指すとお金が幾らあっても足りません。

生活必需品でもないので、出来る範囲内で無理をしないのが良いです。余裕が出来たら少しずつグレードアップするぐらいで丁度良いと思います。

AV機器は次々に新しい規格や機能、新製品が出てくるのであれこれ言い出すとキリがありません。積み立てでもしてお金を貯めて、次はどうしようか?と考えると仕事にも身が入ると思います。

また、機器を使っていくうちに、自分の好みに合うとか合わないとか出てくると思いますので、ある程度の機器が揃ったらどんどん使うのが良いと思います。

書込番号:22842730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/06 22:47(1年以上前)

しめざばさん、こんばんは

>プロジェクターは新築と同時にはしない
>計算して大体の位置に補強と電源と
>CD管だけでもやっておいた方がいいですかね?

はい、うちはアンプからリアスピーカーの配線を後から引いたので、クローゼットのドアに引っ掛かりました。工務店なら管通すのは簡単な話です。

テレビも85インチは割高だし、
□4.5mの大きな部屋ではこの先85でもガマンが出来ないと思います。
コスパがいいのは55,65あたり
これと120スクリーンの使い分けを提案します。

今は機器より、この先どう住みたいかしっかりイメージして工務店に指示がいいと思います。

書込番号:22842909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/07 22:27(1年以上前)

>LWSCさん

>ホームシアターは大画面!と大音量!で大迫力ー!を目指すとお金が幾らあっても足りません。
確かにそうですね・・・
身の丈にあったホームシアターにします^^

>生活必需品でもないので、出来る範囲内で無理をしないのが良いです。余裕が出来たら少しずつグレードアップするぐらいで丁度良いと思います。
そうしてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22844395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/07 22:30(1年以上前)

>あいによしさん

120スクリーンと65テレビか
85テレビのみか

もう少し時間あるので考えてみたいと思います^^

書込番号:22844399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/07 22:32(1年以上前)

>LWSCさん
>あいによしさん
>kockysさん
>浜オヤジさん
>黄金のピラミッドさん

みなさんありがとうございました^^
自分で気付けないところまで色々教えていただき感謝です><

書込番号:22844406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ubuntu Studio

2019/06/23 21:38(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:167件

皆様PC AUDIO LIFEを楽しんでいますか?
教えてください。
Ubuntu Studioを導入したのですが使い方がむずかしく困っています。
縁側で見たオーディオ専用PCの設定にしてJPAYを使っての音とUbuntu Studioを聞き比べした方はおられますか?
どちらが良い音に感じましたか?
さらにUbuntu StudioをOSにしてJPLAYを使用することは可能でしょうか?
もしwindowsをオーディオ専用にしてJPLAYを使用しての音が良いのであればUbuntu Studioをアンインストールしようかと思っています。
そんなの自耳で聞いて判断しろ!との趣旨のレスはご容赦ください。

書込番号:22755283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件

2019/07/02 17:07(1年以上前)

結局Ubuntu Studioをアンインストールしました。当方42インチの4kテレビにオーディオ専用PCを接続しているのですがUbuntu Audioの文字サイズが小さすぎてかつ適正な大きさに変えることもできずあきらめました。
このスレは閉じさせていただきます。

書込番号:22772772

ナイスクチコミ!0


choco111さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/02 21:28(1年以上前)

>ハイレゾ初心者さん
こんばんは。

Ubutu StudioもJ PLAYも使ったことがないのですが…

>Ubuntu StudioをOSにしてJ PLAYを使用することは可能でしょうか?
Windowsで動作ですね。

J PLAY興味深いですね。
試用版もあるみたいですね。

書込番号:22773273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2019/07/03 20:15(1年以上前)

>choco111さん
ご返信ありがとうございます!
JPLAYは玄人好みの遊べるソフトウェアです。けして安くないので試聴版を使って良いと思い購入に踏み切りました。
CDリッピングのスレは少し荒れましたがリサンプリングとリクロックの違いが学べて有益でした。

書込番号:22775031

ナイスクチコミ!1


少 年さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/05 10:23(1年以上前)

Windowsとubuntu、ですか。

厳密に設定追い込んでませんし、プレーヤーの選定もやってないので参考程度ですが、
素の状態のWindows10と、UbuntuStudioPCオーディオ版(検索してください)を比較してみると
聞き間違いできないレベルで音が違います。

個人的には、vortexboxが気になります…蛇足でした(^^;)

書込番号:22777915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2019/11/02 07:37(1年以上前)

>少 年さん

今更のレスで申し訳ございません。
おっしゃるとおり聞き間違いのできないレベルでubutu studioの音は良いです。
今はwindowsで聞くときはAudirvanaを使って、ubuntu studioで聞くときはAudaciousを使って聞いています。

書込番号:23022593

ナイスクチコミ!1


少 年さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/02 08:56(1年以上前)

音源のフォーマット問わず露骨に音が変化するので最初は「???」でしたが、聴き込むとレンジ感が広くなったような変化が何のデメリットもなく得られるので、もう戻れないです(笑)
最近はkona linuxが気になってますが、忙しくて手を出してません。
入れてみたくて仕方ないんですが。

いや、もうスレ閉じたんでしたね。
わざわざ返信ありがとうございました。

書込番号:23022687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2019/11/05 22:53(1年以上前)

>少 年さん
レス遅れて申し訳ございませんでした。
じつはkonalinux 5.0のインストールが上手くいかずレスができませんでした。丸2日ほど悪戦苦闘しましたが断念しました。
どうしてもインストールのファイル読み込みでフリーズしたりエラーでたりでインストールできませんでした。
その代わりKLUE3.0 studioをインストールできました。
pulseaudioでしか再生していませんが率直に申しましてubutustudioのほうが音がくっきりしていて自分の好みでした。
KLUEでのjack再生ができなくてubuntustudioと同じ土俵での評価ではないかもしれませんがKLUEのコンセプトはpulseaudioでも高音質をうたっています。
ぜひ少年さんからもkonalinuxもしくはKLUEを使用した感想をお聞きしたいです。
OSをとっかえひっかえしていますが楽しくてしょうがありません。
なお快適に動くのは圧倒的にubuntustudioです。

書込番号:23029700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:44件

オーディオに少しのめり込み始めました。
ただ転勤で引っ越しが多く、ケーブルを流用していくので長くなってしまうものが増えてきてしまいました…

皆様は長くなってしまったスピーカーケーブルや電源ケーブルなどはどのように整理していますか?
考えているのは、所謂8の地巻をしていこうかと考えております。
が、接続しているケーブルをそのようにしてもよいのか?
という部分もあり…

皆様の実例など教えていただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:22717484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/11 23:53(1年以上前)

みっちゃん5891さん、誤解されているので。

>色んな人がどう整理しているのか気になっただけなんですけどねぇ。
>確かに都度長さを変えればいいんですよ。
>でも、普通の人はそんなことしづらいですし、

私の投稿の趣旨は「都度長さを変える必要はない」ですよ?

問題とされている「整理の方法」について、私は8の字巻きで問題ないという意見を述べました。
もちろんその他いろいろあるでしょう。ご自由にご討論を。

書込番号:22729256

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/12 07:27(1年以上前)

いやいや、ご自分で話の腰を折るようでしたらすみません。と書かれていて、そう感じましたとスレ主さんが言われているだけですよ。
趣旨と書かれている内容も意見として同意の部分もありました。しかし、それ以前のスタンスについて書かれてもいるかと。それは、愉しむという言葉に現れていると感じました。

書込番号:22729604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/06/12 08:11(1年以上前)

T・B・さん

でも、この”赤丸内部”は、私的には×・・・

失礼しました。

書込番号:22729666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/12 10:48(1年以上前)

kockysさん、こんにちは。

>いやいや、ご自分で話の腰を折るようでしたらすみません。と書かれていて、そう感じましたとスレ主さんが言われているだけですよ。

なにをおっしゃりたいのかわかりませんが(質問ではありません)、私は「末端効果」方面の話の腰を折ることは予想しており、
実際そうなったと思います。「そう感じる」人もいるでしょうね。

「末端効果」に比べて「巻いてもOK」の話はつまらなかったようで、少し残念ではありますが。

# ご批判のようなので?やむなく応答しましたが、実の有る話とは思えないので、これにて収束してもらえれば。

書込番号:22729899

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/12 12:24(1年以上前)

批判というわけではなく事実を書いたつもりでした。
私も最後に伝えたい部分がスルーされたので。

愉しむ という書き方の部分に違和感を感じました。

書込番号:22730045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/06/13 06:58(1年以上前)

なんだかケーブル・スレにありがちな展開になっていますね(笑)。

素朴な疑問なんですが……オーディオを愛するみなさんというのは、ご自分の愛好するケーブルや愛好する「巻き方」を科学的じゃないと批評された場合、なぜ感情的な反応をされるんでしょうね。

想像するに、自分が愛好する製品やスタイルを否定され、まるで自分が否定されたかのように感じ感情的に反応してしまうんでしょうね。

ですが、ご自分が愛好されている「製品」や「使い方」ならば、他人がどう言おうが関係ないのではないか? もし私ならスルーするけどなぁ、というのが素朴な感想です。

もっと言うなら、「自分はAだと考えていたが、どうやら科学的にはBのようだ」などと、自分が思ってもいなかった「新しい解釈」や「新しい価値観」を投げかけられ、そこで自分が「新しい発見」を見出したりすることはないのでしょうか。

若干、話がそれますが、日本人というのは議論がヘタです。それは、日本人というのは「論理」ではなく「感情」で生きている人が多く、自分と異なる意見をぶつけられると「感情的」に反応してしまい、感情を害してケンカにしかならないからです。議論で「論理的な思考」をして意見交換することができないわけです。

議論で自分が思ってもみなかった「異なる価値観」をぶつけられると、思わず「知的好奇心」がわき、むくむくとイマジネーションが湧いて「新しい発見」をする、というような方は少数派なのでしょうかね。

書込番号:22731638

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 07:21(1年以上前)

Dyna-udiaさん

私は科学的でないなどの批評は良いと思います。
しかし、その上で今回のような批判的な感情が見える言葉を使うあたりに問題ありかなぁと思います。

更にありがちな観点ずらしもアレと思う所ではあるんですがね。

書込番号:22731665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/06/13 07:44(1年以上前)

>kockysさん

>今回のような批判的な感情が見える言葉を使うあたりに問題ありかなぁと思います。

ああ、言葉遣いの問題ですね。まあ「忘れ」さんは確信犯ですから(笑)。

たとえば相手が「感情的な反発」をかきたてることを狙ったビーンボールを投げてきた場合、「バッターボックスを外す」ことも一案ですよ。

そこで相手の誘いに乗ってまんまと「感情的に」反発してしまうからケンカになる。そうじゃなく「論理的に」淡々と反論するか、あえてバッターボックスを外す(スルーする)か、二者択一でしょうか。

上の私の投稿で「日本人は『論理』ではなく『感情』で生きている」と書きましたが、相手にビーンボールを投げられてまんまと『感情的』になってしまっては生産的ではありませんね。

書込番号:22731698

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 08:00(1年以上前)

Dyna-udiaさん

おっしゃる通りだと思います。
私は淡々と書いてるつもりでしたが外から見ると駄目だったですかねー(笑)

感情論が入るとどうしても不毛な議論になりますから。

書込番号:22731729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2019/06/13 12:16(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
>kockysさん
私もスレ主として返信を、とは思ったのですが煽られちゃいましたかね…
そうならないように、気を付けたつもりでしたが…

書込番号:22732175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:131件

2019/06/13 14:27(1年以上前)

なんだか人気者になったみたいで(違うか)。

私は煽っていませんが、心臓の悪い人の左足裏のツボを押してしまった感じに近い・・・のかも(ジョークです)。
なお老婆心ながら、わざと頭を狙ってビーンボールを投げるのを「確信犯」とは言いませんよ。

ただ長年この手の話をしていて思いますが、「変わる」話は愉しいけど「変わらない」話はつまらないんですね。。
感謝されることはほぼありません(笑)。

さてだいぶ脱線したので、主題の「整理」のお話をどうぞ。。

書込番号:22732400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/13 17:45(1年以上前)

YS-2さん、これは部屋が狭いので、ラックを避けるための苦肉の策でした。

でも、調べていたら、L型プラグを使った電源ケーブルを見つけました。
https://www.amazon.co.jp/%E5%A1%A9%E7%94%B0%E9%9B%BB%E7%B7%9A-C-1011-4N%E7%84%A1%E9%85%B8%E7%B4%A0%E9%8A%85-L%E5%9E%8B%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-ME7074-8101/dp/B06XG4QGPK

じっくり検討してみます。

このケーブルの音質は…、気にしないことにします。

書込番号:22732651

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 21:22(1年以上前)

正面から

LANケーブル

スピーカーケーブル

整理中のためこんなです。。。

>みっちゃん5891さん
画像はアップした事ないのですがケーブルの整理の話ですのでご参考まで。
ちょっと機器移動後の配線整理継続実地中のためきたないです。

電源タップのケーブル長を中心に見ていただければと思います。
私がコンセントから直接電源を取らないのは一旦ここで流れを変える。具体的にはアースを考えてのことです。
日本のアースはあの緑色の線で長く引き伸ばされている。& 保守用のアースです。通常時はノイズが乗る単なるアンテナ。
ですので2線のケーブルで一旦流れを切ってます。あとは機器のアースを考えて接続してます。
ということで
・ケーブル長は基本タップの電源ケーブルで調整してます
・白く見えるLANケーブルを纏めている筒はホームセンターのエアコン配管部材コーナーで入手しました。
・機器からの電源ケーブルは金銭的な問題で待ち状態です。このあたりが汚いので整理したい。
・スピーカーケーブルはこのまえリアスピーカー側に回して貧弱になりました。これも入れ替え待ちです。
長さ調整したのですが若干余り、力果てました。

ぐちゃぐちゃだ。。のツッコミありかと思いますが今後着々と整理予定です。

写真が四枚しか載せられないので追加で書き込みます。

書込番号:22733121

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/13 21:30(1年以上前)

ケーブル工具類

残骸???

>みっちゃん5891さん

ケーブルは自作がやはり調整含めて楽です。切って繋ぐだけです。
工具は
・ケーブル切断用、カシメ、万力、程度が有れば良いです。

最後に残骸?の画像です。
・作りすぎて余ったテーブルタップ、2mと長過ぎて切断したクリプトンの電源ケーブル、電源コネクタ パナソニック製
フルテックの2芯電源ケーブルです。

先日、フルテックのコネクタを紹介されていたと思いますが馴れれば簡単に使用できますよ。
http://www.cs-field.co.jp/brand/jodelica/products/r850cu_r320cu.html
こちらでも良いかと思います。

やはりケーブルはキチンと整理したいです。私も。。。

書込番号:22733145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2019/06/13 21:31(1年以上前)

>T・B・さん
そのURL先のケーブル、いいですね。
壁コンセントから電源タップへ繋げるケーブル、これなら壁コンセント側が綺麗になりそう。
いい情報をありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22733147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/15 18:08(1年以上前)

みっちゃん5891さん、レスありがとうございます。参考になれば何よりです。

kockysさん、専用室でしょうか。
(ちょっと羨ましいですが、よそはよそ、うちはうち。情報は大事。)
これだけコンセントがあっても、「これで充分」にはならないものなのですね。

書込番号:22737046

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/15 18:29(1年以上前)

>T・B・さん
ここは リビングです。ちょっと部屋の形が特殊で壁の一部が2m分が50cm程奥に引っ込んでいる部分があります。
中央部ではない為テレビ台を押し込むにはちょっと狭くて使えない空間だったのですが、、結果として後ろへのアクセスが楽で助かってます。
コンセントは壁から全部取ろうと沢山つけました。しかし、直接接続はアースを考えるとダメと判断して結局使ってません。
結果、テーブルタップを沢山自作することになりました。

書込番号:22737112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/16 00:09(1年以上前)

kockysさん、リビングでしたか。コンセントの数と位置で、専用室と思ってしまいました。
リビングにLINNは、ひとつの理想形だと思います。
ケーブルの自作も、ひとつの理想形ですね。

私はベルデンのスピーカーケーブルの芯線を切ってしまう技量なので、自作は自信ないですが。
ワイヤーストリッパーはあるので、今度、芯線の太いケーブルを選んで自作してみようかしら。

書込番号:22737953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2019/06/22 12:56(1年以上前)

塩田電線 C-1011 P-23 4N無酸素銅 L型電源ケーブル (ME7074-8101) (2m, 標準)を購入してみました。
造りは悪くないし、柔らかいケーブルで取り回しは楽ですが、我が家では致命的な欠点が。
これ、プラグがULサイズで、国産の2口コンセントだと1口しか使えません。
ちょっと考えれば当然のことなのに、思慮が浅かったです。

書込番号:22751884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2023/03/15 12:45(1年以上前)

テレビ用のアンテナ線と電源の配置を手直ししたら、ULサイズのプラグと干渉せずにすみました。めでたしめでたし。

書込番号:25182045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズの少ない安価なパワーアンプ

2019/05/23 17:56(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:87件

現在、中華デジアンの
waves TPA3116x2 デジタルアンプ
をAMAZONで買って使っているのですが、無音時にサーッとノイズが出ます。音楽をかけると流石に目立たないですが、小音量再生時はノイズの音が気になるので買い換えたいです。

予算は1.5万円程度で考えています。とにかくノイズの少ない物で何かないでしょうか?

書込番号:22686476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/23 19:54(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

私も何種類か所謂中華デジアンを使用しましたが、ACアダプターがノイズ源になっている場合があります。お手持ちがあれば他のアダプターに変えるとノイズが減るかも知れません。ACアダプターは大抵スイッチング式ですが、トランス式だとノイズが少ないと思います。

私の場合、ACアダプターのケーブルにノイズフィルターを使用しています。私の場合、ノイズ低減効果がありました。参考までに私が使用しているノイズフィルターを紹介しておきます。

写真1は日立金属のファインメットコアで、導線をくぐらせている黒い環状の物です。

写真2は中村製作所のアモルメットコアで、青いケーブルをくぐらせている環状の物です。

写真3はヴィトロパーム社のチョークコイルコアで、導線をくぐらせている茶色の環状の物です。

それぞれ入手は通販や電子パーツショップで出来ると思います。

書込番号:22686689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/23 21:03(1年以上前)

こんばんは。
このあたりは?
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000035

書込番号:22686877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 21:04(1年以上前)

なるほど、ACアダプタが原因ですか。適合するACアダプタが今使っているものしかないので、ノイズフィルタを使用してみて効果を試してみます。

LWSCさん回答ありがとうございます。

書込番号:22686878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 21:19(1年以上前)

>達夫さん、こんばんは
4Ω50W、8Ω25W駆動力は抜群で、良さそうですね。SN比が書いてないのが気になりますが…
予算的にちょっとキツイですが参考になります。評判みて判断します。回答ありがとうございます。

書込番号:22686915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/05/25 19:56(1年以上前)

>JAGUAR XJR-14さん

 はじめまして最近D級アンプの改造やチューンをやっているBOWSと申します。

 LWSCさんが指摘しているように ACアダプターがノイズ源の可能性がありますがアンプ自体の可能性もあります。

 もし、車用のバッテリーを借りることができたら バッテリーから電源をとって現在のアンプにつないで聞いてみてください。
 ノイズ源を持たないバッテリーをつないでノイズが出ればアンプ内部でのノイズ ノイズが無くなればACアダプタが原因となります。
 ACアダプタの場合、根本的にはトランスを使ったリニア電源が効果的です。

 参考のために手持ちのD級アンプで スイッチングACアダプタと、自作のトランス電源を比較した動画をアップしています。
 できればヘッドホンで聞いてください。

LEPY2024
https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyHDzA&t=209s
https://www.youtube.com/watch?v=_6V1l-MWtWg
https://www.youtube.com/watch?v=eNA9Y6awy3I
https://www.youtube.com/watch?v=Sp8LTbIvCaQ&t=547s

TDA7498E 基板
https://www.youtube.com/watch?v=0hilfC0oKqc&t=449s
https://www.youtube.com/watch?v=R0SipCDoe4s&t=30s
https://www.youtube.com/watch?v=bLvulZnmFoU&t=219s
https://www.youtube.com/watch?v=6VQCjQC2bmY&t=183s

 ベースのLEPY2024やTFA7498Eは それほどノイズが無かったので参考にならないかもしれませんが、スイッチング電源からトランス式のリニア電源に変えることにより ディテール表現やリアルさが増大し "いい音"になります。

 リニア電源を自作するのはたいへんなので アルインコのアマチュア無線用のリニア電源を勧めることが多いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000H7J1Z6
https://www.amazon.co.jp/dp/B000H7J1ZG

 ただし 最大電圧が15Vまでのため最大出力が下がりますが、電源の質はかなり向上します。

書込番号:22690868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/26 01:47(1年以上前)

>BOWSさん
動画拝見しましたが確かにトランスを用いた電源の方が音に躍動感があり、ノイズレベルも下がっていますね。

車のバッテリーで電源を取るのは機材がないので、出来ませんでしたが、ノイズフィルターを装着するとノイズが低減したのでACアダプターに問題があるみたいです。

現在はスイッチングのACアダプターを使っています。トランス式リニア電源が音に良いのが分かりましたが、トランスを用いたACアダプターではあまり音質の向上は見込めないのでしょうか?

書込番号:22691694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/05/26 02:27(1年以上前)

>JAGUAR XJR-14さん

>車のバッテリーで電源を取るのは機材がないので、出来ませんでしたが、ノイズフィルターを装着するとノイズが低減したのでACアダプターに問題があるみたいです。

 そうですか、それなら効果ありそうですね。

 いろいろ電源をいじってきましたが、スイッチング電源に いろいろフィルターをかましていくとノイズは減りますが0にはなりません。
 聞こえる帯域のノイズの他に 可聴帯域外の暗ノイズが残留して いろいろとアンプに悪さします。
 典型的なのが 静かなピアノソロの曲の最後の打鍵の後 ピアノの響きがどのくらい尾を引くかで比べると 暗ノイズが多いと残響が2秒くらいで聞こえなくなるのに対して 暗ノイズが無いと3〜4秒残響が聞こえるってことになります。

 飲み水に例えると ノイズは水質の汚れみたいなもんで トランス電源はノイズが混入しないので湧き水みたいに取水時から汚れはありません。
 一方、スイッチング電源は河口に近いところから取水した水のようで汚れていて 薬品やフィルター使ってろ過すると汚れは減りますが、0にはならず やりすぎると逆に消毒臭い水になるという弊害も出ます。

 スイッチング電源のノイズ対策グッズはいろいろ出ていますが、効果は限定的で相性とかもあり悩みが多いです。僕は だったら最初からトランス電源使えば 悩まなくてすむじゃんと思います。
 が、実際は スイッチング電源がほとんどで 売り物になっているトランス電源は数少なくて高いので 悩みどころですね。

書込番号:22691729

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/26 09:37(1年以上前)

申し訳ありません。訂正があります。

写真3のヴィトロパームですが、ヴァクウムシュメルツェ社がメーカーでヴィトロパームが商品名のチョークコイルコアと云うのが正しいです。大変失礼致しました。

元のコンセント自体にノイズが乗っている場合もあるので写真3の様にACアダプターのコンセント側と機器側の両方にフィルターを装着すると効果が高まる事があります。

中華デジアンがコストパフォーマンスが高いと言われるのは電源部分を切り離している為だと思います。電子パーツショップによってはトランス電源自作キットを販売している所もあるので検討してみてはいかがですか?

書込番号:22692153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/09/03 07:03(1年以上前)

あれから、アンプを他のデジタルアンプ(AX-501)に変えて 部屋の模様替えをして、一つのコンセントにオーディオ機器以外を繋がないようにと環境の改善を図りました。(それ以前はタコ足配線でゲーム機やテレビなども繋がっていた)

結果としては、かなりノイズは低減しましたがそれでも少し残ります。やはりスコーカーの能率97dbがかなり敏感なようです。

遅くなりましたが、ここでベストアンサーを決めさせていただきます。相談や対策法を教えていただいた方ありがとうございました。

書込番号:22897186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:392件

Fundamentalのパッシブアッテネーター
ATT10の情報をオーナー様等に伺いたいのですが
お聞きする場所が分からないです。こちらで良かったでしょうか?

書込番号:22511292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/05 21:07(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは
ここしかなさそうですね。

書込番号:22511550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2019/03/06 10:12(1年以上前)

あいによしさん、お早うございます。
こちらで良かったですか。ありがとうございます。

現在は初夏頃に導入を検討しています。
もしオーナー様おられましたら
ボリュームの使用感や音質など教えて頂けると幸いです。

書込番号:22512550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/07 01:41(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは

パッシブはハイインピーダンス出力なので、
ケーブルで引っ張ってパワーアンプに入れるのは音質的に不利ではないですか?
原理的なネガなので薄膜抵抗使ってもどうなるものでもないと思います、
引き回さずパワーアンプの入力端子に直接固定値のATT抵抗を付けるならマシですが、
ボリューム目的なら普通にプリアンプの方がいいのでは?

書込番号:22514258

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/07 12:46(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
吉田苑さんで貸し出ししてるそうですね。
ステップ式のボリュームは好みがわかれますから、
一度試されると良いですよ。

書込番号:22514990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/07 13:39(1年以上前)

プリといえばちょっと気になるみじんこ真空管プリ。脱線、失礼。

書込番号:22515102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2019/03/07 18:53(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは。
パワーアンプですが現在はソウルノートのsa4.0を使用しています。
プリアンプは同社のA-0を使用。A-0では音量の調整に限界が出ています。。
恐れながら僕は狭い個室での使用、尚且つデスクトップオーディオ利用なので
ATT10の細やかなという音量調整と小型という売りに興味が湧いている所です。

>達夫さん
こんばんは。貴重な情報を有難うございます。
早速ですが貸し出し依頼をしました。
明後日に届くので使用感の報告出来ればと思います。

書込番号:22515617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/07 20:18(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは

プレーヤーもアンプも入出力抵抗があり、途中に薄膜抵抗を入れても効果は大きくなさそう、20万円なら温度係数が小さく、高精度なチップ抵抗が80円位なので、A-0の限界以下に絞れるように固定値1段で落とせば抵抗代ステレオ4個で320円+ケーブルに仕込む基板代100円と思いましたが、PC机でプリA-0をなくしコンパクトにしたいのであれば、ステップボリュームもありかもですね。よろしければ借りて聞いた結果をご教示下さい。

書込番号:22515781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/08 06:14(1年以上前)

おはようございます。
思い出したのですが、独SPLのアクティブボリュームコントローラ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165679/
初代?モデルを十数年前に聴いた事があります。
値段相応な印象でしたが、ボリューム操作の質感は大変良かったですね。参考までに。

書込番号:22516561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2019/03/09 17:25(1年以上前)

レンタル品が届き、使用中。

X-DU3→ATT10→SA4.0→SM10Zの構成にて。

ボリュームはとても扱いやすいです。細やかで音量調整の幅が広がりました。
筐体の造りはコンパクトながら重量があって安心感があります。
そのため軟な机に置くよりは床に設置して使用しています。

音質ですが
小音量0〜3時の位置でも中音域がしっかり主張してきます。
低域も前面には出てこないもののタイトにきっちり鳴っています。
3時よりやや上げたくらいが僕のデスクトップ使用では丁度良いです。
そのボリューム位置では全音域が前面にガッツリ出てきます。
音像はしっかり決まって全くブレる事なく
一音一音は、まるで生命のように活きて脈を打つような感じがして
リアリティを確信しました。

電源を持たないボリューム機構という事で音痩せやパワー不足を懸念してましたが、全くの杞憂でした。
1週間のレンタル期間ですが何か感じた事があったらまた報告したいと思います。

書込番号:22519972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2019/03/12 17:55(1年以上前)

プリアンプをA-0に戻してみて感じた事がありました。
音の鮮度、力強さ、流動が違いますね。
A-0に戻してみたら若干勢いが削がれたような印象を受けました。
エレキギターの突き抜けるような感じも薄れ、ドラムのパワーとスピードもダウン。
A-0も価格に対して決して悪くないのですが一度ATT10聴いたら引け目を感じます。

ATT10に戻したら笑っちゃうくらいのパワースピードとクリアなサウンドに
心迷わず購入決定です。初夏を目処に購入です。
価格コムでの製品登録が無いので
仮に改めてスレッドを立てる際はこちらに立てさせて頂けないでしょうか。

また今回はこのような機会がある事を教えてくれた達夫さんがグッドアンサーです。

書込番号:22527654

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル紹介してください。

2019/01/29 14:42(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:88件

こんにちは。

電源ケーブルを追加したいのですが、種類が豊富で、
何かいい感じの物をご紹介いただきたいです。

当方は、下記の通り使用しております・

プレーヤー   :純正PADドミナス
プリアンプ   :PADドミナス、
         プラグはオヤイデ P-037 / C-037
         リン青銅電極に銀+ロジウムメッキ 使用
パワーアンプx2:純正PADヴィーナスタスx2

行く行くはパワーアンプを4台にします。
その際ドミナスx2ヴィーナスタスx2をパワーアンプに使おうと思っております。
そうすると、プレーヤーとプリアンプの電源ケーブルが無くなってしまうのでその部分2本を検討しております。
もちろん新たに導入するケーブルをパワーアンプに割り当てても大丈夫ですが、
同じメーカーの方がいいかなと言う理由だけでドミナス、ヴィーナスタスをパワーに使おうと思っております。

またオールドミナスにしてもいいのですが、オールPADもどうかなぁと思っておりまして・・・。
そもそも自分はケーブルに詳しくなく、たまたま知ったPADがいいなと思って使っている井の中の蛙です。
一応PAD以外にワイヤーワールドのELECTRAV+REFERENCEにP-046 / C-046
リン青銅電極に金+パラジウムメッキをプリアンプに使っていましたが、中高音がキツイというか出すぎていて先日ドミナスに変えたら良くなった次第です。

そこでドミナスより良い感じ、またはドミナスみたいな感じの7〜8万くらいまでの電源ケーブルを探しております。

自分の調べではACOUSTIC REVIVE POWER REFERENCE Triple-Cがレビューを見る限りいいなと思ったのですが、値段が高すぎる・・・。

https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4718&forum=11
https://hermitage-netaudio.com/acoustic-revive-power-reference-triple-c/3/

そこで下位グレードなのでしょうかPOWER REFERENCEという商品も発見しました。こちらは中古で5万円くらいで手ごろな価格。しかしレビューが発見できず・・・。
また、最新になるとPOWER STANDARD TripleC-FMなんてものが定価38,000円で売られている。
こちらは試聴できるそうですが、値段が安い・・・。安くていけないわけでは無いが安いとそれくらいの性能かと思ってしまう。

ちなみにドミナスは定価は高いですが中古で7万程度です。
ドミナスのレビューです。
http://akkeshi.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-ea8d.html
自分も使っていて、癖が少なく、低域に無理なく力強く、そつなく立体的な感じで、とがった音は無い感じです。
純正プラグでも良いのですが、プラグをオヤイデに変えているものは、開放感・キレ・スピード感が絶大です。体感的には倍良くなった感じです。

ドミナスを先日買ったの際の話ですが、ドミナスを手放した方に何をお使いですか?と言う質問に、BMIですと。
ドミナスみたいな感じでドミナスよりよりいいですよと言葉を頂いたのですが、調べてみたらこちらも値段がハイエンドでした・・・。

こんな自分に7〜8万くらいまでの電源ケーブルをご紹介いただきたいです。

皆様のお力を貸してください。
宜しくお願いします。

書込番号:22428492

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/29 16:55(1年以上前)

オヤイデOCB-1DXS

アース端子を付けたところ

>☆ひろ助☆さん こんにちは

アンプ用3P〜ACプラグのケーブルでしたら、Luxman JPA15000やJPA10000を使ってます。
壁からはオヤイデOCB-1DXSのテーブルタップです。
どちらも芯線が太い割に柔らかく、扱いやすいです。
CDPからアンプまですべての機器の電源極性を合わせて、マイナス側をアースしています。

書込番号:22428724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/30 09:22(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん


こんにちは

>そこで下位グレードなのでしょうかPOWER REFERENCEという商品も発見しました。


これは下位グレードではなく、POWER REFERENCE Triple-Cが出る前のアコリバの最上位モデルです。

POWER REFERENCEの線材はPCOCC-Aでしたが、これは線材メーカーが生産中止したため、それに代わるものとして誕生したのがPC-Triple Cという線材です。
プロモーションワークスという、古川電工の関係会社がオーディオ用に開発しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/629675.html

電源ケーブルPOWER REFERENCE Triple-Cは、プラグもオヤイデからフルテックに代わり、ケーブル価格も4倍に跳ね上がりなかなか手が出ませんね。

旧い方のPOWER REFERENCE(PCOCC-A)は単線で輸出用です。国内にあるのは逆輸入品ということになっています。

以下にPOWER REFERENCE(PCOCC-A)の使用感想を、ミキシングエンジニアの方が掲示板に投稿したものがあります。
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=457&forum=9

書込番号:22430276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2019/01/31 00:34(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんばんは。

アコリバの詳細ありがとうございます。
簡単に商品的には生産中止により新しいフラッグシップモデルがTriple-cと言うことですね。

ミキシングエンジニアさんの感想を読ませていただきました。
そのページに記載されている、内容がイマイチ理解できません。
簡単に教えて頂けますでしょうか?

@シングルコアケーブルを5年前から使用

このシングルコアケーブルとは何を指しているのでしょうか?
アコリバ旧い方のPOWER REFERENCE(PCOCC-A)?

A結果は歴然、まだ珍しかったPCOCCのケ−ブルとの比較でしたが
シングルコアは生そのもの。(PCOCC<シングルコア)

ここで言うPCOCCはどのケーブルでしょうか?
旧い方のPOWER REFERENCE(PCOCC-A)もPCOCCなのでは?

どれが何を指しているのか分かりません。


2009年の話ですのでTriple-cは無いと思いますが、
シングルコアケーブルは5年前から使わせていただいております。=旧い方、POWER REFERENCE(PCOCC-A)のことで、
まだ珍しかったPCOCCのケーブルとは、別のメーカーのケーブルを指しているのでしょうか?

この解釈ですとシングルコアケーブル(旧い方のPOWER REFERENCE)もPCOCCになり、話がごっちゃになります。

ご教授願います。

書込番号:22431979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/31 12:41(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん

分かりづらいものを紹介してすみません。

シングルコアについてですが、これは単線のことで正確にはシングルコア・ケーブルとなります。

アコリバのシングルコア・ケーブルは電源ケーブル、バランス、アンバランス、デジタルケーブル、スピーカーケーブル、ヘッドフォンケーブルがあります。(当時の線材は全てPCOCC)

>一番最初に試したのがマイクからマイクプリと
モニタ−プリアンプの電源・信号系のすべてのケ−ブルを
シングルコアに替えてモニタ−プリからヘッドフォンで
モニタ−してみました。

電源ケーブルとライン系もアコリバのケーブルに変えたということだと思います。
電源ケーブルはPOWER REFERENCE(PCOCC-A)

>まだ珍しかったPCOCCのケ−ブルとの比較でしたが
シングルコアは生そのもの

ご指摘のように、ここのPCOCCは他社のケーブルで、シングルコアがアコリバケーブルですね。
(同じPCOCC線材を使っても、料理の仕方(被覆材、プラグなど)で同じ音にはならないということでしょう。また、他社はほとんど撚り線と思います)

アマチュアの感想より、音楽関係の仕事で生活されている方のほうが、参考になるかと思い紹介しましたが、
製品に馴染みがない方には理解しにくい書き込みのようですね。
すみませんでした。

書込番号:22432835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2019/01/31 15:41(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんにちは。

お返事ありがとうございます。
解釈が間違ってなかったみたいで良かったです。

分かっている方なら理解しやすかったかもしれないですが、
知らなかった自分には分かりずらかったです。
ですが、現在は理解できておりますし、
なんとも貴重なレヴュサイトをご紹介いただきまことに感謝いたします。

結果は使ってみないと分からないですが、前情報は必須である為、とても後押しになりました。
また、シングルコアケーブルは何ぞやと思い検索をかけたところ下記のサイトを発見し、
http://acoustic-revive.com/japanese/singlecore/singlecore_1.html
その末尾のあたりに、

『全てに贅を尽くしたケーブル構造』
ケーブルの理想はいかに伝送ロスや伝送変質がないかに尽きます。つまりケーブルレスです。
世の中には音質が良くなるケーブルなど存在しません。
ケーブルを交換して音質が変わるのは、この伝送ロスや伝送変質がどのような形で現れているかに過ぎません。
ACOUSTIC REVIVEはケーブルレスを目指しています。

この一文を読み、アコリバさんのケーブルがますます使ってみたくなり、
今回のケーブルがこれに当たるかは不明ですが、そう考えられている会社として自分の評価はグンと上がりました!

この度はとても参考になりました。
ありがたく存じます。

アコリバさん以外でもオススメありましたら是非お待ちしております。

書込番号:22433118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/31 16:40(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん

ご理解いただきありがとうございます。

>アコリバさん以外でもオススメありましたら是非お待ちしております。

残念ながら、アコリバ以外使っていないので他は知りません。

アコリバの比較試聴会などで海外の高額ケーブルも聞きますが、アコリバ製品の音に馴染んでいるためか、違和感があります。
海外の高額なケーブルは、煌びやかな音ですが、アコリバは落ち着いた質感に感じます。

「何も引かない、足さない」というのがメーカーのポリシーですので、オーディオ・アクセサリーは調味料だという方には、合わないメーカーだと思います。

このあたりが好みの分かれるところだと思います。

「葉加瀬太郎さんのコンサーPAにACOUSTIC REVIVEが全面採用されました」というのが掲示板に出ていました。
興味があればお読みください。
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4643&forum=26

書込番号:22433208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2019/02/01 11:26(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんにちは。

葉加瀬太郎さんの全面採用も読ませていただきました。
いろんなレヴュサイトありがとうございます。

>何も引かない、足さない」というのがメーカーのポリシーですので、
>オーディオ・アクセサリーは調味料だという方には、合わないメーカーだと思います。
自分も極力味付けの少ないものを選んでおります。
味付けではなく、純度及び質が上がるものを候補としております。
きっと合ってくれることを祈っております。

なので、とりあえずPOWER REFERENCE を買ってみました。
Triple-C で ない方です。

到着が楽しみです。

書込番号:22434936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/01 15:51(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん


こんにちは

いい結果が出るとよろしいのですが・・。

アコリバケーブルを使用すると、ノイズが減るので音が少し小さくなる場合があります。
そこで、ボリュームを上げてやるといいと思います。

また、効果があまり感じられない場合は、最上流(壁コンと電源ボックス間)に持っていくことも試されたらいいかと思います。

>中高音がキツイというか出すぎていて先日ドミナスに変えたら良くなった次第です。


この現象はならないと思います。

書込番号:22435401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/02/02 15:32(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんにちは。
効果的な使い方のアドバイスありがとうございます。
届き次第試してみたいと思います。

すいません。
お一つ伺ってもよろしいですか?
PC-TripleC Conductor
ってのがあるみたいなんですが、アコリバHPみてもそのような表記が見当たらないのと、
調べても、この物について書かれていることも発見できず・・・。
お詳しいので、ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
お手数おかけいたします。

宜しくお願い致します。

書込番号:22437536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/03 08:08(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん


こんにちは

私も聞いた事がありません。

ネットで調べると、値段も安すぎますね。

3.8mであの値段は無いですね。

書込番号:22439172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/03 09:29(1年以上前)

>☆ひろ助☆さん


私のケーブル見ると貼ってあり、Conductorという文字が書いてあります。
これは、PC-TripleCという導材ですよという表示だと思います。

なのでそういう商品名はありません。

気を付けた方がよさそうですね。

書込番号:22439343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/02/03 15:38(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんにちは。

調べて頂いてお手数おかけいたしました。
やはりよくわからない物ですね。
気を付けます。

本日朝、POWER REFERENCEが届きました。
仕事なのでしばらく使えないですが、
使えたらせっかくなので感想をアップしたいなと思っております。

書込番号:22440160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2019/02/04 12:54(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんにちは。

なんとか、1時間弱時間が作れたのでさっそくPOWER REFERENCEを使ってみました。
結果から申しますと、現段階では劇的な違いは見られないが、
捉え方によりますが良くも悪くもある感じとなりました。

まずプリアンプとプレーヤーに使用したのですが、(とりあえず3本購入しております)

『良い点』につきましてはドミナスと比較して、
ベールが取れた非常にクリアな音になりました。
広がり感は無くなったものの、今までの広がり感は作られた音?
又は、ベールだったような気がします。
音場が広いというより音がいい意味でそこで鳴ってると言う感じです。
窮屈な感じやスピーカーにへばり付いている感じではありません。
とにかく明瞭で、米で例えるなら一粒一粒が際立ってる感じです。
あとなにより感じたのが音の奥行き感ならず、前後感ですね。
とても立体的に聞こえます。
とくに低域に関しては、鳴ってるか鳴らないか、締まってるかたるんでいるかしか無かったのですが、そこに定位が現れました。

『悪い点』につきましては現状として、
やや腰があがり、中高音が固く耳に付く・・・。
高域の微細・繊細な音がイマイチよくない。
これはケーブルのせいなのかは疑問符ですが、
現状はバランスというか、中高音の硬さが耳に刺さり、聞きにくくなりました。
もちろんPOWER REFERENCE交換後、ドミナスに戻して試聴もしております。
こちらにつきましては、聞きなれた音、マイルドで聞きやすいが、立体的ではない。
単純に上記内容の逆になりますね(笑)

捉え方として足さず引かずの音、すなわちPOWER REFERENCEが純であるのならば、
当システムのどこかに問題があるということになる。
良くなった分、見えなかった悪い部分も出してくれていることになる。

壁コンセントは家庭用のごくごく一般的な物
壁コンからはCSEのC-2Nと言う電源タップコード一体型(定価17,325円)を使用
タップからプレーヤーまではPOWER REFERENCE
その先にCSE NFW-50 ノイズフィルターを付けてプレーヤー(PS3)に繋いでいる。
PS3は現状訳あって使用しておりますので割愛ください。
PS3からはプリまではソニー製のフラッグシップHDMIケーブル『DLC-9150ES』(定価71,400円+税)を使用。
プリにはPOWER REFERENCE使用。

アンプ等機器はTAOCラックにて使用。

この環境下で考えられるのは
電源タップ、CSE NFW-50 ノイズフィルター、壁コン、当方は怪しいと睨んでおります。

ちなみにPS3は金井隆さんと言う方がご紹介しているチューンUPを施してありますのと問題が発生する程の悪い製品だとは思っておりません。
行く行くはちゃんとしたものに買い替えますが。

一応、
壁コンに『オヤイデR1』、購入済み
電源タップに『ACOUSTIC REVIVE RTP-6 ultimate』、購入済み
CSE NFW-50 ノイズフィルターは撤去
を考えております。

POWER REFERENCEはいい製品だと思います。
きっと嘘を付かないしごまかさないのでしょうね・・・。

もう少し結果を出していきたいと思うのですが、
他人の環境で詳しく分からないと思いますが、
sweet home chicagoさんでしたら、
この現象はどう思われますか?
もしよろしければご教授頂ければ幸いです。

書込番号:22442299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/04 16:59(1年以上前)

こんにちは

私よりかなり的確に、ケーブルの特徴をとらえられておられるようですね。

>あとなにより感じたのが音の奥行き感ならず、前後感ですね。
とても立体的に聞こえます。


ボーカルが前で、ドラムなどの楽器が後ろというような感じですかね。
音が前に飛び出すとかではなく、あるべきところで音が出ている感じすね。

悪い点は重心が上がったような感じと、
>現状はバランスというか、中高音の硬さが耳に刺さり、聞きにくくなりました。


私の場合はこの感覚はありません。

>電源タップ、CSE NFW-50 ノイズフィルター、壁コン、当方は怪しいと睨んでおります。

壁コンは、フルテックのGDX-Dがお勧めです。

お時間があるなら、アコリバで無料貸し出し制度があるので、上記の壁コン、壁コンのベースプレート、電源ボックス(壁コンと同じコンセントがセットされています)、電源ケーブル(壁コンと電源ボックス間)を借りて試聴し、悪い点が改善されるか確認されたらいいかと思います。

拙宅の場合、オーディオ・ラック、アンダーボード、インシュレーター、ルームチューニング材などケーブル以外もオールアコリバなので、混成の場合はよくわかりませんが、上流から替えて確認していくのがよろしいと思います。

書込番号:22442603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

2019/02/04 22:51(1年以上前)

>sweet home chicagoさん

こんばんは。

>ボーカルが前で、ドラムなどの楽器が後ろというような感じですかね。
>音が前に飛び出すとかではなく、あるべきところで音が出ている感じすね。
表現不足でした。おっしゃるとおりです↑

>私の場合この感覚はありません。>現状はバランスというか、中高音の硬さが耳に刺さり、聞きにくくなりました。
やはりというか、そうですよね・・・。
なんらかの問題が私にありそうですね!

>壁コンは、フルテックのGDX-Dがお勧めです。
かしこまりまりました。試してみたいと思います。

>お時間があるなら、アコリバで無料貸し出し制度があるので
そうですね。的確なアドバイスありがとうございます。

>上流から替えて確認していくのがよろしいと思います。
かしこまりました。順番に試していきたいと思います。

ひとつ言い忘れました。
現状の欠点が克服されれば間違いなく、アコリバさんの方がドミナスより確実にクオリティが高いです。
うまく生かし切れるかが私のポイントです。

今回はありがとうございました。
これにて一応問題は解決済みにします。

また上流の方も交換したらコメントを残したいと思います。
その際、よろしければお付き合い頂けると光栄です。

書込番号:22443482

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング