その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

Sling Box M1を購入しました。D端子があったのでHDMIセットは買いませんでした。
セットアップをしました。画像は見れるのですがiPhone、パソコンから接続しても画像のみで音が出ません。
Muteにはなってません。
説明書を見るとD端子と接続する場合のセットアップでDVD/Blue-Rayプレーヤーは音声OUTにつなぐと書いてあるんですが出力テレビ音声と書いてある部分にすでに赤と白のプラグがさされています。なので現在SlingBoxにつながれてる赤と白の音声はINにつながれ反対側の赤と白のプラグは音声の外部入力にさしています。これが原因で音が聞こえないんでしょうか?

うちのテレビは普通のチャンネル、フジテレビなどのほかにディズニーチャンネル、アニマルプラネットなどの多様なチャンネルが見れます。それにもかかわらずパソコンでSling Playerを開いてもリモコンはDVD/Blue-Rayのリモコンしかスクリーンに現れずどうディズニーチャンネルなどを見たらいいか分かりません。普通のテレビ用、STBテレビ(Desney Channe;, Animal Planet Channnel等)、ブルーレイ/DVD プレーヤー用のリモコンがパソコンのスクリーンに現われると思っていた私は正直困惑しています。DVD/Blue-Rayのリモコンだけではすべてのチャンネルを見れません。

どうしたらいいでしょうか?

アドバイスしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:19673131

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/09 11:33(1年以上前)

こんにちは

>説明書を見るとD端子と接続する場合のセットアップでDVD/Blue-Rayプレーヤーは音声OUTにつなぐと書いてあるんですが出力テレビ音声と書いてある部分にすでに赤と白のプラグがさされています。なので現在SlingBoxにつながれてる赤と白の音声はINにつながれ反対側の赤と白のプラグは音声の外部入力にさしています。これが原因で音が聞こえないんでしょうか?


slingBoxとレコーダー等の接続は、映像はコンポーネント(D端子)、音声はRCA(赤、白)で接続します。

サイトより抜粋
「Slingboxの映像・音声入力と、レコーダーの映像・音声出力を接続します。レコーダーの映像・音声出力がHDMIの場合は、Slingbox HDMIコンバーターを利用します。」
http://www.slingbox.jp/product/m1/flow.html

つまり音声の接続は、
DVD/Blue-Rayプレーヤー(RCA出力)
→ (RCA入力)Slingbox です。

書込番号:19674116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 11:50(1年以上前)

SLINGBOXは接続している機器しか操作 視聴はできませんよ。
有料放送を視聴しているのがSLINGBOXに接続している機器以外なら、SLINGBOXで有料放送の視聴はできません。

使用している機器の名称を書き込んでくれれば、もう少し具体的な話もできるのですが。

書込番号:19674156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 14:10(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

アドバイスありがとうございます。

SLINGBOXは接続している機器しか操作 視聴はできませんよ。
有料放送を視聴しているのがSLINGBOXに接続している機器以外なら、SLINGBOXで有料放送の視聴はできません。
使用している機器の名称を書き込んでくれれば、もう少し具体的な話もできるのですが。

使用している機器はBlue-Ray/DVD レコーダー PanasonicのDMR-BR585です。
有料放送がどの機器なのか正直わかりません。私本当に機械音痴なんです。涙
ただ分かっているのが3つあるリモコンで有料放送を視聴しているときに使うのがau by KDDIのSTB/テレビ(RC22891)です。このリモコンで有料放送を操作しています。
2016/03/09 11:50 [19674156] スマートフォンサイトからの書き込み

書込番号:19674531

ナイスクチコミ!2


スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 14:14(1年以上前)

>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。
ということは私のした接続であってるんでしょうか?

書込番号:19674541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2016/03/09 14:34(1年以上前)

Sling BOXのことは全然わからないので推測になりますが、STB(セットトップボックス)で有料放送を受信しているようですので、ずるずるむけポンさんのアドバイスどおりであれば、STBとSling BOX M1を直接接続しなければならないのかもしれません。

その際、音声はSTBの音声"出力"端子とSling BOX M1の音声"入力"端子をケーブル(おそらく赤白のピンケーブルかな?)で接続してください。

※ブルーレイプレイヤー(レコーダー?)は今回は無視しています。
※あくまで推測であり、無責任な書き込みになりますので、ご参考程度にお願いします。

書込番号:19674578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 14:36(1年以上前)

http://www.au.kddi.com/internet/auhikari/service/tv/stb/

スレ主さんが有料放送を視聴しているのは↑かな?
ならSLINGBOXでの視聴はムリですね。BR585で受信している番組のみSLINGBOXで視聴できます。

書込番号:19674586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/09 14:44(1年以上前)

横から失礼!
今、slingbox赤白入力⇔レコーダ外部入力*
↑こんな感じですよね…
…でレコーダ外部出力に接続されている赤白**を抜いて、入力側の赤白*を出力側に接続…
次に出力に接続されていた赤白**は…slingboxの出力(OUT)に接続して下さい。
コレで音声が何処にも干渉せずに出力されるハズです。

書込番号:19674605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 17:06(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
これと同じではないです。auと書いてある四角い箱は白でLANケーブルが数個あります。
今はブルーレイ/DVDプレーヤーにSLING BOXは繋がれてますが、有料放送の方にも繋げることは可能でしょうか?

書込番号:19674909

ナイスクチコミ!2


スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 17:09(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
アドバイスありがとうございます。今子供が起きているので寝静まった頃にトライしてみようと思います!機械音痴のあたしでもできますように。できたかどうかきちんと報告しますね。

書込番号:19674918

ナイスクチコミ!2


スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/09 17:13(1年以上前)

>きぃさんぽさん
アドバイスありがとうございます。普通のチャンネルと有料放送を両方セットアップするのがゴールです。もし有料放送のほうを接続してしまったら普通のチャンネルのほうは見れなくなってしまいますよね?

書込番号:19674926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/09 18:00(1年以上前)

>auと書いてある四角い箱は白でLANケーブルが数個あります。

映像と音声の出力端子はあるのか?

http://www.slingbox.jp/support/remote.html

映像と音声の出力端子があっても、↑に該当しないと操作ができません。

書込番号:19675046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/03/09 18:25(1年以上前)

http://www.kddi.com/cable/smart-tv-box/
↑これですか??

書込番号:19675129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:176件

2016/03/10 08:55(1年以上前)

STBに地上波等のチューナーが搭載されていませんか?
STBのリモコンにデジタル/BS/CSなどのボタンがあると思うのですが・・・。

もっとも、私の自宅はCATVなので配線等の取り回しが違うのかもしれませんが。

書込番号:19677297

ナイスクチコミ!1


スレ主 Buggaloさん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/12 19:05(1年以上前)

あります。>ずるずるむけポンさん

書込番号:19685465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/03/12 19:13(1年以上前)

http://www.slingbox.jp/support/remote.html

あります。だけだとコチラとしてはよくわからないんですが、映像と音声の出力端子があって↑にも該当しているってコトですか?

書込番号:19685489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモノラルマイク

2016/02/11 22:10(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:17件

パソコンでモノラルマイクを使いたいのですが、何かいい機材ありませんでしょうか?
AT-MA2、AT9990この二つならどっちらのほうがいいのでしょうか?

書込番号:19580165

ナイスクチコミ!0


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/12 06:14(1年以上前)

AT9990は、ライン出力なので、PC側にライン入力端子がある、ということでしょうか。

モノラルマイクの機種を教えてください。

書込番号:19581001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/02/12 10:44(1年以上前)

>mobi0163さん
ライン出力はAT9990じゃなくてAT-MA2だと思いますが、PCにライン入力端子はあります。
モノラルマイクは自作されたのを買いました、プラグインパワー方式で、イヤホン両方のドライバーを外してそこにエレクトレットコンデンサーマイクを二つ付けた感じです。

書込番号:19581527

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/02/12 14:49(1年以上前)

失礼しました。

AT9990は、オーテクの99シリーズ・マイクロフォン専用とあるので、自作モノラルマイクは使えないのではないでしょうか。

マイクは、プラグインパワー方式ということですので、AT-MA2であれば、それに対応しています。


書込番号:19582075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/02/12 16:32(1年以上前)

>mobi0163さん
なるほど参考になりました、ありがとうございます

書込番号:19582272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使用位置について他

2016/02/10 00:06(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:287件

ここ一年ぐらい(以上?)前から、やたらヘッドフォンの新製品情報が増えたり、DACにはおまけ程度でない性能のヘッドフォンアンプ内蔵や、プリアンプ機能内蔵の商品が出ていますが、本当にヘッドフォンが流行っているのか疑問な自分です。。。理由も分かっていません・・・。本当に普段から必要なのだろうかと思っています。耳によくないでしょうしね・・・。

それで、上記のことと直接のつながりはないかもしれませんが、純粋にDAC機能のみというよりは先に書いたようなDACしか今は売ってないようですのでそのようなDACか、ネットワークオーディオ(もちろんDACとしての入力機能付き)機器を買うべきか悩んでいます。もしくは、デジタル入力付きのCDプレーヤーか・・・。
どれになっても、音質優先でオーディオ機器と同じラックに入れて使う予定ですが、PCオーディオをやっている人は、この場合PCをオーディオ機器まで持ってきて使うか、専用にPC買ってオーディオのそばに置いて使ってるのでしょうか?というのは接続するUSBのコードで視聴位置から何メートルも届くようなものがないように思いまして・・・。
これが、ネットワークオーディオ機器なら、無線や長いLANケーブルで使用可能なんですよね?

変な質問ですが、どっちが音に有利か迷うし、実際に使うときにどうやっているんだろう・・・と考えてしまいます。

ちょっとスッキリしなくて載せました。どうぞよろしくお願いします。(結局一つの質問にならなくてすみません。まとまりませんでした・・。)

書込番号:19574154

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/10 00:54(1年以上前)

他のオーディオ機器と同じラックに入れてネットワークオーディオプレーヤーを利用しています。
無線LANコンバーターを利用しているため、LANケーブルを長距離這わせる必要もなく、他の機器と同様の配線で済んでいます。
PCオーディオはノートPCを利用していれば騒音はそれほど気にならないでしょうけど、デスクトップPCだと大体物凄い騒音ですね。その騒音のためPCオーディオからネットワークオーディオに移行しました。
理想はあまり音のしないノートPCを近くに置くのが良いでしょうね。難しい場合は、USBケーブルなどを永遠と這わせることになるでしょうけどね。
PCオーディオかネットワークオーディオかは好みな気はしますね。PCオーディオの方が始めやすいですよね。機器を購入して繋ぐだけですし。
ネットワークオーディオだとLANの接続とかNASの設定やら面倒な作業が多いですしね。

ヘッドホンの利用が増えているのは単純にスピーカーで鳴らせる環境じゃない人が増えているのが理由だと思いますけどね。
スピーカーで音を鳴らすのは一軒家ならハードル低いですけど、賃貸だと近所が気になってナカナカ鳴らせないですよね。
それにスピーカーを置くのはスペースも必要ですし投資もヘッドホンに比べれば大分多く必要になりますしね。ハードル高いですよね。

書込番号:19574258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2016/02/10 22:33(1年以上前)

>9832312eさん

早速のご丁寧な返信ありがとうございます。
現在はネットワークオーディオ派なんですね。PCオーディオにする場合、やはりケーブルの長いものはなく、近くに専用ノートPC用意するか、使う度にPCを持って行って接続するという形なんですね。自分はスペックの低い古いPC(Windows7)があるのでそれを使うことはでそうです。
実際にハイレゾファイルの中でどれほど欲しい物があるか分かりませんが、基本はCD買っているので(古い物が多いので)、まずはPCオーディオからかな・・と思うように感じ始めることができてます。もしDACの音が気に入ってネットワークプレーヤーを買ったとしても、それにPCつなげてPCオーディオとしてやってみて、後に拡張していけばいいですもんね。(できますよね?)
その間に別のシステムが開発されていくかもしれませんしね。ちょっと自分でスッキリできました。ネットで読み物見ると、店によってはPCオーディオの方が良いとか、ネットワークの方が良いとか分かれてるので迷いますね。何か決定打でもあればいいのでしょうが・・。

ヘッドフォンの件ですが、最近ってそんな環境になってるのでしょうかね。テレビの音もヘッドフォンで・・・みたいな人が増えたのでしょうか。。ワンルームなら確かにPCスピーカーを置く場所さえないかもしれませんが、未だに疑問です。明らかに耳に良くないですしね・・(苦笑)

書込番号:19576902

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/10 23:28(1年以上前)

もしDACの音が気に入ってネットワークプレーヤーを買ったとしても、それにPCつなげてPCオーディオとしてやってみて、後に拡張していけばいいですもんね。(できますよね?)
・・・これは出来ないのでは?PCに繋げるのではなく、USBDACに接続するなら分かるけど。
考えられるのはネットワークオーディオプレーヤーの光デジタル出力からUSBDACの光入力に接続するようなイメージです。

私のイメージだとネットワークオーディオはCDチェンジャーをリモコンで操作してるようなイメージで、PCオーディオはリモコンのないCDプレーヤーをCDが終わるために入れ替えているようなイメージですね。
プレーヤーの音質の差ではなく、機能性の差だと思います。
ただしPCオーディオで利用するUSBDACは低価格から中間までの価格のラインナップが多いですが、ネットワークオーディオプレーヤーは低価格とリンのような高価格の両極端に分かれるのと、そもそもあまりプレーヤーが発売されていないため、そんなに選択肢がない感じですね。

私の場合は、DAP≫スピーカー≫ヘッドホンというような感じですね。
耳に良いかどうかはほぼ気にしてませんけど、聞く時間が長いものに投資する感じですね。
利用頻度の少ないものに投資しても使う機会が少ないと宝の持ち腐れですし、スピーカー環境で投資する金額をDAPに投資すればハイエンドのものを揃えられますからね。私の場合だとスピーカー環境とヘッドホン環境はなくなっても支障はさほどありませんけど、DAP環境がなくなるのは選択肢にありませんね。まあ価値観次第ですけどね。

書込番号:19577079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/02/11 04:57(1年以上前)

9832312eさん、こんばんは。

なんか知識が偏っていて間違っていると思いますよ。
デタラメ書いてたら、スレ主さんに迷惑ですよ。

>これは出来ないのでは?PCに繋げるのではなく、USBDACに接続するなら分かるけど

LINNは出来ないでしょうけど、Pioneer N-70A/N-50A、Teac NT-503、Marantz NA8005等々、
PCをUSBでつなげるネットワークプレーヤーは各種ありますけど?

>ネットワークオーディオプレーヤーは低価格とリンのような高価格の両極端に分かれるのと、
>そもそもあまりプレーヤーが発売されていないため、そんなに選択肢がない感じですね。

LINNは馬鹿高いでしょうが、9832312eさんのいう「低価格」ってどのくらいのことですか?
また「そもそもあまりプレーヤーが発売されていない」とは何機種くらいのことですか?
5〜6万前後・・・N-50A、NA6005(NA6005はPC接続非対応)
10万前後・・・N-70A、NA8005
15万前後・・・DNP-2500NE、NT-503
25万前後・・・NA-11S1(ちょっと古いのでDSD非対応)

このくらいでは選択肢として足りないですか?
もっと安いのもありますが、その辺りだとPC接続は非対応ですが。

書込番号:19577541

Goodアンサーナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/11 11:27(1年以上前)

>blackbird1212さん

PCをUSBでつなげるネットワークプレーヤーは各種ありますけど?
・・・指摘通りです。これは私の読み間違いです。
ネットワークオーディオプレーヤーの出力をPCに入れると理解したので、その時点で認識がずれています。
USBDAC機能を持つプレーヤーがあるのは認識していますが、今回は読解力の問題なので、結果答えがズレてます。

LINNは馬鹿高いでしょうが、9832312eさんのいう「低価格」ってどのくらいのことですか?
また「そもそもあまりプレーヤーが発売されていない」とは何機種くらいのことですか?
・・・低価格は実売数万円クラスです。10万円前後がミドル、NA-11S1はハイエンドの認識です。
前の機種のN-30なども低価格の認識です。
数に関してはUSBDAC、DACとの比較なのでそことの比較です。
10機種位は各価格帯でラインナップは欲しいと思ってますけど、それで考えると少ないと思ってます。

書込番号:19578177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/02/11 17:31(1年以上前)

>9832312eさん
>blackbird1212さん

お二方、どうもありがとうございます。
そもそもは、自分が調べきれていない上での質問でしたので、ここで返信下さる方々がみんなで知識が埋まっていけばありがたいので、自分としては大丈夫です。(もちろん、自分が一番情報と知識頂けてありがたいのですけど・・^^;)

現在、DAC機能付きのCDP(CEC CD3800)を使っていますが、この上流部分のレベルをそろそろ上げたいなと思っていたのがもともとのきっかけです。
そのうち、ハイレゾが登場し、そろそろ足を踏み入れてもいいかなと思い、USB入力付きのCDPか、DAC単体か、ネットワークプレーヤーにするか、結構長く悩んだまま決断し切れていません。
単純ではないでしょうが、単純に価格帯で判断するとすれば、大きく変えないと購入後の満足感が得にくいと思ったので、最初は15万ぐらいのDAC単体機を考えておりました。しかし海外機種ではなかなか選択肢がなく、そのうち、DENON「DCD-1650RE」やマランツ「SA-14S1」聞きましたが、今一つ意欲が湧かず、最近「DCD-2500シリーズ」が出たので、聴きに行き(別スレ)、さらには「DCD-SX11」に傾くけど、光入力端子が一つというのがネックで、結構迷いがぐちゃぐちゃになっています・・・(そのことでは別に意見うかがいたくて別スレに出しました。)

ここのサイトでネットワークオーディオ機器のカテゴリーがないので、その意味でもまだ選択できる数は少ないのかもしれませんね。
まあ、音が気に入れば問題ないのかもしれませんが、DACとしてネットワークプレーヤーを買ったとすると、価格の一部分しか利用していない気もするし・・(ケチっぽくてすみません)

と、駄長文になっているように、まとまっておりません・・・。迷っているうちが楽しいのかもしれませんがもうだいぶ長い・・・^^;


まとまらなくなってきたのでここで一度、送信します(本当、理解しずらいと思いますがすみません。)
もし、お付き合いいただけると嬉しいです。。。

書込番号:19579106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/02/11 17:44(1年以上前)

>9832312eさん
>blackbird1212さん

すみません、送信しましたが、自分自身でタイトルの内容から外れてしまっているので、もしよろしければ「CDプレーヤー」の中の「DENON内比較」の口コミに返信いただけるとありがたいです。解決済みとしていますが、ここでしたら内容に沿うと思います。(これがアウトだったらご教授ください)


>9832312eさん

あと、追加でここでの質問ですが、ネットワークオーディオを構築されてるとのことですが、再生したい曲を選ぶときは、PC立ち上げて検索して探す必要があるような気がするのですが、アプリでスマホやタブレットをで十分って感じなんですか?
それともリモコンで本体表示させて探しているのでしょうか?

書込番号:19579148

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/02/12 00:50(1年以上前)

私の場合はipadmini2で表示して操作しています。
今使っている機種はディスプレイがない機種ですので。
リモコンで操作するよりタブレットのアプリで操作した方が楽ですね。
リモコンだと再生とか停止とかは良いけど、ファイルの操作が面倒です。
NASを利用しているのでPCは起動する必要はありませんね。
CDは聞かないのでお役に立てないかと。CDはPCで取り込んでデータで保存しますので。

書込番号:19580783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/02/12 22:22(1年以上前)

>9832312eさん

返信ありがとうございます。
CDはすべてリッピングされたのですね。手持ちの4〜500枚のリッピングは大変ですけど、そうやってCDPは使わないと割り切れるとその分ネットワークプレーヤーの価格帯を上げられることもできるわけですもんね。
今は、CDの再生を基準に考えておりましたが、その選択もありですよね・・・。もちろんデータをコピーをすることになるので音質がどう変化するのか未知ですが・・・。アナログなら確実に劣化しますが、デジタルでは一般的にはどうなるのでしょうかね・・。
迷いの幅が広がってしまいました(笑)

操作についてはよくわかりました。

このやり取りの間にもヘッドフォンの新製品は出てきますね。視聴環境の変化だとは思いますが、未だに部屋でヘッドフォンというのが信しられないですね(世代ですかねぇ・・)。

書込番号:19583428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/02/13 18:45(1年以上前)

>9832312eさん
>blackbird1212さん

お世話になりましてありがとうございました。
別質問も派生してきて興味の幅が広まりましたが、一度、タイトル通りの件に関して解決済みにしますね。
今後もまたよろしくお願いします。ありがとうございました!

書込番号:19586219

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2016/02/13 20:13(1年以上前)

こんばんは。

解決済の様ですが、LINNユーザーとしてちょっと気になった点があるのでレスしてしまいました。

>LINNは出来ないでしょうけど、Pioneer N-70A/N-50A、Teac NT-503、Marantz NA8005等々、
PCをUSBでつなげるネットワークプレーヤーは各種ありますけど?

ある意味においては当たっているのですが、本当は違っています。

LINN DS(含むDSM)には、一見するとUSB入力端子は無いのでUSB接続でのPCオーディオは出来ないと思われがちです。

しかし、PCオーディオは可能です。

LINNには独自開発したアプリ『Songcast』を使えば、Wi-Fi環境にあればPCの音源やiPad、iPhoneの音源もDS(含むDSM)に飛んで行きます。また、PCで再生するYouTubeやDVDの音もペアリングされたDS(含むDSM)からLINNクオリティーで再生されます。

つまり有線接続が必要ないので、USB端子自体が装備する必要がないのです。

これ凄く便利で、ある意味、よく考えられており、ユーザーフレンドリーだと思います。

書込番号:19586538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/02/13 20:32(1年以上前)

>kika-inuさん

補足情報ありがとうございます。
LINN製品をお使いなんですね。0の数が一つ以上違う物ですよね・・・。確か・・。すごい・・。

で、製品に使われる部品などクオリティの高い物を使われていて高音質化を図っているとは思いますが、ケーブルで音質が変わる世界で、無線による音質はどうなんでしょうね。優先より良いのか、落ちるのか、ある程度のケーブルの質で分かれるのか・・・。
無線でもBluetoothはいけてないですし。

また、別スレ問題発生ですよね・・どうしよう・・^^;

書込番号:19586619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

システムとオーナーの相関性

2016/01/17 13:12(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:182件

Q.システムとオーナーの相関性を感じられたことはありますか?
  また、良いと感じられたシステムと、そのオーナーの人柄やシステム環境を教えてください。

初来訪者に面と向かって聞かされた言葉の一つが「システムはオーナーの写し鏡だ」でした。
これは所有者の性格が趣味(環境)に反映されるという意味で理解しているのですが、
自分の環境構築も終わりサブシステム構想自体もほぼ終盤に差し掛かっている今、
この言葉を合言葉にいままでの自分を見つめなおしています。

下記質問サイトで質問者がベストアンサーにした質問の後半部分は「なるほど」なと思いました。
・他人の装置で、感動したことありますか?http://qa.life.auone.jp/qa8762758.html

「質の悪い音を出している環境のオーナー宅(音響環境)は、かなり雑然としています。反面、良い音を出す環境宅は小綺麗で整理整頓が行き届いています。オーディオに限らずキチンとした佇まいの人は、それが趣味にまで反映されるようですね。」とあったので、ならば≪自分以外の人≫もなにかしら「所有者と環境の関係性」を見出してるのかなと思いました。

書込番号:19499238

ナイスクチコミ!3


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2016/01/17 19:55(1年以上前)

こんばんは。

>質の悪い音を出している環境のオーナー宅(音響環境)は、かなり雑然としています。
>反面、良い音を出す環境宅は小綺麗で整理整頓が行き届いています。
>オーディオに限らずキチンとした佇まいの人は、それが趣味にまで反映されるようですね。

同感です。

オーディオにとって環境は大切ですが、その環境とはリスニングルームにおける機器のセッティングに関係するものだと思っている方が多いですが、それだけではなく、きれいな環境で聴く事も大切です。

掃除が行き届き、整理・整頓された部屋では、音質が良く聴こえます。それは精神的な部分が大半を占めているかもしれませんが、音楽を聴くのには精神的な安定が一番大事ですので。なのでリスニングルームの4S(整理・整頓・清潔・清掃)は欠かせない事です。

配線がごちゃごちゃで表側からも見えたり、要らないモノでも整然と置かれていればまだしも、乱雑で自堕落に置いてある様な部屋では、良い音もそう聴こえないでしょう。

オーディオやっていると当たり前になっていて目に入っていても見えていないところも、違う人から見ると「異常」と感じてしまう事が多々あります。

ここのサイトでは、『アンプ買いました。』とか、『スピーカー買いました。』と言って、システムの写真をアップされてくる方が私も含めて多々見受けられますが、私はオーディオシステムの写真よりも、周辺に写り込んでいる『その他』が気になります。

公の場にアップするのだから、普段はともかく、もう少し見栄えを気にして整理整頓してから撮影すれば、御自慢のシステムも映えるのですが、その辺りは気にならない方が結構おられ、せっかくのシステムが周辺のごちゃごちゃに埋もれてしまっています。

私は学生時代にコマーシャルフォトのバイトをしていたので、こういった感覚は一般の方?よりはシビアに見てしまいますが、そのバイトで、私が学習したのは、『主役』を引き立てるには、『脇役』が重要(どう活かすか)という事でした。

オーディオの場合、主役はもちろんオーディオ機器ですが、それを引き立てる脇役となる全体の構図や周辺のモノの置き方にも気を配ってもらいたいと感じました。



因みに、私もショップで知り合た方 数名と親しくしていますが、その中である方のシステムが凄いと思いました。

その方は、マークレビンソンのプリアンプの個人宅試聴会で初めてシステムの音を聴いたのですが、稀にみる普通の音でした。

ただこの『普通』とは、低域から高域までバランスが良く、どこにも不満がない程にクオリティーが高いと感じとれました。

よく言う音像や音場といった表現を超えたハイグレードな音質は『凄い!』を通り越えて『普通』に感じたものです。

たぶんこの『普通』はそう簡単には出せない音でしょう。おそらくスピーカー、プリアンプ、パワーアンプ、プレーヤーの全てが絶妙にバランスしているからで、どこかひとつを崩せば『普通』が『不満』に変わってしまうでしょう。

うちのシステムでは、決して出す事が出来ない『普通』だと感じたのを今でも記憶しています。

私にとってこの『普通』こそが、目指すべき姿(音)だと実感しました。

書込番号:19500458

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2016/01/19 00:42(1年以上前)

kika-inuさん、ご回答ありがとうございます。

趣味や生活環境には、その人の性格が反映される。
ならば、乱雑な人には、物事をまとめることもできないし、
オーディオ環境を仕上げることもできない、と思います。
オーディオだけは立派でそのほかは・・・、という人は
バランス感覚がおかしいか、木を見て森を見ずでしょうか。

>普通
それは無個性という意味ではなく究極の万能性でしょうね。
何十万何百万もするシステムで特化型とか、逆にいうと使い物にならないおもちゃですよね。
本当にすごいシステムはその「普通、が尋常じゃない」んですよね。
そういうシステムに一度でも出会えたことに感謝、ですね。

書込番号:19504232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/01/19 04:49(1年以上前)

そのコックピットみたいな写真の部屋は自室ですか?

書込番号:19504448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:182件

2016/01/19 15:05(1年以上前)

写真を保存してGoogle画像検索頂ければわかるかと思いますが、拾いもの画像です。
ファンタさんの縁側にシステム画像載せてましたがご覧いただてませんでしたか?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1721/#1721-437

書込番号:19505477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/24 16:36(1年以上前)

拾いもの画像

左側の光ってるのはPCでしょうか?

書込番号:19520679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2016/01/24 18:31(1年以上前)

ご自身のお部屋で無く、他人の部屋ですか?
その人が公開、転載OKでも、転載されるなら出典を明らかにした方が。

書込番号:19521111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ271

返信63

お気に入りに追加

解決済
標準

家族(奥様)をどう御してますか?

2016/01/03 22:22(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件

家庭を持っている方に聞いてみたいのですが、オーディオを趣味にしいると家族(特に奥様)の理解を得るのが大変だと思うのですが、どの様な方法や話術で奥様を説得,理解させておられますか?もしくはどんな誤魔化し方をされておられますか?

オーディオは何かとお金が掛かる(お金を掛けて行く)趣味のひとつです。
女性でオーディオを趣味としている方はそんなに多くはなく(少ないが正しいかも)、そんな女性にめぐり会う事は競馬でWIN5を当てるくらい難しいく、結婚して同じ趣味に引きずり込むのも難しいく、多くの方が孤軍奮闘していると思います。

私はというと、妻は音楽にはあまり興味がなく、聴くのもJ-POPの男性ボーカル中心で、平井堅や槇原敬之、ゆず、嵐やSMAPです。
殆どが車内で聴いていますが、新譜が出ると借りてきてCD-Rに録音がてら私のシステムで聴いています。

その程度のレベルなので、オーディオにはあまり理解(興味)がありません。

うちには、CDやBDなどのパッケージメディアを除き、1年間にオーディオ機器(ケーブル等のアクセサリーを含む)を購入限度額が決められており、それを超えると翌年は購入禁止令のペナルティー?が課せられます。

また、限度額内での購入においても、妻にお伺いを立てなくてはなりません。

基本的に機器の購入は私が稼いだお金で自分の取り分の中から購入していますが、結婚すると自分のお金(自分名義の貯金も同じ)でも自分のモノではなく『夫婦共同』=『家』のお金となり、妻を無視して自由に使う事は出来ません。

ですから、機器の購入検討に入った段階で、妻をどう丸め込むかを真剣に悩んだりします。

そこで、このスレを見ている方の中にも、既婚者がおられると思いますので、どの様にして奥様を説得?,誤魔化し?をされているのかを知りたくてスレを立てました。

よろしかったら、経験談や体験談を聞かせて下さい。
また、万が一奥様も同じ趣味を持っている(もしくは引きずり込めた)方がおられれば、どうやったら可能なのかを教えて下されば、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19457599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/03 22:50(1年以上前)

オールアキュフェーズにしたら買い換えてもばれませんよ。

私は車道楽やめましたので、程々のオーディオなら問題ありません。

スピーカーにプリアンプ、クロック、グライコ購入頑張ってください。

レビュー楽しみにしています。

書込番号:19457692

ナイスクチコミ!6


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/03 23:03(1年以上前)

>kika-inuさん こんばんは。

この手の話題は参考になりますが、我が家では基本、お互いの趣味 (家内はお琴の師範です) については係わらない事になっています。

機器類を代替しても直ぐには気がつかず、半年ほど経って「あれっ 何か変わってない ? 」と突っ込まれても、「今頃、気付いたの ? !」と返していましたが、「私がお琴を変えても、気付かないでしょ。それと一緒よ」と言われ、妙に納得してしまったので、それ以上はお互い余計な事は言わないようになりました。雉も鳴かねば撃たれまいに、と言うことわざもありますが…

特にこの一年でそれなりに散財 (半ば 爆買いに近いかも…) してしまいましたが、家内のお琴もモノによってはそれなりの金額がしますので、お互い様です。

我が家では基本、その都度お伺いは一切しません。自分の出せる金額内で自由に購入していますが、強いて言えば、時々は何か買ってあげるのが一番でした。いくつかのお琴、三味線を買って上げたのが効いているのかもしれません。

確かに自分名義の預貯金でも、結婚後の蓄財は夫婦共有というのは、いざ離婚協議の場合になってからが殆どでしょうから、普段は気にする必要は無いでしょう。

でも、女房対策の基本は、普段の日常生活での接し方です。私は賭け事は一切しませんし、飲みに行くのも年に数回、家内から見てその手の無駄遣いは殆どしません。例えば、春から秋にかけては庭の草取りをするとか、休日に近所のスーパーの買い物に付き合って、お米などの重い物を持ってやるとか、些細な事の積み重ねが勝利を生みます。

皆さん そんなもんですよね。

書込番号:19457726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/03 23:19(1年以上前)

追加です。夏にアナログプレーヤーを代替し、事前に判っていたので家内の留守の日に配達をしてもらいました。
ちょうど帰省していた娘にはバレバレ (朝一の配達で、娘は寝ていて起きて来ないだろうとの計算でしたが、起きてきやがった…) でしたが、特に口止めはしませんでしたが、普段から口の堅い娘はこの事は一切家内にはしゃべっていません。

奥様対策も重要ですが、娘さん対策も疎かには出来ません。「ママ、今日、パパに何か大きな物が届いたよ」なんて言われたらお終いですから。更に奥様以上に露骨な口止めの要求も十分に考えられます。

皆様、気をつけましょう。

書込番号:19457778

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/04 06:41(1年以上前)

おはようございます。

家庭>仕事>趣味にしてます。

書込番号:19458258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/01/04 11:05(1年以上前)

kika-inuさん、お久しぶりになりますね。
これと同様のスレッドはカメラ板でもちょくちょく立ちますが、やはり各家庭各ご夫婦それぞれです。
参考までにカメラ板での意見をまとめてみますと、
@自分の自由になるお金の範囲内で自由に買う(俺の金だ、文句ないはず)
A自分も奧さまも自由には使えない、ボーナスや貯金などの家庭としての余裕資金で飼う(予算折衝の攻防、頑張らねば!)
B自分の自由になるお金も、家の余裕資金もないので、家計を切り崩して買う(一生恩に着るから!)

もっと詳しく見てみますと、
@自分の自由になるお金の範囲内で自由に買う(俺の金だ、文句ないはず)
のはずでも、
a.本当に自由に買える。奧さまもいくらのものを買ったか知らないし、聞いてもこない
b.自分の自由に使えるお金のはずだが、購入には奧さまの承諾が必要で、自分勝手には買えない
に分かれます。b.は更に、
@奧さまに内緒派(多分奥には分からんだろう…)
A拝み倒し派(買ってもいいだろう?買わせてください!)
に分かれます。

A自分も奧さまも自由には使えない、ボーナスや貯金などの家庭としての余裕資金で飼う(予算折衝の攻防、頑張らねば!)
では、
a.育児や住宅ローンなどの特別出費はあるにしても、奥さまも欲しいものを買うので、立場的には平等。どっちに多くの予算がいくかの攻防
b.平等のはずなのに、夫の場合だけ何故か「買わせていただく」弱い立場になってしまっている
に分かれ、b.は更に、
@金額によって可否が決まる
A必要性の度合いによって可否が決まる
の2パターン。

B自分の自由になるお金も、家の余裕資金もないので、家計を切り崩して買う(一生恩に着るから!)
では、奧さまの遣り繰り上手さと寛容度と愛情(?)によって可否が決まるようです。

カメラ板でもっとも多いのは@-b-@のパターンで、次に多いのがA-b-@ですね。
オーディオも同じ傾向かもしれませんが、オーディオとカメラでは出費金額が大幅に違うケースもありますので…。
カメラは超高級機のボディでも最高品質レンズでも、30-60万円くらいですので、100-200万円、またはそれ以上のオーディオ製品とは同じ土俵では比べられませんけどね。

書込番号:19458677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/04 11:33(1年以上前)

こんちにわ

うちは、共働き(子どもなし)なので、(kika-inuさんも同じでしたっけ?) 
あくまで一般論ですが、比較的に自由に購入できます

購入時にカミさんに言うことはいっさいありませんが。。
さすがに納品される日に今日、荷物が届くから。。とだけ伝えます。
どんどんモノが大きくなっていくので、最近はちょっと呆れていますが、特に何も言いませんね。

ピュアオーディオを聴くのは自分一人だけですが、映画やミュージックライブBDは二人とも好きなので
一緒に鑑賞して、「こんなにいい音で観られるんだよ。」と一応納得しているようです。

あと、ネットワークオーディオの操作だけは教えてあるので、こんなに簡単に色んな音楽が聞けるんだよと
一応の、説得材料にしています。

。。。が、基本、うちのカミさんはセンスの悪いのものを家に置く以外は何も言わないので
そういう意味では、恵まれているのかもしれませんね。

参考にならない回答。。失礼しました。

書込番号:19458730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/01/04 13:08(1年以上前)

連投になりますが、
>また、万が一奥様も同じ趣味を持っている(もしくは引きずり込めた)方がおられれば、どうやったら可能なのかを教えて下されば、幸いです。
について、思うところを。
引きずりこむにはやはり、奥さまも、オーディオ店での試聴と、自室での音決め(セッティング)に参加させることだと思いますよ。もちろん奥さまの好きな音楽で!
女性の方が本来音には敏感ですし、プラシーボ効果にも誤魔化されにくいですので、オーディオの世界に引き込む以外にもメリットがあると思いますよ。

私自身が女性でオーディオをやっていましたが、これは父の影響です。
であるにしても、数少ないオーディオ趣味の女性には違いないですね。
私は社会人3年目で結婚しまして専業主婦になりましたが、オーディオにいろいろ凝ることができたのは結婚前までです。
夫は音楽は好きでもオーディオはさほどでない人ですが、もし夫もオーディオ好きで機器にもこだわる人だったら、夫婦で1システムを組むやり方でいくと思います。もし、ともにオーディオを趣味とする夫婦がいらっしゃったら、ほとんどは共用の1システムを選ばれると思います。
もちろん、それぞれに音の好みがあって、それぞれが自分のシステムを組む考え方もあると思いますが、例えば私と夫がそれぞれ100万円のシステムを組むより、夫婦共用で200万円のシステムを組む方が、はるかにグレードの高い音を得られるのは自明のことですよね。
でも夫婦共用のシステムですと、お互い完全に自分好みの音にはできません。相手の好みも取り入れなければなりませんから。

自分の好みにするにはオーディオに使えるお金の半分しか使えない。
オーディオに使えるお金の全部を使えるシステムは完全に自分好みにはできない。
夫婦ともにオーディオを趣味とすると、そうしたジレンマも抱えることになりそうです。
夫婦共用であってもオーディオに使える資金をすべて投入した上に自分だけの好みで機器導入や調整ができ、奥さまは旦那さまの決めた音で満足されて音楽とオーディオを楽しむ、というのは実際にはかなり虫が良い話ではないかと、オーディオをやってきた女としては思いますよ。
現実に夫婦がオーディオをやりましたら、機器導入や音質調整で、かなり激しい夫婦間のバトルが勃発するものだと思います。

書込番号:19458928

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/04 15:36(1年以上前)

独身の戯けですが、お許しください。
基本的に、奥様とオーディオどちらが大事なのか、ですよね。
それと、興味のない奥様でも目立つようなものをぼんぼん買ってる場合が多いんじゃないでしょうか。
そして、興味のない奥様でも感動して絶賛するようなシステムが組めていないんじゃないでしょうか。
奥様を説得する前にご自身の考え方を改めるようにしてみては?
大概納得の行くまでいじり倒す経験をされてない場合そういう抑圧された環境で歯止めが利かなくなるものです。
趣味とは頭の中の構想を具現化する行為。ならばその具現化するものの方向性をちょいと変えれば丸く収まるかもしれません。

書込番号:19459205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/05 01:29(1年以上前)

kika-inuさん
あけましておめでとうございます。

う…ん…
ぶっちゃけ、kika-inuさんは妻帯者の中でも、オーディオに掛けてる予算は破格だと思います(^^;;
勿論、収入があり、その収入に見合う予算なのでしょうが…オーディオに数千万円って、つぎ込めないのが現状ではないでしょうか(^◇^;)

ですから、奥様はkika-inuさんとの生活に不自由してないから今の趣味を公認している訳であって…
その奥様との生活を営めるkika-inuさんに、奥様や家族に趣味であるオーディオに掛かる費用云々はナンセンスでしょう(^_^;)

年収×5%が趣味に掛ける金額だとすれば…
ご自分が使いたい趣味の予算だけ、「あがり」を増やせば、奥様も何も何も言われないのではないでしょうか(^∇^)?

ちなみに…私はシングルファーザーの身なので、生活費以外は趣味に使えますが…
生活費以外の90%は、夜のネオンに消えてしまいます(^◇^;)


書込番号:19461077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/05 07:05(1年以上前)

プレイヤーさん、おはようございます。
お元気でしたか?

どうでも良いのですが、スレ主不在、放置。
と思えば他のスレに書き込み、写真添付。
いい大人がする事ではありませんね。
スレごと削除した方が宜しいでしょう。

書込番号:19461286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件

2016/01/05 07:50(1年以上前)

おはようございます。

いろいろな意見があり参考になります。

放置したわけではないのですが、結果的にそうなってしまって申し訳ありません。

個別に返信したいのですが、私は文章表現力があまり無く、これだけの方々への返信は、時間を要しそうです。

今、妻を職場まで送って、自分の職場に行く途中で書いています。

アドバイスを頂きました方々には、今日明日中には返信したいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19461329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/05 16:00(1年以上前)

kika-inuさん

悩んでおられるようですね〜
失礼ですが、奥様は専業主婦ですか?
わたしのばやい、
生活に必要な分はカミサンに渡し、それ以外は、私が、全てをやりくりしています。
私の生命保険も何もかも。。。
良く、離婚の話で、半分が妻の物といった話がありますが、
ソンなことは決してありませんよ(笑)
シングルインカムで、kika-ninuさんが全ての収入をまかなっておられるのであれば、
決して半分と言うことはないと思いますよ。
住宅ローンなどがある場合も複雑になりますね〜ですが、
あくまで原則は1/2ですが、一定の割合と言うことになります。

AV機器購入の年間割合が決められていると言うことですが、
それを少しでも超えたら来年は予算0円とは。。。

良く、家事労働が月額で35万〜?と言う例がネットなどで見ることがありますが、
そんなにもらえるんなら、
カミサンには、どっかの家政婦でも出て貰って、
月35万稼いで貰った方がいいですね。
家の掃除洗濯はどのみち半分半分ですから、
月15日は私らがやって、15日はカミサンがやれば良いですよね。
35万稼ぐのがどんなに大変なことか知れば良いと思いますよ。

家に入れるお金は”一定”額で宜しいと思います。
それで、奥様、ご家庭の学費、保険、光熱費がまかなえているならば、
kika-inuさまもある程度の趣味に費やすことは決して悪いことではありません。

今のご時世の、奥さん賛歌は度が過ぎています。
私は愛妻家ですが、そのような論調にはヘドが出ますね〜

※奥様の趣味、お化粧品、服飾費、お小遣いは充分にお与えになって、
「文句あるか!」という男達が増えることを願っています(笑)
※あとは、今ご使用の機器が壊れた。というのも有効ですよ。
1.夜な夜なカミサンの前で、それを分解したりして、
 治すフリをします
2.「う〜ん、困ったな〜これ動かなくなったなぁ〜」
3.「この部品があれば、直るんだけどな〜」
4.「取りあえず、メーカーにTELしてみよっと!」
5.「そうか〜もう部品作ってないんだ〜。これが無いと、音が出ないんだよな〜」
6.「仕方ないよな〜、もう私の唯一の趣味であるAV機器を今後は諦めて、生きていくしか無いな〜」
7.「おまえ〜、俺の唯一の趣味のこれが壊れたが、俺一人が我慢すればいいんだよなあ〜」
8.「お前は良いよな〜、一日中食っちゃね、掃除はしない、メシは不味い、旅行は行く、友達とお茶してだけど、
俺は朝から晩まで仕事して、唯一の趣味を諦めるしか無いのかなあ〜」
9.「今の状況は子供の教育にも良くないよなあ〜、大人になったら自分で稼いで、好きなもの買ったり出来るよ〜って、
教えてるのに、俺を見たら、稼いでもカミサンに握られて、好きな物買うなんて出来ないなあ〜って失望だよね。」
等のやりとりも、面白いかも知れません。

書込番号:19462311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件

2016/01/05 21:16(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。

シェルティ3さん、アドバイスありがとうございます。

オールアキュフェーズも良いとは思うのですが、私の中ではアキュフェーズ以外でも同一ブランドなら、音の整合性もデザインの統一感も完璧に揃うと思いますが、何だかセット物を買っている様で、選ぶ楽しみが半減しそうな気がします。

何よりもそこまで揃ってしまうと、ゴールに辿り着いた様な錯覚を覚えそうです。

私は仕事の関係で自由にいろんなクルマを選べない立場にいますので、クルマは趣味にはなり得ず、実用+αの領域でやっています。
そうなると必然的にオーディオに趣味がシフトしており、クルマより高額になってしまいました。

スピーカー、プリアンプ、クロック、グライコは何分高額(年間購入限度額の7〜8年分に相当)な為、がんばっても5〜6年スパンで考えています。


YS-2さん、アドバイスありがとうございます。

>女房対策の基本は、普段の日常生活での接し方です。

私もそう思います。

うちは共稼ぎなので、家事は全て分担しています。
食事の支度は妻が担当ですが、その後の後片付けは私の担当、掃除に関しては1階と風呂は私で、妻は2階とトイレ、洗濯は干すまでは妻の役目で、取り込んで畳むのは私の仕事と、全てにおいて負荷がかからに程度に分担しており、休日の買い物は二人で、専任なのはゴミ出しと犬の散歩が私です。

日常生活においては二人で共同でやっている事が多く、私的には良い関係?を保っていると勝手に思っています。

うちの妻も書道という趣味を持っており、それに関する出費も自由にさせていますが、年間の出費で比較すると明らかに私の方が多い(おそらく7〜8倍くらい)ので、妻からすると『二人で稼いだお金なのに…』と思っているかもしれないです。

以前は、誤魔化す手段として、購入金額を大幅にサバ読んでたのですが、今は型番からネット検索すれば、定価も大方の売価も分かり、私が中古品を買わないの知っているので、一度バレて大喧嘩になり、それ依頼誤魔化せなくなりました。

何よりも、購入機器を決定する段階で2〜3日間はメーカーデモ機を自宅試聴するので、何かデカいモノを自宅に運び入れたら、そのうち何か大きな買い物がある事を察知されてしまうので、その前段階で白状して精神的?に楽になるほうを選んでいます。
もちろん、その後に多大な言い訳をして納得してもらっていますが。


達夫さん、アドバイスと痛いお叱りありがとうございます。

>家庭>仕事>趣味にしてます。

私も同様です。家庭も仕事も上手くいってないと、音楽聴いていても楽しくないですから。

自分がオーディオという趣味にここまで熱中出来るのは、家庭が平和?で仕事も何とかこなせているからなので、日常に感謝しないといけないのでしょう。


ちちさすさん、アドバイスありがとうございます。

私も最近とは言えませんが10年前まで写真やっていました。

もともと私がオーディオを始めるきっかけになったのが、中学生時代に写真館で聴いたJBL4343の音で、その方に写真とオーディオをいろいろと教えて頂きました。

私が使っていたのはニコンF2です。その後F3とF5を使い、大学生の時には6×6のハッセルブラッド500CMでコマーシャルフォトのバイトもやってました。

今のスピーカーを買う時に、妻に『カメラを手放す勇気があるのなら』という許可?をもらい、最初に買ったF2+50ミリF1.2だけを残して、全て手放したので、妻もOKを出してくれました。

私の妻は最初に書きましたが、J-POPの男性ボーカルメインでしか聴かないので、オーディオに引き込むのはムリがあり、それならばと、5年前にプロジェクターとスクリーンを買って、妻所有の平井堅や嵐のBDを一緒に視聴する事で、興味を持たせる事には成功したのですが、今ので充分良い音するらしく、壊れていないのに買い替える必要があるのか?というのが買い替えの話しをしていると必ず出てくる台詞です。

私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?と言いたいのですが、それを言うと家庭の平和が乱れるので、グッとこらえています。

書込番号:19463143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/01/05 22:18(1年以上前)

キカイヌさん へ
もう 今は誰もいないけど、僕の所に戻ってきたら?

オーディオの話は 財力も違うし 経験や知識も 僕は低いから キカイヌさんの話し相手には 物足りないかもしれないけど、 人間なんて ララ〜♪ラ〜ラ♪ララ♪ラ〜ラ♪だから

好きに 嘆いて、好きに こぼせば 良いじゃん? そして スッキリしたら自分で削除すれば?ま〜 僕が 削除してもいいけど(笑

今回の件は 無かった事には 出来ないかもしれないけど、とりあえず 僕が出て来たので 僕の仲間達は なんとか この辺で勘弁してくれると思うよ(わからんけど…)

みなさんに お礼して スレを閉めれば?

書込番号:19463378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2016/01/06 04:34(1年以上前)

こんにちは。

>ですから、機器の購入検討に入った段階で、妻をどう丸め込むかを真剣に悩んだりします。

kika-inuさんは、奥様に、どう丸め込まれているのでしょうか?

>妻は音楽にはあまり興味がなく、聴くのもJ-POPの男性ボーカル中心で、平井堅や槇原敬之、ゆず、嵐やSMAPです。殆どが車内で聴いていますが、新譜が出ると借りてきてCD-Rに録音がてら私のシステムで聴いています。
>その程度のレベルなので、オーディオにはあまり理解(興味)がありません。

>私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?と言いたいのですが、それを言うと家庭の平和が乱れるので、グッとこらえています。

ぼくの趣味を理解してくれ!
→まずは、相手の趣味を理解するところから、始めてみては?

書込番号:19464017

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/06 06:53(1年以上前)

おはようございます。
私の方こそ、生意気な事を書きまして申し訳ありませんでした。

私の場合は子供らが一人前になってからですかね、
機器の買い換えは。

私の妻もオーディオには興味がありませんが、最近私がジャズのCDを購入する事が多くなりましたので
自分の経営する店舗でよく流してますよ。
共通の音楽、kika- inuさんが奥様に音楽を紹介するのも宜しいのではないでしょうか。

以前、ショップで私より歳上のご夫婦と遭遇した事があります。ご主人が奥様に丁寧に説明してるようでした。羨ましくもあり微笑ましい光景でもありました。
私もいつかは、って感じましたね。

では、失礼します。

書込番号:19464111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/06 08:59(1年以上前)

>kika-inuさん
環境全体写真付きで機器構成一覧を書かれてみてはいかがでしょうか?
どの程度のシステム規模でいらっしゃるのかがわからないと奥様のご趣味との対比が今一つかみにくいと思います。

「私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?」
自分が理解できないからって相手の興味のあるものを批判するのはただの言葉の排泄行為です。
そして、相手から言わせてみれば同じことがいえる、つまり自分の発言は自分にも当てはまるんだということをお見知りおきになられたほうがいいですよ。

オーディオよりも先に奥様に手を出されたのでしょう?その時点で自分のために新たな何かを始められる際に
限られた環境の中でのやりくりというものを想定されなかったんでしょうか?
一度喧嘩になられたということですが、家庭の不和が起こればその環境支配下にあるシステム構築にも多大な影響が出ますよ。
まぁ、独身で奥様はオーディオ機器たちという方も中にはおられるようですが、独身に戻られたいのですか?
あなたはオーディオ機器を使ってるのですか?オーディオ機器に使われてるのですか?
システムはオーナーの写し鏡とよく言われたものですが、
オーナーに迷いがあるとシステムからも迷った音しか出てこないと思っています。
優柔不断な方だと、音もなんか煮え切らない態度の音しか出てきません。
物欲に支配されるよりも「必要か否か」で判断した方が楽で正確ですよ。必要なのは奥様?それともオーディオ弄り?

主観で物事を見ていませんか?趣味とは頭の中の構想を具現化する行為ですからどうしても主観的になりがちです。
奥様は貴重な客観性(レディースサウンドベンチマーク等)です。
いくたんびにシステム構成が変わっていませんか?なぜシステム構成が変わっているのか人を納得させるほどの根拠はありますか?その根拠はどこにありますか?リファレンスは?参考にしてる環境は?
永遠に頭の中だけで形にならない「蜃気楼サウンド」ではありませんか?
オーディオファイルは自身が組んだシステムを「どうだすごいだろう」とひけらかし、他人に納得してもらいたくて、
見えない何かと戦っておられるお方が一定数おられるように思います。

中田ヤスタカ
「昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、ケーブル変えるより自分を変えなきゃダメだなと思った。」

書込番号:19464322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/01/06 09:35(1年以上前)

kika-inuさん、横レスで申し訳ありませんが…。

dellhadounanoさん。

>あとは、今ご使用の機器が壊れた。というのも有効ですよ。

妻の立場として申し上げますが、そのような嘘で買い替え理由をでっち上げるのは許しませんよ(笑)。
我が家は夫婦どちらにも自由に使えるお金を持てる制度を作っておらず、欲しいものを買う時は家計からの支出にしていますので、嘘をつかれましたら二度と家計からは趣味への出費はいたしません。
ただし、欲しいものについては、必要度だけでなく、所有欲、物欲も立派な理由として認めています。そして認めてもらっています(笑)。


>良く、離婚の話で、半分が妻の物といった話がありますが、ソンなことは決してありませんよ(笑)

まず半分にして、それから諸々の要件を相殺ですね。なので結果的に1/2にはならないということです。

>良く、家事労働が月額で35万〜?と言う例がネットなどで見ることがありますが、

単純に平均時給換算すれば35万円でも少ないでしょう。24時間労働とは言いませんが、労働としてはかなりの長時間です。赤ちゃんがいらっしゃれば労働時間はなお増え、報酬額ももっと高くなります。
ですが…。
そもそも家事労働は時間帯によって作業密度に大きな差があり、同じ時給で考えるには無理があり、専業主婦は三食昼寝付き。
自家消費の割合も相当に高く(会計で事業主貸に相当する部分)、家族のためにしている労働でも同時に自分のためであることもかなり多いです。
さらに子供の世話などは、法による「相互扶助の義務」の範囲内と考えますと。
専業主婦の家事労働手取り報酬は、月額5千〜7千円という試算もあります。
専業主婦のお小遣いの平均が5千円なのは妥当なのかもしれません。

書込番号:19464397

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2016/01/06 10:16(1年以上前)

和京 神壱さん、こんにちは。
このスレッドは、奥さま(家庭)とオーディオどちらをとるか(あるいは重視するか)という方向でのお話ではなく、奥さまにもオーディオ趣味を許容してもらって、家庭人の一人の趣味であっても負い目引け目を感ぜずに、この趣味に勤しめることを家族に感謝しつつできるようになれるためのヒントをみなさんからいただければ幸い、という趣旨だと受け取っております。
kika-inuさんのオーディオに対する姿勢は、kika-inuさんともっとお話しすればお分かりになられると思いますよ。

書込番号:19464501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2016/01/06 18:08(1年以上前)

コツコツと地道にお金をためて購入する。これなら文句は言われないと思います。

書込番号:19465753

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

こんにちは、
又々以前と似たような質問をさせていただきます、
良かったら返信お願いします
CDプレーヤーを替えた→音がいっぱい出て来る〜超楽しい〜♪→1ヶ月くらいで当たり前に感じるようになってしまった
スピーカーを替えた→スゲーを通り越して凄まじいとさえ思った→やっぱり1ヶ月くらいで当たり前の音に感じるようになってしまった
ケーブルを替えた→低音がチョット締まったかなぁ→すぐに慣れてしまった
アンプを替えた→わぉ!!濃いわぁ〜♪→2週間で馴れた
アンプを足した(バイアンプ)→おぉ〜メッチャ解像度が上がった、刺激的でメッチャえげつない音だ〜♪マジすげぇ!!→やっぱり1ヶ月くらいで慣れてしまった

皆さんもこんな感じでしょうか?
直ぐに慣れてしまうんでしょうかね?それとも自分だけかなぁ?
総入れ歯、若い頃ナショナルクーガーでFM放送の音にスッゴク感激(特にサントリーウィスキーのCMのグラスと氷の音)したけど…今は全然…

書込番号:19332357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10643件Goodアンサー獲得:692件

2015/11/19 17:53(1年以上前)

40年も前のラジカセ時代からそんなもんです。最初は感動しますが......慣れてくると物足りなくなる  です。
今の時代、ほえろクーガー、スカイセンサーなんか目新しくて売れるんじゃないですかね。復刻版っていうやつです。

書込番号:19332392

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 18:16(1年以上前)

やっぱり慣れてしまいますね…
復刻版出てるんですかぁ〜?
スカイセンサー5600欲しいです〜♪

書込番号:19332454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 18:25(1年以上前)

スイマセン、復刻版出たらって事ですね
デザインだったら5800がいいなぁ〜
FM用の5600もいいなぁ〜

書込番号:19332479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 18:36(1年以上前)

総入れ歯、SONYのステレオラジカセ、型番忘れました、カセットを正立で入れるやつです
あれはメッチャかっこ良かったです〜
スゴいの出たぁ!!って思いました
SONYさん、その3つ復刻版出して下さい〜

書込番号:19332513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6135件Goodアンサー獲得:531件

2015/11/19 18:40(1年以上前)

興味、意識があればこその不満
結構じゃないですか

書込番号:19332527 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 18:44(1年以上前)

>ひでたんたんさん
ですね、充分満足と思ってみたり、ものたりないと思ってみたり…です

書込番号:19332535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 21:28(1年以上前)

>スプーニーシロップさん こんにちは

それは慣れもそうだけど、耳の進歩?が大きいと思うよ、もうその音以上のものを求めていること。
そして、次の音が手に入ると、しばらくしてまた別の音が欲しくなる、いわゆるオーデオ沼。
それを止めるには二つの方法あり、一つは耳の感度を落とすこと、もう一つはお金が無くなること〈買えないから)。

書込番号:19333020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 21:46(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます♪
大丈夫です、もう蓄えの底がつきました
オケラ状態です(笑)
ってか、車なんとかしないと…15年20万キロ…オイル漏れしてるし…

書込番号:19333086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 22:04(1年以上前)

そう言っても、音のためなら、また汗して働くんじゃないの?

書込番号:19333169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 22:09(1年以上前)

>里いもさん
あと、極上フォノイコと小さな自作真空管アンプキットが欲しいです…
働かないと、ですね

書込番号:19333194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/11/19 22:23(1年以上前)

自作フォノアンプ

内部配線

極上のフォノイコかぁー、いいね、最近買ったアンプがMM対応で、仕方なくヘッドアンプ自作しました。
MCを15倍程度アンプしてくれます、これが音がよくて、LPを聴き直しています。
いい録音のやつもあるね。

極上のフォノイコ〜20万で買える?

書込番号:19333253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件

2015/11/19 22:32(1年以上前)

>里いもさん
ん〜どうでしょうか…
2系統欲しいので…
ソフトンモデル4とフェイズメーションかアキュフェーズAD2820かラックスマンE-200か…
とりあえず困ってないので時間かけてゆっくりと…
って感じです

書込番号:19333284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/31 10:29(1年以上前)

会長、生きてますか?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19740615/
にいてるよー

書込番号:19745142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/01 16:56(1年以上前)

上に行くのは、すぐに慣れますね

・・・下に戻るのは大変です。

書込番号:19748940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件

2016/04/01 17:14(1年以上前)

>Musa47さん

ですね、

今、欲しいあの機器を買って繋げれば、きっと理想的な音がするんじゃないか

絶対、理想的な音がするに決まってる…

ついつい、こんな妄想しちゃいます


書込番号:19748978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング