
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 33 | 2024年1月4日 08:59 |
![]() |
14 | 24 | 2023年12月7日 22:24 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2023年2月23日 07:48 |
![]() |
1 | 4 | 2022年12月28日 23:06 |
![]() |
1 | 9 | 2024年10月10日 18:34 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2022年10月9日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度ドイツから日本へ本帰国することになり、ドイツで購入したプレーヤーとアンプを日本で使用するための変圧器を検討しています。
Technics SL-G700M2 消費電力 45W
Technics SU-G700M2 消費電力 95W
両製品共に220-240V, 50H/60Hに対応しています。
テクニクス製品なのと正規店で新品購入したので、サポートセンターに有料でも100Vへの交換対応が出来ないか聞いてみたのですが、対応不可とのことでした。
フルデジタルアンプとSACDプレーヤーで消費電力も少ないので、ワット数だけでいえば小型の変圧器でも問題ないのですが、ケーブルが細くいかにも安そうなものが多く、日章などで1500Wクラスになると多少ケーブルも太くなるようですが、トランス部含め特にオーディオ用に拘ったものは見つけられませんでした。
海外製品を個人輸入されている方や帰国組の方で、もし変圧器を色々試された方がいましたら是非お薦めをお知らせいただきたく存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25565677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで検索する一杯出てきますがオーディオ用としているのは見当たらないです。
機器内の電源がトランス式ならば100V用に交換(DIYですが)してしまうのもあり(100V用タップがあるかも)半田コテ必要ですが。
書込番号:25565720
0点

単なる変圧トランスで良いと思いますが?
電信柱に付いているあの大きな物と同じ構造です。
高電圧から100Vに変えてくれています。
それの反対をするだけですから、オーディオ何たらの拘りも無いと思います。
もしも、それがダメだと言うのなら全世界の電気なんて使えなく成りますからね。
書込番号:25565738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>テット:)さん
こんにちは
オーデイオ用でない産業用ですが、電研ノイズカットトランスは特有のブーンという音対策をご自分ですれば、コスパ面や性能が良い製品なのでマニアの人も使っている製品です。コード長さや電圧についてはメーカー特注もわずかな経費で可能なようですから、電研精機に問い合わせてみたらどうでしょうか。
書込番号:25565787
0点

>テット:)さん
お久しぶりでございます。
さて、私が知る限り、東京・秋葉原のお店で取り扱っている電源トランスには以下のものなどがあります。
TOYOZUMI(豊澄)トランス:
https://www.toyozumi.co.jp/
https://www.toyozumi.co.jp/products/cu-s.html
ゼネラルトランス:
https://www.gtrans.co.jp/
https://www.gtrans.co.jp/SHOP/266998/267069/list.html
東栄変成器:
https://toei-trans.jp/
https://toei-trans.jp/?mode=cate&cbid=1984246&csid=1
春日無線変圧器:
https://www.e-kasuga.net/
https://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=1
また、残念ながら東京秋葉原にあった「ノグチトランス」はお店を閉めました。
「ご注意」 オーディオファイル向きには Amazon 日本 で扱っている電源トランスは対象外です。
書込番号:25565840
0点

>テット:)さん
住宅側の専用回路で200Vにして試してみたら
どうでしょう。
試しにエアコンコンセントが200Vであれば
それにつないで使えるかどうか確認していける
感触が掴めたらオーディオの専用回路を引くと
いう作戦です。
書込番号:25565867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
>住宅側の専用回路で200Vにして試してみたらどうでしょう。
あいにくですが、
「200VAC OUTPUT では 220-240VAC のオーディオ製品の真価は発揮出来ません。」
書込番号:25565874
0点

下記製品がありますが高価です。
https://www.allion.jp/power_products/
https://www.denkenseiki.co.jp/products/avr/
https://www.denkenseiki.co.jp/products/nct-f1_8kva/
書込番号:25566013
0点

ドイツは230V…
200Vはやはり低いですか?
ステップアップトランスなら220〜240V選択出来るものが多いですね。
書込番号:25566135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>あいにくですが、
「200VAC OUTPUT では 220-240VAC のオーディオ製品の真価は発揮出来ません。」
真価なんて言ってたらその辺の変圧器じゃ無理
ですよ。
まずは国内に持って帰ってきて鳴らせるかどうか
です。風評や机上理論でなくまず自分の耳で
確かめてみて許容範囲であれば良いんじゃない
でしょうか。
上手くすれば変換プラグ一個で出来る実験であり
大金払って超弩級の変圧器?買う前にやってみる
価値は十分あります。
書込番号:25566193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テット:)さん
こんにちは。
>この度ドイツから日本へ本帰国することになり、
とのこと。まだ、ドイツにおられるということですよね。
ドイツの中古市場・買取事情を知らないので、的はずれでかもしれませんが、現有機はドイツで処分して、帰国後、国内仕様の機器を購入される方が合理的ではありませんか?
書込番号:25566201
1点

>bebezさん
ごもっともです。それが最善ですね。
書込番号:25566212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
お調べいただき、ありがとうございます。
機器はスイッチング電源になります。
ただいずれにしても私個人で改造は難しいのですが、DIYという発想もあるということで参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25566329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
お返事いただき、ありがとうございます。
そうですね、全く問題なく機能するとは思うのですが、電源ケーブル比較で音が激変するのを体感してしまったので、電源関連は気になってしまいます。
このトピックは炎上し易いようなので避けたいところですが、年代、性別も異なる4人で比較試聴して全員同意見でした。
ただ比較試聴時使用したパワーのあるアナログアンプと違い、私のアンプはフルデジタルアンプで消費電力も少ないためかそこまでの劇的変化はありませんでした。
コンセント直前までの壁裏配線は普通の安い業務用ケーブルなのに、最後の数メートルで変わるのも不思議なのですが。
書込番号:25566346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ご提案いただき、ありがとうございます。
似たものが様々なブランド名でネットに出ていますが、こちらは電源ケーブル脱着式なのがとても良いですね。
中華系でない日本のメーカーもケーブル脱着式にして出していただきたいところです。
電源部は機器へのダメージや火災リスクも考慮し信頼できるメーカーにはしたいのですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25566354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
素晴らしい情報をありがとうございます。
電圧やケーブルも特注出来るのは魅力的です。
ノイズカットトランスですが、トランス自体がブーン音のノイズを出してしまうのですね。
使用されている皆様はどのような対策をされていているか、よろしければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25566367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ご無沙汰しておりますが、引続きお元気でいらっしゃいますか。
多くの信頼できるメーカーリンクをご案内いただき、ありがとうございます。
変圧器専門店が秋葉原には沢山あるのですね。
春日無線のサイトだけ繋がらないのですが、Yahooのように海外からのアクセスをブロックしているのかもしれません。
2口プラグモデルだと変圧器1つで済むのでお財布には優しいですが、現在使用しているSupraとIsotekの電源ケーブルのSchukoプラグだと、差込口が近く干渉してしまいそうです。
ノイズ対策も兼ねて1口タイプを2個買ってコンセントも分けるのが一番良さそうです。
ノグチトランスは他より有名なお店だったのでしょうか。
使われている方が多そうです。
このように変圧器ケーブル部分をご自身で変えられている方もいるのですね。
https://mijinko.jp/859
書込番号:25566386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
これぞオーディオファイル向けという製品をご紹介いただき、ありがとうございます。
AllionのCT-0.2IIIでしたら、庶民でも頑張れば届きそうです。
私の機材グレードには勿体ないですが、ハイエンド機材をお持ちの方には良いですね。
荷物は当分届かないので、他の家具、家電が落ち着いたら検討させていただきます。
書込番号:25566415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
200V電源使用をご提案いただき、ありがとうございます。
200Vだと日本でもメジャーなためかプロケーブルのオーディオ用製品もありますね。
日本から持ち込んだ電気製品を、ある日ぼーっと変圧器を忘れ変換プラグのみで指して臨終させたことがあり、逆パターンではそのようなことはないはずですが試すのが心配ではあります。
当分は賃貸アパート住まいになりますが、エアコン用が200Vなのであれば、230〜240Vの変圧器でどの程度の差が出るのか、是非比較試聴してみたいです。
書込番号:25566427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bebezさん
はい、1月上旬までドイツにはいるのですが、オーディオ機器一式はつい数日前に引越し業者さんが回収してしまいました。
いまはテレビにヘッドホンのみ、ベッドの上に寝袋状態です(笑)
事前にこちらでの売却も頭には浮かんだのですが、発売前から予約して待ってと愛着があり、音、外観、機能面でも気に入っていますのでそのまま持ち帰ることにしました。
相当な円安もあり、変圧器の費用も考えると日本でも中古品を買えば費用面ではトントンになったかもしれません。
紅海での船舶襲撃を受けて、船便が喜望峰回りになりそうで、3ヵ月以上は聴けなくなりそうでそれが一番辛いところです。
書込番号:25566451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現状では、C-2150(used) かC-2300が候補です。C-2150購入の場合は、残った資金でclockジェネレーターを購入計画です。
アキュフェーズのPre ampを選んでいる理由は、現状のfyne オーディオF502スピーカーと組み合わせて、女性ボーカルが艶のある感じになることです。現在所有のUD-505のプリ部、試聴したESOTERIC N-05XDプリ部は私には合いませんでした。
山手線沿線の店では、入門機のセパレートのプリアンプとして、C-2300は価格とパオーマンスでこれ以外選択肢なしと言われております。
最大の弱点は、私のPower ampが、ause waterfoll 502Lでアキュフェーズと組合せた音質が不明であることです
書込番号:25482137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、購入前提の試聴をどの機種ですべかとの質問です。試聴出来そうもないのは、購入対象から除きます。
書込番号:25482156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、度々。追加です。
接続案は添付のとうりですが、前提条件を以下に示します。
価格のMAXはC-2300(これ以上は無理)
XLR inputは2つ必要
現状のCX-5200との連動必要
イコライザー必要
DACは外付にするので不要
レコードは聴かない
主に聴く音楽
SADE, Daina Krall, Norah Jones,樹里からん、山本潤子、Ms.ooja等
書込番号:25482198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”C-2300が候補です。”
なら、アキュフェーズの販売店経由でメーカー貸し出し機を自宅に持って来てもらって試聴すれば済む話ですが・・・ (自宅試聴で、やっぱり買わない、とは言いにくいでしょうが)
”現状のCX-5200との連動必要”
アキュフェーズはトリガー端子はありませんが、ACコンセントが本体電源スイッチと連動していますから、これは使えるかも知れませんね。
でも、私ならスレ主さんのシステム構成から言って、わざわざCX-5200から新プリアンプに分けないで (プリアンプが2台 ? 無駄) 、AVシステムとピュアオーディオを完全に分離しますね。通す理由って何でしょうか ?
また、お持ちのパワーアンプは聴いた事はありませんが、プリアンプを代替えするなら、この際それなりのプリメインアンプでも良いかも・・・
機器類が多いと、わざわざ音楽を聴くのに多くの機器類の電源を入れるのは億劫になりませんか ?
拙宅では、昨秋大幅断捨離。ピュアオーディオとAV系はアンプとスピーカーのセレクターを使って使い分けながらも操作簡単にスッキリさせました。
書込番号:25482370
3点

>YS-2さん
ありがとうございます。
今のところ販売店から貸出okなく落胆中です。プリ2台の理由は、妻がテレビを5.0.4で見ており、私が映画のときは、5.2.4で見て、さらにオーディオ2chできく。全て同じ場所なので現状のplanです。テレビや映画もMX-5200のバイアンプよりも、WF502Lの音が迫力があって良い。つまり、フロント2chのパワーアンプは全てに使いたい。まあ切替器もありもsolutionでは有ります。
書込番号:25482393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気に入りのパワーアンプをAVとピュアオーディオと切替器でシェアする方向で、再度時間をかけてプリアンプの試聴を異なっていきたいと思います。
書込番号:25483531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリアンプには外部プリアンプ入力が装備されていればokですよね。
accuphaseには アンバラ/バランス共に用意されてるので万全です。
連動は出来ないみたいですよ。 accuphaseには設けていない機能です。 主電源スイッチでのon/offが大事であると言う発想ですね。
自分もフロントスピーカーは共用なので 同じ様な構成です。 ステレオソース源はAVアンプ(CX-A5200使用してます)では無理です。 プリ部の性能が違い過ぎますからね。 私のプリはesotericなので バランスの入力が有りません。 当初はアンバラで接続していましたが サラウンドスピーカー系が全てバランスで フロントに二本だけがアンバランスなのもチョッと気に入らなくて 今はコードを繋ぎ変えて視聴しています。 またこれには訳があって ヤマハとaccuphaseにバランス接続の位相が違うので その対策も兼ねています。 反転のコードを使う事で問題解決です。 繋ぎ変えはちょっと面倒ですが… 瞬時に変える必要はないので現状は我慢です。
よってバランス接続の時には注意して下さいね。 YAPOの判定がNGを出すかもしれません。 まだまだ先ですが 私も外部プリ入力にバランス入力があるプリアンプに変えて 簡単切り替えで楽しみたいです。
書込番号:25487431
1点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます。
" ヤマハとaccuphaseにバランス接続の位相が違う"
知らなかったです。取り敢えずpre, Powerともにバランス接続で、趣味のDAC2台もバランス接続です。接続位相の件よーく検討必要なこと身にしみます。
切替器でプリアンプ2台の予定です。
家に貸出して頂くべく交渉中です。
書込番号:25487508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.IGAさん、こんばんは。
なんか、黄金のピラミッドさんが謎なこと書いてますけど、
>ヤマハとaccuphaseにバランス接続の位相が違うので その対策も兼ねています。
>反転のコードを使う事で問題解決です。
アキュフェーズの現行機には、XLRの位相を切り替えるスイッチが装備されているので、
正しく「2番ホット」に設定さえすれば、他の機器との接続にはなんの問題も無いです。
もちろん位相反転のケーブルなど必要ありません。
調べた限りでは、パワーアンプは2010年発売のP-6100から、
プリアンプは2002年発売のC-2800から、位相切替スイッチが装備されているようです。
世界的には、1992年にAESが2番ホットで統一したので、
アメリカのメーカーでも、翌年あたりから3番ホットを2番ホットに切り替えたようです。
未だに3番ホットを標準にしているのは、日本の一部メーカーだけです。
アキュフェーズにしても、プロ用のアンプは1985年発売のPRO-5でも2番ホットです。
書込番号:25487703
2点

>blackbird1212さん
ありがとうございます。
先程マニュアル読んで納得したところです。
手持ちのUD-505にもHOTを2or3に選択肢があったので、アキュフェーズもマニュアルで確認しました。位相切替スイッチ。
広くアドバイスは受け入れて、最後はマニュアルで確認します。
色々な人がいるので確認は怠らないようにしてます。
書込番号:25487751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> (自宅試聴で、やっぱり買わない、とは言いにくいでしょうが)
これが問題。
表向きはどんどん借りて試してみてくれと言うが、
実際には借りて買わなかった場合その後客としての対応が悪くなる。
そんな醜い扱いを被るくらいならはじめから有料貸し出し制度にでもしてもらった方が借りやすくてよい。
書込番号:25495333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

只今製造元が貸出すと言っているのに、販売店が貸さないとは何たるとこかと、鋭意エスカレーション中で、貸しますと言わせる取組中です。アキュフェーズ以外にも貸出すメーカーがあることが判明。販売店の事情もあるが、まあ固定客だけ相手にしたいのだろう。
都心から地方へ移り住んで、地方のショップの頑固なこと。
書込番号:25495432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Preamp C-2150 導入後のプランを見たら販売店はこの人には貸出無用と判断するでしょうね。
C-2150 が泣いてますね。
書込番号:25495463
0点

この手ものに関しては返事しない方向でしたが、C-2150は借用出来ませんが、C-2300は借用出来るようです。日にちのみ調整中です。
やはり言ってみるもんです。
書込番号:25495489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.IGAさん
>只今製造元が貸出すと言っているのに、販売店が貸さないとは何たるとこかと
そういう醜いことをするから若者は近寄らないし
既存客も離れて行く。
何か文句言って向こうの機嫌損ねた日には悪くもないお客様が出禁言い渡されてあぼーんだな。
これじゃそれこそオワコン化する罠。
ああ、醜いったらありゃあしない。
オーディオなんて技術の進歩した今となっちゃ安いのでも十二分に高音質なんだから無理して理不尽極まりない嫌な目にあってまで高いやつを買う意味なしだ。
時代に合わない腐った業界はさっさと終わってくれることを祈るばかりである。
書込番号:25496542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ販売店の皆様は十人十色のようで、買う方が対応を考える必要があるようです。
二十数年ぶりに復帰してオーディオの世界にビックリし、新宿ヨドバシの派遣技術者からJBLを聴くなら日本アンプは買うなとか、AVはサウンドバーで十分と言われてから、以降購入時の対応を一捻りするようになりました。数年ヨーロッパに住んでましたが、オーディオ店は少ないので、一度入店して試聴すると、CD全曲聴かないと良さは解らないと言われて、コーヒーで2時間滞在ました。全てとは言いませんが、機器販売の姿勢が日本とは違いますよ。まだ、私が良き販売店を見つけられていないようです。
書込番号:25496819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”私が良き販売店を見つけられていないようです。”
お住まいはどちらですかね ?
確かにアキュフェーズは地域ごとに販売店は限定しているようですが、余程の僻地でなければ、そこそこお店は有ると思いますが・・・
いきなり馴染みでもないお店で、貸し出し機での自宅試聴が無理でも、先ず平日の午前中にでもお気に入りのソフト持参でお店に行ってみたらどうでしょう。
そこでお店の方と世間話やオーディオ談義でもして仲良くなって、そこから自宅、という方法もあります。誰でもいきなりお得意さんにはなってないですから。
書込番号:25496902
0点

>YS-2さん
いやいや、貸し出し了解頂きました。
大人のご理解を頂き一度も購入実績なしでもご了解頂きました。少しづつ山手線内から脱出していきます。
書込番号:25496945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お得意さんって何だろうな。
ハイエンドオーディオのような高いものをポンポン買う客なんて一体どれだけいるのだろうな?
せいぜい全体の数%程度じゃないだろうか。
その数%にならなければメーカーがどんどん借りて試してくれというオーディオを店の機嫌とらないと満足に借りれないっておかしくないか?ホントふざけてるよな。一体何様のつもりなんだか(笑)
書込番号:25497176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、このスレが盛り上がらないことをねがってます。何かとバレルので。当面は静かにしてます。
書込番号:25497224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.IGAさん、こんにちは。
すでに解決済みになっておりますが、スレ主さんの試聴の経過で「この機種とこの機種を聴いたが音はこうだった」とか、「こういう理由でこの機種に決定した」などの後日談、経過報告も楽しみにしております。
別スレを立ててもいいですし、ぜひ書き込みなさってください。読み手としては、そういう情報が知りたいです。
無理しなくて結構ですが、ぜひ検討なさってみてください。
ではご成功をお祈りしております。
書込番号:25535884
1点



機械類には疎いただ好きなだけの初心者です。
今さらですが古いケンウッドのチューナー
(T−1001、KT−1010U)を考えてます。
試しに手持ちのコンポ(VC−5DVD)に
簡易FMアンテナを接続してみたのですが
電波が弱いのか、コンポのチューナー性能が低いのか分かりませんが
受信はするのですが、ST(ステレオ?)は表示されません。
お聞きしたいのは、一般的にコンポ内蔵チューナーより
専用チューナーの方が受信性能が高いかということです。
変わらないとすれば諦めるしかないと思ってます。
コンポ以外にも単品アンプは持っていて、そちらに接続予定です。
的外れかもしれませんが、中古品なので早く結論を出したいと思い質問させてもらいました。
0点

>KT−1010U
拙者、KT−1010を持っています。
残念ながら簡易FMアンテナでは使いものになりません。
位相差給電アンテナあるいは八木アンテナを容易されることをお勧めします。
屋外FMアンテナを設置される事をお勧めします。
また、送信所から電波を反射させるような山、建物があるとステレオ放送受信時マルチパスノイズが
発生します。
>専用チューナーの方が受信性能が高いかということです。
結論から言えば受信性能が高いと音質は劣化します。
もし、コンポ(VC−5DVD)に同軸ケーブルが接続できるF型コネクターあるは外部アンテナ端子が
あれば屋外FMアンテナ設置をお勧めします。必ずインピーダンスは合わせてください。
書込番号:25153946
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
簡易室内アンテナは役に立ちませんか。KT-1010は社名がトリオ時代で
ケンウッドになって名前をKT-1010 Uにしたと聞きました。
同じものですから参考になります。ありがとうございます。
受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
都並に、お住まいは電波状況は良くないところで屋外アンテナですか?
PC等でラジコは聴ける状態ではあります。
古い中古品は機械に詳しい人がいじりながら楽しむと聞いたこともあり
私の様なものは諦めた方が良いですね。
書込番号:25154024
0点

>都並に、お住まいは電波状況は良くないところで屋外アンテナですか?
ベランダの手すり支柱をつけて位相差給電アンテナを設置しています。
感度は十分にありますが時々わずかにシュルシュルってマルチパスノイズがあります。
書込番号:25154032
0点

>受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
簡単に言えば感度を上げればノイズが増えます。
音質良くするために帯域幅を拡大すればノイズが増える要素になります。
外部アンテナで利得を稼ぐ必要があります。
アナログの宿命です。
書込番号:25154040
0点

>受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
ozin59さんがおっしゃる受信性能が感度だけなら誤解されているようで
例えば無線機の受信機はアンテナから電波信号のヘッドアンプの利得上げて帯域幅を
狭くして人の声がわかれば問題がありません。
ところがFM放送は高音質で聴くにはその逆になります。
繰り返しになりますが電波信号のヘッドアンプの利得上げれば音のS/N比は悪くなります。
FM波を検波するときに帯域幅を広げると音質はよくなりますがノイズを拾う原因になります。
逆に狭いと コモッタ音になってしまいます。
受信性能と音質は簡単に言えば反比例します。
書込番号:25154059
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
メーカーに問い合わせた結果、私のVC−5DVD操作方法に問題ありで
教えて頂いた通り操作したら、ステレオ受信の表示がされました。
電波上では問題なさそうです。
受信感度は間違いなく単体チューナーの方が高いそうです。
私の受信性能は、モノラルでしか受信できなかったのがステレオ受信できる。
受信できなかった局を受信できる程度です。
最初に書いた通り初心者ですので絶対的な音質は求めていません。
ですのでせっかくのご提案の屋外アンテナも考えていません。
私の疑問は解決したので閉じます。いろいろありがとうございました。
書込番号:25154846
0点



カセットデッキを所有するにあたって、A&DGX-Z9000とSONYES-333ES、AIWAXK-007のどれが所有しやすいですか。ちなみにうちにあるのはT-D7です。リモコン付きだともっといいのですが。
また、今所有するとしたらどこがいいでしょう。(中古を含む)
0点

所有しやすい、所有しづらい
『所有』の定義は?
入手ということですか?
使用して、維持しやすい、しづらい
ということですか?
書込番号:25073092
1点

>不具合勃発中さん
入手、動作するハードについてです。わかりにくかったかな。
書込番号:25073098
0点

SONYだとかAKAIだとかなんて、中古しかないんだから
ヤフオクとか、リサイクル屋とかで探すしかないでしょ。
ナカミチのドラゴンでも買ってください
完動品だったら、TASCAMの↓とかでは?
https://tascam.jp/jp/product/202mkvii/top
書込番号:25073112
0点




カセットデッキを所有するにあたって、A&DGX-Z9000とSONYES-333ES、AIWAXK-007のどれが所有しやすいですか。ちなみにうちにあるのはT-D7です。リモコン付きだともっといいのですが。
1点

>いいだば1086さん
こんにちは
長持ちしそうなのは EXCELIA XK−007ですね。
書込番号:25073742
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
Nakamichi CR-70 カセットデッキ リモコン・取扱説明書付き ナカミチ
なんてものもありますが。
書込番号:25073749
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちわ。
その後、研究を重ねた結果、故長岡鉄男先生の決めた、ビクターのTD-V711を購入することにしました。価格は秘密、Amazonポイントで購入予定です。
どうも有難うございました。
書込番号:25073893
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
TD-V711も いいですね。ビクターの名機です。
相場は4,5万円で 取引されているようです。
大きな録音ボリュームが特徴てきですね。
大事に使ってあげてください。
書込番号:25073901
0点

>オルフェーブルターボさん
亀レスですみません。
その後。
AIWAのXK-005が売られていたので4万で購入いたしました。うちのリファレンス機で活躍しています。
T-D7は売りに出し、ビクターのTD-711は押し入れでいざというときの為に眠っています。
カセットデッキがあるとエアチェックがすぐに出来ていいですね。生テープはうちでごろごろしてますので。
書込番号:25839716
0点

>いいだば1086さん
こんにちは
録音済のテープは
一年に一度程度、巻き戻し作業を
行った方がいいです。
転写が起こりますので。
書込番号:25839788
0点

>オルフェーブルターボさん
どうもありがとうございます。
心がけるようにします。
書込番号:25839806
0点

>オルフェーブルターボさん
亀レスですみません。
この度、AIWA XK-005を押し入れにしまい、TD-V711をセッティングしました。すると、XK-005でこもっていた音が、TD-V711で再生したらさっぱりした、いい音で鳴ってくれるではないですか。これはどういう事でしょう。
出来ましたらご教授ください。
メーカーの差によるものでしょうか?
書込番号:25920847
0点

追加。意見論。
テープの兼ね合いによるもので、最高値に近ければ近いほどいい音が出るというもの。
高級テープだといい音色を出す。練習中に感じたものだが、音楽による音色だと兼ね合いによるものだと僕は思う。
以上。
書込番号:25921397
0点



こんにちは。質問失礼致します。
こちらの掲示板で質問してよいか迷いましたが,INTEC R-N855の掲示板が最近あまり口コミがないようなので,こちらから質問させて頂きました。
現在こちらのアンプでSpotifyの楽曲を再生しているのですが,Spotifyの音源がMP3で音質があまり良いとは言えず,
クラシック音楽をよく聞くのでハイレゾ対応しているAmazonMusicUnlimitedにしようかと思っております。
しかしこちらのアンプはAmazon Music HDに対応していないようで,過去の口コミを見ても解決策がないようでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918560/SortID=23704211/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000918560/SortID=22933875/
上記の口コミで下記のHEOS Linkというものをつなぐと,聴けるようになるようですが現在生産終了となっておりました。
(この機種に代わる製品は発売されていないようです。)
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/preamplifiers_ap/heoslink_ap
こちらのアンプでAmazon Music HDを再生する方法はやはりないのでしょうか…?
このアンプが気に入っているので,アンプの買い替えは今のところ考えておりません。
出来ればあまりお金をかけずに解決する方法を考えております。
(ただもしHEOS Linkのように買い足すことで解決するようであれば,もちろん購入を検討致します。)
AmazonMusic HDをダウンロードして外付けハードディスクかUSBに録音して,アンプに接続して再生するというアナログな方法しかないでしょうか。
もしなにか方法がございましたら教えて頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

すみません,SpotifyはMP3ではなくAACでした。
申し訳ございません。
書込番号:24957305
0点

>aquasoundさん
うちは1ヶ月ほど前からWiiM mini というプレイヤーを使ってますが、調子いいですよ。Amazon music はキャストや音声操作まで全てフルスペック対応です。
価格は現在amazonで12900円。お持ちのアンプに光デジタル入力があれば、デジタル出力もできます。
こちらでご紹介してるのでご興味あれば。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24899275/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24937871/
書込番号:24957333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aquasoundさん
こんにちは
PCはお持ちなので、PC→USBケーブル→DDC(DAC兼用)→光ケーブルまたは同軸ケーブル→アンプ(N855)
PCにアマゾンミュージックHDをダウンロード(無料お試し期間後は有料)
DDC(DAC兼用)は、色々な機種がありますが、お安くて評判の良いTopping D10 S (アマゾンやコイズミ無線で1.1万)などがあります。秋葉原コイズミ無線さんは通販もありますので安心感があります。
USBケーブルは付属ですが、光ケーブルまたは同軸ケーブルは家電店に売っています。
書込番号:24957435
1点

>aquasoundさん
追加ですが、光ケーブルまたは同軸ケーブル出力はデジタル信号ですから、アンプの端子から入力後にアンプ内蔵DAC部でアナログ信号に変換しますので、お気に入りのアンプの音質が現状のまま楽しめます。 失礼しました。
書込番号:24957451
1点

>ビビンヌ様
お世話になっております。
WiiM Miniというものがあるんですね。ご紹介頂き,ありがとうございます!
ビビンヌ様の口コミを拝見させて頂いたのですが,もしかしてこちらの商品はアンプを使わずに,
スマホとこのWiiM Mini,スピーカーさえあればAmazon Music HDを聴くことが出来る商品でしょうか…?
(勘違いでしたらすみません。)
1万円強でしたら,購入したいです!
>お持ちのアンプに光デジタル入力があれば、デジタル出力もできます。
INTEC R-N855に光デジタル入力が有るので、WiiM Miniが使えそうです。
解決策があると分かり嬉しいです!
ちなみに光デジタル入力というのは使ったことがないのですが,WiiM Miniとの接続などは分かりやすいでしょうか…?
機械音痴なのでデジタル系が苦手で少し不安です…
度々大変恐縮ですが,何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24957546
0点

>cantake様
お世話になっております。
Topping D10 Sというものがあるのですね!教えて頂き,ありがとうございます!
>PC→USBケーブル→DDC(DAC兼用)→光ケーブルまたは同軸ケーブル→アンプ(N855)
機械音痴なので上手くできるか不安ですが,アンプの音質が現状のまま楽しめるとのことですので嬉しいです。
大変詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました^^
書込番号:24957553
0点

>aquasoundさん
WiiM mini はネットワークプレイヤーなので、アンプは内蔵さええてません。スピーカーへ直結はできないので、R-N855の光デジタル入力端子へ繫いで使います。
WiiM mini の光デジタル出力端子→R-N855の光デジタル入力端子
ケーブルはWiiM mini に付属してます。電源アダプターだけ別途必要なので、5V1A 以上の充電アダプターを用意すれば後は何も要りません。スマホ用の充電器でOKです。
初期設定や操作はスマホから行ないます。WiiM home というアプリです。
Amazon music HD の再生はこのアプリから、もしくはAmazon music アプリからもキャスト機能を使って行えます(Spotify connect みたいな感じです)。
また 、エコードット等をお持ちなら、連携させて音声操作もできます。
書込番号:24957582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正】
WiiM mini はネットワークプレイヤーなので、アンプは内蔵されてません。スピーカーへ直結はできないので、R-N855の光デジタル入力端子に接続して使います。
書込番号:24957586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌ様
>WiiM mini はネットワークプレイヤーなので、アンプは内蔵されてません。
そうですよね^^;
接続方法について詳しく教えて頂き,誠にありがとうございました!
これなら私でも簡単にできそうです!
R-N855がとても気に入っているので,このアンプでAmazonMusic HDを聴くことが出来そうで楽しみです。
教えて頂き,大変助かりました。
この度は迅速にお返事頂き,本当にありがとうございました^^
書込番号:24957692
0点

>aquasoundさん
念のため。
光デジタルケーブルは先端に白いキャップが付いてます。これは必ず外してから挿し込んで下さい。外さず押し込むと端子が壊れます。
大まかな準備は以下の通りです。
1、アンプのボリュームは絞っておき電源オフ
2、アンプに光デジタルケーブルを挿す
3、WiiM mini に光デジタルケーブルを挿す
(端子口の形を見て方向を合わせてください)
4、WiiM mini に付属のUSBケーブルを挿す
5、電源アダプターを挿してコンセントに
(電源ボタンは無いので常時オンです)
6、アンプの電源オン
7、スマホでWiiM home アプリを開く
8、デバイスを検出し、初期設定が開始
-----
9、途中、Wi-Fi のSSID選択とパスワード入力あり
10、言語は日本語を選択
11、Alexa cast(Amazon music アプリからのキャスト再生)を使う場合は、AlexaアプリとAmazon アカウントへログインが必要です
-----
12、初期設定完了後は下記ページを参考に、光デジタル出力の設定やAmazon music の設定を行います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24896272/
ご不明な点があれば↑で質問ください^^
書込番号:24957730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





