その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:3件

ウォークマンに合うイヤホンを教えて下さい

私はこないだZシリーズを買ったのですが
これに合うイヤホンを教えて下さい

自分的には重低音がしっかり出て
高音もしっかりクリアに聞こえるものがいいです^^

書込番号:14127104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/02/09 15:18(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14107617/

ココで質問されているし、使い方はわかっていると思いますが、ヘッドホンスレ以外で質問し直した理由が…?
再度ヘッドホンスレで質問されたほうがよさげです。

一応回答としてはMonsterCableのJamzあたりがよさげかな。

http://kakaku.com/kaden/headphones/
まぁヘッドホンスレで詳しい方に回答もらったほうがよいのでこちらへどうぞ

書込番号:14129502

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

米国のネットワークレシーバー

2012/01/21 23:41(1年以上前)


その他オーディオ機器

自分の欲しいSpecのネットワークレシーバーを探していたところ、ありました。
ですがこの機種は日本で使用する時に何か問題があるでしょうか?

Grace digital audio GDI-IRDT200
http://www.gracedigitalaudio.com/tuner-wifi-ethernet-radio-tuner-gdiirdt200-p-91.html

Internet radio と FM radioが受信できてWLANが使用出来て同軸のデジタル端子がある事が希望でした。
ONKYOもDENONも今ひとつです。
いっそiPod touchでも良いのですが、専用機で良いものがあればと思いました。
気になるところは日本のFM radioが受信できるのかな?と言うところです。

よろしくお願いします。

書込番号:14051816

ナイスクチコミ!0


返信する
autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/03 14:33(1年以上前)

こんにちは

自分として問題ありそうと思うのは、

1.別途ACアダプタの購入が必要かもしれない。
2.無線LANが日本の認可を取っていないと思われる。
3.FMは、よっぽどのことがない限り 87.5MHz以上しか受信できない。
4.このメーカーの他の製品では方チャンネル音が出ないとかの不具合あったりするみたい。
5.ホームページの写真でも筐体のマチがあっていないので私は我慢できない。

くらいではないでしょうか?

書込番号:14102797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/02/04 16:01(1年以上前)

autounionさん、こんにちは

FMの周波数が日米で違うのは残念ですね。この製品を日本向けに出してくれると良いのですが。
と言いつつ、ネットワークレシーバー用にiPod touchを買いました。こっちの方が全然良いですね。
FMチューナーは一応あるので、それを使い続けたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:14106939

ナイスクチコミ!0


autounionさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:19件

2012/02/08 11:11(1年以上前)

このメーカーの音が好きで使ってみたいのであれば、
FMラジオ用周波数変換器というのを利用する手もあると思います。
http://www13.plala.or.jp/o_m_s/mvc.htm
並行輸入車用のものなので、見た目とか、12V電源用意したりとか色々めんどうですし、
お値段が該当機種より高いのではないか?というのがネックです。

単純に機能だけをみると DENON DNP-720SE あたりとそう変わらないのではないかと思います。
対応音声コーデックは少ないですが、既に無線LAN環境があって iPotTouch を購入されたのであれば、
AirPlay が利用できるので利便性は高いのでは?と思います。

AirPlay の利便性を考えると、レシーバーの方が良いのでしょうが、便利ですよ。

書込番号:14123875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/07/03 12:32(1年以上前)

問題あり
1.FMの受信周波数帯が日本にあっていないので、コンバーターを買う必要がある(FM聞かなければ関係なし)
2.FM江戸川を探そうとしても短縮ローマ字のディスプレイなので探すの大変。(FM江戸川聞かなければ関係なし)
3.World対象製品なので極東の小国の英語苦手国民には使用方法不明。(英語分かる人は問題なし)

問題なし
1.フルリモコンでネットラジオサーフィンができる製品は他に無し
2.スマホの劣悪音質に比べると同軸・光OUTが付いて高音質
3.バッファー管理、処理速度が優秀で音声が途切れない
4.タイマー動作、局のメモリー機能など、スマホに比べて高機能

総合
ネットワークラジオを3台、アンドロイド端末2台と買って、ネットーワークラジオとして利用したけど、音質、操作性、などコンポとしての利用を考えるとこの製品が一番良かった。家に高音質のシステムが無い人はスマホでOK.高音質のシステムを持っている人は必須のアイテム。

書込番号:18931577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードの音が出ない!どうする?

2012/01/13 20:03(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:24件

再生するフルオートとして機能するがアームが降りない

その他
フルオートとして機能するがアームが降りない

黒いバーがアームリフター

本体をひっくり返したところ。11本のネジで固定されている。

ピンケーブルは直出し式

ターンテーブルを外したところ。サイズ検出センサーが見える

30年前のSONYのレコードプレーヤーPS-X65C。

この機種、針を降ろす時、上げる時のボツッというポップノイズを防ぐため、アームリフターが上がる直前、自動的にミューティングが働くんですが。
よりによってこのリフター、上がりきった状態のまま壊れ、そのまま降りなくなってしまいました。

アームを上げ下げするレバーを物理的に外してしまえばアームを降ろす事はできますが、如何せん内部的にミューティングが掛かったままなので
つまり、レコードに針を落としても全く音が出ないのです!

さてはて、どうしたものか。今さらメーカー修理は無理でしょうし。
ミューティングの仕組みは多分、リフターと連動して、電気的に音を遮断するものと思われます。

これをなんとか外す事はできないものでしょうか?


もはや分解するしかない?
六角レンチを使えばアーム台は外せそうですが、やった事ありません。本体の分解は、裏ぶたのネジを外せばできそうですが、外しても多分わからないでしょう。

こうなったら、配線をジャックするしかない?

カートリッジからは赤・緑・白・青と4本のピン出力があり、アームを通してリード線で本体に繋がってるはずですよね。

いっぽう本体からは、普通のRCAピンコードLRが直出しなんです。アースのリード線も同様です。

そこで思い切って直出しコードは切り捨て、アームパイプ内から4本のリード線を引き出し、外付けのユニットに繋ぎ、ここからフォノ出力を取り出し、フォノイコライザーへ送る。

つまり入力が4本のリード線、出力がピンプラグのフォノ出力とアース線。

そんなヘッドユニットってありますか?

この機種、ヘッドシェルも交換可能、アームの高さ調整もでき、フルオート電子式ボタンで使い勝手は上々なだけに、捨ててしまうのは本当に惜しいのです。

それとも、他にいい方法がありますか?

ご助言を頂ければ幸いです。

書込番号:14018351

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/01/13 20:31(1年以上前)

私もこれを使っていました。懐かしい。

残念ながら えいャ で ばらして、直付けしましょう。
その手のユニットは無いでしょう。アナログはすっかり廃れていますから。

スレ主さんがどの程度アナログレコードに情熱をお持ちか判りませんが、この際思い切ってDENONあたりのプレーヤーに代替することをお勧めします。

私は、3年前にDP-1300Uに代替、DL-103 と共に今でも細々とアナログも聞いています。

是非、結果をお教え下さい。

書込番号:14018442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/13 21:41(1年以上前)

家電の修理専門店に依頼してみてはどうでしょうか。
意地でも直そうと純正でない部品を無理やりつけて直してしまうかもしれません。
音には関係ない部分なので試して見られては。
見た目もわからないと思います。

書込番号:14018708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/13 22:47(1年以上前)

今晩は。私も現在プレイヤーのことで悩み中です。

デオデオ一筋さんが仰っているような修理専門店にこんな所があります。

http://www.aandvtechnical.com/

東京の八王子ですがお近くですか?

代金はそれなりにかかるようですが、メールでの見積もりなどもしてくれるようです。

折り合いが付けば良いですけどね。


書込番号:14019028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/14 02:57(1年以上前)

皆さん、早速のご助言ありがとうございます。
YS-2さんもX65をお使いでしたか、嬉しいですf^_^;
やはり、こういった作戦はちょっと無理ですかね。思い切って買い替えちゃいましょか。

それともデオデオ一筋さん、浜オヤジさん(私は埼玉県幸手市在住です)のおっしゃるように、なんとか頑張って修理してもらうか。

この機種、アームの横方向にサーボが掛かる特徴があります。(上位機種のX75は縦方向にもサーボが効いていました)ただそれが音質的にどのくらい効いているか分かりませんが。

またダイレクトドライブ、クォーツロック、アームは補助ウェイト取り付け可、インサイドフォースキャンセラーの調整可能。
インシュレーターはねじ込み式で本体の水平調整可能とけっこうマニアックな使い方ができるので、なかなか気に入っている事もあります。

カートリッジはXL-25Aという楕円針のMM型が付属。その後オーディオテクニカのVM型AT-150E/Gを使ってました。
MCのAT-F3も使いましたが現在、付属カートリッジとともに行方不明(笑)
ヘッドシェルはAT-LH13に交換。テクニハードと呼ばれるアルミ?マグネシウム合金?
リード線もPCOCCを使いました。フォノイコは、いわゆる598アンプ内蔵のものです。

音はなんと言っても、その高音!
どこまでも伸び切った、清々しい澄んだ高音は最高です。
CDでは、どうもこの高音が出ないんですよね。音場感もなんだか平べったく、空気感を感じないというか。

現代ではネットワークオーディオなる新たな時代となり、192kHz/24bitサンプリングの、いわゆるハイレゾ音源が台頭していますが、この高音質にも決して負けていないと思います。

そんな中、最近またレコードが聴きたくなった訳です。

1300mkUいいですね。国産でしっかりしたプレーヤーといったら、これくらいしかないですね。
今の私には弟分の500Mでも十分過ぎです。てか、ガキンチョ時代から根っから貧乏性なもので、コストをかけられないんですよ(笑)

う〜ん
こりゃ結論は出そうにありませんね。当分f^_^;

書込番号:14019816

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/14 06:13(1年以上前)

この機種は、持って無いし、リレーの仕組みも判って無いのですが、アームリフターと機械的な接触で連動してると考えるとアームリフターを外すのでは無く強制的に押下げ固定してみたら如何でしょう?(自己責任ですが)

素人考えですが、やってみる価値はあるかも。

書込番号:14019943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/01/14 10:44(1年以上前)

お早うございます。

マニュアル機なら、「リフター」を外してしまえば問題解決ですが

オートプレイの機構が絡むと素人が対処できる余地は少なそうですね。



 私の場合はYAMAHA・GT-2000、トーレンスTD124、DENON・DP-5000などを

使ってきましたが度重なる引っ越しと経年変化により、処分。

サブ機のサンスイSR-636もアームピボット破損という状態で使用不可に。

DENONのDP-500Mが最安値で5万を切るくらいであります。

今、購入機種の第一候補です。

書込番号:14020496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2012/01/14 11:14(1年以上前)

スレ主さんまだ見てるかな?
使った事ないので無責任発言ですが 国産で安くならmuseheartのBRU-357改が49000円(税込)
http://www.forte-piano.com/product/analog/bru357rw.html
ベルトドライブ、セミオート、オートリターン付き・・・デザインもシンプルで好感持てます。
デノンやマランツのプレーヤー以外の選択肢と言うことで カキコしました。

古くても愛着ある機器が使えれば、それが一番でしょうね。わたしもパイオニアのPL-30と言う
古く安い機器をいまだに使っています、故障しない事を祈るだけです〜♪^^

書込番号:14020620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/14 14:45(1年以上前)

LE-8Tさん
それがですねこのリフター、機械的なロックがかかっており、指で押し込んでもピクリとも動かないんです。
なんだかこう、カムシャフトの卵型の部分を回してバルブを押し上げたかのような、そんなイメージなんですよ。

ひょっとして、内部でこの卵型を回してリフターを上げ下げしてる?

仮にリフターが下がったとしても、ミューティングが解除されるかどうか?なんとも微妙です。

書込番号:14021323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/14 18:50(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

動画をアップ出来ることに先ずは驚いたモノだす(え

さて、製造時代?を考えますと、機械的に接点をオンオフさせてミュート機能を実現してるんでしょうね。

さすれば、ミュート機能放棄にはなりますが、音質的にお勧め出来ない接点を回避してダイレクト接続が一番手っ取り早いかも?

書込番号:14022252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/14 19:29(1年以上前)

世の中にはトーンアームケーブルというものが売られているようですが、トーンアームの基部に接続用のジャックがあるのではないのでしょうか。(あたしゃ知りもしませんが)

http://www.phileweb.com/news/audio/200805/12/8019.html

書込番号:14022396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/14 20:15(1年以上前)

浜オヤジさん
GT-2000すごいですね!懐かしい往年の名機たち。

ひと昔前は、エンジニア達の魂のこもった、情熱的な製品が目白押しでしたね。バブルの影響もあったかとは思いますが。

今のオーディオは、利益主義というか、ユーザーが気付かないようにコスト削減を計った寂しい製品が多いですから。

グレアムペンギンさん
museheart拝見しました。木の筐体で、なかなか素敵なプレーヤーじゃないですか。大手メーカーで、こういう製品をこの価格ではとても出せないでしょうね。

書込番号:14022584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/14 20:31(1年以上前)

JATPさん
そうなんですよ。私もトーンアームケーブルを?と考えてみました。しかしこのケーブル、端子が5ピンなんですよね。そうなると、数が合わない。どうなってるんでしょうね?

Strike Rougeさん
オーディオみじんこさんのページ拝見しました。

こうなってくると、もはや完全にプロのレベルですね。私にはとてもできそうにありませんわ(笑)

でも、大変参考になりました。ありがとうございます。
まずは、熟読してみないとですね。

書込番号:14022660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/14 22:48(1年以上前)

>端子が5ピンなんですよね。そうなると、数が合わない。


♪ア〜ァス〜が産んだ、正義はマッグッマ〜


ケーブルにアース線があるでしょ。

アンプにもアース端子がありますよね。

それが答えじゃ、あ〜りませんか(笑)

書込番号:14023248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/14 23:38(1年以上前)

マグマのちびっこガム〜ガム〜
ゴアさま〜・・・

じゃなかったJATPさま〜


そうでしたね。アハハ(笑)

アームを分解して端子の形状を調べてみましょ。

また報告します。ありがとうございます。

書込番号:14023493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/01/15 00:52(1年以上前)

カートリッジは確か+と−のバランス伝送。
バランス伝送は+(ホット)と−(コールド)とグラウンドの3本セット。

左右チャンネルの+、−信号4本と、共通グラウンド1本の5本セットってことかと思いますだ。

書込番号:14023776

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/01/16 23:13(1年以上前)

単体のアームでは無いのでアームから出てる線は、基板に半田付けされてる筈です。

書込番号:14031558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/17 00:06(1年以上前)

工事できないこともないでしょ。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/armcord.htm

書込番号:14031837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/20 02:51(1年以上前)

再生するアームベースはリニアモーター?

その他
アームベースはリニアモーター?

六角レンチで台座を外す。途中までしか抜けない」

底面の全体。右下がアームベースと、灰色のカバーがピンコード基板

リード線の出口。真ん中から赤、緑、白、青、黒。両脇から緑、青と、赤、白

直出しピンコードの接続部。」基板はカバーで覆われている。

皆さんのお話を聞いていくうちに、猛然とやる気が湧いてきた。こうなりゃ駄目元ヤルっきゃない!
中学時代、トランジスタラジオくらいは作った経験あるので(キットだけど)ま、なんとかなるっしょ(笑)
とりあえず、アーム台座を外してみましょう。

確認事項は?

@リフターの構造と故障の原因
Aミューティングの構造とリフターとの関連性
Bアームから延びる配線と端子の有無及び、本体基板、ピンケーブルとの接続状況
Cアームのサーボの仕組み

以前にも触れましたがこのアーム、通電中は常に横方向にサーボが掛かります。アームを手で動かすと?
モサッモサッと、まるでオイルダンプでもしてるかのような不思議な手応えがあるんです。

この仕掛けが、アームにどう絡んでるのか?

アームの移動とアンチスケーティングは、このサーボの力を利用しているはずで、もしこれを切ってしまったら?アンチスケーティングが働かなくなるので、なんとか生かさなければなりません。

おそらく、いくつかの電気配線が絡んでるものと思われます。これをどう対処していくかが課題となりそうです。けっこう大変かも。

六角ボルトの対辺径を計ったら3mmだったので、近くのジョイフル本田幸手店で3mmのレンチを買ったらなんと、穴に入らない!
何故?

レンチの規格を調べてみると、ミリ規格とインチ規格があるんですね。
それでも3mmの下は2.5mmしかないので、やむなく出直し買い直し(笑)
今度はバッチリ。

皆さん、レンチを使う時は一回り小さめがいいかも。
はやる気持ちを抑え、レンチを回し、いよいよ台座を持ち上げたら?

途中で引っ掛かって抜けない!
案の定、底板を外す事に。

書込番号:14043891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/20 03:17(1年以上前)

ベースの回転部。これじゃ分解不可

両脇のリード線はミニ基板へ繋がる。ベースの下からもリード線が

回転部の台座?筺体から外れない

2組のリード線はメイン基板へと繋がる

12本のネジを緩めたら、意外にもあっさり、パカッと裏蓋が外れました。

すると?
驚愕の事実が判明!

アームの裏側の正体は・・・
アームベースと一体化された、巨大なリニアモーター?
銅線がコイル状に2極に巻かれています。コイツがアームを動かしていたのか。どうりで台座が抜けない訳です。この回転台座はどうにも分解できない。

しかもベースのセンターとサイドの穴から、例の赤緑白青の極細リード線がなんと、2系統出てきてる!

オーディオみじんこさんによると

赤=R+ 緑=R−
白=L+ 青=L−

なので、それと分かりますが、何故2組もある?

おまけにベースの脇からも1組出ています。計3組。

センター穴からは、黒のリード線(アースと思われる)も入って5本1組でピンケーブル基板へと繋がってます。これだけで音が出そうですが。

両脇の1組は(黒リード線無し)別の小さな基板に接続され、下から出てる1組も(黒リード線無し)この基板へと繋がってます。

どうなってるのかさっぱり分からん。リフターとミューティングの仕掛けは謎のままです。

もはやお手上げ、万事休すか?

書込番号:14043918

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

韓国語会話を勉強しようと思っています。
コンポは所有しているのですが、据え置き型で、持ち歩く事は出来ません。
教材のCDを、炊事や洗濯中に気軽に聴けるオーディオシステムを探しています。

カセットは必要ありません。FMやAMが付属して来るのもしょうが無いと思っています。iPod端子も、あったらあったで、便利でしょうけれど、それ程必要性を感じません。そもそも、送られて来る語学教材のCDがiTunesに認識されるかどうかも分からない状況です。

来週、頭には教材が送られて来ます。今週末までには、なんとか商品の目星を立てておかなきゃと思っています。

ちなみに私のオーディオライフですが、DAPはiPod classic 120GB、コンポはビクターUX-GN6(主にiPod再生)です。

自分なりに調べてみたのですが、リピート機能やプログラム機能、遅再生や早送り再生、等々、付加価値が搭載されている機種がたくさんあって、正直、迷ってしまって困っています。

予算は2万くらいと考えています。

もちろんiTunesのバックアップで、MP3のCD-Rを焼く事もあります。ただ、今回は、あくまでも語学教材の為だけの製品を探しているのであって、音楽を聴く為では有りません。

家中、どこでも持ち運べ、なるべく付加価値の多い機種はないものでしょうか?(あくまでも教材のCDを有効活用出来る機能)

長文になってしまいましたが、もし、お薦めのCDシステムを教えて頂けたら、と思っています。
よろしくお願いします。予算はあくまでも主観的なものであり、若干、高価でも相対的に考えて価格とスペックが相応な製品であれば考慮しようと検討しています。

書込番号:13809752

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/25 09:57(1年以上前)

2〜3万円のミニノートPCでいいのではないでしょうか。軽い小さなミニノートPCを探して、それを手軽に持ち歩く、というスタイルになります。家電のプレーヤーに比べれば、PCの大きな画面でトラックの検索も容易ですし、音声付のスロー再生などもできます。プレーヤーのソフトウェアも充実しています。

その教材のCDが家電のプレーヤーで再生できるものであれば、PCのHDDに格納できるはずです。特別な使用契約を結んでいない限り、著作権法に書かれた私的使用の複製が可能です。

PCに無線LANやモバイル通信機能(今なら月額1千円ぐらいからあるみたいです)も付けておけば、どこででも単語検索なども容易にできます。

ミニノートPCの代わりにスマホという案もありますが、音声データーをどう取り込むかや、ソフトウェアの選択の自由度が狭くなるので、PCやスマホに詳しくないと難しくなり、それなら無理せずにミニノートPCでいいや、という話になります。

書込番号:13810292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/11/25 10:24(1年以上前)

「ばう」さん。おはようございます。
成る程。モバイルノートとは、思いも付きませんでした。

『価格.com』でも、ドライブ付きのミニノートを検索したら、2.5万円台から有りますね。

と、なると後は外付けスピーカーですが(パソコン単体の音ではダメだと思ってます)、
「ばう」さんが、ご存知の限りでよろしいのですが、ミニノート用(と言うかモバイル用)の、お薦めの、外付けスピーカーを紹介して頂けないでしょうか?モノラルでもステレオでも構いません。

度々の質問で恐縮なのですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13810374

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/11/25 19:21(1年以上前)

ミニノートで音のいい内蔵スピーカーを持ったものを探すほうが、一体化していて持ち運びも便利ですが、なかなか探すのが難しいと思います。外付けのスピーカーをつなぐことに割り切ってしまうほうが、たとえ音に満足できなくて選び直しても(買い直しても)、値段が高くないので外付けのスピーカーのほうが良いのかもしれませんね。

カカクコムだとおそらく「PCスピーカー」のカテゴリーになると思います。
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/
今、第2位に
http://kakaku.com/item/01706810850/
のような商品が1千円ぐらいであり、これはいわゆるミニプラグでアナログ接続して電源だけUSBで取る古い安いタイプだと思います。

PCのUSB端子に挿すだけで、音声信号もデジタルで取り出せて、電源もUSBから取れるタイプとしては、
http://kakaku.com/item/K0000165949/
のようなものがあり、こっちのほうが便利ですが若干高そうですね。2千円ぐらいでしょうか。

音質は私はちょっと分かりません。上記の商品の紹介は、こういうタイプがあります、という分類を書いただけです。

書込番号:13811819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2011/11/25 19:55(1年以上前)

「ばう」さん。こんばんは。
何回も回答を要求してしまい、申し訳ありません。

PCは
http://kakaku.com/item/K0000234683/
に決めました。(14インチというのが理由です)

外付けスピーカーは紹介してもらった通り、サンワサプライの【MM-SPU5BK】を発注しました。

色々、相談に乗って頂いて、本当に有り難うございます。
なんとか、来週の前半には間に合いそうです。

書込番号:13811944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

真空管について

2011/11/20 13:11(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

今回QUDO22タイプのプリアンプを制作してもらう事になりましたが、真空管のタイプでF180E/6688の互換性球としてWEを選ぶとしたら、製品番号は何になるのでしょうか?一種類ではなく数種類有るように思うのですが如何でしょうか?何方かご存知の方がいたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:13789961

ナイスクチコミ!0


返信する
偏人さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/23 12:38(1年以上前)

マセラッティーさんこんにちは。
遅くなりましたが、RCA見つかりましたか?

ちまたではムラード、松下、テスラなどが出回っているようですが・・・。

書込番号:14057991

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2012/02/02 14:05(1年以上前)

個人さん、お返事が遅くなりました。RCA見つかりました。しかし、ムラードが良いかな?なんて思う今日この頃です。

書込番号:14098873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENONってイイんですか?

2011/11/10 19:15(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

AVアンプとスピーカーを選びに電気屋さんに行ってきました。
当初はヤマハかパイオニアにするつもりだったのですが、店員さんにヤマハとデノンをすすめられました。
デノンもなかなかいいかもと思い、また迷ってしまいます...
デノンって正直どうなんでしょう?
評価は高いですが、よく知らないメーカーなのでイマイチ信用できません。
どうか、ご教授の程、よろしくおねがいします。

書込番号:13748189

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 19:52(1年以上前)

歴史あるオーディオブランドですよ。
前はデンオンと言ってました。
自分はアナログプレーヤー、CDプレーヤー、AVアンプ、ラジオチューナーはデノン(デンオンと読んでいた時代のものもあり)を使用しています。

音さえ気に入れば、オススメします。

書込番号:13748322

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/11/10 19:57(1年以上前)

オーディオの世界では結構老舗ですね。

AVアンプの板では説明書がわかりにくいという声は見かけますし、実際分かりづらいです。

書込番号:13748336

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2011/11/10 19:57(1年以上前)

老舗メーカーですよ。
昔はデンオンと言うう称でしたが、2001年の経営再編に伴い、名称をデノンに変更されました。

書込番号:13748337

ナイスクチコミ!5


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/10 20:03(1年以上前)

ぼーしゅんさん、口耳の学さん、あさりせんべいさん、ありがとうございます!

歴史あるメーカーだとは知りませんでした…

DENONで3.1にするなら、DENONで統一した方がいいのでしょうか?

DENONは気に入りましたが、AVアンプとセンタースピーカーはヤマハにしようかなと、何となくですが思っています。

書込番号:13748359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/10 20:03(1年以上前)

私の好きなメーカーの一つです。

マイルドな暖かみのある心地のよい音です。
低音も量感がたっぷりにもかかわらず、下品にならず心に染みます。

私はオンキヨーユーザーですが、もうひと部屋使えるなら迷わず選択したいメーカーです。

書込番号:13748361

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/10 20:07(1年以上前)

スピーカーはなるべく統一されることをオススメします。

センターとフロントは特に同一メーカーにしたほうがよいと思います。

書込番号:13748384

ナイスクチコミ!4


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/10 20:10(1年以上前)

冷やかし大王さん、ありがとうございます。

僕は低音が強調された音は苦手なんですが、デノンは心地良く感じました。

大変申し訳ないですが、オンキョーは高音が強く感じるので苦手です…

書込番号:13748399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/10 20:14(1年以上前)

冷やかし大王さん、ありがとうございます!

AVアンプとウーファーは統一しなくても大丈夫でしょうか?

ウーファーは小さめのを考えていて、AVアンプは見た目がヤマハが好きなので…

書込番号:13748420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/10 20:18(1年以上前)

そうですね。ファンですが同様に数時間も聴いていられなかった事もあります。

アクセサリーでも改善しましたし、上位にいくと音が柔らかくなります。

今では休みに一日中聴いていても聴き疲れしなくなりました。

好みがありますから、各々が満足する環境で楽しむものだと考えています。

お互いAV環境でうっとりしつつ楽しむ贅沢を味わいましょう。

書込番号:13748429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/11/10 20:28(1年以上前)

ウーファーとアンプは揃える必要はありませんが、スピーカーと同様に音質の確認はしてください。

ヤマハは確かにカッコイイですね。

書込番号:13748470

ナイスクチコミ!1


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/10 20:47(1年以上前)

冷やかし大王さん、ありがとうございます。

ウーファーも音質があるのを今日知りました…
ただ低音を出すだけではないんですね。

アンプはヤマハに決めているので、ウーファーはもう少し悩んでみます。

ありがとうございます!

書込番号:13748560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2011/11/10 20:53(1年以上前)

DENONについて

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%B3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%93%E3%82%A2

DENONの歴史が分かりますよ。

私はDENONのCDプレーヤーDCD-S10Uをサブ機として現在も使用しています。
AVアンプは過去にDENONのAVC3550を使用しウーファーはヤマハのYST-SW800を組んでいました。
結構ベストマッチだったと思います。

書込番号:13748582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 21:03(1年以上前)

スピーカーは海外製品にも、安くて良いものがたくさんありますから、試聴出来そうでしたら聴いてみてくださいね。

書込番号:13748646

ナイスクチコミ!1


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/10 21:09(1年以上前)

柊の森さん、ありがとうございます。

DENONについて勉強できました。

ウーファーはヤマハにしようと考えています。
DENONで統一しようかと思いましたが、低音が強すぎる音は苦手なので…

書込番号:13748669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ささTTさん
クチコミ投稿数:31件

2011/11/10 21:13(1年以上前)

ぼーしゅんさん、ありがとうございます。

海外製の物も少し気になりますが試聴する機械がありません…
BOSEは少し気になっています。
スピーカーは難しいですね

書込番号:13748690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/10 21:34(1年以上前)

スピーカーは特に慎重に選んでくださいね。

書込番号:13748799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2011/11/11 07:56(1年以上前)

おはよーございます(^_^)v

学生時代に最初に散財したオーディオ機器?がちょっと豪華?なラジカセ。

当時、まだオーディオ専業メーカーをあまり知らなかったオイラは店頭でアイワとデンオンの2台に絞るも、デンオンの正体が分からず悩んだ思い出が(笑

メーカーは統一する必要はありませんよ。

スピーカーにしても、同メーカーの同シリーズでないとメーカー統一だけでは音色傾向は異なります。

音楽もよく聴くか?
映画サラウンド主体か?
の使用スタイルも機器選択に関係しますよ。

書込番号:13750492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 12:39(1年以上前)

>ウーファーはヤマハにしようと考えています。
DENONで統一しようかと思いましたが、低音が強すぎる音は苦手なので…

その辺はレベル調整でもどうにでもなるので気にしなくても良いですが、低音の出方がヤマハとデノンではちょっと違うと思います。

デノンの方がメリハリがあるので、低音が強いのが・・・って思うなら、逆にヤマハのドーンとした低音の方が耳につくかもしれませんよ。。
それにアンプでも変わるので、低音が苦手だからヤマハってのはあまり意味がないと思います。

昨年までヤマハで現在はデノンのAVアンプを3.1CHで利用してますが・・・(下記は私調べ)
買い替え時に両方で1〜2か月比較してました。

映画などのサラウンドを映像やジャンルに応じてモードを変えて楽しみたいならヤマハの方が良いです。
全体的に量感が出て柔らかくバランスのある音質で、3.1CHでもスピーカー数に合わない意外と十分なサラウンド感を得られます。
シネマDSPの効果は3.1CHだとバーチャルモードになるので思った以上に高く、SFやファンタジー映画などには抜群の相性です。

対してデノンは
明瞭度も良く基本的には原音・・記録音声のストレートデコードのみでのサラウンドが主体になると思われます。
ヤマハのシネマDSPに相当するオリジナルサラウンドモードはかなりチープで実際使える代物ではありません。
それにこのオリジナルサラウンドにあるフロントバーチャルモードは3.1CHでも2.1CHしか出力されませんからね・・・

その代り原音でのサラウンドはヤマハのように悪く言えばボワーなめらかにならず、解像感のある音でヤマハが得意なSFやファンタジーのような作られた世界観より、パニック映画や現実的なシリアスな映画との相性は良いですね。。

もちろんヤマハでもピュアサウンド、ストレートでコードは有りますが、それでも違いは結構大きいと感じましたので、音楽要素的にもセリフなどの聞き取りやすさから考えてデノンを選んだ感じです。

ルージュさんのおっしゃるように、
音楽もよく聴くか?
映画サラウンド主体か?
ってのが重要ですね。

映画サラウンドを主体で考える・・モードなど楽しみたい・・ならヤマハをお勧めしたいです。
デノンは基本的にモード固定で聞くことになると思いますので、その音自体が好きでなければ・・・って思います。

もちろんスピーカーの影響も大きいのでそちらの選別も重要ですけどね。

たいした比較表現はできませんが参考にしてください。

書込番号:13751250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/11 13:06(1年以上前)

そういえばスピーカーの方でも悩まれてましたね。。

低音が苦手・・ってことで言うなら、とりあえず3.1CHではなく3.0CHで組んでみるってのも手だと思いますよ。
トールボーイなら低音もそれなりにでますので、サブウーファーなしでも十分な低音と感じるかもしれませんからね。

もしくは別スレでも書いたのように低音域がタイトにでる密閉型のブックシェルフでも極端に小型の物でなければ、
結構心地よい低音がでることも多いです。

もちろん低音量ではサブウーファーなどには敵いませんが・・
物足りなければ後で足せばよいだけですからね。。

デノンの低音が心地よいと感じたならスピーカーはデノンにして、アンプはヤマハって感じが良いかもしれませんね。。

書込番号:13751355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/11/11 14:29(1年以上前)

個人的感覚ですが、デノンの音は、店頭などで試聴すると、一瞬ですが、良く感じますが、家庭で聴くと騙された感じがします。AMラジオの用な音です。

ヤマハやパイオニアがお薦めです。

書込番号:13751633

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング