その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JRIVER MEDIA CENTER 27

2020/07/22 19:29(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

27のコードは購入したのですが、発売はいつですか?

書込番号:23550796

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/07/28 16:28(1年以上前)

Tsuatさん、こんにちは。

だいたい、いつもプリオーダーから2〜3ヶ月後くらい。

書込番号:23564141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

2020/07/30 19:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23568641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 アイ吉の父のブログ@mixi 

2020/09/15 07:42(1年以上前)

>Tsuatさん

今朝がたjriver.comから表題のメールが到着していました。
JRiver Media Center 27 -- Early Builds Available

Good Day,

Thanks for your purchase of JRiver Media Center. You received a license for JRiver Media Center 27.0, and it also works with MC26.0.98 and higher.

Good News
We're starting to release early builds of MC27. They're only on the forum at this point.

This is an exciting time for us. We try to move fast and not break too many things. Your feedback to us on the forum is an essential part of how we can produce a high quality product. We're very grateful to you for your patience and good humor. We need it!

What's New?
Two big ones. Improved support for the HDHomeRun TV tuners from Silicondust and VST3 support for audio.

You can read about other changes here:
https://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,126718.0.html

Download MC27
Here's the MC27 board. New builds will be posted there first. In a week or two, we'll also begin putting them on the Download Page.

If you've already installed a previous version of MC, just download and install MC27 from the forum link entitled "JRiver Media Center 27.... Available Here". If you have trouble finding it please read this thread.

Your Old Data
On Windows, your old data will be found and used. On Mac or Linux, back up in your old version (under the File Menu) and restore in your newer version.

The Old Version Can Be Removed
Just wait until you're satisfied with MC27 before you uninstall your old version.

Finding Your License
Please visit our Restore Page.

Questions?
Please post questions about installing MC27 here.

JRiver Hardware
Nothing beats our JRiver IdPi as an easy and reliable way to feed highest quality audio to your AV system. It's $115 plus shipping. Even less if you already own a Raspberry Pi.

Warm regards,

JRiver

書込番号:23663747

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

2020/09/15 12:47(1年以上前)

どこをクリックすればいいですか?

書込番号:23664181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/09/15 20:58(1年以上前)

Tsuatさん、こんばんは。

ウチにもメールは来てましたけど、
これは「Early Builds Available(早期ビルド版が利用可能)」ということで、
まだ安定版になっていないベータ版のようなもので、
フォーラムの該当スレッドで配布されているものなので、
インストールする必要は無いです。

どうしてもインストールしたいのなら、
起動したときに表示されている
>Forum (ask a question, follow development, or make a friend)
→>JRiver Media Center 27 for Windows
  Off to the Races Again!
→>JRiver Media Center 27.0.12 -- Available Here
とクリックしていけば、ダウンロードリンクがあります。

そこ書いてあるように、
>This is a new build of JRiver Media Center 27. Please post bugs here.
まだ、バグ探しを手伝ってね、というバージョンです。

書込番号:23664972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 cestusさん
クチコミ投稿数:14件

PCにスピーカーとヘッドセットを繋げておいて手元でワンタッチで
切り替えっていうのをやりたいんですが、
現在使っているCreative I-Trigue L3800のスピーカーをミキサーのAG03の
MONITOR OUTのフォーン端子に繋ぐことはできないですかね?

ちなみにAG03はまだ買ってないです(ボッタ値価格落ち着いたら購入予定)
このCreativeのスピーカーはウーハーに接続する形になっていて、
そのウーハーから最終的にステレオミニプラグでPCのLINE OUTに現在繋いでます
このスピーカーのケーブルが昔の規格なのかCreative独自の規格なのか、
よくわからない端子です

ウーハーに繋いでいるスピーカーケーブルの端子(L側とR側で2つある)
https://i.imgur.com/vJZzz5N.jpg

あとL3800のウーハーから出ているステレオミニプラグをAG03のMONITOR OUTの
ヘッドホン端子に刺した場合は、中段あたりにあるHEAD SET部分のヘッドホン出力端子と
排他になっているとマニュアルに書いてあって、自分がやりたい手元でワンタッチで
切り替えというのが出来ないです

それとこのスピーカーに拘っている理由は場所を取らない横幅の狭さと
音量も結構出るし特に壊れてもいないので使い続けたい感じです


以下L3800の仕様等
https://i.imgur.com/Wa0gaof.jpg
https://i.imgur.com/74KpQM4.jpg
https://i.imgur.com/nVclWPH.jpg

書込番号:23508887

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 cestusさん
クチコミ投稿数:14件

2020/07/22 14:54(1年以上前)

変換ケーブルがあるというのを知ったので解決にします

書込番号:23550392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DCD-1500REとDCD-1650RE

2020/06/08 19:05(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

【使いたい環境や用途】音楽鑑賞

【重視するポイント】音質

【予算】5万

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
1500REと1650REは音質はそんなにかわりますか?

書込番号:23456118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/06/08 19:37(1年以上前)

どっちもその予算でってことなら中古での購入ですよね?

どっちが音が良いかなんてのは中古の場合はそれぞれのコンディションしだいなので一概には言えないでしょう。
もちろん聞く人の個人差もありますから、実際にあなたが聞き比べないと違いの有無は難しいのでは?

書込番号:23456182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/09 06:18(1年以上前)

>Tsuatさん

おはようございます。
『1500REと1650REは音質はそんなにかわりますか?』

DCD-1500RE 2013年9月発売 12万円
DCD-1650RE 2012年10月発売 18万円

同じメ−カーで同じシリーズの 一つ上と一つ下と言う関係。
メーカーは使用技術と使用部品等に多少「差」はつけていて、当然比較で上位機種が良いとコメントや説明するでしょう。
またプロの評論家達もメーカーに忖度して上位機種の方が良い出来だと記事を書くはずです。

いわゆる関係者で上位と下位が「同じ」とは言えないし下位の方が上位より優秀なんて間違っても記事にしません。

ところが同メーカー同シリーズの音色が機種間で…評論家が良く使う「激変」なんて無いと思います。
似たような技術&部品&設計で作られていると考えますので、あったとしても私なんかには微妙な「差」ではないかと。

注意は駆動系と半導体レーザーのピックアップは使用時間によって摩耗するものなので、既に書かれていますが
中古製品の場合逆転もあり得るかもですので、聴いてみないとですね。
なんせ7〜8年経過しているので。

書込番号:23457067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/09 06:31(1年以上前)

>Tsuatさん
こんにちは

1500REは現行の1600NEの

1650REは現行の2500NEとなります。

SACDの音質差は、それほど出てこないと思います。
CDでの音質差は、出てくると思います。

音質は好みによりますが、情報量は1650REの方が上でしょうね。

ただ、完動品であればが前提ですけど。。ピックアップ関連は交換済のものを
購入したいところですね。

書込番号:23457077

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/06/09 07:52(1年以上前)

>Tsuatさん

こんにちは。
音や電気パーツの他、トレイ開閉機構などの構造にも差があると思います。
(私の経験上)DENONの普及機は、トレイの開閉に不具合が出ることが多いので、中古であれば尚更上級機の方が良いように思います。
いずれにしても、購入時にはトレイの開閉をしてみて、ガタが来ていないかを確認されることをお奨めします。

書込番号:23457140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

2020/06/09 18:29(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23458067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

【使いたい環境や用途】音楽鑑賞

【重視するポイント】価格

【予算】5万まで

【比較している製品型番やサービス】DENONかPIONEER

【質問内容、その他コメント】SACDの音ととハイレゾの2.8hzではおなじですか?

書込番号:23452584

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/07 08:25(1年以上前)

>Tsuatさん
こんにちは

中古になると思いますが、

少々予算が出ますが、

DCD−1600NEが 良いと思います。

その他は 色々ありますが

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E3%80%80%EF%BC%B3%EF%BC%A1%EF%BC%A3%EF%BC%A4%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/

書込番号:23452613

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

2020/06/07 08:52(1年以上前)


DCD−1600NEより前モデルかわからないですが、DCD-1500AEはやすいですが、どうでしょうか?

書込番号:23452681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/06/07 08:58(1年以上前)

>Tsuatさん
こんにちは

AEは15年前の製品ですね。

さすがに駆動系に不安があります。

オーバーホールメンテ済のもので、信頼のおける保証付きショップなら

いいかもですが。。。。。

https://kakaku.com/item/20493010058/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:23452697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:410件

2020/06/07 09:01(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23452705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2020/06/07 09:24(1年以上前)

>Tsuatさん

>SACDの音ととハイレゾの2.8hzではおなじですか?

SACDは2.8MHzのDSDです。WAVの96KHz,20〜24bitと同等でしょう。

書込番号:23452762

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2020/06/07 10:43(1年以上前)

>Tsuatさん、こんにちは。

DCD-1500ならAEよりも最終モデルのREがお薦めです。もう少し出してその上の1650REも良いですよ。
1650REと2500NEはほとんど音質差は無いですが、AEとREではだいぶ違います。

書込番号:23452935

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

USB用オーディオアクセサリー。

2020/05/20 17:23(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:218件

おすすめのアクセサリーはありませんか?

現在の環境ですと,音がノイジーな鳴り方をします。

環境
PC(マザー直ポート)→auidioquest cinnamon 0.7→HD-DAC1→K712,DT990

書込番号:23416127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2020/05/20 17:29(1年以上前)

iPurifier 3,iDefender+ AAが気になっているのですが,
どうなんでしょうかね。

書込番号:23416144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/20 17:54(1年以上前)

>うに子さん

こんばんはです。
『現在の環境ですと,音がノイジーな鳴り方をします。』

そのような症状に効果があるのかは判りませんが、PC→USB・DAC接続で時々「プチ」と言うノイズが入るので
USBノイズフィルターを現在PCとUSB・DACの間に挟んでいます。

以後、ほぼ私の環境における「プチ」ノイズは無くなりました。

エミライ製 USBノイズフィルター ES-OT4
https://ontomo-shop.com/?pid=111109878

書込番号:23416192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/21 02:31(1年以上前)

返信有難うございます。

私の環境では,そういったプチノイズは確認されていませんが,
一定の効果はあるということですね。

オーディオ用のUSBアクセサリー自体,
そもそも全く効果のないのではないかと半信半疑でしたので・・。

書込番号:23417101

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/05/21 06:37(1年以上前)

>うに子さんさん
ノイジーな音と言うのがよくわかりませんが、私が持っているのはifi audioのiSilencer3.0ですね。

アナログレコード時代の録音の音源だと元からノイズが乗っている物もありますが、MP3などの不可逆圧縮でもノイズが乗っている事があります。

まずはWAVE、次にFLACなどの可逆圧縮の音源や所謂ハイレゾの音源でもノイズ(?)があるなら、原因は他にあると思いますよ。

書込番号:23417168 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/21 16:23(1年以上前)

>LWSCさん
返信ありがとうございます。

ifi audioですか,やはり効果があるのですね。

少し検討してみますね。

書込番号:23417949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/23 19:08(1年以上前)

iPurifier 3だけの導入ですと,RMAAループバック波形特性の低域に,波形変動の暴れが出たりしますので,iPurifier 3を導入するなら,iDefenderを組ませた方が暴れが抑えられ佳いかもです。

其れから,俺らのPCオーディオ環境ですが。
マザーボードBIOSの設定に於いて,下記アドレスの画像違いが見られますょ。因みに,iFi Audioの助太刀アイテム類は,オーディオ用USB拡張カード以降に使用してます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001055125/SortID=23211824/ImageID=3386402/

書込番号:23422347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/23 20:13(1年以上前)

>どらチャンでさん
返信有難うございます。

その2つを実際使用してみて,
どうだったかお伺いしても良いですか?

画像,有難うございます。
見方は存じ上げませんが。

書込番号:23422468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/24 19:30(1年以上前)

前後立体的な描写は出て来ますが,豊かな傾向で鳴って来るのは総合的に追い込んで来る事が必要で,USB拡張カード,再生ソフトの設定,USBドライバの設定等も必要になって来ます。
其れから,此の手の助太刀アイテムを導入すると出方が締まった傾向へ向かいますので,リスナさんによっては低域が痩せた,削がれたと勘違いに捉えがちをしてしまいます。

iPurifier 3は前モデルよりも重く,大きくなって居り,使用USB-DACの端子間が狭くて扱い難いので,主さんが挙げた助太刀アイテムは隠居中です。

リンク先の波形画像ですが。
例えば,ダイソーの質悪アナログケーブル等を使ってお試しすると,低域側が持ち上がって来ますし,結果の数値が結構悪くなります。

画像のキャリブレーション波形ですが,中高音域に髭が起って居るでしょ。
特性が佳い方は少なく。
因みに,ノイズレベルは6dB程度佳くなってますょ。

書込番号:23424645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/24 21:07(1年以上前)

ずっと使用していることもあり,iTunesを利用しています(ストリーミング含め)。
オーディオに詳しい皆様ならあまり利用しないと思いますが。

最近,mora qualitasのストリーミングを試してみました。
mp3ですが,手持ちの音源とqualitasのハイレゾ音源を比較して聴いてみました。
大きく良し悪しがわかる差はありませんでした。

USBドライバですが,どのドライバの事でしょうか?
marantzのドライバでしたら,インストールはしてありますが,
設定はなんのことかわかりませんでした,すみません。

他スレでも,書き込んでおりますが
USB拡張カードは,どのPCでも大きく変化がわかるものなのでしょうか?

どらチャンでさん以外に導入した方が良いと
アドバイスを頂いたことがないので,踏み切れずにいます。

書込番号:23424834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/26 19:18(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000921756/SortID=23192719/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=StarTech+PEXUSB3#tab

此のスレに,USB拡張カード云々くだりが出て来ます。

各ポートが分離してなく,共有して居る場合は音質劣化するので,USBポートは単独使用を薦めます云々と,色々聞かれますね。

>mp3ですが,手持ちの音源とqualitasのハイレゾ音源を比較して聴いてみました。
大きく良し悪しがわかる差はありませんでした。

向こうのスレで指摘してますが,唄い手さんイメージが「おでこ」付近では違いを認識するは難しいと。
音源を含めて質が悪いと,上方,天井方向の頭頂へ浮き気味な傾向へ行ってしまいますのでね。
元々,主さんの鳴らす環境は,現状宜しくないかな。

>USBドライバですが,どのドライバの事でしょうか?
marantzのドライバでしたら,インストールはしてありますが,設定はなんのことかわかりませんでした,すみません。

iTunesはASIOは使えないのですか。
ASIOのコントロールパネルは確認されて居りますか。

書込番号:23428442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/26 20:48(1年以上前)

ノイズ低減が期待できそうですね,
先日注文しましたので,試すのが楽しみです。

>元々,主さんの鳴らす環境は,現状宜しくないかな。

拡張カード,アクセサリー,DAC等の環境ということでしょうか?
再生ソフトのことでしたら,やはりiTunesはあまり宜しくないのでしょうか。

ASIOは導入しておりますが,iTunesには対応していないかと思いますね。
foobarもインストールしてありますが,iTunesに殆ど入れてしまっているので
あまり出番がないですね。

JRiverがどうやら,iTunesからエクスポートできるようなのですが,
どうなのでしょうか,音質面で違いが判るくらい向上するのでしょうか。

書込番号:23428655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/26 22:24(1年以上前)

>先日注文しましたので,試すのが楽しみです。

此は,iFi Audioの助太刀アイテムを求めたのでしょうか。
其れとも,USB拡張カードですか。

>foobarもインストールしてありますが,iTunesに殆ど入れてしまっているのであまり出番がないですね。

foobar2000をインストールして居るのなら,foobar2000の設定を色々追い込んで,ASIOを使って視ると佳いですょ。
キャッシュ類を極力小さくして,聴いて視る。

>JRiverがどうやら,

引用くだりの再生アプリは,JRiver Media Centerですか。
先日,JRiver Media Center25体験版を入れて視聴しましたが,foobar2000の方が前後立体的な描写が佳く,JRiver Media Center25は立体的な描写が弱かったですょ。

因みに,俺らのUSB助太刀アイテムですが。
JCAT USBCARD FEMTO(片方のポートは未使用で塞いでます)→micro iUSB3.0他→Pro iDSDとBrooklyn DAC+

二台の複合機はmicro iUSB3.0に各々挿し放し,使う方だけ電源を入れる使いです。
因みに,Pro iDSDにはガルバニック機能が入って居りますが,ポン置き的使いでは,効果の程は薄いですね。

書込番号:23428902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/26 23:33(1年以上前)

拡張カードを購入致しました。
以前,別スレでどらチャンでさんから薦めて頂いたものです。

>foobar2000をインストールして居るのなら,foobar2000の設定を色々追い込んで,ASIOを使って視ると佳いですょ。

なるほど,ですがアーティスト,アルバム等のUI面で苦戦していまして
なかなか使いづらくなっています・・。

バージョンが新しいのか,ウェブで調べてみるのですが思ったようになりませんね。

>JRiver Media Center25は立体的な描写が弱かったですょ。

そうなのですね,試用版もあるのですか。
一度導入してみてもいいかもしれませんね。
でもfoobarも良いとのことなので,こっちを使いこなす方が先でしょうか。

>因みに,俺らのUSB助太刀アイテムですが。

値段でしか判断できませんが,良い環境を揃えられてますね。

よくアンプなどの環境よりもヘッドホンを優先して購入した方がいいといいますが,
やはり環境を整えてからヘッドホンを選ぶほうが良い気がしますね。

良いものもいい環境じゃないと,しっかり鳴ってくれてませんし。

書込番号:23429040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/27 23:01(1年以上前)

拡張カードの方でしたか。
PCオーディオの音質アップ始めの一歩は,拡張カードからですね。
変化に鈍感じゃなく,敏感に反応し易くするには,拡張カードは必須の助太刀アイテム。
其処から,USBケーブル等を奢り始めた方が佳いです。

今のfoobar2000にマッチするかは不明ですが,下記アドレスの使いこなしを眺めて見たらです。

https://www.saya-audio.com/foobar2000.html

>よくアンプなどの環境よりもヘッドホンを優先して購入した方がいいといいますが,

引用くだりな一歩は,俺らはお薦めしないですね。
頭内から捌けない環境に,高級なヘッドホン&イヤホンをあてがっても宝の持ち腐れ。
高級な品でなくとも,チャンと鳴らせる環境は頭内から捌けた音をリスナさんに提供して来ます。

まー,モデルによっては,頭内から捌けない鳴り方をさせるモデルは在りますが,空間の上下方向の高さ違いを聴かせて来るのは,ヘッドホン&イヤホンのもう一つの音ですから。

書込番号:23431024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/05/27 23:52(1年以上前)

>PCオーディオの音質アップ始めの一歩は,拡張カードからですね。

そうなのですね,増設後の音質楽しみです。


>其処から,USBケーブル等を奢り始めた方が佳いです。

以前も,お話ししたと思うのですが現在はaudioquest cinnamonを使用しております。


>今のfoobar2000にマッチするかは不明ですが,下記アドレスの使いこなしを眺めて見たらです。

有難うございます,拝見させていただきます。


>引用くだりな一歩は,俺らはお薦めしないですね。

私も,どらチャンでさんと同じ意見を言ったつもりです。
ヘッドホンを先に揃えてるのはあまりいい選択ではないと思い知らされましたね。
良いものを持っていても満足できる音を出してくれませんものね。

書込番号:23431107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/05/28 21:47(1年以上前)

>私も,どらチャンでさんと同じ意見を言ったつもりです。

引用くだりは承知して居りますょ。
ヘッドホン&イヤホン板,某所辺りは,下流のヘッドホン&イヤホンを始めに提案するのが多いですね。

>ヘッドホンを先に揃えてるのはあまりいい選択ではないと思い知らされましたね。
良いものを持っていても満足できる音を出してくれませんものね。

所有機のK7シリーズに於いて,唄い手さんイメージが低いポジションへ降りて来て,頭内に留まらず,捌ける様になったら,K6シリーズとか。
例えば,デノン,フォステックスの三番手辺りを試して視ると佳いかと。
上下方向のポジション違いが明確に視えて来て,ヘッドホン&イヤホンのリスニング巾が拡張されますから。

>以前も,お話ししたと思うのですが現在はaudioquest cinnamonを使用しております。

二世代前だったでしょうか。
引用くだりのメーカは,シナモンとコーヒーを試しました。
で,後者は割と佳かったですが,プラグケース,DBSケースの劣化具合が速くて,使いも遠くなりましたね。

其れから,PC用のUSB複合機は,先に挙げた機種ですが,NAS用はPro-JectのUSB複合機を繋いでます。

此方のUSB複合機は,データ線のみのUSBケーブルが使える仕様になってます。
で,当機は,データ線のみのUSBケーブルでは駄目なのかな。

書込番号:23432727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/04 21:40(1年以上前)

主さん,USB拡張カードはパソコンに装着して試されましたか。

其れから,上流の音源品質も上げた方が佳いですょ。
FLACよりはWAVEの方がPC負荷が小さく,音質がアップします。
まー,ニッパー君の傾げな範囲ですが。

書込番号:23447890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2020/06/05 16:17(1年以上前)

>どらチャンでさん

気持ち程度には良くなったと思いますね。
ノイズが拭き取れた感覚はある感じがします。

>其れから,上流の音源品質も上げた方が佳いですょ。
そうですね,大分前に取り込んだものですから,CDを用意しないといけませんね。

>まー,ニッパー君の傾げな範囲ですが。
どういった意味でしょうか?
ちょっと言い回しが理解できません。

書込番号:23449246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/05 18:42(1年以上前)

ニッパー君の傾げ範囲な違いって。
丁半的,明確な相違じゃないって事ですょ。
FLAC音源よりはWAVE音源の方が,サウンドステージ,音場を低いポジション,位置に引き込んで来ます。

USB拡張カードを導入して,少しは明瞭な傾向へ行きましたか。
サウンドステージ,音場は,おでこ付近,頭内から捌ける様になりましたか。

AKGのK7シリーズなら,USB-DACのAMP Gainは,Midポジションの方が佳いかも知れません。
おでこ付近,頭内から捌けた出方に好転しない鳴り方では,未だ足を引っ張って居る部分が在りそうかと。

で,低レートの圧縮音源は,サウンドステージ,音場を頭頂方向へ浮かせてしまいます。
脳みそ内に留まり感が強い出方。

書込番号:23449471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/06 16:19(1年以上前)

主さん所有のUSB-DACじゃないですが,バスパワーUSB-DACと中華DACのオーディオ特性を,下記アドレス先に載せました。

マザーボード直挿し,ポン置き使いは,お試し結果は悪くなってしまいます。
低域側の影響が際立つ結果は,バスパワー複合機,中華DAC共に同傾向です。

で,拡張カードを付けて,低域側の質は上がって来てませんか。
締まる傾向。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23450026/?lid=myp_notice_comm#23450059

書込番号:23451391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:36件

使用しているもの

モニター
https://kakaku.com/item/K0001038991/spec/#tab

スピーカー
https://kakaku.com/item/K0001180612/spec/

入出力端子について
モニターの方は
ステレオミニジャック3.5mm

スピーカーのほうは
光デジタル
HDMI

となっております

このままでは音声をスピーカーで聞くことができず困っております

片方の端子がステレオミニジャック3.5mm
もう一方は光デジタルかHDMI端子のケーブルを接続すればよいのではと思い調べてみましたが
HDMIの場合は変換機でないと見つからず、あまり場所を取りたくないため
ステレオミニジャック3.5mmと光デジタルの組み合わせを探してみました

結果これを見つけましたがこれできちんと使えますでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%BC%E4%B8%B8%E5%9E%8B-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%85%89%E8%A7%92%E5%9E%8B%E3%83%BC%E5%85%89%E4%B8%B8%E5%9E%8B-VM-4058/dp/B01BG7XPIE


書込番号:23413613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2020/05/19 13:25(1年以上前)

>ここちゃん33さん

こんにちは。

残念ですが仰るそれは用途が違います。
それは末端のプラグ形状が異なっているだけの「光ケーブル」であり、アナログ電気信号を光デジタル信号に変換するような機能のものではないです。

一般的には音声用の光デジタルケーブルにはTOSLINKあるいはSPDIFと呼ばれる角形のプラグ/ジャックが用いられますが、
一部?にアナログなイヤホンジャックと互換性を持たせた直径3.5mmの丸型プラグ/ジャックを用いて光を入出力する機器も存在するため(光と電気とでジャックを兼用させ機器を小型化するため)、
それら形状の異なるジャックどうしの間を取り持つ目的で、このようなプラグ形状違いの光ケーブルが存在します。

モニターに入力されている元々のHDMI信号から音声だけを抽出し、光かHDMIかで分岐出力する用の「変換器」=スプリッターあるいはコンバーターの類を買い足すのが現実解かと思います。

書込番号:23413702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/19 13:32(1年以上前)

ディスプレイに繋いでいる機器は何ですか。
そちらから光デジタルで繋ぐしか無いですね。
hdmiもARCの為、単に繋ぐのも厳しいと思います。
変換器て光に変えて入力が最適解だと思います。

書込番号:23413710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/05/19 14:05(1年以上前)

>みーくん5963さん
お返事ありがとうございます
光デジタルについて無知なので教えて頂きありがとうございます
変換器について調べてみます

>kockysさん
お返事ありがとうございます
モニターにつないでいるのは任天堂switchです
そのためモニターからでないと厳しそうです


ケーブル1つでは無理なようなので
switch→HDMI→モニター→ステレオミニジャック3.5mm→変換機→光ケーブル→スピーカー
でいこうと思います
ステレオミニジャック3.5mmの名前は色々あるのでしょうか
同軸、RCA,ARCやら似ているものばかりで曖昧です
もしよろしければ教えて頂けると助かります

書込番号:23413761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2020/05/19 14:28(1年以上前)

>ここちゃん33さん

1つのHDMI入力から、モニター方向へはHDMIで映像を出力、同時に光デジタルで音声を出力するコンバーターを使うことをお勧めしたいです。

音声にデジタル→アナログ→デジタルの多段変換を経るのは、音質面や伝送遅延(画像と音声との時間差が生じる)で不利ですから。
光ケーブルやHDMIならばプラグやジャックは規格モノゆえ、形状が合う・合わないの心配もありません。

ユーザーではないので参考ながら、
amazon他で¥2〜3000程度で買えるこの辺↓でもお試しになったらどうでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01GRQO3F8/

書込番号:23413796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2020/05/19 14:44(1年以上前)

>みーくん5963さん
何度もありがとうございます
 
                     (映像)
(出力)             |→HDMI→モニター
switch→HDMI→変換機→ |
                  | →光ケーブル→スピーカー
                     (音声)

こんな感じですね

参考にさせていただきます
ありがとうございました

書込番号:23413817

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/19 15:03(1年以上前)

このスレに限った解釈込みで書きます。
同軸 は ここでは、デジタル音声に使う。
   光ではない。同軸にも種類多数あります。
RCA は アナログ音声に使う。
ARC はテレビのhdmiケーブルを逆方向に音声を送る仕組みの事。

全然違います。キチンと略語の元を調べないと分からないと思います。

書込番号:23413841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング