
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2016年11月13日 22:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年11月13日 19:04 |
![]() |
16 | 17 | 2016年10月4日 14:44 |
![]() |
44 | 20 | 2016年10月3日 23:37 |
![]() |
271 | 63 | 2016年8月27日 00:01 |
![]() |
9 | 10 | 2016年8月14日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、これが気になっています。パワーカンパニー。
http://joshinweb.jp/audio/10046/2098772949755.html
最近アキュフェーズ、ラックスマン共にクリーン電源関連の新型を出して来ていますが、金額的に万が一ハズしても諦めがつく金額とも思いますので、これをお使いの方の率直な感想をお聞かせ下さい。馴染みのお店で借りて試してみれば良いのですが・・・。
オカルトgoodsの様な気もしますし、それなりのオーディオショップに行くと結構の確率でこれを使っているお店もありますので、決してオカルトの類でもないのでは、とも思います。因みにオーディオのオカルト関連goodsは好きです。
出来ましたら、これに接続している機器類や工夫点、コンセントからこれに至る接続の電源コード関係もお教えいただければ幸いです。
2点

AS相模原で、つい最近まで使われていました。
クリーン電源としての性能は大したことありません。
中村製作所、ISOTEK、光城精工、PSAUDIOなどに比べて格段にクオリティが落ちます(あくまで私の主観ですが)。
この製品をお考えという事は、予算18万位ですね
。
それなら、中村製作所のPLC-02の方が遥かにクオリティは上です。
http://ns-t.com/products/trans/nsit71.html
AS相模原にいたとき、たまたま中村製作所の社長が試作機を持って来ました。
聴かせてもらいましたが、良いですね。
音の傾向としては、S/Nと解像度の向上は当然として、柔らかく、温かく、聴き疲れのしない音になります。
音色を変えたくない人には向かないかな?
そして安い。
半額以下です。
これ、私も買おうと思ってます。
書込番号:20383984
2点

>犬は柴犬さん
早速のお話とご紹介ありがとうございます。
"音の傾向としては、S/Nと解像度の向上は当然として、柔らかく、温かく、聴き疲れのしない音になります。"
音痩せは無かったでしょうか ?
"音色を変えたくない人には向かないかな?"
基本、音痩せ的な大人しい音色には変えたくありませんし、 ノイズフィルターメインでもありません。矛盾するかもしれませんが、機器類の再生する音を、何の色付けも無く聴きたいだけなんです。9月半ばからの数量限定販売の様ですが、まだあるのでしょうかね ? それも気にはなりますし、気に入らなければ返品可と言うのは気に入りました。
最近のオーディオ雑誌に同じメーカーのhttp://ns-t.com/products/trans/nsit70.htmlの記事が出ていましたが、これもかなりのオカルト的な匂いがして惹かれるものもあるのですが、「毒を喰らわば皿まで」的な性格なので、リングの太さをそれぞれのコード別に測って数多く揃えて通すよりは、一思いにこれかな、と言う考えなので。
書込番号:20384101
0点

RGPC400proは並行輸入品ならアマゾンで10万円で売っています。ちょっと前までは7万円台でしたが。
某掲示板ではこの製品の伝道者のような方がいましたが、電源環境を整えたら音の脚色が気になって、最近はずされたようです。
書込番号:20384453
1点

>音痩せはありますか?
私が聴いた感じではなかったです。
>何の脚色もなく聴きたい
でしたらISOTEKのアクエリアスをお勧めのします。
http://naspecaudio.com/isotek/evo3-aquarius/
少々お高いですが、この手のクリーン電源でほとんど唯一、音色を変えません。
お住まいの地域は分かりませんが、南関東でしたら、AS相模原で自宅貸し出しやってます。
他の店舗でも頼めば持ってきてくれます。
書込番号:20384963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アモルメットコア。
滅茶苦茶効きます。
ON AND ONでの試聴会の際、2個頂きました。
(14000円相当)
音の傾向は中村製作所電源BOXと同じです。
これ男にでも使えます。
書込番号:20384976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼、変換ミスです。
誤:これで男にでも使えます。
正:これ何にでも使えます。
書込番号:20385518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局 物欲には勝てず、本日購入してきました。
ステラの正規品、先程開梱、室温にも馴染ませる為にも、今夜は通電のみ、接続等は明日以降に試してみます。
詳細は追ってこちらのレビューにあげたいと思います。皆様、ありがとうございました。
書込番号:20391122
0点



用途、予算が判らないと、推奨は、困難です。
強いて推奨するなら、
AGPtEK R08 ポータブル FMラジオ MP3プレーヤー 録音/音楽再生機能付き 32GBマイクロSDカードに対応(ブラック)
です。
価格、サイズから、想像できない高音質です。日本メーカーが完全に敗北。
書込番号:20388470
0点

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
楽器の
練習用に録音したいなと思ってます。
iphoneで撮るのも何回かやってますが、もっと音が良い物をと。
書込番号:20390202
0点

あと、PCのUSB等で繋ぎ、CDにできる物だとありがたいです。
書込番号:20390232
0点



なぜにまともなリモコンをつけないんでしょうか?
なぜにiPhoneを買わないといけないんでしょうか?
なぜに無線LANを自宅に導入しなければならないのでしょうか?
なぜにメーカーは自らの「ていのう」ぶりを世の中に知らしめている事に気づかないのでしょうか?
これらの事に対して私は疑問を感じて仕方がないです
書込番号:20189862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これに関しては
例えばオンキヨーやパイオニアなどの大御所の方に出て来てもらって釈明して欲しいところなんですよ
価格コムなら電通に繋がっているからできる事なんだろうとは思うけどね
私的にはだけど、
ネットワークプレーヤーはリモコンが使えないから買いたくてもいつまでたっても買えないんですよ
ホントに残念です
書込番号:20189871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもネットワークプレーヤーが「オーディオ機器」であるならば、それ単体で完結していなければならないと思うんですよ
なので3インチみたいなちっちゃい表示枠ではなく、最低限で10インチクラスのモニターは欲しいところですよね
これは天板にフリップアップ形式のモニターをつけてやれば、実装できない事はぜんぜん無いと思うけどな
まあメーカー自らが「売る気が無いんだ」と表現しているという一言に尽きるのでしょう
書込番号:20189888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問スレで誰からも返信が無いとグッドアンサーを選べないんですけど
それに対して「グッドアンサーを選んでいない物がある」という項目が出るのはいささか不自然さを感じるところだね
やらないといけない点はいろいろと残っていると思うよ
ねぇ価格の管理人さん
残業してでもやってくださいな
書込番号:20191903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、満三さん さん
よく知らないんですが、グッドアンサーを付けないと「解決済」に出来ないんですか?。
お困りの様なので、つまらない答えですが、書き込みます。
「リモコン」 コストを削れるからでしょう。
>iPhoneを買わないといけないんでしょうか?
iPhoneを所有しているという前提で、iPhoneに対応している事が「売り」だと思っているからでしょう。
「無線LAN」 既に導入している前提で考えているからでしょう。
>なぜにメーカーは~
メーカーの開発者は、「売れ筋要素を盛り込んで、良い物が出来た」と、「ゆうのう」だと思っているでしょう。
ネットワークプレーヤーに限らず、メーカーは、「消費者」のニーズを「消費者」に聞かずに、
自分達でニーズを「想像」、「推測」(的外れな)、で作っている感は、色んな製品に感じます。
バブルが崩壊する迄は、「流石、日本メーカー」と思える製品が、多く有りましたね。
書込番号:20192633
3点

復帰第一弾の書き込みがこれかw
PCオーディオの形態の一種と僕は思っています。
PCオーディオの構成が
ネットワーク→PC→DAC→既存のオーディオ
このPCとDACの部分のつなぎ方というか、構成が少し違っているだけ。
ここには、異論、反論が沢山アルのはわかっているんですが、PCオーディオの場合にはオーディオとPCは「相性が悪い」もしくは、「PCはノイズ原だからオーディオにつないではいけない」と思っている人がいるんで、オーディオラックに入れられるPCオーディオを考えたら、「こんなんできました」ってのネットワークオーディオプレーヤーだと思っています。
しかしなぁ、中身は、旧世代スマホみたいな小さなコンピューターに、そこそこのDACを組み合わせたって感じの機械。
べつにiPhoneでなくてもコントロールはできますよ、Androidでも出来ますし、PCからもコントロールできます。
もともと、ネットワークプレーヤーって「単体では使えない」というか「やれることが少ない」んで、他にPCがある事が前提ですし、スマホの普及率を考えたら高機能リモコンをつけるよりも、汎用アプリを外注したほうが安いってのもあってリモコンはついてないし、ディスプレイが必要な部分も同様に、他に任せた方がいいからやらないんだと思います。
ちなみに、スマホよりも、タブレットで操作するとすごく楽なので、スマホ(iPhone含む)ではなく、安いタブレットを買うことをお勧めします。
書込番号:20193026
2点

満三さんさん、こんばんは。
ウチでは、Pioneer N-70Aをリモコンで使ってます。
本体が目の前にあるからだけど、N-50よりはディスプレイも大きくなったので、そこそこ使えています。
スマホとかタブレットとかは、バッテリーの充電が面倒です。
それさえなければなあと思うのと、他の機能があるのが邪魔なんで、
希望としては、乾電池もしくは充電でも1回で数ヶ月は使うことが出来る、
タブレット型のリモコンがあればなあと思います。
NASとDDCの直結した方は、スマホとか使わないとコントロール出来ないので、
仕方なくソフトを入れて使っていますが・・・。
書込番号:20193048
2点

>レオの黄金聖闘士さん
お心遣いありがとうございます
もしか返信がゼロだとしても解決済にはできるのですが、「グッドアンサーが選ばれていないスレッドがある」という表示の仕方に疑問を感じるんです
ホントに細かい事なんですけど、気になるんですよね
A型だからかな
書込番号:20195441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Whisper Notさん、こんばんは
単純な疑問なんですけど
ネットワークプレーヤーで音楽を再生している時にはスマホは再生アプリに占有されてしまうと思うのですが
簡単に書くと、音楽とゲームを同時にできない事になる
結果としてスマホではなくて、リモコン用としてもう一台スマホなりタブレットなりを用意する必要が出てくる
これでは貧乏人にはとても買える代物ではないですよ
書込番号:20195482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん、こんばんは
上からの話の流れですが
結局のところブルーレイプレーヤーのネットワークプレーヤー機能を使う所に落ち着くんですよね
BDPなら大きなテレビ画面を使って付属のリモコンで操作できます
ちょっと話は変わりますが、
サンワのスプリッターにipurifierDCを使うとけっこう良い感じになると思うのですが、どうでしょうか
サンワは見た目的に一年くらいでぶっ壊れそうな感じでしたが、思いの外優等生でしたね
書込番号:20195672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>満三さんさん
>なぜにまともなリモコンをつけないんでしょう
か?
普通に選曲して再生させる、プレーヤー側の音量をかえるレベルならば、附属リモコンで充分だと思います。
>なぜにiPhoneを買わないといけないんでしょうか?
リモコンよりも視覚とタッチパネルの操作性で簡単&便利な機能が提供できるからです。
そこに拘らなければ附属リモコンでも良いと思います。
>なぜに無線LANを自宅に導入しなければならないのでしょうか?
有線より便利だし、今頃の家庭ではインターネット回線やプロバイダ契約などであてがわれるルーターが無線に対応しているのがスタンダードだからです。
>なぜにメーカーは自らの「ていのう」ぶりを世の中に知らしめている事に気づかないのでしょうか?
メーカーがていのうか、ゆうのうかは、ユーザーの主観に委ねられます。
スレ主さんがメーカーがていのうだと感じられるのは、それに対して廻りがどうの、と言う問題では無いです。
>例えばオンキヨーやパイオニアなどの大御所の方に出て来てもらって釈明して欲しいところなんですよ 価格コムなら電通に繋がっているからできる事なんだろうとは思うけどね
電通はメーカーからお金をもらって、宣伝を作って利益を得る会社です。
メーカー側に付かないと飯が喰えません。
電通や、博報堂がユーザー目線的な企画をメーカーに持ち出すときは、メーカーの企業イメージをアップするのが有効と考えたときです。
宣伝やにしてみれば、いい企画を出して、次もメーカーからお金を頂くことが重要です。ユーザー視点では無いことにご注意ください。
>私的にはだけど、 ネットワークプレーヤーはリモコンが使えないから買いたくてもいつまでたっても買えないんですよ
リモコン機能を割りきれば、附属リモコンでも良いかもですよ。
>そもそもネットワークプレーヤーが「オーディオ機器」であるならば、それ単体で完結していなければならないと思うんですよ
レシーバー的なスピーカーを繋げばok 的な製品はありますね。あと、ミニコンポ的なスピーカーもセットってのはあります。
たた、私的には、アンプやスピーカーには拘りたあので、単体で完結しないほうが良いです。
完結が操作性の話ならば、それは、最近のネットワークプレーヤーはボチボチ大きめのディスプレイをつけ始めましたし。
あと、何れにしてもCD リッピングやタグつけにはPC 無いとでき無いことあるし。
色々と考えても、出来上がったファイルを管理して再生できる機能があれば良いことだし。
完結するしない、みたいな見方をしたことはないですね。
>簡単に書くと、音楽とゲームを同時にできない事になる 結果としてスマホではなくて、リモコン用としてもう一台スマホなりタブレットなりを用意する必要が出てくる
スマホみたいなタッチパネルでそれなりのOS 積んで、アプリを動かせるようにしたリモコンを付けると、それはそれでかなりのコストアップなので、結局ネットワークプレーヤー本体の価格を上げることになりますね。
書込番号:20196248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネットワークプレーヤーで音楽を再生している時にはスマホは再生アプリに占有されてしまうと思うのですが
されないでしょ。
僕は、IngressとポケモンGOと、価格への書き込みとか、同時に3,4個の作業をスマホでやってますが、問題無いですよ。
それとも、ネットワークオーディオプレーヤーの操作アプリは、完全に占有してしまうのかなぁ、その点は、よくわかってない。
書込番号:20197240
0点

>Whisper Notさん
たぶんですが、
スマホでサクサクと動作指示をしたい要求に答えるとしたときに、
スマホのアプリが、なんと言うアーティストの、なんと言うアルバムの、何曲目の、なんと言う曲の、何分何秒あるうちの何分何秒まで再生して、あとアルバムで何分何秒残っているとか、ボリュームの位置がどうなってるとか、予約されたのがとんかとか、などなどなどなどを、リアルタイムに表示させておいて、リアルタイムに追っかけていきたい、などと言う事を実現するために常にアプリが動いて情報更新させたい、って事だと思います。
でも、使う側がリアルでなくても、プレーヤーに指示出したい時に出せれば良いよ、ならば、アプリを立ち上げてリアルに動かす必要はないかもです。
ただし、スマホで指示だしの時に、スマホとプレーヤーが通信してスマホアプリが状況把握する時間は取られるでしょうね。
書込番号:20197803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

双方向通信リモコン機能ですか
無線LAN無しでなんとかならんのか、プレーヤーにSIMを差すのも変だから、テザリング機能かな
ところで、スレ主はネットワークプレーヤーでリッピングデータ再生が主か
ネットラジオか定額聴き放題が主?どちら
書込番号:20197834
1点

ネットワークプレーヤ単体で完結だから、SIMを差す仕様にするか
ネットワークプレーヤとしては機能させない?か
書込番号:20200704
0点

すでに酔っぱらいオヤジですが
私的にはこの質問スレでグッドアンサーを選んだ記憶がないのですが
価格の管理人もそこまで尽くしてくれますか
ちょびっとだけ見直しますよ
書込番号:20235430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

満三さんさん、大丈夫かい?
いちおうこのスレの解決済みの知らせは
>2016年9月18日 5時
にきてるから、満さんの活動時間と一致するので、
満さんが酔っ払って押したのでは?
書込番号:20235456
1点

スマホがリモコンなんじゃないですか?
時代がそうなっただけで。
書込番号:20264469
0点



100万円前後で、音質の良いプリアンプを探しています。
おすすめががありましたら是非、教えてください。お願いいたします。
ただし、いくつか条件がありまして、可能であれば、以下の条件を出来る限り満たすものが希望です。
・トランジスターアンプであること。
・アンバランス接続で使用する事が前提。つまり、アンバランスでも高音質なもの。(パワーアンプが、アンバランスの方が高音質に設計されている為)
・そのブランドの“フラッグシップ”のプリアンプを希望(そうでないとフラッグシップの製品が必ず気になってしまう為。ただし、「FMアコースティックス」は除く。ただ、詳細は書かないが、FMはいろいろ難点があるので基本的には導入は考えていない)
・音量をリモコンで操作できるもの
・現在、プリアンプはROTELのRC1580(定価20万程度)を使用しており、“完全に鳴らし切っている状態”である。そこで、ここから(現状から)更に高音質になる製品を希望。個人的には、漠然ではあるが意外と難しいのではないか?と考えている。ちなみに、私はプリアンプは基本的にこの製品しか聴いた事が無い。
・現在、システムの音質については一切“不満”は無い。よって、プリアンプをグレードアップしなくても構わない。ただ、“更に高音質”になるのであれば、それを聴いてみたい気はする。現在の機材構成から、もしボトルネックがあるとすればそれはプリアンプであろう、と勝手に判断。
・私の知る範囲での候補はHEGELのP30(83万税別)か、TRIGONのDIALOG(95万税別)。ただ、DAILOGは例えばRC1580と内部画像を比較すると一目瞭然なのだが、この価格帯として内部が恐ろしくチープ(!)である。これで本当に高音質になるのか、非常に疑問。TRIGONのボトムクラスのプリアンプのSNOWWHITEUは同価格帯では非常に安定して高評価なので、TRIGONも一応気になる。現在、本命はP30。
とりあえずこのような感じです。私の機材や好みの音質については、必要ならば記載いたします。
いろいろわがままなことを言って申し訳ないのですが、何か思いつくものがありましたらよろしくお願いいたします。
3点

あと、すみません!
・新品、未使用品が希望です。
書き忘れました。よろしくお願いいたします。
書込番号:20207760
2点

こんにちは、Linn-2 さん
まだ、上を目指すんですか?。何が貴殿を、そこ迄突き動かすのでしょうか?。
本当に驚かされっぱなしですね。
私の個人的な見解ですが、60万以上のプリアンプは、クラシックをホールで、
聴く事に近づける、若しくは、其れ以上の物を求める人達が、購入する物の様に思います。
POPSやアニソンでは、ここ迄必要無いかな?と。価格程の差を実感出来無いのでは?、と考えます。
しかし、「釈迦に説法」するつもりは無いんで、Linn-2 さんの決断なら、支持したいと思います。
貴殿のお好みを、有る程度知る者として、以下の製品を候補に挙げます。
もう、目を付けておられるでしょうが...
ESOTERIC「C-03Xs」
Accustic Arts「TUBEPREAMP2」(予算オーバー)
Accustic Arts「PREAMP I-MK3」(これが本命かな?。)
LUXMAN「C-700u」
Jeff Rowland 「CAPRI S2」
ヘーゲル以外なら、この辺りかなと...
書込番号:20209451
4点

Linn-2さん こんばんは。
TRIGONに関していうと、海外オーディオは国産オーディオみたいな物量投入型ではありませんし、内部の投入具合で判断するより出音で判断した方が得策かと思います。
TRIGONのCDPは使っていましたが、ヨーロッパのメーカーと比較するとドイツメーカーはしっかり作ってると思いますし、スイスのメーカーなんかはかなり高額でも内部はかなり質素かなと思います。(ゴールドムンドだけでなく)
TRIGONのこのプリアンプは、以前数回試聴しましたが、ピラミッドバランスな音調でデノンに近いかも知れませんが、最大の違いはソリッドで筋肉質な音で低域が膨らむことなく引き締まった感じです。
音が前に出る感じなので、フルオケなんかはスケール感が出て楽しめる感じでしょうか?
このTRIGONのサウンドは、押し出し感というか低域の厚み等私は大好きですが、システムにインパクトを与えたいなら良い選択だと思います。
一応、私も候補出しとおきます。
http://atoll-electronique.jp/?page_id=237
書込番号:20216560
2点

Linn-2さん、こんばんは。
Chord Hugoをプリアンプとして使ってみたことはありますでしょうか?
それの延長で、予算的にはかなりオーバーですが、
Chord DAVEという選択肢もあるかもしれません。
>DAILOGは例えばRC1580と内部画像を比較すると一目瞭然なのだが、
>この価格帯として内部が恐ろしくチープ(!)である。
内部写真を見ましたが、増幅はOPアンプでやっているので簡素ですよね。
OPアンプの型番がわかる写真とか記事が見つけられなかったので、どの程度のを使っているかは不明ですね。
まあOPアンプの功罪を言い出すと、アキュフェーズもプリやDAC、CDプレーヤーにはかなり安いの使ってますからね。
最近は、少し高めのを使い出したけど、その分価格が上がってますからね。
感覚としては、MarantzがSA-11S3に32bitのPCM1795を使わず24bitのPCM1792Aを使ったのですが、
PCM1792Aの方が3倍も価格が高いDACチップだといったのに近いかなあ。
当時はまだ円高だったので、3倍と言っても、個人がDigikeyから1個買っても2000円対700円くらい。
100個なら単価は下がるんで、1800円対600円くらい、メーカー直納なら1200円対400円くらいの価格でしょう。
税別48万の製品でもこんなこと言い出しますからねえ。
>TRIGONのボトムクラスのプリアンプのSNOWWHITEUは同価格帯では非常に安定して高評価なので
こちらも内部写真を見るとOPアンプを使っているので非常に簡素ですね。
書込番号:20218620
6点


皆さま、ありがとうございます。
参考になります。
blackbird1212さん、いつもありがとうございます。
hugoをプリアンプをして使うというのは正に目から鱗でした!
正直、可能であれば、その手法を使いたいと思いました。
hugoをプリアンプとして使用したことは無く、アドバイスを頂いた昨日からやってみています。
構成としましては
PC(MacBook Pro)-光ケーブル-hugo-RCAケーブル-パワーアンプ(RB1592TM2)-スピーカーです。
個人的には音質の足を引っ張っていると思われるプリアンプ(RC1580)を除去したことで、かなりの高音質化を期待しましたが、実際は微妙な感じです。
上手い表現は出来ないのですが、音質に変化はありました。
簡単に言えば、プリ(RC1580)を使用していると「雑味はあるのだが音楽が楽しい感じ」で、hugoをプリにすると「雑味は無く音が厚い感じなのだが、洗練された感じは無く一部細かい音は増えた感じもするが躍動感は無く楽しい感じがしない」と、なります。
この音質変化には、正直、頭を抱えます。
hugoがプリだと音を出し始めてしばらく(2〜3時間くらい?)は、本当に音がベタッと平面的にスピーカーに張り付いていて躍動感がありません。
hugoが温まってくると(?なのかどうかは不明)、まあ、普通に聴ける音になります。が、プリアンプ(RC1580)がある場合と比較すると、面白みに欠ける感じもします(いや、確実に面白みに欠けます。ちょい聴きでは分からない事ですが)。音が張り付くのと合わせて、何故、音質がそうなるかは全く分かりません。
後はhugoがプリだと普通の音量(決して爆音ではありません)よりも、例えるならデスクトップオーディオを聴くくらいの小音量にした時の方が高音質に感じます。
その音量での分解能の高さ、バランスの良さが際立ちます。しかし、実際にはそこまで小音量で聴くことは深夜以外無いです。
そもそも今まではhugoとパワーアンプの間にプリアンプを使っていて、何か無駄な機材を使っているようで、省けるものなら何かを省きたいと思っていましたが、省いた音質がこれにはいまいち納得がいきません。(プリアンプを使わずに済むならば使いたくは無いので。その方が高音質だと思えるのですが…)
DAVEの音質がhugoの延長線上(楽しくない音質)ならば、導入はありません。
逆に、hugoとは全く違い、「躍動感のある、いつまでも聴いていたくなるような楽しい音質」ならば導入を検討しないこともないと思います。そうなれば本当に理想的です。
ただ、それを確認する手段がありません。ショップの店員は「DAVEはプリアンプとしても非常に高音質」とは言いますが…
DAVEを導入してUSBで接続すれば、過去最高音質になるか、期待したいところではありますが、hugoから想像すると、残念ながらそうならない気がするような…
DAVEは高価ですので、それに見合う音質が確認出来ないとおいそれとは手が出せません。
たとえ試聴してもその場で音質の高低について判断を下せる自信がありません。
どうすればいいものやら非常に困っています…
OPアンプの解説ありがとうございました。
つまり、ICチップを使用した感じの物ですね。仕入れ値は微妙ですね。製品価格に対して安すぎます。
反対(?)のディスクリート構成のプリアンプは国産がほとんどでしょうか?
調べてみると、ディスクリート構成の方が音質が良いような情報が多いですが…
書込番号:20223977
3点

プリアンプは、結構大事なアンプなんですが、100万超すような高級機になると癖がとれて美音だけど面白みに欠けるって感じに聴こえる場合が多々ある様に個人的には思います。
好みもあるでしょうから自身で色々視聴されたご自身納得される機種を選ぶより他は無いとしか書きようが無いですね。
書込番号:20224654
2点

LE-8Tさん、書き込みありがとうございました。
blackbird1212さん
現状では、PCと、パワーアンプと、スピーカーは今後(ほぼ絶対に)変更しませんので、DAC兼プリアンプのDAVEにすれば非常に理想的な構成になりますね。
少し調べてみましたが、hugoよりも全然音質が良いようですね。各方面で絶賛されていますね。
良さそうですね!
DAVEの線で少し検討してみます…
書込番号:20225032
3点

“灯台下暗し”
PCとhugoとの接続はトスリンクケーブル(光ケーブル)であった。USBケーブルでは無い。
その理由は、hugoを買った当時だが、USBケーブルの接続だと、再生途中に音が途切れる事があったこと、および高音質なUSBケーブルが入手出来なかったこと(しかし、プロケーブル曰くマイクロBでは最高音質のケーブルだとか。hugoの端子はマイクロBなのだ。現在はプロケーブルでも入手不可。)、トスリンクケーブル(プロケーブルで購入)の音質が非常に良かったことが理由である。そこで、思案した挙句、もう一度USB接続を試してみようと思い立った。と言うか、偶然閃いた。今までは完全に忘れていた。
当然であるが、トスリンクケーブルの場合はDA変換はPC内部で行い、USBケーブルの場合は、hugoが行う。
そういえばhugoは非常に高性能DACであった。何を考えてたんだ、私は…(^^;
音が出た。
…良い。
チョイ聴きしただけだが、どうやら現システムの過去最高の音質の様だ。
勿論音も良いのだが、なによりも“音楽性が高い”事に非常に安心した。
これならCHORD製品に不安は無い。
うん、イケる!
…という訳でDAVE。…高いなぁ…(^^;
とりあえずそのような状態になりましたので、解決と致します。
同じ機材でも使い方を間違えるととんでもない事になることを身をもって知りました。
blackbird1212さんをはじめ、皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:20228600
1点

こんばんは、Linn-2 さん
「GA」、ありがとうございます。「DAVE」。高過ぎます...
「其れでも行くのか?Linn-2 さん...漢だから...」バルディオスは、知らないかな~
>トスリンクケーブルの場合はDA変換はPC内部で行い、USBケーブルの場合は、hugoが行う。
「光ケーブル」も「USBケーブル」も、何方もデジタル信号です。
DA変換は何方も「hugo」がすると思うんですが?。
同じ機器同士でも、「光」「同軸」「USB」の接続の違いで音は変わります。
書込番号:20228738
1点

レオの黄金聖闘士さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
>「光ケーブル」も「USBケーブル」も、何方もデジタル信号です。
なるほど、ですよね。ありがとうございます。
私はデジタル関係は本当に分からなくて、すみません。
当初、私もそのようなものだと思っておりました。
しかし、(そのつもりで)実際に使ってみた経験上なのですが、同じデジタル信号なのですが、光の場合は一方通行でPCは送り先が何なのか認識しないのです。一方、USBの場合は内部に様々な線が入っているらしく、双方向(インタラクティブ)の様なのです。PCは送り先が「hugo」であることを認識するのです。
>DA変換は何方も「hugo」がすると思うんですが?。
上手く説明出来なくて申し訳ないのですが、USB接続ですと、ビット(?)やレート(?)が格段に高くなります。
ですので、おそらく光の場合はPCがDA変換しているのであろうと…思える訳です…(^^;
いくら調べても結論はわからないままなのですが…間違っていたら申し訳ありません。
PCの画像をアップしようと思ったのですが、ダメです、出来なくなりました。
USBでPCとhugoを繋ぐと、「hugo」の選択肢が出るのです。光だと出ないのです。「ビルトインアウトプット」しか選択できないのです。
>同じ機器同士でも、「光」「同軸」「USB」の接続の違いで音は変わります。
なるほど!そうなのですね。参考になります、ありがとうございます。
私のPCはMacBook Proですが、光とUSBは出力がありますが、同軸は接続できるか不明です。
因みに、光もblackbird1212さんに教えていただくまでは接続出来るのを知りませんでした…(^^;
本当に、PCとデジタル関係はド素人で困ったものです…(ハァ…(^^;
>「DAVE」。高過ぎます...
>「其れでも行くのか?Linn-2 さん...漢だから...」バルディオスは、知らないかな~
このお話はここではアレなので縁側ででも…(^^)
後程書き込みますね!(笑)
書込番号:20231621
1点

こんばんは、Linn-2 さん
>デジタル関係は本当に分からなくて、すみません。
とんでも無いです。謝らないで下さい。他の人達も参考にされると思うので、
指摘させて頂いただけです。私もパソコン関係苦手です。
全てデジタル信号で、「Hugo」がDA変換しているのは、間違い無いんですが、
仰る通り、「光」「同軸」は、一方通行です。
「USB」は双方向で、元々、データをやり取りする、電源供給までやる、インターフェイスです。
Hugoのスペックを確認しました。
HD USB入力 PCM384kHz/32bit , DSD128/1bit
SD USB入力 PCM48kHz/16bit
光デジタル入力 PCM192kHz/24bit
RCA 同軸 入力 PCM192kHz/24bit
しかし、この表記は対応出来る信号の上限です。
Hugo TTにはオーバーサンプリングの記述が、有りますがHugoには無いので、確かでは有りませんが、
44.1kHz/16bitの入力信号なら、「光」も「USB」も同じ処理をしていると思われますので、
「USB」入力だけ、アップコンバートされている事は無いと思いますが、
Mac OS Xは10.6.4から、hugoも「HD USB」端子が、USB Audio Class 2.0に対応しているので、
「光」よりも高音質なのかもしれません。
>光もblackbird1212さんに教えていただくまでは接続出来るのを知りませんでした
ヘッドフォンジャックが光出力を兼用しているなんて、私も知りませんでした。
PS MacBook Proには、同軸出力は無い様です。
書込番号:20234698
1点

Linn-2さん、レオの黄金聖闘士さん、こんばんは。
疑問点について簡単に説明します。
MacだろうがWindowsだろうが、一般的な音声出力は、
OSに装備されている「内部ミキサー」を通ることになります。
この内部ミキサーがある理由というのは、いろいろな音を一緒に出すためです。
たとえば、音楽プレーヤー、Youtube、システム音が同時に音を出すとしましょう。
音楽プレーヤー・・・192kHz/24bit
Youtube・・・どんなに良くてもAAC-HCの192kbpsらしい
システム音・・・よく知らない
とまあこんな感じで、ビット数やビットレートが違うので、同時に音を出すことが出来ません。
だから、内部ミキサーで「同じビットレート/同じビット数に揃えて」再生しています。
つまり、設定値より高ければダウンコンバート、低ければアップコンバートを勝手にしているわけです。
だから、AudioMidi設定で192k/24bitに設定すれば、44.1kだろうが192kで出力します。
ということで「DA変換」ではなく「DD変換」されてしまっているのです。
Windowsでは、有名なカーネルミキサー問題ということになり、これを回避するためにASIOやWASAPIを使います。
Macでは、ちょっと違っていて、排他制御とIntegerモードというのを使って、
Windowsにおけるカーネルミキサー回避と同じようなことをやっています。
AudirvanaPlusだと、Preference→Audio Systemの真ん中あたりにIntegerモードの設定があります。
>USB接続ですと、ビット(?)やレート(?)が格段に高くなります
AudirvanaPlusを使うと、このソフトは基本設定のままだと、
接続されたDACの最高性能までアップコンバートするので、
HugoをUSB接続するとPCM384kHz/32bitまでアップして出力します。
AudirvanaPlusの新しいバージョンではDSD変換機能も装備されたので、
Preference→Audio Filtersタブでいろいろ変えて再生するのも面白いと思います。
ですが、Macで光出力を使う場合、デジタルの変換部分は内蔵オーディオ機能を使うので、
その能力の最高性能に合わせるので96kHz/24bitで出力されているのではないでしょうか。
わりと新しいMacは内蔵音源も192k/24bitにはなっていると思いますが、
Linn-2さんのMacBookProが対応している機種かどうかは発売年度によるので。
ということなので、USBを使うことで、高音質化出力が出来ているということです。
書込番号:20235026
1点

こんばんは、blackbird1212 さん
お手数お掛けしました。ご教授、ありがとうございます。
色んな方達の面倒みておられますね。お疲れ様です。
音楽再生ソフトが、PCM384kHz/32bitまでアップコンバートしてるんですか。
オーディオ機器の領分だったのに、時代も本当に変わってしまったんですね。
CD、滅んでいくのかな~。
プロフェッサー、ついでに、質問お願いします。(すいません。)
この間、ご教示頂いたCD、24kのCDとノーマルのCDで、倍以上値段が違うんですが、
価格差程の違いが有りますか?。ご教示願います。
書込番号:20237909
1点

同時に失礼いたします。
レオの黄金聖闘士さん
blackbird1212さん
教えていただき、ありがとうございました。
やはりデジタルは難しいですね。
分かり易く教えていただいたおかげで、アホな私にも、おおよその理解が出来ました。
本当にありがとうございました!
助かりました!
簡単ですが、失礼いたします!
書込番号:20238321
1点

レオの黄金聖闘士さん、こんにちは。
>この間、ご教示頂いたCD、24kのCDとノーマルのCDで、倍以上値段が違うんですが、
>価格差程の違いが有りますか?。ご教示願います。
いま発売されている24KGoldCDについては、
有名なところではMobile Fidelity Sound Lab、Audio Fidelityあたりでしょうか。
基本的に、マスターテープを借りてリマスタリングしていますから、音は別物です。
この手のは1枚だけ、ジェニファー・ウォーンズのザ・ハンターを持っていますが、
マスタリングが違うので音の印象も違います。
ですから、通常CDとGoldCDは別物と考えた方が良いです。
問題のCDも、通常版は「Clear Audio」レーベル、24KGoldCDは「ZOUNDS」レーベルとなっていますから、
ドイツのZOUNDSが作ったもので、リマスタリングされている可能性が高いです。
いちおう、日本に正規契約して輸入しているところのリンクを貼っておきますが、
そこには、このレーベルはリマスタリングしていると思われるように書かれています。
ZOUNDS
http://www.ms-line.co.jp/zounds.html
ZOUNDS GOLD CDラインナップ(この一覧にあります)
http://www.ms-line.co.jp/zounds_gold.html
オリジナルとおもわれるClear Audioは、アナログプレーヤーなどを作っているclearaudioと同じ会社です。
http://www.analogshop.de/de/shop/2-cds/11-poprock/129-friends-of-carlotta
clearaudio electronic GmbH
http://clearaudio.de/de/direct/
書込番号:20242919
2点

こんばんは、blackbird1212 さん
いつも、お世話になります。
お手数お掛けして申し訳ありません。ご教授、ありがとうございます。
プロフェッサーのお手を煩わせるのは、気が引けるのですが、
やはり、聞いて良かったと思える、期待以上のパーフェクトな回答。
素材の違いだけと思っていたら、「リマスタリングされている可能性が高いです。」、との
自力では入手出来なかった、重要な情報。ネットより頼りになる、正確な情報、本当にありがとうございます。
「ZOUNDS」レーベルなのを良く確認して、注文致します。これからも、頼りにしています!。
(勿論、自力で調べて、不明な場合のみと心得ております。)
この時期とは思えない程、湿度の高い、不快な日が続いております。
ご自愛下さいます様、お願い申し上げます。
書込番号:20243103
1点

皆さま、お世話になります。
最終的に、CHORD DAVEを購入して、プリアンプを兼ねる事になりました。
予想を遥かに上回る高音質に、圧巻という感じです。
後程レビューでもさせていただきます。
報告が遅れて申し訳ありません。
blackbird1212さんをはじめ、皆さま方、大変お世話になりました!
ありがとうございました!
書込番号:20260009
2点

Linn-2さん、こんばんは。
おお、DAVE購入おめでとうございます。
これで完成ですかね。
後はゆっくりと音楽に浸るだけですね。
レビュー楽しみに待ってます。
レオの黄金聖闘士さん、こんばんは。
ちょっと思いついたんだけど、Luxmanでということなら、
パワーアンプにM-700u(中古なら38万くらい)
C-700uは安いのが出てないので、将来的に入手ということで保留しておいて、
プリアンプにはC-600f(時々中古が25万くらいで入手可能、オクもチェック)
こういう組み合わせはどうかなあ?
前のM600/M800パワーだと、両方ともA級なんでちょっと避けた感じで。
書込番号:20260209
3点

こんばんは、blackbird1212 さん
いつも、お世話になります。
私のアンプの事まで気に掛けて頂き、本当に、ありがとうございます!。
今の所、AB級のプリメインアンプの最上位機の中からと、考えています。
A級は発熱の事も有りますが、長年、AB級のアンプばかり、使用して来た事も
あるんでしょうが、AB級の音が好みです。聴くジャンルに合うのも理由です。
中古に関しては、一度も中古品の購入経験が無く、抵抗感があります。
購入するなら新品をと。折角、ご提案頂いたのに、申し訳有りません。
「507ux」は、別のスピーカーでしたが良かったので、「これかな?」、と考えていましたが、
「PL200」を聴いている内に、潜在能力の高さをヒシヒシと感じ、「鳴らし切る」には、
もっと強力な電源部と「DF」の高さの必要性を痛感していると、「L-590AXII」が発表になり、
507と590は、部品構成が、ほぼ同じ様なので、「590AX ll」の電源部のコンデンサーが、
倍の80000μF、DFも強化。と「507ux」に対して「もう少し」と思っていた所が、満たされそうなので、
「507ux」を購入したら、「絶対後悔する!」と思ったので、「507ux ll」の発売を待って、今日に至ります。
しかし、「PL200」を聴いてきて、又、耳が肥えてきたので、プリメインでは、満足出来ないかも?、と
危惧する様になり、セパレートも選択肢から外さず、情報収集は続けています。
セパレートなら、プリとパワー、両方で80万位を考えていますので、(CDプレーヤーも購入しますので。)
M-700u、C-700u、のコンビはキツいですが、何方かを、もう少し安い製品にするのは、
良いアイディアだと思います。
>A級なんでちょっと避けた感じで。
流石、プロフェッサー!。お見通しですね。
迷い、困ったら、blackbird1212 さんと、Linn-2 さんに相談出来ると思うと、心強い限りです。
その時は、よろしくお願い致します。
お心遣い、ありがとうございました。気に掛けて頂き、とても嬉しかったです。
>Linn-2 さん
後日、縁側の方に、書き込みさせて頂きますね。
書込番号:20262936
2点



家庭を持っている方に聞いてみたいのですが、オーディオを趣味にしいると家族(特に奥様)の理解を得るのが大変だと思うのですが、どの様な方法や話術で奥様を説得,理解させておられますか?もしくはどんな誤魔化し方をされておられますか?
オーディオは何かとお金が掛かる(お金を掛けて行く)趣味のひとつです。
女性でオーディオを趣味としている方はそんなに多くはなく(少ないが正しいかも)、そんな女性にめぐり会う事は競馬でWIN5を当てるくらい難しいく、結婚して同じ趣味に引きずり込むのも難しいく、多くの方が孤軍奮闘していると思います。
私はというと、妻は音楽にはあまり興味がなく、聴くのもJ-POPの男性ボーカル中心で、平井堅や槇原敬之、ゆず、嵐やSMAPです。
殆どが車内で聴いていますが、新譜が出ると借りてきてCD-Rに録音がてら私のシステムで聴いています。
その程度のレベルなので、オーディオにはあまり理解(興味)がありません。
うちには、CDやBDなどのパッケージメディアを除き、1年間にオーディオ機器(ケーブル等のアクセサリーを含む)を購入限度額が決められており、それを超えると翌年は購入禁止令のペナルティー?が課せられます。
また、限度額内での購入においても、妻にお伺いを立てなくてはなりません。
基本的に機器の購入は私が稼いだお金で自分の取り分の中から購入していますが、結婚すると自分のお金(自分名義の貯金も同じ)でも自分のモノではなく『夫婦共同』=『家』のお金となり、妻を無視して自由に使う事は出来ません。
ですから、機器の購入検討に入った段階で、妻をどう丸め込むかを真剣に悩んだりします。
そこで、このスレを見ている方の中にも、既婚者がおられると思いますので、どの様にして奥様を説得?,誤魔化し?をされているのかを知りたくてスレを立てました。
よろしかったら、経験談や体験談を聞かせて下さい。
また、万が一奥様も同じ趣味を持っている(もしくは引きずり込めた)方がおられれば、どうやったら可能なのかを教えて下されば、幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

オールアキュフェーズにしたら買い換えてもばれませんよ。
私は車道楽やめましたので、程々のオーディオなら問題ありません。
スピーカーにプリアンプ、クロック、グライコ購入頑張ってください。
レビュー楽しみにしています。
書込番号:19457692
6点

>kika-inuさん こんばんは。
この手の話題は参考になりますが、我が家では基本、お互いの趣味 (家内はお琴の師範です) については係わらない事になっています。
機器類を代替しても直ぐには気がつかず、半年ほど経って「あれっ 何か変わってない ? 」と突っ込まれても、「今頃、気付いたの ? !」と返していましたが、「私がお琴を変えても、気付かないでしょ。それと一緒よ」と言われ、妙に納得してしまったので、それ以上はお互い余計な事は言わないようになりました。雉も鳴かねば撃たれまいに、と言うことわざもありますが…
特にこの一年でそれなりに散財 (半ば 爆買いに近いかも…) してしまいましたが、家内のお琴もモノによってはそれなりの金額がしますので、お互い様です。
我が家では基本、その都度お伺いは一切しません。自分の出せる金額内で自由に購入していますが、強いて言えば、時々は何か買ってあげるのが一番でした。いくつかのお琴、三味線を買って上げたのが効いているのかもしれません。
確かに自分名義の預貯金でも、結婚後の蓄財は夫婦共有というのは、いざ離婚協議の場合になってからが殆どでしょうから、普段は気にする必要は無いでしょう。
でも、女房対策の基本は、普段の日常生活での接し方です。私は賭け事は一切しませんし、飲みに行くのも年に数回、家内から見てその手の無駄遣いは殆どしません。例えば、春から秋にかけては庭の草取りをするとか、休日に近所のスーパーの買い物に付き合って、お米などの重い物を持ってやるとか、些細な事の積み重ねが勝利を生みます。
皆さん そんなもんですよね。
書込番号:19457726
3点

追加です。夏にアナログプレーヤーを代替し、事前に判っていたので家内の留守の日に配達をしてもらいました。
ちょうど帰省していた娘にはバレバレ (朝一の配達で、娘は寝ていて起きて来ないだろうとの計算でしたが、起きてきやがった…) でしたが、特に口止めはしませんでしたが、普段から口の堅い娘はこの事は一切家内にはしゃべっていません。
奥様対策も重要ですが、娘さん対策も疎かには出来ません。「ママ、今日、パパに何か大きな物が届いたよ」なんて言われたらお終いですから。更に奥様以上に露骨な口止めの要求も十分に考えられます。
皆様、気をつけましょう。
書込番号:19457778
2点

おはようございます。
家庭>仕事>趣味にしてます。
書込番号:19458258 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kika-inuさん、お久しぶりになりますね。
これと同様のスレッドはカメラ板でもちょくちょく立ちますが、やはり各家庭各ご夫婦それぞれです。
参考までにカメラ板での意見をまとめてみますと、
@自分の自由になるお金の範囲内で自由に買う(俺の金だ、文句ないはず)
A自分も奧さまも自由には使えない、ボーナスや貯金などの家庭としての余裕資金で飼う(予算折衝の攻防、頑張らねば!)
B自分の自由になるお金も、家の余裕資金もないので、家計を切り崩して買う(一生恩に着るから!)
もっと詳しく見てみますと、
@自分の自由になるお金の範囲内で自由に買う(俺の金だ、文句ないはず)
のはずでも、
a.本当に自由に買える。奧さまもいくらのものを買ったか知らないし、聞いてもこない
b.自分の自由に使えるお金のはずだが、購入には奧さまの承諾が必要で、自分勝手には買えない
に分かれます。b.は更に、
@奧さまに内緒派(多分奥には分からんだろう…)
A拝み倒し派(買ってもいいだろう?買わせてください!)
に分かれます。
A自分も奧さまも自由には使えない、ボーナスや貯金などの家庭としての余裕資金で飼う(予算折衝の攻防、頑張らねば!)
では、
a.育児や住宅ローンなどの特別出費はあるにしても、奥さまも欲しいものを買うので、立場的には平等。どっちに多くの予算がいくかの攻防
b.平等のはずなのに、夫の場合だけ何故か「買わせていただく」弱い立場になってしまっている
に分かれ、b.は更に、
@金額によって可否が決まる
A必要性の度合いによって可否が決まる
の2パターン。
B自分の自由になるお金も、家の余裕資金もないので、家計を切り崩して買う(一生恩に着るから!)
では、奧さまの遣り繰り上手さと寛容度と愛情(?)によって可否が決まるようです。
カメラ板でもっとも多いのは@-b-@のパターンで、次に多いのがA-b-@ですね。
オーディオも同じ傾向かもしれませんが、オーディオとカメラでは出費金額が大幅に違うケースもありますので…。
カメラは超高級機のボディでも最高品質レンズでも、30-60万円くらいですので、100-200万円、またはそれ以上のオーディオ製品とは同じ土俵では比べられませんけどね。
書込番号:19458677
6点

こんちにわ
うちは、共働き(子どもなし)なので、(kika-inuさんも同じでしたっけ?)
あくまで一般論ですが、比較的に自由に購入できます
購入時にカミさんに言うことはいっさいありませんが。。
さすがに納品される日に今日、荷物が届くから。。とだけ伝えます。
どんどんモノが大きくなっていくので、最近はちょっと呆れていますが、特に何も言いませんね。
ピュアオーディオを聴くのは自分一人だけですが、映画やミュージックライブBDは二人とも好きなので
一緒に鑑賞して、「こんなにいい音で観られるんだよ。」と一応納得しているようです。
あと、ネットワークオーディオの操作だけは教えてあるので、こんなに簡単に色んな音楽が聞けるんだよと
一応の、説得材料にしています。
。。。が、基本、うちのカミさんはセンスの悪いのものを家に置く以外は何も言わないので
そういう意味では、恵まれているのかもしれませんね。
参考にならない回答。。失礼しました。
書込番号:19458730
3点

連投になりますが、
>また、万が一奥様も同じ趣味を持っている(もしくは引きずり込めた)方がおられれば、どうやったら可能なのかを教えて下されば、幸いです。
について、思うところを。
引きずりこむにはやはり、奥さまも、オーディオ店での試聴と、自室での音決め(セッティング)に参加させることだと思いますよ。もちろん奥さまの好きな音楽で!
女性の方が本来音には敏感ですし、プラシーボ効果にも誤魔化されにくいですので、オーディオの世界に引き込む以外にもメリットがあると思いますよ。
私自身が女性でオーディオをやっていましたが、これは父の影響です。
であるにしても、数少ないオーディオ趣味の女性には違いないですね。
私は社会人3年目で結婚しまして専業主婦になりましたが、オーディオにいろいろ凝ることができたのは結婚前までです。
夫は音楽は好きでもオーディオはさほどでない人ですが、もし夫もオーディオ好きで機器にもこだわる人だったら、夫婦で1システムを組むやり方でいくと思います。もし、ともにオーディオを趣味とする夫婦がいらっしゃったら、ほとんどは共用の1システムを選ばれると思います。
もちろん、それぞれに音の好みがあって、それぞれが自分のシステムを組む考え方もあると思いますが、例えば私と夫がそれぞれ100万円のシステムを組むより、夫婦共用で200万円のシステムを組む方が、はるかにグレードの高い音を得られるのは自明のことですよね。
でも夫婦共用のシステムですと、お互い完全に自分好みの音にはできません。相手の好みも取り入れなければなりませんから。
自分の好みにするにはオーディオに使えるお金の半分しか使えない。
オーディオに使えるお金の全部を使えるシステムは完全に自分好みにはできない。
夫婦ともにオーディオを趣味とすると、そうしたジレンマも抱えることになりそうです。
夫婦共用であってもオーディオに使える資金をすべて投入した上に自分だけの好みで機器導入や調整ができ、奥さまは旦那さまの決めた音で満足されて音楽とオーディオを楽しむ、というのは実際にはかなり虫が良い話ではないかと、オーディオをやってきた女としては思いますよ。
現実に夫婦がオーディオをやりましたら、機器導入や音質調整で、かなり激しい夫婦間のバトルが勃発するものだと思います。
書込番号:19458928
5点

独身の戯けですが、お許しください。
基本的に、奥様とオーディオどちらが大事なのか、ですよね。
それと、興味のない奥様でも目立つようなものをぼんぼん買ってる場合が多いんじゃないでしょうか。
そして、興味のない奥様でも感動して絶賛するようなシステムが組めていないんじゃないでしょうか。
奥様を説得する前にご自身の考え方を改めるようにしてみては?
大概納得の行くまでいじり倒す経験をされてない場合そういう抑圧された環境で歯止めが利かなくなるものです。
趣味とは頭の中の構想を具現化する行為。ならばその具現化するものの方向性をちょいと変えれば丸く収まるかもしれません。
書込番号:19459205
4点

kika-inuさん
あけましておめでとうございます。
う…ん…
ぶっちゃけ、kika-inuさんは妻帯者の中でも、オーディオに掛けてる予算は破格だと思います(^^;;
勿論、収入があり、その収入に見合う予算なのでしょうが…オーディオに数千万円って、つぎ込めないのが現状ではないでしょうか(^◇^;)
ですから、奥様はkika-inuさんとの生活に不自由してないから今の趣味を公認している訳であって…
その奥様との生活を営めるkika-inuさんに、奥様や家族に趣味であるオーディオに掛かる費用云々はナンセンスでしょう(^_^;)
年収×5%が趣味に掛ける金額だとすれば…
ご自分が使いたい趣味の予算だけ、「あがり」を増やせば、奥様も何も何も言われないのではないでしょうか(^∇^)?
ちなみに…私はシングルファーザーの身なので、生活費以外は趣味に使えますが…
生活費以外の90%は、夜のネオンに消えてしまいます(^◇^;)
書込番号:19461077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレイヤーさん、おはようございます。
お元気でしたか?
どうでも良いのですが、スレ主不在、放置。
と思えば他のスレに書き込み、写真添付。
いい大人がする事ではありませんね。
スレごと削除した方が宜しいでしょう。
書込番号:19461286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
いろいろな意見があり参考になります。
放置したわけではないのですが、結果的にそうなってしまって申し訳ありません。
個別に返信したいのですが、私は文章表現力があまり無く、これだけの方々への返信は、時間を要しそうです。
今、妻を職場まで送って、自分の職場に行く途中で書いています。
アドバイスを頂きました方々には、今日明日中には返信したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19461329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kika-inuさん
悩んでおられるようですね〜
失礼ですが、奥様は専業主婦ですか?
わたしのばやい、
生活に必要な分はカミサンに渡し、それ以外は、私が、全てをやりくりしています。
私の生命保険も何もかも。。。
良く、離婚の話で、半分が妻の物といった話がありますが、
ソンなことは決してありませんよ(笑)
シングルインカムで、kika-ninuさんが全ての収入をまかなっておられるのであれば、
決して半分と言うことはないと思いますよ。
住宅ローンなどがある場合も複雑になりますね〜ですが、
あくまで原則は1/2ですが、一定の割合と言うことになります。
AV機器購入の年間割合が決められていると言うことですが、
それを少しでも超えたら来年は予算0円とは。。。
良く、家事労働が月額で35万〜?と言う例がネットなどで見ることがありますが、
そんなにもらえるんなら、
カミサンには、どっかの家政婦でも出て貰って、
月35万稼いで貰った方がいいですね。
家の掃除洗濯はどのみち半分半分ですから、
月15日は私らがやって、15日はカミサンがやれば良いですよね。
35万稼ぐのがどんなに大変なことか知れば良いと思いますよ。
家に入れるお金は”一定”額で宜しいと思います。
それで、奥様、ご家庭の学費、保険、光熱費がまかなえているならば、
kika-inuさまもある程度の趣味に費やすことは決して悪いことではありません。
今のご時世の、奥さん賛歌は度が過ぎています。
私は愛妻家ですが、そのような論調にはヘドが出ますね〜
※奥様の趣味、お化粧品、服飾費、お小遣いは充分にお与えになって、
「文句あるか!」という男達が増えることを願っています(笑)
※あとは、今ご使用の機器が壊れた。というのも有効ですよ。
1.夜な夜なカミサンの前で、それを分解したりして、
治すフリをします
2.「う〜ん、困ったな〜これ動かなくなったなぁ〜」
3.「この部品があれば、直るんだけどな〜」
4.「取りあえず、メーカーにTELしてみよっと!」
5.「そうか〜もう部品作ってないんだ〜。これが無いと、音が出ないんだよな〜」
6.「仕方ないよな〜、もう私の唯一の趣味であるAV機器を今後は諦めて、生きていくしか無いな〜」
7.「おまえ〜、俺の唯一の趣味のこれが壊れたが、俺一人が我慢すればいいんだよなあ〜」
8.「お前は良いよな〜、一日中食っちゃね、掃除はしない、メシは不味い、旅行は行く、友達とお茶してだけど、
俺は朝から晩まで仕事して、唯一の趣味を諦めるしか無いのかなあ〜」
9.「今の状況は子供の教育にも良くないよなあ〜、大人になったら自分で稼いで、好きなもの買ったり出来るよ〜って、
教えてるのに、俺を見たら、稼いでもカミサンに握られて、好きな物買うなんて出来ないなあ〜って失望だよね。」
等のやりとりも、面白いかも知れません。
書込番号:19462311
1点

返信が遅くなって申し訳ありません。
シェルティ3さん、アドバイスありがとうございます。
オールアキュフェーズも良いとは思うのですが、私の中ではアキュフェーズ以外でも同一ブランドなら、音の整合性もデザインの統一感も完璧に揃うと思いますが、何だかセット物を買っている様で、選ぶ楽しみが半減しそうな気がします。
何よりもそこまで揃ってしまうと、ゴールに辿り着いた様な錯覚を覚えそうです。
私は仕事の関係で自由にいろんなクルマを選べない立場にいますので、クルマは趣味にはなり得ず、実用+αの領域でやっています。
そうなると必然的にオーディオに趣味がシフトしており、クルマより高額になってしまいました。
スピーカー、プリアンプ、クロック、グライコは何分高額(年間購入限度額の7〜8年分に相当)な為、がんばっても5〜6年スパンで考えています。
YS-2さん、アドバイスありがとうございます。
>女房対策の基本は、普段の日常生活での接し方です。
私もそう思います。
うちは共稼ぎなので、家事は全て分担しています。
食事の支度は妻が担当ですが、その後の後片付けは私の担当、掃除に関しては1階と風呂は私で、妻は2階とトイレ、洗濯は干すまでは妻の役目で、取り込んで畳むのは私の仕事と、全てにおいて負荷がかからに程度に分担しており、休日の買い物は二人で、専任なのはゴミ出しと犬の散歩が私です。
日常生活においては二人で共同でやっている事が多く、私的には良い関係?を保っていると勝手に思っています。
うちの妻も書道という趣味を持っており、それに関する出費も自由にさせていますが、年間の出費で比較すると明らかに私の方が多い(おそらく7〜8倍くらい)ので、妻からすると『二人で稼いだお金なのに…』と思っているかもしれないです。
以前は、誤魔化す手段として、購入金額を大幅にサバ読んでたのですが、今は型番からネット検索すれば、定価も大方の売価も分かり、私が中古品を買わないの知っているので、一度バレて大喧嘩になり、それ依頼誤魔化せなくなりました。
何よりも、購入機器を決定する段階で2〜3日間はメーカーデモ機を自宅試聴するので、何かデカいモノを自宅に運び入れたら、そのうち何か大きな買い物がある事を察知されてしまうので、その前段階で白状して精神的?に楽になるほうを選んでいます。
もちろん、その後に多大な言い訳をして納得してもらっていますが。
達夫さん、アドバイスと痛いお叱りありがとうございます。
>家庭>仕事>趣味にしてます。
私も同様です。家庭も仕事も上手くいってないと、音楽聴いていても楽しくないですから。
自分がオーディオという趣味にここまで熱中出来るのは、家庭が平和?で仕事も何とかこなせているからなので、日常に感謝しないといけないのでしょう。
ちちさすさん、アドバイスありがとうございます。
私も最近とは言えませんが10年前まで写真やっていました。
もともと私がオーディオを始めるきっかけになったのが、中学生時代に写真館で聴いたJBL4343の音で、その方に写真とオーディオをいろいろと教えて頂きました。
私が使っていたのはニコンF2です。その後F3とF5を使い、大学生の時には6×6のハッセルブラッド500CMでコマーシャルフォトのバイトもやってました。
今のスピーカーを買う時に、妻に『カメラを手放す勇気があるのなら』という許可?をもらい、最初に買ったF2+50ミリF1.2だけを残して、全て手放したので、妻もOKを出してくれました。
私の妻は最初に書きましたが、J-POPの男性ボーカルメインでしか聴かないので、オーディオに引き込むのはムリがあり、それならばと、5年前にプロジェクターとスクリーンを買って、妻所有の平井堅や嵐のBDを一緒に視聴する事で、興味を持たせる事には成功したのですが、今ので充分良い音するらしく、壊れていないのに買い替える必要があるのか?というのが買い替えの話しをしていると必ず出てくる台詞です。
私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?と言いたいのですが、それを言うと家庭の平和が乱れるので、グッとこらえています。
書込番号:19463143
2点

キカイヌさん へ
もう 今は誰もいないけど、僕の所に戻ってきたら?
オーディオの話は 財力も違うし 経験や知識も 僕は低いから キカイヌさんの話し相手には 物足りないかもしれないけど、 人間なんて ララ〜♪ラ〜ラ♪ララ♪ラ〜ラ♪だから
好きに 嘆いて、好きに こぼせば 良いじゃん? そして スッキリしたら自分で削除すれば?ま〜 僕が 削除してもいいけど(笑
今回の件は 無かった事には 出来ないかもしれないけど、とりあえず 僕が出て来たので 僕の仲間達は なんとか この辺で勘弁してくれると思うよ(わからんけど…)
みなさんに お礼して スレを閉めれば?
書込番号:19463378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>ですから、機器の購入検討に入った段階で、妻をどう丸め込むかを真剣に悩んだりします。
kika-inuさんは、奥様に、どう丸め込まれているのでしょうか?
>妻は音楽にはあまり興味がなく、聴くのもJ-POPの男性ボーカル中心で、平井堅や槇原敬之、ゆず、嵐やSMAPです。殆どが車内で聴いていますが、新譜が出ると借りてきてCD-Rに録音がてら私のシステムで聴いています。
>その程度のレベルなので、オーディオにはあまり理解(興味)がありません。
>私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?と言いたいのですが、それを言うと家庭の平和が乱れるので、グッとこらえています。
ぼくの趣味を理解してくれ!
→まずは、相手の趣味を理解するところから、始めてみては?
書込番号:19464017
3点

おはようございます。
私の方こそ、生意気な事を書きまして申し訳ありませんでした。
私の場合は子供らが一人前になってからですかね、
機器の買い換えは。
私の妻もオーディオには興味がありませんが、最近私がジャズのCDを購入する事が多くなりましたので
自分の経営する店舗でよく流してますよ。
共通の音楽、kika- inuさんが奥様に音楽を紹介するのも宜しいのではないでしょうか。
以前、ショップで私より歳上のご夫婦と遭遇した事があります。ご主人が奥様に丁寧に説明してるようでした。羨ましくもあり微笑ましい光景でもありました。
私もいつかは、って感じましたね。
では、失礼します。
書込番号:19464111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kika-inuさん
環境全体写真付きで機器構成一覧を書かれてみてはいかがでしょうか?
どの程度のシステム規模でいらっしゃるのかがわからないと奥様のご趣味との対比が今一つかみにくいと思います。
「私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?」
自分が理解できないからって相手の興味のあるものを批判するのはただの言葉の排泄行為です。
そして、相手から言わせてみれば同じことがいえる、つまり自分の発言は自分にも当てはまるんだということをお見知りおきになられたほうがいいですよ。
オーディオよりも先に奥様に手を出されたのでしょう?その時点で自分のために新たな何かを始められる際に
限られた環境の中でのやりくりというものを想定されなかったんでしょうか?
一度喧嘩になられたということですが、家庭の不和が起こればその環境支配下にあるシステム構築にも多大な影響が出ますよ。
まぁ、独身で奥様はオーディオ機器たちという方も中にはおられるようですが、独身に戻られたいのですか?
あなたはオーディオ機器を使ってるのですか?オーディオ機器に使われてるのですか?
システムはオーナーの写し鏡とよく言われたものですが、
オーナーに迷いがあるとシステムからも迷った音しか出てこないと思っています。
優柔不断な方だと、音もなんか煮え切らない態度の音しか出てきません。
物欲に支配されるよりも「必要か否か」で判断した方が楽で正確ですよ。必要なのは奥様?それともオーディオ弄り?
主観で物事を見ていませんか?趣味とは頭の中の構想を具現化する行為ですからどうしても主観的になりがちです。
奥様は貴重な客観性(レディースサウンドベンチマーク等)です。
いくたんびにシステム構成が変わっていませんか?なぜシステム構成が変わっているのか人を納得させるほどの根拠はありますか?その根拠はどこにありますか?リファレンスは?参考にしてる環境は?
永遠に頭の中だけで形にならない「蜃気楼サウンド」ではありませんか?
オーディオファイルは自身が組んだシステムを「どうだすごいだろう」とひけらかし、他人に納得してもらいたくて、
見えない何かと戦っておられるお方が一定数おられるように思います。
中田ヤスタカ
「昔はケーブル色々変えたりして、音質を追求した事もあったけど、ケーブル変えるより自分を変えなきゃダメだなと思った。」
書込番号:19464322
4点

kika-inuさん、横レスで申し訳ありませんが…。
dellhadounanoさん。
>あとは、今ご使用の機器が壊れた。というのも有効ですよ。
妻の立場として申し上げますが、そのような嘘で買い替え理由をでっち上げるのは許しませんよ(笑)。
我が家は夫婦どちらにも自由に使えるお金を持てる制度を作っておらず、欲しいものを買う時は家計からの支出にしていますので、嘘をつかれましたら二度と家計からは趣味への出費はいたしません。
ただし、欲しいものについては、必要度だけでなく、所有欲、物欲も立派な理由として認めています。そして認めてもらっています(笑)。
>良く、離婚の話で、半分が妻の物といった話がありますが、ソンなことは決してありませんよ(笑)
まず半分にして、それから諸々の要件を相殺ですね。なので結果的に1/2にはならないということです。
>良く、家事労働が月額で35万〜?と言う例がネットなどで見ることがありますが、
単純に平均時給換算すれば35万円でも少ないでしょう。24時間労働とは言いませんが、労働としてはかなりの長時間です。赤ちゃんがいらっしゃれば労働時間はなお増え、報酬額ももっと高くなります。
ですが…。
そもそも家事労働は時間帯によって作業密度に大きな差があり、同じ時給で考えるには無理があり、専業主婦は三食昼寝付き。
自家消費の割合も相当に高く(会計で事業主貸に相当する部分)、家族のためにしている労働でも同時に自分のためであることもかなり多いです。
さらに子供の世話などは、法による「相互扶助の義務」の範囲内と考えますと。
専業主婦の家事労働手取り報酬は、月額5千〜7千円という試算もあります。
専業主婦のお小遣いの平均が5千円なのは妥当なのかもしれません。
書込番号:19464397
5点

和京 神壱さん、こんにちは。
このスレッドは、奥さま(家庭)とオーディオどちらをとるか(あるいは重視するか)という方向でのお話ではなく、奥さまにもオーディオ趣味を許容してもらって、家庭人の一人の趣味であっても負い目引け目を感ぜずに、この趣味に勤しめることを家族に感謝しつつできるようになれるためのヒントをみなさんからいただければ幸い、という趣旨だと受け取っております。
kika-inuさんのオーディオに対する姿勢は、kika-inuさんともっとお話しすればお分かりになられると思いますよ。
書込番号:19464501
5点

コツコツと地道にお金をためて購入する。これなら文句は言われないと思います。
書込番号:19465753
1点

>トムpoohさん、お久しぶりです。
うちは、共働き(子どもなし)なので、あくまで一般論ですが、比較的に自由に購入できます
うちも同じで共稼ぎで子供もいないので、一般家庭よりは自由に使えるお金は多いと思います。
うちは二人で稼いだお金を、必要経費(食費(犬エサ含む)、光熱費、交通費(ガソリン代含む)、月割の保険、小遣いなど)を除いて、全て貯金します。
趣味に使うお金は、昨年貯めた1年分の貯金から、今年出費が予想される費用(固定資産税、年払いの保険、車検費用、家の修繕&メンテナンス費、家電購入費、旅行代など)を差し引いて、残ったお金を割当てます。
妻の書道の趣味はある程度決まった額なので、それを引いた残りがオーディオに使える金額となる為、金額は毎年変動しています。
ここ数年オーディオに使える金額はほぼ同じですが、システムがレベルアップする度に年間の費用だけでは賄い切れなくなってきました。
一昨年は、予算前倒しで買ってしまった為、昨年は購入禁止令が発令されて1年間我慢しました。1月21日からは新たな1年になり、禁止令は解除されますが、もう一年我慢して来年大きいの買うかもしれません。
和京 神壱さん、アドバイスありがとうございます。
>奥様を説得する前にご自身の考え方を改めるようにしてみては?
>大概納得の行くまでいじり倒す経験をされてない場合そういう抑圧された環境で歯止めが利かなくなるものです。
オーディオも同じだと思うのですが、趣味ってゴールがない気がします。
私はオーディオ始めて35年以上経ち、自分なりのルールを遵守し、そこそこ聴けるシステムになりました。
ただ、ある一定のレベルまで行くと、もっと上に行きたくなるのがオーディオファイルの常ではないでしょうか。
往年のプレーヤーさん、アドバイスありがとうございます。
>年収×5%が趣味に掛ける金額だとすれば…
>ご自分が使いたい趣味の予算だけ、「あがり」を増やせば、奥様も何も何も言われないのではないでしょうか(^∇^)?
自分一人の年収から計算すると、年間にオーディオ機器に使える金額は限られてしまいます。
2馬力なら、5%とは行かないですが、10%くらいになります。妻が居てこそここまで出来るのかもしれません。
今現在あがりは一昨年購入したパワーアンプだけで、あとは10年戦士が2機種あり、これをなんとかすれば『あがり』に近づけると考えています。
その為(だけではありませんが)にも、家庭(妻)を大事にしないといけないですね。
dellhadounanoさん、アドバイスありがとうございます。
>今ご使用の機器が壊れた。というのも有効ですよ。
これ私も以前やっていました。
私の場合、ちょっと手が込んでいて、壊れた事にして行きつけのショップに10日間預かってもらいました。
妻には修理に出した事にして10日間音楽聴けない我慢していました。
10日後に妻がいる時にショップから電話してもらい、修理にお金と時間がかかる様な事を話してもらい、私も電話聞きながら演技して、買換えざるを得ない様にもっていき、妻の承諾を得ていました。
ただこの方法は何回も使えないので、『ここぞ』と言う時だけです。最近は一昨年プロジェクターの時に使ったので、当分は難しいと考えています。
また良い?方法あったら教えて下さい。
書込番号:19466773
2点

>ちちさすさん
キツめの文言を並べてどういった反応が返ってくるのかみたかったんですよ。
自身に確固たる信念があって、奥様をも説得できるようなものであったならばここで悩みを吐き出していませんし、
逆に不満を漏らすだけ漏らしてそれで終わりならばその程度の環境構築だということでしょうし。
20件近くの方と連絡交換し、半数以上はお宅訪問もしましたが、独身の方を除きうまいこと共存されてますよ。
逆にそういった方は、それなりの収入がおありだったり、定年間近の年輩の方だったりするんもんです。
奥様と喧嘩までされるのならばそれらの方よりもまだお若い喧嘩する元気のある方だと察することができますし、
ならば、まだまだ先は長いんだから、自分の考え方を見つめなおすのもありなのでは?と思った次第です。
かろうじて20代の独身ですが、お宅訪問したりいろいろ先輩方と交流を頂き意識改革してきたものです。
kika-inuさん
35年!!大ベテランですね、失礼いたしました。
私は幸いお宅訪問を重ねることにより数年で最高峰と思える音を目の当たりにしましたので、それ以上の物はないと上限を知ることができましたが、35年もかかってまだその先があるとお考えならば、まだまだ先は長そうですね。
>ある一定のレベルまで行くと、もっと上に行きたくなるのが
本当にもっと上があるとお考えなんでしょうか。そしてそれはいったいなんでしょうね。金額?それとも試聴会でさらにいいものが見つかったからでしょうか?
具体性のなさというのがオーディオファイルの常ではないでしょうか。
>一昨年は、予算前倒しで買ってしまった為、昨年は購入禁止令が発令されて1年間我慢しました。1月21日からは新たな1年になり、禁止令は解除されますが、もう一年我慢して来年大きいの買うかもしれません。
別の方への返信ではありますが、それって物欲ではありませんか?
心配なんですよね。一般的感覚の奥様とスレ主さんの感覚の差がどんどん開いて行っててすでに修復不可能な段階に陥っていないか。
特に、奥様の収入もあって維持拡張できているのに、浪費割合は奥様に比べて数倍ともなるとそりゃ喧嘩にもなりますよって話なのに口では言わなくとも
「私から言わせると1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?」
ですからね。心配にもなりますよ。オーディオで大事なのは主観ではなく客観性だと気づいてる人はどれほどいるのか・・・。
ここではオーディオ経験者がほとんどなのでその感覚からの助言がほとんどかと思いますが、
あえて、ご自身の姿勢に問題はないのかと疑問を投げかけて、再考いただけるいい機会になればなと思っています。
機器類はまた買いなおせますけど、失った奥さんはもう買いなおすことはできませんからね。
気を付けてください、そのうち喪黒 福造があなたのうちを訪ねてくることになるかもしれませんよ。
書込番号:19467192
5点

なんか凄い内容を平然と書いてますね。
・共働きでお互いにそこそこの収入があるのに、貯金した資金の大半を夫がオーディオにつぎ込んでいる。
・その総額は家屋を購入できる金額に迫るものである。
・妻が高額オーディオによって得ている満足感は皆無に近い。
・数百万円もする機器を購入するに当たって、事前の合意がなされていない。
・突然の浪費に驚いた妻が夫を問いつめて夫婦喧嘩になることがある。
・客観的にみて妻は夫のオーディオ製品のために働いているような状態におかれている。
みたいな感じになるのですが、まだまだ行くんですよね? 好きにすればいいと思いますよ。それもあなたの人生です。
書込番号:19467625
8点

kika-inuさん
おはようございます( ´ ▽ ` )ノ
>その為(だけではありませんが)にも、家庭(妻)を大事にしないといけないですね
その気持ちがあれば大丈夫ではないでしょうか(^_−)−☆
きっと奥様にもその気持ちは伝わってると思いますよ!
趣味を継続するためだとしても(例えばですよw)、ご自分で家族あっての趣味だと理解されていれば、お互いにある程度のわがまは許されると思います(o^^o)
嘘や隠し事をして機材を購入するくらいならば…
俺の趣味はこれなんだ!使った分は俺が稼ぐから!と、正々堂々向き合って、奥様のご理解を仰ぐ方が男らしいですよ!
これからも円満なご家庭を(*^^*)
書込番号:19467706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜこんな非常識な話が平然とできるのかしらんが、ちょっと忠告しておこう。
奥さんはネットで機器の価格についての情報を得ているということだが、具体的な機器名で検索するとよく「価格コム」が出てくる。キカイヌ氏は自宅の写真をアップしているし、IDは愛犬の名前らしいから、奥さんが価格コムの掲示板で夫の発言を読んでいる可能性もある。また、自宅に奥さんの知人などを招くようなことがあれば、どこかで見たことのある部屋だと思う人もいるだろうし、水面下で○○さんの旦那さんは価格コムのネットでこんな恥ずべき書き込みをしているなど話しに上っているかも知れない。
また、オーディオへの出費についても、なんの相談もなく何百万もする機器を購入したことに妻が激怒しているのに、一年経ったらまた同じことをしても許されると考えている。禁止令は、一年間は一切オーディオ製品を買わないということであって、その後は何をしてもいいということではない。今、新たにあなたがどんな機器をいくらで買おうと考えているのか、奥さんに話せますか? 靴を買ってあげたとかなんとか言ってましたが、奥さんは自分の稼いだお金で買おうと思えば自由に買えますよね? 夫が買えば、それは与えてあげていることになってご機嫌を取ることができ、夫は残ったお金を使い放題。これで共同の財産とか、よく言えますね。私はてっきりキカイヌ氏が全財産を稼ぎ出していて、奥さんは専業主婦だとばかり思っていました。そうでないと非常識すぎて話の整合性が取れないからです。
男が自分の稼いだお金で趣味にうつつを抜かし、呆れ返りながらも、稼いでいるのは夫だからと妻はあきらめる。こういう構図はよくあるものだと思いますが、まさか二人で稼いでいる共通の財産を切り崩してオーディオに入れあげているとは・・・
それを堂々とネットで語る神経には常人離れしたものを感じますね。やはり、キカイヌ氏は特別な感性を持った人物だと思います。よく話を合わせられるなと、ほかの方々にも感心しますね。
書込番号:19468175
9点

和田くんさん、お久しぶりです。
縁側再開されたそうでうね。私も昨年末辺りからたまに覗いてはいますが、本人さん以外誰も書き込みがないので、静観?していました。
今はここの書き込みに返信するので、いっぱいいっぱいなので、落ち着いたらまた参加させて頂きます。
///Twilightさん、アドバイスありがとうございます。
>ぼくの趣味を理解してくれ!
>→まずは、相手の趣味を理解するところから、始めてみては?
妻の趣味は書道と書きましたが、段・階級で言えば既に師範まで行っています。
年に2〜3階の作品展があり、妻も出展しているので、一緒に見ますが、仮名のくずした字は何が書いてあるのかは分かりません。
表装されている作品を観ると、文字と全体がバランス良くて、そこを褒めると観るところが違うと笑われます。
妻がオーディオの事を解らないのと同じで、私も書道の奥深さは分かりませんが、真剣に紙に向かって書いている姿を見ると、他を寄せ付けない感じがして、書道と向き合う姿勢は本物だと感じました。
達夫さん、アドバイスありがとうございます。
>共通の音楽、kika- inuさんが奥様に音楽を紹介するのも宜しいのではないでしょうか。
昨年末にNHK BSで『のだめカンタービレ』の映画版を放送していたのを、一緒に観ました。
その中で使われている音楽に興味を持ったらしく、手持ちのCDで数曲聴きました。
クラシックは妻には免疫?がなく、映画の中で出てくる聞き覚えのあるメロディーが流れるまでの時間の間が持たない様です。
1曲が4〜5分くらいのボーカルの入った曲しか聴かない方には、クラシックなどの長い曲でしかもボーカルの入らないものはハードルが高いのだと思います。
私が住んでいる地方都市にはCDショップが少なくなり、見て選んで買う事自体が皆無になりつつありますが、3月に関西にミュージカル見に行くので、その時にでもCDショップに行って、妻が好きそうなのを一緒に選んでみようと思います。
和京 神壱さん、痛い御高説身に沁みます。
>オーナーに迷いがあるとシステムからも迷った音しか出てこないと思っています。
>優柔不断な方だと、音もなんか煮え切らない態度の音しか出てきません。
>物欲に支配されるよりも「必要か否か」で判断した方が楽で正確ですよ。必要なのは奥様?それともオーディオ弄り?
>主観で物事を見ていませんか?趣味とは頭の中の構想を具現化する行為ですからどうしても主観的になりがちです。
>奥様は貴重な客観性(レディースサウンドベンチマーク等)です。
>いくたんびにシステム構成が変わっていませんか?なぜシステム構成が変わっているのか人を納得させるほどの根拠はありますか?
>その根拠はどこにありますか?リファレンスは?参考にしてる環境は?
基本的には私のオーディオスタイル=オーディオへの取り組み方に関しては、妻の共感は得ています。
他の書き込みでもオーディオスタイルについて書いていますが、私はここのサイトの常連さんとは違う様で、少数派の一人のようです。
多くの常連さんが、メインシステムとは別にセカンドシステムをお持ちだったり、もしくは、ひとつのシステム内にスピーカーやCDプレーヤーを複数所有している方がおられます。
私はリスニングルームでしか音楽を聴かないので、システムは一組だけで、その中においても1ジャンル1機種を信条として、同じジャンルの機器を複数台は持ちません。
たくさん持っていても、瞬間瞬間で聴けるのは1ジャンル1機種だけです。ならば、その1ジャンルで聴く機器を磨く(熟成させる)ほうが、質の高い音楽が聴けるのでは。というのが私のオーディオスタイルです。
そして、ひとつの機種を長く使う事も心がけてきました。
私は音が良いだけでは買いません。もちろん音質が重要なファクターになっていますが、それと同じくらいデザインと操作感を重視します。
オーディオ機器と言えどもインテリアの一部だと思っているので、自分の琴線に触れないモノはどんない音が良くても手を出しません。
又、それと同じくらいに操作感も重視します。ボリュームのノブの回し具合や、各種スイッチに触れた感触、筺体の材質や質感、ギミックな作り等、実際に触れてみないと分からないところが良くないと購入対象にはなりません。
音,デザイン,操作感,+ブランド(メーカーの拘り)が自分にマッチングする機種だからこそ、所有する喜びが生まれ大事に長く使えるのです。
年間に使える金額内でなら、安いのならコロコロ買い替える事は可能ですが、オーディオ機器を集める事には興味がありません。それやっていたら妻からはストップがかかっていたでしょう。
以前別スレで機器の使用率を書きましたが、CD&SACD、BD&BD-AUDIO、アナログディスク(レコード)の3種類のパッケージメディアに対して、其々1機種しか持たないので、パッケージメディア毎の使用率は自ずと100%になり、アンプ、スピーカー関してはどのメディアを使おうが100%の使用率です。
因みに、パッケージメディアで使用割合を出すと、順に45:40:15になります。
そして、長く使う為に3カ月に一度のスパンで機器を全て取り出しての大掃除もやります。
機器のコンディションを保つ為という目的もありますが、妻に対しての買った機器を大切にするというデモンストレーションの意味もあります。
以上が私のオーディオスタイル=オーディオへの取り組み方です。
このスタイルでいるからこそ、妻も私の趣味にOK出しているのだと思っています。
ちちさすさん、フォローありがとうございます。
女性、特に既婚者からの意見は新鮮で、別の角度からの味方は参考になります。
決して妻を蔑ろにしたりしている訳ではなく、良い関係を持続しながらも、趣味をお互いに楽しみたいと思っています。
書込番号:19468864
2点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、アドバイスありがとうございます。
私の買い方は、昨年貯金したお金から今年必要な出費を除いた言わば余剰分から捻出しています。
そう言った意味合いでは、コツコツ貯めたお金と似ている?様な気がします。
そのお金を使うにあたっては『安物買いの銭失い』にはならない様に心がけています。
大阪さん、貴方と関わるのは疲れました。勝手にバカやって下さい。お好きにどうぞ!
往年のプレーヤーさん、お心遣いありがとうございます。
たまには喧嘩もしますが、今でも良い関係を保っています。
趣味に関しては各々思うころがあるので、譲れない事も出てきます。それで喧嘩になってもお互いが不機嫌になるので、その辺はファジーにやり過ごす事も必要かな?と思っています。
私のオーディオ、妻の書道の趣味は、金銭的な問題と言うよりは、私がリスニングルームに篭っている間、話し相手がいない事(妻にとってのストレス解消は話す事)によるところが大きい様なので、最大限話し相手になってやる事が良い関係の秘訣だと思います。
これを続けていれば、高いの買っても、大丈夫の様な気がします。
今日は仕事休みで、これ書いていると、時間がすぐに経ってしまいます。
これから、犬の散歩言って、妻迎えに行ってきます。
書込番号:19468865
4点

独身の僕は、みなさんのお話しがすごく参考になります。
家庭生活と趣味への注力の割合ってのは、やっぱり難しい問題なんですね。
このスレを読んで、ますます結婚への意欲を失いました・・・・・・・・・
書込番号:19468874
3点

kika-inuさん
>妻の趣味は書道と書きましたが、段・階級で言えば既に師範まで行っています。
>年に2〜3回の作品展があり、妻も出展しているので、一緒に見ますが、仮名のくずした字は何が書いてあるのかは分かりません。
書道の師範代ということは、プロ(指導者)の有資格者という水準ですから、もはや趣味ではありませんね。
書道の師範代である奥様からすれば、夫が夢中になっているオーディオは、道(どう)でもなんでもなく、書道を趣味と呼ぶなら、オーディオ遊び(機材を購入して陳列し、パッケージ音楽を鑑賞するという行為)は、そもそも趣味と呼べるものなのか?という疑問もあるでしょう。
奥様からすれば、理解する対象ですらないのかもしれません。
とは言え、“上手にコントロールされている”ようで、なによりです。
一方で、kika-inuさんは、書道の師範代が身近にいるのですから、“書道”を興味の対象から外す道理はないように思いますが、如何でしょう?
折角の環境ですので、このまま無関心では勿体無い!
書道入門におススメの漫画がありますので、紹介しておきます。
「とめはねっ!」
http://spi-net.jp/weekly/comic025.html
こっそり勉強して、作品展で薀蓄を披露すれば・・・新たな展開が開けるかもしれません。
書込番号:19469190
3点

kika-inuさん
1ジャンル1機種ということは一つのカテゴリーで機能の重複するものは持たないということですか。
それだったらなぜコソコソと奥様のご機嫌伺いをする必要があるのでしょうか。
そして過去になぜ喧嘩に至るような過程があったのでしょうか?
私自身こだわることに対しては強く共感できます。
しかし、共有資産や共有環境がある以上相手があるわけですから、それに対してどこか肩身の狭さを感じておられる
実際、奥様と喧嘩なされたり、奥様に対して後ろめたい気持ち(なければコソコソしませんし)がどこかにあるからでしょう。
そして、それが何かお分かりのはずです。答えはご自身の中にあるはず。こうして助言を受けても判断されるのはご自身なのですから。
やや辛辣な表現を多用したのは、本音を引き出しそれと向き合ってもらうこと、合わせて無知の知を得てもらいたかったからです。
これまでこのスレッドでいろいろ思われたでしょう。それがご自身の本音であり、奥様への気持ちでもあるわけです。
同時に、多様な意見があることを知っていただき、ならば奥様はどういうお気持ちでおられたのかなと考えて知っていただければ新たな糸口につながるのではないかなと違った切り口で書いてみました。
女性は思った以上に感性が鋭いですし、ばれてないと思っていても薄ら気づかれてる場合も多々あるでしょう。
そして、やはりそういう金額や物理的に大きなものは頻度が少なくとも印象に強く残ってしまい、
過去のことをよく覚えている女性というものは何かと引き合いに出していき、感情でぶつかってくるものです。
奥様が趣味にOKは出されているとはいえ、寛大な心でとりあえず・・・かもしれませんし、
こちらで示されたような本音をあえて冷静に伝えてみることで、奥様の本音も引き出せるかもしれません。
掲示板で今後のシステムの方向性を相談したらこういう意見があったんだけど、どう思う?でもいいかもしれませんね。
こちらがそういう目で見ていると相手も同じような目で見てくるかもしれませんし、やはり生涯をともにする相手ですから、相手を疑ってかかったりごまかしたりするよりも、本心で誠心誠意語り合った方が伝わるものかもしれませんよ。
書込番号:19470159
3点

私がリスニングルームに篭っている間話し相手がいない事(妻にとってのストレス解消は話す事)によるところが大きい様なので、最大限話し相手になってやる事が良い関係の秘訣だと思います。これを続けていれば高いの買っても、大丈夫の様な気がします。
なんだ、もうすでに答えが出てるじゃないですか。
書込番号:19470174
3点

何事も考え方は人それぞれあるものだと思いますが、今回の趣味にかけるお金の拠出については、独身者と妻帯者ではっきり賛否が分かれてしまったように感じました。独身でいらっしゃる方と結婚されている方とで、こんなにも考え方が違うんですね。
奥さまの収入の一部をご自分の趣味に当てられることに対して、独身者の方から拒否反応にも似たご意見が出ましたことは、個人的には驚きです。
たとえ自分の稼ぎが趣味に使われてるにしても、妻の立場としては、なんのかんの言いましても、あるいは言葉にはしなくても、夫が喜び満足する姿を見られるのは嬉しいことですね。本当に大切なものは我慢させたくありませんもの。
それに、夫婦の総収入として家計を大きく犠牲にしない範囲なのですから、それぞれ趣味に投じるお金は、それぞれ自分の収入から出せる範囲だけでという考え方の夫では、「あなたはあなた、私は私」という個人主義の冷たさのようで、妻としてはとても寂しく感じます。
……我が夫婦は結婚10年を超えましたが、以前は趣味にかけるお金は夫の方が多かったのが、現在は私の方が多くなっています、というのはコソッと言っておかないといけないでしょうかね(笑)。
書込番号:19470772
8点

冷静にキカイヌ氏の文章を読んでもそう思われますか?
このスレタイは「妻をどう御するか?」となっています。妻にどう理解を得るかではなく、どう「制御」するかです。そもそも「御する」というのは対等のパートナーに対して使うべき言葉でしょうか?
キカイヌ氏がオーディオルームに籠もっている間、妻は話し相手もいないそうです。これは奇妙なことではないでしょうか? 夫がオーディオルームに籠もっていると、妻はやることがなくて書道をしている。お友達を立派な家に呼んだり、近所の人と談笑したり、そういう風景が見えてこない生活とはどんなものでしょうか?
キカイヌ氏は終始一貫して、妻を納得させて(言いくるめて)オーディオの資金を捻出させようとすることで頭がいっぱいであるように見受けられます。これは趣味に生活が呑まれている悪い例ではないでしょうか? キカイヌ氏の金満オーディオは妻の献身と忍耐で成り立っているというのに、どうやったらもっとお金を使えるか。どうやったらなんの気兼ねも(散財を妻に咎められることなく)することなく、好き放題オーディオに資金を投じられるか。それを考えるばかりであり、妻への気遣いや愛情について口にしたとしても打算が見え隠れし、非常に薄っぺらく感じられます。
ただ、それは個人の選択の結果であり、妻が我慢できているうちは夫婦として成り立っているわけですから、別になにか問題があるわけではありません。しかし、こういう人物がいかに自分のオーディオが正道であるとか王道であるとか語られても、それは妻の気持ちを省みない利己主義と無思慮な散財から生まれたものであり、妻に財産を預け、小遣いとして受け取った資金の中から健全なオーディオ生活を営んでいる人に対して、偉そうに何か言えるようなものではないでしょう。
キカイヌ氏は妻のお金を使い込んでオーディオをしているのに、ローンを組んでも良いものを買えべきだとか、低価格の製品には値打ちがないとか、部屋が汚いとか、言動の不適切さは目に余るものがあります。そういった無神経な発言が出来るのは、無神経が日常になっているからです。オーディオに対する姿勢とか、笑い話にしかならないでしょう。それともこれは、オーディオに置いて重要なのは、よく働き、子供を作らず、文句も言わず、自由にお金を使わせてくれる伴侶を得ることであるとか、そういう話でしょうか?
これだけ文章が連なれば、相手がどんな人物であるかおおよそは見えてくるというものです。書いてあることをよく読めば、彼がどれだけ非常識な発言を繰り返しているか理解できるはずです。こんなこと、説明しなければ分からないようなことですかね。
書込番号:19471000
13点

ちちさすさん
なるほど、すごく勉強になります。
こういう事ですね、夫婦の収入は、2人のものである、これは当たり前ですよね。
そして、重要なのが、生活費等の必要経費、保険、税金等の支出も同時に、2人のものである。
収入というと、+側だけをみてしまいますが、−側も当然にあるわけですね。
そして、貯蓄の中からの「趣味」への支出に関しては、例え片方の支出が多かろうとも、それが夫婦の中での決まり事の中で行われているのであれば問題は無いし、それは、その家庭、もしくは家計の問題である
そのなかで、どう、奥様、もしくは旦那様に、自分の趣味を認めてもらい、ある程度の支出に関して許可を得ていくのか。
ここまでは、未婚ないし、異性とのパートナーシップを営んだことが無い人でもわかる、が、その先について
パートナーの幸福度や、パートナーの気持ち等を考えて、喜んで支出を認めるパートナーの存在を忘れては困る。
男女の仲は、計算や理想論では割り切れないんだ、という事ですね。
それは、そうですよね、一見、外から見てバランスの悪いカップルも、本人たちがよければ他人が口出すすべきではない。
なるほど、僕が、「結婚の意欲をなくした」と書いた事に対しても、遠回しに「お前は、アホか」とたしなめてくださったわけですね。
どっかに、ちちさすさんみたいな人、いないですかねw
書込番号:19472397
4点

よこよこレスになりますが、
>ちちさすさん
家庭での一般的な主婦の労働については、昨今の情勢と、論評で良く存じていますよ。
また、家事労働を馬鹿になんかしていません。
私の母をよく見ていましたからね。
ただし、
「ちゃんと出来る」奥様においては。ですよ。
時給でも日給でもかまいません!
ちゃんとやってくれるなら、
月100万でも200万でも渡してあげますね。
そうすりゃ、ダスキンに毎月払わなくてもいいですからね。
ウチみたいに、アスペのカミサンでは、毎日、帰ってみるとゴミの山のなかで、
生活しないといけませんので。
ま、選んだの私なんですよね。
そして、生活レベルが各家庭で違うでしょうから、
あまり、私の言ったことに角出さないでくださいね(笑)
返信は、kika-inuさんにしてあげて下さい。
>Whisper Notさん
世の中のほとんどの奥様は、ちちさす様の様な、良い奥様がほとんどでしょうから、
ご安心を(笑)
うちは特別(特殊)だと思います。
>kika-inuさん
ご家庭でのご不満もあるでしょうけど、
ご自分のオーディオ購入が年々熟成していく中で、
もうちょっと!というところがあり、このスレを書かれたのだと思います。
嘘言ってかうなんて不謹慎だとか、
非常識だとか言われても、いいじゃないですか。
貯蓄、生活費、自分が死んだときの家族奥様への保護がしっかりしているのであれば、
私は宜しいのでは無いかと思います。
まあ、手取り、30万と手取り100万、手取り300万の給料では、
話が少し違ってくると思いますが、
奥様方の欲望も大したもんですよ。
だって「半分!」ですもんね(笑)
この際、家系に関して、
全て折半で良いのではないでしょうか?
共働きで、家事もだいぶん折半の様ですから、
毎月の光熱費、食費、保険、貯蓄、税金などは計算すれば半分が出ると思いますから、
それをお互い折半して、
残りは個人の自由でやってみたらどうでしょうか?
所詮趣味であろうが、師範であろうが、
お金を稼ぐことが出来ないのであれば、同じ事でしょう。
それは、仕事では無くただの趣味ですよ。
書道にかかるお金と、オーディオにかかるお金の比較はナンセンスですね。
これは、趣味に掛けるお金をもう少し使いたい願望なのですから。
最後に、ここに手をつけちゃいけないよ!ってところには手を出さないように。。。
書込番号:19472804
5点

dellhadounanoさん。
私だって10年夫婦をやっている女ですから、男の人の見方や考え方がわからないわけではありません(自分では分かってあげられるつもり;^_^A)
だからこそ、嘘はついてほしくないわけでして。
私としては「もっといいのが欲しい」「新しいのが出たから欲しい」でいいんですけどね。
主婦の家事労働報酬については、あえて主婦に不利な試算もご紹介しました。知らない方に、35万円云々が唯一正当な額に思われるのもフェアではない気がしまして(笑)。
ツノを出したつもりではなかったのですが、そう思われましたらごめんなさいです。
女はこのくらいではツノは出してられません。ご心配なく(笑)。
Whisper Notさん。
「相手の趣味に、喜んで支出を認める」は、とても分かりやすい言い回しをしていただけました。ありがとうございます。
金額的な配分はどうあれ、夫婦でお互いの趣味を応援し合えるのは素敵ですよ。
金銭的な応援、気持ちの応援、どっちも嬉しいもんです。
場合によっては、奥さまの援助が加わって、独身では買えない金額のものが買えたりするかもしれませんよ?
「お前、アホか」なんてとんでもないです。独身の方に、想像していただくのは難しいんでしょう。
結婚の良さは、結婚しないと分かりませんもの。
ただ、kika-inuさんへの返信にも書きましたが、オーディオ趣味の女性をお嫁さんにもらうと、製品選定や音質調整の面で口を挟まれて大変ですよ(笑)。
書込番号:19474185
8点

私も横からですいません
>だからこそ、嘘はついてほしくないわけでして。
今の妻に、付き合ってた頃に言われました。
家族で共通で使う(言い方を変えると負担するもの)ものは、全部基本
話し合って納得・合意してから買ってますね。家電でも有料会員でも
ローンでも。
オーディオは、独身だった頃は自分の牙城だったわけで、金はつぎ込んだ
時代はありましたが、いまは違います。オーディオは家族のものになり、
若干ですが自分から離れたような存在になりました。つまり、妻も自分が
持っていたオーディオ装置は操作できるんです。EACをつかってリッピングし
NASにファイルを置くという手順も知ってます。教えましたよ。共通の財産
ですからね。
オーディオマニアからは信じられないかもしれませんが、掃除機を置くために
スピーカーをどかすことだってします。そしてスピーカーはただそこに置いて
あるのではなく、ある程度位置を計算した上で、このように置いていることは
教えています。だから妻がスピーカーを動かした後は、ちゃんと元に戻せて
いますよ。
逆に、自分は服装については無頓着だったから、今は妻のセンスによって
いい感じの着こなし(と思う)になってます。お互い助け合ってるということが
よくわかる。
なんだろうな、もし今でも独身だったら多分オーディオに金や時間を捧げている
自分がいたと思う。いまは家族に人生を捧げている。という感じかな。
後、余談ですが妻は女子会(婦人会という)を最近家でやって、スコーン等
食べながら、NASに入れておいたボサノバ等、音楽鑑賞会や写真鑑賞会等した
らしい。曰く、オーディオとか装置の使い方知ってて良かった。と言っとりました。
案外、オーディオも女性が受け入れる接点もあるんだなと思いました。同じことを
自分家でもできるの?と聞かれたそうです。
書込番号:19474377
4点

家電大好きの大阪さん。
上の[19471000]の書き込みは私宛ということでよろしいんですよね?
私は家電大好きの大阪さんとお話しさせていただくのは初めてになるのですが…。
客観的事実と推測を足した文章構成は 、推測部分も事実部分と同じような文調と視点で書かれていて、一読しただけでは全部が事実のように読めてしまいます。
どの部分が客観的事実で、どの部分が客観的事実から導いた推測なのかを、最初に仕分けしなければならないのは疲れちゃいますよ〜(;^_^A
推測の部分も、まず当たりであろうものと、当たりかもしれないし外れかもしれないものがありますので、なお大変です。
推測を書いてはいけないことは全くないと思いますが、どこが事実の記述で、どこが推測なのかはわかるように書いていただけたらなぁ〜って思います(^^;)
>しかし、こういう人物がいかに自分のオーディオが正道であるとか王道であるとか語られても、それは妻の気持ちを省みない利己主義と無思慮な散財から生まれたものであり、妻に財産を預け、小遣いとして受け取った資金の中から健全なオーディオ生活を営んでいる人に対して、偉そうに何か言えるようなものではないでしょう。
私はこの部分に大変違和感を覚えるのですが、「健全」とか「偉そうに」は家電大好きの大阪さん基準においての形容ですよね…。
それに、「妻の気持ちを省みない利己主義と無思慮な散財から生まれたものであり」というくだりは、客観的な確認が取れたか、kika-inuさんの奥さまからその旨の明言がない限り、推測でしかありません。言葉も人格攻撃にふれてるかも?と思わせるくらいのものですから、お書きにならないか、書くなら個人推測であることを強調して書かれることだと思います。
少なくとも、これが確認が取れた事実のように書かれるのは、このスレッドを読まれる多くの方に対して不誠実と思います。
また、この文章だけに限りませんが、事実部分と事実部分から導いた推測部分の仕分けは、読む人が文脈文意を汲み取ってやってくれ、というのでしたら、この文章構成でそれはあんまりだと思います。
家電大好きの大阪さんの書き込みの前半の「妻を御する」については、後で返信させていただきますね。
書込番号:19474429
13点

ちちさすさんへ
キカイヌ氏の書いていることを抜粋しました。詳細な説明はしませんから、読んでみてください。ただ、簡単に「」や()をつけて気になる部分を強調してわかりやすくはします。本線ではない細かい見解の相違については、個人の意見であり、私も神様ではありませんから大まかな意図をくみ取ってスルーしていただけると助かります。細かい部分について横道にそれた話をすると、ムダに長くなってしまいます。
以下から抜粋になります。
日常生活においては二人で共同でやっている事が多く、私的には良い関係?を保っていると「勝手に思って」います。(補足−夫婦間で一定の会話や話し合いが行われていれば、良い関係かどうかは簡単に確認できます)
うちの妻も書道という趣味を持っており、それに関する「出費も自由にさせて」いますが、年間の出費で比較すると明らかに私の方が多い(おそらく7〜8倍くらい)ので、妻からすると『二人で稼いだお金なのに…』と「思っているかもしれない」です。(補足−思っているから夫婦げんかになるのでは?)
以前は、「誤魔化す」手段として、購入金額を大幅にサバ読んでたのですが、今は型番からネット検索すれば、定価も大方の売価も分かり、私が中古品を買わないの知っているので、一度「バレて大喧嘩」になり、それ依頼誤魔化せなくなりました。(補足−妻を騙して機器を購入し、その結果で大喧嘩になっている)
何よりも、購入機器を決定する段階で2〜3日間はメーカーデモ機を自宅試聴するので、何かデカいモノを自宅に運び入れたら、そのうち何か大きな買い物がある事を察知されてしまうので、その前段階で白状して「精神的?に楽に」なるほうを選んでいます。もちろん、その後に「多大な言い訳」をして納得してもらっていますが。(補足−妻とは話し合いではなく駆け引きをしているように感じられます。これが健全な夫婦の在り方?)
私から言わせると「1本2〜3万もする筆を既に5〜6本持っているのに、まだ欲しがるのは同じじゃないの?」と言いたいのですが、それを言うと家庭の平和が乱れるので、「グッとこらえています」。(補足−自分は妻を騙してまで何百万も使って置いて、妻が持っている5、6本の価格数万円程度の筆に対して、同じことをしているじゃないかと言いたいらしいです。言わないという自分の忍耐によって家庭の平和が保たれていると言いたいのでしょうか? ここに愛がありますかね)
今現在あがりは一昨年購入したパワーアンプだけで、あとは10年戦士が2機種あり、これをなんとかすれば『あがり』に近づけると考えています。「その為(だけではありませんが)にも、家庭(妻)を大事にしない」といけないですね。(補足−こういうのは思っていても書くべきではないことではないと思います。これを不特定多数の閲覧するネットに書くということは、ほんとにそう思っているからでしょう)
10日後に妻がいる時にショップから電話してもらい、修理にお金と時間がかかる様な事を話してもらい、私も電話聞きながら「演技して、買換えざるを得ない様にもっていき」、妻の承諾を得ていました。ただこの方法は何回も使えないので、『ここぞ』と言う時だけです。最近は一昨年プロジェクターの時に使ったので、当分は難しいと考えています。(補足−欲しい買い物ができたとき、妻に了解を得るのではなく、いかに騙すかということに腐心していることが見て取れます。言い訳や説得も、基本的にはどうやって騙すか、どうやって誤魔化すかといった考えに乗っ取って行われていることは想像に難くありません)
抜粋及び補足説明終了。
価格コムに書き込みしている人は、どうもスレッドでかわされた全文を読まれない方もいるようなので、わかりやすくしてみました。この実際にキカイヌ氏が書かれている文章を読んだ上で、以下のような私の判断になります。確かに当事者にウラを取っていない状況証拠のようなものですが、そこまで必要ですかね。
「しかし、こういう人物がいかに自分のオーディオが正道であるとか王道であるとか語られても、それは妻の気持ちを省みない利己主義と無思慮な散財から生まれたものであり、妻に財産を預け、小遣いとして受け取った資金の中から健全なオーディオ生活を営んでいる人に対して、偉そうに何か言えるようなものではないでしょう」
この「偉そう」という部分については、過去のキカイヌ氏の発言から簡単に抜粋してくることができます。過剰な表現で相手を侮辱していることもあります。そういうのを探してきて、ここで閲覧できるようにした方がいいでしょうか? それには一定の労力がいりますし、建設的なことでもありません。でも、そうした方が説明になるというなら、特に目立ったものを探してきてもいいですよ。疲れますけどね。
私はこれから先、キカイヌ氏の不愉快発言を表の板で目にすることがなくなれば、それだけで満足ですけどね。別に不毛な個人攻撃に興味はないですから。
書込番号:19476615
5点

kika-inuさんの「オーディオ奮闘記」は、読んでいて微笑ましいものです。
あの手この手で、奥さまに許してもらおうと、子供のような悪戯を仕掛けては、怒られたり、叱られたり。
一昨年には、年間120万円の予算(お小遣い)の約3倍にあたる350万円を、オーディオ機器更新に散財してしまい、1年間のペナルティを食らってしまいました。
「1年間、何も買っちゃ駄目よ!」
懲りないkika-inuさんは、「1年間我慢したのだから、今年は、買い物解禁だ。我慢の対価で、予算アップは間違いないだろう。そうだ、10年も使い古して新しいのが欲しくなっていたB&W800を買いかえるチャンス到来だ。ちょうど、春に全面的に新設計となってリリースされるB&WB&W 800D3(推定500万円)こそ、我がシステムに相応しい。ついでに、前から欲しかったマークレビンソンの現行プリアンプ(約300万円)も更新したいな〜。でも、総額800万円となると、これまでの手は通用しないだろうから、何か新たな手を考えねばならない・・・」さすがのkika-inuさんにも、このくらいの金銭感覚は備わっているようですが・・・相変わらず、「アレとコレ、買いたいな〜」と、無邪気な妄想を膨らませています。
そうだ、カカクコムで質問してみよう!
「かくかく、しかじか。来年はなんとか800万円分のオーディオ機器を買いたいが、自分に与えられた年間予算は僅か120万円で、これではとても足りない。メインのスピーカーを10年ぶりの更新する(したい)というイベントがあるので、妻から680万円の特別追加予算を引き出す方法は無いものか?
家の大臣(妻)は、もしかすると、「しょうがないわね〜。今年800万円使うなら、一昨年の350万円とあわせて、3年間で1150万円を使うことになるので、10年分の予算を3年間で前倒しして使うことにして、2024年まではオーディオ機器を一切買わないということなら、予算を付けてもよいけど、その代わり・・・。」などと、許してくれるかもしれないと、自分では思っている。
皆さん、お知恵を拝借〜。」
楽しいじゃないですか〜(微笑み
この物語のどこが「不愉快」なのでしょうか??
書込番号:19476767
12点

こういう話題性のあるスレッドでは流れがあると人が集まってきて次第にスレ主不在の住人同士のやり取りに発展していきがちですが・・・。なかにはだれかのやや過激な?表現に同調された方ももしかすると居られるのでしょうか?住人同士のやり取りも出てきましたね。個人的にはもう環境構築はリーチかかってますので自分がもし結婚するころにはこんな悩ましい話はないだろうと
スレ主への直接的な回答は持ち合わせていないもののむりくり?参加してみましたが、
スレッド自体、もう少し活発かつ健全に続いてほしいので、様々な意見はあってしかるべきだと思います。
各々の対妻スタンス事情の思考整理にもなりますしね。ですが、肝心のスレ主さんが刺激的なタイトルのスレッドを立てられた割にはやや登場頻度が少ないのが物足りないですね。みなさん結構いいことおっしゃられてると思うのですが・・・。
書込番号:19477114
2点

ちちさすさん、///Twilightさん、フォローありがとうございます。
世の中にはいろんな人がいろんな価値観を持っているので、嫌な書き込みがあっても気にしない様にするのがここのサイトを活用して行く上では、必要な事だと解りました。
私も以前は同じ類いの事をしていましたから… 但し、ここまでねちっこくはなかったですが…
あの方は、今は私に絡んでいますが、その前は違う常連の方、そしてその前もまた違う常連の方と、人を変え絡み続けておられます。
その内容は賛否あるとしても、文章作成力は長けておられ、私の拙い文章力では太刀打ち出来ないなので、私は白旗を上げて『まいりました。』と言ってるにも関わらず『これでもか!』と、絡んでくる事には、理解に苦しみ考えを巡らせてみました。
おそらく、そうやって絡む事でしか、自分という存在を認めてもらう事が出来ない、もしくは正当性を維持するには、絡んでくるしかその方法を知らないのかもしれません。
どちらにせよ、悲しい人なんでしょう。もしかしたら、今まで生きてきた中で、私たちには想像し難い辛いめに遭われて、防衛本能がそうさせているのかもしれません。
そう思うと、読んでもスルー出来る様になりました。
なので、絡むの大好きさんは、どんどん書きこんで下さい。私が受け皿?になりまので・・・
ただし、これ見て(読んで)いる他の方は、そんな貴方をどう思うでしょうか?
前にも書きましたが、見て(読んで)いる方がみれば、私とあなたはどっちもどっち。
所詮は道化師です。
書込番号:19477258
9点

キカイヌさんへ
それでは、その哀れで悲惨な人生を歩んでいる可哀想な私からお願いがあります。
数千万円もする非常に立派で恵まれたオーディオ環境を手になさっているキカイヌ氏ですが、表の掲示板でそれより遙かに低価格なシステムを所有している方が、機器や環境の紹介や自慢などしたとき、いちいち本気で動揺し、絡んだあげくに失礼な発言をするのをやめていただけると助かります。堂々とした立派なシステムを持っているのですから、自信を持って静観していればよいことだと思います。大人げなく絡んでいくことが道化師というなら、誰も楽しくないので迷惑なピエロです。自分の哀れをさらして笑いを取りたいのであれば、別の方法を考えてください。
私は価格コムの掲示板で相手の予算を無視した書き込み、特定のジャンルを誹謗する書き込み、特定のメーカーの製品を根拠もなく誹謗する書き込みなどあったときは、かなりネチネチとしつこく、その書き込みがいかに不適切ものであるか書き込んだりします。すると、相手は嫌がってまず投稿者の予算を確認するようになったり、無闇にソースや製品を誹謗することがなくなってきます。キカイヌ氏にも同様の方法で何度も適切ではないと書き込んでいるのですが、いっこうにやめる気配がありません。ですから、キカイヌ氏は他の方に比べてちょっと変わっていると思います。
ここまで直接的に指摘すれば、いくらなんでも分かると思います。ですから、今後はそういうオーディオの王道を歩まれている方に相応しくない発言はなくなるものと期待しております。どうかこの哀れな私のお願いを聞いていいだければ非常に助かります。キカイヌ氏が低価格の製品について中傷するたびに、心の狭い私は自分のシステムが誹謗されているように感じてしまい、腹が立ってしまうのです。これも自分のシステムにかけている予算が少なく、そうたいした音を聴けていない不満からくる劣等感です。どうか哀れな人間を助けると思って、表の板でピエロを演じるのをやめていただけると助かります。惨めで可哀想なオーディオをしている私に、どうか情けをかけてください。そうしないと、またいろいろと書き込んでしまうと思います。
こんな感じなのですが、なにとぞよろしくお願いします。縁側では見る見ない、消す消さないの選択が自由なので、何を書かれて私は関知しないと思います。
書込番号:19477730
6点

kika-inuさんへ
御心中お察しいたします。というか、以前は、僕もkika-inuさんにはずいぶん絡みましたが、とあるスレで「どうしてだろうか?」と聞かれて、「こうだからだ」と答えてからは、僕が嫌だとおもうような事をしなくなった、そして、アキュタンへのコメントをみてからずいぶん印象を変えました。
まあ、僕も、某人物には絡まれた仲です。
最近は、kika-inuさんに関しては、ハイエンド機器をつかっている貴重なコメンターだとおもっています。
リンのシステムについてきちんとかける人ってのは他にあまりいないですよね、リンのすごい所は、僕も定期的なソフトウエアのメンテナンスだとおもっています。そして、ネットワークプレーヤーについてはリンとそれ以外のメーカーでは超えられない壁があるほどの差があるのも事実です。
そして、リンユーザーは、リン以外の選択肢を持っていない例が多く、また、こういう所を見る事すら無いでしょう。
B&Wの800にしても、なかなか購入をする人は少ないですし、やはり、このクラスの買い物をする人が価格をみたり、書いたりすることは無いと思います。
それを自慢と受け止めるのか、貴重なユーザーと考えるのかはその人の自由と、度量の問題でしょうね。
じっさいに、他スレで、B&Wの話しになるときには、kika-inuさんを例に話題をさせて頂いております。
ただし、ここは気をつけて欲しい所ですが、kika-inuさんは勝ち組と言われる部類に入ると思います。
現在の30代から下の世代がもし、kika-inuさんと同じだけ努力をして、同じだけ働き、企業に貢献したとしても、同じサラリーにはなりません。
kika-inuさんが、頑張れよのつもりで言ったセリフが、そのまま受け取られることは無いという事です。
ようするに、今回の事は、世代間闘争の一面もあったという事を言いたいわけです。
まあ、特に、彼は頑張っている方だと思いますよ、なので、なおさらなんでしょうね。
書込番号:19477830
5点

問題児「絡むの大好きさん」のカキコミを取り上げて、キーワードを判り易く「」で示し、真意を読んでみましょう。
>「絡んだあげくに」「失礼な発言をする」のをやめていただけると助かります。
>「大人げなく絡んでいくこと」が道化師というなら、「誰も楽しくない」ので「迷惑な」ピエロです。「自分の哀れをさらして」笑いを取りたいのであれば、別の方法を考えてください。
>ここまで直接的に「指摘」すれば、「いくらなんでも分かる」と思います。
>「そうしないと、またいろいろと書き込んでしまうと思います。」
基本的に、相手にモノを頼む態度ではなく、“不遜な態度”とは、このことです。
「絡んだ挙句に失礼な発言をする」・・・ここまで読んだ読者なら、「大好きさん」が自己紹介を始めたのだな、ということが、はっきりと読み取れるでしょう。彼にしてみれば、ネタのつもりなんだと思われますが・・・果たして?
「大人気なく絡んでいくこと」・・・自ら率先して気に入らないカキコミを見つけては絡むの大好きなのは、「絡むの大好きさん」です。
このスレッドでも、スレ主は冒頭で“家庭を持っている方に聞いてみたいのですが”と、参加条件を示していますが、独身の「大好きさん」は、誰よりも熱心に「絡んで」います。呼ばれてないのにしゃしゃり出て・・・以下省略。
「誰も楽しくない」・・・自分の感想を無断で普遍化し、あたかも、一般論であるかのごとくに扱い始めています。少なくとも、ワタクシ(トワイライト)は、“楽しく”拝読していますので、「誰も〜ない」は誤りです。
「迷惑な」「自分の哀れをさらして」・・・主語が誰なのかは、もう、お分かりですね。ここも、自己紹介をしている箇所です。(・・・お呼び出ないのにも関わらず・・・)
「指摘」・・・自らの脳内妄想(ちちさすさんが「事実部分から導いた推測部分」と“指摘”していますが、つまり、いわゆる「妄想」のことですね。)に対し、勝手に腹を立て、ココとココとそもそもアソコが気に入らない〜と「指摘」が始まると、もう、止まらない〜。彼が指摘しているのは、自分だという構図に気づくと・・・より“楽しめる”のですが。
「いくらなんでも分かる」・・・分かっていないのは誰か?残るは一人だけなんですが・・・
「そうしないと、またいろいろと書き込んでしまうと思います。」・・・脅迫か!
〜・〜・〜・〜
コチラの部分だけ書けば、容赦されたかも知れませんね。
>キカイヌ氏が低価格の製品について中傷するたびに、心の狭い私は自分のシステムが誹謗されているように感じてしまい、腹が立ってしまうのです。
>これも自分のシステムにかけている予算が少なく、そうたいした音を聴けていない不満からくる劣等感です。
>どうか哀れな人間を助けると思って、表の板でピエロを演じるのをやめていただけると助かります。
>惨めで可哀想なオーディオをしている私に、どうか情けをかけてください。
なかなか、良い事、言ってます。
書込番号:19477927
9点

///Twilight氏へ
なるほど、あなたはキカイヌ氏の書き込みを読んで面白いと感じるわけですね。
スレタイ「みなさんはどのクラスのスピーカーまで許容範囲ですか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724589/SortID=18631651/#tab
例えばこれなんかどうですか? 低価格のデジタルアンプで、どこまでのスピーカーが鳴らせるものでしょうかと質問したものです。これに対して、事実として高いクオリティーが望めないというのは確かにあるかも知れません。ですが、言い方というものがあります。
キカイヌ氏の返信
私はノーチラス800を使っています。普段は1200Wのパワーアンプで鳴らしていますが、昨年ここのクチコミの関係でパイオニア A-09 A級35Wプリメインアンプ(今は母が使っている)で鳴らしてみましたが、ドライブは可能でした。
しかし、音質は褒められたものではなかったです。ペア300万のスピーカーを40万そこそこのプリメインで鳴らすのは、早いはなし30万のスピーカーを4万のアンプで鳴らす様なもので、クオリティーは無いに等しいです。
個人的には、スピーカーよりもアンプを重要視するので、PMA-50に合わせるならZENSOR1クラスになると思います。
以上がキカイヌ氏の書き込みの抜粋です。
実際に聞いたこともない段階で、別の機器を例に出して「クオリティーはないに等しい」とか「PMA-50に合わせるならZENSOR1」になると思いますとか、こういうのを読んで楽しいわけですね? ほかの方は実際にどうなのか多少なりとも考えたことを書かれていますが、このキカイヌ氏の発言は単に低価格の製品を中傷しているわけです。これは別にキカイヌ氏だけではないんですが、彼の場合は特に表現が苛烈です。それで、このスレ主さんは話の進めようがなくなって、書き込みしなくなってしまいました。本人としては小型化できるならその方が望ましく、実際どこまでやれるものなんでしょうか? みたいなことを軽い感じで聞きたかったのだと思います。
他にもいっぱいありますが、私が指摘しているのはこういう書き込みのことです。///Twilight氏はそういうのを見るのが面白いわけですね? 本当によい趣味をお持ちだと思いますよ。私には到底真似することはできません。不快になって、つい口を突っ込みたくなってしまいます。
書込番号:19478167
5点

たくさんのレスありがとうございました。
レスされた方々の考え方の違いや状況の違いでアドバイスが違うので大変参考になりました。
しかし、訳分からん要らん輩の乱入で、スレが維持?出来そうになないので、この辺りで閉じようと思います。
閉じた後にも書き込みして頂いても構いませんので、よろしくお願い致します。
ベストアンサーですが、個人的にはこのスレを盛り上げてくれた『絡むの大好きさん』にしたかったのですが、それでは彼をおちょくっているのが見え見えだし、何よりもアドバイスして頂いた方に失礼に当たるので、今回の私の質問に対して真摯?に応えて頂いた方にしました。
今回の質問は、良い悪いは別にして、既婚者の方がパートナー(奥様)に対して、オーディオ機器を買われる時に、そんなやり取りをされているのかを教えて頂き、今後の参考にしようと思った次第です。
今の私のシステム構成上、次の機器を買う(買い替える)時には、年間購入限度額をオーバーしてしまうので、その時の妻への言い訳や対策を考えておく為の一助に出来ればと思いました。
私の考えに賛否両論ありましたが、いろんな意見が聞けて有意義な(絡まれらりもしたが)スレになったと思います。
レスを頂いた方々、大変ありがとうございました。
P.S. 絡むの大好きさんへ、1つだけお願いがあります。
私への批判や悪口を書かれるのは構いませんが、このスレの趣旨である、奥様を説得する方法や誤魔化し方、同じ趣味に引きずり込む為の方法もついでに書いてやって下さい。
独身の方には経験がないでしょうが、『もし自分ならこうする』とか、『こんなやり方があるのでは』と言った考えや提案くらいは出来るのではないでしょうか。
特に貴方は、文章作成力があるので、容易(たやす)い事だと思います。
うちの会社にも似た様な部下がいます。
ミーディングやQCなんかで意見を出し合っても、他の人の意見に対してはネガティブな批判ばかりして、『じゃあ、お前はどう思うの?何か提案はあるのか?』と尋ねると、何も答えない部下が。
こういうのが一番使えないんです。
だから私は、人の意見を批判するのなら、その意見に対して、どこをどう変えれば良くなるとか、を批判する中に盛り込む事を部下に言っています。
そうすると、批判だけで終わらず、そこから建設的な意見がポンポン飛び出し、良い方向に纏まっていきます。
出来れば貴方にもそうして欲しかったです。
書込番号:19478333
6点

皆さん こんばんは。
私は、参加資格はありませんがちょっとだけお邪魔を。
一昨年の話ですが、知り合いの女性と私の買い物に付き合って貰ったのですが、オーディオユニオンでリアルケーブルのケーブルが4万3千円ぐらいだったのですが、私が購入したら驚いていましたが、私から見たら3本限定ですが4万円台で購入出来ましたのでお買い得で喜んでいましたが。
その後、ゴルフクラブの5本セツトが7万円を買わされましたが、こんな物が7万するのか驚きましたが、向こうからしたら4万円ケーブルの方が理解出来ないのかも知れません。
趣味の物は、金額の高い安い以前にはたからみたら理解出来ないですし、うちの親は無駄遣いするなと言いますが、博打や酒でなく趣味だったらあまり文句は言いませんね。
>不快になって、つい口を突っ込みたくなってしまいます。
>言い方というものがあります。
>それで、このスレ主さんは話の進めようがなくなって、書き込みしなくなってしまいました。
まず書き込みしなくなったのは、kika-inuさんのせいですかね?
どちらかと言うと、色々な人がマニアックな話されて付いていけなくなっただけかなと思いますが。
よくある話なんですが、相談者のレベル考えて話をしないと相談者が付いていけないことが多いですね。
特に技術的な話やマニヤックな話を延々とされても見てる私も付いてこれないのに、相談者も無理だろうと思うことがありますね。
返答に困ってスレ主が退散するしかないことも多いかと思います。
不快だけで言ったら、別のスレでもそうですがスレ主絡んでいる家電の方が不快ですが。
というよりドン引きですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19442350/?lid=myp_notice_comm#19472073
書込番号:19478353
4点

面白いスレになりましたね(≧∇≦)w
ゴルフもオーディオも嗜む私からすれば…
ケーブルに4万代とは、ゴルフクラブの中間クラスなので…アイアンセットの20万円台と同等かなぁ(^ー^)ノ
ちなみに…私のクラブは…バックは当然11インチで5〜6万…を数セット
アイアンは軟鉄のヘッドを…リシャフト数回で4〜50万…が数セット
ドライバー、FW、ユーティリティーと…
ゴルフ用品に1千万くらい使い…会員権に、その何倍かは掛けてますね(^^;;
結局、趣味にはお金が掛かるんですよ(^◇^;)
私の趣味は、釣り…多分数百万…
オーディオ…多分数百万…
クルマ…おそらく数千万…
ゴルフ…きっと数千万…
あくまで自己満足の世界ですからね(≧∇≦)w
誰が何に幾ら使おうと、「良くやった!」で良いのでは無いかと思います( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに…ゴルフクラブの7万って数字は…
ゴルフ界ではエントリーモデルの金額ですよ(^^;;
書込番号:19478849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

圭二郎さんへ
なぜあなたがこのタイミングでノコノコとしゃしゃり出てくるのか、その動機はなんでしょうか? 確か圭二郎さんは割と限られた空間に複数の機器を配置しているため、パッと見には雑然とした感じの部屋になっていたと思います。それで私が部屋の写真を見たとき、
「まずそのゴミ箱のような部屋を片づけてから、写真をアップされた方がいいと思います」とか
「結婚式のスピーチでも、よれよれのくたびれた背広を着ている人が話していても誰もまともに聞きませんよね。それと同じように、汚い部屋を片づけずにオーディオについて語ってもなんの説得力もありません」
というようなことを言われたらどう思われますか? これはすでに削除(おそらく運営によって)された内容ですが、キカイヌ氏があるスレッドで言ったことです。部屋を綺麗にすることや機器の手入れをすることは、決して悪いことではありません。しかし、彼の場合にはそういった自分の価値観にそぐわない書き込みなどがあると、過剰な表現で侮辱するわけです。しかも質が悪いことに、スレッドの流れを見て「言えそうなタイミング」や「言えそうな相手」を選んで発言しています。同じくらい雑然として見える部屋でも、価格コムでそれなりの存在感のある相手や仲間のいる相手には言いません。今、彼が割と大人しくしているのは、私が直接的に失礼だと指摘したからです。ですが、まったく反省していないようですから、いつ同じような発言をしてもおかしくありません。
キカイヌ氏の同様の発言はたびたび繰り返されていますから、圭二郎さんは何度も目にしているはずです。それでも味方できるということは、そのくらいは普通であると思っているということですね? 私には異常なことのように思えますが、圭二郎さんが普通だというなら、あなたにとってはそうなのでしょう。まったく賛同できませんけどね。
価格コムの常連には、不必要に背伸びをしようとする人が結構います。そういう人たちはオーディオで見栄を張らないと発言できないと考えているようです。それは確かにそういう空気がありますよね。それはなぜだと考えますか? 誰かが部屋の写真をアップしたら、汚いと侮辱する者がいる。誰かが低価格の製品でも結構いい音しますよねと発言したら、そんな価格の製品にはクオリティーなど存在しない。ただの箱だとか、数千万円のシステムを所有している人から言われたらどうですか?
そもそも、オーディオにお金をかけると、ちゃんとやれば満足感は上がっていきます。それで数百万とか数千万とか投資して、どうして数万円の機器についてあれこれ言いたくなるような状態になるのでしょうか? まだ駆け出しで、右も左も分からなくて、余裕もなくて、資金もなくて、なかなかままならない状態にある人なら、分からなくもないですよ。 私も最初の2年くらいはそういう不安定な時期はありましたから。でも、数十年の経験があり、豊富な資金をかけ、明確な思想を持ち、自信に満ち溢れているはずの人物が、ちょっとしたことで子供のように騒ぎ、遙かに価格の劣った製品をムキになって中傷する。そんな程度のオーディオしかできないなら、お金と時間の無駄遣いだというわけです。
でもまあ、これからは立派な姿を見せてくれると期待していますけどね。いくらなんでも、これ以上は必要ないでしょう。
書込番号:19478908
3点

家電さんより、ご質問があったようですので、相手をします。
スレッドは終了していますので、ここから先は、オマケです。
>なるほど、あなたはキカイヌ氏の書き込みを読んで面白いと感じるわけですね。
>スレタイ「みなさんはどのクラスのスピーカーまで許容範囲ですか?」〜
まず、「みなさんはどのクラスのスピーカーまで許容範囲ですか?」というスレッドに関しては、
どこかのオーディオショップの若い店員が、暇つぶしに、デノンPMA−50のステマを行っているらしいな、と感じました。
里いもさんが、「何かコマーシャルの匂いもするのですが、、、、」と、書かれている通りで間違いないでしょう。
スレ主は、質問を立てたものの、返信は1つだけで、スレッド自体を放り投げていますし。
そんな中でも、kika-inuさんだけが、“本当のこと”を書いていると思いました。(→今回、ナイス!を1つ押しました。)
蛇足ですが、デノンPMA−50のステマと判断した根拠(の一つ)を示しておきます。
>>開発者レポートやある評論家の方たちの視聴評価などでは、B&Wの801シリーズや805Dをドライブ出来ていたとかなり絶賛されています。
>>正直ONKYOのA-5VLクラスだと低音がボワついて完全に鳴らしきれてない感があります、価格的には同クラスなんですけどね。
ここに、「作り話らしさ」「胡散臭さ」が垣間見えます。
スレ主は、「B&W801シリーズと805Dを、ONKYOのA-5VLで鳴らしてみたら、完全にならしきれてない感がありました。」と、聞かれてもいないのに、冒頭に書いてしまいました。
この実験ができる環境を考えると・・・自ずと、どんな環境で試したのか?が推し量れるわけです。(実際は、試してもいないでしょうが。)もし、デノンPMA−50で、「手も足も出ませんさん」が満足できる音質で「ドライブ出来る」かどうか知りたければ、“その環境”で、つないでみれば良いだけですね。
カカクコムに、訳のわからない質問スレッドを立てる必要など無いのです。
〜・〜・〜・〜
さて、次にいきます。
>なるほど、あなたはキカイヌ氏の書き込みを読んで面白いと感じるわけですね。
>他にもいっぱいありますが、私が指摘しているのはこういう書き込みのことです。///Twilight氏はそういうのを見るのが面白いわけですね?
最初に、「言葉の摩り替え」があります。
意識的に行っているなら、悪意を感じます。
無意識だと、日本語読解能力に問題があり、テストなら赤点です。
先のレスで、私は、下記のように書きました。
>少なくとも、ワタクシ(トワイライト)は、“楽しく”拝読しています
「“楽しく”拝読している。」≠「読んで面白いと思う。」
「“楽しく”拝読している。」≠「見るのが面白い。」
です。
まずは、他人のカキコミを、ちゃんと読み、正しく解釈しましょう。
次に、反論するために引用する際、勝手に書き換えたり、別の言葉に摩り替えたりする癖を、直す(治す?)ところから始める必要があるでしょう。
「家電さん」の脳内妄想(「事実部分から導いた推測部分」)が、生み出される瞬間は、この「摩り替え」にあるのです。
〜・〜・〜・〜
関連次項として、次にいきます。
>実際に聞いたこともない段階で、別の機器を例に出して「クオリティーはないに等しい」とか「PMA-50に合わせるならZENSOR1」になると思いますとか、こういうのを読んで楽しいわけですね?
> ほかの方は実際にどうなのか多少なりとも考えたことを書かれていますが、このキカイヌ氏の発言は単に低価格の製品を中傷しているわけです。
シツコイですが、
「“楽しく”拝読している。」≠「読んで楽しい。」
です。
短い文章の中で、私の発言を3箇所で引用しているように見せかけていますが、3箇所とも異なる表現を使用し、一つも正しくない。
正しくないとは、私の発言とは意味もニュアンスも異なる、似て非なる「言葉」を使用している、という意味です。
以前、「家電さん」のこういう言葉の使い方を、“支離滅裂”と評しましたが、相変わらず・・・ですね。
「家電さん」は、自分が書きたい文脈を最優先して、相手の発した言葉のニュアンスを微妙に「摩り替え」て、自分の都合の良いように「嵌め込み」、反論らしきものを構成していくやり方ですが、少なくとも、ワタクシには通用しませんので、そろそろ反省し、対処法を自ら学習して欲しいものです。
次に行きます。
>「クオリティーはないに等しい。」
>「PMA-50に合わせるならZENSOR1」になると思います。
これは、kika-inuさんの「意見」です。
世の中には色々な意見がありますので、ナルホド!と思うだけです。
kika-inuさんの明快な表現は、分かり易くて良いと思います。
読者は、「そういう生活をしている方なんだな。世の中、そんなものだよな。」と思うのです。
>このキカイヌ氏の発言は単に低価格の製品を中傷しているわけです。
ココが問題です。
悪意のある、捻じ曲げた解釈とは、このことです。
キカイヌ氏は、低価格の製品をあまり評価しておらず、それゆえ買わず、率直な意見を述べているだけです。
また、質問に対して率直に「PMA-50に合わせるならZENSOR1」と応えているのは、デノン取り扱い商品の中から選択するなら、的確な組み合わせで問題ないでしょう。
「PMA-50に合わせるならZENSOR1」という意見が、どこをどう読むと、「低価格の製品を中傷している。」と解釈されるのか??
むしろ、「家電さん」による「このキカイヌ氏の発言は単に低価格の製品を中傷しているわけです。」という文そのものが、「キカイヌ氏を中傷している。」と言えるでしょう。
また、こういう発言を繰り返す行為は、キカイヌさんというHNに、“負のレッテルを貼っている”とも言える愚行なんですが、そろそろ、気づいても良い頃です。
【中傷】
根拠のない嫌がらせや悪口などを言うこと。
【誹謗】
根拠のない悪口で他人を誹り、名誉を汚し、貶めること。
書込番号:19478917
4点

往年のプレーヤーさん こんばんは。
本当に本題からそれて申し訳ないのですが。
>ちなみに…ゴルフクラブの7万って数字は…
>ゴルフ界ではエントリーモデルの金額ですよ(^^;;
冗談じゃないですよ(爆)
エントリーモデルでも私には高い。
だって7万あれば、そこそこ良いケーブルが買えますよ(苦笑)
ゴルフ道具でびっくりしたのですが、ダンスウィズドラゴンのゴルフバックを買わされたことがあったのですが、その後、またゴルフバックを買ってくれと言われたのですが、コースに行く用と練習場に行く用の小さいやつが欲しいと言われ、ゴルフバックで2つ必要なのかと初めて知りましたし、かなり驚きましたよ。
ゴルフ道具って色々必要だし、価格みたらドン引きすることばかりです。
書込番号:19478969
1点

物の価値観なんて人それぞれですよね。これだっ!!と思っても所詮それは自己ニーズに合致しただけの手法であったり、最適化された環境であったりするだけですから、相手の背景を知らずして、自分の手法がそのまま適用できると思うのはお門違いだと以前気づかされたことがあります。自分の場合は金を払ったらゴールと、実際の導入までに思考整理して自己を律することを心掛けていましたが、それも音響以前の趣味で機材ヲタク化し散在した過去があったからです。その時は金銭感覚が麻痺してましたね。
わかってて最後までやって資金が底をつき結局使うこともなく売却処分に追われた日々の反省の上に今の音響趣味は成り立っています。わかりやすい機材弄り趣味ながらも音は目に見えませんからその場の共有をしない限りはよそ様がそのような音で鳴ってるのかわからない。幸いにもお宅訪問する機会と訪問先に恵まれたおかげで、音質は金額じゃないんだと体感することができたわけですが、インテリアとして高額な対価を払う世界があるのも存じてますので、求める世界は違えどそれもまた一つなのかもしれませんね。そういう意味では、自分と立ち位置が違う既婚者ハイエンドオーディオファイルの方々のスタンスを知るのに部外者なりに書き込ませていただきましたが、結果的にスレ主どうこうではなく住民同士のやりとりで幕を閉じるのは少し寂しい気もします。
書込番号:19478970
3点

キカイヌ氏へ
>私への批判や悪口を書かれるのは構いませんが、このスレの趣旨である、奥様を説得する方法や誤魔化し方、
>同じ趣味に引きずり込む為の方法もついでに書いてやって下さい。
私の意見ですか?
妻にはこういう機器をこういう考えで購入したいのだが、どう思うのかまず聞きます。それで相手の反応を伺いながら、いくらくらいまでオーケーなのか妥協点を探ります。そもそも、自己の快楽のために妻に大きな犠牲を強いていることを考え、自分が欲している機器にまでは及ばないまでも、妻に高額商品で欲しいものはないかと探りを入れます。可能であればそれとなく情報を引き出し、効果的な演出でプレゼントします。誕生日とか、結婚記念日とか、いろいろあると思います。ただ、そんなことしたらオーディオにかけられる予算が減ってしまうと考えているあなたに、実行することができますかね?
普通なら、自分が高額の商品を欲しいと思ってしまうという欲望と、妻に負担をかけているという後ろめたさ。この2つの感情がぶつかり合い、様々な葛藤が起こります。そこで自らを御し、欲望を制し、バランスを保った支出を維持するためにはどうするか。そこにいろいろと知恵を絞るところです。オーディオでは「変化」「刺激」といった要素が満足感を高めることは往々にしてありますから、ケーブルやったり、中古買ったり、コンセプトの違う商品を買ったりというのも、解決策のひとつだと思います。でも、あなたの場合は・・・
「いかにして妻を騙すか」
これが主眼になるわけですから、ショップに相談してみると良いと思いますよ。ショップは基本的にお金儲けのことしか考えていませんから、いろいろと非常識な提案をしてくれるかも知れません。こうやるとスピーカーが壊れたように偽装できるとかなんとか。
書込番号:19478980
4点

家電大好きの大阪さん こんばんは。
>それでも味方できるということは、そのくらいは普通であると思っているということですね?
味方でないですよ。肩を持ってる訳ではないです。
もっとはっきり言ったら、眼中にない。興味がないと言った方が正確ですかね。
>なぜあなたがこのタイミングでノコノコとしゃしゃり出てくるのか、その動機はなんでしょうか?
タイミングは、いつもワンテンポ遅いだけですからこのタイミングを狙った訳ではないですが、動機を挙げるとしたら家電さんの気を削ぐ事、こんなバカと関わるとろくなことがないと思わせることですかね。
私の話ですが、私が過去とある常連さんとかなりバトルを繰り広げていたのはご存知だと思いますが、個人的に仲が悪い、嫌いな人がいても、その嫌いな相手の立てたスレまで追いかけて批判しません。
批判があれば、揉めたスレで話せばいいことですから、他のスレまで引きずるのは野暮だと思ってます。
家電のやってることは、かなり私からみたらかなり野暮すぎる行動ですし、あんなに長々と文章書いてることが重く映ります。
家電さんがこんな私と絡んで、こんなやつと絡んでいたら時間の無駄と思って撤収してくれたら、御の字ですけどね。
書込番号:19479270
7点

圭二郎さん(^∇^)
遅ればせながら、あけましておめでとうごさうますw
ダンスwithドラゴンは…私も思いますが付加価値が+α〜αですね(≧∇≦)
二昔前のジャンボ尾崎ブームの頃の、j.sのようですが…需要と供給で、致し方ありませんよ(笑)
圭二郎さんも私と同じ電線マンですが…
ゴルブも奥が深くて…
昔は3番アイアンから…4.5.6.7.8.9.pw.aw.swの10本ほどがアイアンセットだったのですが…こんにちでは、ユーティリティーや多種のフェアウェイウッドが主体となり、5番アイアン〜pwの5〜6本セットで、言われる金額です(^◇^;)
ミットやaet、フルテックより健全な遊びですよ(^∇^)笑
今年もよろしくです(⌒▽⌒)
書込番号:19479540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すでに解決済みとなりましたが、スレッドタイトル「家族(奥様)をどう御してますか?」。家電大好きの大阪さん以外にも、これに違和感を持たれた方もいらっしゃるかと思い、既婚女性としての思うところをちょこっと書かせていただきます。
私の答えを先に書いてしまうと、妻の立場でこのタイトルに目くじらをたてる人は、ほとんどいらっしゃらないと思います。
言葉というものには、外向きの言葉と内向きの言葉というものがあるんですよ。
外向きの言葉は、社会(仕事関係や知り合いにとどまる間柄の人)に対して使う言葉。内向きの言葉は、家族や親しい間柄の人に対してだけに使う言葉。
全般論みたいに書きますとお話が広がりすぎて収集がつきませんので、今回のことにだけに絞って書きますが、奥さまを持たれている男性が、実際夫婦関係で奥さまを制御しようと全然考えていなくても、外に対しては「御する」は普通に使う言葉でしょう。
妻だって同じですよ。夫を自分の思う通りに動かしたいなんてまったく思ってなくても、外に対しては、「旦那を掌の上で転がしてますから」とか「夫を操縦してます」とか「夫の操縦法は云々」とか、使います。
妻も夫も、お互いにどういうのが外向きの言葉かが分かっていますから、実際にそれを聞いたとしてもせいぜい「まったく、もー」と苦笑いする程度ですよ。
外向きの言葉で分かりやすいのは、呼び方でしょうかね?
男性が奥さまのことを人に話す時、「愚妻が」とよく使いますが、ホントに奥さまをバカだと思って言っているわけではないでしょう?
これは他者に対して身内を謙遜しているわけです。
「御する」「操縦する」は主語が自分ではありますが、自分の妻(夫)を謙遜する意図で使う言葉として、相当に古くから使われています。
まー、外向きの言葉というのは、言葉そのものの意味だけにとらわれずに使われますのでね、難しいところではあります。
>そもそも「御する」というのは対等のパートナーに対して使うべき言葉でしょうか?
内向きの言葉として使われたら、そりゃ大問題です。
今回、SNS掲示板に書かれたのですから、外向きの言葉であるのは間違いないでしょう。
書込番号:19480203
5点

はじめまして
噂を聞きつけノコノコとやって来ました
結論
夫婦同士でしか分からんので
関係性を崩さんように
騙し騙されて楽しむんです
スレ主は騙し騙されての
おもろい話が聞きたかったんだと思います
私は去年酒で何百万も使いました
そのお陰で年末は10悶着くらいありました
今はケンカもせず普通です
それよか以前よりもちゃんとお互いが向き合い
いい関係性ですね
奥さんに ごろにゃーん って甘えて機器を買ってもらう
内緒で買っちゃった
ありあり
けど…
男よりも女が上手なんです
奥さんに転がされているんです!
だから夫婦っておもろいんです
スレ主さん
楽しんで
書込番号:19480438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普段、人のコミュニケーションにおける「言葉」が占める割合って、2割程度のものだと聞いたことがあります。
多くの場合、人は視覚的な情報やら、その場の雰囲気やらを読んだ上で、そこに言葉を付加してコミュニケーションを上手に取っています。
つまり、コミュニケーションツールとして「言葉」は結構貧弱なものなのです。
掲示板ではその貧弱な「言葉」しか使用できません。
否定的な書き込みをする場合は、くれぐれもご注意を・・・ m(_ _)m
書込番号:19480442
3点

うちの縁側で新しいスレッド立てました
遊びましょう
書込番号:19480575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のここでの書き込みはこれまでとします。
キカイヌ氏を私が強く認識したのは、パイオニアのPD-70について「そんな程度の機器の出す音なんて知れている」というような書き込みを見たときです。言われたPD-70の所有者は「そんなことを言ったら荒れますよ」と怒りを押し殺して言いましたが、荒れようがありません。事実だからです。それに反論して100万円の機器の音が数万円の機器で出せるのかという話になれば、現実問題として無理なので、よりオーディオについて詳しい知識や強い興味を抱いている人ほど、反論は難しくなります。結局、言われた方は後になって高額機器に買い換えています。
それが確か2年くらいは前の話だったと思います。そこから私は、機会があれば彼に忠告を繰り返してきました。大抵は誰に言っているのかよく分からないような遠回しな言い方(当てこするよな)で批判するのですが、ゴミ部屋のときはより直接的に言いました。ところが彼は態度を改めることもなく、不愉快な発言を繰り返してます。よって、より強硬な手段ではっきり言った方がいいとなったわけです。これは別に私の正しさとか正当性とかはどうでもいい話で、失礼な発言を封じるのが目的ですから、私が言ったことがまったくその通りであるという事実を証明したくないなら、ちょっとは言い方も変わってくるものと思っています。彼は周囲の目とか、体裁とかは人並みに気にするようですから、一定の効果は得られるものと思っています。
なぜそこまでするのか? 偽善者を気取っていい気分に浸りたいのかって思われるかも知れませんが、そういうことではないです。人気取りに興味がないことは、私の普段からの物言いで分かると思いす。失礼な書き込みを見るとただ単に「腹が立つ」ので、感情の趣ままに自分の欲求を解消しているだけです。彼の発言には怒りを覚えますが、別に彼自身に怒りを覚えることはないですね。だから、問題となる発言がなくなれば、私の興味も失せていきます。価格コムの書き込みは読んでいる時間の方が長いですから、なんの引っかかりもなく気分よく読んでいられる。ただそれだけのことです。
あと、オーディオやっている人は、自分の求める理想と現実が食い違っていたりして、苦しんだような経験は全くないのでしょうか? 私はオーディオはじめてたった4年ほどなので、上手くいっていなかったときの記憶は鮮明に残っています。そこでは苦しい部分に多少は目をつむっても、これでいいんだと自分を納得させたり、説き伏せたりする精神力も必要としました。そういう経験があれば、事実だからといってなんでも言っていいものではないと分かる部分もあると思うんですけどね。私も過去には同じような発言をしていましたが、自分のオーディオに対する問題が解決していくと、そういう焦ったりムキになったりするような感情はなくなっていきました。そうなるためにいろいろ試したり、お金を工面して高額機器に乗り換えたり、人間がどういう風に(どういうメカニズムで)音を聴いているのかいろいろ考察するのだと思います。その過程では失敗することもありますが、失敗したからこそできるアドバイスなんかもあると思います。
とまあ、これは実にどうでもいい話ですね。大勢の方々に不愉快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
書込番号:19481167
3点

kika-inuさん
こんばんは(^ー^)ノ
解決済となり…収束された様なので、横スレ申し訳ありません(^∇^)
達夫さん
ご無沙汰ですw
みなさん熱が入ってましたので、新年のご挨拶が遅くなり申し訳ありません(^^;;
今年もteam達夫で頑張ってくださいね( ´ ▽ ` )ノ
それでは皆様方、今年も良い一年を!
書込番号:19485369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kika-inuさん こんばんは
800D3予約しましたか?
D3鳴らすの大変ですよ。
書込番号:20146696
1点



音質の良いプリアンプを探していたところ、「FMアコースティックス」のプリアンプが、ハイエンド界ではもうダントツで圧勝に音質が良いという情報をキャッチしました。
特に廉価版ですが、「FM155」の音質とコスパは最強らしいです。
http://ameblo.jp/507576/entry-12118358341.html
皆さま、如何思われますか?
3点

「human」(Lia) が少しですがユーチューブにアップしてありました。
動画はパワーとプリがFMアコースティックスのコンビで、スピーカーはJBLです。
https://www.youtube.com/watch?v=1intZtaMBSc
この歌は私も持っていましたが、ユーチューブ如きでもウチのと全然違う!
これ、なんなんでしょう?!
ヤバ過ぎませんか???
書込番号:20110864
1点

「human」(Lia) を持っている方は、是非、ご自身のオーディオと聴き比べてみてください。
書込番号:20110866
0点

昔は、美音系のアンプって感じだったけど・・・・
書込番号:20112045
1点

LE-8Tさん、書き込みありがとうございます。
なるほど、現在は傾向が異なってきているのかもしれませんね。
FMアコースティックス自体は以前から知っていましたが、ここまで絶賛されるブランドとは知りませんでした…(^^;
まあ、好みもあると思いますが「好みを超越した」ような書かれぶりをされてますね。
ここまで言われるアンプを私は知りません。
書込番号:20113086
0点



それより、モニターオーディオのバスレフダクトから発生する焦げ臭いが
購入後2年経過してもまだ発生している
PL100ですが
価格の重鎮圭二郎さんのGoldも若干臭うらしいが、化粧する女性には感じないのか
書込番号:20114728
1点

ぶち・餅解凍さん、こんばんは。
もしかして、元へまさん?違うかな??(笑)
うちのスピーカーのバスレフは全く無臭ですよ。
近くで嗅いでみましたが爽やかです。
期間は1年弱ですが、稼働時間は3年分くらい?使っています。
>それより、
え〜〜〜!(笑)
世界最高のアンプを差し置いてバスレフの臭いの話題ですかー?(爆)
原因は何でしょうね?解決は難しそうですね…(^^;
>化粧する女性には感じないのか
私はこてこてのオッサンですよー!(笑)
2次元を敬愛するあまりアイコンは女性になっているだけですよー(笑)
書込番号:20115296
1点

みなさんFMアコースティックスはあまりご存知無いようですかね?
次のスレは「宝くじで1千万円当てて、FMアコースティックスを買おう!」かな?(笑)
書込番号:20115314
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





