その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプの電源切る時のボリュームについて

2018/11/17 05:57(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:3230件

どうも。

アンプの電源を切る前にボリュームを下げてから電源をOFFにするかと思います。
その時ですが、リモコンでボリュームを下げた方が良いのか、それとも手でボリュームを下げた方が良いのか
皆さんはどちらの方法でやっていますか?
やり方で影響が出るなどの情報をお持ちでしたら教えてください。

因みに私がやっている方法は
アキュフェーズのアンプで、リモコンは使わず手でボリュームを絞ってから電源を落としています。

書込番号:22259040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/11/17 11:51(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


手っ♪(´・ω・`)b

書込番号:22259542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2018/11/21 01:45(1年以上前)

痛風友の会さん、こんばんは

>アンプの電源を切る前にボリュームを下げてから電源をOFFにするかと思います。
プレーヤーの曲は止めて無音にしますが、あとはアンプ、プレーヤーの順にリモコンで落とすだけです。
プレーヤーもHDDのデータなので、近寄らずリモコンで落としますのでボリュームを触る機会がないです。

>やり方で影響が出るなどの情報をお持ちでしたら
昔のアンプはリレーが緩慢でDC漏れなどがあり、ボスっとすごい音で切れスピーカーを傷めそうなこともありましたが
今どきの国内アンプは高速リレーでスパっと切れるので、調子がわるいばあいを除き、特に問題なさそうです。

書込番号:22267945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2018/11/21 13:49(1年以上前)

どちらでも同じでしょ(笑)

常識的に考えて ヴォリュームを絞ってから電源を落とせば、その手段はどうであれ同じ事だね。

書込番号:22268769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件

2018/11/21 16:31(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。

黄金さんの話しですが、
私が言いたかったことは、リモコンで作動するモーターなんかに負荷が掛かるのではないか
極端な例ですが、車のドアミラーを手で折るようなことはしないですよね、
コレやっちゃうとすごくヤバい気がする
そんな感覚でオーディオのボリュームはどうなんだろうかと思った次第です。

書込番号:22269013

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:152件

2018/11/21 16:56(1年以上前)

>痛風友の会さん

アンプの出力にリレーが入っています。
音が出ていなければ、ボリュームを下げてから電源を切る必要はないです。
音が出ているときにスイッチを切ると、リレーがスピーカーに流れている電流を遮断するのでリレーの接点を傷める可能性があります。

>アキュフェーズのアンプで

良いものをお持ちですね(^-^;

書込番号:22269057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2018/11/22 01:15(1年以上前)

痛風友の会さん、こんばんは
>モーターなんかに負荷が掛かるのではないか

すべって力をいなすトルクリミッタ(クラッチギヤとか)が入ってたり
なので、まずこわれないと思います。

書込番号:22270132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ127

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:878件

いつもお世話になります
10代後半よりオーディオを楽しみ現在40代です

当方 現在CD音源楽しむ場合のシステム

○アンプ オンキョウA−1VL
○CDP オンキョウC−1VL
○スピーカー KEF IQ90

です。

購入時は感じなかったのですが
最近、じっくり聴くと聴きつかれる感覚があります。
単に体調の良し悪しだけではなさそうで(人間がエージング??)
システム小変更を考えています。

ただ、現在全部替える程余裕もないので
もしCDPのみ替える場合
他メーカーでそれほど違いはでるものでしょうか。

今の不満は高音がきつく感じ、中音が聴き取りにくい、低音は充分に感じます。

具体的なパターンは
小音量でボーカルが聴き取りにくいので
音量上げると、高音が耳をツンザク感じ。。そして我慢して疲れる

そんな感じでしょうか
(伸びが良い高音と云うより耳障りに感じる)

10年前の手離したデノンのCDPの方が(アンプも違いますが)中音域は豊かで
小音量でも、聴き易かった記憶があります
先代(デノンCDPは1500AR、サンスイ707、ダイアトーン77HR)

経験豊富な皆様
よきアドバイスお願いします♪

追記)ダイアトーン1000Zが中古で5諭吉台でありました。
20年ほどまえのSPでも程度よければ買いでしょうか?
少し(じつは相当)気になってます。。欲しい

書込番号:12088591

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/10/21 19:52(1年以上前)

まだ 続いてますね。
CDプレーヤーの電源をアクロリンクかゾノにかな〜。

あと飲酒も〜
スパイク受け、ジュラが良いかな〜。

ここワンポイント独り言。



♪ホムセン御影石のボードだけどあれは、私もかなり昔に使いましたがあんまりオーディオボードしての役割は?。

値段が安いから皆購入が大半かと。
しかし面取りはざらつきあるし、制晨作用はどうかと思うけどな〜。

スピーカーボード&スピーカー台。
ちゃんと鏡面.面取りしてあってそれなりの出費すれば必ず恩恵はあるはずです。


書込番号:12094482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/22 00:55(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

>プレクさん 高額商品は(大汗)お手柔らかに

それはあのSPを薦めたさんパンマンさんに言って下さい^^;
あのSPでなければそんなには…。。。


のっぽ1972さんへ

仕事!






探偵ちゃうよ?(ぇ

書込番号:12096239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2010/10/22 10:22(1年以上前)

心のこもった回答ありがとうございます

のっぽさん ローンさん プレクさん ほんと詳しい流石(さすが)

周囲のフレッシュUPで音色安定してきたような、

のっぽさんのレス内
>直置きにしたことによって、ウーファーが床に近づいて共鳴してる
可能性もありますね...

スゴイ指摘!!確かに気になってます

さらに床の共振防ぐのに
毛足の長いカーペットなんか敷いたらもっといいのかなと思ふ

え〜以前、思慮さんちで見つけた魔道具
消磁機(たしかRD−1)気になってます。
プレクさんも推奨してたし♪

CDPの読み取りって重要かなと思ってます。

ん〜ポチリそう

書込番号:12097215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/22 10:40(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

お宅の場合、SPの下にインシュを入れて空間を空け、そこにRS-SQUAREが良いかと。
お部屋の中央にはラグ系のマットがあるとGood♪

RD系に興味がある場合は直でメール下さいにゃ。

書込番号:12097261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/22 12:16(1年以上前)

プレクさん

実はKEFのiQ系はお腹一杯(爆)
新しいQシリーズは素直で良さそうですね
デザインは良いんですがあの形スピーカーは全体的に苦しむ傾向に(爆)

書込番号:12097543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 12:39(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

こうたろうらぶさん

一応趣味さんに指名されるだけの経験は積んでますから

(^_^)v

お陰でお腹一杯みたいですが(笑)

アコリバ製品は最新がよいみたいです(RDなら3かな?)

詳しくはプレクさんに(笑)

カーペットも大事ですよ♪

プレクさん

仕事でストーキング?(ォィ)

で、ウチはどうよ?

趣味さん

まぁ、ベンベさんとこも一段落したみたいだし、こうたろうらぶさんが
解決すればiQはしばらく無いんじゃないかな?

あってもノウハウは沢山あるし(笑)

書込番号:12097647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/22 12:46(1年以上前)

趣味の人さんへ

KEF固め…。
懐かしい響きだ…。

確かに、苦しむ人が多いですね。
でも、ちょっとある事をすると大化けする可能性も…(謎)。


のっぽ1972さんへ

仕事で通過してるだけだっちゅーねん。。。

書込番号:12097691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/22 20:54(1年以上前)

プレクさん

何々?仕事でストリーキング(古)

(; ̄Д ̄)

何々?KEFの大化け?
やって、やって!

お試しはこうたろうらぶさんとこで(笑)
上手くいったらうちの子も宜しく♪

書込番号:12099381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件

2010/10/23 10:10(1年以上前)

こんにちは

消磁機といえば昔のカセットデッキのへッドの消磁用カセット発掘
同じ原理?
CDにあてると効果えられるんでしょうか?
週末、飲酒(インシュ)のつまみに実験してみる。。

RDシリーズは現行RD−3なんですね
ケーブルやら端子も使えるとは
でも実売は3.3諭吉、ん〜微妙に高価

エントリー機種のデノンのCDPが買えるし

ニッチ商品とはいえ各メーカーはあまり積極的にだしませんね
そんなRDの効果体感したいもんです

外観形状、ユニットが変わった
近く新Qシリーズ試聴でもしようと思います
でもまだ全展示は少ないですね


プレクさん お名刺はあるのですがメールが。。

書込番号:12101744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/23 21:58(1年以上前)

のっぽ1972さんへ

そーゆーこというんだー?
ふーーーん???(謎)


こうたろうらぶさんへ

おっと。
直連絡先をお知らせしていなかったとは…^^;
でも、闇の極秘ルートから情報を入手された様で何より…(ぇ
(闇さんThanks♪)


正直…じゃない、消磁機…。
カセット用は…^^;

書込番号:12104455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/23 23:17(1年以上前)

スレ主さん。初めまして。

 自分もiQ90を使っていますがアンプはPioneerのAVアンプSC-LX81を使っています。

 以外とiQ90と相性が良いのがバイ・アンプ接続で女性ボーカルなどを聴くと音の濁りが取れ聞き惚れてしまうような印象です。

 ちなみにCDは20年位前のPioneer製LD/CDプレーヤーからの光出力をアンプにつないで聴いてますが、古いプレーヤーなためか音が柔らかく聴き疲れしないのかもしれません。

 ただしwav音源を入れたUSBメモリーをアンプに直接つなげて聴くと音がキツクなり潤いが無くなるような印象になるのも確かです。

書込番号:12105025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件

2010/10/25 12:35(1年以上前)

ニックネームちゃんさん はじめまして

SPとアンプが一緒なので参考になります、以後よろしくです。

週末C−1VL(CDP)よりデジタル光端子にて81に接続。。

全体的にフラット。爽やかでクセのない音色でした。

ただ低音はややA−1VLに比べて抑え目です。

ここはAVアンプとプリメイン、結構ちがうもんです。

あとQ900の試聴してきました♪ユニット&容積UPで
余裕があります。
じつはツイーターもサイズUPなんですな
700がIQ90サイズに見えるので
でかくなりましたね。

これで価格据置は偉い。

書込番号:12112379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2010/10/27 07:23(1年以上前)

みなさんこんにちは

KEFは付帯音をふんだんに出すタイプ、オンキョーは圧縮して細かい音も伝えようというチューンなので、本来レベルが下がるべき音までしっかり再生されて疲れるんだと思います。(どっちも第一印象がいい)

プレイヤーとアンプは同傾向でないと上下でチグハグになりがちです。チューンで逃げられるかもしれないけど。

というわけで、わたしなら最初から組みなおします。
音量が出てる出てないというより、質の問題かと。

特に最近の録音だと、ヨーロッパは再生系で付加しない前提で残響入れてくるし、日本だとガンガンに圧縮かけてくるので疲れやすいと思います。

店頭で聞いて「静かで物足りないな」と思えるくらいの組み合わせが良いかと。
できればA級の方が静かですけどね。

チューニングの方はわからないので、ベテランの方にお任せしますが、機器選択はチューンが出てる前提なのでまずはそっちからですね。

旧いSPはレアアースが使われてないので元々ユニットが弱いです。さらに磁石が弱ってますので、結局同じ傾向になるかと。

エッジ張替え、磁石強化とやってもいいんですが音は変わってしまいます。SP作れるくらいのノウハウないと、まともな音にならないと思います。

レトロ系のディスク再生するためにっていうなら価値はあるんですけど、現代的なCDだとどうせ合わないし苦労しても限界あると思います。

書込番号:12121222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2010/10/28 00:55(1年以上前)

RD-2を導入〜

インシュ変更してみる(大理石?)

昨夜のあやまち

皆さん こんばんは ムアティブさんレスありがとうございます

やっとこ、今晩 少し 音楽鑑賞できました

チューニング結果 アンプとCDPは別物のような印象になりました
ノイズや帯電が影響していたのでしょうか。
インシュも以前のものよりは高音の落ち着きが出て
歳相応に聴きやすく変化しています

今宵CDの奏でる音が耳心地良いです


そしてふらっと散財(笑

壁コンセントは電気工事屋さんに設置せんと

さらに煮詰めるべく、でも焦らずに…音を楽しむつもりです。
ああ しばらく、オーディオ沼にハマりそうです

経験豊富な皆様 また、近くご教授くださいまし。。。

書込番号:12125251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/10/28 01:57(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

どもども^^
ってあれ?
いきなり犯…じゃない、散財?^^;

電気系に興味があるなら言ってくれれば…(謎)。


取り敢えず、少し幸せになれたみたいで良かったです^^

書込番号:12125394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/28 11:15(1年以上前)

みなさんこんにちは(^o^)/

こうたろうらぶさん

アクセサリー沼突入おめでとうございます(爆)

RDは効果高いですよね!
あとはRioとRR(ぁ)

インシュは金属系と石系だと同じ硬質感ながらiQだと高音のキツさが違うかな?
あとは木質系ですが、経験上黒檀はiQに使って失敗したのでお勧めしません(苦笑)

スパイク外してインシュ敷いたり、インシュをアンプやCD-Pの下に敷いても
変化はあると思いますのでお楽しみ下さい(笑)

では♪

書込番号:12126373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2010/10/29 12:07(1年以上前)

中高音からハイエンドまでの音波の位相がずれた状態で
長時間音楽鑑賞すると聞き疲れする(人によっては頭痛を訴える)そうです。
トーンコントロール等でコントロールできない厄介者なんですが。。

スピーカーの背中を正面にして聴いて見るのも一興かもです。
ユニットから出てくる直接音を耳に入らないようにして聴いて見ると
案外自然に聴こえるかも?

書込番号:12131436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件

2010/11/01 18:50(1年以上前)

プレクさん のっぽさん リッケンバウアーさん ありがとうございます♪

不覚にも書店で『オーディオアクセサリー大全2010』っての購入
2000円もするし、じつは2009年刊行みたい古(爆

でも
まあなんということでしょう〜♪
電源コードの写真みてこんなに興奮するなんて思いませんでした。
グラビアかい

インシュは素材が大事。。全部試したいけどなかなか

リッケンさんの勧める
間接的だと聴きつかれない。そう思います

視聴ポジション限定せずそこそこ
ボーズはそんなところで結構昔から好きです。
飛び切り良い音とは思いませんけど
BGMに最適かと

では♪

書込番号:12149362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2010/11/03 02:03(1年以上前)

こうたろうらぶさんへ

あら、ケーブル一杯見ただけで恍惚?(^w^)

インシュに全部も何も無いですよ〜。
無限にあります!

書込番号:12156533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:33件

2018/11/11 18:21(1年以上前)

>こうたろうらぶさん

 お久しぶりです。

 昨日から自宅の留守番のため物凄く暇なので、価格コムで書き込んだ内容を再検証しています。

 要は自分のクチコミ掲示板一覧を表示しスレッドの最新投稿日時と最終投稿日時が異なっているスレッドを更新しまくってます。

 あれから8年が経過し、本当に「音響機器は歳とると聴き疲れやすく」なって来ました。

 特に大音量で音楽を聴くと耳が痛くなりますので小さなスピーカーを最近買い求めて小さな音で聴くと気持ちが良くなります。

 でも、ときには大音量で聴くとモチベーションが上がることもありますので、中古オーディオ機器は増殖するばかりです(汗)

書込番号:22246761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPod classicの代替に

2018/07/20 02:03(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 05051991さん
クチコミ投稿数:6件

長年使用していたiPod classicが故障してしまったので新しいプレイヤーを購入したいのですが、iPod以外でiPodで購入した曲も移すのが簡単で三万円以下の機体がありましたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:21975084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/07/20 02:27(1年以上前)

ウォークマンのAシリーズ辺りが良いと思います。
SDが使えますし、曲のコピーはドラッグアンドドロップで転送できますので簡単です。
alacも対応していますし。
ただaacファイルに関してはあまり互換性がないため再生出来ないなどの不具合が起こることもあるようです。
ios以外の機器を使うと互換性の関係で再生出来ないとかアルバムアートが上手く表示されないなどは起こりやすいです。

書込番号:21975094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/20 06:41(1年以上前)

ipodで購入した曲は移せません
基本コピーはできない

書込番号:21975217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 05051991さん
クチコミ投稿数:6件

2018/07/25 01:44(1年以上前)

>9832312eさん
>infomaxさん
お二人ともありがとうございます。
確認してから購入します!

書込番号:21986501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプリレーについて

2018/07/17 16:35(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

現在アンプに24mbu-510って言うスピーカーリレーが付いてます。こちらの代用品として取り付け可能なリレー等はありますでしょうか?

ネットにうとい自分でもググったんですが、分からなかったです(>_<)

もし、詳しい方がいればご教示頂けたら嬉しく思います。
他力本願で申し訳ありません(>_<)

書込番号:21969823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/17 16:54(1年以上前)

>y11-さん こんにちは

高見沢の24Vリレーですね、今は会社も無くなったのでオムロンの互換品を買いましょう、400円ですね。
https://www.monotaro.com/p/3906/5223/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=EAIaIQobChMIm_jQmNOl3AIVjGG9Ch3AVg0AEAQYASABEgI6uvD_BwE

書込番号:21969850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2018/07/17 16:56(1年以上前)

>里いもさん
回答有難う御座います。

URL先のリレーを購入すれば大丈夫なんでしょうか?

書込番号:21969855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/17 17:06(1年以上前)

24Vタイプであることを販売先へ確認して注文されてください。

書込番号:21969871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/17 17:08(1年以上前)

G2R-2A-Hは多分ハイレベル品かと思います。

書込番号:21969873

ナイスクチコミ!0


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2018/07/17 17:18(1年以上前)

>里いもさん
回答有難う御座います。

代用品として
品番G2R-2A4 DC24のやつを購入予定で、販売店にこちらは24v製品の有無を確認したのち、購入すれば良いって事ですよね?

書込番号:21969880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/17 17:31(1年以上前)

御意!

書込番号:21969904

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2018/07/17 18:13(1年以上前)

>里いもさん
回答有難う御座います。

早速お問い合わせしたいと思います。

本当に他力本願で申し訳ありませんでした。

ご教示有難うございました。

書込番号:21969972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/07/17 18:19(1年以上前)

基板用と思いますが、外観やサイズなど再確認ください。サイズはお手元の不良品を計測してメモし、注文先の画像のサイズと比較する。

書込番号:21969990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

こんにちは。
普段はオーディオシステムでCDを視聴してるのですが、最近タブレットでAmazon Prime musicやネットラジオをBGM的に流すことが増えてきました。
これをメインのシステム(DENON PMA-2000IV + DALI MENTOR M)で聞けたらよさそうだと思い、機器の買い増しをしようと考えています。
そんなに音質を求めるものでもないのでChromecast audio にDAC(TEAC UD-301-SPあたり)を組み合わせてみようかと思ったのですが、ほぼ同じ金額でChrome castに加えてradikoにも対応しているPioneer N-30AEが買えることに気づきました。
さらに少し予算を増せばN-50AEも手が届きそうであり、ネットワークオーディオを始められるかも?という欲も出てきます。
(なおネットワークオーディオについては喫緊で始める予定はなく、CDプレーヤーが壊れたタイミングで検討しようかなという程度の興味でした)

前置きが長くなりましたが
1.この場合のベストバイはなんでしょう?
2.そもそもネットワークオーディオがよくわからないのですが、現状(普及の状況、各社ラインナップの特徴や将来性など)についてご存知のことや参考になるサイト等教えていただけないでしょうか。

書込番号:21512037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2018/01/15 10:22(1年以上前)

>北口バスターミナルさん
タブレットがiOSならAirPlayが使えるパイオニアのN-30AEなどが便利です。

参考情報として、「ネットワークオーディオの楽しみ方」
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/audio/networkaudio/index.html

書込番号:21512130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/01/15 20:45(1年以上前)

ありがとうございます。
参考リンクわかりやすかったです。
タブレットはAndroidでした。

書込番号:21513436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2018/07/03 21:30(1年以上前)

遅くなりましたがご報告です。
結局PioneerのN-70AEを購入しました。
音質よく、操作性も満点ではありませんがまずまずで、とても良い買い物をしたと思っています。

書込番号:21939165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2018/07/03 22:37(1年以上前)

>北口バスターミナルさん

ご購入おめでとうございます。良い買い物をされましたね!

書込番号:21939338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:24件

購入を考えて居るのですが、値段が高いので試しに購入と行きませんので、使用なされいてる方で、効果は有るか使用時の注意点や不具合等をお聞かせ下さい。

書込番号:21936051

ナイスクチコミ!3


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/02 11:50(1年以上前)

悟空と華さん こんにちは。

効果あります。

昨年暮れ、行きつけのお店に並んでいて「これがオーディオ誌」に載っていた物か・・・と尋ねたら、白の拡張剤 3ml だけのサンプルをくれました。お店でもお薦めします、との事。
その後スピーカー端子に塗って試しましたが、出音がクッキリしてきます。また、これを買った知り合いの方がメーカーに電話で使い方等尋ねたら、電源系が一番効果有との回答でした。

確かに 10ml 入りでも約 \16.500程度。ヨドバシドットコムやアマゾンでもほぼ定価販売。決して安くはありませんが、極少量での塗布を推奨していますから、使い切るまでそれなりに”持つ”でしょう。

私も結局 10ml を購入 (ヨドバシドットコムでポイントを考えたらここが最安かも・・・) しました。各機器類毎に塗っています。尚、製品にはお試し用の綿棒3種類、拭き取り用のキムワイプなる物が付いてきますが、とにかく綿棒は大量に消費します。

塗っている最中にこれらが無くなると面倒なので、アマゾンで綿棒、キムワイプを多めに入手しておいたら良いでしょう。

是非、10ml でお試し下さい。オーディオに限らず家庭内のすべての通電機器に塗りたくなります。デジカメや携帯電話のバッテリー端子やメモリーカードにも◎でしょう。

書込番号:21936144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2018/07/02 15:17(1年以上前)

布を引っ張った状態で使用します。

布を引っ張って居ませんが、引っ張った状態で前後させます。

悟空と華さん 今日は。

私は使用を始めてから二週間程ですがTMDは可なり効果が有ります。

オーディオ歴は可なり長い方ですが此の手のケミカル商品は賛否が多く出ては消えて行く物が多かった様ですが、販売から1年経っても好評の話が続いて居る様ですし、サンバレーの店長さんブログに真空管の足に塗ったら効果有と書いて有ったので思い切って購入しました。

真空管アンプをメインに使用して居ますので、先ずはブログに書かれていた真空管の足に塗って聴いて見たら驚きの効果が得られました。

今迄、高域に微妙に感じるザラツキ感が無くなり深みの有る音質で、今までの悩みが解消しました。

その後RCAケーブル・機器の入力端子にも処理をしたところ、一段と音質の向上を感じられました。

昨日は、メーカーさんお勧めの電源ケーブル系にも処理して見ましたが、此方は少し変わったかな〜程度でしたがメーカーさんは、電源系は直ぐに実感出来ませんが、2〜3日で変化が分かりますと言われましたので今後が楽しみです。

メーカーさんは使用環境で6ヵ月前後は維持出来ると話して居ましたが、之からどのくらい音質向上を維持出来るかは未知数です。

メーカーさんに問い合わせた時に、1年は維持出来る物を販売して欲しいと話したのですが、回答はTMDの劣化では無く金属の微妙な腐食が要因なので仕方が無い事との説明を受けました。


YS-2さんの説明にも書いて有る様に付属の綿棒では足りませんので、付属にメーカー名が書いて有りますのでamazon等で追加購入をした方が良いと思います。

XLR端子を処理する場合は先端2mmの綿棒が必要になって来ます。

丁寧に処理をすると結構手間と時間が掛かります。
取説にはクリナー液で端子を良く拭いた後にアルコール等で、綺麗に拭いてから拡張剤を塗り10分程待って拭き取り再度1時間してから拡張剤を塗る事を推奨しています。

クリナー液はブルー色で乾くとポロポロになりますが拭き残しが出てしまいますので、アルコール等で綺麗にしてから拡張剤を塗るのをお勧めします。

注意点は機器側のRCA入力端子を処理する場合、オーディオメーカーに寄っては端子内がピアノ線の様な物でRCA端子の先だけが触れる−状の物とアキュフェーズのRCA端子などの様に、への字のピアノ線の様な物で両側から端子に触れる物が有りますので、綿棒での処理は避けた方が良いと思います。

如何しても処理をしたい場合は、−タイプでしたら力を入れず優しく綿棒を回して下さい。

アキュフェーズの用なタイプならメーカー推奨の時計回りに綿棒を回さず、優しく綿棒を前後させたのが良いかと思います。
私の経験上この様にして処理しましたが、やり方は他にも有ると思いますので試してください。

電源関係は壁コンセントや電源タップは、メーカーさんが綿棒をペンチで潰して平らにして使用して下さいと有りますが、中々入りませんし細い綿棒を使用しても同じです。

無理をすると折れてしまいますし、差し込む時に折れてしまうのは未だ良いのですが、中に入ってから折れて切れてしまうと最悪です。
知合いが無理に押し込んだら中で折れてしまい大変な事になりました。

私はコンセントの処理は、簡単な治具と眼鏡拭きを8mm幅に切って、塗りと拭き取りをしました。

簡単な治具は、厚さ1mmのプラスチックを幅6mm長さ4pに切って作りました。

使い方は写真を見て下さい。

少し省略するのならオヤイデ クリーニングスティックECで軽く磨いて、拡張剤の塗り拭きだけを治具で行う方法も有ります。
クリーニングスティックECにはワックス成分が含まれていますが、拡張剤には研磨剤が含まれて居ますので大丈夫だと思います。(自己責任でお願いします)


是非、試し見て下さい。(良い結果が出ると思います)


書込番号:21936478

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/02 16:09(1年以上前)

おっ、1818さん 早速指南ですな〜 (笑い)

悟空と華さん お薦めですよ ! 是非、ご自身で体感ください。

書込番号:21936536

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/07/02 16:14(1年以上前)

YS-2さん・1818さん

詳しい情報 ありがとう御座います。

僭越ながらお二人が書き込みをされている縁側を拝見させて頂きました。

アンダンテラルゴ 接点クリーニング・拡張安定剤の効果が良く分かりました。

私のシステムはお二人の高級なシステムとは違って恥ずかしいのですが、中堅のプリメインアンプに同じメーカーのCDPとレコードプレヤー、スピカーはトールボーイ型を使用して居ます。

アンダンテラルゴ 接点クリーニング・拡張安定剤を使用するのは、RCAケーブル2組とスピーカーケーブル1組、出来ればアンプとCDPをと考えて居ります。

電源ケーブルやコンセントは難しそうなので止めておきます。

3ccタイプで出来そうなので購入してチャレンジします。


書込番号:21936546

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング