その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4032件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
270

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ209

返信97

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルについて

2013/04/07 17:09(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

よく電源ケーブルを変えると「音のスピード感が増す」という表現を見ますが
音の広がりや立体感、鮮明度が増すのは聴いてて分かりますが
スピード感が増すというのは具体的にどうゆう感じなのか分かりません;;;

音の切れが良くなるという感じ?
よろしかったら具体的に解説していただけると嬉しいです^^

ところで、電源の品質を上げると音質が色々と良くなるというのは
使う水によって料理の味が(微妙に)変わるという感じに近いのかな?
確かにろ過したとしても普通の水道水と天然の湧き水とでは
飲むだけでも味の違いがありますからね

書込番号:15989424

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に77件の返信があります。


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/11 08:47(1年以上前)

> マランツ社に尋ねてみて下さい。
> 「PM8004とSA8004を使ってます。もし電源ケーブルを交換すると音質など変化しますか?

両機種とも、取扱説明書の最初のほうにある「安全上のご注意」の項目に、

> 付属の電源コードを使用する
> 他の機器の電源コードを本機に使用しない
> でください。

と書かれていますので、マランツの建前上の回答は「電源コードの交換はできません」になるでしょう。

しかし、マランツ自身が、

http://www.maranz.jp/jp/11s3special/campaign.html

> キャンペーン期間中にSA-11S3/PM-11S3をご購入いただいた方に
> オーディオ評論家の貝山知弘氏 おすすめの高音質電源ケーブルをプレゼント!

> audioquest製 電源ACケーブル NRG-X3 1.8m を
> ご購入者全員にプレゼント。

という矛盾したキャンペーンをやっていました。
SA-11S3/PM-11S3 の取扱説明書にも「付属の電源コードを使用する」という記述が、SA8004/PM8004 と同様に存在します。

書込番号:16002977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/04/11 09:01(1年以上前)

みなさん、おはよう。

変わらない派以外の皆さん、もうこのスレ主に付き合わなくてもよろしいのではなかろうか?と思うがどうじゃろうか?
ケーブル買えるお金はありながら替えない試さないみたいなのでデキレース的なものを感じるのは儂だけじゃろうか?(笑)

書込番号:16003009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:17件

2013/04/11 09:12(1年以上前)

そりゃ付属以外で火災や故障になった場合の責任逃れをするために書いてあるんでしょう。

付属を使え=最適な音質のケーブルとも明記してなければ、どうとでも取れるというだけ。

そんな程度で鬼の首とったようにはしゃがないでください。

書込番号:16003032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/04/11 09:39(1年以上前)

さきほどの私の投稿で URL を間違えました。正しくはつぎのとおりです。(ドメイン名が1文字欠けていた。)
http://www.marantz.jp/jp/11s3special/campaign.html

書込番号:16003116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/11 09:42(1年以上前)

自分が疑問持ったらメーカーに問い合わせすれば済むはなし。

バウさんに至ってはお題のスピード感向上のお題からかけ離れた書き込み。

昨日私は
たまたまオヤイデのホームページみて
新発売されたアイテムを紹介。実際私も他のメーカーの水晶(クォーツ)を使って実感して紹介したわけだが

まったく何を勘違いしてるのかこの2人。
話にならないね。

書込番号:16003120

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 09:52(1年以上前)

中古大好きジジイさん  初めまして。 年上の方かも知れませんが おはようさん。
私は中古より「質問、返品不可」のジャンク品や不法ゴミ捨て場出身など好きです H i

「変わらない派以外の皆さん、もうこのスレ主に付き合わなくてもよろしいのではなかろうか」に同意です。
効果無いにも関わらず趣味でいくつも購入しその感想を述べる方々のご意見は不要です。

私は電源ケーブル以外の映像/音響機器のケーブル交換に対して、普遍的な法則を模索してます。

中古大好きジジイ さん投稿のクチコミ を読ませて頂きました。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%92%86%8C%C3%91%E5%8DD%82%AB%83W%83W%83C

私の投稿のクチコミは下記です。
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=%82a%82q%82c
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:16003145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/11 09:57(1年以上前)

ばうさん

よく考えてください
そのマランツとかいう会社の引用されてる記載は音質とはまったく関係ないですよ

> 付属の電源コードを使用する
> 他の機器の電源コードを本機に使用しない
> でください。
と記載してます

いいですか
電源ケーブルを交換することは時には危険です
間違ったケーブルは火事につながることもあり得ます

そのマランツとかいう会社はユーザーが勝手にケーブル交換してトラブル起きても責任取らないよ、と言ってるわけです

それだけです

ケーブルを踏んづけて断線してしまった、紛失したとかで新しいケーブルが必要になりますよね?
そこでメーカー純正品は高いとか、色んな理由で自前のケーブルを使いたくなりますよね
そういうのは責任取れないよ、ということです
家電でよくある話しですよ
大丈夫ですか?
なんで音質と結びつけて考えるのですか?
冷静になりましょう

まとめると
音質がベストだから付属ケーブル使え、というわけでなくて、勝手に違うケーブル使ってトラブル起きても知らないよ、という意味の家電、電子機器類の説明書にごくありふれた記載です

書込番号:16003152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/11 10:12(1年以上前)

そのマランツとかいう会社のプレゼントは、スマホ買うとポータブルバッテリーをメーカーとか通信キャリアから全員プレゼントされるのと、同じロジックですねぇ

説明書に他の充電器とか使うなって、書いてあるのにプレゼントするわけです
きちんと動作確認とれてるということでしょう

付属以外の電源ケーブル使うなと言っておきながら、プレゼントするのは動作確認とれてて、もっと音質がいい電源ケーブルをメーカーが用意してるだけですよ

プレゼント以外で、勝手に他のケーブルを使ってもケーブル周りが原因のトラブルが起きても責任取れないよ、という状況には変わりはないので矛盾はないです

書込番号:16003178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/11 10:55(1年以上前)

評論家お勧めのケーブルをプレゼントなんてのは、正に営業の販促手段の典型例。

設計者が最適と考えるバランスなんざ、最終製品段階では崩れ去ることの好例かもしれません。

書込番号:16003292

ナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 11:08(1年以上前)

オリンピックメダリスト等を室内健康器具のユーザーとして登場させたり、
洋酒メーカーのサプリ広告に有名俳優を使ったりします。
貝山知弘さんを出して製品購入者へ無料プレゼントするのも集客力頼りの一手段。

高級電源ケーブルなどのメーカー/販売店も同様にオーディオ評論家の体験談など載せます。
「買えば効果あるだろう、あって欲しい」マニアは買うかも知れません。
評論家は依頼社の悪い事は知っていても書きません。

マランツはユーザーへそれを使えと言ってませんね。おまけ商品ですよ。
 転売したら売れるかも?

貝山知弘さん
http://spysee.jp/%E8%B2%9D%E5%B1%B1%E7%9F%A5%E5%BC%98/1183063
オーディオ評論家  映画プロデューサー  ステレオサウンド

書込番号:16003327

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2013/04/11 11:13(1年以上前)

なんか、会話の内容が当初わたしの聞きたかったことから
どんどんどんどん・・・・・ 離れていってしまったので
ここら辺で〆たいと思います

でも何点か参考になる意見も聞けたので質問して良かったです

ありがとうございました

書込番号:16003341

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/11 11:26(1年以上前)

スレ主さん お気の毒でしたね、書き込み荒らしに逢ってしまいましたね。

オーデオは同じ音を聞いても人によって受け止め方が違うなど、デリケートな面があって、
その上、聞く耳を持たない(聞いても違いが分らない)荒らしに逢われました。

書込番号:16003364

ナイスクチコミ!5


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/11 11:39(1年以上前)

我が家の ワンちゃん

小塩山の 白い カタクリの花

るくるさん こんにちは。 ひょっとするとリミットの200件まで行くのではと思ってました。

****さん の 右横にある クチコミ投稿数 が 多い人達は常連さんです。

今回はこれでお開きですね。  また どこかでお会いするかも。

書込番号:16003399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/11 13:17(1年以上前)

るくるさん

お疲れ様でした。

〉ハードロック/ヘヴィメタル系が大好きなので、それらの音が電源周りを
改善することで今以上に“キレのある"鋭い音にできないかな〜と研究中です

で、ケーブルも含み電源環境に関して調べるうちに、

〉電源ケーブルを変えると「音のスピード感が増す」という表現を見ますが

なる疑問発生と。

で、何故かケーブル替えさせまいと示唆する書き込みがワラワラと(苦笑
〉会話の内容が当初わたしの聞きたかったことから
どんどんどんどん・・・・・ 離れていってしまった

お騒がせしました。
良きオーディオライフを!

書込番号:16003656

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/04/11 14:30(1年以上前)

手元へ何種類かの電源ケーブルありましたら取り替えてみられることをおすすめします。

書込番号:16003812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/04/11 15:34(1年以上前)

電源ケーブルを替えてみよう、否替える必要無し議論は終わりにしましょう。

書込番号:16003952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2013/04/11 16:51(1年以上前)

トランジェントの基礎となる項目はルージュさんが書いてる4項目とピョンさんが書いてるスピーカー特性。

全てその通り。

では現状どう打開。
セッティングの向上かなと。
そこからスタートだと私は思ってましたしがね。
万が一
ケーブルならスピーカーケーブルを硬い単線。

しかしセッティングなくしてスピード感向上は有り得ない。 厳密に言えばフローティング系が早道か。
最後にそうですね。
キーポイントは皆さんご存知かと思いますがやっぱりお部屋。壁も大きな要素。
しかしそう考えていくとスピード感向上はいろいろ予算がかかるもんですね。

るくるさん

余りお役に立てずスイマセンでした。m(_ _)m。

書込番号:16004135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/13 17:37(1年以上前)

るくるさん

はじめまして。
電源ケーブルを変えても音質は全く変わりません。
というか変わる根拠がありません。
よく、ケーブルの材質が変われば音も変わるという人がいますが
それは誤りです。
ケーブルの材質が変わっても電力会社からはるばるやってくる電気の質は変わりません。
ホースのゴムの成分が微妙に変わっても蛇口→浄水器からでてくる水の味は変わらないのと同じです。

書込番号:16011664

ナイスクチコミ!3


BELDENさん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/15 02:08(1年以上前)

ケーブル等で絶対音は変化しません。

AMP/CDP等でも音は絶対変わりません(ハード)。

様々な音楽ソースのみで音は決まります(ソフト)。

ただし、それらで音色だけは絶対変化します。

極論ですはい以上。



書込番号:16017883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2013/10/05 10:02(1年以上前)

はじめましてm(_ _)m

解決済ですが参考まで

HR/HMとひとくくりしてしまってますが
ブリティッシュハードロックとアメリカンハードロックでは
少々趣向が違います。
どちらかと言うと前者は少しドロ系後者はキラキラ系です。
なのでブリティッシュの方がジャズ用のセッティング、
アメリカンハードロックは
クラシック用のセッティングで合うかと思われます。

しかしながら
ブリティッシュハードロックから派生したと思われるネオクラシックメタルやシンフォニックメタル(所謂ヨーロッパ諸国系です)などはキラキラしたものが多く一概には言えません。
要はご自分がお聴きになって
これや!って感じるもので
いいんじゃないですか(^^)

あとルームセッティングは
大事ですよ。

書込番号:16668151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ用?の椅子について

2013/09/23 09:13(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 500Popさん
クチコミ投稿数:17件

オーディオ専門店で『ストレレレスチェア』の座り心地に感銘を受け、購入を考えています。

今は、家具店で1個だけ売れ残っていたをソファーセットの一人掛けの椅子に座って視聴していますが、背もたれが直角なので、長時間の視聴には聴き疲れよりも、座り疲れの方が大きく、リラックス出来ません。

行きつけの専門店の試聴室に上記のリクライニングチェアが新規で置かれており、1時間ぐらい座って音楽を聴いてみましたが、座り心地が良く、長時間座っていても疲労感が少なさそうなのでした。
又、革のなめし具合も良く、作りもしっかりしているので、優先順位を変えて購入を考えています。

ただ、『ストレレレスチェア』といっても、いろんな種類があり価格も15万〜40万と開きがあるので、どれが良いのか迷ってしまいます。(店には25万のがありました。)

予算に関しては、一生物として使えるのならこの際、がんばってみようかなと思います。

ひとつ気になるのは、革の手入れと内部スプリングのへたりがどうなのか?という事です。

このリクライニングチェアをお使いの方がおられましたら、教えて頂きたいと思います。

又、これ以外にも一生付き合っていけそうな椅子があれば、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:16621853

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/23 09:21(1年以上前)

すみません。誤字がありました。


× ストレレレスチェア

〇 ストレスレスチェア

書込番号:16621883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/23 11:15(1年以上前)

今日は、500Popさん

ストレスレスチェアを20年ちょっと使用しています。
しっかり体をサポートしてくれるので長時間の使用でも、とても良い座り心地です。

皮やスプリングの耐久性も問題ないと思います。
皮はクリーム等は使用したことが無くノーメンテですがへたりや表面の荒れなどは出ていないですよ。
カビが生えるといやなので時々、リセッシュを軽く吹くつけて乾拭きしてやってます。
かなり手荒な使い方かと(^^)
使用頻度が低く、使用するメンバーの体重も60kgMAXと負荷は低めですがその条件ではスプリングのへたりも見られません。

ずいぶん前の購入なので同じものがあるかどうかわからないのですがタウルスというタイプと同じものと思います。
背もたれがハイバックタイプのものは皮製ということもあり音に若干囲われ感が出てしまうかもしれません。
取り扱いのあるオーディオショップで実際に確認された方が良いかも。

少々お値段が張りますが良くできており長く使えるものなのでお勧めです。
良い買い物ができると良いですね。

書込番号:16622265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2013/09/23 14:30(1年以上前)

ストレスがレスしないチェアもあります

http://www.cataloghouse.co.jp/living/chair_table/1101014.html

書込番号:16622936

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2013/09/23 18:09(1年以上前)

20年経過してもまだまだ現役のエコーネス

スレ主さん、こんにちは。

『ストレスレス』は、エコーネスという北欧最大の家具メーカーのリクライニングチェアです。

オーディオショップには、エソテリック経由で輸入・販売されていますが、2000年頃からは、中規模以上の家具店やインテリアショップ等でも独自ルートでの取扱いを始めています。

私も20年前に、JBL4344を購入する時に訪れたオーディオショップ(今も付合いがあり、殆どの機器をこのショップから購入しています)の試聴室に置いてあり、座った瞬間に一目惚れしてしまい、4344と一緒にロイヤル(当時はストレスレスとは呼んでおらず、エコーネス・ロイヤルという呼び名でした。今もこのモデルは存在しており、ロングセラーモデルです。)を2脚(当時は定価38万、今は値上がりして46万)購入しました。

私は、オーディオ機器は定期的に買い替える方ですが、このロイヤルだけは、20年経った今もリスニングルームに『で〜ん』と居据わっています。

20年経って骨格となるスプリングは多少へたってきましたが、まだまだ現役で使えるだけの耐久性は有しています。
本革シートの手入れですが、私は季節毎(年4回)にフォルクスワーゲン純正の本革シートクリーナー(ゴルフRに乗ってるので、そのシート用に購入)で手入れしており、あとは特別な事はしていません。
20年経ってさすがに新品の様な艶はありませんが、味のある渋いチョコレートブラウンになってきました。

このリクライニングチェアの良いところは、座り心地や作り込みが良いのは言うに及ばずですが、左右のリクライニング固定ダイヤルを緩めておけば、背中に体重をかけるだけで無段階にバックレスト(背もたれ)がリクライニングします。また、固定用のダイヤルを締めなくてもバックレストに背中を預けていれば、リクライニング状態を保持し続けます。
また、通常にリクライニングチェアは、バックレストを倒していけば、頭も上を向いて行き、最終的には天井を見ることになりますが、『ストレスレス』は、バックレストの倒れる角度に応じて頭の部分(クルマで言うところのヘッドレスト)が正面を向く様になっています。

これは、音楽を聴いたり、映像を観たりする場合にはとても役立つ機能で、どんなにリクライニングを倒しても必ず耳と目はスピーカーやスクリーン(TV)方向を向いているので、音楽&映像鑑賞には適しています。

この機能は簡単に解除することが可能(20年前の私のには付いていなかった)で、解除すると普通のリクライニングチェアになり、寝る時には便利です。

購入当時、英国のジャガーの本革シートの生地はエコーネスのOEMだったと聞いています。その後、ジャガーは身売りを何度も繰り返しており、コストカットの為に現在は使われていませんが・・・

余談ですが、エコーネスのリクライニングチェアには、オットマン(脚を乗せる台)が付いていますが、このオットマンが秀逸で強度があり、普通に椅子としても使えます。この書き込みもオットマンに座って書いています。

オーディオ機器は一生モノとはいきませんが、エコーネスのリクライニングチェアは一生付き合えるモノです。

同じ値段を出せばマッサージチェアが買えてしまいますが、全く用途が違います。私は腰痛持ち(マッキンの50キロのアンプ2台を持ち上げた事から始まりました)なのでパナソニックのリアルプロのマッサージチェアを5年前に購入して、リスニングルームに置いていましが、作動音がうるさくて、真剣に音楽聴く気にはなれませんでした。

今はリビングに置いていますが、普通のリクライニングチェアとして使う事はありません。ごつごつした座り心地なので、せいぜい15分座ってられるのが限度です。革も合成皮革なので質感もありません。エコーネスと比べると雲泥の差があります。

なので、ストレスレスを勧めます。ストレスレスは大きさ(サイズ)によって名称が違いますが、Lサイズを購入しておいた方がくつろげます。

ストレスレス・シリーズは他のリクライニングチェアと比べると、決して安くはないですが、これは買って絶対に損はないと私は思います。

これに座って目を閉じて音楽聴いてると、いつの間にか眠ってしまいます。でもそれが良いのです。好きな音楽を聴きながら、眠れるなんて、なんて贅沢な時間の過ごし方ではないでしょうか。

書込番号:16623695

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/24 20:58(1年以上前)

晴れの日はお散歩さん、

kika-inuさん、返信ありがとうございます。

お二方の書き込み、大変参考になりました。

手入れもあまり必要なさそうだし、普通に使っても20年もつのなら、一生物として購入しても良さそうです。

あとは、どれにするかだけです。それが一番難しそうですが・・・

書込番号:16628396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/25 23:12(1年以上前)

エコーネスでも高いのと安のでは革の質も仕上げも違うので、
耐久性も差が出るって、とある家具屋さんが言ってたけど〜

ま〜当然ちゃ当然ですよね〜

一生物と思うなら高いのにしたほ〜が幸せかも〜?

書込番号:16633085

ナイスクチコミ!1


スレ主 500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/27 15:44(1年以上前)

ヨッシー441さん、アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通りでした。今日は仕事休みだったので、地元ではわりと大きな家具店に見に行ってきました。

ストレスレスは、安いのから高いのまで7種類ありました。やはり高い方が革の感触や仕上げが格段に良かったです。

kika-inuさんが使っておられるロイヤルもあり、これに座って15分ぐらい考えた結果、ロイヤルにする事に決めました。

価格は家具店の方が安かったのですが、付合いのあるオーディオ店には、機器の納品以外でもセッティング等で家に来てもらったりと色々面倒みてもらっているので、オーディオ店で買う事にします。

書込番号:16638654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/28 07:18(1年以上前)

3万円ですがとても座り心地いいです。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1300086

書込番号:16640894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/02 13:11(1年以上前)

もう買われたとのことですが、椅子選びで迷う方は多いと思いますので、一例として書き込みます。

私はリラックスして聴くよりも、緊張して(集中して)聴くタイプなので、事務椅子を使っています。

具体的には

http://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/agata-a/

の布張りです。

ソファーの様に身体が沈み込まないので、かえって疲れません(ストレスレスとの比較ではなく、ウチの
安物ソファーとの比較です。)。それでは硬くてリラックスできないかというとそうでもなく、リクライ
ニングで倒せばけっこう安らかに眠れます。
事務椅子はいろいろなポイントを微調整できるのが良く、特にアームレストの高さを調整できるのが良い
点です。アームレストの高さは事務ではあまり重要ではありませんが、音楽を聴いたり映画を観たりする
ときはアームレストが合わないととても疲れます。
また、ソファーに比べスペースをあまり取らないのと、コロがついているところも大きな利点です。

この椅子には革張り仕様もありますが、私は汗かき体質で革張りは蒸れるので、布張り派です。

書込番号:16657331

ナイスクチコミ!2


スレ主 500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2013/10/04 18:55(1年以上前)

HDMaister_さん、返信ありがとうございした。

ニトリのいつでも買えるので、今回はパスです。

価格3万ということですが、現物を見に行った家具店とオーディオ店との価格差が3万ぐらいでした。
家具店で購入して、残りの3万でニトリのを買う手もありますが、オーディオ店に価格差以上にお世話になっているので、今日注文しました。ロイヤルは、今は高すぎて売れ筋ぜはないらしく、納期は1カ月かかるそうです。


ヴォルフラムさん、返信ありがとうございました。

>私はリラックスして聴くよりも、緊張して(集中して)聴くタイプなので、事務椅子を使っています。

事務用の椅子も今は考えられて作られているみたいなので、なかなか良い椅子が多くなってきた様ですね。
緊張が持続出来ればコレもいいのかもしれませんが、年を取ると集中力の持続が難しくなり、楽な姿勢で聴く方を選んでしまいます。
結果、ストレスレスに行き着きました。

>椅子選びで迷う方は多いと思います

やはりそうなんですか。いくら良いシステムを組んで良い音楽を奏でていても、聴く環境が整っていなかったら、楽しんで聴けませんからね。



書込番号:16665703

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リッピングの事なんですが

2013/07/13 21:02(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:2件

始めまして
ITUNESでのリッピング速度が
最高40倍まで加速したのですが

皆さんのリッピング速度はこれ位の速さになる事があるのでしょうか?

書込番号:16362275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2013/07/13 21:06(1年以上前)

設定はエラー是正ありで
形式はWAVEです

宜しくお願いいたします!

書込番号:16362295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/21 01:15(1年以上前)

解決済みですがw

iTunesのリッピングで速度が早くなる事は問題ありませんw
ぶっちゃけPCのドライブによるんでw

私は精神衛星上リッピングの速度が早いと正確に読み込み出来ているか不安(まぁ大概出来ているんですが)になるんで、あえて速度落としてEACでリッピングしてますw

CDに大きな傷や汚れがない限り正確にリッピングできている(オフセット値の問題もありますが)ので気になさららずともいいと思いますw

iTunesはマニアックな事を省くと総合的に使いやすいソフトなんで安心して下さい:-)

書込番号:16387459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

防水ラジオ

2013/07/12 17:43(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 ちらおさん
クチコミ投稿数:5件

お風呂で使う防水ラジオを探しています。電波状況はあまり良くありません。安くて感度の良いラジオをご存じでしたら、教えていただけないでしょうか?

書込番号:16358297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/07/12 19:57(1年以上前)

本格的な防水ラジオは持っていませんが、ポケットラジオで十分ですよ。
直接水が掛からないようにして、使用後は湿気の無い所で乾かせば良いのでは。
普段AMなので、FMなら感度は厳しいですが。

書込番号:16358630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちらおさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/12 20:37(1年以上前)

お返事ありがとうございます。壊れそうで少し不安ですが、試してみてもいいですね。

書込番号:16358760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2013/07/12 21:33(1年以上前)

ご心配であればビニール袋に入れてみるのも

ラジオ スペック検索で防水・防滴をチェックするといろいろ出てきます。
AM専用ですがSONY ICR-S71が評判良いそうです。

書込番号:16358949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ちらおさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/13 06:18(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。昔のラジオはやはりいいですね。

書込番号:16360009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2013/07/15 23:45(1年以上前)

普通のラジオをビニール袋を二重にしてその中に入れて風呂場で使ったことありました。
脱衣所にラジオを置いて、大きい音で聞けば同じジャンという結論に至り、以後、この方法でした。
あるときら、やめました。

書込番号:16370407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

いままでは広い部屋で15インチクラスのフルレンジを聞いていたのですが、引越に伴い部屋が狭くなってしまた関係で、8インチクラスのユニットでJazzを聞きたいと思っています。所有しているユニットが何組かあるのですが、皆さんの中でお薦めが有りましたら教えてください。もちろんエンクロージャーも別に考えたいと思います。箱の大きさも関わるので、容量等も詳しく分かる方がいれば教えてください。アルテック、シーメンス、テレフンケン、RFT等を聞いております。メーカーは同じでもお薦めがあればお願いします。

書込番号:16262250

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/17 00:45(1年以上前)

こんばんわ

所有されてるユニットを教えて貰って方が良いかなと思います。
ジャズと聞けば成っ先に思い浮かぶのがJBLですが、低音の量感を求めなければアルテックも良さそうですね。

JBLなら定番の2105系が一押しで 高域を妥協し低域の量感でLE8T系が次点だとは思います。
いずれも45L〜100L程度のバスレフの箱。5〜60L程度の箱が良いかと思います。
何れのユニットもアンプで音がガラッと変わります。

アルテックで思い浮かぶのがパンケーキで有名な755Eですが、低域の量感に乏しかった様な記憶があります。箱は適当な物で良さそう。元々の使用目的から言うと平面バッフルから後面開放型かな。
あと409系が在りますね。これは日本で伊藤氏が箱を設計してDIG?って製品で販売したと読んだ記憶が有りますが音は判りません。




書込番号:16262455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/06/17 00:55(1年以上前)

LE-8Tさん、今晩は!所有品のリストですが、ALTEC 409-8E, 409 ST, Telefunken 8インチ DEWマグネット,  SIEMENS6Ruf LSP 15n
RFT L2756PB 8インチ, DUKANE_9935A_8インチ 等になります。残念ながらジムランは所有しておりません。JBLはJAZZ向きなのは十分分かっておりますが、横道が好きなので王道を避ける習慣が身に付いてしまっております。宜しくお願いします。

書込番号:16262479

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/17 21:28(1年以上前)

ALTEC 409-8E, 409 STもアルテックらしい軽やかな音らしいですね。(小生自身は409-8Dまでしか知りません)
テレフンケンも軽い低音との事ですが、ジャズに合うらしいですね。

それだけのユニットをおもちですから6〜80L程度のエンクロージャーを組立てられてバッフル板を取り替えられる様にしておけば聴き比べ出来るのではと思います。

書込番号:16265159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/06/17 22:03(1年以上前)

LE-8Tさん、お返事ありがとうございます。箱は一から制作してもらいます。あまり大きくならないような物で、良い音がなると良いですね。
手持ちの物は2つくらいに絞り込みたいと思います。何か他のユニットはないでしょうか?ステンドリアン、ツルーソニック、それぞれの8インチ等は如何でしょうか?

書込番号:16265351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/23 13:53(1年以上前)

こんにちは

ヴィンテージ物じゃありませんが、フォステックスのF200Aなどはいかがでしょう? 
8インチフルレンジの中では、低域性能としては第一級だと思います。

http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0184/f200a.pdf

書込番号:16286570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2013/06/23 18:04(1年以上前)

ありがとうございます。早速調べてみて聞いてみたいと思います。

書込番号:16287372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレイヤーについての質問です。

2013/06/11 10:37(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

新規でPLを購入したいと思っています。ドイツ製のElac Miracord 10Hを考えております。どなたかお使いの方がいたら教えて下さい。カートリッジもエラックの初期のものを考えているのですが、音質など詳しいことがわかりません。操作性も含めてどんなものか教えていただければと思います。

書込番号:16239691

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/13 07:55(1年以上前)

マセラッティーさん お早うございます。

Elac Miracord 10Hんp様な古いPLをお使いの方は、少ないのではないでしょうか?
小生自身 エラックがプレーヤーを作ってたとは知りませんでした。(ドイツ製ではDualの方は知ってましたが)

カートリッジも初期型と言われると判りません。STS455Eならば40年程前に使っては居ましたが、中高域が若干詰まった感じであまり使って無かったです。ADCやエンパイアのカートリッジの方が小生の好みでした。

レコードプレーヤーに関しては、中古を探すにしても新しい時代(レコード末期の頃)の国産のプレーヤーの方が余程良いのではないでしょうか?

書込番号:16246600

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/06/13 17:50(1年以上前)

STS-200になります。

LE-8T様 ご回答ありがとうございます。横道ばかりに入り込んでしまい、よく分からぬ物ばかりに触手が向かってしまいます。今回のPLもその一つですが、ガラードの値段が実情よりかなり高くて、そこまでの価値はないように思っているのは私だけでしょうか?それならばと言う事でこれを導入してみようと思ったしだいです。現在DUAL1229を使用しています。これはこれで良いと思いますが、より強い動力でJAZZを聞いてみたいと思います。カートリッジもSTS-200を考えていて、その後にシュアーの初期モデルを購入してみたいと思います。添付した写真を見て頂けたら幸いです。

書込番号:16248086

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/13 22:13(1年以上前)

マセラッティーさん
こんばんわ

なかなか綺麗ですね。レストアされた物なのでしょうか?
善い巡り合いがあると良いですね。

ガラード・・・小生は、好きではありませんでしたが、熱烈な愛好家がいらっしゃるので希少価値もあって高値なのかなとは思います。

書込番号:16249122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2013/06/13 22:27(1年以上前)

LE-8Tさん、そうですね熱狂的ファンがいますよね。究極はEMT辺なんでしょうか?懐具合を考えてもガラードには手が届きません。ベルトであればトーレンズがリファレンスなのかも知れません。それも安い物で構わないかとも思います。写真の商品はこれから送られて来ます。この手はそんなに高くなく人気もないので、レストはしないようです。しても高く売れませんからね。たまたま綺麗な物が見付かったようです。暫くはJazzでも流して聞くつもりでいます。いつもご回答を寄せて頂き感謝しております。

書込番号:16249187

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/06/16 07:27(1年以上前)

もう手配されてるんですね。

実は、小生自身古い機種大好きだったりします。(もう買えませんけど)


マセラッティーさんは、小生の想う古い機種の更に古い機種を何時も話題にされるので嬉しかったりします。ただし、小生の知らない機種ばかりでお役に立てて無いのが残念。

届きましたらレビュー等お願いします。

書込番号:16258691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング