その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4024件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

上杉研究所、TAPシリーズの仕様。

2013/08/30 22:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

上杉研究所、TAP30・TAP31の仕様をご存じでしたら、お教えて下さい。

この二機種を販売している、お店があるのですが、お店も仕様が分からないとの事です。

仕様しだいでは、購入を考えております。


宜しく、お願い致します。

書込番号:16526000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2013/08/30 22:47(1年以上前)

TAP30はここの写真にちょっとだけ出ていますね。
http://ameblo.jp/afraudio/entry-11453051999.html

上杉 佳郎さんが亡くなっていたとは知りませんでした。

書込番号:16526076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2013/08/30 23:18(1年以上前)

あさとちんさん、今晩は。

写真、情報ありがとう御座います。

私もネットで検索致しましたが、TAP30のオークション写真しか探せませんでした。

TAP30は、パラシングル、TAP31はプッシュフルのようですね。

TAP30の自己バイアス抵抗(?)が10W×2これは、出力が10W以下と見るか、16W程度あるのか、回路図を読めない私には、悩ましいです。

書込番号:16526188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/30 23:40(1年以上前)

私も見つけたところですが、↑の画像にちょっとどころか、TAP30の実配線や回路図、パーツリストまで出ています、すばらしい。
タムラトランス使用のシンプルなEL34パラシングルというところです、中古でしたら値段と状態によっては掘り出し物と言えるかもですね。

TAP30、31は管球王国46号、47号に詳細が載っています、在庫ありバックナンバーとして注文できそうですね(高いけど ><)。

TAP30の参考情報はこちらにも。

http://www.probidjp.com/b147369451

PS.
EL34/6CA7の三結シングルで出力5Wほど、パラシングルで2倍と考えると10Wとなりますが、理論通りいかないのと、上杉氏は真空管をイジメルようなギリギリの設計はしないので、7〜8W程度と思われます。

書込番号:16526275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2013/08/31 00:05(1年以上前)

ツキサムanパンさん、今日は。

情報、ありがとう御座います。

TAP30で検索したのであれば、販売店も出ていたのでは?。

TAPシリーズは完成品未開封で、29・30・31・32が、販売になって、残るは30・31との事でした。

その他の、上杉製品も未開封で、倉庫に寝ている様です。

書込番号:16526403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2013/08/31 00:07(1年以上前)

回路図の写真に最大出力9.9Wと出ています。

書込番号:16526410

ナイスクチコミ!1


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2013/08/31 00:14(1年以上前)

あさとちんさん、今日は。

出力9.9W、ありがとう御座います。

入力感度の下に、記載が有りました。
見落としていました。

書込番号:16526436

ナイスクチコミ!0


スレ主 1818さん
クチコミ投稿数:659件

2013/08/31 19:49(1年以上前)

あさとちんさん、ツキサムanパンさん。今晩は。

上杉研究所・TAP30、皆さんの情報にて性能の確認が出来ましたので、購入を決め本日注文を致しました。

値引き交渉致しましたら、新品未開封完成品(上杉製作)で、オークション価格より低価格でした。(性能保証有り)

ありがとう御座いました。


引き続き、上杉研究所・TAP31の情報が、有りましたら宜しくお願い致します。

書込番号:16529288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/15 12:38(1年以上前)

出版社:ステレオサウンド
発行年月:2008年04月 韓旧王国48号に詳細が載っています。

もう読んでおられないと思いますが、ネガティブフィードバックを掛けてないアンプです。
ecc81/ecc82
el34
もう販売されてないが、
当時、どこの店で、販売されてたのか、分かれば教えて下さいませ。
30万弱の「上杉研究所」の直販商品でした。
中古しか残ってないが、
今頃になって、過去の雑誌を読んで欲しくなりました。

書込番号:22989011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/15 15:22(1年以上前)

失礼しました。
【管球王国】です。

書込番号:22989208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズの少ない安価なパワーアンプ

2019/05/23 17:56(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:87件

現在、中華デジアンの
waves TPA3116x2 デジタルアンプ
をAMAZONで買って使っているのですが、無音時にサーッとノイズが出ます。音楽をかけると流石に目立たないですが、小音量再生時はノイズの音が気になるので買い換えたいです。

予算は1.5万円程度で考えています。とにかくノイズの少ない物で何かないでしょうか?

書込番号:22686476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/23 19:54(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

私も何種類か所謂中華デジアンを使用しましたが、ACアダプターがノイズ源になっている場合があります。お手持ちがあれば他のアダプターに変えるとノイズが減るかも知れません。ACアダプターは大抵スイッチング式ですが、トランス式だとノイズが少ないと思います。

私の場合、ACアダプターのケーブルにノイズフィルターを使用しています。私の場合、ノイズ低減効果がありました。参考までに私が使用しているノイズフィルターを紹介しておきます。

写真1は日立金属のファインメットコアで、導線をくぐらせている黒い環状の物です。

写真2は中村製作所のアモルメットコアで、青いケーブルをくぐらせている環状の物です。

写真3はヴィトロパーム社のチョークコイルコアで、導線をくぐらせている茶色の環状の物です。

それぞれ入手は通販や電子パーツショップで出来ると思います。

書込番号:22686689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/05/23 21:03(1年以上前)

こんばんは。
このあたりは?
http://www.amulech.com/smartphone/detail.html?id=000000000035

書込番号:22686877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 21:04(1年以上前)

なるほど、ACアダプタが原因ですか。適合するACアダプタが今使っているものしかないので、ノイズフィルタを使用してみて効果を試してみます。

LWSCさん回答ありがとうございます。

書込番号:22686878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/05/23 21:19(1年以上前)

>達夫さん、こんばんは
4Ω50W、8Ω25W駆動力は抜群で、良さそうですね。SN比が書いてないのが気になりますが…
予算的にちょっとキツイですが参考になります。評判みて判断します。回答ありがとうございます。

書込番号:22686915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/05/25 19:56(1年以上前)

>JAGUAR XJR-14さん

 はじめまして最近D級アンプの改造やチューンをやっているBOWSと申します。

 LWSCさんが指摘しているように ACアダプターがノイズ源の可能性がありますがアンプ自体の可能性もあります。

 もし、車用のバッテリーを借りることができたら バッテリーから電源をとって現在のアンプにつないで聞いてみてください。
 ノイズ源を持たないバッテリーをつないでノイズが出ればアンプ内部でのノイズ ノイズが無くなればACアダプタが原因となります。
 ACアダプタの場合、根本的にはトランスを使ったリニア電源が効果的です。

 参考のために手持ちのD級アンプで スイッチングACアダプタと、自作のトランス電源を比較した動画をアップしています。
 できればヘッドホンで聞いてください。

LEPY2024
https://www.youtube.com/watch?v=yF_MghyHDzA&t=209s
https://www.youtube.com/watch?v=_6V1l-MWtWg
https://www.youtube.com/watch?v=eNA9Y6awy3I
https://www.youtube.com/watch?v=Sp8LTbIvCaQ&t=547s

TDA7498E 基板
https://www.youtube.com/watch?v=0hilfC0oKqc&t=449s
https://www.youtube.com/watch?v=R0SipCDoe4s&t=30s
https://www.youtube.com/watch?v=bLvulZnmFoU&t=219s
https://www.youtube.com/watch?v=6VQCjQC2bmY&t=183s

 ベースのLEPY2024やTFA7498Eは それほどノイズが無かったので参考にならないかもしれませんが、スイッチング電源からトランス式のリニア電源に変えることにより ディテール表現やリアルさが増大し "いい音"になります。

 リニア電源を自作するのはたいへんなので アルインコのアマチュア無線用のリニア電源を勧めることが多いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000H7J1Z6
https://www.amazon.co.jp/dp/B000H7J1ZG

 ただし 最大電圧が15Vまでのため最大出力が下がりますが、電源の質はかなり向上します。

書込番号:22690868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2019/05/26 01:47(1年以上前)

>BOWSさん
動画拝見しましたが確かにトランスを用いた電源の方が音に躍動感があり、ノイズレベルも下がっていますね。

車のバッテリーで電源を取るのは機材がないので、出来ませんでしたが、ノイズフィルターを装着するとノイズが低減したのでACアダプターに問題があるみたいです。

現在はスイッチングのACアダプターを使っています。トランス式リニア電源が音に良いのが分かりましたが、トランスを用いたACアダプターではあまり音質の向上は見込めないのでしょうか?

書込番号:22691694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2019/05/26 02:27(1年以上前)

>JAGUAR XJR-14さん

>車のバッテリーで電源を取るのは機材がないので、出来ませんでしたが、ノイズフィルターを装着するとノイズが低減したのでACアダプターに問題があるみたいです。

 そうですか、それなら効果ありそうですね。

 いろいろ電源をいじってきましたが、スイッチング電源に いろいろフィルターをかましていくとノイズは減りますが0にはなりません。
 聞こえる帯域のノイズの他に 可聴帯域外の暗ノイズが残留して いろいろとアンプに悪さします。
 典型的なのが 静かなピアノソロの曲の最後の打鍵の後 ピアノの響きがどのくらい尾を引くかで比べると 暗ノイズが多いと残響が2秒くらいで聞こえなくなるのに対して 暗ノイズが無いと3〜4秒残響が聞こえるってことになります。

 飲み水に例えると ノイズは水質の汚れみたいなもんで トランス電源はノイズが混入しないので湧き水みたいに取水時から汚れはありません。
 一方、スイッチング電源は河口に近いところから取水した水のようで汚れていて 薬品やフィルター使ってろ過すると汚れは減りますが、0にはならず やりすぎると逆に消毒臭い水になるという弊害も出ます。

 スイッチング電源のノイズ対策グッズはいろいろ出ていますが、効果は限定的で相性とかもあり悩みが多いです。僕は だったら最初からトランス電源使えば 悩まなくてすむじゃんと思います。
 が、実際は スイッチング電源がほとんどで 売り物になっているトランス電源は数少なくて高いので 悩みどころですね。

書込番号:22691729

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/26 09:37(1年以上前)

申し訳ありません。訂正があります。

写真3のヴィトロパームですが、ヴァクウムシュメルツェ社がメーカーでヴィトロパームが商品名のチョークコイルコアと云うのが正しいです。大変失礼致しました。

元のコンセント自体にノイズが乗っている場合もあるので写真3の様にACアダプターのコンセント側と機器側の両方にフィルターを装着すると効果が高まる事があります。

中華デジアンがコストパフォーマンスが高いと言われるのは電源部分を切り離している為だと思います。電子パーツショップによってはトランス電源自作キットを販売している所もあるので検討してみてはいかがですか?

書込番号:22692153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2019/09/03 07:03(1年以上前)

あれから、アンプを他のデジタルアンプ(AX-501)に変えて 部屋の模様替えをして、一つのコンセントにオーディオ機器以外を繋がないようにと環境の改善を図りました。(それ以前はタコ足配線でゲーム機やテレビなども繋がっていた)

結果としては、かなりノイズは低減しましたがそれでも少し残ります。やはりスコーカーの能率97dbがかなり敏感なようです。

遅くなりましたが、ここでベストアンサーを決めさせていただきます。相談や対策法を教えていただいた方ありがとうございました。

書込番号:22897186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5.1.4chの配置について質問です。

2019/08/08 23:54(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:57件

この様な形のリビングに5.1.4chのホームシアターを作ろうと思っています。

奥にある小さい四角がテレビの場所です。
フロントスピーカーとサラウンドスピーカーは☆の位置に置く予定です。
サブウーファーとセンタースピーカーはテレビの前に置こうと思っています。

そこで質問なのですがアトモス用のスピーカーはどこにつけるのが正解なのでしょうか?

自分で考えたのは画像2の位置くらいに天井からcontrol 67hc/tというスピーカーを高さ2500mm位に吊り下げようかと思っています。

他の位置の方がいいよ、他のスピーカーの方がいいよなどありましたらご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:22846250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/08/09 07:41(1年以上前)

こちらをご参照下さい。

https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-4-setups.html

書込番号:22846519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/08/09 17:01(1年以上前)

>しめざばさん

アトモス用のスピーカーの位置はそれで良いです。

但し図は7.1.4ch用になっています。

書込番号:22847148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/09 18:02(1年以上前)

しめざばさん、こんばんは

7chだとソファーを挟んで前側左右、後側左右の天井に付けますが、しめざばさんの場合は前側左右のみ横から見て適正角度の延長の天井にJBL C8IC(又はC6)がいいと思います。

または、左右の壁の高い位置にcontrolXか、control1proでもいいのでは?

天井からぶら下がってると、音もよくなさそうだし変かもしれません。

書込番号:22847205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/09 18:59(1年以上前)

>YS-2さん

ありがとうございます。
そちらのサイトは確認したのですが、
四角の部屋でないのと天井が高くて勾配が付いているので普通の位置ではおかしくなるので質問させてもらいました。
説明不足ですみません!

書込番号:22847288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/09 19:00(1年以上前)

>Minerva2000さん

ありがとうございます。
天井のスピーカーの位置ばっかりみててサラウンドスピーカーをみてませんでした(´Д` )

書込番号:22847291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/09 19:13(1年以上前)

>あいによしさん

前の質問に引き続き回答ありがとうございます!
とりあえずスクリーンは諦めてスピーカーとアンプを購入して付けようと思っています。
(スクリーンとプロジェクターの補強は検討中です)

>7chだとソファーを挟んで前側左右、後側左右の天>井に付けますが、しめざばさんの場合は前側左右の>み横から見て適正角度の延長の天井にJBL C8IC(又>はC6)がいいと思います。

部屋の前後の長さが4.5mしかないので7.1.4chではなく、5.1.4chです。
違う画像を貼り付けててしまいました。


>または、左右の壁の高い位置にcontrolXか、contro>l1proでもいいのでは?

左右の壁に付ける場合、高さは2.7m位の位置には付けれますが左右の距離が5mあるのですが問題ないでしょうか?
壁に付けるなら選択肢が増えますね^ - ^
天井からだと長さ調節出来るのがJBLしか見当たらなかったのでJBLを選択しましたが壁からなら他のも付けれそうなので他のメーカーでもおススメあれば教えて下さい!

>天井からぶら下がってると、音もよくなさそうだし>変かもしれません。

吊るすとやっぱ音良くないんですかね( ゚д゚)

書込番号:22847308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/08/09 20:24(1年以上前)

>しめざばさん
天井スピーカーは吊るすか埋め込むしかありませんが、どちらでも問題無いです。

書込番号:22847412

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/09 21:56(1年以上前)

>しめざばさん
この図の通りの設置だと画面やフロントスピーカーから視聴位置までの距離が離れ過ぎな気がしますね。(リビングだと音質優先の配置は難しいと思いますのでなんとも言えないですが)

あと、ウーファー1台の場合、視聴位置の目の前に置くといい感じになりますよ。一度お試しください。(テーブルがあると無理かも?)

書込番号:22847574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/09 22:06(1年以上前)

>LWSCさん
>この図の通りの設置だと画面やフロントスピーカー>から視聴位置までの距離が離れ過ぎな気がしますね>。(リビングだと音質優先の配置は難しいと思います>のでなんとも言えないですが)

今見たら確かに離れすぎですね^^
僕の部屋に置くならこの位ですかね?
テレビから3m 位にソファを置こうと思っています。

あと、ウーファー1台の場合、視聴位置の目の前に置くといい感じになりますよ。一度お試しください。(テーブルがあると無理かも?)

是非試してみます!

書込番号:22847593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10197件Goodアンサー獲得:1225件

2019/08/09 22:30(1年以上前)

>しめざばさん
我が家とかなり近いですね。
フロントがiQ70,トップとサラウンドがHTS3001SEです。スクリーンサイズは90インチです。

書込番号:22847629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/09 23:06(1年以上前)

>Minerva2000さん

すみません、これはネットで拾ってきた画像でスピーカーの場所やバランスの確認の為に貼りました・・・m(._.)m
紛らわしくてごめんなさい!


書込番号:22847695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2019/08/10 01:08(1年以上前)

そんなに広い部屋だからこそ7.1.2か7.1.4が良いですね。

サラウンドスピーカーは視聴ポジションのサイドからやや後方で サラウンドバックは後方に。

フロントスピーカーとサラウンドバックスピーカーを結ぶ線上に トップスピーカーはセッティングします。


トップスピーカーの候補であるcontrol 67hc/tは HPを見る限り向いてるとは言えませんね。

「カバーエリアを狭めたモデル。リスニングエリアを限定したい場合や残響の多い環境に最適」ではサラウンドには不向きですね。  第一、ペア12万は高くない??


JBLがお好みなら(他がJBLなのでしょうね)4312M2でも工夫して取り付けられたら?

書込番号:22847835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/10 01:24(1年以上前)

壁際トップスピーカー

しめざばさん、こんばんは

>左右の壁に付ける場合、高さは2.7m位の位置には付けれますが左右の距離が5mあるのですが問題ないでしょうか?

似たような感じでも真上に音像が出来るので大丈夫だと思います。

ところで高さが低い方でも3mあるのですね、こっちをフロントにした方が音がいいかも

書込番号:22847853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/10 06:58(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

>そんなに広い部屋だからこそ7.1.2か7.1.4が良いで>すね。

>サラウンドスピーカーは視聴ポジションのサイドか>らやや後方で サラウンドバックは後方に。

>フロントスピーカーとサラウンドバックスピーカー>を結ぶ線上に トップスピーカーはセッティングし>ます。

フロントとサブウーファー以外はなるべくを地面に置きたくなくて(赤ちゃんとルンバの事を考えて)、5.1.4chになりました。
サラウンドスピーカーは壁に棚を付けてもらい、その上に置く予定です。


>JBLがお好みなら(他がJBLなのでしょうね)>4312M2でも工夫して取り付けられたら?

JBLが好みという訳ではなくて、天井から吊れて長さの調整が1m以上出来るのがこの商品しか見当たらなかったので・・・
天井に埋め込むと勾配天井の為アトモススピーカーの前後の高さが変わってしまうのでよろしくないのかなと思いました。

スピーカーは確定してはいませんがDALIかb&wにしようも思っています。

書込番号:22848033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/10 07:03(1年以上前)

>あいによしさん

>ところで高さが低い方でも3mあるのですね、こっ>ちをフロントにした方が音がいいかも

こっちは窓なのでテレビが壁にかけれないのと、出入りが不便なので反対向きになりました。

書込番号:22848041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/10 12:06(1年以上前)

>あいによしさん
>黄金のピラミッドさん
>Minerva2000さん
>LWSCさん
>YS-2さん

みなさん回答ありがとうございました!
初心者にも分かりやすい説明で助かります^ - ^

壁に付ける方向で考えていきます!

書込番号:22848489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:57件

今年の12月?来年の1月に家が建つ予定です。
その家のリビングにホームシアター(5.1.4ch)を組みたいと思っています。
予算は200万円です。
ホームシアター屋さんに見積もりしてもらったら
機材だけで220万円で、あと工事費が50万円程かかるみたいで予算オーバーでした。
なので20万円の予算オーバーはしょうがないとして工事費を浮かすためDIYで付けれないかなと考えました。

CD管通したり壁に穴をあけたりはハウスメーカーにやってもらう予定です。
心配しているのは
取り付けた後、結線できるか?
音の調整は上手く出来るか?
スクリーンやプロジェクターの補強は出来るか?
です。

機材の値段を下げて施工してもらえば済むのですが
最初の見積もりレベルは最低欲しいなと思いまして・・・

部屋はこんな感じです。
スクリーン側の天井が4.5m、背中側の天井が3mの勾配天井になっています。(3D画像では背中側も4、5mの天井になってます。)
部屋の前後は4.5mです。


そこで質問なのですが
素人がDIYでホームシアターをつけるにあたり
問題ありそうな事を教えてもらえませんか?

諸先輩方の色々な意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:22838896

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/04 19:18(1年以上前)

>しめざばさん
CD管のサイズはHDMIケーブルを通せるサイズになってますか?スピーカーケーブルのCD管も設置してますか?
事前にピアノ線などを通して貰ってますか?
電動スクリーンの場合、スクリーン設置位置、右左両方にコンセント設置が安全です。どちらに電源が来るかわからない為。
スクリーン設置位置、プロジェクター設置位置にあらかじめ補強は必須です。ハウスメーカー事前施工。
さらに天吊スピーカーにする場合はその位置にも補強が必要です。

上記が全て問題ない状況として。
二人で作業しましょう。
プロジェクターである程度スクリーンとの調整はできるますが、プロの設置はミリ単位で最適な位置に合わせてきます。
#以前設置してもらった業者は通常映画館のスクリーン設置をやっているような業者でした。家庭用の設置もやるようになったとおっしゃってましたが。。

きっちりプロジェクターの位置、スクリーンの位置、スピーカーの位置決めをしてからの固定が必須です。
結線はCD管さえ通しておけば楽ですね。ピアノ線に括り付けてひっぱるだけです。
線が多くなってどこからきているものかわからなくなるので事前に記しをつけましょう。というか一旦ケーブルを引き出してから両端に印、番号などを書いておけば良いです。

音の調整はAVアンプに自動測定機能ありのものがあるのでそれで設定あとは微調整もできる筈。

書くと簡単?ですが、1日作業になると思います。。素人だと果たして。。

書込番号:22839042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/04 22:17(1年以上前)

>kockysさん

初めましてkockysさん、回答ありがとうございます^^

>管のサイズはHDMIケーブルを通せるサイズになってますか?スピーカーケーブルのCD管も設置してますか?
>事前にピアノ線などを通して貰ってますか?

まだ着工してない状態ですので、太さと呼び線を通してもらっておきます。

>電動スクリーンの場合、スクリーン設置位置、右左両方にコンセント設置が安全です。どちらに電源が来るかわからない為。
>スクリーン設置位置、プロジェクター設置位置にあらかじめ補強は必須です。ハウスメーカー事前施工。
>さらに天吊スピーカーにする場合はその位置にも補強が必要です。

スピーカーとスクリーンの補強把握しました。
コンセント両側に付けるのはブサイクなんで確認してから買う様にします。

>上記が全て問題ない状況として。二人で作業しましょう。
>プロジェクターである程度スクリーンとの調整はできるますが、プロの設置はミリ単位で最適な位置に合わせてきます。
>以前設置してもらった業者は通常映画館のスクリーン設置をやっているような業者でした。家庭用の設置もやるようになったとおっしゃってました
>が。。


>線が多くなってどこからきているものかわからなくなるので事前に記しをつけましょう。というか一旦ケーブルを引き出してから両端に印、番号など
>を書いておけば良いです。

間違わない様にしておきます。

>音の調整はAVアンプに自動測定機能ありのものがあるのでそれで設定あとは微調整もできる筈。

自動測定機能なんてあるんですね^^
カーオーディオの時はマイクを置いて色々測ってたんで難しいいのかと思ってました。

>書くと簡単?ですが、1日作業になると思います。。素人だと果たして。

1日だったら楽ですね^^
日給50万円稼いだみたいな気になりますねw


この部屋の形状の場合、天井の4chのスピーカーはどこに付けるのが効果的なのでしょうか?
天井に付けると高過ぎる気がするし、横だと離れすぎている気がして・・・

書込番号:22839447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/04 23:35(1年以上前)

しめざばさん、こんばんは

>素人がDIYで問題ありそうな事を教えてもらえませんか?

高い天井がネックになりそう、腕前次第では見栄えの問題も

DIYの難度を下げるため
スクリーン、天井SP前と後、プロジェクターの4箇所にキッチンのたれ壁から天井色の横木を渡しておき、
配線口と電源を付けて、配線を添わせて機材をぶら下げたらいかがでしょうか?
(これだけでも工事費50万円かかるかも)

工事費50万円は何をするのでしょうか?

>機材だけで220万円で、あと工事費が50万円

内訳は何でしょうか?

プロジェクタ120、スクリーン40、その他40とか?
大きな出費で一過性の打ち上げ花火になるような気もします。
安価な機器からスタートして、何がいいのか理解しながらステップアップのほうが、趣味として楽しめると思います。

書込番号:22839584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/05 04:37(1年以上前)

天吊の場合はと書いてますができれば壁が良いかと思います。
図面からは天吊か壁掛けに見えました。位置は決められているようですのでスクリーンの中心出しなどをどれだけ正確にやるかですね。

これだけ予算をかけるなら(少し中途半端な価格には感じますが)スピーカーも床置きで考えるのも良いかと思います。
選択肢が増えます。

私も工事費50は高いと思いました。10万だと分かるんですが。
機材内訳も気になります。

書込番号:22839754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 06:33(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん

回答ありがとうございます。
出先で携帯からの書き込みなので
夜にきちんと返事させてもらいます。

お二人が共通して内訳が気になるとのことだったので
内訳を添付しておきます。
スクリーンは100になってますが120インチの値段みたいです。
あと、リヤスピーカーも1ペア変更予定です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22839799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 06:36(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
内訳を添付出来てませんでした。

書込番号:22839803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/05 07:19(1年以上前)

>しめざばさん
映像、音響に半々ですね。
所感です。
映像は妥当。
音響はサラウンドメイン、2chオーディオはオマケという考え方ですよね。
こちらもバランスは取れていると感じました。

分からないのが工賃です。
さらに工賃前提の値引きが入っているのかも。少し高い気がします。
取り付け位置にもよるのですが足場を組むような費用も入ってませんかね。何故、この値段か高すぎると率直に聞きたいです。

書込番号:22839844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 08:10(1年以上前)

>kockysさん

まだ図面を渡してないので工賃ははっきりしませんが
足場で5〜10万円かかると思う。
多分50万円少し超えるくらいっていわれました。

工賃前提の値引きも考えてみたんですが、この店のネットショップで売ってる金額とほぼ変わらないんで、その可能性はないかなと思いました。

書込番号:22839897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/05 09:34(1年以上前)

やはり施工の内容知りたいですね。

天井高と合わせて全てDIYはリスクが高いと思います。価格が上がる原因を考えてみました。
出張費は固定で計上。
人権費も人数文で計上。台数が多く人が多くないか?
機器毎に接続費が計上。ここが大きくないか?

が気になりました。

スクリーンとプロジェクターは業者に頼みスピーカーは自分で設置した場合の費用を出してもらうのは如何でしょうか?グッと難易度が下がると思います。

高いのには理由があるはずで払う価値があるもの、自分が出来そうなものに分けてみるのが良いかと考えました。

書込番号:22839975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 10:11(1年以上前)

>kockysさん
確かにそれはいいかもですね!
ただ工賃がそんなに変わらない気もします。

うろ覚えですが、図面書くのに20万円、取り付けに20〜30万円って言われた気がします^ ^

施工内容聞いてみますね。
親切で的確な回答ありがとうございます♪

書込番号:22840020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/05 12:09(1年以上前)

>しめざばさん
謎が解けました。図面代なのですね。
私が以前設置してもらった際にはこれは不要でした。

DIYでも作った方良いので、図面も自分で作って指示するように交渉出来ませんか?

視聴位置からスクリーンの中心、高さ決める。
プロジェクターの投影距離、レンズシフト範囲(中心には配置出来そうですので上下)を考える。

これをしないとスクリーンに投影できなかったりと不具合がでます。この責任を自分持ちにするという事です。

交渉可能か分かりませんが作業イメージをつくるためにやっておいて良いかと思います。

書込番号:22840164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2019/08/05 14:47(1年以上前)

天井 高いですね〜

DIYだと ここが最大の難関でしょうね。

自分の家は2.6m程度で標準よりちょっと高い程度ですが 高所の作業が一番大変でした。

多分、プロジェクターはコレしかない!って感じでしょうから これは良いと思います。 私もJVC愛用者ですから(笑)

スクリーンにグランビューを挙げられていますが、それならシアターハウスの方が良いですね。 グランビューは比較的安価で上質ですが シアターハウスの方が上ですよ。 軽量ですし安いです静音です(笑) オーダも可能で規定品に対して黒部を延長したり(結果的に下まで下げる事が出来る) グランビュー100intから シアターハウス150intに変えて自分で取り付けをした者ですから(笑) ただし4kだと もう少し明るいスクリーンの方が良いかな? と、思いますね。

リビングシアターの様ですから真っ暗闇は無理ですよね。 まぁー 夜だけの視聴なら構いませんが プロジェクター視聴の前提は真っ暗闇ですから プロジェクターの性能に関係なく 良さが発揮出来るかが疑問が残ります。

DIYは技量(腕)ですからネ。 3.5mや4mの天井高の作業には しっかりとした脚立が必要だしもちろん床は養生が必要ですし、丸一日は掛かるでしょう! なんて言う方が居られますが そんなに甘くないですよ(笑) 私はスクリーンの改修やその他の移設で丸1ヶ月ですよ(笑) 当たり前ですが週に2,3日の作業ですが・・・ 質問者様の場合、場所がリビングですし新築ですなら それが許されるかが心配ですね。

今では色々なシアターを手掛けるショップが存在してるので 他を当たっても良いと思います。 自分は防音室をお願いして 電源と隠蔽配線のためのCD管の埋設をお願いしました。 そこにTVの壁掛けとスクリーンの設置をお願いしています。 まぁー TVとスクリーンは 後々やり直す事になったんですがね(笑) 1人では大変な作業です(^_^;)

スクリーンを上げる必要がなければパネル式もアリでしょうし、プロジェクターは天吊りではなく 後方に棚を置き(または棚を造作し)ソコに置くと言うのもアリ。

また、5.1.4より 7.1.4(2)の方がサラウンドでは上ですね。 ATMOSソフトは7.1chですが、DolbyTHDでも DTSーHDでも 7.1chは増えていますからね。 問題はサラウンドにしてもサラウンドバックにしても どこにセッティング出来るかですね。 そして天井。 4m程度の天井高なら規格上は問題ありません。 リビングなら埋め込んじゃうのも手だと思うがね。


知り合いに最大手のインストーラーショップでの工事された内容(現場)を見ましたが これなら私でも出来る!!って程度でしたよ。 モノの選定もそうですし 配線もそーでした(笑) 本人が本物の素人だったんで(笑:知り合ったのは施行後)ショップの言いなりな感じでした。 本物の素人なので 何が悪いのかが分からなく ちょっとのアドバイスを本当に喜んでいましたよ。

質問者様は 他のショップにも見積をして貰った方が良さそうですね。

書込番号:22840399

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/05 15:13(1年以上前)

丸一日と予測しました。(笑)
流石に一人では無理ですよ。
特にスクリーン、プロジェクター。
更に設置位置決めも事前に決まっている事が前提です。最初に決めて置かないと補強も入れられない。

図面を除けば妥当な価格に思えるんですよね。
スクリーン、プロジェクターが最大の難関でこれが終われば後は少しずつやる選択肢もあるかと思います。

スレ主さんの技量がどれほどか分かりませんが、私の場合スピーカーケーブル切断からバナナプラグ取り付け五、六本程度で2時間とか掛かります。
以外と細々した作業に時間取られます。

書込番号:22840435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/08/05 20:27(1年以上前)

>しめざばさん
水を差す様で恐縮ですが、プロジェクターだと夜に使用する機会が多いと思います。夜でも大きな音が出せる環境だと良いのですが、そうでなければスピーカーとアンプを小さくする方が良いかも知れないです。そうすると、予算に余裕が出ます。

また、プロジェクターをDLA-V7からDLA-V5にすると差額が\250,000くらいですよね?そう云う方法もあると思います。

後、予算云々と言いながらこんな事を云うのもどうかと思いますが、サラウンドではフロントとリアのスピーカーは同じ物が理想とされています。

フロントが603ならリアは606くらいがバランスが良いように思います。

DIY前提なら今回は5-1-4構成の配線だけしておいて設置は5-1-0構成に留めて出費を抑え、余裕が出来たら残りを設置すると言えば奥さんの心象も良いのではないでしょうか?

書込番号:22840941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/05 20:47(1年以上前)

>しめざばさん
少し別観点から。。
お聞きしたいのですが普通のテレビはどうされます?
今の部材を見る限りスクリーンは壁付けです。その前にはテレビを置くのは困難です。

プロジェクターは天井から降ろすようですがhdmiケーブルはどう配線するのか?も気になります。
スピーカーケーブルは貧弱ですね。基本揃えるのが良いのですが、フロントは少し強化したいかも。。

と改めて見て思いました。

書込番号:22840992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 23:00(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

スクリーン選びも色々あるんですね^^
とりあえずお店で視聴させてもらって、こんな感じにしたいって伝えて機材も全て選んでもらったんであまりわかってませんでした。


やっぱり時間はかかりますよね^^
毎日やって1週間でできればいいかななんて思ってました。

色んなお店で見積もりしたいんですが、田舎なもんで施工してくれる店が2店舗しかないんです。
で、1件はおじいちゃんなんで多少の不安が・・・


書込番号:22841253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 23:06(1年以上前)

>LWSCさん

>水を差す様で恐縮ですが、プロジェクターだと夜に使用する機会が多いと思います。夜でも大きな音が出せる環境だと良いのですが、そうでなければ>スピーカーとアンプを小さくする方が良いかも知れないです。そうすると、予算に余裕が出ます。

夜でも大きな音が出せそうなのでこのままのプランでどうにかしたいです><


>また、プロジェクターをDLA-V7からDLA-V5にすると差額が\250,000くらいですよね?そう云う方法もあると思います。

プロジェクターは両方視聴して、嫁がDLA-V7が絶対いいって言ってたんで7でいこうと思います。


>後、予算云々と言いながらこんな事を云うのもどうかと思いますが、サラウンドではフロントとリアのスピーカーは同じ物が理想とされています。
>フロントが603ならリアは606くらいがバランスが良いように思います。

僕もその方がいいのでスピーカーは検討してみます。
お店の人になるべくスピーカー線を見せたくないと伝えたら、サラウンドスピーカーを天井に付ける様になってました。


>DIY前提なら今回は5-1-4構成の配線だけしておいて設置は5-1-0構成に留めて出費を抑え、余裕が出来たら残りを設置すると言えば奥さんの心象も良>いのではないでしょうか?

嫁の心まで考えていただきありがとうございます^^
その方法も検討してみます!

書込番号:22841265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 23:11(1年以上前)

>kockysさん

>お聞きしたいのですが普通のテレビはどうされます?
>今の部材を見る限りスクリーンは壁付けです。その前にはテレビを置くのは困難です。

85インチのテレビを壁掛けにして、その前にスクリーンが降りてくる様にしてくれるって言ってました。

>プロジェクターは天井から降ろすようですがhdmiケーブルはどう配線するのか?も気になります。
>スピーカーケーブルは貧弱ですね。基本揃えるのが良いのですが、フロントは少し強化したいかも。。

配線は全く理解していない状態です。
スピーカーケーブルは後で引き直せる様にしてもらいますね^^
フロント強化は今の予算では厳しいので後日になると思います。

書込番号:22841280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/08/05 23:15(1年以上前)

>kockysさん
>LWSCさん
>黄金のピラミッドさん
>あいによしさん

みなさん親切にありがとうございます^^
今回みなさんの回答とショップに言われた事を参考にさせてもらい考えた結果
自分で取り付けは厳しそうなので、予算オーバーですが取り付けはショップに頼もうと思います。

また分からないことや、気になることがあれば質問させてもらうかもしれませんが
よろしくお願いします^^

ありがとうございました><

書込番号:22841292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/06 00:10(1年以上前)

コスパで選択機種

しめざばさん、こんばんは

お見積りありがとうございます。
プロジェクターは完全暗室でないとメリット薄いのでは?

完全暗室でビクターV9、ソニー、エプソン、ビクターの安いDLP 4Kと比較しましたが、
闇夜のジャングルを歩くシーンで、飲み込まれそうな闇の怖さ、色乗りの鮮やかさはよかったです、
比べて安いプロジェクターは黒が浮き、同じシーンは近所の公園の肝試しぽかった。
でも比較したらなので、それだけ見てると中級機も表現できてます。
明るいシーンだと、どれも4Kの解像感はあるしエプソンのこってり色乗りもいい感じ
DLPも明るく元気がよくて見やすかったです。

つまりダイニング横のリビングで、天井、壁、調度品も暗色でないと値段の差はわかり辛いかも
マニアでもないのに、プロジェクターは5年で陳腐化するし、土日1.5H x 2本として125万円は出しすぎでは?
使うのはほとんどTVだと思います。

天井SPは付けてもらって、他は取付け場所と配管を工務店さんに頼めば、あとはDIYできるのでは?
新居でそれなり機種でスタート、限界まで行ったら弱い部分を徐々に更新が違いがわかって楽しめると思います。
スタートでは微妙に高い気もしますので、参考までにチョイスしてみました。(よろしければ見積りと比較してみて下さい。)


書込番号:22841366

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:392件

Fundamentalのパッシブアッテネーター
ATT10の情報をオーナー様等に伺いたいのですが
お聞きする場所が分からないです。こちらで良かったでしょうか?

書込番号:22511292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/05 21:07(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは
ここしかなさそうですね。

書込番号:22511550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2019/03/06 10:12(1年以上前)

あいによしさん、お早うございます。
こちらで良かったですか。ありがとうございます。

現在は初夏頃に導入を検討しています。
もしオーナー様おられましたら
ボリュームの使用感や音質など教えて頂けると幸いです。

書込番号:22512550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/07 01:41(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは

パッシブはハイインピーダンス出力なので、
ケーブルで引っ張ってパワーアンプに入れるのは音質的に不利ではないですか?
原理的なネガなので薄膜抵抗使ってもどうなるものでもないと思います、
引き回さずパワーアンプの入力端子に直接固定値のATT抵抗を付けるならマシですが、
ボリューム目的なら普通にプリアンプの方がいいのでは?

書込番号:22514258

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/07 12:46(1年以上前)

こんにちは。お疲れ様です。
吉田苑さんで貸し出ししてるそうですね。
ステップ式のボリュームは好みがわかれますから、
一度試されると良いですよ。

書込番号:22514990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/07 13:39(1年以上前)

プリといえばちょっと気になるみじんこ真空管プリ。脱線、失礼。

書込番号:22515102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2019/03/07 18:53(1年以上前)

>あいによしさん
こんばんは。
パワーアンプですが現在はソウルノートのsa4.0を使用しています。
プリアンプは同社のA-0を使用。A-0では音量の調整に限界が出ています。。
恐れながら僕は狭い個室での使用、尚且つデスクトップオーディオ利用なので
ATT10の細やかなという音量調整と小型という売りに興味が湧いている所です。

>達夫さん
こんばんは。貴重な情報を有難うございます。
早速ですが貸し出し依頼をしました。
明後日に届くので使用感の報告出来ればと思います。

書込番号:22515617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2019/03/07 20:18(1年以上前)

サンオーディオさん、こんばんは

プレーヤーもアンプも入出力抵抗があり、途中に薄膜抵抗を入れても効果は大きくなさそう、20万円なら温度係数が小さく、高精度なチップ抵抗が80円位なので、A-0の限界以下に絞れるように固定値1段で落とせば抵抗代ステレオ4個で320円+ケーブルに仕込む基板代100円と思いましたが、PC机でプリA-0をなくしコンパクトにしたいのであれば、ステップボリュームもありかもですね。よろしければ借りて聞いた結果をご教示下さい。

書込番号:22515781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/08 06:14(1年以上前)

おはようございます。
思い出したのですが、独SPLのアクティブボリュームコントローラ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165679/
初代?モデルを十数年前に聴いた事があります。
値段相応な印象でしたが、ボリューム操作の質感は大変良かったですね。参考までに。

書込番号:22516561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件

2019/03/09 17:25(1年以上前)

レンタル品が届き、使用中。

X-DU3→ATT10→SA4.0→SM10Zの構成にて。

ボリュームはとても扱いやすいです。細やかで音量調整の幅が広がりました。
筐体の造りはコンパクトながら重量があって安心感があります。
そのため軟な机に置くよりは床に設置して使用しています。

音質ですが
小音量0〜3時の位置でも中音域がしっかり主張してきます。
低域も前面には出てこないもののタイトにきっちり鳴っています。
3時よりやや上げたくらいが僕のデスクトップ使用では丁度良いです。
そのボリューム位置では全音域が前面にガッツリ出てきます。
音像はしっかり決まって全くブレる事なく
一音一音は、まるで生命のように活きて脈を打つような感じがして
リアリティを確信しました。

電源を持たないボリューム機構という事で音痩せやパワー不足を懸念してましたが、全くの杞憂でした。
1週間のレンタル期間ですが何か感じた事があったらまた報告したいと思います。

書込番号:22519972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件

2019/03/12 17:55(1年以上前)

プリアンプをA-0に戻してみて感じた事がありました。
音の鮮度、力強さ、流動が違いますね。
A-0に戻してみたら若干勢いが削がれたような印象を受けました。
エレキギターの突き抜けるような感じも薄れ、ドラムのパワーとスピードもダウン。
A-0も価格に対して決して悪くないのですが一度ATT10聴いたら引け目を感じます。

ATT10に戻したら笑っちゃうくらいのパワースピードとクリアなサウンドに
心迷わず購入決定です。初夏を目処に購入です。
価格コムでの製品登録が無いので
仮に改めてスレッドを立てる際はこちらに立てさせて頂けないでしょうか。

また今回はこのような機会がある事を教えてくれた達夫さんがグッドアンサーです。

書込番号:22527654

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TuneBrowser

2018/12/30 15:47(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:413件

このソフトの音楽の指定フォルダはどこをセッティングすればよいでしょうか?

書込番号:22359731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/10 13:51(1年以上前)

https://tunebrowser.tikisoft.net/forums/topic/913/

左上のファイル→設定→基本の設定という文字の上をクリックして
音楽ファイルのフォルダーで音源が格納されているフォルダーを指定します。

一応フォーラムのリンクを貼っておきましたのでわからないことが
あったら調べてみるといいと思います。

書込番号:22456050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:413件

2019/02/10 15:31(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:22456234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング