その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

現在、パワーアンプ LINN AV5125を(1台)使っています。5チャンネルのうち、2チャンネルだけを使ったステレオ再生です。

音質は気に入っていますが、最近プリアンプをグレードアップし、ふと思いました。
AV5125をもう1台買い足して、1チャンネルづつ使って、モノラルアンプのように使ったら音質向上するかなあ、と。

AV5125は、使われていないチャンネル分のパワー供給を、使っているチャンネルに供給するらしいですし、
そもそもパワーアンプを左右別々にすると、チャンネルセパレーションが良くなる、
ので、きっと効果があるだろうけど、効果の程度が未知数です。

アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18139638

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/07 10:09(1年以上前)

こんにちは

ステレオパワーアンプを2台、
確かに、モノーラルパワーアンプと同じになりますので、効果はありますが、
どのくらい効果があるかは、スレ主さんが聴いて確かめるしかありませんが・・・

ところで、追加の、LINN AV5125は、中古で購入ということでしょうか?

現行パワーアンプ
http://linn.jp/products/power-amplifiers/

では、失礼します

書込番号:18139777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/07 10:19(1年以上前)

連投ですが

プリアンプを新しくされたなら

パワーアンプを、2chステレオ仕様か、モノーラル仕様のものに換えてみませんか?

5ch仕様は、AV用なので、2ch仕様に劣ると思いますので

音が気に入られているなら、それはそれで良いのですが・・・

書込番号:18139799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/11/07 15:23(1年以上前)

じぇーびーえるさんの印象書いたら?

書込番号:18140503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/11/07 17:55(1年以上前)

飲んだくれ岡たんさん、こんばんは。

えーっとぉ、JBLさんに対する印象、でしょうか。(日本語は難しい)

それなら、
「JBLさんは本当は男性で、ニックネームがJBL○○○・・・で変わっていく、少し個性的な方」
が印象ですが。

5チャンネルアンプのAV5125を2台使いするのは、無謀な気もして来ましたが、通常のステレオアンプを2台モノラル使いして効果的だった事例は知りたいです。参考にさせていただいてAV5125買うかもしれません。中古で。

書込番号:18140893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/07 19:14(1年以上前)

こんばんは

事例は、

チャンネルデバイダー

アキュフェーズ DF55
https://www.accuphase.co.jp/model/df-55.html

標準仕様は、ステレオ4wayなんだけど、モノフォニック仕様に出来る

評論家の、フー信幸氏が、B&W ノーチラスの4wayマルチアンプ駆動するのに、DF55を、左右1台ずつ使用しています

パワーアンプも、同じ効果はあると思います

ステレオパワーアンプを、ブリッジ接続(BTL)すると、音質向上しますが・・・

では、失礼します

書込番号:18141095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2014/11/07 19:19(1年以上前)

主さん、こんばんは。

すいません、じぇーびーえるさんへの問いかけです。
バイアンプの感想を書き込んだ方が主さんのアドバイスになるよって意味です。日本に帰国したばかりなのでニホンゴが苦手ですw

良い出音になると良いですね!
ではでは。

書込番号:18141119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/11/07 21:36(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

スレ主さんのプロフィールを拝見すると、使用スピーカーがヤマハNS-1000Mとなっています。

このスピーカーはシングル接続しか出来なかったはずだから、ステレオアンプ2台使ってのバイアンプ駆動は不可能です。(ちなみにAV5125は5チャンネル仕様なので4チャンネル分使ってのバイアンプは可能ですが)

AV5125は、各チャンネルの入力を検知し、使用しないチャンネルはスタンバイとなります。このため2チャンネルでの音は余裕があり、エネルギーが高いのですが、BTL仕様の構造ではないのでモノラルアンプにはなりません。

AV5125を2台使う場合、単純に1台の1チャンネル分だけを使ってのシングル接続になりますので、クオリティーは多少?上がると思いますが、あまり意味がない様な気がします。

それと、中古を購入するとの事ですが、スレ主さんがお持ちのAV5125と同程度のコンディションのモノを探すのは、難しいでしょう。
同じアンプでも使用環境が違うと、微妙に音質は違います。このアンプは私が知る限り2003年には世に出ていましたので、長いもので11年落ちになります。
スレ主さんがこのアンプをいつ頃買われたのかは知りませんが、使用頻度(時間)が違う可能性があり、左右のバランスがとれないかもしれません。

私も以前マッキントッシュMC2500を使っていた時に、もう1台購入してBTLで鳴らそうと思い、中古を探しました。

偶然私のとシリアル番号が近いMC2500が見つかり、自宅で鳴らして見ましたが、左右でバランスが合いませんでした。微妙な差でしたが、無視できない差でもありました。結局3台目のMC2500が一番バランスが良く、購入に至りました。
購入後輸入元のエレクトリに調べてもらったら、私が使っていたのよりも4年も古い生産分でした。おそらく前オーナーがあまり使っていなかったのだと想像できました。

BTLにすると、スケールが一回りも二回りも大きくなり、奥行き感を感じました。ただ、繊細さは少し失われた様に感じました。

ちなみに、その当時使っていたスピーカーは、JBL#4344です。

スレ主さんの場合、バイアンプは無理(NS-1000Mがバイワイヤリング対応に改造されていれば別ですが)なので、AV5125を2台使ってもあまり意味がない様に思います。

ただ、中古市場でもAV5125は15万ちょっとくらいしかしないので、買ってみてダメでも被害は少ないと思いますが…

書込番号:18141638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2014/11/07 21:58(1年以上前)

kika-inuさん、こんばんは。レスありがとうございます。

NS-1000Mが、今週、信じられないほど良く鳴り出しまして、もうちょっと良く、との思いでパワーアンプ強化を質問した次第です。(今週プリアンプがLINN KISTOの中古になりました)

お調べいただいた通り、私のノーマルNS-1000Mでは、AV5125を2台にしても、1台の5チャンネルのうちの1チャンネルしか使えないですね。

若干の改善があるとしても、2台のコンディションが合っているのが条件で、中古で引き当てるのは宝くじっぽいですね。
マッキントッシュでの実ご経験例でのご教示ありがとうございます。

パワーアンプ強化するなら常道で検討する事にします。まずは資金の貯金からですが。

ありがとうございました。

書込番号:18141765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

PCのサウンド出力先が勝手に変わります

2014/10/28 22:31(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

Audirvana plus起動時はサウンドの出力先を変更しても変わらないようになってます。

不思議な症状なんですが、照明器具のON/OFFでPCのサウンド出力先が変わってしまいます。

PCの方で質問したほうがいいかと思いますが、同じような経験のある方がいらしたら(いないですよねw)と思って馴染みのあるオーディオの方で質問させていただきました。

昔みたいにたまには照明を落としてフロアランプなんかでムーディーにジャズを聴こうかなwと思って、照明を(引っ張るやつです)豆電球に切り替えたところ、引くたびにメインスピーカーとデスクトップのスピーカーが切り替わるではありませんか^^;

なに〜?と思って何回かやってみたら2~3回に1回くらいの割合で切り替わるみたいです。
家族が下の玄関の電気を消している時にも切り替わりました。

PCはiMacで、それぞれUSBケーブルでDACもしくはDAC内蔵アンプに繋いでいます。
iTunesで聴いている時のみこの症状が現れ、Audirvana plusを立ち上げている時はこの症状は起こりません。
また内蔵スピーカーには切り替わりません。USBの出力先が切り替わるといった症状です。

初めてこの症状が現れた時は、システム環境設定のサウンドを開いていました。

何か屋内のわずかな電流の変化?によって切り替わってしまう程敏感なものなのでしょうか?
それとも自分のシステムに何か問題があるのでしょうか?

なかなか楽しいシステムではありますが、照明以外の他のケースでも起こるかもと思い参考までに原因があるのであれば知りたいと思い質問させていただきました。

宜しくお願いします。

書込番号:18103984

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/28 23:19(1年以上前)

これは、あれだ

ポルターガイスト現象

ってやつだ

神父などに、お祓いしてもらう

では、失礼します

書込番号:18104253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/10/28 23:52(1年以上前)

iMACのコンセントを抜いて神棚に供えます。
そしてジョブスの名前を3回唱えます。

その後、手を洗い清めて清らかな布で包みながら
iMACを先ほどとは別のコンセントに接続して、
照明を落として、切り替わるかテストしてください。

もし自動的に切り替わるようでしたら、また家の中の
別のコンセントに持っていってテストします。

それでも切り替わるようでしたら、iMACを常時給電型の
UPSという高価な神のごとき装置に接続することで、
回避できる可能性もございます。

ご参考にならなくて申し訳ありません。

書込番号:18104406

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/10/29 00:33(1年以上前)

JBLさん
わぃわぃさん

やはり霊的なものですか^^;

まさか、これが噂のアップルの新技術iGhost?(爆

なんにせよ面白い現象ってだけで済めばいいんですけどね・・
それか5KのiMacに買い換えろというお告げかもしれませんねw

愉快なレスありがとうございました^^

書込番号:18104565

ナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/29 01:37(1年以上前)

>>USBの出力先が切り替わるといった症状です。

デジタルの信号に電球の何か電波が乗っかるのでしょうね。
勝手にテレビが付いたり消えたりする時にどこからかの赤外線が原因というのもあった気もします・・・

電波だったらノイズに強いケーブルを、電気だったらノイズを除去するようなUPS(常時インバータ給電方式タイプ)から電気を送れば直るのかな?

書込番号:18104698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/10/29 02:54(1年以上前)

これまた贅沢なUPSの導入動機ですね(笑)
導入されましたら、壁コンセントとUPS給電による音質変化についてもリポートよろしくお願い致します♪

quattro77さんもさすがに話を盛りすぎじゃないですかね(笑)
なんだかquattro77さんらしくない作為的なトークメイキングに厭らしさが見え隠れします!
だって、話の流れ的に見計らったかのようにiGhostとかズルいもん(´・ω・`)
ホントは左手で照明を落としつつ、同時に右手でマウスカチカチして、出力先切り替えてたっていう物理的なオチなんですよね?(>_<)b

すみません、冗談です(笑)お許しを(>_<)

まあでも、実際にどこかのポイント間の接続を絶つ、機器の電源を切る、機器やケーブルを変更してみる等、色々問題の切り分けはできそうですね^^
逆に言うと仮に電気的な問題ならば、しっかり対策しないとMac本体にも微弱なダメージが蓄積されて、機器自体の故障にもつながるのではないでしょうか。
現象としてはサウンドデバイスの切り替えのみなのでしょうか?その他設定値の変更等は起きていますか?

単機故障ならまだしも、ばよえ〜んまで連鎖反応が起こったら、死あるのみですよ^^
事態は急を要しますよ!一刻も早く、ёわぃわぃさんやkokonoe_hさんがおっしゃるように、UPSの導入を!(話違っw)
あ、購入されるなら常時インバータ給電方式ので(しつこいw)あと、使用時のご感想もついでに。。。(ボソ・・・

http://www.yutakadenki.jp/products/340_ups_diff.html
http://kakaku.com/pc/ups/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_so=r2

書込番号:18104762

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/29 15:25(1年以上前)

quattro77さん、こんにちは。

わりとやっかいな問題ですね。
近くのものだと、ノイズの飛びつきも考えられますが、
玄関もだと、どうなんでしょうね。

まず確認ですが、Macのコンセント、天井の電灯。玄関の電灯、
これらはそれぞれブレーカーの部分から分かれているでしょうか?
それから、部屋と玄関の電灯は同じメーカーですか?
またインバーター方式など点灯形式は同じですか?

分かれているなら、電源ラインからというのは考えにくいので空中伝播かなあ?
メーカーと形式が同じなら、同じようなノイズを出す可能性は考えられるけど。

わりと基本的初歩的な対応としては、
1.Macのコンセントを逆向きに差し替えてみる
2.Macのコンセントにノイズフィルターを入れてみる
これくらいでしょうか。
あとは、万一のために漏電のチェックくらいかなあ。

書込番号:18106239

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2014/10/29 23:12(1年以上前)

iMac Retina 5Kディスプレイモデルに買い替えを
検討せよとの神界からのご宣託かもしれません。

http://www.apple.com/jp/imac-with-retina/

5Kは異次元の画像クオリティで畏怖心すら覚えます。

今回の件は見えない神の手が親切に背中を押して
くださっているのだと思います。

ご参考になれば幸いです?

書込番号:18108051

ナイスクチコミ!3


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/10/30 20:12(1年以上前)

kokonoe_h さん

コメントありがとうございます。
>電波が乗っかるのでしょうね。
>勝手にテレビが付いたり消えたりする時にどこからかの赤外線が原因というのもあった気もします・・・

なるほどですね。
今回の例とはまた別ですが、音楽を聴いている時にアンプがスマホや他のリモコンを触ってる(もしくは特に何もしてないであろう)時に入力が切り替わったりすることは稀にあります。あと勝手に電源がオンになったり・・^^;
外国製のアンプには珍しくない症状で購入時の下調べでその事を認識済みだったのでそれに関しては慣れてるのですが、まさかMacまでこんな奇怪な動作を起こすとは思ってませんでした。

>電波だったらノイズに強いケーブルを、
オーディオやってるのでUSBケーブルとか抜かりないですが、もしや変えるというのはMacの電源ケーブルの方ですか?^^;
でも、面白そうです。
Macには再生プレーヤーが入ってる訳ですし、それなりに効果あるかもしれないし、試しにやってみるのもいいかもしれません。
さすがにPCの電源ケーブルにオーディオグレードは奢り過ぎなので、もしPC用でノイズに強い評判のいいケーブルをご存知でしたらご教授頂けると幸いです。

UPS・・初めて知りました!
そして高い!む。無理です・・^^;

書込番号:18110819

ナイスクチコミ!2


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/10/30 20:25(1年以上前)

午後さん、ごきげんようw

>iGhostとかズルいもん(´・ω・`)
食いつくところがおかしいってww
まるでおいしいところ持って行かれた時の芸人のそれじゃないですか(爆

いやいや相変わらず絶好調ですね^^b
その文章や言葉に貪欲かつ敏感なところは。やっぱり僕にとって価格コム随一の変態は午後さんで間違いないですww

さて・・

iGhostですが

別名:ジョブズの意思
価格:無料。選ばれしAppleジャンキーのみ勝手にインストールされる。
効果:何が起こるかわからない。

斬新で、先鋭的、非日常を体験できる最高に刺激的なアプリ。

そう、ジョブズは今でもiCloudの中にいて我々を楽しませてくれているんです・・??

という冗談はさておき・・

>逆に言うと仮に電気的な問題ならば
>しっかり対策しないとMac本体にも微弱なダメージが蓄積されて
>機器自体の故障にもつながるのではないでしょうか。
なんか久々に午後さんからちゃんとしたアドバイスされて感動してるんですけどww
でも、確かにMacやオーディオ機器にダメージがあるなら考えものですね・・

>現象としてはサウンドデバイスの切り替えのみなのでしょうか?
そうですね・・他は特に今のところ使っていて斬新な現象は起こっていません。

UPSの導入・・あ、それで一個思い出しました!
この現象が起こる2、3日前だったか、雷でPCの電源が落ちました。
その時は夜中で、ゴロゴロ鳴ってはいたものの、近くに落ちてる感じじゃなかったからそのままPC触ってて・・
ほんの一瞬で、1秒も経たない間に照明とかは復旧しましたが、PCは当然ダウンしたまま。
もしかしてその影響でMacがおかしくなったとか?^^;

書込番号:18110868

ナイスクチコミ!3


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/10/30 21:00(1年以上前)

blackbird1212 さん

お待ちしておりました^^;
コメント感謝でございます。

何度かお世話になっておりますが、価格コムのオーディオ内でPCの方まで深く精通しておれれるのはよく存じておりましたので、ぜひコメント頂ければと思っておりました。

>わりとやっかいな問題ですね。
PCスピーカーを使用するときはメインシステムの電源を切っておき、メインシステムを使用する際はデスクトップの付録アンプからUSBケーブルを引っこ抜いておけばいいので、これを回避するのは大して苦労はないんですが、そのノイズ?電波?などの影響が多岐にわたると確かに面倒ではあります^^;

>これらはそれぞれブレーカーの部分から分かれているでしょうか?
すみません。オーディオ同様、電気的なことも基本素人という前提で聞いてください。
ブレーカーの部分から分かれているかどうかは、ブレーカー落として試してみないとわからないので、現状の夜の確認は無理ですが、少なくともMacのコンセントと天井の電灯は同じだったと記憶しています。
冬になると、僕と隣の部屋で大量に電気使って何度もブレーカー落ちたことがあるんですが、その時落ちてるのは一つのスイッチだけでしたから。

僕が居住してる建物についているブレーカーのスイッチは全部で4つあるので、多分1階と2階は別々な気がします。

>電灯は同じメーカーですか?
照明器具ではなくて電灯ですか?両方とも蛍光灯なんですが、そのメーカーってことでいいでしょうか?
どちらもパナソニックです。

>インバーター方式など点灯形式は同じですか?
しらべてみたところスターター型というものでした。

基本的初歩的な対応ということで、参考になります。
一度やってみます。

いつもありがとうございます。

書込番号:18111044

ナイスクチコミ!3


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/10/30 21:18(1年以上前)

わぃわぃさん

>iMac Retina 5Kディスプレイモデルに買い替えを
>検討せよとの神界からのご宣託かもしれません。
これもジョブズの意思なれば、意に背くことはAppleジャンキーとして決して許されない愚行・・・
・・んなバカな^^;

5K・・実は出てすぐ実際見てきました♪
確かに畏怖すべき圧巻の解像度!

でもそもそも僕の部屋に27インチのPCはデカい^^;
いづれ21.5インチで4Kが出ればって思います。

見えないゴッドハンド・・恐ろしや〜

書込番号:18111141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/10/31 21:36(1年以上前)

quattro77さん、こんばんは。掲示板でAudirvanaと検索して、最初にHitしました。
縁側もざっと拝見しましたが、すてきな鳴らされかたですね。

実はかなり気になって、いろいろ考えました。
シールドなしでご使用なら、オラソニックのDACアンプが原因のように思います。

書込番号:18114732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/11/01 13:55(1年以上前)

T・B・ さん
初めまして。コメントありがとうございます。

実はブログの方は存じ上げております。
PCオーディオ関係で、NASとかMac miniとかBus Power-Proとか、その時々で気になったものを検索していて過去数度T・B・ さんのブログにヒットしていて何度も食い入るように拝見させていました^^
オーディオにハマった当初は右も左も分からない状態だったので、すごいシステムに頭がクラクラしていましたが、徐々に分かるようになってきて、たしかBus Power-Proの情報収集をしている時だったか、改めてブログを訪れた時に、同じスープラのケーブルをお使いのだったことに気づいて感動したりしたものですw
その際気になって、お使いの機材やケーブルを全てチェックしてしまいました。勝手にスミマセン。キモいですよね^^;

>実はかなり気になって、いろいろ考えました。
お時間を割いていただき恐縮です。

シールドなしというのはシールドケースに入ってないという意味で合っていますか?
恥ずかしながら、基本的な専門用語にも疎いので^^;

書込番号:18117202

ナイスクチコミ!3


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/11/01 14:30(1年以上前)

以下、チェックしてみた事です。

Macのコンセントを逆向きに差し替えてみる→効果ありませんでした。

二階の部屋と一回の玄関はブレーカーのスイッチが別で作動していました。

蛍光灯が消灯するタイミングのみで出力先が切り替わるようです。
点灯時、豆電球に変わる時や、完全に消灯する時には発生しません。

また出力先が切り替わるといっても例えば、最初にメインシステムで鳴らしていて、照明を切ると、一瞬だけ出力がPCスピーカーに移り、すぐメインシステムの方に戻ってきます。症状としてはこれを繰り返すような感じです。
完全にPCスピーカー側に切り替わるという感じではないです。

オラソニックのアンプは完全なむき出しではないですが、基盤は横から見える状態です。

引き続きご指摘いただいたアンプを検証してみます。

書込番号:18117296

ナイスクチコミ!2


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/11/01 18:29(1年以上前)

クオリティの低い手作りですが・・(汗

それなりに音質的な向上はありましたよww

T・B・ さんよりオラソニックのアンプが原因ではないかとアドバイスを頂き、チェックしてみました。

シールドなしの使用ならということで、勝手な解釈でシールドケースに入れてないならと受け取りまして、とりあえずいろんなもので被せてみましたが効果はありませんでした。

で、以前使ってた5mのUSBケーブルがあったので、それに繋ぎかえて、スピーカーごと移動させ、アンプのみ部屋から閉め出して再度チェックしてしました。


すると・・・

なんということでしょうw
照明を切っても切り替わらなくなったではありませんか!
何度やっても変わりませんでした。

T・B・ さんのおっしゃられたようにどうやらオラソニックのアンプが原因で、これが何やら電磁波?何かわからないけどMacに影響を与えていたようです。

どれくらいの距離で影響しているのかをチェックするため、徐々に近づけて行きおよそ2m以上離せば影響は受けないことが分かりました。

ただそうなるとアンプはデスク周りには置けないですから長めのUSBケーブルとSPケーブルが必要になります。
つい、昨日ワイヤーワールドのUSBケーブル注文したのに( ー ー;

タイヤが末期で交換しなきゃいけないし、20は飛んでいくから、アンプ買うのはちょっと無理だし・・

とりあえず、気をつけて使えば回避できる事なので問題はないんですけど、このままデスク周りで使用してPCに悪影響があるなら考えないといけないですね。

完全に解決した訳ではありませんが、皆様ありがとうございました。

今回の症状、何かの参考になったら幸いです。(ってならないですよね・・w)

書込番号:18118044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/11/03 15:29(1年以上前)

quattro77さん、原因がわかって何よりです。シールド対策として、確実に効果があるかどうかわかりませんが、銅箔テープを基盤上下のコースター(でしょうか?)内側に貼付してみてはいかがでしょう。できれば、基盤のアース部分(またはUSB端子Bの部分)と銅箔テープが結線できるといいのですが。銅箔テープなら、コストがそれほどかからないことと、見た目にあまり影響がないことがメリットだと思います。(本当は側面をシールドするほうが効果がありそうなのですが)

結線する際には、結線ミスでアンプをだめにしないよう、くれぐれもご注意ください。

ブログへのご訪問はとてもありがたいですし、熱心に見てくださるのはとてもうれしいです。最近はPCオーディオの情報が他に数多くありますし、私のブログ更新は数少ないのですが、参考にしていただければ何よりです。

できればもう少しだけ、解決に近づきますように。

書込番号:18125875

ナイスクチコミ!1


スレ主 quattro77さん
クチコミ投稿数:159件

2014/11/07 20:38(1年以上前)

T・B・ さん

返信遅くなりました。
銅箔のシールド対策のアドバイスありがとうございます。

側面のシールドって前面ですよね。
左右だけならまだ楽ですが、前後ともなると僕のDIYレベルでは結構ハードル高いですw

出音がドライなので後々はアンプの変更を考えていますが、デスクトップという制限があるため、なかなか目ぼしいものがなくて・・
それまではこのアンプに頑張ってもらいます^^

書込番号:18141400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

こちらでこういう質問して良いのかわかりませんが、例えば、無料でオーディオ機器やケーブルを自宅で試聴する為に貸出をしたとします。
そして、自宅試聴で、オーディオ機器の取り扱いを誤ってしまって、壊してしまったり、慎重に扱っていたつもりが、手から滑って落として壊してしまったとか、こういう場合は、どうなってしまうのでしょうか。

1.自己責任で貸出をした本人が壊した分を支払う
2.メーカーがどうにかしてくれる

この中に当てはまるのはありますか?

私は、アキュフェーズが無料貸し出しを行っていることを今日知り、できれば、自宅での試聴を行ってみたい所なのですが、もし何かのことで壊してしまったらという不安があり、なかなか行動に移せずにいるところであります。

お店では、店員の方がちゃんとセッティングしてくれるので、自分が何をするというのはないのですが、自宅では自分でセッティングをするので、ましてや無料で貸し出すのですから、壊したらどうなってしまうのか不安で仕方なくて、こちらで質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:18044925

ナイスクチコミ!1


返信する
幻ノ介さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 01:25(1年以上前)

こんばんは

貸し出しの事前に、メーカーに確認してみては?

こういう話は、kika-inuさんなら、知っていそうですが・・・

書込番号:18045193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2014/10/13 03:46(1年以上前)

「タダより高い物はない」て事じゃないかな
これじゃあ回答になってないか(笑)

私は1番だと思いますよ

書込番号:18045345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2014/10/13 04:06(1年以上前)

ワタスも一番だと思います。

書込番号:18045358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2014/10/13 08:44(1年以上前)

もちろん一番ですよ。
でもそんな時のために保険があります、受託賠償責任保険です。

自動車、傷害、住宅等の各種保険のオプションで付帯できる場合がありますのでで確認してみてください。
※何かの保険のオプションでしか契約できないことが多いみたいです。

うちは会社の団体傷害保険に加入していて月170円の追加で加入できます。
(東京海上日動火災保険株式会社の保険)

最近は「保険の窓口」と言った個人にあった保険を紹介するお店もありますので
相談してみるといいですよ。
又は自分が契約している保険会社に問い合わせてみるなど。

関係ないですがうちは自転車を通勤や買い物で使うので個人賠償責任保険と言う保険に加入しています。
こちらもオプションで月110円の追加でした。

書込番号:18045760

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/13 08:54(1年以上前)

常識のあるまともな大人なら、こんな質問はしないでしょうね。

これは、ヒトとしてどうあるべきかの問題です。

通常、試聴機はメーカーが販売店に貸出しをするので、こういうケースでは販売店と本人との話合いになります。

販売店によっては、高額機器の貸出し時には保険に入っているところもあるので、修理しなくても良いから、同額の製品を買って下さい、というとこともあります。

ただ、結局のところ販売店との信頼関係が大きく物を言うところでしょう。

ただ、普通の常識あるヒトなら最低でも自腹修理を申し出るでしょう。

私なら、時価で買取ります。

壊した試聴機を修理するという事は、修理期間(どんなに短くても1週間は必要)は試聴機の貸出しが出来なくなるので、メーカーにも他の販売店にも試聴したいという方にも迷惑をかけてしまいます。

また、お世話になっている販売店とメーカーとの信頼関係を悪化させると、今後の試聴機貸出しにも影響が出かねなませんし、最悪仕切りにも影響が出るかもしれません。

壊した者の責任として、また常識あるヒトとしては、買取りが『あたりまえ』だと思いますが…


ちなみに、こういう心配はアキュフェーズ買える様になってからして下さい。

別スレでスレ主さん自身が書いていましたが、買えるまで10年以上と書いていましたが、興味本位だけで販売店に貸出し依頼するのは、常識のあるヒトのやる事ではありません。

簡単に自宅試聴と言いますが、メーカーから販売店への往復の送料や販売店からスレ主さん宅までの輸送は考えておられますか?

普通は販売店が負担します。アキュフェーズの様な高額機器の場合は輸送時の保険も負担しなくてはなりません。また、スレ主さんはクルマ持っていない様なので、販売店からスレ主さん宅までは、販売店の方が配送するか、路線便での配送となり、どちらにしても費用が発生します。

販売店としては、買ってくれるのならそこまでしますが、購入予定が10年先のヒトにはそこまではしませんし、その販売店の常連でもなく、ましては購入実績のないヒトにそこまでやる義理はありません。

どうしても自宅試聴したいのなら、全ての送料をスレ主さん自身が負担するしかないでしょう。


書込番号:18045803

Goodアンサーナイスクチコミ!8


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/10/13 11:23(1年以上前)

素朴な疑問ですが、借りた試聴機はなにに繋げるですかね?

まさか今持ってるミニコンポ繋げても意味はないでしょう。

せめてCM1S2を購入してからでないと意味がないでしょう。


後、10年、20年先の話だったら、アキュフェーズは確か4年ぐらいのサイクルでモデルチェンジしますから、今から借りても実際購入する時には生産終了してるから意味がないですね。


貸し出しを依頼する場合は、ある程度購入のメドが付いたとか購入しようか、最終判断するのに自宅試聴したいとか出ないと、販売店さんにもご足労もかけますから興味本位だけは止めた方がいいでしょう。

書込番号:18046413

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/13 11:29(1年以上前)

こんにちは

通常レンタルするときは、貸出し規定なるものをメーカが用意され、借主が一読し、サインします。

おそらくこういった流れかと思います。

よって、
借主が故障させた場合、何らかのペナルティは当然あるはずです。

どういったペナルティがあるかは、貸出し規定なるものに記載してあります。

書込番号:18046435

ナイスクチコミ!2


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/13 13:30(1年以上前)

先程書き忘れましたが、圭二郎さんが書かれているので重複しますが、自宅試聴というのは本来システム持っているヒトが、代替え時に自分の部屋で自分のシステムで鳴らしてみてどうなのか?を判断する為に行う試聴です。

スレ主さんの場合、オーディオシステムを持っていないので、ハッキリ言って自宅試聴は不可能でしょう。

ミニコンポに繋げても、全く意味ありませんし、アキュフェーズをミニコンポに繋げるのは、貸して頂く店舗にも失礼にあたります。

システムを全く持っていないスレ主さんは、現状で自宅試聴をお願いする場合、スピーカー、アンプ、プレーヤー、各種ケーブルなど全てを貸して頂かなくてはなりません。

そこまで素人に新設な販売店はありません。しかも一元の客なら尚更です。

スレ主さんがアキュフェーズを自宅試聴したいのなら、その前にシステム一式を揃えないとムリという事です。



書込番号:18046932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2014/10/13 21:48(1年以上前)

皆様、ご親切にご回答していただき、ありがとうございます。

kika-inuさん、私は10年後ぐらいにスピーカーを買い、それで、無料貸し出しをしようと思います。
また、DP-720が終了していると思いますが、その頃には、グレードアップした商品(DSDディスク再生可能)で試聴しようと思います。

満さん
>「タダより高い物はない」て事じゃないかな
>これじゃあ回答になってないか(笑)
大丈夫ですよ。ちゃんと回答になってますからw

また何かアドバイスがありましたら、ぜひ、よろしくお願いします。

書込番号:18049200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/14 07:10(1年以上前)

 毎回思うのですが、トピ主殿は被保佐人か何かじゃないでしょうか(もしも「被保佐人」という言葉の意味が分からなかったら、検索して調べてください)。

 そもそも「人様から借りたモノを壊してしまったら、どうなるのでしょうか」などという、常識以前のことを聞いてくること自体、マトモな大人とは思えない(・・・・というか、小学生だってこういう質問はしないだろう)。

>10年後ぐらいにスピーカーを買い、それで、
>無料貸し出しをしようと思います

 10年後どころか、たぶん一生掛かってもオーディオシステムは買えないでしょうな。万が一、予算が出来たとしても、親(or保佐人)から「そんなもの買っちゃダメでしょ!」と言われてオシマイ。

 ハッキリ言ってしまえば、トピ主殿は、無料貸し出しを申し込む勇気さえないと思います。

 当スレッドをはじめとして、トピ主殿の一連の書き込み全てがナンセンスであることは論を待ちませんが、「無駄なことをやってはイケナイ」という決まりも無いわけで、読む側がそれを抑圧する権利も無い。

 しかしながら、トピ主殿の書き込みは何ら建設的ではなく読む側の参考にもらならず、せいぜい「興味深い“症例”」としての意味合いしか無いことに、そろそろ本人も気付いても良い頃だ(まあ、気付かないのが被保佐人たる所以なのだろうが・・・・)。

書込番号:18050300

ナイスクチコミ!6


kika-inuさん
クチコミ投稿数:997件Goodアンサー獲得:135件

2014/10/14 16:42(1年以上前)

スレ主さんに質問ですが、

>私は10年後ぐらいにスピーカーを買い、それで、無料貸し出しをしようと思います。
>また、DP-720が終了していると思いますが、その頃には、グレードアップした商品(DSDディスク再生可能)で試聴しようと思います。

と、書かれていますが、

それまでの期間(10年)は、どうされるつもりですか?

そのままミニコンを使われるのか? それとのDSD聴く為のシステムを組むのですか?

今後のプランをお聞かせ下さい。

書込番号:18051596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2014/10/14 18:27(1年以上前)

こんばんは
元・副会長さん
>毎回思うのですが、トピ主殿は被保佐人か何かじゃないでしょうか
早速、調べました。仰る通りです。
>万が一、予算が出来たとしても、親(or保佐人)から「そんなもの買っちゃダメでしょ!」と言われてオシマイ。
両親には既にOKが出てるので、「自分のお金なんだから、買っていいんじゃない?」的なことを言っていました。
約200万以上と言ったら、最初は驚いていましたが、「一生懸命貯めたら、買えるよ」と言っていました。
最初は両親は、オーディオには反対していましたが、自分の小遣いからこつこつ貯めている姿を見て感心していましたので、10年後、もしくはそれ以上かもしれませんが、一生後悔しない買い物をしようと思って、一生懸命、貯金しています。

kika-inuさん
>今後のプランをお聞かせ下さい。
10年後までコンポは、持たないと思いますが、その時は、安いラジカセ等で、我慢し、後で大きいのを買うことにします。
10年後ぐらいまで、いろいろ試聴し、そして、最終段階で購入を決めようと思っております。

書込番号:18051838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/10/14 20:08(1年以上前)

いくら高い製品が気に入ったとしても壊れない物はありません。
保証が5年ならば、5年と1日で壊れた場合も考えておきましょう。

さらに保証といってもユーザーの過失の場合は、保証の適応外になります。

永く使用するなら自損対応の保険かつ掛ける年数も保険会社に相談してみましょう。

それよりも人間、分相応をわきまえた方がいいです。
一年で20万貯めた金額で5年保証をつけるくらいがスレ主さんには分相応に思います。

書込番号:18052170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/10/15 12:33(1年以上前)

>(被保佐人うんぬんの件は)仰る通りです。

 やっぱりそうでしたか。

 ならばハンデを負っている人に対して、こちらが「話が通じない!」とマジに憤ってみてもどうしようもないので、話を単純にまとめてみます。

 とりあえずは、トピ主殿は以下の2つの方法のうち、どちらかを選ばなければなりません。

(1)10年後に、貯まったお金で200万円のシステムを買う。

(2)今、手持ちのお金(20万円ぐらいですか?)で買えるシステムを手に入れる。

 トピ主殿は(1)の方法にこだわっているようですが、大方の読み手が賢くて合理的だと思うであろう方法は(2)です。つまり、200万円のシステムを買うまでの10年間、ミニコンポでがまんするよりも、今持っているお金でそれなりの装置を買った方が、トピ主殿はしあわせになれるだろうということです。

 10年は長いですよ。10年間も好きな音楽を上等な音質で聴けないというのは、トピ主殿にとって、とても損なのではないですか? しかも、10年後にトピ主殿が200万円の装置を置けるような大きな部屋に引っ越せるという保証はどこにもありません。

 もちろん、20万円と200万円とのシステムでは音が大幅に違いますが、20万円のシステムだって、トピ主殿が使っているミニコンポよりはるかに良い音が出ます。世の中には20万円程度のシステムで音楽を十分に楽しんでいる人も、たくさんいるはずです。

 くり返しますが、将来買えるかどうかも分からない高級システムのために10年間もミニコンポの安手の音でがまんするのか、それとも、近いうちに20万円のシステムを買ってミニコンポよりも上質な音を楽しむのか、どちらかを決めてください。

 もしもトピ主殿がどうしても(1)の「10年後に絶対に高級システムを買う!(だから、今からこうやっていろいろと質問しているのだ)。そのためには10年間ミニコンポの音でがまんするのも仕方がない」という方法を選ぶのならば、回答する側からも「まあ、勝手にやってなさい」という感じで、マジメに相手されなくなると思います(少なくとも、私は完全に見放します)。

 ただ、賢明にも(2)の方法でいこうと思うのならば、「20万円程度(?)の予算でシステムをそろえたい」とかいう内容で別にスレッドを立ててください。そうすれば相談に乗れる余地も出てくるでしょう。

書込番号:18054367

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2014/10/15 17:39(1年以上前)

元・副会長さん
やっとご理解していただけて光栄です。

>(2)今、手持ちのお金(20万円ぐらいですか?)で買えるシステムを手に入れる。
現行ならば(1)ということになり兼ねませんが、とりあえず、20万ぐらいのシステムを組み、そのシステムを買った後もさらにお金を貯め続けるというのもありですねw
>10年は長いですよ。10年間も好きな音楽を上等な音質で聴けないというのは、トピ主殿にとって、とても損なのではないですか? しかも、10年後にトピ主殿が200万円の装置を置けるような大きな部屋に引っ越せるという保証はどこにもありません。
確かにそうですね、数カ月後に音楽を楽しむのと10年後に音楽を楽しむのじゃ、数か月経って買う方が今の自分にとっては、得だと思いました。
私は今回は、ソニーのDSDディスクプレーヤーで我慢して、それから10年後に200万のシステムを組みことにします。
因みにソニーのプレーヤーとかは、10年間は持つのでしょうか?

書込番号:18055003

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/15 17:53(1年以上前)

こんにちは

前のウイルソンオーデオも同じスレ主さんだったでしょうか。
ハンディをお持ちとのこと、それでも生きる希望を持ち、オーデオに架けておられるご様子とお見受けします。
ハンディをお持ちの分、オーデオを聞く耳の感性がすばらしいものをお持ちかも知れません。
10年先に実現したいとの希望を皆さんお持ちになること出来ますか?
その希望をもとにスレ主さんは生きておられるのです。

また分らないことがあったら何でも書き込んでくださいね。

書込番号:18055036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2014/10/15 18:00(1年以上前)

里いもさん、こんばんは
大変恐縮ですが、何かございましたら、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18055014/#tab←こちらへお願いします。
20万〜30万のシステムのスレでございます。

書込番号:18055057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RCA入力で MP3 192kbpsへ変換後USB出力

2014/10/13 09:38(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 南ー無さん
クチコミ投稿数:39件

アナログ音源をRCA端子で入力し、MP3の192kbpsに変換してUSBで出力できる機器を探しています。
使用目的はそれだけなので、その他の機能は特に問いません。
値段が手ごろでお勧めがあれば教えてください。

書込番号:18045966

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/13 11:06(1年以上前)

こんにちは

こんなのありました
RCA入力で MP3 192kbpsへ変換後USB出力ではありませんが。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%81%9A-%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-AL-MP3CTC/dp/B00FECHP02/ref=pd_cp_e_3

南ー無さんの要望されている商品は無いとおもわれます。
こういった機能特化(MP3 192kbpsのみ変換)したものを販売しても、
興味ある方が少ないのではないでしょうか。
リスクが大きい商売になりますね...

書込番号:18046347

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/13 11:56(1年以上前)

こんにちは

以前アナログLPをデジタルレコーダーでCD化しましたが、音が痩せて失敗に終わりました。
音質へこだわりがなければいいのですが、まともにやるには難しいと思います。
音痩せの原因が、レコーダーのアナログ入力回路にあったのか、A/D変換のデータ欠落なのか、定かでありません。

専門的にやってくれるところはあるようです。
http://www.adcsystem.net/hq.htm

書込番号:18046550

ナイスクチコミ!1


スレ主 南ー無さん
クチコミ投稿数:39件

2014/10/13 16:02(1年以上前)

>LVEledeviさん
テープをmp3に変換してUSB出力できる機器があるんですね。
情報ありがとうございます。
しかし、RCA入力できないのが残念ですね。
MP3の192kbpsで変換できて、2万円くらいまでであればと考えています。

>里いもさん
こういう専門店があるんですね。
できれば自分で好きな時に変換したいと思いっています。

書込番号:18047538

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2014/10/13 17:46(1年以上前)

南ー無さん

ご希望のことが出来る方法(機器ではありませんが;)がありました。

PCとRCA−ステレオミニプラグ変換ケーブルのみ必要です。
PCがあればほとんど費用はかかりません。

ケーブル参考HP
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
MP3作成参考HP
http://aomorikuma.ninpou.jp/isweb/pc/gogo_rec/gogo_rec.html

一度設定してしまえば数クリックで作成できそうです。

ご参考までに

書込番号:18048003

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/14 05:19(1年以上前)

南ー無さん、こんばんは。

リアルタイム変換で出力、というわけではないですよね?
だとするなら以下のようなRCA入出力のついたレコーディング可能なものでしょうか。
PCM96k/24bitまで対応しているようなので問題ないと思います。
私もだいぶ前にSE-U33の2世代くらい前の製品でLPからCDを作ったりしていました。
レコードの音がやせるとかそんなことはなかったですね。
レコードプレーヤー→プリアンプ→プリアンプRECOUT→LINEINという接続でしたね。

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
http://kakaku.com/item/K0000615290/
SE-U33GXV2
http://kakaku.com/item/K0000471429/
SE-U55SX2(B) R2
http://kakaku.com/item/K0000648702/

書込番号:18050144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 南ー無さん
クチコミ投稿数:39件

2014/10/14 11:40(1年以上前)

>blackbird1212さん

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2
はスマートレコーダというソフトでWMVやWEBファイルのみ変換できるようです。
そのあと、自前の変換ソフトでMP3に変換し直さなければならないようです。

SE-U33GXV2やSE-U55SX2(B) R2は、付属のソフトDigiOnSound6 L.E. for ONKYOを
パソコンにインストールすればMP3に変換できるようですね。

このようなUSBオーディオプロセッサーなる物があるとは知りませんでした。
情報ありがとうございました。

書込番号:18050880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:14件

ipod classic80GBから新しいプレーヤーへ買い替え検討中です。オススメの機種教えていたたきたいです。
初心者のため今までは友達のオススメや、eイヤさんのサイトレビュー、自分の直感で購入してきました。今回は私にとって大きな買い物になります。知識があり経験豊富な皆様のご意見を参考にさせていただきたいです。また、あわせてイヤホンも買い替え検討しています。どうかアドバイス宜しくお願いします。
【現在】
・ipod classic80GB+Burutta(BRT-PA1)ノーマルで利用。
・イヤホン→Beats by Dr.Dre Tour の旧タイプ
・ヘッドホン→Monster DNAとMonster Diamond Z
・曲のデータ→CDをApple ロスレスで入れてます。(70GB以上あり)
・聴くジャンル→JPOP(中島美嘉やcharaなど)/洋楽(POPS,ROCK,R&B)/ディズニーのサントラなど色々です。
【買い替え時の希望】
・プレーヤー→予算は〜7万円くらいで電池持ちが良いもの。音楽専用で使います。一応、AK100MKUやFiio x5あたりがいいのかなと思ってます…
・イヤホン→長く使いたいのでリケーブルできるのがいいかな?と感じています。通勤時バスで利用します(普段はヘッドホン、夏場や悪天候時はイヤホン使用)。〜3万円ですとありがたいです。
・音質→現在のipod classic+Buruttaにdiamondzの組み合わせが気に入っています。Buruttaはノーマルにしてます。

私は20代女性のため荷物はなるべくコンパクトにしたいので、今回はプレーヤーに直接ヘッドホンやイヤホンを接続予定です。今のところヘッドホンはDiamondZを使用する予定です。
皆さんから見てどちらのプレーヤーとイヤホンがオススメでしょうか?ご意見ください。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18000542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/01 03:11(1年以上前)

こんばんは

>AK100MKU

季刊StereoSoundに、試聴記事あったんで

・凝縮感を伴うエネルギッシュな音

だそう

スレ主殿の聴くジャンルなら、合いそうだけど、
スレ主殿の好みに、合うかどうか


>プレーヤー→予算は〜7万円くらいで電池持ちが良いもの

価格コムで検索

http://kakaku.com/pc/mp3-player/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-70000

ソニーのNW-ZX1が良さげ(見た目で笑
充電池持続時間(約/時間) 約32時間

http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX1/spec.html

でもあれだね、この機種
大手家電量販店数社の価格が、ソニーストアと横並びって、価格協定してんじゃないの?って思った(笑

でわ、失礼します

書込番号:18000588

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/10/01 19:01(1年以上前)

>JBL好き@4312Aさん
はじめまして、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

AK100MK2気になっていました!私の聴くジャンルにあっているようでよかったです。
教えていただきたいのですが、AK100MK2はDiamondZをポタアンなしで鳴らすことはできますでしょうか?

書込番号:18002591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/01 22:23(1年以上前)

こんばんは

>AK100MK2はDiamondZをポタアンなしで鳴らすことはできますでしょうか?

DiamondZの、インピーダンスや出力音圧レベルは、HP見ても分からないですが
ポタアンなしで鳴らせるでしょう

ちなみに、試聴記事で使用したヘッドフォンは、オーディオテクニカのATH-AD2000(Xじゃない)でしたが

でわ、失礼します

書込番号:18003461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/10/02 00:16(1年以上前)

JBL好き@4312Aさん

こんばんは。
教えていただきありがとうございます。鳴らせるようで安心しました。

書込番号:18003996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/10/04 23:33(1年以上前)

JBL好き@4312Aさん

プレーヤーはAK100MKUを購入することにしました!!ありがとうございました(*^ー^)ノ♪

書込番号:18014671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸ケーブルの事で。

2014/09/20 21:05(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:338件

サエクの2000EFFと言う同軸ケーブルを手に入れてN-50からDAC-1000への接続に利用しようと、今日接続してみたのですが、プラグの部分が合わないためにカチッと差し込む事ができず、すぐとれるようなのでそのプラグを外して今、接続している状態です。
これって、仕方が無いことなんですか?

書込番号:17961093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/20 21:18(1年以上前)

こんばんは

サエク EFF-2000
http://www.saec-com.co.jp/product/c_rca/eff2000.html

>プラグの部分が合わないためにカチッと差し込む事ができず、
>すぐとれるようなのでそのプラグを外して今、接続している状態です。


プラグ外すって、芯線を直接、接続してるの?

ちょっと、状況が分かりませんが・・・

でわ、失礼します

書込番号:17961163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/09/20 21:56(1年以上前)

コレットチャック

まぁくん@osakaさん、こんばんは。

そのケーブルは
>SAECオリジナル・コレットチャック機構のプラグを採用。
と書かれています。
コレットチャックというのは、プラグの外側部分を回すことで、
差し込みの外側部分を締め付けたり緩めたりすることが出来る構造のことです。
ですから、緩めた状態でしっかり奥まで差し込んでから、
外側を回して締め付けることで抜けにくくするようになっています。
だから、締め込んだ状態だと、うまく差し込めないことになります。

写真は、同じようなコレットチャック構造の同軸ケーブルです。
上側が緩めた状態、下側が締め込んだ状態です。
銀色の部分にある隙間が、締め込むとなくなっているのがわかると思います。
現状は、完全にネジを緩めて外側を外しているということですね。

書込番号:17961317

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/20 22:03(1年以上前)

まいど(笑

なるほど

そーいう、構造だと

プラグで締め付ける

でわ、でわ

書込番号:17961350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2014/09/20 22:14(1年以上前)

JBLさん、blackbirdさんこんばんは。

》現状は、完全にネジを緩めて外側を外しているということですね。

その通りです。キャップともうしますかネジを緩めて外してしまって利用しているのですが、blackbirdさをの仰る通りに帰宅したら、やってみます!
ご丁寧な回答に感謝します。

書込番号:17961401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件

2014/09/21 00:17(1年以上前)

無事に装着できました。
blackbirdさん、いつもありがとうございます。

書込番号:17961882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング