その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(4025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
269

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モノラル レコード

2012/07/21 13:05(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

もしかしたら 今更というような質問かもしれませんがご容赦願います。

所有しているジャズのレコードは60年代半ば以前の録音ではモノラルです。
当初は本当のモノラル(横振動の音溝)でしょうが、たとえば1970年以降に発売されたモノラルとジャケットに書いてあるレコードは本当のモノラルなんでしょうかね?

ステレオ(45−45の音溝)方式の溝で 両方同じ音を記録しているだけということはないのでしょうかね?

なぜそういうことを質問させてもらっているのかと言いますと、モノラルはモノラルカートリッジで1chで再生したほうが音が良いのでやってみたいのですが、モノラルカートリッジでステレオレコードを再生すると傷むからです。

モノラルレコードと思っていても実際にはステレオ方式で同じ音が入っているというのであればモノラルカートリッジを使う意味がありませんからね。

書込番号:14836323

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/07/23 08:37(1年以上前)

この件は無事解決できました。

書込番号:14844515

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/13 18:19(1年以上前)



そもそもモノラルってのはご存知と思いますが
60年代の録音機材の影響と家庭用再生機がモノラル主流でステレオ録音と言えばクラシックに限られていて家庭用再生機が高価で普及していなかったのが挙げられます。


モノラル録音は全てのパートが同チャンネルで録音された音源、ステレオ録音は全てのパートを多チャンネルに録音された音源です。

モノラル録音だからとてステレオ(この場合多チャンネル)スピーカーで再生しても、例えば2つのスピーカー再生でも聴こえるのは左右同じですよ(爆)(爆)?
おわかりですよね。

従って題材に挙げられたことは、無駄ではないってことです。




書込番号:15198979

ナイスクチコミ!0


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/10/14 22:41(1年以上前)

遮那玉 さん > はじめまして。

書き込んでいただきありがとうございます。

ただ、私が気にしているのは 水平方向に音の溝を刻んでいるモノラルレコードと 音を左右斜めの溝に刻んでいる45−45方式のステレオ のレコードについてです。
いまは45−45方式しかないので これを普通にステレオレコードと呼びます。

45−45方式の両方の溝に同じ音を刻んでも出てくる音はモノラルとして聴こえますが、これはモノラルレコードではありません。

モノラルカートリッジは水平方向に溝を刻んである本当のモノラルレコードに有効ですがステレオレコードに使うとよろしくないそうです、逆にステレオカートリッジでモノラルレコードを再生しても問題ありません。

しかし、本当のモノラルレコードはモノラルカートリッジで再生してこそ最大のポテンシャルを発揮します。

では1970年はあたりからのモノラルとジャケットに書いてあるレコードは本当のモノラルレコードなのか、もしくは ステレオの両チャンネルに同じ音がいれてあるだけなのかというのが質問の趣旨です。

結果からいうと 私の得た情報では両方混ざっているのではないかということです。

そうなると本当のモノラルレコードと確信がないのにモノラルカートリッジを使うのはよろしくないということでモノラルカートリッジの導入はやめました。

書込番号:15205025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

KP−7010のアーム高さ調整ですが右側と後方のイモネジを緩めてもぴくりとも上下に動きません。

やりかたが悪いのか 固着しているのか不明です。

どなたか同じシリーズの機種で経験されている方がみえましたら 解決法をアドバイス願います。

最悪自分で分解してみるつもりですがまずは良いアドバイスをしていただければ助かります。

http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/player/kp-7010.html

尚、上記の機種ですがKP−990、KP−880D、KP−1100、KP−9010等 同じような構造ではないかと思われます。

書込番号:15093183

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/20 12:58(1年以上前)

小生自身KP-7010は持ってませんが、六角ボルト2箇所で留めてるみたいですね。

http://waon.hamazo.tv/c149991.html

勝手に貼り付けて良いのか判りませんが、下の方に出てます・・・御免と言う事で。

書込番号:15093776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/20 14:45(1年以上前)

7-800円くらい。

z2010さん今日は


 アナログプレイヤーを使っていると細かいネジや部品が多い物です。

 私はホームセンターでこんな「六角レンチセット」を買っています。

 あると何かと便利!

書込番号:15094131

ナイスクチコミ!2


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/09/20 14:48(1年以上前)

レスありがとうございます。

取説通りイモネジ(6角穴)を2か所緩めるどころか はずしてしまっても まったく動かないんですよ、普通ならするっと上下しますよね。

本当にカチカチで 無理やり動かすと壊れそうなんです。
中古で買ったので 固まってしまった経緯が不明なんです。
困ったもんです。

書込番号:15094139

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/09/20 15:11(1年以上前)

浜オヤジ さん > どうもどうも こんなところまで出張っていただきありがとうございます。
丁度 先の書き込みが前後したようです。

6角レンチは丁度あうサイズを数本所有していますんで ネジはすんなり廻りました。
単なる自分のチョンボの可能性もあるとおもったんですが 解決法見つからなければ 分解するしかないですねー。

困った困ったと言いながらも、最近、ジャンクに近いものを整備するのが趣味みたいなものです。

書込番号:15094206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/20 16:24(1年以上前)

プロテクXL-240

z2010さん

 そうでしたか、余計なお世話をいつものようにしてしまいました。

 そうなると「経年変化」による「固着」でしょうかね?

 私なら「CRC・556」でも吹きかけて「力技」で勝負!って感じでしょうね。

 ホームセンターに「○△浸透剤」見たいな名称のプロ用の固着解消オイルみたいのが

 あればそれをつけて時間おいてから「だましだまし」でしょうかね?

 大きめのホ−ムセンターかプロ用具店などにはあると思います。

 以前、バイクのハンドルや車の擦動部分にこんなのを使っていましたが

 カー用品屋にあるかなあ?

 

書込番号:15094435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/09/20 16:54(1年以上前)

浜オヤジ さん > いえいえ、余計なお世話ではないですよ、かまってくれるだけでも嬉しいもんです。

そおですよね、その手の潤滑剤を吹きつけて どうなるかですね。

実は先日1500円で仕入れたジャンクのKP−7070というレコードプレーヤーもあります。
電源コード、出力ケーブル無し、カバー破損で動かないものだとおもって購入しました。

電子アームの壊れたQL−Y7にアームを移植しようと思ったのですが 整備してみたらまともに動作する上 作りもなかなか良いので とりあえず置いてあります。

こうして、ジャンクもどきが増えて行くんです(笑

書込番号:15094557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/09/20 17:27(1年以上前)

z2010さん

 「ジャンクもどき」とは言え、一時はそこそこの機械だった物ばかり!

 再度、命を与えられて使われることは「機械冥利」に尽きるという物です。

 さすがに私はアンプ・プレイヤー・CDPとなると買っては来てもただ弄くって壊すのが

 おちで御座いますから。

 中古はバイク・車だったらまだしも、オーディオ製品は細かいしねー!

 中古屋でご厄介になるのは、ソフトと本くらいの感じですね。

 

書込番号:15094655

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/09/20 20:42(1年以上前)

こんばんわ

浜オヤジさんの書かれてる様に潤滑剤の使用しか無さそうですね。
どうして固着したのかは、不明ですが、グリスかヤニか?

KP-7070は、我が家の物置きにも在ります。
アームを取り替えて一時期使いました。(貰い物です)

書込番号:15095449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/20 22:38(1年以上前)

ばんわ〜

7070は私も使ってましたよん♪

で、、、556等を使うと埃を吸い込んで後々固まることがあるので注意です。
できればシリコン系のスプレーを使ったほうが良さそうですよ〜♪

書込番号:15096256

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 オーディオ用メインPC 

2012/09/20 22:49(1年以上前)

いろいろ役に立ちます

そうそう、、、接点復活剤で固着が解消することもあります。
写真のはスプレー式140gで1500円ほどですが、、、
いろいろ役に立ちますよ〜♪

書込番号:15096343

ナイスクチコミ!2


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/09/20 23:38(1年以上前)

どうもどうも、みなさんどうもありがとうございます。

シリコンを吹き付けて すぐやってみたときは駄目でしたが 1時間ぐらい放置してから ちょっと強めに押さえてみたらなんとか動きました。

お騒がせしました。

書込番号:15096691

ナイスクチコミ!1


スレ主 z2010さん
クチコミ投稿数:359件

2012/09/21 08:54(1年以上前)

LE-8T さん、御伽囃詩 さん > 
余談ですが。

KP−7070は中味を分解しましたが 非常によくできたプレーヤーだと思います。

重量級のターンテーブル、アーム取り付け部の強化(コンクリートみたいな素材)、アーム内の配線はリッツ線、ラインケーブルはシールド付、細部にまでこだわっています。

また、アーム高さ調整がレバー操作で簡単にできるというのも素晴らしいです。


書込番号:15097938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

小型のネットワークオーディオプレーヤーを検討しています。(幅20cm程度)

ミニコンポタイプでも良いのですが、私の要望する条件にあったものを見つけられません。
ご存知でしたら教えてください。

絶対条件
1 小型であること(幅20cm程度。最大でも25cm程度までで)
2 曲名など日本語表示ができること
3 ヘッドホンの標準端子があること または デジタル出力でDAC(ヘッドホンアンプ付き)に接続できること
4 ヘッドホン端子は、ある程度、高音質であること(高級ヘッドホンでも鳴らせること)
5 FLAC対応(できればALACも対応だと良)
6 有線LAN接続ができること

できれば欲しい機能
1 AirPlay対応
2 USB入力でiPod接続可能
3 単体のDACとしても使えること

等などです。自分なりに調べてはいるのですが条件の合うものを見つけられず、ミニコンポに対象を広げたら、対象が多く調べ切れていません。

小型のマランツNA7004が出ればいいのですが。また予算は、7万円以内が希望です。
まだ黎明期の現状ではわがままな要望だと思っていますが、上記条件に合う機種をご存知の方居りましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:14948647

ナイスクチコミ!1


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/08/18 00:51(1年以上前)

私が知る限りではそのような機種はありません。

まず、絶対条件2の時点で、国内メーカーに絞られます。
その中でスリムタイプのプレーヤーは、今年の10月上旬発売予定のDENON DNP-F109 しかないと思います。
それでもヘッドホン出力端子は無いので、別途ヘッドホンアンプ等を取り付けることになります。

できれば欲しい機能の3番目(単体のDACとしても使えること)は無理ですね。
フルサイズのプレーヤーならあります。

それ以外の要件は満たしています。

PDFファイルがあるので仕様を確認してみてください。
http://denon.jp/jp/News/Pages/News-Details.aspx?DwnPdf=173&fileName=D-M39_D-F109_PressRelease.pdf


全ての要件を満たすならコンポが良いのではないでしょうか?
サイズが大きい?かもしれないので仕様を確認してみてください。

・DENON RCD-N7
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=a018a303-df8a-460b-becf-42f974cb3e11#.UC5nJ6O6V8E

・MARANTZ M-CR603
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=Systems&SubCatId=NetworkCDReceiver&ProductId=MCR603#.UC5nVaO6V8E

おっしゃっている高音質かどうかという点に関しては分かりません。
試聴された方が良いと思います。

書込番号:14949131

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2012/08/19 12:05(1年以上前)

k.i.t.t.さん、こんにちは。

>まず、絶対条件2の時点で、国内メーカーに絞られます。
そうですね。日本語対応は日本製ですね。
iPodなどはアップル製でも日本語対応しているけど、ネットワークオーディオは調べた限りないですね。

>その中でスリムタイプのプレーヤーは、今年の10月上旬発売予定のDENON DNP-F109 しかないと思います。
>それでもヘッドホン出力端子は無いので、別途ヘッドホンアンプ等を取り付けることになります。
スペック表で見ると、デジタル出力は無いみたいですね。アナログでヘッドホンアンプに繋ぐしかないですね。デジタル接続したいので×です。

>おっしゃっている高音質かどうかという点に関しては分かりません。
ミニコンポだとヘッドホン端子付きがあるようですが、標準サイズじゃないんですよね。高級ヘッドホンは繋がないで!って意味でミニ端子じゃないかなって勘ぐってます。変換プラグ付けりゃ繋がりますけど。何かミニサイズのヘッドホン端子ってオマケのイメージがあるもんで。

>試聴された方が良いと思います。
そうですよね。先入観を捨てて、まず私の条件に合うものを、試聴してみます。
それで満足できない場合は、暫らく待ってみるのみ手かな?と。あとは諦めてフルサイズを買うかですね。

もうちょっと、皆さんのご意見待ってみます。



書込番号:14954776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/22 18:54(1年以上前)

Logitech Squeezebox Touchという製品は日本発売していませんが、本体にPCでも使われている日本語フォントを入れる事で日本語表示出来る様になります。

「出来れば欲しい機能」は全てNGです。

iPhone/iPod Touch、Android携帯があれば、アプリを入れる事で曲選択が可能になります。

安上がりに買えるのは米アマゾンです。

この機器を使っている人は、同軸か光で、別途DACに入れている人が多い様です。
また、日本人の有志がらじこ、らじるで視聴可能な局、また地域コミュFMを聞ける様にしてしまうプラグインを作っていたり、海外の有志は、24bit/192kHz音源を聞ける様にしてしまうプラグインを作っている等、非常にフレキシブルな製品です。
stereophileでも紹介されています。
http://www.stereophile.com/content/logitech-squeezebox-touch-network-music-player-measurements

一度、"Squeezebox Touch"で検索してみる事をお勧めします。

書込番号:14968084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件

2012/08/24 22:07(1年以上前)

焼酎は麦さん、こんばんは。

Logitech Squeezebox Touchですか。全然知りませんでした。
ググって見ましたが、これネットワークプレーヤーなの?って外観ですね。

使いこなしもイメージしてたものと大分違いそうなので、もう少し詳しく調べてみたいと思います。

コアな情報ありがとうございました。

書込番号:14976586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンの修理について

2012/08/13 10:19(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:9件

ウォークマンを洗濯機で洗ってしまいました。どうしたらいいでしょうか?

書込番号:14928990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/08/13 10:42(1年以上前)

こんにちは。
・電池を抜く
・できる限り水を切る
・乾燥剤をたくさん入れた袋の中に入れる

確実な手段は「メーカー修理」なのは言うまでもありません。

書込番号:14929068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 10:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます<(_ _)>
電池の抜き方が分からないので教えて頂けますか?

書込番号:14929092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2012/08/13 10:56(1年以上前)

ウォークマンといっても初代はカセットプレイヤーから現行のメモリータイプまで
含まれますから。現行のメモリータイプは電池を外すことができません。メーカー
に修理に出しましょう。

書込番号:14929114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/08/13 11:06(1年以上前)

ありがとうございます。修理に持っていきます。

書込番号:14929141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PL ガラード 401,301 についての質問!

2012/06/23 22:47(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

ガラードを購入しようと思いますが、301、401どちらが音質的に優れているのでしょうか?また、その根拠は何でしょうか?金額に見合うのであれば、お勧めしていただく品物を購入しようと思います。それと、アームに関してですが、根拠はないのですが、オルトフォンがいいと思っています。カートリッジがSPU-GTを所有しているので、装着可能なアームを教えてください。もちろん他社の物でいい物があればお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。

書込番号:14717338

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/25 21:36(1年以上前)

レスが付かないようなので、参考まで。

http://d.hatena.ne.jp/cosk/20080310/1205121095
http://mimizun.com/log/2ch/pav/977026496/
http://garrard301.jp/?p=377

書込番号:14725370

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件

2012/06/26 08:42(1年以上前)

圭二郎さん、頂ましたサイトの覗いて見ました。色々な意見があるようですね!益々分からなくなりましたが、手持ちの資金の問題も有るので、どちらか選んで取り敢えず設置しようと思います。ありがとうございました。

書込番号:14727007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サンバレーSV-722(c22)プリアンプの件で

2012/06/13 23:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:108件

プリアンプを変えて見たいと思います。サンバレーのマッキンタイプなどはいかがでしょうか?サンバレーには信者さんが沢山いると聞きますが、どなたか使用している方の意見をお聞きしたいと思います。サンバレーのものにはトーンコントロールがついていないようですが、その辺の事も教えてください。他に候補があればご紹介ください。マッキンC22,C20などの情報は入りません。よろしくお願いします。

書込番号:14678057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:40件

2012/06/15 05:24(1年以上前)

マセラッティさん はじめして

>他に候補があればご紹介ください

こういうものもあります

プリ7610 ↓
http://bakoon-products.com/products/TNG/PRE-7610mk3.html

衝撃的に自然な音です、使っています。

書込番号:14682440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/19 22:18(1年以上前)

私は、サンバレーのSV-722(C22)を所有していました。
まず、価格を優先してキットタイプを購入すると制作難易度が結構高いです。
特に、6本の真空管と基板から出ている素子の足をハンダ付けするのは、かなり難しいです。
オリジナルマッキンC22もチャンスがあり試聴しましたが、SV-722(C22)とは全く別物です。
オリジナルの様な「熱い」「ネットリとした」音色を求めると外れます。
SV-722はマランツ7タイプとマッキンC22タイプの双方ともにどちらかと言うと「澄んだ」「透明度」の高い音色です。
サンバレーブランドですが、中身はアドバンスと言うメーカーの製品です。
アドバンスカラーの強いプリアンプと理解して下さい。
あと半導体アンプに慣れていると、無音時のノイズが気になるかもしれません、特に高能率のスピーカーをお使いなら目立ちます。
サンバレーさんに無音時のノイズを相談しても「こんなものです」と断られますのでご注意願います。
トーンコントロールは、内部にディプスイッチが付いていて、ON/OFFの2段階で調整できますが、連続可変でないため期待する程のトーン調整が出来るか不明です。
またいちいちボンネットを開けなくてはならず、実用的かと言われれば疑問です。
もし、興味をお持ちなら同じアドバンスさんの08-TEQをお勧めします。
こちらは制作難易度も低い(ブロック枚の基板ハンダ付けする程度)価格もSV-722に近似しておりお求めのトーンコントロールも充実しています。

ご参考まで。

書込番号:14701193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2012/06/23 22:26(1年以上前)

お返事が遅くなってすみませんでした。ご指摘のアンプをホームページより拝見いたしました。候補として考えて見ます。

書込番号:14717199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2012/06/23 22:33(1年以上前)

RE787さん、お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。サンバレーは色々なメーカーの寄せ集めですね。やはりオリジナルのC22を買うしかないなのでしょうかね?フェイクは近い音にすら届かないのでしょうね?独自で負けないようなプリアンプはないものでしょうか?
とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14717251

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング