このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2023年4月12日 06:27 | |
| 1 | 6 | 2023年2月23日 07:48 | |
| 1 | 4 | 2022年12月28日 23:06 | |
| 1 | 9 | 2024年10月10日 18:34 | |
| 175 | 200 | 2023年8月3日 05:00 | |
| 0 | 0 | 2022年10月30日 08:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
沢山のカセットデッキが市場に出回りましたが、スペアナを搭載したカセットデッキは、わずか 4機種 しかありません。
その中でも、オートリバースで可変バイアス RECレベル調整のできる機種は、ソニーのTC-RX80しかありません。
音の良いカセットデッキは沢山あります。しかし、上記の機構を有する物は、列記したものしかこの世に存在していないのも事実です。
ソニーの傑作機 TC-RX80 高額機ではないけどこの機種でしか楽しめない機能は、希少価値十分です。
0点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは。
カセットデッキ!
もの凄く懐かしい響きです。
「5バンドスペクトラム・レベルメーター搭載」、そんなモデルがあったのですね。確かに面白い!
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-rx80.html
もう少し古いモデルですが、私はこれを持っていました。高校1年生の時です。
http://knisi2001.web.fc2.com/ct-980.html
レンタルレコードを借りてきては、自慢のオーディオでいかに高音質でテープに録音できるか?腐心していたのが懐かしいです。
高校3年生の時にCDプレーヤーを入手し、一気にオーディオ熱が冷めてしまったのが今でも印象的です。
つまらないコメント失礼しました。(^^ゞ
書込番号:25218476
0点
機械類には疎いただ好きなだけの初心者です。
今さらですが古いケンウッドのチューナー
(T−1001、KT−1010U)を考えてます。
試しに手持ちのコンポ(VC−5DVD)に
簡易FMアンテナを接続してみたのですが
電波が弱いのか、コンポのチューナー性能が低いのか分かりませんが
受信はするのですが、ST(ステレオ?)は表示されません。
お聞きしたいのは、一般的にコンポ内蔵チューナーより
専用チューナーの方が受信性能が高いかということです。
変わらないとすれば諦めるしかないと思ってます。
コンポ以外にも単品アンプは持っていて、そちらに接続予定です。
的外れかもしれませんが、中古品なので早く結論を出したいと思い質問させてもらいました。
0点
>KT−1010U
拙者、KT−1010を持っています。
残念ながら簡易FMアンテナでは使いものになりません。
位相差給電アンテナあるいは八木アンテナを容易されることをお勧めします。
屋外FMアンテナを設置される事をお勧めします。
また、送信所から電波を反射させるような山、建物があるとステレオ放送受信時マルチパスノイズが
発生します。
>専用チューナーの方が受信性能が高いかということです。
結論から言えば受信性能が高いと音質は劣化します。
もし、コンポ(VC−5DVD)に同軸ケーブルが接続できるF型コネクターあるは外部アンテナ端子が
あれば屋外FMアンテナ設置をお勧めします。必ずインピーダンスは合わせてください。
書込番号:25153946
![]()
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
簡易室内アンテナは役に立ちませんか。KT-1010は社名がトリオ時代で
ケンウッドになって名前をKT-1010 Uにしたと聞きました。
同じものですから参考になります。ありがとうございます。
受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
都並に、お住まいは電波状況は良くないところで屋外アンテナですか?
PC等でラジコは聴ける状態ではあります。
古い中古品は機械に詳しい人がいじりながら楽しむと聞いたこともあり
私の様なものは諦めた方が良いですね。
書込番号:25154024
0点
>都並に、お住まいは電波状況は良くないところで屋外アンテナですか?
ベランダの手すり支柱をつけて位相差給電アンテナを設置しています。
感度は十分にありますが時々わずかにシュルシュルってマルチパスノイズがあります。
書込番号:25154032
0点
>受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
簡単に言えば感度を上げればノイズが増えます。
音質良くするために帯域幅を拡大すればノイズが増える要素になります。
外部アンテナで利得を稼ぐ必要があります。
アナログの宿命です。
書込番号:25154040
0点
>受信性能が高まれば音質は劣化するのですね。初めて知りました。
ozin59さんがおっしゃる受信性能が感度だけなら誤解されているようで
例えば無線機の受信機はアンテナから電波信号のヘッドアンプの利得上げて帯域幅を
狭くして人の声がわかれば問題がありません。
ところがFM放送は高音質で聴くにはその逆になります。
繰り返しになりますが電波信号のヘッドアンプの利得上げれば音のS/N比は悪くなります。
FM波を検波するときに帯域幅を広げると音質はよくなりますがノイズを拾う原因になります。
逆に狭いと コモッタ音になってしまいます。
受信性能と音質は簡単に言えば反比例します。
書込番号:25154059
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
メーカーに問い合わせた結果、私のVC−5DVD操作方法に問題ありで
教えて頂いた通り操作したら、ステレオ受信の表示がされました。
電波上では問題なさそうです。
受信感度は間違いなく単体チューナーの方が高いそうです。
私の受信性能は、モノラルでしか受信できなかったのがステレオ受信できる。
受信できなかった局を受信できる程度です。
最初に書いた通り初心者ですので絶対的な音質は求めていません。
ですのでせっかくのご提案の屋外アンテナも考えていません。
私の疑問は解決したので閉じます。いろいろありがとうございました。
書込番号:25154846
0点
カセットデッキを所有するにあたって、A&DGX-Z9000とSONYES-333ES、AIWAXK-007のどれが所有しやすいですか。ちなみにうちにあるのはT-D7です。リモコン付きだともっといいのですが。
また、今所有するとしたらどこがいいでしょう。(中古を含む)
0点
所有しやすい、所有しづらい
『所有』の定義は?
入手ということですか?
使用して、維持しやすい、しづらい
ということですか?
書込番号:25073092
1点
>不具合勃発中さん
入手、動作するハードについてです。わかりにくかったかな。
書込番号:25073098
0点
SONYだとかAKAIだとかなんて、中古しかないんだから
ヤフオクとか、リサイクル屋とかで探すしかないでしょ。
ナカミチのドラゴンでも買ってください
完動品だったら、TASCAMの↓とかでは?
https://tascam.jp/jp/product/202mkvii/top
書込番号:25073112
0点
カセットデッキを所有するにあたって、A&DGX-Z9000とSONYES-333ES、AIWAXK-007のどれが所有しやすいですか。ちなみにうちにあるのはT-D7です。リモコン付きだともっといいのですが。
1点
>いいだば1086さん
こんにちは
長持ちしそうなのは EXCELIA XK−007ですね。
書込番号:25073742
0点
>いいだば1086さん
こんにちは
Nakamichi CR-70 カセットデッキ リモコン・取扱説明書付き ナカミチ
なんてものもありますが。
書込番号:25073749
0点
>オルフェーブルターボさん
こんにちわ。
その後、研究を重ねた結果、故長岡鉄男先生の決めた、ビクターのTD-V711を購入することにしました。価格は秘密、Amazonポイントで購入予定です。
どうも有難うございました。
書込番号:25073893
0点
>いいだば1086さん
こんにちは
TD-V711も いいですね。ビクターの名機です。
相場は4,5万円で 取引されているようです。
大きな録音ボリュームが特徴てきですね。
大事に使ってあげてください。
書込番号:25073901
0点
>オルフェーブルターボさん
亀レスですみません。
その後。
AIWAのXK-005が売られていたので4万で購入いたしました。うちのリファレンス機で活躍しています。
T-D7は売りに出し、ビクターのTD-711は押し入れでいざというときの為に眠っています。
カセットデッキがあるとエアチェックがすぐに出来ていいですね。生テープはうちでごろごろしてますので。
書込番号:25839716
0点
>いいだば1086さん
こんにちは
録音済のテープは
一年に一度程度、巻き戻し作業を
行った方がいいです。
転写が起こりますので。
書込番号:25839788
0点
>オルフェーブルターボさん
どうもありがとうございます。
心がけるようにします。
書込番号:25839806
0点
>オルフェーブルターボさん
亀レスですみません。
この度、AIWA XK-005を押し入れにしまい、TD-V711をセッティングしました。すると、XK-005でこもっていた音が、TD-V711で再生したらさっぱりした、いい音で鳴ってくれるではないですか。これはどういう事でしょう。
出来ましたらご教授ください。
メーカーの差によるものでしょうか?
書込番号:25920847
0点
追加。意見論。
テープの兼ね合いによるもので、最高値に近ければ近いほどいい音が出るというもの。
高級テープだといい音色を出す。練習中に感じたものだが、音楽による音色だと兼ね合いによるものだと僕は思う。
以上。
書込番号:25921397
0点
20/12/2022
Andy.EF DongleMadness Updates:
https://andyaudiovault.com/donglemadness-new-season/donglemadness/
☆☆☆☆☆ 対象機種と ☆☆☆☆1/2 対象機種をより見やすい一覧表にしたのは評価出来るが、残念ながらその順位付けに関しては信用していない。
というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。
(続く)
1点
22/12/2022
HiFiCRITIC Oct-Dec 2022 (Vol16 No4) Contents/Cover
なお、Royal Mail の遅延発生の可能性ありとのことなので気長に待つこととしよう。
書込番号:25064027
1点
24/12/2022
Sennheiser IE80 中古品を日本国内中古市場において見出したので早速発注した。
ただし、それが真正品であるという保証は今のところないので、それが届いてから拙宅において試聴してみて真偽判定を下す必要がある。
また、eBay 経由で購入した Sennheiser IE80 S の方は現在、中国から輸送中なので、それも拙宅に届いてから試聴してみて判断する必要がある。その商品の売り主によれば、それは真正品であるということであるが、もしそうでなかった場合には返品・返金の事務処理を行うことになろう。今はそうならないことを願うだけである。
上記の真偽判定は、既に手元に Sennheiser IE80, 80 S の真正品があるので A/B 比較試聴を行えば済む話であるのでそれほど時間を要しない簡単な作業である。
(続く)
書込番号:25067619
1点
26/12/20022
>Sennheiser IE80 中古品を日本国内中古市場において見出したので早速発注した。
ただし、それが真正品であるという保証は今のところないので、それが届いてから拙宅において試聴してみて真偽判定を下す必要がある。
先ほど届いたので Questyle M15 (Low Gain) を用いて早速試聴開始。これは間違いなく真正品という判断を下す。これで Sennheise IE80 のバックアップは一安心である。
ところで、Andy.EF が何やら中華イヤフォンを多数テスト中であるが、あいにく拙宅では中華イヤフォンには全く興味なし。Andy.EF は Kuala Lumpur, Malaysia 在住なので日本との時差は1時間である。その結果、彼のブログである DongleMadness の更新内容をいち早く見ることが出来る。
(続く)
書込番号:25069812
1点
26/12/2022
Naim Audio Community
What are you looking to buy in 2023?
https://community.naimaudio.com/t/what-are-you-looking-to-buy-in-2023/26198
と関連して
What are you looking for in 2023?
であれば、拙宅では直ちに
CEntrance DACport HD dongle DAC/HPA
と答えるであろう。
この製品は日本国内某オークションにて\6,000程度で過去に出品されたことがあるらしい。
ということは、この製品は日本国内では見向きもされずに不人気に終わったということか。
既に生産完了されたこのような不人気な製品を今さらながら見つけ出す作業は困難を極める。
今後も忍耐強く捜索を続けるとしよう。
(続く)
書込番号:25070207
1点
27/12/2022
eBay において CEntrance 製品を検索してみたところ、
CEntrance DACportable brand-new $279.99,
CEntrance DACport Slim (MassDrop) used
が出品されていることがわかった。
後者は US 国内向けのみの発送ということがその出品者に確認出来たので今回は諦めるとして、前者は日本にも発送してくれる。
が、輸入税はまだしも送料 ($56.01) が少々高いので、果たしてどうしたものかと思案中である。
そうこうしている間に前者に関する評論記事等を斜め読み。
https://drop.com/buy/centrance-dacportable
https://www.head-fi.org/showcase/centrance-dacportable.21795/reviews
捜索中の CEtrance DACport HD の価格が $179 であったことを考えれば、
CEntrance DACportable brand-new $279.99
というのも良心的な提供価格ではある。
もう少し円高にならんことを切実に願う今日この頃である。
(続く)
書込番号:25071029
1点
28/12/2022
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
"#donglemadness now will have additional references for driving capabilities. HiFiMan HE400SE Stealth and xDuoo MT-602 1300mW. While I already have 91dB Fostex T40RP MK3 Magnetic Planar as the main reference, having the equally hard to drive HE400SE (also 91dB), will make more sense since it is more common to many, very few people has T40RP MK3. Also HE400SE is more neutral than the V curved T40RP. Game on for 2023!"
今後は、DAC/HPA dongles を真摯に評価するにあたっては、もう少し質の高い headphones (例えば、HiFiMAN ならば、最低でも Edition XS 程度のレベルのものは必須であろう) を使ってもらいたいものである。
書込番号:25072433
1点
29/12/2022
Andy.EF DongleMadness:
https://andyaudiovault.com/donglemadness/
を眺めたら
BEST DONGLES & IEMS 2022
というタイトルの YouTube が掲載されていた。
その中で No.1 Dongle 2022 は何とあの Cayin RU6 ではないか。
これで Andy の信頼度は 5% まで一気にダウンした。
言い換えれば、今後、彼による評価は全く信用できないということである。
まあ、好き勝手にやって下さい、Andy さん。
書込番号:25074324
1点
29/12/2022
Andy.EF の評価は全く信用に値しないということが判明したので、彼の推している
CEntrance DACport HD はおろか CEntrance DACportable も拙宅での Wish List から削除決定。
これで 2023年は余計な出費をせずに済んだ。やれやれ。
書込番号:25074337
1点
30/12/2022
Abigail Pro 3.5 が本日届いた。
早速試聴したが、これは Abigail のPro Version でも何でもなく単なる改悪版(ケーブルと 3.5mm 端子などの変更であろう)と認識出来た。
ということで、拙宅での評価は、
Abigail ☆☆☆1/2
Abigail Pro ☆☆1/2
である。
何にでも Pro を付けて値上げする風潮は一切御免被りたいものである。
(続く)
書込番号:25075279
1点
30/12/2022
>というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。
拙宅での試聴環境:
HP Desk Top PC (Windows 11)
Sennheiser Earphones IE80 (16ohm) SE/BAL
Sennheiser Earphones IE80 S (16ohm) SE/BAL
Sennheiser Earphones IE800 (16ohm) SE
Brainwavz Alara Planar Magnetic Headphones (20ohm/94dB) SE/BAL
Denon AH-D7000 Headphones (25ohm/108dB) SE
Philips Fidelio X2HR Headphones (30ohm/100dB) SE
HiFiMAN Arya Planar Magnetic Headphones Stealth Magnet Version (32ohm/94dB) SE/BAL
Sennheiser HD800 S Headphones (300ohm/102dB) SE/BAL
書込番号:25075458
1点
31/12/2022
中華製品の品質管理(QC)問題を避けては通れないので、Cayin RU6(前回とは異なる個体)に拙宅での再試聴の機会を与えることにした。
英国の HiFiChoice (HFC) 誌 (Nov 2022) でも RU6 には高評価が与えられていたので品質管理の問題を疑った訳である。
これで RU6 に対しては拙宅での試聴環境下において白黒がはっきりすることであろう。
(続く)
書込番号:25076530
1点
03/01/2022
>また、eBay 経由で購入した Sennheiser IE80 S の方は現在、中国から輸送中なので、それも拙宅に届いてから試聴してみて判断する必要がある。その商品の売り主によれば、それは真正品であるということであるが、もしそうでなかった場合には返品・返金の事務処理を行うことになろう。今はそうならないことを願うだけである。
Questyle M15 を用いて慎重に試聴した結果、新製品であることが認識出来た。
その価格が価格なので疑ってはいたが良き結果で一安心である。
>中華製品の品質管理(QC)問題を避けては通れないので、Cayin RU6(前回とは異なる個体)に拙宅での再試聴の機会を与えることにした。
この個体は前回のものとは打って変わっていわば当たりの部類に入るのだろう。
が、元の音楽に対する忠実度がかなり低いことがわかる。これが R2R design に依るものかどうかは知らぬが、
Cayin 社では「R2R である」ということをうたい文句にして商品化したかったのであろう。
でも、これは R2R design としては 失敗作であった。
今後、他社からも R2R USB DAC/HPA dongles が登場してくるであろう。
書込番号:25080732
1点
03/01/2022
>今後、他社からも R2R USB DAC/HPA dongles が登場してくるであろう。
そういえば、先月に Hiby 社から Hiby FC6 (Single Ended) という R2R USB dongle DAC/HPA が発売された。
そのうちに同社から 4.4mm BAL 版も発売されることであろう。
(続く)
書込番号:25081459
1点
04/01/2023
今年も有効に AliExpress Shops を利用する予定なので、
AliExpress Sale Dates 2023
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2023/
で下調べをしておこう。
書込番号:25082931
1点
07/01/2022
Naim Audio Community's Thread: System Pics 2023
https://community.naimaudio.com/t/system-pics-2023/26908
が既に開始されている。
流石に audiophiles の System Setting は洗練されているな。
それを形成する機材が容易に入手できる英国が非常にうらやましい。
といっても、拙宅ではそのような機材を海外から取り寄せているので何ら不自由はないが。
書込番号:25087220
1点
07/01/2022
最近の DongleMadness Facebook: https://www.facebook.com/groups/670846031415174
を見るとそこの参加者たちはいわゆる Poor Man's Hi-Fi を目指していることが分かる。
それはそれで結構ではある。拙宅では全く参考にならないだけである。
書込番号:25087227
1点
10/01/2023
DongleMadness Facebook
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
を覗いてみたら、Andy EF の最近の Reference Desktop DAC/HPA が、
Venture Electronics Megatron DAC/HPA ($50) AUX OUT >> xDuoo MT-602 Class A Tube (2*6J1s) HPA ($99, アマゾン日本 \10,780) AUX IN >> HiFiMAN HE400se Headphones
であることが判る。
https://xduoo.net/product/mt-602/
この試聴環境下で各種の DAC/HPA dongles との A/B 比較を実施するわけだが、もはや何をか言わんやである。
書込番号:25091355
1点
11/01/2023
第1巻第1号から途切れることなく愛読してきた HIFICRITIC Magazine が第16巻第4号 (October - December 2022) を以って閉じることとなった。私にとってかけがえのない雑誌であった。非常に残念である。
Sadly, this is the last of our 16-volume run of print issues.
In recent years we have suffered production and distribution difficulties arising from Brexit, Covid and the imposition of VAT on magazines in Europe. Add to this, multiple postal strikes and the economic pressures arising from the Ukraine war, resulting in a leap in the price of energy, paper, and printing. All of this means the production and printing of HIFICRITIC is no longer economically viable.
書込番号:25092033
1点
12/01/2023
Questyle M15 Dongle DAC/HPA を reference としている拙宅では、M15 のために専用の leather case を用意してあげようということで AliExpress shops を WEB 散策した。
その結果、送料込みで @\2,100 程度で購入可能なお店を見つけたので早速発注した。
この leather case は使い勝手も良いと聞いているのでその到着が楽しみである。
書込番号:25093338
1点
当方、CDRレコーダー、アナログテープデッキを所有しておりますが、この度一新して別のメディアに録音しようと思っております。
どなたか録音メディアでこれならいいという方、出来ましたらお返事お待ちしております。
ちなみにFM、radiko,、cd、TV音声、レコードなどを録音しようと思っております。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)



















