その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53436件)
RSS

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles VI

2025/08/02 13:48(1ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

02/08/2025

WiiM 製品関連で言えば、今年の Black Friday Sale 期間中に Amazon JP 経由で Linkplay Technology Inc. 直売品を NG 覚悟で以下の商品を購入することである。
WiiM Pro Plus (2025年製) New Package
WiiM Ultra (2025年製) New Package

書込番号:26253455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2762件

2025/08/02 19:34(1ヶ月以上前)

02/08/2025

ヤフオク出品中の WiiM Ultra で2025年製造のものを見つけた。
正確には2025年第13週製造 (****2513*** **) である。
そのパッケージも新しいものである。

書込番号:26253707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/02 23:47(1ヶ月以上前)

02/08/2025

"Amazon Sale Guide 2025: Predicted Sales Events"
https://www.belongingjapan.com/how-to-guide/daily-life/amazon-sale-guide-2025-predicted-sales-events/#elementor-toc__heading-anchor-5

"Amazon Sale events in Japan are closely tied to the country's culture and customs. From New Year's lucky bags to seasonal sales timed around school, work, and holiday schedules, these events offer great opportunities for savings. This guide provides an overview of Amazon Sale events in 2025, along with predicted dates based on past trends."

書込番号:26253932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/03 23:54(1ヶ月以上前)

03/08/2025

Naim Audio Community's Thread:
"New System, worried about streamers"
https://community.naimaudio.com/t/new-system-worried-about-streamers/41000
が再び充実した盛り上がりを見せている。スレ主がこのスレッドに戻ってきたのが最大の原因である。
しばらくはこのスレッドから目を離せないほど面白い。

書込番号:26254817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/04 22:22(1ヶ月以上前)

04/08/2025

Stax SRM-270S Electrostatic Driver Unit ($445) が米国では単売可能であるということなのでそれを一つ発注しておいた。要するに逆輸入である。
https://staxaudio.com/driver/stax-srm-270

ただし、そのDC電源部(12VDC)はセンターがマイナスであるので、付属のACアダプターではなく一般的なセンタープラスのACアダプターを用いるときには、極性変換ケーブルアダプターを使用する必要がある。

デスクワーク中に手元にある Stax Earspeakers を気軽に楽しむためにも SRM-270S は手頃な寸法 (132(W) x 38(H) x 153(D)mm; 540g) である。

(続く)

書込番号:26255419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/05 12:24(1ヶ月以上前)

05/08/2025

STAX SRM-270S 用ACアダプター(100V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) \4,400 について少し調べて見た。
https://stax.stores.jp/items/5d1d66d12e89b74950ee3b0f

製造元は TAISEI P.SYSTEM となっているのでこれは多分、大成エレクトロニクスによるOEMであると考えられる。
http://www.taiseie.com/trans.html
そこの一覧表での対応機種は AD-12501P であろう。

ただし、この機種は非安定タイプである。STAX AC-1250 も非安定タイプかどうかは分からぬ。
ということで、安定化タイプの PATOS DK020-R (12VDC/500mA) も用いる予定である。

書込番号:26255774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/05 16:53(1ヶ月以上前)

05/08/2025

極性変換ケーブルアダプター(5.5mm/2.1mm) であるが、手元にあるものを適宜利用することになる。
確か、拙宅には極性変換プラグアダプター (iFi Audio 製品に付属しているのと同じもの)も存在していると思うが、DCジャックへの機械的負担を考慮して極性変換ケーブルアダプターの方を好むのである。

(続く)

書込番号:26255915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/05 17:59(1ヶ月以上前)

05/08/2025

大成エレクトロニクス AD-12501P の仕様書(.pdf) を見るとこれが STAX AC-1250 とほぼ同じであることが分かる。
「銘板」および「極性の違い (AD-12501P はセンタープラス, AC-1250 の方はセンターマイナス)」が主な相違点であろう。
ということは、STAX AC-1250 も非安定タイプということになる。

なお、安定化タイプの PATOS DK020-R (12VDC/500mA) の仕様書(.pdf) も確認済みである。

(続く)

書込番号:26255950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/05 18:30(1ヶ月以上前)

05/08/2025

STAX SR-L700MK2/STAX SRM-D50
https://staxaudio.com/earspeaker/sr-l700
https://staxaudio.com/driver/stax-srm-d50
拙宅では普段、上記の組み合わせで音楽再生を楽しんでいるが、STAX SRM-D50 の寸法・重さなどがちょっと大げさすぎるので、その代わりに STAX SRM-270S をわざわざ導入する訳である。
どのみち、拙宅では STAX SRM-D50 を DAC としては活用していないので小さな SRM-270S でも十分なのである。
ついでに言えば、SR-L700MK2 以外の STAX Earspeakers (OLD STAXs も含めて)には全く興味も関心もない。

書込番号:26255967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/06 23:32(1ヶ月以上前)

06/08/2025

英国の正規販売店から購入した iFi Audio iPower X (5V/3.0A) UK Version の内容物を久しぶりにチェックしたところ Reverse polarity adapter for centre pin negative products なるものが含まれていたことを確認した(添付画像のもので使用上の要注意品なのでそのボディの色は白色である)。

ところがである。どういう訳か、この製品をG検索(英語版)しても全くその検索網に引っかからないのである。
もちろん、それが中国製造であることは間違いないと思うのであるが。

いろいろと不思議な事もあるものだ。

書込番号:26257024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/08 00:10

08/08/2025

STAX SRM-270S Electrostatic Driver Unit が米国の正規販売店から拙宅に届いてから、それのための Power Supply として拙宅にある以下の機種を試す予定である。

Linear Power Supply AC/DC Adapters (OUTPUT 12VDC):
PATOS DK020-R (Taiwan)
MCRU LPSU (UK)

Swich-Mode Power Supply AC/DC Adapters (OUTPUT 12VDC):
MeanWell (Taiwan)
Musical Fidelity Upgrade Power Supply (UK)
Russ Andrews (UK)

(続く)

書込番号:26257776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/09 20:50

09/08/2025

STAX SRM-270S Electrostatic Driver Unit が本日、成田に無事到着した(via FedEx)。
SRM-270S にはちょっと大げさであるが、せっかくなので手持ちの Ferrum Hypsos Hybrid SMPS/LPS も試すことにしよう。
FedEx の予定では13日午前中に拙宅に到着となっているがもっと早めに到着するであろう。
今から楽しみである。

(続く)

書込番号:26259290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/09 23:58

09/08/2025

STAX SRM-270S の拙宅 (Streaming Audio & Computer Audio) における活用法は次の2つの Diagrams である:

-WiiM Pro Plus (COAX Digital OUT) w/MeanWell GSM18U05-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable -> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspekers

-PC(USB OUT) -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> UpTone USB REGEN (USB IN/USB OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC (USB IN/COAX OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable ->Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspekers

(続く)

書込番号:26259439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/10 07:50

10/08/2025

> -> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/some Power Supply -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

ここは正確には当初の計画では、

-> STAX SRM207S (RCA IN/HPA OUT) w/MeanWell GSM25U12-P1J SMPS (Reverse Polarity Cable Adapter) -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

である。

(続く)

書込番号:26259556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/10 08:18

10/08/2025

STAX SRM-270S 用ACアダプター(100V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) \4,400 をわざわざ購入するつもりはない。
その代わりに STAX SRM-270S (US 仕様) 付属 ACアダプター (115V入力, 12VDC/500mA 出力; MODEL AC-1250) を手元にある横河電機製造の電源昇圧トランス (100VAC -> 115VAC) を用いての活用も試みる予定である。

(続く)

書込番号:26259576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/11 18:11

11/08/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Starting streaming, slowly, strategically?"
https://community.naimaudio.com/t/starting-streaming-slowly-strategically/41366
が本日開始された。今後が大変楽しみである。

書込番号:26260741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/12 12:03

12/08/2025

本日早朝に STAX SRM-270S が無事拙宅に届いた。
早速、内容物点検を行ったが、付属品のACアダプターは米国向けにどこかで調達したようなSTAX純正ではない小型なものである。
PATOS DK020-R + Polarity Reverse Adapter Cable 供給でこの SRM-270S の通電チェックだけは済ませたが、拙宅のシステムへの導入(setting up)はこれからである。

(続く)

書込番号:26261331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/13 00:00

13/08/2025

STAX SRM-270S の試聴を開始した。現時点でも DC 電源供給のための AC Adapters の選別作業中である。

Patos LPS AC Adapter は音質的に全く論外であった。
MeanWell GSM24U12-P1J (2.0A) はこの先希望的である。
MeanWell GSM36U12-P1J (3.0A) は雑な音楽を提供してくれて論外。
Russ Andrews SMPS (2.0A) もこの先希望的である。

SRM-270S もその他の日本製造の STAX Drivers に共通した STAX HOUSE SOUND を有しているようだ。
音楽的にはそれほど深みが感じられぬが、ともかく SRM-270S のために適切な AC Adapter ぐらいは探すことにしよう。

(続く)

書込番号:26261942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/13 00:35

13/08/2025

本日 AliExpress 経由にて MeanWell GSM18U12-P1J (1.5A) を発注したので、それが届くまでは MeanWell GSM25U12-P1J を AC Adapter の標準機として使用することにした。
現在も SRM-270S の burn-in 中。

(続く)

書込番号:26261954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/13 11:52

13/08/2025

"STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo"
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23876778/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=stax#tab
なる拙宅における STAX SR-L700MK2 headphones/SRM-D50 energiser combo 導入経緯を記したが、その時点では不運にも Trilogy Audio SPD-H1 Energiser の存在を知らずにいた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25060957/#25232506

もし、その存在を知っていたならば、STAX SRM-D50 を購入せずに最初から Trilogy Audio SPD-H1 Energiser の購入を目指していたかも知れない。
そして現在、Trilogy Audio H1 Headphone Energiser (Stax) - Dem Unit - Outstanding Condition が eBay UK に出品されている。
https://www.ebay.co.uk/itm/404757477718
拙宅としてはもちろんこの出品物の購入を検討せざるを得ないのであるが、少々頭痛の種が存在しているのである。
それは、STAX SR-L700MK2 以外に STAX Earspeakers の中にこれは有望であるという機種が未だに見当たらないのである。だから当時、いわば妥協を重ねて SR-L700MK2 を選んだ訳であるが。

もちろん、STAX SR-X9000 なども検討はしたが、その過去に拙宅でも STAX SR-007A/SRM-700T combo を新品購入して試聴したことがあるが、余りにもHi-Fi で音楽性の欠片も感じられなかったのでその後両方とも売却した経緯がある。
さて、その SR-X9000 であるが、巷ではおおむね大好評らしいがその設計上から生じた品質信頼性に疑問点があると拙宅では捉えている。
https://headphonesnstuff.blog/2022/07/24/stax-headphones-sr-x9000-full-review/
"2025 Update - It has been a few years since I reviewed the Stax SR-X9000. Their sound still makes them one of the best headphones on the market, however, there are issues that need to be mentioned. There are repeated reports of channel imbalance with the X9000 to the point it is not simply normal failure rates. Usually this wouldn't be a problem, however, the Stax X9000, a flagship costing over 6000USD comes with a 1 year warranty (in the EU, 2 years as far as I understand due to EU regulations.) Out of warranty repair costs for the drivers are ludicrously expensive and borderline anti consumer, especially for a product with a known common flaw (driver imbalance.)"

また、SR-X9000 に関する信頼できる評論記事 (negative) は、
"Stax SR-X9000 review"
https://www.head-case.org/forums/topic/19824-stax-sr-x9000-review/
だけで拙宅では十分すぎるほど参考になった。

もはや、STAX 社には真面な Earspeakers を製造する力はどこにも無い、というのが拙宅での結論である。

書込番号:26262240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/13 16:05

13/08/2025

Trilogy SPD H1 Energizer について改めて調べたところ、この製品に使用されている真空管をその使用者各自で勝手に交換することは出来ないことが分かった。Trilogy Audio 社の工場でバイアス再調整が必要となるからである。これは英国本国以外の所有者にとっては非常に不便な状況となるであろう。
ということで、それの eBay UK 出品物に対しては本当に残念であるがその入札を断念せざるを得ない。

Reviews: "Trilogy SPD H1"
https://www.symmetry-systems.co.uk/reviews/trilogy-spd-h1/

"The SPD H1 features a pair of 6C3 triode input tubes
and a 6H6 high conductance output triode per channel. It
uses two toroidal transformers; one for the tube heaters,
the other to power everything else. Tube life is projected at
around 5000 hours, and the tubes themselves have been
chosen for their linearity, their longevity, and their lack of
self-noise. However, these tubes are not user replaceable,
because the bias circuit requires fine-tuning. I don’t agree
with that idea, but Poulson is adamant replacement and
biasing is beyond the ken of the home user. Of course,
this also means no tube rolling but given the variability of
tube rolling ‘improvements’, this may not be a bad thing."

"Swapping between the two Stax headphones shows the
SPD H1 does not enhance the sound staging (on the S-009,
it doesn’t need to), but also shows a potent underpinning
of bass depth and slam that closes the gap between the
two designs. I like the SR-L700 anyway; it sounds excellent
in and of itself, and only really shows its limits when
compared directly to the likes of the S-009. But through
the SPD H1 it gets its full voice, and that voice is extremely
entertaining and insightful.
The Trilogy SPD H1 takes the already excellent
performance of a Stax Earspeaker and improves it
significantly. If you have a pair of Stax and you want to
know what they really sound like, the SPD H1 is one of the
best options available right now." Alan Sircom

書込番号:26262399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/14 07:33

14/05/2025

メンテナンスの観点から Trilogy SPD H1 Energizer の入手を断念したので、今後も拙宅では手持ちの STAX SR-L700MK2 に対しては SRM-D50 or SRM-270S を組み合わせて音楽を再生することになる。

なお、SR-L700MK2/SRM-D50 vs. SR-L700MK2/SRM-D270S のA/B 比較試聴の実施を予定している。

(続く)

書込番号:26262911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/15 00:08

15/08/2025

本日、STAX SR-L700MK2 関連の Energizer を探索したところ、幸いにも eBay UK に
"RARE MJOLNIR AUDIO KGSSHV MINI XLR BALANCED ELECTROSTATIC AMPLIFIER STAX"
という大変興味深い商品が出品されていることが分かった。
その商品説明文によれば、それの程度・状態も非常に良さそうであるので BUY IT NOW Option にて発注することにした。

もちろん、MJOLNIR AUDIO (Iceland) に関しては、
https://mjolnir-audio.com/
https://www.head-fi.org/threads/mjolnir-audio-electrostatic-amps.769105/
などから情報収集済みである。

(続く)

書込番号:26263582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/15 13:04

15/08/2025

本日、私の STAX SR-L700MK2 に対する Blu Tack Modded を行った。

参考にした文献は
https://www.head-fi.org/threads/the-stax-sr-l500-and-sr-l700-impressions-thread.785949/page-86
である。

今後は、試聴結果によって使用する Blu Tack の分量を加減する作業が残っているが、それは容易な作業である。

(続く)

書込番号:26263960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/16 15:39

16/08/2025

"RARE MJOLNIR AUDIO KGSSHV MINI XLR BALANCED ELECTROSTATIC AMPLIFIER STAX"
は現在UPS輸送中であるが、この機種の入力端子は XLR Female (画像1)であるので、拙宅で使用する際には RCA Female to XLR Male Connectors が必要となる。

まあ、その Connectors としては無難なところで Cardas Audio 製のものを用いておけば十分であろう(画像2, 3)。

(続く)

書込番号:26264986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/17 00:40

17/08/2025

>SRM-270S もその他の日本製造の STAX Drivers に共通した STAX HOUSE SOUND を有しているようだ。
音楽的にはそれほど深みが感じられぬが、ともかく SRM-270S のために適切な AC Adapter ぐらいは探すことにしよう。

拙宅の音楽再生環境においては音楽の深みがないというのは致命的である。このまま行けば、SRM-270S の購入は失敗に終わり、その結果これは早々に断捨離箱に向かうことになるだろう。

もはや、SRM-D50 (UK Model) に比較するまでもない。やはり、SRM-D50 と違って STAX 日本の設計した Drivers はことごとく拙宅においては失望をもたらすだけであった。

(続く)

書込番号:26265401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/17 05:11

17/08/2025

MJOLNIR AUDIO KGSSHV MINI (UK Model) の拙宅 (Streaming Audio & Computer Audio) における活用法は次の2つの Diagrams である:

-WiiM Pro Plus (COAX Digital OUT) w/MeanWell GSM18U05-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable -> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> Cardas Audio RCA/XLR Converter -> MJOLNIR (XLR IN/HPA OUT) w/Naim Audio PoweLine (w/100VAC to 240VAC Step-Up Trafo) -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

-PC(USB OUT) -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> UpTone USB REGEN (USB IN/USB OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Audioquest Forest USB A-B Cable -> Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC (USB IN/COAX OUT)w/Meanwell GSM25U07-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable ->Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> Cardas Audio RCA/XLR Converter -> MOJOLNIR (XLR IN/HPA OUT) w/Naim Audio PowerLine (w/100VAC to 240VAC Step-Up Trafo) -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

(続く)

書込番号:26265465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/18 00:13

18/08/2025

STAX SRM-270S (US Model) 付属の AC Adapter (LPS; 120VAC INPUT/12VDC, 500mA OUTPUT) を手持ちの横河電機製の昇圧トランス(100VAC to 117VAC) に接続して SRM-270S を試聴して見た。

SRM-270S の性格に変化は認められず。もはや、供給電源どうこうの問題ではなく、拙宅においてはこれが SRM-270S の限界であるという最終判断を下した。-> 断捨離箱に移動済み。

まあ、短い期間であったが STAX JAPAN 製造の Energizer における STAX House Sound を再認識出来たのが唯一の収穫であった。

書込番号:26266248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/19 19:02

19/08/2025

MJOLNIR AUDIO KGSSHV MINI が本日午後に拙宅に無事到着した(UPS -> Yamato Transport)。

先方が親切にもユニット内部の電源切り替えによって US Model (115VAC) に変更してくれたので、早速下記のシステムにて試聴を開始した。Mjornir は A級アンプなのでこの夏場は放熱が凄まじい。このような時にこそ静寂な DC卓上ファンの出番である。

-WiiM Pro Plus (COAX Digital OUT) w/MeanWell GSM18U05-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable -> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> Cardas Audio RCA/XLR Converter -> MJOLNIR (XLR IN/HPA OUT) w/Naim Audio PoweLine (w/Yokogawa Electric 100VAC to 117VAC Step-Up Trafo) -> STAX SR-700Mk2 Earspeakers

So far so good. と言ったところか。

(続く)

書込番号:26267655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/20 00:18

20/08/2024

STAX SRM-D50 Driver (UK Model, 240VAC) に対しては、以下のシステムにおいて評価を行う。

-WiiM Pro Plus (COAX Digital OUT) w/MeanWell GSM18U05-P1J SMPS -> Naim Audio DC-1 COAX Digital Cable -> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply -> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects -> STAX SRM-D50 (UK Model)w/Naim Audio PoweLine (w/High Quality 100VAC to 240VAC Step-Up Trafo) -> STAX SR-L700Mk2 Earspeakers

MJOLNIR ほどではないがSRM-D50 の放熱も凄い。SRM-D50/SR-L700MK2 の組み合わせにも魅力的なところがあることを認識済みである。

(続く)

書込番号:26267891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/22 18:36

22/08/2025

Naim Audio Community's Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2025"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2025/38349/3032

Sailor's post:
"Bought a WiiM Ultra yesterday and hooked it up immediately to my Devialet. Amazing little thing with so many options. I'm, however, not so convinced (yet) about the sound. Sounds a bit, well, digital, with a bit of glare in the highs. I guess I just need to get accustomed to it. But Roon and Qobuz play perfectly right from the star. It really is amazing how much features they pack into those small boxes nowadays."

過去の一時期、拙宅でも WiiM Ultra (2024年製造)を所有していたが、"a bit of glare in the highs" も含めて音楽性の欠如が知覚出来たので、さっさと売り払った経緯がある。ついでに WiiM Pro Plus (2023年製造)も売却してしまった。そろそろ2025年製造の WiiM Pro Plus が日本市場にも出回っていると思われるので、今年10月以降のアマゾン日本経由でその Pro Plus を購入予定である。ただし、WiiM Ultra についてはその機能的側面(これは"Bridge" ではない!)が同意出来兼ねるので将来の購入予定は全く未定である。

書込番号:26270121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/22 19:25

22/08/2025

HFN/RR 誌2025年10月号が本日届いた。現在、熟読中である。

やはり、Andrew Everard 氏による WiiM Ultra/WiiM Vibelink Amp に関する評論記事は HFN/RR 誌においてはボツになったようだ。その理由が全く分からぬので、機会があればその理由を Everard 氏に直接尋ねて見ることにしよう。

(続く)

書込番号:26270146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/23 00:28

23/08/2025

折角、Mjolnir Driver を入手したのだから STAX SR-L700MK2 以外にも Mjolnir Driver に適合する Electrostatic Headphones にはどのような機種があるかとちょっと調べて見た(除く STAX)。
Audeze CRBN, CRBN 2;
Dan Clark Audio Corina, Voce;
ES Lab ES-1 Alpha;
HiFiMAN Shangri-La, Shangri-La Jr., Mini Shangri-La
これらはすべて米国製であるが、どれもこれも余りパッとしない感がある。

(続く)

書込番号:26270392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/23 00:43

23/08/2024

それならば、以下もチェックして見よう。
Electrostatic Headphones:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1xOFjiz9hm_1eUtny5oY8T0mng09QaEdkDtI10FXl_Hg/edit#gid=0

Soltanus Acoustics (Hungary)
https://www.soltanusacoustics.com/
https://www.soltanusacoustics.com/euridiche/
についても調べては見たが、拙宅ではその設計思想が良く理解出来ない。英国にはその輸入元がなさそうなのでそれについてのさらなる情報が得られない状況である。

(続く)

書込番号:26270400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/23 08:48

23/08/2025

Electrostat Energizers/Amplifiers:
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1slWUvxnfK7unQTETlxblsdHPc-jRMIMShAC9JwVALUU/edit#gid=0
の中には非常に優れた機種も散見されるが、それらは STAX Earspeakers を念頭に研究開発されたものであろう。
しかしながら、不幸なことにまともな STAX Earspeakers の機種はごくわずかなのである-> STAX の落日。

(続く)

書込番号:26270581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/30 18:17

30/08/2025

"What was the last bit of gear you bought in 2025?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2025/38349
を読み直しているところである(3,101 Posts)。もしかしたら思わぬ見落としがあったかも知れぬ。

書込番号:26277393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:1件

お世話になっております。
iPodを長年使用してましたが、そろそろ新しいMP3を購入しようと思ってます。
そこで質問です。

@iTunes→パソコン→MP3に曲を移行可能できるのか

A出来るとしたらどのようなMP3がいいか

カメラや動画視聴機能等は要らないです。
検索するとすごく安いのが出てきますが、中華製なのであまり買いたくありません。
1万以内で日本製のがあればオススメを教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:26274313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8350件Goodアンサー獲得:1080件

2025/08/28 05:12

音楽ファイルをMP3に変換したいなら、iTunesで普通にできますよ。
https://tool-hunt.com/itunes-music-to-mp3/

書込番号:26275038

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10552件

オープンリールデッキ用のdbxノイズリダクションユニットです。10年位前にヤフオクで買いました。最近オープンデッキ内蔵のdbxの回路の故障(たぶんICの故障)で使えなくなりました。タイプU(カセットデッキ用)も持ってはいますがやはりタイプTのほうが違和感がありません。

書込番号:26259930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles V

2024/12/28 09:31(8ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

28/12/2024

New Year's Concert 2025
NHK-FM 01/01/2025
pm 7:15 - pm 10:00

その CD 版もすでに予約注文したし、この放送は非常に楽しみである。

書込番号:26016008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2024/12/29 14:26(8ヶ月以上前)

Crane Twin Coil ferrite AM Antenna

Crane Twin Coil ferrite AM Antenna

DX Tools Quantum V2.0 AM Antenna

KIWA MW Loop Antenna

29/12/2024

拙宅にて現在も Mizuho UZ-77 が稼働中であるが、その好ましい効果に刺激を受けて、この際、その他の有名どころ Active AM Antennas について調べてみた。

Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna:
https://radiojayallen.com/c-crane-twin-coil-am-antenna/
https://ccrane.com/twin-coil-ferrite-am-antenna-signal-booster
https://swling.com/blog/tag/c-crane-twin-coil-ferrite-am-antenna-signal-booster/

DX Tools Quantum AM Antenna V2.0, V2.0+, V3.0:
https://radiojayallen.com/quantum-loop-v2-0/
https://radiojayallen.com/quantum-loop-v2-0-update-kiwa-mw-loop-comparison/
https://www.eham.net/reviews/view-product?id=13664
https://www.eham.net/reviews/view-product?id=8536https://www.dxcentralonline.com/equipment-reviews

KIWA MW Loop Antenna:
https://radiojayallen.com/quantum-loop-v2-0-update-kiwa-mw-loop-comparison/

これらのアンテナの中古品を入手出来る可能性は多分少ないであろうが、備忘録を兼ねて拙宅での Wish List 2025 に載せておくことにした。

(続く)

書込番号:26017511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/01 12:43(8ヶ月以上前)

01/01/2025

RADIOJAYALLEN
https://radiojayallen.com/am-portables-mega-shootout-2019-update/
https://radiojayallen.com/fm-portables-mega-shootout/
を眺めていたら、廉価品であるがその性能(MW, FM)が凄いという中華製品 Qodosen SR-286 (DX-286) が目に留まった。
https://radiojayallen.com/qodosen-sr-286-am-fm-sw-high-performance-portable/
https://radiojayallen.com/qodosen-dx-286-a-great-radio-becomes-even-better/

DX-286 の方はアマゾン日本マーケットプレイスでも取り扱いがある。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D3V3H356/
ところがである。この製品には Li-ion 3.7V充電池 '18650' が必要であるにもかかわらず、 日本国内で流通しているどの '18650' が適合するのかの明確な記述がない。
Amazon CANADA では Qodosen DX-286 + Svenirven '18650' 3.7V 2600mAh Button top Rechageable Battery の組み合わせを推奨しているようにも見えるが。

まあ、拙宅での使用となれば、DX-286 ではなく SR-286 の方であるから AliExpress 経由で SR-286 の入手を図ることになるであろう -> March 28/2025 以降の楽しみの一つである。

書込番号:26020836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/01 22:50(8ヶ月以上前)

01/01/2024

>まあ、拙宅での使用となれば、DX-286 ではなく SR-286 の方であるから AliExpress 経由で SR-286 の入手を図ることになるであろう -> March 28/2025 以降の楽しみの一つである。


AliExpress では本日から Winter Sale に入った。そこでのクーポンを獲得したので、SR-286 購入に早速使用することにしてそれを発注した。

New Year's Concert 2025 のTV放映を楽しんだ。心なしか、後半(第二部)の方が録音状態が良さそうに聴こえた。それのCD版が1/24発売なのでそれが拙宅に届いてから確認して見よう。

書込番号:26021427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/03 09:32(8ヶ月以上前)

Kaito T-1 Radio Antenna

Kaito T-1 Radio Antenna

03/01/2025

拙宅で稼働中の Kaito KA1103 のために Kaito T-1 FM/SW Radio Antenna を Amazon US 経由で入手することにした。
このような Radio Antenna は各社からいろいろ発売されているが、拙宅では迷わずに Kaito T-1 を選択した。
実際のところ、拙宅での受信環境においての T-1 の性能は未知数であるがこれを試してみる価値がありそうであるとの判断である。

(続く)

書込番号:26022853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/05 05:28(8ヶ月以上前)

05/01/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Hi-Fi Culture"
https://community.naimaudio.com/t/hi-fi-culture/38404
が開始された。
拙宅にとってもこれはとても興味深い話題の一つである。
それでは、今後の進展を見守ることとしよう。

そういえば、New Year's Concert 2025 (1/1 NHK E-TV 放映) の最後に NHK アナウンサーの一人であるリンダちゃんがその演奏の感想を述べていたが、それは実に的確な内容であった。

書込番号:26025056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/10 22:28(7ヶ月以上前)

10/01/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2025?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2025/38349
拙宅においては、
-Qodosen SR-286 AM/LW/FM/SW Radio(明日届く予定)
-Kaito T-1 FM/SW Radio Antenna (来週月曜日届く予定)
である。

書込番号:26031707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/12 15:30(7ヶ月以上前)

12/01/2025

Qodosen SR-286 が拙宅に本日午前中無事到着した。
拙宅では付属の 18650 電池は使用せず、その代わりに
PATOS Linear AC/DC Adapter 5V/0.6A [DK050-R] -> 5.5mm/2.1mm Female to Micro USB Male Connector -> Qodosen SR-286
を使用して動作確認・設定などを行った。So far, so good.

書込番号:26033967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/14 12:37(7ヶ月以上前)

14/01/2025

Qudosen SR-286/Kaito T1 の組み合わせで FM 受信性能が僅かながら向上することを確認した。
まあ、その価格を考慮すればこんなものだろう。危険を伴うかも知れぬ '18650' 電池仕様とは感心しないが。
と言っても、拙宅においては音質的に Kaito KA1103 の方が好ましいことに変わりは無い。

そうこうしている間に eBay US に C. Crane Twin Ferrite AM Antenna w/o AC/DC Power Adapter (9V) が出品されていることに気付いた。これは良さそうに見えたので 'Buy It Now' によって落札した。

(続く)

書込番号:26036606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/15 00:07(7ヶ月以上前)

C. Crane Control Section

15/01/2025

C. Crane AM Antenna -> C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna (Control Section) w/PATOS Linear 9V AC/DC Power Adapter [DK090-R] -> Radio Receiver (ANT INPUT)
ここで注意すべき点はその Control Section の Power IN Female 端子(5.5mm/2.1mm) の極性仕様がセンターマイナスであるのに対して、PATOS AC Adapter Plug (5.5mm/2.1mm) の極性仕様がセンタープラスであるので、これら両者を接続するためには極性反転ケーブル (5.5mm/2.1mm Female to 5.5mm/2.1mm Male) の使用が必須であるいうことである。

(続く)

書込番号:26037417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/17 10:12(7ヶ月以上前)

Crane AM Antenna Element

Control Section (rear)

17/01/2025

> C. Crane AM Antenna -> C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna (Control Section) w/PATOS Linear 9V AC/DC Power Adapter [DK090-R] -> Radio Receiver (ANT INPUT)


上記において C. Crane AM Antenna Element と C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna (Control Section) を接続している付属ケーブルは PS/2 Male to Male Connection Cable (5 feet) であることが、その取扱説明書に明記されている。

拙宅においては C. Crane AM Antenna Element を室内窓際に設置する予定であるので、この付属ケーブルでは短すぎる。

ということで、適切な長さの PS/2 延長ケーブルをアマゾン日本にて探索したところ Sanwa Supply PS/2 Mouse Extension Cable (4m) に行き着いたので、直ちにそれを発注した。
また、念のために Kray Cables PS/2 Male to Male Cable (6 feet) も同時に発注した。

(続く)

書込番号:26040038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/20 23:04(7ヶ月以上前)

20/01/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Tell us about your journey with headphones"
https://community.naimaudio.com/t/tell-us-about-your-journey-with-headphones/38619
このスレッドの今後の大いなる展開に期待しよう。

書込番号:26044523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/20 23:57(7ヶ月以上前)

20/01/2025

Google 検索を行っていたところ C. Crane Justice Twin Coil Ferrite AM Antenna (初期型) に関する下記のよう試用報告書(pdf. file) に出くわした。その使用報告書によれば、それは Mizuho UZ-77 よりも使えるとのことなので私の C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna (後期型) の拙宅への到着が実に楽しみである。

--- 以下引用---
[C. CRANE JUSTICE AM ANTENNAモニター報告]
AR7030に繋いで受信してみました。試用したJUSTICE AM
ANTENNAは、ケーブルが7.5m長のものです。ゲインはそこそこ
ありますし、指向性も切れます。折角微調ダイアルがあるので
すから、Qは、もっと上げても良かったのではないでしょうか?
サイドに強い局がいると、混変調がでます。ALA-1530と比較す
るのは酷かもしれませんが、ゲインでは、ALAの圧勝です。し
かし相互変調によるお化けは、同調するだけのことはあり、
ALAよりかなり抑えられます。ロケーションにもよりますが、近
隣諸国ならば、十分に使えそうです。ミズホのUZ-77や三洋精
工のWA-1(キコエール)、アツデンALA-10U、KIWAのPocket
Loopに比べれば、かなり使える方です。WA-1とALA-10Uは、
強電界で使うと、お化けだらけで、木造家屋で使うならバーア
ンテナだけの方が遥かによい結果となります。
(2003年5月)

書込番号:26044568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/22 10:20(7ヶ月以上前)

22/01/2025

eBay US において
C. Crane Justice Twin Coil Ferrite AM Antenna (初期型; Made in Taiwan by Sangean)
が立て続けに出品されている。

米国におけるこの製品の当時の販売価格が $99 程度であったので、それらの出品者たちの言い値はかなり高い。今でも需要があることは確かであるが...

(続く)

書込番号:26046261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/01/27 18:31(7ヶ月以上前)

27/01/2025

>eBay US において
C. Crane Justice Twin Coil Ferrite AM Antenna (初期型; Made in Taiwan by Sangean)
が立て続けに出品されている。


結局、両方 ($119, $199) とも売れたようだ。そのように人気があるアンテナとは思っても見なかったので少しだけ驚いた。

そうこうしている間に拙宅に向かっている Crane Antenna は米国内では FedEx 経由で中継地点 (Hub) まで無事到着して、現在は USPS 経由で空路中である。早ければ来週中には拙宅のもとに届くであろう。

New Year's Concert 2025 (CD, Europe version) が二日前に拙宅に届いているが、これの録音状態には余り感心出来ぬ。まあ、本当のところはそれの LP 盤を聴いて見ないと断定的なことは言えないが。

過去の New Year's Concert と言えば、拙宅では Karajan 指揮のものが Top of the Top である。

(続く)

書込番号:26052403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/01 23:23(7ヶ月以上前)

01/02/2025

Naim Audio Community's New Thread:
"HA HA but it's not funny"
https://community.naimaudio.com/t/ha-ha-but-it-s-not-funny/38406

拙宅でも Naim Audio Olive NAHA, Black NAHA2 Headphone Amplifiers の両機を所有しているので、このスレッドにおけるそれらの内部写真は興味深いものであった。

Naim Audio 社のエレクトロニクス製品哲学は電源は必ず分離するということである。Olive NAHA の時代(昔々!)にそのような電源分離型のヘッドフォンアンプを設計した事実にはただただ驚くばかりである。

書込番号:26058772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/03 05:15(7ヶ月以上前)

03/02/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Dcs Varese"
https://community.naimaudio.com/t/dcs-varese/38632
はこのところ大変盛況である。

拙宅でもその評論記事 (HFN/RR Feb 2025) は既読である。

まあ、率直に言って dCS 製品は音楽的に拙宅での好みではないのでそれに対する関心は少ない。

書込番号:26060211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/04 00:41(7ヶ月以上前)

C. Crane Ferrite Stick

04/02/2025

USPS 経由にて C.Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna が昨日(2/3)拙宅に無事届いたので以下のシステムでそれを早速試聴した。

C. Crane Ferrite AM Antenna >> Kray Cables PS/2 Male to Male Cable (2m) >> C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna (Control Section) w/PATOS Linear 9V AC/DC Power Adapter [DK090-R] + 極性反転ケーブル (5.5mm/2.1mm Female to 5.5mm/2.1mm Male) >> Loop Coils around Radio Receiver (Tivoli Audio Model TWO)

なお、Tivoli Audio Model TWO には Antenna IN 端子が装備されていないので、Tivoli Audio Model TWO に 28AWG ビニル電線を数周回巻きつけることによって結合用コイルを作った。

この C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna による効果は Mizuno UZ-77 がもはや不要になるほど顕著なものであることが確認された(その結果、Mizuno UZ-77 の拙宅にある断捨離箱行きが決定した)。

ただし、拙宅においては未だ C. Crane Ferrite Stick が欠損している状態なのでそれを入手すべく、別の C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna をeBay US 経由で先日(1/28)発注することが出来た(添付画像のもの)。

(続く)

書込番号:26061339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/04 11:45(7ヶ月以上前)

4/2/2025

>ということで、適切な長さの PS/2 延長ケーブルをアマゾン日本にて探索したところ Sanwa Supply PS/2 Mouse Extension Cable (4m) に行き着いたので、直ちにそれを発注した。
また、念のために Kray Cables PS/2 Male to Male Cable (6 feet) も同時に発注した。


拙宅でそれらのケーブルを試したところ、Kray Cables PS/2 Male to Male Cable (6 feet; 2m) は効果があったのに対して、Sanwa Supply PS/2 Mouse Extension Cable (4m) の方はただ単に悪化のみに寄与しただけであったので、後者のケーブルは拙宅での断捨離箱行きとなった。

また、C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna に付属していた PS/2 Cable (5 feet) は外部からのノイズにまみれてしまい最悪であった。

これでは状況が好転しそうもないので、PS/2 Cables/Extension Cables を求めて、やむなく AliExpres 散策を行うことになった。そこで良さそうな物が見つかれば幸運なのであるが、果たしてどうなることやら。

(続く)

書込番号:26061653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/04 16:56(7ヶ月以上前)

4/2/2025

>これでは状況が好転しそうもないので、PS/2 Cables/Extension Cables を求めて、やむなく AliExpress 散策を行うことになった。そこで良さそうな物が見つかれば幸運なのであるが、果たしてどうなることやら。


AliExpress にも普及品しか品揃いがないようだ。ここはいったん妥協して1,500円以上ならば配送料が無料であるというお店を探し出してその店に普及品を発注した。
拙宅へのそれらの到着日であるが30日程度はかかるであろう。まあ、気長に待つことにしよう。

(続く)

書込番号:26061942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/04 21:55(7ヶ月以上前)

4/2/2025

TOP WING OPT ISO BOX (new) を入手したので、Russ Andrews SMPS を用いて現在 burn-in 中である。
来週末には本格的な試聴が開始されているであろう。今は、これが Snake Oil ではないことのみを願うだけである。

(続く)

書込番号:26062298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/06 23:14(7ヶ月以上前)

06/02/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Show Us Your Radios"
https://community.naimaudio.com/t/show-us-your-radios/38917
これは肩の凝らない楽しいスレッドである。さあ、今後どのようなラヂオが出てくるであろうか。

書込番号:26064940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/08 03:50(6ヶ月以上前)

08/02/2025

>TOP WING OPT ISO BOX (new) を入手したので、Russ Andrews SMPS を用いて現在 burn-in 中である。
来週末には本格的な試聴が開始されているであろう。今は、これが Snake Oil ではないことのみを願うだけである。


この製品の音響的・音楽的な性格が把握できたので、これの試聴はこれで打ち切った。
拙宅における結論であるが、これも Snake Oil であったということである。

まあ、このような製品はこれまでに他にも山ほど出現して来ているが、それらのほとんどが Snake Oil である。
それらの製品の中でも、 English Electric EE1 は Snake Oil ではなかった。

書込番号:26066277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/10 14:03(6ヶ月以上前)

10/02/2025

eBay US において "Crane AM Antenna" をブックマークして定点観測実行中であるが、昨日、なんと開封のみ新品の Crane AM Antenna が出品されていたことがわかった。
その言い値が $110 であったので直ちに "Buy It Now" Option によって発注した。
これで拙宅においては Crane AM Antenna の最後の収集である。

(続く)

書込番号:26069400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/11 14:01(6ヶ月以上前)

TOP WING OPT ISO BOX

TOP WING OPT ISO BOX

11/02/2025

TOP WING OPT ISO BOX に関するアマゾン日本におけるすべての評価を見てみるとうんざりするな。

この製品と SilentPower LAN iPurifier Pro - Ethernet Filter with Optical Isolation を比較してみると
TOP WING OPT ISO BOX は SilentPower LAN iPurifier Pro - Ethernet Filter with Optical Isolation の極東日本版なのかしら。
https://www.silentpower.tech/products/lan-ipurifier-pro

まあ、両方ともに Snake Oil であるのでもはやそれらに関わることはない。

なお、SilentPower LAN iPurifier Pro - Ethernet Filter with Optical Isolation は AliExpress 経由が安価である。

書込番号:26070704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/13 10:04(6ヶ月以上前)

13/02/2025

OPT ISO BOX なる Snake Oil などに無駄に時間を費やしてしまった。

UpTone Audio EtherREGEN(Gen 1, Original ) ($680, 現行品)の程度良好な中古品でも探すとするか。
UpTone Audio 製品といっても、拙宅においては USB REGEN が好調であるが、ISO REGEN は全く使い物にならなかったので、EtherREGEN も拙宅ではどうなることやら。これは一種の賭けのようなものである。

EtherREGEN (Gen 2) がいつまで経っても発売される気配もないので、 EtherREGEN の素性を見るには Gen 1 で十分である。

(続く)

書込番号:26073151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/14 14:46(6ヶ月以上前)

14/02/2025

>ただし、拙宅においては未だ C. Crane Ferrite Stick が欠損している状態なのでそれを入手すべく、別の C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna をeBay US 経由で先日(1/28)発注することが出来た。


1/28 発注分の C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna が本日昼過ぎに拙宅に無事到着した。
早速、開梱して内容物点検したところ、これは前期型 (C. Crane Justice Twin Coil Ferrite AM Antenna made by Sangean) であることが確認出来た。

C. Crane Justine Ferrite AM Antenna >> Kray Cables PS/2 Male to Male Cable (2m) >> C. Crane Justine Twin Coil Ferrite AM Antenna (Control Section) w/PATOS Linear 9V AC/DC Power Adapter [DK090-R] + 極性反転ケーブル (5.5mm/2.1mm Female to 5.5mm/2.1mm Male) >> Ferrite Stick on Tivoli Audio Model TWO

において Ferrite Stick の使用がさらに良好な結果を生み出すことを確認した。

ということで、2/10 発注分の C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna NEW OPEN の拙宅への到着が大変楽しみである。

(続く)

書込番号:26074838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/15 11:48(6ヶ月以上前)

15/02/2025

AliExpress 経由で発注しておいた LHY Audio LPS50VA Linear Power Supply Unit (115VAC/12VDC/3.5A) が今朝届いた。
早速、開梱して本体確認したがその作りは良さそうである。もちろん、きちんと 12VDC が出力されている。
ただし、付属品の GX16 2Pin DC Cable (80cm) を将来 Audiophile Grade のものと入れ替える必要があるかも知れない。

(続く)

書込番号:26075947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/16 21:52(6ヶ月以上前)

16/02/2025

UpTone Audio EtherREGEN (中古品)を探し回っているが現時点で進展なし。
https://www.hifizero.com/eng/index.php?q=UpTone%20ether%20regen

(続く)

書込番号:26078125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/17 19:11(6ヶ月以上前)

17/02/2025

AliExpress SPRING SALE が今夕17時から開始されたので、PROMO CODES February 2025 を以下のサイト経由で入手し、My Wishlist に掲載されている品々の一部を発注した。
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2025/
https://promossale.com/aliexpress-promo-codes-february-2025/
PROMO CODES の数量は有限なので少し急ぎの発注となった。

(続く)

書込番号:26079130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/18 15:17(6ヶ月以上前)

18/02/2025

RTINGS.com:
https://www.rtings.com/headphones/index
久しぶりに上記サイトを覗いてみたが、Headphones 全般に対して過去の評価とはかなり異なった評価が与えられているようである。
はっきり言えば、拙宅ではもはやこのサイトは信頼に値しないということである。

書込番号:26080091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/18 21:45(6ヶ月以上前)

18/02/2025

"Best place to sell Naim gear?"
https://community.naimaudio.com/t/best-place-to-sell-naim-gear/39150
これはなかなか難しい問題である。拙宅でも大いに参考になるであろう。

書込番号:26080550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/19 09:59(6ヶ月以上前)

19/02/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Sennheiser HD800s cable replacement"
https://community.naimaudio.com/t/sennheiser-hd800s-cable-replacement/39182

今頃になってこの話題とは。もうすでに済んでいる話題の一つであるが、そのスレ主にとってはそうではないのだろう。
Corpse Cable GraveDigger for Sennheiser HD800/800S/820-4.4mm TRRRS-1.3M ($265)
https://corpsecable.com/collections/hd-800/products/gravedigger-4-4mm-trrrs-cable-for-sennheiser-hd-800-hd-800s-hd-820-5ft

書込番号:26080923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/20 13:00(6ヶ月以上前)

20/02/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"English Electric EE1 Plus"
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-ee1-plus/39208
によって English Electric 社の新商品 "EE1 Plus" のことを知った。
そのうち拙宅においてもその試聴機会が得られんことを望んでいる。

書込番号:26082188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/20 22:08(6ヶ月以上前)

20/02/2025

"English Electric EE1 Plus - Advanced network noise isolator"
https://www.youtube.com/watch?v=VmbpOFOBh_E
by The Chord Company Ltd

Naim Audio Community 会員の中には、English Electric EE8/EE1 Combo ユーザーが少なくないので、近い将来 EE1 Plus に関してもその試聴感想が連中から聞こえて来るであろう。

また、日本国内では Chord Company 製品の輸入総代理でも取り扱うことになるであろう -> 一週間貸し出し希望提出予定。

書込番号:26082867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/21 21:05(6ヶ月以上前)

>Naim Audio Community 会員の中には、English Electric EE8/EE1 Combo ユーザーが少なくないので、近い将来 EE1 Plus に関してもその試聴感想が連中から聞こえて来るであろう。


早速、第一声が聞こえて来た:

Dave

I had a chat with Chord and it turns out that, although the name is the same with the added "Plus", it's actually quite different. A bigger, machined case, plus an Aray - essentially the tech that makes the M6 sound better than the S6 - and decoupled feet.

They'd kindly sent a pre-production version to try before Christmas as they wanted feedback from a variety of users with different streamer set ups - mine is an Innuos Zenith feeding a Linn KDSM (an "old" one, with Katalyst and Utopik) via a PhoenixNet. I had been using an EE1 but this is very much better in my set up. It's reduced any desperate urge to upgrade to an Organik dac, not that it's better than an Organik but it just helps everything to sound so damned good as it is.

書込番号:26083790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/25 11:04(6ヶ月以上前)

25/02/2025
 
Naim Audio Community's NEW Thread:
"Speaker Cables"
https://community.naimaudio.com/t/speaker-cables/39287
においてどのような内容の投稿文が出て来るのかと興味深く注視している。
-------------------------------
SteveJ
Hi,
I've been running 802d2s since they first came out.I've tried a number of speaker cables, including Naim Statement, and just go back to simple NACA5. good luck
-------------------------------
本日、遂に出ましたね。Naim Audio NACA5 について。
このスレッドの今後の動向に目が離せませんね。

書込番号:26088560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/26 22:20(6ヶ月以上前)

26/02/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Stack Audio SmoothLAN Regenerator"
https://community.naimaudio.com/t/stack-audio-smoothlan-regenerator/39310
において本日知り得たのがが下記の製品である。

Stack Audio (UK) SmoothLAN Regenerator (GBP 625):
https://stackaudio.co.uk/smoothlan-regenerator/?v=55add3d845bf

なお、賛否両論の激しい製品の一つである UpTone Audio EtherREGEN ($680) の方は気が向いたらその中古品を入手しても良いかなという感じである。

(続く)

書込番号:26090933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/02/28 16:26(6ヶ月以上前)

28/02/2025

C. Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna, Open Box が本日無事届いたので、拙宅で稼働中の Tivoli Audio Model TWO に2つの Ferrite Bars (via Control Sections) を同時使用したところ、AM 放送受信時の雑音がさらに減少した。
これで拙宅における AM 放送受信 については一応の区切りがついたことになる。

書込番号:26092898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/03 13:56(6ヶ月以上前)

03/03/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Show us your phono cartridge"
https://community.naimaudio.com/t/show-us-your-phono-cartridge/39389
当然ながら、このスレッドにおいて登場しているフォノカートリッジの90%以上が日本製品である。
それは別に驚くべきことではない。

書込番号:26096495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/08 09:35(6ヶ月以上前)

08/03/2025

Vinshine Audio (Singapore) から昨夜届いたLettermailによって
"Introducing the LHY Audio EFI ? Elevate Your Network Audio with True Optical Isolation!"
なる製品の存在を知った。
この商品は早くも eBay US では出品されているので、そのうち AliExpress でも出品されることであろう。
これで iFi Audio, Topwing, LHY Audio 各社からの似たような製品の揃い踏みである。

書込番号:26102164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/08 09:57(6ヶ月以上前)

08/03/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Show us your phono cartridge"
https://community.naimaudio.com/t/show-us-your-phono-cartridge/39389
において最近ちょくちょく顔を出している
Hana (華) phono cartridges made by Excel Sound Corporation (Yokohama) については拙宅でも以前調べたことがあるが、残念ながらそれらには特別なことは何も見い出せなかった。
https://www.hanacartridges.com/
https://www.hanacartridges.com/products
https://www.hanacartridges.com/reviews
https://www.hifinews.com/content/hana-umami-red-cartridge-brilliant-return

書込番号:26102185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/09 09:10(6ヶ月以上前)

09/03/2025

>Vinshine Audio (Singapore) から昨夜届いたLettermailによって
"Introducing the LHY Audio EFI ? Elevate Your Network Audio with True Optical Isolation!"
なる製品の存在を知った。
>この商品は早くも eBay US では出品されているので、そのうち AliExpress でも出品されることであろう。


本日現在、AliExpress においてもかなりの値引き($377)して出品されていることを確認した。
3/17 開始の AliExpress 15th Anniversary Sale では更なる値引きが期待される。

書込番号:26103355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/10 22:38(5ヶ月以上前)

10/03/2025

拙宅での卓上 Hi-Fi System として以下のように Tivoli Audio Model TWO Radio Receiver を Active Loudspearkers として活用することにした。

-Airdance BT-450 CD Player (RCA OUT) >> Cardas Audio Golden Reference Interconnects >> DAP Audio RCA to 3.5mm Stereo Plug Adapter >> Tivoli Audio Model TWO (AUX IN 3.5mm Stereo)

-PC (USB OUT) >> AudioQuest Forest USB Cable >> UpTone Audio USB REGEN Amber (USB IN/USB OUT) w/ MeanWell SMPS (7.5V DC) >> iFi Audio Gold Bar HP/DAC (3.5mm Stereo OUT) >> AudioQuest Forest 3.5mm Stereo to 3.5mm Stereo Cable >> Tivoli Audio Model TWO (AUX IN 3.5mm Stereo)

書込番号:26105596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/11 14:59(5ヶ月以上前)

11/03/2025

上記において言及したシステムにおいて iFi Audio Gold Bar DAC/HPA はそのシステム内では明らかに不適であることが判明したので、以下のシステムに変更した。

HP PC (USB OUT) >> AudioQuest Forest USB Cable (0.75m) >> UpTone Audio USB REGEN (USB IN/USB OUT) w/MeanWell SMPS(7.5VDC/3A) w/Naim Audio PowerLine Power Cord >> AudioQuest Forest USB Cable (0.75m) >> Matrix Audio X-SPDIF2 DDC (USB IN/COAX OUT) w/MeanWell SMPS (7.5VDC/2A) w/Naim Audio PowerLine Power Cord >> Naim Audio DC-1 Coaxial Digital Cable (1.2m) >> Musical Fidelity V90-DAC w/Musical Fidelity Upgrade Power Supply >> Cardas Audio Golden Reference Interconnects (1.0m) >> DAP Audio 2 RCA to 3.5mm Stereo Plug Adapter >> Tivoli Audio Model TWO Radio Receiver (AUX IN)

書込番号:26106279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/12 04:00(5ヶ月以上前)

DAP Audio 2 RCA to 3.5mm Stereo Plug Adapter

12/03/2025

-HP PC (USB OUT) >> AudioQuest Forest USB Cable (0.75m) >> UpTone Audio USB REGEN (USB IN/USB OUT) w/MeanWell SMPS(7.5VDC/3A) w/Naim Audio PowerLine Power Cord >> AudioQuest Forest USB Cable (0.75m) >> Matrix Audio X-SPDIF2 DDC (USB IN/COAX OUT) w/MeanWell SMPS (7.5VDC/2A) w/Naim Audio PowerLine Power Cord >> Naim Audio DC-1 Coaxial Digital Cable (1.2m) >> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT) w/Musical Fidelity Upgrade Power Suppy >> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects (1.0m) >> DAP Audio 2 RCA to 3.5mm Stereo Plug Adapter >> Tivoli Audio Model TWO Radio Receiver (AUX IN)

-Airdance BT-450 CD Player (COAX OUT) >> Naim Audio DC-1 Coaxial Digital Cable (1.2m) >> Musical Fidelity V90-DAC (COAX IN/RCA OUT)w/Musical Fidelity Upgrade Power Suppy >> Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnects (1.0m) >> DAP Audio 2 RCA to 3.5mm Stereo Plug Adapter >> Tivoli Audio Model TWO Radio Receiver (AUX IN)

書込番号:26107055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/12 07:37(5ヶ月以上前)

12/03/2025

SilentPower (iFi Audio) LAN iPurifier Pro が日本国内では3月14日に発売予定であるらしい。価格は税込で \53,900 であるとのこと。
まあ、3月17日開始予定の AliExpress 15th Anniversary SALE 期間中は AliExpress 経由で \40,000 未満で購入可能ではあるが。

また、LHY Audio EFI についてはその期間中には AliExpress 経由で \53,900 未満で購入出来る。

そういえば、SilentPower (iFi Audio) LAN iPurifier Pro に関するまともな評論記事には未だにお目にかかっていないのはなぜなのだろう。

書込番号:26107143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/12 11:37(5ヶ月以上前)

12/03/2025

SilentPower LAN iPurifier Pro を使用した感想をある販売店が述べている:
https://store.shopping.yahoo.co.jp/yoshidaen-yafoo/silentpower06014.html?

まあ、それが針小棒大なる感想であるのは販売店だから致し方ないか (かの Top Wing の商品はどこへやら)。
消費者が各自で購入前に「無料にて自宅試聴」でもしないといけない商品であることは確かである。

書込番号:26107385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/13 00:09(5ヶ月以上前)

13/03/2025

似たような方式の次の3機種
LHY Audio EFI,
SilentPower (iFi Audio) LAN iPurifier Pro,
Top Wing ISO BOX
であるが、拙宅においてはいずれも Snake Oil にほかならぬ可能性が極めて高いように思われる。

ということで、拙宅において本質的な機種というのは、
English Electric EE1 Plus,
Stack Audio SmoothLAN Regenerator
となるであろう、多分。

書込番号:26108270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/13 01:03(5ヶ月以上前)

13/03/2025

Step 1: English Electric EE1 Plus が日本国内輸入総代理である Andante Largo 社に入荷したら迅速に、拙宅における1週間試聴希望の申し込みを行う。

Step 2: Step1 の試聴結果が好ましかった場合には、EE1 Plus の購入を考えることにする。
もしもそうでなかった場合には、EE1 Plus 購入を回避して次の Step 3 に進む。

Step 3: Stack Audio SmoothLAN Regenerator を Stack Audio Shop (UK) から直接購入して、拙宅において実際に試聴して見よう。
この購入には 60-day money-back guarantee が適用されるので、その試聴結果次第ではもちろん返品手続きを取ることになる。

まあ、このようなプランをざっと立てて見た。

書込番号:26108304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/13 21:54(5ヶ月以上前)

13/03/2025

https://englishelectric.uk/ee1-plus/
English Electric EE1 Plus
Advanced network noise isolator

In-line network noise reduction for streaming media.
-Self-powered - converts unwanted noise to heat
-Galvanic isolation and targeted common mode filtering
-Data quality is maintained
-Contains unique Chord Company ARAY technology
-Heavy-duty, machined aluminium case with decoupled isolation feet
-Discreet yet powerful and easy to install
-Multiple units within a network can bring further improvements

上記の特徴の中で悪い意味で最も気になるのは
-Contains unique Chord Company ARAY technology
である。
というのも拙宅においてはこの ARAY technology 効果なるものを全く信用していないのである。

ともかく結論は拙宅での試聴終了までお預けとしよう。

書込番号:26109242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/16 23:50(5ヶ月以上前)

16/03/2025

AliExpress 15th Anniversary Sale 2025 (3/17-3/26):

-LHY Audio EFI (huo niu Store)
$377.00 - $60.00 (coupon) + $0.00 (s/h) = $317.00

-Silent Power (iFi Audio) LAN iPurifier Pro (Loshitoo Official Store)
$251.80 - $40.00 (coupon) + $12.08 (s/h) = $223.88

なお、coupons の詳細については
https://promossale.com/aliexpress-promo-codes-march-2025/
を参照のこと。

書込番号:26113063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/17 07:20(5ヶ月以上前)

17/03/2025

Naim Audio Community's Thread:
"English Electric EE1 Plus"
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-ee1-plus/39208
に今しがた大変興味深い投稿があった。
"On the positive side, the EE1 Plus produced a much more detailed and focused sound, but on the negative side, it ended up sounding more artificial."
-------------------------------------
Bjorn

I've tried it in my system now Marcus and the results were both positive and negative, I must say. On the positive side, the EE1 Plus produced a much more detailed and focused sound, but on the negative side, it ended up sounding more artificial. A bit surprising considering the initial positive impressions from the demo, but it shows the importance of trying it at home in your own system for a longer period of time than at a demo. In any case, my recommendation is: Try it.

(続く)

書込番号:26113204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/17 07:39(5ヶ月以上前)

17/03/2025

> "On the positive side, the EE1 Plus produced a much more detailed and focused sound, but on the negative side, it ended up sounding more artificial."


この投稿内容が EE1 Plus の本質を捉えているとすれば、これは拙宅での GroudARAY の試聴印象と類似点がある - 拙宅が最も嫌う "Artificial Sound"はまっぴらである。

(続く)

書込番号:26113225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/18 21:28(5ヶ月以上前)

18/03/2025

'the ear' Hardware Reviews by Jason Kennedy;
"Stack Audio Smooth-LAN Regenerator for easy streaming"
https://the-ear.net/review-hardware/stack-audio-smooth-lan-regenerator/
に早速目を通してみた。

Stack Audio Smooth-LAN Regenerator:
https://stackaudio.co.uk/smoothlan-regenerator/?v=55add3d845bf

"A Dedicated Connection for the Purest Audio Signal"

Digital chips in home networks inherently introduce unwanted phase modulation (jitter) onto the data they process. In audio systems we typically hear this as an edgy or brittle quality to the sound. The most critical connection is the one feeding the streamer, as this is where digital noise can leak into the analog domain and degrade sound quality.

The SmoothLAN Regenerator is designed with dedicated single input and output ports, eliminating unnecessary network traffic and ensuring only the cleanest possible signal reaches the DAC. With double passive filtering and triple active reclocking, it delivers an ultra-pure, noise-free connection for uncompromised music streaming.

The SmoothLAN Regenerator operates at 100Mbps for optimal audio performance, minimizing network noise and interference for cleaner sound.

Q: Why is 100mb better for audio?
A: 100Mbps networks are inherently less affected by radio frequency (RF) noise compared to 1Gbps networks and allow more effective filtering.

Filtering within a data signal range is not feasible as it would distort the signal and cause errors or data loss. A 1Gbps network operates across a much wider frequency spectrum, limiting the ability to filter noise effectively. By being able to apply filtering above 100Mbps you can remove more unwanted noise outside signal range without affecting the data.

100Mbps is more than sufficient for audiophile music streaming. It is fully capable of handling the highest-resolution audio files with ample headroom, ensuring flawless playback without dropouts or buffering. (添付画像2参照のこと)
------------------------------------------------
一方 Network Acoustics 社では 100Mbps ではなく 1Gbps の方が音質的に良いと主張している。
Network Acoustics eno2:
https://www.networkacoustics.com/shop/eno2-ethernet-filter/

Futures
-Streaming sounds better at 1Gb/s: The eno2 1Gb/s Ethernet Filter and Streaming Cables are meticulously designed to maximize the benefits of streaming over a 1Gb/s network connection. Comparing listening to a 100Mb/s connection versus a 1Gb/s connection, our critical listening tests repeatedly demonstrated that a 1Gb/s connection significantly enhances sound quality.
-Universally Compatible: The eno2 Ethernet Filter and Streaming Cables are fully compatible with network devices operating at 100Mb/s, 1Gbs/s and 2.5Gb/s.
-Future Proof: New streaming equipment is increasingly being optimised for 1Gb/s connections. Many audio protocols and software applications such as HQ Player, Ravenna, and Diretta are optimized for 1Gb/s Ethernet connections. The eno2 Ethernet Filter and Streaming Cables ensure universal compatibility now and in the future.
-Comprehensive 8-core filtering: The eno2 Ethernet Filter cleans all 8 conductors found in a standard Ethernet cable, whereas 100Mb/s filters only clean 4, leaving the others untreated.
-Tuned shielded enclosure: Network Acoustics tested multiple grades and gauges of aluminium to find an enclosure that provides the perfect level of shielding without compromising the integrity of the output Ethernet signal.
-1Gb/s eno2 Streaming Cable: Recognizing the critical nature of the final connection to the streaming device, with every eno2 filter Network Acoustics includes a 0.75M length of the the new eno2 Streaming Cable for this purpose.
-Seamless ROON connectivity: eno2 1Gb/s design enables seamless connectivity with ROON with zero lag, even when streaming hi-res DSD files.
-Engineered, handcrafted, and tested in the UK: eno2 Ethernet Filters and Streaming Cables are made by hand in the UK and are individually tested and compared against the original development units.
------------------------------------------
奇々怪々なる話であるが、果たして真実は???

書込番号:26115189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/19 04:12(5ヶ月以上前)

19/03/2025

Network Acoustics > Support > Advice + FQAs:
https://www.networkacoustics.com/advice-faq/

Q: Why is a 1Gb/s network connection better for streaming?
A: From a basic technical perspective 100Mb/s provides more than sufficient data capacity in order to stream Hi-Res music, but our critical listening tests have repeatedly proven that when listening to the same streamers and servers, they universally perform better with data running across the network at 1Gb/s compared to when running data at 100Mb/s.

With 1Gb/s the data is sent in short bursts, whereas with 100Mb/s the same data is sent in longer bursts, so there's more network activity for a longer time, making the signal more susceptible to network noise.

It's also important to note, if you are using a 1Gb/s compatible Ethernet filter, such as Muon Pro, or the new ENO2 filter, all four of the twisted pairs of an Ethernet cable are being filtered.

率直に言えば、拙宅では Network Acoustics 社の考え方やその製品群にはかなり警戒している。

書込番号:26115420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/19 07:21(5ヶ月以上前)

19/03/2025

>率直に言えば、拙宅では Network Acoustics 社の考え方やその製品群にはかなり警戒している。

LHY Audio EFI,
SilentPower (iFi Audio) LAN iPurifier Pro,
Top Wing OPT ISO BOX
であるが、これらは拙宅では警戒の対象にもならぬ単なる Snake Oil である。

もっと言えば、iFi Audio, LHY Audio, Top Wing 社の製品は今後も拙宅の玄関ドアから入室出来ないということである。

書込番号:26115484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/19 11:20(5ヶ月以上前)

19/03/2025

UpTone Audio EtherREGEN (Gen1, Original) は中古品としてかなり人気が高いようでその出品物は即売されてしまうようである。
https://www.hifizero.com/eng/index.php?q=UpTone%20ether%20regen
ただし、人気が高い製品が必ずしも良い製品とは限らない。特に、それが実は Snake Oil であるとしたらその真相が明らかになるまでには相当な時間を要することにもなる。

とても不思議なことに UpTone Audio 社では EtherREGEN Gen2 の登場が今か今かと匂わせながら未だに Gen1 を売り続けている($680)。

仮に Amir of ASR の EtherREGEN に関する測定評論記事の内容が正当であるとしたら、EtherREGEN は単なる Snake Oil に過ぎぬことになる。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/uptone-audio-etherregen-switch-review.10232/

UpTone Audio USB REGEN (Amber model) を稼働中の拙宅では UpTone Audio 社がそのような Snake Oil を次々と生み出しているとは思わないが、UpTone Audio ISO REGEN は残念ながら拙宅においても NG であった。この商品に関しては(も?) Amir of ASR の ISO REGEN に関する測定評論記事の内容は正しかった。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/uptone-iso-regen-review-and-measurements.1829/

果たして EtherREGEN も Snake Oil か?

(続く)

書込番号:26115694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/26 18:57(5ヶ月以上前)

26/09/2025

US Audio Mart, Canuck Audio Mart に次々と UpTone Audio EtherREGEN が出品されたので、急いで出品者に問い合わせのメールを送信したが、いずれも既に売却済みという返信であった。

早い者勝ちというこんな状況では、US Audio Mart, Canuck Audio Mart 経由での EtherREGEN の購入はまず無理である。

まあ、本音を言えば拙宅では中華製品同様にアメリカ製品も出来るだけ使いたくないので、EtherREGEN などよりも Stack Audio Smooth-LAN Regenerator (UK) に関心は完全に移行している。

(続く)

書込番号:26124435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/27 01:09(5ヶ月以上前)

27/09/2025

English Electric EE1 Plus の拙宅における試聴機会がいつになるのか現在のところまだ不明であるし、またその性能に対する疑問点も残っているので、この製品に関しての考慮を後回しにすることにした。

ということで、Stack Audio 社に直接 Smooth-LAN Regenerator (Black) を一点発注したところである。

(続く)

書込番号:26124786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/03/29 00:17(5ヶ月以上前)

29/03/2025

>ということで、Stack Audio 社に直接 Smooth-LAN Regenerator (Black) を一点発注したところである。

その輸送は FedEx 社が担当するということなので、順調に行けばその商品は来週中にも拙宅に届くであろう。

Stack Audio Smooth-LAN Regenerator を拙宅で選択した最大の理由はそれが「まともそうな Active Device 」であるということである。

もちろん、UpTone Audio EtherREGEN も Active Device の一つであるが、それの設計者である John Swenson による White Paper のような
"Understanding how perturbations on digital signals can affect sound quality without changing bits, and how these issues are addressed by the UpTone EtherREGEN."
https://uptoneaudio.com/pages/j-swenson-tech-corner
の内容が拙宅においてはそれほど印象的ではなかったこともあって、UpTone Audio EtherREGEN を My Wish List から削除した。

一方において、Passive Device の一つである English Electric EE1 Plus であるが、拙宅では好きになり得ない Chord Company ARAY Technology がその製品には適用されているということで、English Electric EE1 Plus も My Wish List から除外した。

(続く)

書込番号:26126940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/01 09:35(5ヶ月以上前)

01/04/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"English Electric EE1 Plus"
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-ee1-plus/39208
その一部の会員たちが各自自宅試聴での印象に言及し始めている。
今後もこの上記スレッドを注視すべきであろう。

書込番号:26130779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/04 08:12(5ヶ月以上前)

04/04/2025

英国に発注しておいた Stack Audio Smooth-LAN Regenerator が 02/04/2025 に無事拙宅に届いた。
早速、その 200 hr burn-in 作業に取り掛かったので、それに対する査定は 12/04/2025 以後となろう。

一方、English Electric EE1 Plus は日本国内でもその販売が計画中であるとその日本国内輸入総代理から聞いている。ただし、販売時期及び販売価格は今のところ未定であるとのことである。
是非、EE1 Plus の方も拙宅にて出来るだけ早い時期に試聴して見たいものである。

(続く)

書込番号:26134144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/04 11:55(5ヶ月以上前)

04/04/2025

本日約3時間前に拙宅に届いた Hi-Fi News &RR May 2025 issue の内容にざっと目を通してみたら、
Eversolo DMP-A10 Streamer/DAC/preamplifier (GMP3590) が review されていた。
さすが中華製品、安価にもかかわらず性能的にはかなり健闘しているらしい。
と言っても、このような製品は拙宅では high end products の一つとは認定出来ないが。
なお、欧州において既に市民権を得た Matrix Audio 社でもそのような製品を発売している.。

書込番号:26134353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/04 22:30(5ヶ月以上前)

Eversolo DMP-A8

Lumin D3

04/04/2025

Hi-Fi News &RR 誌にこれまでに review された Streamer/DAC/preamplifier のうち、順不同で
WiiM Pro Plus (GBP219),
Eversolo DMP-A8 (GBP1890),
Lumin D3 (GBP2195),
Auralic Altair G2.2 (GBP5299),
Matrix Audio MS-1 (GBP9600),
EMM Labs DA2i (GBP34,995),
dCS Varese (GBP217,500),
を列挙する。

Streamer として最高成績を得るためには途方もない高価な製品が不可欠であろうと思ったら WiiM Pro Plus が存在していた。何という皮肉であろうか。

(続く)

書込番号:26135049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/04 22:33(5ヶ月以上前)

Auralic Altair G2.2

Matrix Audio MS-1

04/04/2025

Streamers:

(続く)

書込番号:26135051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/04 22:36(5ヶ月以上前)

EMM Labs DA2i

dCS Varese

04/04/2025

Streamers_

(続く)

書込番号:26135056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/04 22:41(5ヶ月以上前)

WiiM Pro Plus

WiiM Pro Plus

04/04/2025

まともな streamer としては WiiM Pro Plus でもう十分かしら。

書込番号:26135062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/05 11:36(5ヶ月以上前)

05/04/2025

Stack Audio Smooth-LAN Regenerator の拙宅での burn-in 作業継続中であるが、それに付属していた SMPS Power AC Adapter での使用では音響的に思わしくなさそうなので、急遽、手持ちの iFi Audio iPower X (5VDC/3.0A/UK Version) に取り換えた。

こうして来週の土曜日までその作業は続くのである。

(続く)

書込番号:26135475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/07 21:52(5ヶ月以上前)

07/04/2025

英ポンドに対して円高傾向にあるのでこの時点で Stack Audio 社に直接 SmoothLAN Network Filter (passive device) を一点発注した。
これで、拙宅においても 現有の English Electric EE1 (passive device) との A/B 比較試聴が出来ることになる。
https://community.naimaudio.com/t/ee1-vs-stack-audio-smoothlan/38711

(続く)

書込番号:26138698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/10 00:10(4ヶ月以上前)

10/04/2025

>Stack Audio Smooth-LAN Regenerator の拙宅での burn-in 作業継続中であるが、それに付属していた SMPS Power AC Adapter での使用では音響的に思わしくなさそうなので、急遽、手持ちの iFi Audio iPower X (5VDC/3.0A/UK Version) に取り換えた。


やっと Smooth-LAN Regererator の 200 hr burn-in 作業が済んだ。
やはり、iFi Audio iPower X では音楽的に NG であることがはっきり認識されたので、最終的に Regenerator 付属の SMPS Power AC Adapter を使い続けることで決着した。

この製品を通じて Stack Audio 社は音楽を非常に良く理解しているなということが判った。
passive device である SmoothLAN Network Filter の方も今から楽しみである。

(続く)

書込番号:26141033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/10 09:02(4ヶ月以上前)

10/04/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Mid priced streaming cables"
https://community.naimaudio.com/t/mid-priced-streaming-cables/39893
に参加している会員の所有している Streaming Audio System が何かをチェックしているが、それらの会員の中で English Electric EE1 Plus を所有している者は今のところ何故か現れていないようである。

また、English Electric EE1 Customer Reviews:
https://www.futureshop.co.uk/english-electric-ee1-network-noise-isolator#reviews
は極めて参考になるのであるが、それに対して
English Electric EE1 Plus Customer Reviews:
https://www.futureshop.co.uk/english-electric-ee1-plus-network-noise-isolator
は現時点でも何故かしら皆無である。

話は変わって、SilentPower LAN iPurifier Pro に関する Customer Reviews (Amazon日本)では不買運動の機運かしら。
この製品に関しては、
https://www.head-fi.org/threads/your-system%E2%80%99s-silent-hero-ifi-launches-lan-ipurifier-pro-under-new-silentpower-brand.973159/
の内容の方が面白いように見えるが。

書込番号:26141228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/11 23:24(4ヶ月以上前)

11/04/2025

拙宅におけるネットワーク環境下 (Router -> English Electric 8Switch -> English Electric EE1 -> Streamers) においては、
English Electric 8Switch -> English Electric EE1
の相乗効果が無視出来ない。

Router -> English Electric 8Switch -> Stack Audio SmoothLAN Regenerator -> Streamers
は現在のところ次点という結果である。

(続く)

書込番号:26143107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/15 17:30(4ヶ月以上前)

15/04/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Ethernet cables - YOUR LISTENING Shooutout Summary"
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cables-your-listening-shooutout-summary/8754/2005
において最近 Stack Audio SmoothLAN Network filter が話題になっている。
この filter の正しい使用方法 (Tips) を含めて実際の所有者たち自身が投稿してくれているのが非常にありがたい。
拙宅に注文中のこの製品が届いたら早速実践してみることにしよう。

書込番号:26147592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/16 07:46(4ヶ月以上前)

16/04/2025

>Router -> English Electric 8Switch -> Stack Audio SmoothLAN Regenerator -> Streamers
は現在のところ次点という結果である。


ということで、手元にある Stack Audio SmoothLAN Regenerator は Stack Audio 社あてに返品する予定である。
これは60日間無償試聴商品であるので安心して試聴に臨めたのが救いであった。

(続く)

書込番号:26148191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/16 23:26(4ヶ月以上前)

16/04/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Ethernet cables - YOUR LISTENING Shooutout Summary"
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cables-your-listening-shooutout-summary/8754/2045
Stack Audio SmoothLAN Network Filter 接続に関連してその接続方向性が議論されているが、English Electric EE1 の場合にはその本体に矢印で接続方向性が明記されているのでその取り扱いには全く混乱が生じなかった。
幸い、拙宅に明日 Stack Audio SmoothLAN Network Filter が届くので早速明日から試聴準備に取り掛かれる。
また、Stack Audio 社からの本日のメールによれば、SmoothLAN Network Filter は SmoothLAN Regerenator とは全く効果が異なるとのことであるのでその試聴が大いに楽しみである。

(続く)

書込番号:26149131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/17 15:27(4ヶ月以上前)

17/04/2025

>幸い、拙宅に明日 Stack Audio SmoothLAN Network Filter が届くので早速明日から試聴準備に取り掛かれる。

本日午後2時30分過ぎに無事到着した。
早速、接続すべき周辺機器の電源をすべてOFFにしたのちに SmoothLAN Network Filter を設置、そして接続すべき周辺機器の電源をすべてONに戻した。機能動作確認OKなので、現在 200hr burn-in 作業中であり本格的な試聴開始は来週土曜日以後である。

万が一、拙宅において English Electric EE1 との A/B 比較試聴結果が思わしくな場合には SmoothLAN Regenerator と共に返品手続きを取ることになる。

(続く)

書込番号:26149708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/19 17:18(4ヶ月以上前)

19/04/2025

Stack Audio SmoothLAN Network Filter の burn-in 中であるが、それを拙宅の Network 内に設置してから 50 時間を経過したので軽く試聴して見た。
-これは暗雲漂う気配、全く有望ではないような感じである (MLB でいえば先発投手は1回持たずにKO)。
予定通り一週間後の本格試聴も実施はするけれども果たして大逆転があるのだろうか。

(続く)

書込番号:26152212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/21 00:34(4ヶ月以上前)

21/04/2025

Silent Power (iFi Audio) 社から新製品 OMNI LAN Network Switch (GBP799.00) が発売された。
https://www.silentpower.tech/products/omni-lan?variant=51237041275144
https://www.head-fi.org/threads/silentpower-presents-the-omni-lan.976541/

書込番号:26153898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/21 22:40(4ヶ月以上前)

21/04/2025

拙宅において Stack Audio SmoothLAN Network Filter もこの現状では SmoothLAN Regenerator とともに返品対象品に相当するのであろう、多分。

ということで、Stack Audio 社に報告すべき返品理由の骨子を作成して、現在はその校正中である。

同社に対しては拙宅での貴重な試聴機会が与えられたことに心からの感謝以外にない。

(続く)

書込番号:26154929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/21 22:45(4ヶ月以上前)

21/04/2025

拙宅での残りのプランは English Electric EE1 Plus の自宅試聴である。この商品が日本国内でも販売されぬことにはどうにもならぬが、その機会もそう遠い時期ではなかろう。単に時間の問題だけであろう。

(続く)

書込番号:26154935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/24 18:03(4ヶ月以上前)

24/04/2025

拙宅において Stack Audio SmoothLAN Network Filter, SmoothLAN Regenerator の試聴も完了したので、次に Mutec MC-3+USB Reclocker でも試聴して見るか検討中である。ただし、貸出規約が少々煩わしく感じる。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25060957/#25322638
でも言及したように
Project ClayX Mutec MC-3+USB x Farad Super3 Black Modenize Edition
https://www.adark.co/products/mutec-mc-3-smart-clock-usb-black?variant=39348225376374
は一体どうなのかしら。

嬉しい話題としては、あの「刑事コロンボ」が、BS放送に帰って来ている。
https://www.nhk.jp/p/columbo/ts/G9L4P3ZXJP/

書込番号:26158283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/25 09:37(4ヶ月以上前)

25/04/2025

YouTube "Metrum Acoustics Pavane - DAC2 VS DAC3 modules + Mutec MC3+ reclocker"
(Alpha Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=wbtvs9iFsnQ
を数度試聴した限りにおいては、Mutec3+ が音楽的に好ましい結果をもたらしてくれたとは言い難い。

(続く)

書込番号:26158934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/26 09:29(4ヶ月以上前)

26/04/2025

素晴らしい知らせである。
English Electric EE1 Plus (\150,400) がついに日本上陸した。
その日本国内輸入総代理である Andante Largo 社から1週間貸出しを予定している。
https://www.andante-largo.com/products/ee1plus/

書込番号:26160030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/26 09:48(4ヶ月以上前)

26/04/2025

English Electric EE1 Plus (\154,000 が正しい!) ,
Stack Audio SmoothLAN Regenerator,
Stack Audio SmoothLAN Network Filter,
これら3機種の自宅での聴き比べが出来るというのは何と幸せなことか。

そうこうする間に SmoothLAN Regenerator および Network Filter を FedEx 経由で英国に返送するためにその手続きを行っているところである。

(続く)

書込番号:26160056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/04/30 09:42(4ヶ月以上前)

30/04/2025

>その日本国内輸入総代理である Andante Largo 社から1週間貸出しを予定している。
https://www.andante-largo.com/products/ee1plus/


その EE1 Plus を現在拙宅内にて burn-in 中であるのでその作業も5,6日中には済んで本格的な試聴に入れるであろう。

(続く)

書込番号:26164451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/01 14:41(4ヶ月以上前)

01/05/2025

English Electric EE1 Plus の burn-in 中であるが、それを拙宅の Network 内に設置してから約 50 時間を経過したので軽く試聴して見た。
ただただ失望しているの一言である。今後の試聴が思いやられる。

拙宅において試聴した4機種の Network Noise Filters を好ましい順に列挙すれば(現在のところ)、
English Electric EE1 (GBP200),
Smack Audio SmoothLAN Regenerator (GBP625),
Smack Audio SmoothLAN Network Filter (GBP200),
English Electric EE1 Plus (GBP500),
である。

(続く)

書込番号:26165791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/03 19:30(4ヶ月以上前)

03/05/2025

現在も English Electric EE1 Plus の burn-in 中であるけれども、それを拙宅の Network 内に設置してから 100 時間を経過したので再試聴して見た。その結果は、あーあ、やれやれという感じである。

未だにこれが危うい製品である印象は全く拭えない。拙宅ではもうこれ以上の期待を掛けられる感じではなくなって来ている。

(続く)

書込番号:26168157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/04 01:14(4ヶ月以上前)

04/05/2025

Marantz SACD 10 (GBP9500), Marantz Model 10 (GBP11,999) の評論記事が Hi-Fi News & Record Review June 2025 Issue に掲載された。
それによれば、価格の割には両者ともに良く健闘しているようだ。

書込番号:26168396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/06 08:18(4ヶ月以上前)

06/05/2025

>現在も English Electric EE1 Plus の burn-in 中であるけれども、それを拙宅の Network 内に設置してから 100 時間を経過したので再試聴して見た。その結果は、あーあ、やれやれという感じである。


その最終試聴が済んだ。やはり、この製品を拙宅での Wish List から外しておいたのは正解であった。
今回は残念な結果に終わってしまったが、Andante Largo 社には感謝しなければならない。

書込番号:26170405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/06 08:30(4ヶ月以上前)

06/05/2025

最近、以下の3機種を拙宅にて試聴したわけだがそれらの購入を後押しするものは皆無であった。
Stack Audio SmoothLAN Regenerator (GBP625),
Stack Audio SmoothLAN Network Filter (GBP200),
English Electric EE1 Plus (GBP500)
やはり、それらの試聴によって Network 周辺機器の在り方を再認識させられた。

書込番号:26170414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/08 00:15(4ヶ月以上前)

08/05/2025

>そうこうする間に SmoothLAN Regenerator および Network Filter を FedEx 経由で英国に返送するためにその手続きを行っているところである。


当初は Stack Audio 社から Returns Label for FedEx が拙宅に送付される予定であったが、現時点でもその発行には支障があり発行出来ないという連絡を受けた。

それではということで、EMS (Japan Post) にて SmoothLAN Regenerator および Network Filter を返送することにした。EMS 発送に際しての必要な書類(Invoice, etc)をオンラインで昨日作成したので、あとは、それらの書類と返送小包を最寄りの郵便局の窓口に持ち込めばよいだけの話である。

書込番号:26172251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/08 09:30(4ヶ月以上前)

08/05/2025

日頃不思議に感じていることだが、日本国内には Stream Audio 専門店や Computer Audio 専門店が存在しているのだろうか。

昔ながらの商売をしている大概のオーディオ専門店はそれほど Stream Audio や Computer Audio に関する知識を持っているとは思えないのだが。

まあ、拙宅ではそれには全く困らないであるが、Snake Oil だらけの Stream Audio 周辺機器や Computer Audio 周辺機器まみれの世界ではそのような専門店がもしあるとすれば繁盛間違いなしであろう。

書込番号:26172468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/10 00:26(3ヶ月以上前)

10/05/2025

>それではということで、EMS (Japan Post) にて SmoothLAN Regenerator および Network Filter を返送することにした。EMS 発送に際しての必要な書類(Invoice, etc)をオンラインで昨日作成したので、あとは、それらの書類と返送小包を最寄りの郵便局の窓口に持ち込めばよいだけの話である。


返送小包は輸送の途についた。あとは、"Global Package Tracking" においてそれを追跡すれば良いだけである。

そうこうしてる間に、Stack Audio SmoothLAN Network Filter についての試聴感想が拙宅でのそれとそれほど変わらない投稿があった(添付画像)。世の中には同じような感想を持つ人々が存在するということである。
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cables-your-listening-shooutout-summary/8754/2163

書込番号:26174283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/10 19:55(3ヶ月以上前)

10/05/2025

日本国内のオーディオ専門店でも Streaming Audio に関しては十分な知識を有していないのが現状である。
そうならば、海外の Community に積極的に入っていくしかない。
例えば、
Naim Audio Steaming Audio Community:
https://community.naimaudio.com/c/streaming-audio/7

書込番号:26175013

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9842件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/05/11 21:13(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/11 21:53(3ヶ月以上前)

11/05/2025

High End Munich 2025 (May 15-18, 2025) が開催間近である。
https://www.highendsociety.de/high-end-44.html

(続く)

書込番号:26176178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/11 22:02(3ヶ月以上前)

ktasksさん

あいにくですが、私は Audiogon から出禁を食らっています。というのは、少々冗談ですが、Audiogon を長い間利用していなかったので、もはやログインが出来ない状態になったままです。
それに、Audiogon において他人からのレスポンスなどは必要も期待もしておりません。

書込番号:26176184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/14 21:53(3ヶ月以上前)

14/05/2025

>返送小包は輸送の途についた。あとは、"Global Package Tracking" においてそれを追跡すれば良いだけである。

小包は本日午前10時前(英国時間)に無事先方(Stack Audio)に返却されたことが確認出来た。
この間 Parcel Force Worldwide の website における追跡調査が最も迅速かつ正確であった。
先方による全額返金の事務手続きも直ちに行われたので、この件についてはこれで終了である。

さあ、明日から High End Munich 2025 が開催される。注目すべき製品があれば良いのであるが。

書込番号:26179120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/17 08:54(3ヶ月以上前)

17/05/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"High End Munich - 2025"
https://community.naimaudio.com/t/high-end-munich-2025/40295
を楽しんでいるところである。
そのうち、続々と YouTube による Reports もアップされるであろう。
Stay tuned

書込番号:26181328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/20 00:11(3ヶ月以上前)

20/05/2025

拙宅の Network System において English Electric EE1 Network Noise Isolator がもう一台必要となったので、英国の正規販売店にそれを発注したところである。

さて、High End Munich 2025 も最終日となりもう既に終了している頃であろう。
それの優れた Reports はまもなく QUALIO AUDIO から YouTube としてアップされることであろう。
https://www.youtube.com/@QualioAudio/videos

Stay tuned

書込番号:26184362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/23 23:45(3ヶ月以上前)

23/05/2025

(Part 1/2) 2025 Munich High End Show Coverage: 2025年コ國慕尼KHigh End音響展實況報導
https://www.youtube.com/watch?v=TdNbyXtb55I
3:27:30
(Part 2/2) 2025 Munich High End Show Coverage: 2025年コ國慕尼KHigh End音響展實況報導
https://www.youtube.com/watch?v=_0c8fbLticg
3:07:16
両方とも長時間の収録なので気が向いたらぼちぼち覗いてみることにするか。

書込番号:26188379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/26 22:48(3ヶ月以上前)

26/05/2025

My second network system も本日届いた English Electric EE1 Network Noise Isolator を介在させることによって一歩前進した - あとは安価にもかかわらず適切なる Streaming Transport として利用可能な WiiM Pro Plus を購入すればある程度満足して古典音楽は聴けることになる。

ところで、WiiM Forums は使いようによっては WiiM Pro Plus のためにも案外役に立ちそうである。やはり、英語圏の Forum は安心感がある。
https://forum.wiimhome.com/

書込番号:26191395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/27 07:07(3ヶ月以上前)

27/05/2025

拙宅における Second Network System に WiiM Pro Plus をこれから導入しようとすることを決定付けたのは、この製品に対する欧米における評価であった。特に、以下の文献が大いに参考になったのは言うまでもない。
https://www.hifinews.com/content/wiim-pro-plus
https://www.russandrews.com/hi-fi-news-wiim-pro-plus-review-/
https://futureaudiophile.com/wiim-pro-plus-audiophile-endpoint/

書込番号:26191563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/27 18:11(3ヶ月以上前)

27/05/2025

WiiM Pro Plus が Hi-Fi News & Record Review (UK) 誌において Sound Quality:90% のスコアを獲得したわけであるが、この雑誌においてそのスコア(90%)を獲得出来た他の製品はこれまで非常に少ないのは事実である。
しかもそれらの製品の殆どが非常に高価な製品であった。
その意味で、WiiM が 「Pro Plus は Streamers を再定義した」と主張しているのも納得出来るのである。

書込番号:26192158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/29 16:23(3ヶ月以上前)

29/05/2025

WiiM Pro Plus のための外部 Power Supply であるが、検討した結果、
MeanWell GSM18U05 (Medical-grade, US model)
を用いる予定であるので、それを来月に入ってからでも AliExpress あてに発注しよう。

(続く)

書込番号:26194073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/05/30 13:21(3ヶ月以上前)

30/05/2025

先ほど届いた Hi-Fi News & Record Review July 2025 Issue の最終ページにその August 2025 Issue の予告が出ていた。それによると、August 2025 Issue において WiiM Ultra の評論記事も掲載予定となっている。

と、いうことで拙宅においてはその評論記事の内容を見てから WiiM Pro Plus or WiiM Ultra の導入の最終決定を下すことにした。

(続く)

書込番号:26194973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/02 14:48(3ヶ月以上前)

02/06/2025

Streaming Transport としての WiiM Ultra or WiiM Pro Plus の拙宅への導入後の使用方法をちょっと考えてみた。

Diagram A (WiiM Ultra):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Ultra (LAN IN/USB OUT) w/PL>>AQ>>UpTone Audio USB REGEN w/MW7.5/PL>>AQ>>Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) w/MW7.5/PL>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S

Diagram B (WiiM Pro Plus):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Pro Plus (LAN IN/COAX OUT) w/MW5>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S
-----------------------------------------
BJC: Blue Jeans Cable Cat 6A Ethernet Cable
EE8: English Electric 8Switch Network Switch
EE1: English Electric EE1 Network Noise Isolator
MW5: MeanWell GSM18U05 SMPS(5VDC/3A)
MW7.5: MeanWell GST25A07-P1J SMPS(7.5VDC/2.93A)
AQ: AudioQuest Forest USB Cable (Type A to Type B)
PL: Naim Audio PowerLine Power Cord
DC1: Naim Audio Coaxial Digital Cable
MF PSU: Musical Fidelity Upgrade Power Supply (SMPS)
Cardas RCA: Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnect Cable
Cardas HPC: Cardas Audio Cross Headphone Cable (Single-Ended)

書込番号:26198080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/03 10:44(3ヶ月以上前)

03/06/2025

上記の Diagram A において実質的な問題が一つあるとすれば、それは WiiM Ultra USB OUTPUT の仕様にある。
それが、Buss Powered (5V) であれば UpTone Audio USB REGEN は問題なく動作するが、そうでなければ動作しない。
しかしながら、Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC の方は WiiM Ultra USB OUTPUT が Buss Powered であるか否かに関わらず動作するので、次の Diagram A' も事前に考慮しておく必要がある。

Diagram A' (WiiM Ultra):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Ultra (LAN IN/USB OUT) w/PL>>AQ>>Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) w/MW7.5/PL>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S

書込番号:26198875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/03 11:23(3ヶ月以上前)

03/06/2025

https://forum.wiimhome.com/threads/use-wiim-ultras-usb-out-and-usb-in-at-the-same-time.5613/
によれば、WiiM Ultra USB OUTPUT は Bus Powered (Max 1,750mA) であるらしい。
もしこれが真実であれば Diagram A で行けることになるであろう。

書込番号:26198906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/03 22:02(3ヶ月以上前)

03/06/2025

ついでに以下も考えられるが、これではわざわざ WiiM Pro Plus ではなく WiiM Ultra を導入した意味がないであろう。

Diagram A" (WiiM Ultra):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Ultra (LAN IN/COAX OUT) w/PL>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S

書込番号:26199437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/04 00:19(3ヶ月以上前)

04/06/2025

拙宅において WiiM Ultra or WiiM Pro Plus を導入する際に、拙宅で求めるべきものはそれらの米国仕様モデルである(もちろん WiiM App などの言語は英語)。
従って、米国内の WiiM 正規販売店経由での購入となるのであるが...

しかしながら、Diagram A or Diagram A' (WiiM Ultra) で十分に満足出来る動作結果が確実に得られるのか実際に試してみないと全く分からぬというのが WiiM Ultra に対する現時点での印象である。もっとはっきり言えば、WiiM Ultra という製品は Diagram A or Diagram A' に耐えられる能力を拙宅において実際に有しているのか少し疑問であるということである。

それならば、米国から WiiM Pro Plus を直接取り寄せて Diagram B を先に試すのが経済上のリスクを最小に抑えられそうである。

(続く)

書込番号:26199561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/04 04:18(3ヶ月以上前)

04/06/2025

WiiM Ultra に関するまともな評論記事としては今月下旬に発行予定の Hi-Fi News & Record Review August Issue (UK) がある。その記事を熟読すれば WiiM Ultra がいかなるものかであるかしっかり把握出来るであろう。
それまで待つこととしよう。
それにしても、WiiM Ultra についての誇大宣伝 (Customer Reviews) には飽き飽きしている - どうにかならぬものか。

(続く)

書込番号:26199617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/04 15:45(3ヶ月以上前)

04/06/2025

WiiM 製品であるが、そこの技術者たちは Streaming Audio が得意分野であって USB Audio の方は得意分野ではない気がしてきた。

となれば、WiiM Ultra における USB OUT 仕様に過大な期待は持てない -> Diagram A, Diagram A' の採用を断念せざるを得ない -> かと言って、Diagram A'' を採用する気にも起こらない -> 拙宅では WiiM Ultra を必要としない。

ということで、WiiM Pro Plus (US Model) を導入することを仮決定とする。そのために、MeanWell GSM05U SMPS を AliExpress MeanWell Store に発注した。

(続く)

書込番号:26200042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/04 16:16(3ヶ月以上前)

04/06/2025

Diagram A, Diagram A' にはやはり落とし穴があったな。
Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) は USB Driver なしでは動作出来ないのではないかしら。
お粗末な一席であった。

(続く)

書込番号:26200054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/04 22:21(3ヶ月以上前)

04/06/2025

Linkplay Technology Inc. に WiiM Pro Plus (日本国内輸入品)について問い合わせしたところ、
「WiiM APPについては、言語を選択できる仕様となっており、日本語・英語を含む複数言語に対応しております。
本体仕様は米国モデルと同一で、唯一の違いは付属の電源アダプターの仕様となります。」
という回答を得た。
ということは、 US Model などという分類は必要なくて、国内輸入品を入手すれば事足りることになる。
Linkplay Technology Inc.に感謝致します。


(続く)

書込番号:26200413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/05 14:48(3ヶ月以上前)

05/06/2025

>Diagram A, Diagram A' にはやはり落とし穴があったな。
Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) は USB Driver なしでは動作出来ないのではないかしら。
お粗末な一席であった。

上記の表現は言葉足らずであったので、以下のように修正する。
「Diagram A, Diagram A' にはある意味でやはり落とし穴があったな。
WiiM Ultra (USB OUT) >> (USB IN/COAX OUT)
は Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) 専用の USB Drivers を必要とせずに、Plug and Play で動作は保証されるが、Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC の性能(音響的/音楽的)がどの程度発揮されるか、実際に試して見ないことにはわからぬ。そのような賭けに時間を費やすわけには行かぬ」

書込番号:26201003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/05 21:20(3ヶ月以上前)

05/06/2025

Naim Audio Community's Thread:
"SmoothLan Regenerator"
https://community.naimaudio.com/t/smoothlan-regenerator/40433/11
における最近の投稿によると Stack Audio 社とのやり取りが円滑に行ってなさそうである。

拙宅の場合には、同社から直接購入した2商品を試聴後に返品して全額返金してもらった経緯があるが、その時の emails によるやり取りは円滑であったので、同社に対しては感謝しかないのであるが。

書込番号:26201388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/06 00:26(3ヶ月以上前)

06/06/2025

確認のために WiiM Ultra (USB OUT) および Lumin U2X (USB OUT) の仕様を比較してみた。
WiiM Ultra: USB Audio Out: Supports up to 24-bit/192kHz; UAC 2.0 compliant
Lumin U2X: Isolated USB: Native DSD512 support PCM 44.1-768kHz, 16-32-bit, Stereo
この違いは何なのか。

書込番号:26201542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/07 15:07(3ヶ月以上前)

07/06/2025

WiiM 製品の Streaming Audio 分野における最大の功績は 「高品質の Streamer を驚くべき安価で提供出来ることを証明した」ことであろう。

言い換えれば、もはや高価な Streamers など必要ないということである。その代わり、Network 環境の整備には相当な投資が必要である。

書込番号:26202961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/07 17:29(3ヶ月以上前)

07/06/2025

さて、WiiM Streamer を Streaming Transport としてのみ使用するとなれば、それなりの高品質な DAC が必要となる。
現在では、高品質な DAC のほとんどが Streaming DAC であるが、その DAC Section のみを用いる、
即ち、WiiM Streamer (as Transport) >> Streaming DAC (as DAC) を考える。

ここの接続であるが、一般的な Coaxial Digital Connection であれば何も問題はないが、それが USB Date Connection の場合には奇々怪々なる USB Audio の範疇に属することになる。

この辺りを Streaming Audio に特化しているメーカーはどのように考えてアプローチしているのだろうか?

書込番号:26203089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/07 23:34(3ヶ月以上前)

07/06/2025

dCS Streaming DACs の仕様を調べてみたが、それらの製品には Digital Output が皆無であった。
多分、Streaming DAC として有名な他製品(中華製品を除く)の仕様も同様であろう。
それが、Streaming DAC としての本来の姿であると考えられる。

ところで、WiiM Pro Plus, WiiM Ultra も厳密には Streaming DAC である。
が、しかし、これら両製品には Digital Output が付属している。
もちろん、一般の Streaming Transport には Digital Output が付属しているのは当然である。

書込番号:26203392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/08 00:13(2ヶ月以上前)

dCS Vivaldi-One

dCS Bartok APEX

dCS Lina Network DAC

dCS Varese

08/06/2025

dCS Products に対して Hi-Fi News & Record Review 誌の与えた評点(Sound Quality) は添付画像のとおりである。
これによっていかに評点90%を獲得することが難しいかがわかるであろう。

書込番号:26203416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/08 07:30(2ヶ月以上前)

dCS Vivaldi APEX

08/06/2025

ついでに dCS Vivaldi APEX DAC (90%) についても追加しておこう。
こうしてみると dCS 社の製品は dCS Varese(94% !) でやっと本質的な前進を得たとみることが出来ようか。

書込番号:26203582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/08 13:43(2ヶ月以上前)

08/06/2025

WiiM Ultra の評論記事が Hi-Fi News & Record Review August Issue に掲載予定であるとのことだが、WiiM Ultra に対するそこでの評点(Sound Quality) は?について予想して見た。
86%
その雑誌の販売日(June 27) にはその種明かしが出来よう。

書込番号:26203894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/08 22:08(2ヶ月以上前)

08/06/2025

Naim Audio Community's Thread:
"High End Munich - 2025"
https://community.naimaudio.com/t/high-end-munich-2025/40295/401
において BertBird 氏による怒涛のような投稿が開始された。
ということで、今日から数日間はこのスレッドから目を離せないな。

書込番号:26204449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/09 00:30(2ヶ月以上前)

09/06/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Streamer recommendations"
https://community.naimaudio.com/t/streamer-recommendations/40611
このスレッドで推薦されている機種が海千山千、もう何でもありの様相を呈しなければよいのだが。
今後果たしてどうなることやら。

書込番号:26204573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/09 09:08(2ヶ月以上前)

09/06/2025

Streaming Transport について調べていくうちに
Lindemann Limetree Bridge 2 Streaming Transport:
https://lindemann-audio.de/en/limetree-bridge-ii
に目がとまった。

"Limetree Bridge 2 - NDS Upgrade"
https://community.naimaudio.com/t/limetree-bridge-2-nds-upgrade/38684
を眺めてみるとそれの使用者たちは概してそれに満足している様子である。

しかしながら、拙宅では全く躊躇することなく WiiM Pro Plus の方を選択したのは言うまでもない。

書込番号:26204785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/09 16:48(2ヶ月以上前)

09/06/2025

今年上半期に拙宅で購入したオーディオ関連品は現時点で、
-Crane Twin Coil Ferrite AM Antenna
-Qodosen SR-286 AM/LW/FM/SW Radio
-Kaito T-1 FM/SW Radio Antenna
-English Electric EE1 Network Noise Isolator
-MeanWell GSM18U05 SMPS
-WiiM Pro Plus Streamer
である。
これを見ると前半は Radio Receiver 関連品であり、後半は Streaming Audio 関連品である。
いずれにしてもすべて廉価品ばかりであった。

書込番号:26205129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/09 18:02(2ヶ月以上前)

09/06/2025

Martin Colloms が Stereophile 誌において Cable Test Series を開始した。
"Colloms on Cables"
https://www.stereophile.com/content/colloms-cables

まず手始めは AudioQuest Cables からである。
"An AudioQuest Cable Loom: Vodka network, Pegasus interconnects, Robin Hood speaker cables, Blizzard power cables"
https://www.stereophile.com/content/audioquest-cable-loom-vodka-network-pegasus-interconnects-robin-hood-speaker-cables-blizzard

今後の展開にますます目が離せない。
https://www.stereophile.com/writer/132

書込番号:26205224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/10 00:04(2ヶ月以上前)

10/06/2025

Nagra Streamer (Streaming Transport)
https://www.nagraaudio.com/product/streamer/
の入出力仕様について調べて見た。
USB A Port は USB Hard Drive および USB Memory Stick 用である。
Nagra DAC 以外の一般的な DAC との接続は SPDIF(Coaxial)である。
やはり、Nagra Streamer >> Nagra DAC のために N-Link が装備されている。

書込番号:26205597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/10 19:44(2ヶ月以上前)

10/06/2025

Lindemann Limetree Bridge 2, Nagra Streamer について調べたわけであるが、それらのUSB A (IN Only) は USB Hard Drive, USB Memory のための仕様である。

それに対して、WiiM Ultra であるが USB A (IN & OUT) は USB Memory には対応しているが USB CD Drive には対応していない。また、DAC との接続に USB OUT 対応はしているが、この仕様は特殊ではないかと思える。
WiiM Ultra にも SPDIF (Coaxial) OUT が装備されているので、DAC との接続はその SPDIF (Coaxial) で問題はなかろうに。
WiiM Ultra も Bridge と称する製品であると考えられるので USB IN が USB CD Drive も対応せずに、USB OUT を DAC との接続にも対応させるという製品アイデアはちょっと変わているなあという印象を受けた。

書込番号:26206309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/11 15:22(2ヶ月以上前)

11/06/2025

WiiM Ultra の取扱説明書(英文)からの抜粋を画像添付するのを忘れていた。

書込番号:26207080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/11 17:59(2ヶ月以上前)

11/06/2025

Naim Audio Community's Thread:
"SmoothLan Regenerator"
https://community.naimaudio.com/t/smoothlan-regenerator/40433/18
Stack Audio SmoothLAN Regenerator を試聴した結果、それを返品しようとする人達が結構いるんだな。
まあ、私もその一人であったが。

書込番号:26207234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/13 18:30(2ヶ月以上前)

13/06/2025

Naim Audio Community's Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2025?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2025/38349/2017
拙宅においては、
-HP Desk Top PC
-English Electric EE1 Network Noise Isolator
-Blue Jeans Cable Cat6A Ethernet Cables
である。
EE1 はこれで3個目である。

書込番号:26208941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/13 22:18(2ヶ月以上前)

13/06/2025

"Benefits of Adding USB Output Mode to WiiM Amp & WiiM Ultra"
https://www.blog.wiimhome.com/post/benefits-of-adding-usb-output-mode-to-wiim-amp-wiim-ultra
には、USB Audio の利点ばかりが強調されているが、実際にはどうであろうか。

書込番号:26209175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/14 17:50(2ヶ月以上前)

14/06/2025

"SmoothLan Regenerator"
https://community.naimaudio.com/t/smoothlan-regenerator/40433/25
Stack Audio 社から返信がないということは本当に由々しき事態と思われる。

"English Electric EE1 Plus"
https://community.naimaudio.com/t/english-electric-ee1-plus/39208/108
所変われば評価も変わるという典型的な例の一つであろう。
ここが Network 環境の恐ろしいところである。であるから、自宅での試聴が必須なのである。

書込番号:26209926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/14 18:19(2ヶ月以上前)

14/06/2025

"What was the last bit of gear you demo ? Stay or go? Ongoing demos welcome!"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-demo-stay-or-go-ongoing-demos-welcome/40710
という誠に興味深そうなスレッドが本日付で立ち上がった。乞うご期待といったところか。

書込番号:26209946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/14 18:31(2ヶ月以上前)

14/06/2025

6/16 開始の AliExpress SUMMER SALE のための Promo Codes を以下から入手はしたものの今回の SALE で何を買うべきか、これから考えることにしよう。
https://promossale.com/aliexpress-promo-codes-june-2025/

書込番号:26209949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/14 19:09(2ヶ月以上前)

14/06/2025

アマゾン日本においてふとしたことから Cat8 Ethernet Cables の安価品のページを見たら、それらに対する評価が恐ろしい事になっていた。

そこで、安さの点では右に出るものはないと思われる AliExpress において "Cat8" で検索してみたらそれらの商品の信じられない安さに絶句した。もうこうなると何と表現してよいかわからぬ。
でもそれらを散策するだけでもなぜか癒される、楽しい。このような世界がまだ存在しているのだな、と感心さえする。

それに比べて、拙宅で使用中の Blue Jeans Cable には1商品ごとに実測測定表が添付されて来るので信頼度は100% である。

書込番号:26209973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/16 20:56(2ヶ月以上前)

16/06/2025

Naim Audio Community's Thread:
"What was the last bit of gear you bought in 2025?"
https://community.naimaudio.com/t/what-was-the-last-bit-of-gear-you-bought-in-2025/38349
今月に入って拙宅においては、
-WiiM Pro Plus (Pre-Owned)
-WiiM Ultra (Pre-Owned)
である。

これで上記の Diagrams A, A', A'', B での試聴が可能となったが、その試聴時期については 現時点で日本に着いている、追加注文分の English Electric EE1 および Blue Jeans Cable Ethernet Cables が拙宅に到着してからとなる。

書込番号:26212055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/17 00:01(2ヶ月以上前)

17/06/2025

中古市場においてたまたま程度・状態の良さそうな WiiM Ultra に出くわした。
もちろん、Hi-Fi Choice 誌および What Hi-Fi? 誌において WiiM Ultra に関して非常に良い評価が与えられていたことは既知であったので、本月27日発行予定の Hi-Fi News & Record Review 誌における評価を待たずにしてこの良品である WiiM Ultra を購入するに至った。

今後は、拙宅において WiiM Pro Plus/WiiM Ultra に対しての 長期間を要する A/B 比較試聴を実施してより良い結果が得られた方を手元に残す予定でいる。そうでなかった方は断捨離箱に直行することになるであろう。

(続く)

書込番号:26212197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/18 00:00(2ヶ月以上前)

18/06/2025

Naim Audio Comminity's NEW Thread:
"Using Wiim streamers with Naim amplification"
https://community.naimaudio.com/t/using-wiim-streamers-with-naim-amplification/40641
は、今後の拙宅においてもかなり有用になるであろう。
というのは、拙宅でも WiiM Pro Plus, Wiim Ultra の本格的運用開始時期が間近に迫って来ているからである。

(続く)

書込番号:26213211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/18 15:42(2ヶ月以上前)

18/06/2025

>これで上記の Diagrams A, A', A'', B での試聴が可能となったが、その試聴時期については 現時点で日本に着いている、追加注文分の English Electric EE1 および Blue Jeans Cable Ethernet Cables が拙宅に到着してからとなる。

BJC は昨日届き、EE1 および WiiM Ultra は本日届いた。
ということで、最初の200時間はそれらの機器の burn-in に充てるので比較試聴は早くても来月初旬の予定である。

(続く)

書込番号:26213692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/18 18:13(2ヶ月以上前)

18/06/2025

WiiM Ultra の外見上の第一印象であるが、その機能が Streamer だけではないので変に大げさな感じがする。
Phono Section における GND 端子(Rear Panel) は一般的に見てこれじゃー使いにくいしなあ。

それに比べて WiiM Pro Plus の方はなんと Elegant Simplicity であることか。

これら両方の Streamer Section における違いは Topology にあるのではなくて Ultra の方が Pro Plus よりも高級部品を採用していることであろう、多分。

まあ、それらの違いが音響的・音楽的にはどう影響しているのかは比較試聴をして見れば明らかになるであろう。

(続く)

書込番号:26213825

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9842件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/19 08:17(2ヶ月以上前)

WiiM Ultra
って
ハイエンドなんですか?

書込番号:26214265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/19 13:39(2ヶ月以上前)

>ktasksさん
>WiiM Ultra
って
ハイエンドなんですか?

英国内の High End Audiophiles (Former Naim Engineer, など)には彼らの装置の中でに Streaming Transport として WiiM Ultra を使用している人たちはいますね。時として、オーディオ製品をその価格のみで判断すると重大な誤りが起こりますね。すでに、WiiM Pro Plus は Streaming Audio の世界において革命といってもよいことをもたらしていますしね。

ところで、6/27 発売予定の Hi-Fi News & Record Review August Issue (UK) に掲載予定の WiiM Ultra に関する評論記事の一部をこのスレッドに画像として載せますのでお楽しみに!

書込番号:26214514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/19 13:59(2ヶ月以上前)

>ktasksさん

WiiM Pro Plus に関する Hi-Fi News & Record Review 誌における評論記事は以下から御覧になれます。
https://www.hifinews.com/content/wiim-pro-plus
Sound Quality: 90%

書込番号:26214527

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9842件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/06/19 14:26(2ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます。
ハイエンドって
凄く高いってイメージだったので、、、

WiiM はリーズナブルなイメージなんです

書込番号:26214550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/19 15:49(2ヶ月以上前)

19/06/2025

Summer Sale 中の AliExpress Shops を散策していたら、Ometter Voice Remote Control for WiiM の出くわした。
WiiM 純正品も日本国内で安価で入手出来るが、ここはあえて純正品でないものも揃えておこうかということでこの商品を発注した。

書込番号:26214609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/19 16:20(2ヶ月以上前)

19/06/2025

WiiM Ultra に一般的な Power Cord (IEC302-C14) を使用するためには、
WELLEEN WA-0148 IEC320-C14 Male to IEC320-C7 Female Power Socket Converter
のようなアダプタが不可欠である。
拙宅では既にこの製品を所有しているが、AliExpress Summer Sale ということでその商品を数個補充しておくことにした。

書込番号:26214637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/19 21:39(2ヶ月以上前)

19/06/2025

WiiM Ultra 内蔵 SMPS の LPS への仕様変更を請け負っている企業のひとつに Teddy Pardo Audio (Israel) 社がある。
https://teddypardo.com/about/

同社は、LPS スペシャリストとして特に有名であり、いくつかの他製品のために Upgrade Kits も提供している。
https://teddypardo.com/product-category/upgrade-kits/

それらの Kits の中に WiiM Ultra Upgrade と称するプログラムがある。
https://teddypardo.com/product/wiimultra-upgrade/

ついでながら、拙宅では Teddy Pardo 製品としては Headphone Amplifier を所有していたし、現在でも Naim Audio HeadLine Headphone Amplifier のための Teddy Pardo LPS を所有している。

まあ、拙宅では訳あって WiiM Ultra 内蔵 SMPS をそのまま使用することになるので、それの Teddy Pardo 化の予定は皆無であるが。

書込番号:26214905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/22 23:19(2ヶ月以上前)

22/06/2025

"100-year-old headphone brand Beyerdynamic is being bought by a Chinese manufacturer"
https://www.whathifi.com/headphones/100-year-old-headphone-brand-beyerdynamic-is-being-bought-by-a-chinese-manufacturer

"Beyerdynamic is being bought by Chinese manufacturer Cosonic. The century-old maker of headphones and microphones confirmed the news to German site heise online.
We've spoken to Beyerdynamic, who confirmed its headphones will continue to be made in Germany."

ついでながら、拙宅では Beyerdynamic Headphones は1機種しか所有していないし、これからも新規に購入の予定はないので、話題としては把握しておくぐらいである。

書込番号:26217713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/23 14:23(2ヶ月以上前)

23/06/2025

>そういえば、SilentPower (iFi Audio) LAN iPurifier Pro に関するまともな評論記事には未だにお目にかかっていないのはなぜなのだろう。

英国 Future Shop Website に この製品に関する非常に貴重なる次の Customer Review が載っていたことをふと思い出した。
https://www.futureshop.co.uk/ifi-audio-lan-ipurifier-pro#reviews

7 Dec 2024
"The product is as described. It's not musical, but it reduces external noise.
I connected to the front end."

拙宅においてはこの短い感想だけでもう十分である。この商品は拙宅では使い道がない、要らない。

書込番号:26218177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/25 05:56(2ヶ月以上前)

25/06/2025

>拙宅においてはこの短い感想だけでもう十分である。この商品は拙宅では使い道がない、要らない。

少なくとも日本正規輸入品の個体は、相当発熱するらしい。それが主原因なのかは知らぬが、そのうちに動作不良に陥るというコメントがあった。もちろん、これが買わなくて良かった商品の一つであることは間違いない。

書込番号:26219699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/25 14:09(2ヶ月以上前)

25/06/2025

ifi LAN iPurifier Pro はその動作中に高熱になるとのこと。しかし、その回避策については以下のようなコメント(画像2)がある。
また、この製品の設置方法についてのコメントもある(画像1)。

STEREONET
Ifi LAN iPurifier Pro
https://www.stereonet.com/forums/topic/621281-ifi-lan-ipurifier-pro/#comment-6449049

"I acquired one of these (ifi LAN iPurifier PRO) from Addicted To Audio and have used it at home for my ethernet connection from an Ubiquiti Edge 24 switch to my Apple TV 4K (2nd Gen).

There are various reports on the performance of these units depending on which forum you choose, and whether you are a 'listener' or a 'science believer'. I can't give any concrete advice on whether the unit is good or otherwise, make your own decision. The unit is meant to provide galvanic isolation of the ethernet (which is not a bad thing, could be very good) and some filters (can't comment on that, beyond my knowledge/experience). I am happy to keep this unit in my system at this stage with one proviso.

The unit can be very hot to touch. VERY HOT. However, if you turn off the LED status lights, the unit becomes warm only. Use the button on the rear and push twice to dim then turn off the display lights, and the unit heat drops back to something reasonable.

At some stage, I may come to an opinion on what this unit does with my system for audio and for video (principally via the Apple TV, but possibly also via a SONOS Connect). The unit is between the Ubiquiti Edge 24 switch and the Apple TV 4K (or Sonos Connect)."

書込番号:26220012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/25 16:36(2ヶ月以上前)

25/06/2025

ifi LAN iPurifier Pro を安心して安定使用するためには、finned heat sink を利用することであろう。
UpTone Audio Etheregen (Gen 1) も高熱になるが これにも finned heat sink が有効である。

しかしながら、これらの対策方法は輸入元や販売店が最優先重要事項として製品利用者に対して注意喚起すべき事柄であろう。
それが全く出来ていないからアマゾン日本における、あたかも「不買運動」のようなコメントだらけになるのであろう。

書込番号:26220126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/25 18:04(2ヶ月以上前)

25/06/2025

Amazon.com において本を物色していたら、懐かしい題名の娯楽書を見い出した。
"The Complete Guide to High-End Audio" by Robert Harley
その第6版 (October 1, 2021) が最新版のようであるが、幸いなことに拙宅ではこの第6版は未所有であり、かつ現在は Amazon 値引き中ということで、発注することにした。

Martin Colloms がその旧版に関しての書評を行っていた。
Book Review: "The Complete Guide to High-End Audio"
https://www.stereophile.com/reference/102/index.html

書込番号:26220208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/26 12:09(2ヶ月以上前)

26/06/2025

日本インターナショナルオーディオ協議会(IASJ:International Audio Society of Japan)は 国際的に優れたオーディオ製品及び関連機器の普及、発展を目的として、輸入オーディオ協議会から発展的に結成された、本格オーデ ィオ製品を輸入もしくは製造する会社法人による任意団体です。
http://iasj.info/

Members:
http://iasj.info/members/

ここの会員になっていない輸入代理店に対して一部を除いて、拙宅では信頼度の観点から別枠扱いにしている。

書込番号:26220937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/27 19:43(2ヶ月以上前)

HFN/RR August 2025

HFN/RR September 2025

27/06/2025

Hi-Fi News & Record Review August 2025 Issue が予定通り本日届いた。
目次を見ると、 WiiM Ultra Review が掲載されていない。
ということで、September Issue に掲載予定なのかしらと思ったが、どうもそうではないらしい。
まあ、残念であるが仕方がない。
その代わりに以下を読んで見たが、記事内容は平凡であった。
https://www.avforums.com/reviews/wiim-ultra-network-streaming-preamp-review.22176/
https://theafterword.co.uk/wiim-ultra-review/

書込番号:26222290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/06/28 21:40(2ヶ月以上前)

28/06/2025

拙宅には Cisco 2960 Network Switch (Pre-Owned) を保管中であるが、暇なときにでも次の Diagram も試したいと思っている。
Router>>BJC>>Cisco 2960 Network Switch>>BJC>>EE8 Network Switch>>BJC>>EE1>>BJC>>Streamers

書込番号:26223390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/01 11:54(2ヶ月以上前)

01/07/2025

次の Diagram B (WiiM Pro Plus) が現在も順調に burn-in (新調した BJC, EE1, MW5 を含めて)中である。
それの再生音はだいぶこなれて来ている。WiiM Pro Plus の方はこのまま順調に行けばそれで良しである。
それにしても、Trilogy 931 HPA は Class A アンプ であるので特に夏場は真空管アンプ並みに放熱が強烈である。

Diagram B (WiiM Pro Plus):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Pro Plus (LAN IN/COAX OUT) w/MW5>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA (RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S
-----------------------------------------
BJC: Blue Jeans Cable Cat 6A Ethernet Cable
EE8: English Electric 8Switch Network Switch
EE1: English Electric EE1 Network Noise Isolator
MW5: MeanWell GSM18U05 SMPS(5VDC/3A)
MW7.5: MeanWell GST25A07-P1J SMPS(7.5VDC/2.93A)
AQ: AudioQuest Forest USB Cable (Type A to Type B)
PL: Naim Audio PowerLine Power Cord
DC1: Naim Audio Coaxial Digital Cable
MF PSU: Musical Fidelity Upgrade Power Supply (SMPS)
Cardas RCA: Cardas Audio Golden Reference RCA Interconnect Cable
Cardas HPC: Cardas Audio Cross Headphone Cable (Single-Ended)
----------------------------
Diagram B に並行して次の Diagram A" の burn-in も進行中であるが、その再生音の性質が Diagram B とは余り似てはいない。WiiM 製品にも QC (Quality Control) の問題があるのだろうか。この WiiM Ultra も中古品を入手したものなので断言は控えておこう。

Diagram A" (WiiM Ultra):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Ultra (LAN IN/COAX OUT) w/PL>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S

書込番号:26225761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/01 12:10(2ヶ月以上前)

01/07/2025

WiiM Pro Plus についてであるが、その 米国モデル と日本輸入モデルの相違は本体にはないが、それらの付属品である AC アダプタ に違いがある。もちろん、日本輸入モデル付属のものは PSE 規格品であるということである。

一方、WiiM Ultra の方は米国モデルと日本輸入モデルの相違は本体にありそうである。後者は PSE 規格品である。その相違が具体的に何かは日本輸入元に尋ねてみないことには分からない。
もし、上記の Diagram A" が有望であることが認識できた段階で新たに WiiM Ultra の米国モデルあるいは英国モデルを探すことになるかも知れない。

書込番号:26225772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/01 15:20(2ヶ月以上前)

01/07/2025

>一方、WiiM Ultra の方は米国モデルと日本輸入モデルの相違は本体にありそうである。後者は PSE 規格品である。その相違が具体的に何かは日本輸入元に尋ねてみないことには分からない。

eBay US 見てみたらちょうど米国内から WiiM Ultra の出品物の添付画像があった(画像1)。
底部の画像には PSE 株式会社エミライの印字がある。
ということは、WiiM Ultra 本体は国際共通モデルである可能性が高いということか。
もちろん、付属の電源コード(Figure Eight)は国によって相違があるのは言うまでもない。

(続く)

書込番号:26225940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/01 15:34(2ヶ月以上前)

01/07/2025

WiiM Ultra のための電源コードとして一般的なものを使用する際に、L型アダプタ WA-0148 は非常に使いにくいことが実験して判明した。そこで、ここは妥協してストレートタイプのものを使うことにした。
何事も実験が大切である。

(続く)

書込番号:26225953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/01 21:37(2ヶ月以上前)

01/07/2025

拙宅の WiiM Ultra に対して未試聴の Diagrams は以下の2つである。WiiM Ultra USB OUT がどの程度のアイデアなのかはそれらを試聴してみれば自ずからわかるであろう。

Diagram A (WiiM Ultra):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Ultra (LAN IN/USB OUT) w/PL>>AQ>>UpTone Audio USB REGEN w/MW7.5/PL>>AQ>>Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) w/MW7.5/PL>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S

Diagram A' (WiiM Ultra):
Router>>BJC>>EE8>>BJC>>EE1>>BJC>>WiiM Ultra (LAN IN/USB OUT) w/PL>>AQ>>Matrix Audio X-SPDIF 2 DDC(USB IN/COAX OUT) w/MW7.5/PL>>DC1>>Musical Fidelity V90-DAC(COAX IN/RCA OUT) w/MF PSU>>Cardas RCA>>Trilogy 931 HPA(RCA IN) w/PL>>Cardas HPC>>Sennheiser HD800 S

(続く)

書込番号:26226263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/01 23:54(2ヶ月以上前)

01/07/2025

WiiM Forums' Thread:
"Change power cord to the Ultra"
https://forum.wiimhome.com/threads/change-power-cord-to-the-ultra.4643/
皆さん、いろいろご意見があろうかと思いますが、結論は如何に?

Figure Eight Power Cord の商品は手薄であるが、一般的な電源コードならば商品は豊富であるので C14-C7 アダプタの利用が最善ではないかと思うのだが。

書込番号:26226355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/02 22:20(2ヶ月以上前)

02/07/2025

WiiM Ultra に対する Diagrams A, A' の試聴が完了した。
これでは拙宅では全く使えない - 不正確な Timing, 弱音領域における不自然な音楽表現、等々 - その結果、その再生音楽にすぐに飽きてしまった。
ということで、この WiiM Ultra を拙宅のネットーワークから外して元箱に放り込んで、結局は断捨離箱行きとなった。

それに比べて WiiM Pro Plus の何と見事なことか。これは手元に是非残しておくことに決めた。

さて、現在、拙宅にて関心があるのは Cambridge Audio MXN10 ($499) である。
https://www.cambridgeaudio.com/row/en/products/hi-fi/mx/mxn10
ただし、注意すべきことは Cambridge Audio House Sound が拙宅の好みであるとは言えないことである。

(続く)

書込番号:26227140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/04 12:18(2ヶ月以上前)

04/07/2025

Cambridge Audio MXN10 は品薄のようなので適正価格での入手は困難かも知れぬ。
で、この製品については後回しにして WiiM Pro Plus をもう一台、その入手を図る予定である。
なぜなら、Unit to Unit Variation の恐れを回避するためである。

(続く)

書込番号:26228476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/05 08:30(2ヶ月以上前)

05/07/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Streamer Recommendations"
https://community.naimaudio.com/t/streamer-recommendations/40611/36
において再び Lindemann Limetree Bridge II Streaming Transport が話題になっている。

What Hi*Fi でも上々の評価であるが、その DIY のような作りの割には比較的高価である印象を受ける。
https://lindemann-audio.de/en/limetree-bridge-ii

Lindemann Audio と言えば、拙宅では過去にそこの Headphone Amplifier を所有していたことがあるが余り強い印象を受けなかった覚えがある。音楽的にはもう少し余裕を持った面白みが欲しかった - ちょっと真面目過ぎたのである。

拙宅では Lindemann Limetree Bridge II の中古品を見出した時にでも再検討するかも知れぬ。

書込番号:26229075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/05 08:47(2ヶ月以上前)

05/07/2025

Lindemann Audio Products についての評論記事と言えば、
"Lindemann Musicbook Source II Networked DAC/Preamp"
https://www.hifinews.com/content/lindemann-musicbook-source-ii-networked-dacpreamp
”Lindemann Musicbook Source & Power 1000 Network DAC/Pre and Power Amp”
https://www.hifinews.com/content/lindemann-musicbook-source-power-1000-network-dacpre-and-power-amp
の方が少なくとも拙宅においてはもっと役に立っている。
そこが Hi-Fi News & Record Review 誌と What Hi*Fi? 誌の大きな違いのひとつなのである。

書込番号:26229080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/05 15:53(2ヶ月以上前)

05/07/2025

>で、この製品については後回しにして WiiM Pro Plus をもう一台、その入手を図る予定である。
なぜなら、Unit to Unit Variation の恐れを回避するためである。

WiiM Pro Plus の製造番号からその製造時期(製造年および週)を割り出す方法が分かった。
拙宅にて現在稼働中の Pro Plus は2023年第51週製造である。もう一台も2023年製造のものを探す予定でいる。
まあ、新しいものが必ずしも良いとは限らないということである。それは WiiM Ultra という例を見れば分かる。

(続く)

書込番号:26229436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/08 06:17(1ヶ月以上前)

08/07/2025

WiiM Pro Plus であるが、2023年製を探すつもりでいたら、アマゾン日本においてプライムデー先行セールと銘打って Pro Plus が現在 20% OFF で提供されている。
多分、それらは 2024年製であると思うが、2023年製と2024年製造との A/B 比較試聴を一度は実施しておくには今が良い機会であると判断したので、それを発注した(本日中に届く予定である)。
まあ、 A/B 比較試聴の結果がどのようになるかは 200時間 burn-in 後に明らかになるであろう。

(続く)

書込番号:26231854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/08 06:48(1ヶ月以上前)

08/07/2025

"WiiM Pro Plus Review" by What Hi-Fi? last updated 14 November 2024
https://www.whathifi.com/reviews/wiim-pro-plus
も少しは役に立ちそうであるということで Pro Plus (2024年製)に淡い期待を持つことにしたが、さてどうなることやら。

(続く)

書込番号:26231872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/08 18:06(1ヶ月以上前)

08/07/2025

Amazon 日本に今朝発注しておいた新たな WiiM Pro Plus が無事届いたので、早速 setting を済ませた。
この個体は 2024年第43週製造のもので、その PCB version は 3 である。

ちなみに、既に拙宅にて稼働中の 2023年第51週製造の Pro Plus の PCB version は 2 である。

ともかく、これから長い burn-in 期間が続くのである。

(続く)

書込番号:26232402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/09 12:23(1ヶ月以上前)

09/07/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Ethernet cables - YOUR LISTENING Shooutout Summary"
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cables-your-listening-shooutout-summary/8754
が開始されたのは 2020年5月であるからもう5年超になる。

そのスレッドの中で現在は MeiCord が話題になっている。

拙宅でも、BJC Cat 6A にしようか、あるいは MeiCord にしようかと検討はしてみたが、結局は入手が容易な BJC を選択した経緯がある。

書込番号:26233076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/10 13:19(1ヶ月以上前)

10/07/2025

>ともかく、これから長い burn-in 期間が続くのである。

と、思ったら何と予想に反して少なくとも拙宅においては 2024年製のものの方が 2023年製のものの方がより好ましいことが認識出来たのである。WiiM よ、すまなかった。私が間違っていた。

ということで、本日 Amazon日本にもう一台 WiiM Pro Plus を発注した次第である。
もちろん、手元にある 2023年製の拙宅での役目は済んだのでそれを売却するために断捨離箱に放り込んだ。

今回も製品を思い込みで判断するのは誤りであると思い知った次第である。

書込番号:26234002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/10 22:10(1ヶ月以上前)

10/07/2025

今週火曜日に拙宅に届いた WiiM Pro Plus (2024年製) の再生音楽には久しぶりにワクワクした。
このユニットは拙宅の他の Hi-Fi 装置同様高い音楽性を持っているので、明日 Amazon 日本から配送予定の2番目の Pro Plus (2024年製、多分) との間のユニット個体差がどんなものか知ることに興味は尽きない。

(続く)

書込番号:26234398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/10 22:27(1ヶ月以上前)

07/10/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"Hi Fi Magazines"
https://community.naimaudio.com/t/hi-fi-magazines/40964
拙宅で言えば、HiFiCRITIC イチ推しであったが残念なことにこの雑誌はすでに廃刊となってしまった。

で、現在では Martin Colloms による Stereophile 誌の記事
https://www.stereophile.com/writer/132
および HFN (Hi-Fi News & Record Review) が非常に参考となっている。

例えば、WiiM Pro Plus の比類ない優秀さも HFN の記事のおかげで巡り合えた具合である。

書込番号:26234416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/12 12:08(1ヶ月以上前)

12/07/2025

Naim Audio Community's Two Threads:
"Recommendations for a streamer (Naim or not)" (Nov 2021 - Feb 2022)
https://community.naimaudio.com/t/recommendations-for-a-streamer-naim-or-not/19862
"Streamer recommendations" (June 5, 2025 - )
https://community.naimaudio.com/t/streamer-recommendations/40611
を見てみると Streamers の時代による変遷が分かる。Feb 2022 には既に WiiM から Mini (September 26, 2021) が登場していた。

DAC 専業メーカーが次々と Streaming DAC に移行していく中で、その当時は Streamer 専業メーカーは細々と生きてきた感があった。
現在では、前者のメーカーの製造する Streaming DAC の Streaming Transport Section が弱点となって、後者のメーカーの製造する Streamer の Streaming Transport Section には敵わなくなって来た。逆に、後者のメーカーの製造する Streamer の DAC Section は前者のメーカーの製造する Streaming DAC の DAC Section には一歩譲っている。

であるから、後者のメーカーの製造する Streamer の Streaming Transport Section (e.g. WiiM Pro Plus) + 前者のメーカーの製造する Streaming DAC の DAC Section という組み合わせを考えぬ道理はないのである。

書込番号:26235599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/12 12:23(1ヶ月以上前)

12/07/2025

>このユニットは拙宅の他の Hi-Fi 装置同様高い音楽性を持っているので、明日 Amazon 日本から配送予定の2番目の Pro Plus (2024年製、多分) との間のユニット個体差がどんなものか知ることに興味は尽きない。

昨日予定通りに Pro Plus (2024年第4週製造、PCB version: 3) が届いたので早速 setting を済ませて burn-in 作業に入った。それの再生音楽に対する第一印象は、何だかなあ?これは?という感じで前途は多難そうである。
まあ、当分は経過観察が必要ということである。

(続く)

書込番号:26235615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/12 17:41(1ヶ月以上前)

12/07/2025

拙宅が WiiM 製品の個体差から学んだことは、WiiM 製品の中古品は個体差リスクを考慮して購入回避するということである。
品質管理の悪さで有名な HiFiMAN も然りである。
ただし、やむなく製造完了品を探す際には中古品も甘受せざるを得ない場合もある。

高額製品の多くは個体差リスクをできるだけ少なく品質管理しているのでそれらの中古品を安心して購入・使用出来るが。

書込番号:26235819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/14 16:06(1ヶ月以上前)

14/07/2025

この辺りで拙宅における WiiM Pro Plus 騒動記に関してまとめておく。
Sample 1: Pre-Owned, 2023年第51週製造
Sample 2: Brand New, 2024年第44週製造
Sample 3: Brand New, 2024年第44週製造

Sample 3 は少なくとも拙宅では到底許容出来ない個体差ゆえに、速やかに返品した。
Sample 2 は晴れて拙宅における Reference Streaming Transport に昇進した。
Sample 1 は Pro Plus のバックアップ用として拙宅ネットワーク内で再セットアップした(断捨離箱から引き戻した)。

もう、新たに Pro Plus を入手することはないだろう。というのも、それらの個体差を大目に見ることが出来ないから。
さらに、新たに WiiM 製品を拙宅に迎え入れることもないであろう(もうWiiM 製品は Pro Plus だけで十分である)。

書込番号:26237458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/15 14:22(1ヶ月以上前)

15/07/2025

Hi-Fi News & Record Review (HFN) August 2025 Issue に WiiM Ultra の評論記事が掲載されていなかったので、既に HFN において WiiM Pro Plus の記事を書いた Andrew Everard 氏の評論記事集についてちょっと調べて見た。
https://www.sound-advice.online/experts/andrew-everard
https://www.hifinews.com/writer/205946

やはり、Gramophone Newsletter において WiiM Ultra に関する短い記事を書いていた。
https://www.gramophone.co.uk/review/article/wiim-s-winning-formula-compact-style-meets-audiophile-ambition
これが、どうして HFN 誌でも掲載されなかったのかその理由は私には良く分からぬ。

なお、Andrew Everard 氏は WiiM Amp についての評論記事も書いている。
https://www.sound-advice.online/product-reviews/wiim-amp

今後も彼の書いた評論記事に注視して行きたいものである。

書込番号:26238309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/15 19:33(1ヶ月以上前)

15/07/2025

Naim Audio Community's NEW Thread:
"New System, worried about streamers"
https://community.naimaudio.com/t/new-system-worried-about-streamers/41000
このスレッドにおけるスレ主による質問はかなりキツイですわ。というのは、答えようがないから。

まあ、回答者全員がそれぞれの装置を一斉に開陳してもスレ主は一層困惑するばかり。

英国の hi-fi 雑誌 (Hi-Fi News & RR など)の読者欄において質問すればそれなりの hi-fi journalists が懇切丁寧に回答してくれると思うのだが。

Martin Colloms 氏や Andrew Everard 氏などに個人的に相談するのが最良の方法であるというのが私の考えである。

書込番号:26238494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/15 23:25(1ヶ月以上前)

15/07/2025

WiiM Forums:
https://forum.wiimhome.com/
に Sign in してその目次を眺めてはいるが、拙宅にとって有益なのは WiiM Pro Plus に対する Firmware Update のお知らせのみであることが分かって来た。これが何とも悲しい事実なのである。

書込番号:26238722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/16 21:22(1ヶ月以上前)

16/07/2025

WiiM Forums' Thread:
"What's your setup/configuration look like?"
https://forum.wiimhome.com/threads/whats-your-setup-configuration-look-like.13/

Naim Audio Community's Thread:
"System Pics 2025"
https://community.naimaudio.com/t/system-pics-2025/38348

これら2つのスレッドを見比べたら明白であるのが、hi-fi hobbyist の装置と hi-fi enthusiast の装置との違いである。

書込番号:26239428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/18 22:20(1ヶ月以上前)

18/07/2025

WiiM Pro Plus の外箱が一新されたとのことである。ただし、その理由は不明である。
WiiM も着実に HiFiMAN と同様な道を歩んでいるな。手を変え品を変え、改悪への道をひたすら進むのであろう。
何と嘆かわしいことか。

書込番号:26241281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/20 16:08(1ヶ月以上前)

20/07/2025

この連休中に邦書でも読むかと思い、手元にあった Blue Backs 「ネットオーディオのすすめ」に目をとおしたら10分間で読み終えてしまった。

もちろん、その収穫は皆無であった。このような低レベルの本をオーディオ評論家と称する人種が書いて良いのか甚だ疑問を持った。ともかくこの著者は勉強不足であることが明白であった。

このような人種が日本のオーディオ雑誌の記事を執筆していると思うとぞっとする。
まあ、日本のオーディオ販売店のスタッフも同様なレベルなのであろう。

無料配信の Naim Audio Community "Streaming Audio" の方がよっぽど有益である。

書込番号:26242691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/20 23:01(1ヶ月以上前)

20/07/2025

Naim Audio Community's Thread:
"New System, worried about streamers"
https://community.naimaudio.com/t/new-system-worried-about-streamers/41000/175
このスレッドも今から約3時間前にスレ主さんの投稿を以ってお開きとなった。
まあ、久々にかなり勉強になった内容のスレッドであった。

書込番号:26243034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/23 22:58(1ヶ月以上前)

23/07/2025

Naim Audio Community's Thread:
"D'Agostino Progression Integrated vs 332/300/350"
https://community.naimaudio.com/t/dagostino-progression-integrated-vs-332-300-350/41112
が本日開始された。

Krell 時代の話であるが、DD (Dan D'Agostino) は power amp の設計はかなり上手の方であったが、pre-amp の設計はそれほど得意ではなかった。

それにしても、製品の顔でもあるフロントに時代錯誤的な針メーターとは、東南アジア・中東の富裕層狙いであることは明らかである。

書込番号:26245604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/25 22:38(1ヶ月以上前)

dCS Lina DAC X

dCS Lina DAC X

WiiM Pro Plus

WiiM Pro Plus

25/07/2025

Hi-Fi News & Record Review September 2025 Issue が本日届いた。
その中で、dCS Streaming DAC Lina DAC X が review されていた。
その Sound Quality のスコアが 90% であった。何と、WiiM Pro Plus のスコアと同点ではないか。
dCS を以ってしてスコア 90% の壁を超えるのは難しいと見える。

書込番号:26247272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/26 18:50(1ヶ月以上前)

Grimm Audio MU2

Grimm Audio MU2

26/07/2025

Grimm Audio MU2 Streaming DAC も dCS Lina DAC X に肩を並べることが出来たが、それを超えることは出来ず。これが厳しい現実である。

書込番号:26247955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/31 14:25(1ヶ月以上前)

31/07/2025

Naim Audio Community's Thread:
"Best Streaming Poll"
https://community.naimaudio.com/t/best-streaming-poll/31356

Guys,

I'm still(!) contemplating going to the dark side and going streaming. I would be grateful for a collective view in the experience on the best method. I dislike PCs, they are really a business tool for me, so have no wish to entertain Poweramp or some such, so if not Tidal/Qobuz it would be a dedicated server.

Appreciate there are other variables - routers/switches etc - so all comments welcome but in your experience please complete my poll.

Best regards,
---------------------
果たして、その投票結果は? 画像2がその結果である。まあ、そんなところであろう。

書込番号:26251842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/31 19:41(1ヶ月以上前)

31/07/2025

FiiO K17 DAC/HPA は HFN/RR 誌において Andrew Everard 氏によって大変好意的に評価されている。
拙宅では Chi-fi Products なるものをメインとして一切使用せずの方針であるが、Chi-fi House Sound やらに抵抗感がない人々にとってはこの製品は福音となるのであろう。なお、この商品は AliExpress Sale 期間中であれば10万円強で入手可能である。何と廉価なのであろうか!

"FiiO K17 DAC/headphone amp"
https://www.hifinews.com/content/fiio-k17-dacheadphone-amp

Hi-Fi News Verdict

The striking versatility of FiiO's K17 is impressive. That it does it all for very sensible money (at least in high-end terms) makes it a real stand-out product, whether bought as a well-connected DAC, an excellent headphone amp, or a system hub to feed some active speakers. The term 'small wonder' could have been invented for products such as this. From user appeal to price to performance, the FiiO K17 is a triumph.

Sound Quality: 88%
------------------------------------------------
FiiO K17 DAC/headphone amp Digital fidelity

FiiO (Fi representing Fidelity, iO for a binary 1 and 0) was founded in 2007 in Guangzhou, China by a team of ex-Oppo engineers, and its debut product, an MP3-compatible mini active speaker, followed a year later. It has maintained a focus on affordable hardware ever since, under both the FiiO name and the Jade Audio and Snowsky sub-brands. In 2010 FiiO launched a portable USB DAC/headphone amp, the E7, and updated the concept in 2012 with the E17 - both selling in the UK for under GBP100. A year on it launched the X3, a 192kHz/24-bit-capable portable music player. In 2015 FiiO entered the headphone arena with its EX1 in-ear monitors, and launched the K5 desktop headphone amp.

The next decade witnessed the brand's rapid expansion, including the development of a purpose-built R&D facility with both EMC testing and anechoic chambers, and a manufacturing plant with an 'an annual production capacity of up to 2 million units'. FiiO's MP11 portable audio player won an EISA Award in 2020-2021, and the company now sells more than 30 headphones, 20 portable DACs/amps and eight DAPs, alongside a 'retro line' including cassette and CD portables, and a Bluetooth turntable. Meanwhile, the new K17, on test here, is one of 13 models in its premium desktop hi-fi lineup.

書込番号:26252090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/07/31 22:14(1ヶ月以上前)

31/07/2025

"Frieve - Audio Review"
https://audioreview.frieve.com/products/ja/fiio-k17/
ここの評論記事はなかなか面白い。早速、ブックマークしておいた。

書込番号:26252227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/01 00:43(1ヶ月以上前)

01/08/2025

"Frieve - Audio Review"
https://audioreview.frieve.com/companies/en/naim/

Naim Audio Enthusiasts の一人としては上記の review には正確でない箇所が多々あると断言出来る。
まあ、これが "Frieve - Audio Review"の限界なのであろう - これは少なくとも High End Audiophiles の視点ではない。
というのは、もし High End Audiophile ならば PRaT の概念を良く理解しているはずであるからである。

書込番号:26252317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/01 11:30(1ヶ月以上前)

01/08/2025

"Frieve - Audio Review"
https://audioreview.frieve.com/companies/ja/
であるが、少なくとも拙宅においては 海外の High End Audio に対してはほとんど役に立たない review であることが認められた。
まあ、中華製品向けとしての趣味の一つとしてその存在を認めておくことにする。

書込番号:26252558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/01 20:32(1ヶ月以上前)

01/08/2025

Frieve - Audio Review に掲載されている日本企業名(アルファベット順)である。ちなみに、拙宅で所有しているのは Denon 製品および STAX 製品である。
https://audioreview.frieve.com/companies/ja/?sort=name-asc

Accuphase
Acoustic Revive
Audio-Technica
Denon
Eclipse
Elecom
Esoteric
Final
Fostex
Luxman
Marantz
Nagaoka
North Flat Japan
ProCable
Roland
Rotel
SAEC
Sanwa Supply
Sony
SOULNOTE
SPEC
STAX
TAD
TEAC
Technics
TOP WING
Victor (JVC)
YAMAHA
Zonotone

書込番号:26252944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/01 21:12(1ヶ月以上前)

01/08/2025

"Best music streaming services 2025: free streams to hi-res audio"
https://www.whathifi.com/best-buys/streaming/best-music-streaming-services
まあ、お好きなものをお好きに選んでというお話でした。

書込番号:26252970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件

2025/08/01 21:15(1ヶ月以上前)

01/08/2025

"Best music streaming services 2025: free streams to hi-res audio"
https://www.whathifi.com/best-buys/streaming/best-music-streaming-services

Part V これにて無事終了である。

書込番号:26252981

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

MORA楽曲購入ご注意を

2025/06/07 15:12(3ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

MORAの売りはFLAC無圧縮でしたが、

96khz/24bitファイルが増えサーバーのレンタル経費削減でFLAC可逆圧縮に変更

している模様です。これはロスレスでもFLAC可逆圧縮になっているものがあるので

ご注意を。

しかも購入してダウンロードしないとFLAC無圧縮かFLAC可逆圧縮が

わかりません。楽曲タイトルの横にあるファイルサイズはFLAC無圧縮ものですが

参考になりません。ヘルプにあるように可逆圧縮の場合があると注釈があるだけです。

参考までに96khz/24bitのハイレゾならビットレートは約4.6Mbit/sになります。
ロスレスならビットレートは約1.4Mbit/sになります。
これより遅い場合、FLAC可逆圧縮です。

返品できないのでFLAC可逆圧縮を望まない方は事前に問い合わせした方がいいでしょう。

書込番号:26202965

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/07 19:15(3ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

FLAC;可逆圧縮
WAV:無圧縮
AAC;非可逆圧縮

書込番号:26203172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/06/07 19:22(3ヶ月以上前)

FLACは Free Lossless Audio Codec(フリー・ロスレス・オーディオ・コーデック)の略です。

各単語の意味:
Free:無料で使える(オープンソースでライセンス料不要)

Lossless:ロスレス、すなわち可逆圧縮(音質を一切劣化させずに圧縮)

Audio:音声

Codec:コーデック(圧縮と展開の仕組み)

つまり
FLACは「無料で使える、音質を劣化させない音声圧縮形式」です。

MP3やAACなどの非可逆圧縮(lossy)形式と違って、FLACは再生時に元の音と完全に同じ状態に戻せるのが特徴です。音楽制作やハイレゾ音源配信でよく使われています。

書込番号:26203178

ナイスクチコミ!1


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:256件

2025/06/07 20:25(3ヶ月以上前)

>96khz/24bitファイルが増えサーバーのレンタル経費削減でFLAC可逆圧縮に変更
楽曲の提供によってはFLAC16bit/44.1KHzの提供などがありMORAでデータ加工している訳ではなくレーベル(制作・販売)から提供されるデータが一部可逆圧縮方式の場合がある
その場合はダウンロードしてみないとわからないということではないでしょうか

Amazon Musicでもアルバムの中に「ハイレゾ24bit/96KHz」「CD音源16bit/44.1KHz」など混在している場合があります

ヘルプ【ハイレゾ・ロスレス】
https://mora.jp/help/faq_hires

書込番号:26203237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストリーミング再生で音良く聴くには

2025/03/19 20:39(5ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

現在は従来のCDトランスポート→DAC→アンプ→スピーカーといった感じなんですが
ストリーミング再生をピュアで聴くにはどのような機器を使えばいいのでしょうか。

書込番号:26116311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/19 20:51(5ヶ月以上前)

BlueSound NODEのような機器を買えばそれだけで聴けるんでしょうか?

書込番号:26116326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/03/19 21:09(5ヶ月以上前)

>薄靄さん

いわゆるストリーマーを購入すれば良いです。

BlueSound NODEもストリーマーです。

書込番号:26116345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/19 21:25(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。ストリーマーというのですね。
他にどんなメーカーがあるか調べてみます

書込番号:26116363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2025/03/19 21:28(5ヶ月以上前)

>薄靄さん
Wiimが安価で品揃えが多いです。

書込番号:26116367

ナイスクチコミ!1


スレ主 薄靄さん
クチコミ投稿数:11件

2025/03/19 23:00(5ヶ月以上前)

Wiimはだいぶ安いですね。いつでも買える感じです。
教えて頂きありがとうございました

書込番号:26116461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング