その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles II

2022/12/20 01:59(1年以上前)


その他オーディオ機器

20/12/2022

Andy.EF DongleMadness Updates:
https://andyaudiovault.com/donglemadness-new-season/donglemadness/
☆☆☆☆☆ 対象機種と ☆☆☆☆1/2 対象機種をより見やすい一覧表にしたのは評価出来るが、残念ながらその順位付けに関しては信用していない。
というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。

(続く)

書込番号:25060957

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/17 00:14(1年以上前)

>とお書きになっておられますが、ヘッドホン4つで、別々に使われる、ということでしょうか?
それとも、何らかのマルチチャンネル環境において、USBドングル4つをマルチチャンネルDACとして利用されるのでしょうか?

マルチの方?あるいは ASR 組織の方?まあ、大体は予想付きますけど。
iFi Gold Bar を4台所有していて、順番に稼働させています。それらには、個体差がありますので楽曲によって使い分けています。なお、この製品は1,000台限定品でしたので、拙宅では4台ストックしているということです。
ちなみに、ヘッドフォンでは Denon AH-D7000 を5台ストックしています。
まあ、こんなところでしょうか。

書込番号:25347360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/17 00:54(1年以上前)

>では、Mola Mola Tanbaqui は度外視して、お勧めの中国製USBドングル数点について、ご自身の手による客観的な測定データを、是非ともご教示下さい。

あらら、私は Amir のような測定屋ではございませんので丁重にお断り致します。
客観的データでしたら製造元(Eversolo Audio)にお問い合わせくださいませ。

書込番号:25347386

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/07/18 01:56(1年以上前)

ListenFirstMeasureAfterwardsさん

 お気づきになっていないかもしれないので こちらにてお知らせします。

「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PROでマルチアンプシステム スレ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24859394/#25343913

 にて、僕とListenFirstMeasureAfterwardsさんとのローカルなやりとりになってきたので 新しく別スレ

「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PRO... からの分岐スレ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25346496/#tab

 を立てました。
 そちらの方に ListenFirstMeasureAfterwardsさんへの質問や要望を書いていますので返信を願います。

 詳細はそちらの方を見ていただくとして

 かいつまんで言うと 僕がYoutubeにて原音とプレイヤーの再生音との比較を公開していますが、 「もはや聴くに堪えないつまらない音楽と化してしまった。」とコメントをいただいているので 音楽性のある楽曲の選択と原音の比較をお願いしたところ、

>Linn Specialist さんの YouTubes は音楽として飽きが来ないですね。
....
>Benz Micro LP-S が傑作であることがこれらの YouTubes からはっきりと判りますね。
>取り急ぎ YouTubes のご参考まで。

 と回答をいただきました。
 「取り急ぎ」とありましたので 後で詳しく回答をいただけることを期待しておりましたが、別スレにしてしまったため、気が付かなかったかと思いました。
 
 ハイエンドに精通していて経験豊富なListenFirstMeasureAfterwardsさん からすると当然のことかもしれませんが、文章が短すぎて 僕にはどういう意図でこのYoutubeを選択して、薦めていただいたのか、また音楽性のある聞きどころはどこか?

 そして 予想外ですが、 「Benz Micro LP-S は傑作」という評価されているのですが、どこを聞いて傑作であることが分かるのか?
 等 解説をお願いします。

 おそらく、Youtube聞いただけではわからない僕の理解が足りないことが主な要因でしょうが、説明いただくとありがたいです。

 今まで 多くのオーディオマニアのお宅を訪問したり、鳴き合わせの集会に参加していますが、よくわかってらっしゃる方は 音楽性、再生能力、装置の特性など数値化出来ない概念を 抽象的な表現ではなく、こちらの知識に合わせて実施例や比喩的表現を駆使して言語化し、納得できやすいようにして説明いただいてきました。
 ListenFirstMeasureAfterwardsさんも 数多くの装置を購入、評価されているのでそういった概念の言語化は得意だろうと推察しますが、文章にすると手間がかかるので端折っているのだろうと思います。 お手間をとらせて申し訳ありませんが、説明をお願いします。

 「続11 ソフトチャンデバEKIOとDAC8PRO... からの分岐スレ」の方にお願いしたいのですが、こちらでもけっこうですのでお願いします。

書込番号:25349015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/18 16:14(1年以上前)

18/07/2023

Eversolo H2 を再度注文しようと中国にある Zidoo Tech. に先週土曜日にメールをしたが、返事がなかったので、先程、英文を中国語(簡体)に Google 翻訳したものを再送したところ、何と5分以内に返事があった。

ということで、今後は、英文(あるいは日本文)を中国語(簡体)に Google 翻訳したものをメールしてやり取りすることに決めた。

彼らは、英文 -> 中国語(簡体)の翻訳に Alibaba 翻訳機能を用いているので、その必要がないようにこちらから直接、中国語(簡体)でメールを送るというわけである。

返事は、Alibaba 翻訳にかけた英文、あるいはそのままの中国語(簡体)で送られてくるはずなので、後者の場合はこちらで Google 翻訳すればその内容は理解出来る。

書込番号:25349653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/23 16:24(1年以上前)

23/07/2023

AliExpress Shop に注文しておいた QYFANG 2.5mm BAL (Male) - 4.4mm BAL (Female) Converter Plugs (Adapters) が本日午後に拙宅に無事届いた。

その商品説明文を熟読して発注したこともあり、この製品は非常に作りが良いことが確認出来た。
これは、CU, AG, AU, RH の4層構造になっている。

一般的に言って、eBay, Amazon.com に比べて AliExpress における商品説明文が丁寧かつ、画像も豊富なので安心して商品を選択出来る。言い換えれば、AliExpress において、商品説明文が貧弱なお店は敬遠すれば別に問題はない。

書込番号:25356218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/24 13:51(1年以上前)

PRELUDE Front

SERENADE

SERENADE

SerenityPads

24/07/2023

最近、HiFiMAN から Newsletter が届いた。新製品の案内である。
PRELUDE Fully Balanced Class A Headphone Amplifier ($2,499)
https://store.hifiman.com/index.php/prelude.html
SERENADE HYMALAYA PRO R2R DAC/HPA, Support for Streaming Media HD Bluetooth Codec ($1,199)
https://store.hifiman.com/index.php/serenade.html

PRELUDE が DAC 非内蔵の純粋な HPA であるのに対して、SERENADE は HPA 内蔵の DAC と来てる。
ということは、PRELUDE を使用するならば、他社製の DAC あるいは Streaming DAC を使えよということか。
もはや HiFiMAN という中華系の会社は一体何を目指しているのか、全く訳が分からぬ。
まあ、PRELUDE にしても SERENADE にしても自社開発では無さそうなのでいわゆる他社製造による OEM ということか。
不幸にして、拙宅では HiFiMAN Arya V3 を現在も稼働中(拙宅ではその序列は3位である)であるが、最近の HiFiMAN を動向を知るに何か暗い気持ちになるのはなんでだろうか。

HiFiMAN Arya に対する純正 earpads であるが、少なくとも現時点では UltraPad ($79) よりも SerenityPads ($79) を選択しておくべきであろう。
https://store.hifiman.com/index.php/ultrapad-for-he1000.html
https://store.hifiman.com/index.php/serenitypads.html

ともかく、HiFiMAN という会社は魑魅魍魎の組織であるな。

書込番号:25357419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/24 14:26(1年以上前)

Arya Organic

Arya Organic

Arya V3

Arya V3

24/07/2023

拙宅では、現在も HiFiMAN Arya V3 (Stealth Magnet Version) を使用しているので、HiFiMAN 新製品である Arya Organic との外見上の違いなどを調べてみた。
https://store.hifiman.com/index.php/arya.html (32 Ohm, 94dB, 430 gram)
https://store.hifiman.com/index.php/arya-organic.html (16 Ohm, 94dB, 440 gram)
まあ、上記の商品説明から大体はわかるな。
素材が Organic, はたまたその音楽表現が Organic?, もしも後者であるとすれば、 Arya V3 は無機質なる音楽表現か?
ともかく、HiFiMAN という中華系の会社の為すことは全く訳が分からん。

で、Headphone Power Calculator の出番である:
https://www.digizoid.com/headphones-power.html

そのうち、HiFiMAN 信奉者である一部の評論家たちが Arya Organic を前向きに面白可笑しく評論することであろう。

書込番号:25357449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/24 20:51(1年以上前)

Arya Organic

Arya V3

HE1000se

Arya V2

24/07/2023

HiFiMAN Arya V3 (Stealth Magnet Version) と Arya Organic との外見上の違いであるが、ヘッドバンドのアーム部分の素材が前者はメタルとプラスチックであるのに対して後者はメタルのみであるようだ。
ついでに、Arya V2 (Non-Stealth Magnet Version) もメタルとプラスチックであり、HE1000se ではメタルのみらしい。
https://store.hifiman.com/index.php/headphones.html

さて、Arya Organic に関する評論記事の中に Berkhan 氏によるものがあるが、勿論これは信頼に値する。なお、その文中で Arya SE というのは Arya V3 のことである。
https://www.headfonia.com/hifiman-arya-organic-review/

Conclusion

Hifiman took their highly regarded Arya SE and gave it some juice for bass, and more color in mids & treble. The result is a very enjoyable, easily likable headphone after the Arya SE, without losing any technical performance. Maybe except for the PRaT and soundstage, you give away pretty much nothing and gain a warmer, fuller, and more musical presentation.

If you find the Arya SE too flat, linear -or "boring" if you will-, the Hifiman Arya Organic perfectly gives what a "Musical Arya SE" would give. It's simply more exciting, engaging, and intimate. If you like the Arya SE but wanted more bass and warmth, then you've found your headphone.

As a last conclusion, the Arya SE is the more balanced and technically correct sounding headphone in my opinion, but the Arya Organic gives warm sound lovers a choice to have both the technical performance of the Arya line and the musical delivery together.

書込番号:25357884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/25 10:17(1年以上前)

25/07/2023

HiFiMAN V3 に対する純正 earpads は、やはり UltraPad (9,350円) であろう。
https://www.moon-audio.com/hifiman-ultrapad-headphone-pad.html
Serenity Pads にはメッシュ部分がないので本来は HE1000se 用であろうか。
https://www.moon-audio.com/serenitypads.html

そうこうしている間に Eversolo H2 が拙宅に今朝無事届いた。それは6日間の旅であった。

書込番号:25358459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/26 02:33(1年以上前)

26/07/2023

WiiM Pro+ (Plus) が間もなく発売されるらしい。
https://forum.wiimhome.com/threads/wiim-pro.1217/
https://forum.wiimhome.com/threads/my-wiim-pro-plus-tests.1235/

書込番号:25359415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/26 14:12(1年以上前)

26/07/2023

The value proposition of WiiM Pro+ is -

WiiM Pro+ = WiiM Pro + Better ADC + Better DAC + OPAMP

Simple system - direct to your AMP or powered speaker without external DAC
Upgraded DAC with OP AMP, redesigned power circuits and upgraded ADC that can do up to 24-bit/192 kHz.
Audio quality comparable with WiiM Pro connected to the external DAC (up to $500 price?)
Save the external DAC and cable cost
Some low-end DACs don't handle the clock, variable sample rate/bit depth properly, or don't support up to 24-bit/192kHz digital input
SNR: 120 dB (A-wt)
THD+N (1 kHz): 0.0004% (-108 dB) for 44.1k to 192k
FR curve: +/- 0.1 dB

It features a new generation AKM 4493SEQ premium DAC that is able to achieve a leading level of low distortion and wide dynamic range thanks to AKM's Velvet Sound Technology.

Retail price around EUR 220 including the remote. Release date around Aug 5th on Amazon US, UK, DE, and CA.

日本国内での価格は3万円程度であろうか。まあ、WiiM Pro の価格の倍程度?

書込番号:25359881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/29 16:00(1年以上前)

29/08/2023

AliExpress Sale Dates 2023:
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2023/#July
August 28 - 828 MEGA BRAND SALE - Up to 80% off.

さて、8/28 AliExpress での買い物の準備に取り掛かろうとするか。

書込番号:25363507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/29 20:15(1年以上前)

29/07/2023

大切な Dongle DAC/HPAs を保管するために良さそうな earphone cases を探していたところ、 AliExpress においてそれらしきものが見つかった。
その商品説明やユーザーからの Feedback から判断してそれを購入することにした。

ところで、AliExpress からの商品は日本国内では佐川急便やヤマト宅急便が担当することが少なくないが、拙宅の宛先(英文)を日本国内で日本語に移し替える際に丁目・番地などが不正確になってしまっていたケースがこれまでに何度かあった。幸い、運送会社からの電話での確認を受けたため誤配は生じなかったが。
そこで、AliExpress にこれまで登録していた拙宅の宛先を出来るだけ簡易化して、日本国内では郵便番号と番地のみで判るように編集し直した。例えば、*丁目、#番地をまとめて *-# とした。

書込番号:25363784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/07/29 20:55(1年以上前)

29/07/2023

ASR's thread:
"Beer thread, what you drinkin.."
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/beer-thread-what-you-drinkin.1273/page-73
を見たら、
The oldest craft brewery in the United States is shutting down after 127 years
https://edition.cnn.com/2023/07/12/business/anchor-brewing-shutting-down/index.html
の記事に言及していた。
Anchor Beer は拙宅での大好物の一つであったのに誠に残念である。
これまでに何度か、信濃屋 横浜関内店で購入していたが、早速日本国内でのインターネット在庫を調べることにしよう。

書込番号:25363833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/08/01 00:24(1年以上前)

01/08/2023

WAM's thread:
"Streamer recommendations"
https://www.hifiwigwam.com/threads/streamer-recommendations.120898/
さて、どのような候補者(製品名)が今後挙がってくるか楽しみである。

書込番号:25366693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/08/02 17:46(1年以上前)

02/08/2023

Bluesound Powernode Streaming Amplifier Review by Amir
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-powernode-streaming-amplifier-review.46877/
Bluesound Powernode も ASR においては瀕死か?

書込番号:25368427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/08/02 21:35(1年以上前)

02/08/2023

Audiolab 9000CDT CD Transport Review by Jimmy Hughes
https://www.stereonet.com/uk/reviews/audiolab-9000cdt-cd-transport-review
Jimmy Hughes は私同様に Audiolab 6000CDT 所有者であるので、上記の評論記事は非常に有益であった。
ということで、拙宅の Wish List に Audiolab 9000CDT が新たに加わることとなった。

書込番号:25368719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/08/02 22:23(1年以上前)

02/08/2023

シァル桜木町(横浜市中区桜木町1)は8月2日、3月末に閉店したそば店「川村屋」が、9月1日から同じ場所で再開することを発表した。(ヨコハマ経済新聞)

これは最高の News である。早速、利用しなくては。

書込番号:25368790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/08/03 04:51(1年以上前)

03/08/2023

昨夜、Denafrips 社からの Newsletter で新製品 Denafrips Arce Streamer Transporter (S$1,349.00) の存在を知った。
https://www.denafrips.com/arce
https://www.vinshineaudio.com/product-page/denafrips-arce-streamer

とにかく、Streaming Audio の分野では、中国製品が実に元気が良い。
北京を本拠地とする Auralic や香港を本拠地とする Lumin Music はStreaming Audio の世界では既に確立した地位を築き上げている。
https://us.auralic.com/
https://www.luminmusic.com/index.html

Desk Top DAC であれば、拙宅では既に中国製品をすべて排除に成功しているのであるが、Streamer ではそういう我儘が通用するかは甚だ疑問である。これは、頭痛の種でもある。

書込番号:25368977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件

2023/08/03 05:00(1年以上前)

03/08/2023

このスレッドも何とか無事に完走出来た。

劇終

書込番号:25368978

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝からステレオカセットプレーヤー

2023/07/20 11:13(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10665件

お題のとうりです。

中華製のものはありましたが、ここにきて東芝ブランドで発売されるとは 驚きです。

書込番号:25351952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その他オーディオ機器

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

現在DACにはdCS BortokDAC(定価約304万円)を使用しているのですが、急な資金が必要になり、売却して5万くらいのできるだけ安価なDACを購入しようと考えています。
前提として、中華DACは除外させていただきます。
(理由ですが、中華DACならぱ、S.M.S.LのSU-8と9とを使用した経験がありまして、SU-8の方が好みだったので、但し高域を犠牲にしているので高域は全く出ませんが、、、最悪中華DACならばSU-8にする予定です)
出来得る限り、現状維持できるであろうDACは他にありますか??
そうそう無いとは思いますが、出来る限りですので、そのあたりは勘案して考慮致します。
気軽に、気さくに返信いただけると幸いです。
ただし、誹謗中傷はご遠慮いただきたく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:24899517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2916件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/30 00:14(1年以上前)

Musical Fidelity V90-DAC:
https://www.musicalfidelity.com/v90-dac
入手方法:eBay など

書込番号:24899542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/30 00:35(1年以上前)

Martin Colloms' Ratings:
https://www.hificritic.com/digital-audio.html

書込番号:24899561

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2022/08/30 07:23(1年以上前)

何が起こったかは判りませんが、大変ですね・・・

dCS BortokDAC と 5万くらいのできるだけ安価なDAC で比べて”現状維持できるであろう”なんて無理ではないかと。

書込番号:24899701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2916件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/30 09:27(1年以上前)

dCS Bartok DAC(/HPA) に関する最も信頼出来る review があります。
https://www.hificritic.com/blog/web-controversy-over-the-dcs-bartok-hificritics-findings

ところでお探しの DAC は volume control 付きの DAC/Preamp ではないでしょうか?

貴宅では、現在、
DAC (Bartok) ->> Power Amp (volume control なし) ->> Loudspeakers
という構成ではないでしょうか?

なお、拙宅では、
DAC (volume control なし) ->> Passive Preamp ->> Power Amps (mono blocks) ->> Loudspeakers
という構成であって、もちろん DAC の一部として Musical Fidelity V90-DAC も稼働しております。

書込番号:24899860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件Goodアンサー獲得:103件

2022/08/30 11:25(1年以上前)

>ところでお探しの DAC は volume control 付きの DAC/Preamp ではないでしょうか?

追記です:
その様なタイプの DAC ですとそれらの 99% がヘッドフォンアンプセクション内蔵タイプという構造となり、そのようなものの中で \50,000 程度で音質的に優秀であるものをあいにく私は不案内です。
これで、私のコメントを終わります。

書込番号:24900017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/31 10:20(1年以上前)

ダック : zendac signature v2
再生ソフト:HQプレイヤー + ROON

この組み合わせは、非常にコスパに優れておりましたよ。
スフォルツァートDORADOにHQプレイヤー無しパターンと聞き比べましたが、ほぼ互角でした。

参考まで。

書込番号:24901355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/09/01 03:54(1年以上前)

Linn-2さん、こんばんは。

5万くらいというのがなかなかに難しいところです。
そらく、プリアンプとしても使っているのだと思うので、
音量調整機能は必須ではないかと思います。
その場合、安い製品となると、
小型の可変抵抗器でギャングエラーの心配、
もしくはDACチップ内蔵デジタルボリュームでビット落ちの心配
という問題がついて回ってしまうと思います。
そこで、中古でもよろしければということで、
FOSTEX HP-A8を推奨します。MK2ではない初代機です。
中古相場は4万5千円前後だと思います。DSD再生はDSD64までです。
電子ボリュームなので、音質劣化やギャングエラーは避けられます。
ただし、電子ボリュームの出力OPアンプがいまいちなのです。
しかしながら、ソケットになっているので交換可能となっています。
MUSES03を使いたいところなのですが、
現状では、秋月電子でも品切れとなっています。
そこで、OPA627APへの交換を推奨します。
これも、秋月電子ではバラ売りしてないので、
デュアル変換基板付きのキットで2個購入できます。
OPA627APオペアンプDUAL−DIP化モジュールキット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-16338/
参考
HP-A8のオペアンプを交換してみた OPA627AP編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662974.html

書込番号:24902512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件Goodアンサー獲得:103件

2022/09/02 16:21(1年以上前)

JDS LABS OL Switcher $45.00
https://jdslabs.com/product/ol-switcher/
https://www.head-fi.org/showcase/ol-switcher.22736/reviews
は安価な passive preamp の1つです。
ともかく装置構成の青写真が必要ですね。

書込番号:24904717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2022/09/02 22:07(1年以上前)

皆様、返信が遅れて、また、まとめての返信で大変失礼致します。

オーディオシステムは、>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
の仰るとおり、DACとプリアンプ機能が必須で、PC←パワーアンプ→スピーカーとなっており、DACとプリアンプ機能は必須でした。
その節は大変お世話になりました。
本当に命懸けでしたので、本当にありがたかったです。
本当にありがとうございました!!!
皆様、書き込み頂きありがとうございます。
>blackbird1212さん
の仰る機器が中古でも当然大丈夫ですので、最有力候補です。

書込番号:24905232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2022/09/07 20:53(1年以上前)

>blackbird1212さん
書き込みありがとうございます。
FOSTEX HP-A8は、初号機とmark2とではどのような違いがありますか?
mark2の方が断トツで高音質ならぱ、いっそmark2を購入しようかと思います。
違いをご教授していただけるとありがたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:24912783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/06/27 19:42(1年以上前)

>linn2さん

貴殿の分身とも言うべきBartokの売却

切に心を痛めております

如何されていますか?

安否確認です

書込番号:25319761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

殿堂入り クチコミ投稿数:378件

今もネットワークオーディオやっている人いますか?
最近はSpotifyなどのストリーミングが快適に音楽聴けてCDリッピング、タグ編集、ライブラリの更新やってなかったんですが、今ってネットワークオーディオって需要あるんですかね?

確かに、快適に操作して聴くまでに工程があるので敷居が高いと思いますが、一応高級オーディオなのに世間の評価が低い事にびっくりしています。
私の所有しているオーディオの中でちょいと査定してもらったんですが、まさかのNP-S2000よりCD-S2000の方が遥かに査定額が高い事に驚いている次第です。正直言ってNP-S2000値段しょぼすぎました。

プレーヤーとして音はLINNのクライマックスにも引けてないと思っていたのでショックですね。

書込番号:25276868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13016件Goodアンサー獲得:758件

2023/05/27 23:31(1年以上前)

ヤマハから新型のネットワークアンプは最近発売されましたね。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html

海外では昨年から先行発売されてましたので、やっと国内導入ってとこですね。

ネットワークプレーヤーってことなら、まだまだいろいろあるんで需要は高いんじゃないですかね?
https://kakaku.com/kaden/network_audio/

ヤマハなぜか止めちゃいましたけどね。

書込番号:25276984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:490件

2023/05/28 01:35(1年以上前)

>白いトマトさん

ほとんどのAVアンプには入っていますしアクティブスピーカーに内蔵されている製品もありますので、そんなことはないでしょう。ただ、トレンドは各種サブスク対応からRoon Readyまで来ているので、NP-S2000がいくらDACやアナログ回路が優秀でも、音源がDLNA(NASやサーバー)だけではもはやあまり使い出がないということでしょう。デジタル入力があればもう少し値がついたと思います。

AirPlayやChrome Castもネットワークオーディオの一形態では?

書込番号:25277079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1232件

2023/05/28 09:19(1年以上前)

>白いトマトさん

ネットワークプレーヤーならスマホをコントローラにしてTidalが直接聞けます。

書込番号:25277288

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:378件

2023/05/28 10:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
新情報ありがとうございます。
ネットワークプレーヤーも各種ストリーミングなどに対応しないと音楽がサーバーだけでは使い勝手が悪いのもなるほどなと思いました。NP-S2000単体ではOpen Homeも使えないし機能がシンプル過ぎた笑

確かにChromecastもAirPlayネットワークオーディオですね。昔と形態が変化しているだけですね。

>Minerva2000さん
スマホから使えたんですね。サービス利用してなかったので気付かなかったです。
情報ありがとうございます。

ネットワークオーディオ始めて15年位経ちましたけど
新時代が来てたんだなぁと思います。

書込番号:25277412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

蘇ったTC-K222ESJ

2023/05/10 16:33(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10665件

消去ヘッドの台座部分のヘッド固定ねじを痛めてしまい、廃棄処分にしようか長い間迷っていたら、TC-K333ESXを廃棄したときにとっておいたヘッドシステムを偶然発見。消去ヘッドのところを見ると似ていたので、分解して仮組したら何とかできそうでした。消去ヘッドの固定ねじは少し長かったので切断したらそのまま使えたのでこれを使って固定しました。きちんと定位置に定まる仕組みだったので良かったです。
テープパスを調整して録再も異常なく普通に使えるようになりました。

固定台座は、222ESJのものは333ESXと比べるとコスト削減がひしひしと伝わるものでした。バブル時代はお金がかかっていたんだなぁーと感じるくらいの差がありました。

書込番号:25254725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

クローズドダブルキャプスタン方式の盲点

2023/04/24 10:24(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10665件

送りだし側のテープパスが少しでも狂うとテープへのダメージが最悪となる駆動方式です。なので、ピンチローラーの固定部分のところに調整用のねじがついています(ついていないものもありますが)。

C-120テープで顕著に出ますから調整用に持っていた方が良いテープです。

シングルキャプスタンはあまり心配しないでよい駆動方式ですね。こっちの方が安全安心です。

書込番号:25234216

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング