その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53437件)
RSS

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何のアンプが私に適してるでしょうか

2024/11/10 21:17(10ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 uuzukiさん
クチコミ投稿数:9件

はじめましてよろしくお願いします。
私は今までCDプレイヤーを使って音楽を聴いていましたが、しっかりしたプリメインアンプやらavアンプやらを購入したいと考えています予算は6万円から8万円です。最近は、HEOSなどを使ってハイレゾ音源を聴けるのでそれを使えるものが良いです。また、TVには接続しないのでHDIMは無くて良いです。自分は80年代、90年代のサザンやboowy、B'z、真心ブラザーズや最近のポップス、バラード、ジャズなども聴くのでバランスのよい音が出るアンプがよいです。スピーカーはダリOBERON1を既に購入しました。この条件に沿ったアンプはあるでしょうか。教えて頂けると幸いです。

書込番号:25956814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/11/10 21:31(10ヶ月以上前)

先ず、↓のスレを放置せずに解決済みにしてから、新しくスレッドを立てるべきでは?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142282/SortID=25952939/#tab

書込番号:25956828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/11 07:29(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

>何のアンプが私に適してるでしょうか

マランツ(marantz) PM7000N で良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001195452/

書込番号:25957077

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/11/11 08:18(10ヶ月以上前)

ここで同じ様な質問を繰り返しても、ご自身でなかなか決められないなら、訊いても無駄。

お店で実際に試聴して、湘南MOONさん がお勧めのマランツにとっとと決めましょう。

書込番号:25957115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/11 13:10(10ヶ月以上前)

>スピーカーはダリOBERON1を既に購入しました。

そのスピーカーで聞くなら、この価格帯のアンプだとどれ選んでもさほど音質の差は無いと思うので、単純に価格と機能そしてデザインで選べばいいよ。
そうすれば他人の意見に惑わされることなく、あなたの好みだけで選べます。


私も初心者の域を超えてないのですが、全体予算の7〜8割はスピーカーに充てるってのが正解だと思います。
そしてそのスピーカーも10万以上と以下で大きく差が出やすいので、10万円以下のスピーカーなら2〜3万円のアンプで十分って感じですかね。高性能のアンプを選んでも安いスピーカーでは再現力が無いってとこですかね。

私は10万くらいの予算で始めようと思ったのですが、実際5万円以下のスピーカー(DALI ZENSOR1)を試聴したら思ったより音が良くなく、同時に10万くらいの(DALI MENUET)を聞いたら段違いに良くて思いきってMENUET購入して現在に至ります。
10万の予算で10万のスピーカーですから、アンプに割ける予算は少なく仕方なくマランツのM-CR611を購入しました。
音は悪くなかった本機ですが、故障が酷くて現在のヤマハアンプに乗り換えました。
その後試聴機を借りて10万超のアンプも試したりしましたが、そう大きな違いは感じませんでした。

違いを感じることがあるとすればDAC導入くらいですかね。このDACも1万円くらいのじゃ差がわかりませんでしたが2万ちょいのを買ったらだいぶ違いました。まぁ、この違いも感じ方は人それぞれなんで結局スレ主さんが自分で聞くことが大事ですね。

書込番号:25957353

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/11/11 14:06(10ヶ月以上前)

>uuzukiさん

HEOSなどを使ってハイレゾ音源を聴ける→HEOSならデノンかマランツになります
TVには接続しないのでHDIMは無くて良い→設定する場合にTVに接続して画面を見て行うので、あった方が便利です
(設定が終わればTVを繋げないで聴けます)

デジタル関係は日進月歩なので新しい機種が良いので、ご予算内では、DENON DRA-900Hがベストでしょう。
アバック中古WEBではSTEREO70Sが約8.6万であります。機種の厚みが薄い方が好きなら保証もありますから、こちらも候補になります。

書込番号:25957415

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

オーディオボードを初導入しました。

2024/08/26 00:00(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:122件

以前の硬い無垢材フローリングの広々リビングから、薄っぺらい合板床の部屋に引っ越してから、Monitor Audio Gold 300 5Gの重低音がブーミーで、スパイク+インシュレーターでも床にかなり振動が伝わっていたこともあり、初めてオーディオボードを導入しました。
ある程度予算をかけて、TAOCのSCB-RS-HC45Gにしました。
一気に低音のブーミーさが無くなり、一層低音が出るようになりました。
高音も分離が良くなったのか、弦やシンバルなど明瞭で煌びやかに伸びるようになりました。
一聴してすぐ効果が感じ取れたので、AB比較をしないと分からないアクセサリ類に比べ満足度(コスパ)は高いかと思います。

書込番号:25865164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/08/26 19:25(1年以上前)

>テット:)さん
ご購入おめでとうございます!

>TAOCのSCB-RS-HC45Gにしました。
TAOCは安くて音良いですよね。
自分はプリアンプに使ってますが、非常にC/P比が高いです。

写真を拝見したところ、T-PROPを使いの様ですね。
その点も自分と同じです。

ところでAudioSpice2はお使いですか?
激変しますよ。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:25866160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2024/08/26 23:16(1年以上前)

>犬は柴犬さん
はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。
はい、2000年にTAOCで一番お安いラックを購入したことがあるのですが、それ以来久々のTAOC製品導入でした。
ここまで激変するとは思いませんでしたが、中途半端に安いものより、一定ランクのものにして良かったです(上を見るときりがありませんが...)
こちらのインシュレーターは特に良いものではなく、スピーカー付属のスパイクを UKのPrecisionGeekというところの、ステンレス製の安いものです。
AudioSpice2、拝見しました。
接点系のリキッドなのですね。
ある程度固めて鳴りを抑えるということで、確かに効果がありそうです。
スパイクは変えられませんが、受け皿が大きいインシュレーターにしてからAudioSpice2も導入できればと思います。
貴重な情報、ありがとうございます!

書込番号:25866468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2024/10/17 00:29(10ヶ月以上前)

>テット:)さん

はじめまして
私もSCB-RS-HC45G使っています。
スピ−カ−用にオプションのRS-500 + PTS-Aをセットして2枚
クリーン電源、アンプ付属機器用にSP-100+PTS-Gをセットして各1枚
と計4枚です。単体でも十分効果はありますが、オプションで更にレベルが上がります。
RS-500 + PTS-Aセットが価格に比例して効果大です。

スピーカー本体ですが、私はブックシェルフなので、スタンド使用ですがそのスパイク受けは
MUSIC TOOLS/SLN204です。店頭でその効果に魅せられて・・・

効果は、テット:)さんが書かれているのと同方向ですが、そのレベルが相当に上がります。

書込番号:25928588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2024/10/21 02:25(10ヶ月以上前)

>GENTAXさん
はじめまして。
色々と拘りアクセサリー情報をありがとうございます。
やはりオプションを使うと更に効果があるのですね。
MUSIC TOOLS/SLN204もいかにも効きそうな外観です。
現在の視聴位置が近く、ボードだけでもスコーカーが耳の位置より上になったので、現時点では更に嵩増ししたくない思いはあるのですが、広々リビングに引っ越してからは徐々にアップグレードしていきます。
TAOC 40周年記念キャンペーンのSACDをいただけました。

書込番号:25933188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カセットデッキについて

2022/12/28 22:11(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:344件

カセットデッキを所有するにあたって、A&DGX-Z9000とSONYES-333ES、AIWAXK-007のどれが所有しやすいですか。ちなみにうちにあるのはT-D7です。リモコン付きだともっといいのですが。

書込番号:25073062

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/29 13:55(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは


長持ちしそうなのは EXCELIA XK−007ですね。

書込番号:25073742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/29 14:02(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

Nakamichi CR-70 カセットデッキ リモコン・取扱説明書付き ナカミチ

なんてものもありますが。

書込番号:25073749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2022/12/29 16:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちわ。
その後、研究を重ねた結果、故長岡鉄男先生の決めた、ビクターのTD-V711を購入することにしました。価格は秘密、Amazonポイントで購入予定です。

どうも有難うございました。

書込番号:25073893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/12/29 16:23(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

TD-V711も いいですね。ビクターの名機です。

相場は4,5万円で 取引されているようです。

大きな録音ボリュームが特徴てきですね。

大事に使ってあげてください。

書込番号:25073901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/08/06 09:57(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
亀レスですみません。
その後。

AIWAのXK-005が売られていたので4万で購入いたしました。うちのリファレンス機で活躍しています。

T-D7は売りに出し、ビクターのTD-711は押し入れでいざというときの為に眠っています。

カセットデッキがあるとエアチェックがすぐに出来ていいですね。生テープはうちでごろごろしてますので。

書込番号:25839716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/06 10:58(1年以上前)

>いいだば1086さん
こんにちは

録音済のテープは

一年に一度程度、巻き戻し作業を

行った方がいいです。

転写が起こりますので。

書込番号:25839788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/08/06 11:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
どうもありがとうございます。

心がけるようにします。

書込番号:25839806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/10/10 08:20(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
亀レスですみません。
この度、AIWA XK-005を押し入れにしまい、TD-V711をセッティングしました。すると、XK-005でこもっていた音が、TD-V711で再生したらさっぱりした、いい音で鳴ってくれるではないですか。これはどういう事でしょう。

出来ましたらご教授ください。

メーカーの差によるものでしょうか?

書込番号:25920847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2024/10/10 18:34(11ヶ月以上前)

追加。意見論。

テープの兼ね合いによるもので、最高値に近ければ近いほどいい音が出るというもの。

高級テープだといい音色を出す。練習中に感じたものだが、音楽による音色だと兼ね合いによるものだと僕は思う。

以上。

書込番号:25921397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

PCの放電でクリアな音質に?

2024/09/27 01:24(11ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:112件

最近、PCが不調になるたびに放電によって直してる(原因はゲームアプリの負荷、クラッシュのせい)
それで放電すると、心なしか音質もよくなってる気がする
Amazon music playerは排他モードでは聴いていない

試聴
Bailey Pelkman 『CoversII』
VinceDiCola 『RockyIV: The Symphonic Suit』
島田歌穂 『now and forever』
鷺巣詩郎 『NEON GENESYS EVANGELION SOUNDTRACK 25th ANNIVERSARY BOX』 "Hedgehog's Dilemma", "MARKING TIME, WAITING FOR DEATH"
春畑道哉 『JAGUAR'13』

ピアノとギターの音像の膨らみと音場が特に前よりもよくなってる感じがする
それほど音が重ならないような交響楽、サントラもティンパニやホルンなどの余韻がライブ感が増してる
夏季に聴いてた音のイメージと環境音が静まった今の音とで比較してるので、はたして実際のところどうなのだろうか

いづれにせよPCはクラッシュしなくても長期に使用してると帯電するらしいので、オーディオ関係なくたまには放電してあげるとよいと思う

書込番号:25905600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デノン DR-370

2024/09/14 21:56(11ヶ月以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:10557件

とにかく丈夫で頑丈の一言。60Kgの人が乗ってもびくともしない強靭な筐体。普通に使える。ただ一つ、Fecrテープはソニーとは真逆の扱い。何でといいたくなるが。

書込番号:25890945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源オフ

2024/08/14 08:53(1年以上前)


その他オーディオ機器

HDMI音声分離機の電源オフする方法について


こちらのHDMI音声分離機にfirev4kMAXを接続して、アンプに光デジタルで音声出力していますが、リモコンに電源ボタンがなく、リモコンから電源オフできないタイプみたいですが、電源オフにする方法はありますか?


AMAZONで購入しましたが、写真とは違うリモコンで赤い電源ボタンがないのが送られてきた。





書込番号:25849687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/14 09:26(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは

返品で、交換対象では?

書込番号:25849735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 09:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん


毎度どうもです。

返品はできようですが、交換は選べない製品でした。



書込番号:25849752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/14 10:32(1年以上前)

電源スイッチの付いたリモコンを送るようにメールすれば?

書込番号:25849826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2024/08/14 13:50(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん

こんにちは。
FireTV 4K Maxは一定時間使わないと電源OFFになると思いますが、そのタイミングでHDMIのCEC機能が働いて、HDMI音声分離機の電源がオフになることはありませんか?

書込番号:25850085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 16:22(1年以上前)

>NSR750Rさん
>Minerva2000さん



アドバイスありがとうございます。

出品者にメールで問い合わせたところ、仕様変更でリモコンから電源オフできなくなったそうです。


お詫びに1000円返金してくれるとの事でしたが、2500円返金要求したらあっさり返金されました(笑


サポートは非常に良かったのでこのまま使いたい思います。
電源自動OFFになるかは、後日確認してみます。

書込番号:25850312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/14 23:32(1年以上前)

■検証結果

fire4kMAX電源ボタンからOFFしてみましたが、HDMI音声分離機の電源はついたままでOFFにはならなかったです。


しょうがないので、電源コンセントを抜きました。

書込番号:25850813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2024/08/15 03:47(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
HDMI のCEC を有効にする設定が双方に無いですか?

書込番号:25850903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2024/08/15 06:54(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こんにちは

どうしてもだめな場合は、

スイッチ付きタップやコンセントを使用するのもありかな 

と思います。

書込番号:25850964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 08:12(1年以上前)

>Minerva2000さん

CECは機能していて、FIRE4Kリモコンから電源Offにすれば、アンプ/プロジェクターの電源も同時にOFFになりますが、分離機の電源は切れずランプついたままです。


それだと、fire4k用ゲームコントローラーと通信状態が続いたままになって、次の日に使おうとしたらバッテリーが消耗してすぐに接続解除されてしまいますね。

>オルフェーブルターボさん


電源タップは、ノイズフィルター付きのこれを使ってますが、スイッチオフにするとルーター関連が全てオフになるので、光電話も使えなくなるのでそれは厳しいですね。

最悪、一般用の個別オフできるUSBハブか電源タップ使うしかないのかな。



後日検証してみます。

書込番号:25851053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 08:40(1年以上前)

そもそもの原因は、fire4kがスリープモードでも電流流れているから、分離機がパワーオフならないんじゃないですかね?

fire4k自体、完全に電源オフできないみたいですね。
https://www.google.com/amp/s/otona-life.com/video/35339/amp/

書込番号:25851084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2024/08/15 08:50(1年以上前)

>バリカタフルレンジさん
こうなると一般用の個別オフできるUSBハブか電源タップ使うしかないでしょうね。

書込番号:25851100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件

2024/08/15 09:10(1年以上前)

これ以上接点増やすと電源タップ周りがゴチャつくので、ひとまずこのまま使いますわ(笑


まあいづれ、リモコンから電源オフできる上位機種にアップグレードするかもしれませんが。

こちらはHDMI音声出力もあるので、AVアンプにも接続可能のようです。
SA30には光出力でAVアンプにはATMOS出力と併用しようかと思ってますが。。。

分離機の仕様が適当なので、この辺は実験ですね(笑


アドバイスありがとうございました。

書込番号:25851129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング