その他オーディオ機器なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

その他オーディオ機器なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(53449件)
RSS

このページのスレッド一覧(全843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この状態は危険でしょうか?

2024/03/30 16:19(1年以上前)


その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:199件

2年前にフルテックの電源タップのE-TP609を
ハードオフで中古で購入しました。
55,000円でベタつきがありました。
これで音質が悪くなりますか。
たまにプラグを指したとき火花が見えるので
火災の可能性も心配になってきました。
後継機種にフルテックのGTO-D2 NFCを
新品で考えています。

書込番号:25680389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/03/30 21:57(1年以上前)

現状の状態はまずいでしょう。
点検に出すか、買い替えでしょう。
火災原因の上位は放火・タバコ・コンロ・放火の疑い・焚き火・電気機器などがそうです。
ストーブ火災より電気機器は多いです。
自分の家にも似たような製品があって、かなりの期間使っているので、そろそろ買い替え時期に来ています。
ただコンセント口は横から指すタイプですが、安心は出来ませんね。

書込番号:25680780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/03/31 08:16(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
ベタつきは音質に影響は無いと思います。拭き取れば良いです。
火花の件ですがプラグの極性は全て合っていますか?

書込番号:25681120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/03/31 09:17(1年以上前)

>Minerva2000さん

べたつきがあった個所はシルバーのプレート表面全体です。
購入した時の商品の状態に劣化していた可能な説明書きでした。
ちなみにプラグ部分だけ別パーツの透明なクリア素材なので
はっきりと火花が見える時があるのです。
べたつきは拭き取れるような汚れとは別のようです。

書込番号:25681165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2024/03/31 09:21(1年以上前)

>たけちよちゃんさん
無水アルコールで拭き取れませんか?

書込番号:25681169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2024/03/31 15:38(1年以上前)

>Minerva2000さん

アルコール除菌のウェットティッシュで拭いてみたところ
サラサラになりました。
ありがとうございました。

書込番号:25681604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信200

お気に入りに追加

標準

Some Topics for High End Audiophiles III

2023/08/03 08:45(1年以上前)


その他オーディオ機器

03/08/2023

WAM's thread:
"Boenicke speakers?"
https://www.hifiwigwam.com/threads/boenicke-speakers.121079/
に刺激を受けて、Boenicke speakers に関して調べてみることにした。
https://boenicke-audio.ch/
https://boenicke-audio.ch/products/loudspeakers/w22/

(続く)

書込番号:25369122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/03 22:24(1年以上前)

03/08/2023

Boenicke speakers の YouTubes:
https://www.youtube.com/results?search_query=Boenicke+
から以下の3点を試聴した。
https://www.youtube.com/watch?v=L0jiEpKDjXA
https://www.youtube.com/watch?v=R03VGzrEgho
https://www.youtube.com/watch?v=tAG9NhocwjA
このスピーカーからは演奏者の存在感が全く感じられない、絵に描いた餅である。
これで Boenicke には何の関心も無くなった。
それに対して、Kii Three の何と見事な事か。設計者の格の違いを見せつけられた思いである。

書込番号:25370072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/05 07:54(1年以上前)

05/08/2023

以下の投稿文の内容を精査してみると、拙宅の Wish List に最近 Audiolab 9000CDT CD Transport を含めたこと自体に疑念が生じた。まあ、当分は様子をうかがうこととする。

WAM's thread:
"Audiolab 9000 CDT users feedback"
https://www.hifiwigwam.com/threads/audiolab-9000-cdt-users-feedback.119377/page-5

Today at 6:15 PM
#81
I have owned a 6000 CDT for two years now, fronted with a Metrum Acoustics DAC that has been pure bliss at resolving minutiae detail, and without any pre-post echo ringing effects that so many DAC's do. I have Shunyata Research mains conditioning unit with their mains leads, plus an Entreq earthing box. Such items, when using a revealing speaker/amplifier set-up on what are budget high-performance components as those mentioned, pay dividends toward leaving you with a sound so transparent and informing that it shows an alternative way than spending much more money on expensive transports and DAC's that have the upgraded PSU's, filtering, shielding/screening aspects of engineering within their developmental and manufacturing budgets. I was trying out the Sonnet Audio Morpheus DAC with a view to upgrading my Metrum: a design that is the present-day work of the old Metrum Acoustics designer that is getting much positive comment in reviews around the world that place it winthin the top table of DAC designs out there costing far more. I decided to try out a 9000 CDT, which needed running-in, so this I did for several weeks. My Townshend Allegri control unit with Fractal F1 interconnects, IAS Beaulieu loudspeakers and Entreq loudspeaker cabling being the highly resolving system I have found to being my settled-upon system for some years now. I used to use an expensive modified and uprated Pioneer-derived Lexicon all-disc RT-10 CD/SACD/DVD-A/DVD player as transport, bar the SACD side of things.

The Audiolab 6000 CDT sound reproduction, when dropped into my hi-fi system after the Lexicon packed-up after 15-years of good, reliable service, was so much closer to reality in sound by comparison, but in my test using the Sonnet Audio DAC with the aforementioned mains conditioning, leads and earthing box after due running-in of the 9000, the 6000 was simply more open sounding and focussed in an audible way that left the 9000 sounding rather closed-in and over-refined; as though they'd applied noise filtering to RFI/EMI issues that ultimately robbed the presentation of the life and clarity within the many recordings played. This is not to be confused with any artificial by-product brightness, for all the conditioning and leads, - all proven not just by my listening, but by leading names in the pro-studio world - swear by the results achieved. Try as I could to understand and like the more expensive Audiolab transport, as I was fully intending to buy the machine, it went back.

That 6000 I can honestly say is a most capable performer, but working with mains conditioning on it and the right DAC, then it just gets better to a level that does not embarrass itself when returning home and listening to it after having sat in front of far costlier items at shows, - even making allowances with the differing environments and noise floor levels. I know when the resolving ability heard is of a higher order, and this machine is just incredible for the money.

Certain reviews will no-doubt be comparing these machines as-is, and no-doubt Audiolab's sprinkling of noise isolation measures in the 9000, (they exist over the 6000 because I called their technical line on customer support and had it confirmed), will bring its performance above the 6000, but add on the items used in my system and the roles then become reversed by a marked degree.

書込番号:25371434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/06 14:29(1年以上前)

06/08/2023

今後は、Streaming Transport (Streamer w/o dac) について順次調べていく予定である。
SoTM,
Auralic,
Sonore,
PI2Design,
Bricasti,
iFi,
Aurender,
Lumin,
Melco,
Innuos,
Sonnet,
Metrum,
Magna Hifi,
Allo,
HiFi Rose,
Cyrus,
Musical Fidelity,
Emm Labs ,
Lindeman,
Simaudio,
Metronome,
dCS,
-----

書込番号:25373040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/06 19:28(1年以上前)

06/08/2023

注目株は、以下の4社であろう。
Auralic(中国)
https://us.auralic.com/
Aurender(韓国)
https://aurender.com/home
Innuos(ポルトガル)
https://innuos.com/
Lumin(香港)
https://www.luminmusic.com/

書込番号:25373396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/06 23:23(1年以上前)

06/08/2023

上記4社の Website をじっくり眺めたが、拙宅の好みに合いそうもないと思われる Aurender および Lumin は今後の調査から外すことにした。

従って、調査継続対象は、
Auralic(中国)
https://us.auralic.com/
Innuos(ポルトガル)
https://innuos.com/
の2社に絞られた。

書込番号:25373629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/07 14:25(1年以上前)

07/08/2023

上記で2社に絞られた、としていたが、のちにそれは誤りであったことに気付いた。

中国製品としては Auralic Aries G1.1, G2.1, G2.2 Streaming Transport はいずれも比較的優れていることは確かである。
また、少なくとも私に限っては、Innuos 製品については良くわからぬことが多すぎた(現時点でも良くわからぬ)。

そこで振り出しに戻って選択の間口を広げることにした。
その結果、そういえば Grimm Audio 製品が存在していることを思い出した次第である。

Grimm Audio
https://www.grimmaudio.com/
Grimm Audio MU1 Streaming Transport
https://www.grimmaudio.com/hifi-products/music-players/mu1/
WAM's Review
https://www.hifiwigwam.com/articles/grimm-mu1-digital-music-source.40/
HiFiCRITIC Review
https://www.grimmaudio.com/reviews/hificritic-mu1-pushes-the-emotional-buttons/

なお、今秋には DAC 内蔵の Grimm Audio MU2 Streamer も発売予定である。
https://www.grimmaudio.com/hifi-products/music-players/mu2/

ということで、拙宅では「Grimm Audio のみ」が更なる調査対象として残った。

書込番号:25374223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/07 20:55(1年以上前)

07/08/2023

Naim Audio Community's thread:
"Live streaming tests - ND555 vs MolaMola, Grimm and MSB"
において以下の YouTube が紹介されていた。
https://www.youtube.com/watch?v=vGEUEzx80nI

上記の video の作成元は Alpha Audio であるが、Alpha Audio 作成のその他の video 一覧リストは、
https://www.youtube.com/@TheAlphaAudio/videos
である。
拙宅では興味深いものばかりが揃っている。それらすべての視聴/試聴のための時間が欲しい!

書込番号:25374682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/07 22:23(1年以上前)

07/08/2023

上記の Naim Audio Community's thread:
"Live streaming tests - ND555 vs MolaMola, Grimm and MSB"
https://community.naimaudio.com/t/live-streaming-tests-nd555-vs-molamola-grimm-and-msb/16625
で言及されている YouTube:
"Live Stream Test High End streamer / DACs"
https://www.youtube.com/watch?v=vGEUEzx80nI
(TheAlphaAudio)
を大急ぎでざっと聴いて見た。
何てこった!Grimm Audio MU-1/Mola Mola Tambaqui の組み合わせの試聴結果が余り思わしくない、明らかに Naim Audio ND555/PS555 に音楽的に後れを取っているではないか。
やはり、流石に Naim Audio ND555 Streamer は今でも偉大であるのだ、これが結論である。

書込番号:25374799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/08 08:38(1年以上前)

08/08/2023

TheAlphaAudio YouTubes:
https://www.youtube.com/@TheAlphaAudio/videos
の一覧リストから、Power Supply Unit 比較試聴の video:
"Sample Test - Five Power supplies sampled... for YOU!"
https://www.youtube.com/watch?v=LFLLcsBohdo
なお、拙宅での YouTube 試聴環境において最も好ましく聴こえたのは Plixir Statement であった。
https://www.plixirpower.com/products/statement-bdc
やはり、LPS もしっかりと作るとすれば相当コストもかかるのであろう、この製品はその一例であった。

また、TheAlphaAudio YouTubes には、
"Do you hear a difference in cables? Carbon - Copper - Silver."
https://www.youtube.com/watch?v=RHsEF86D1Aw
"Sample Test - 12 high end speaker cables"
https://www.youtube.com/watch?v=KQt1dBKEhzg
"Sample test D A Converters - RME - Audio GD - Metrum - Audiolab - IFI"
https://www.youtube.com/watch?v=j_Jp8xLQJ1s
"Sample Test - CD versus Streaming Audio"
https://www.youtube.com/watch?v=qUt3UjBRF7U
"Sample Test - Bluesound Node2i Power Supply modification"
https://www.youtube.com/watch?v=mVJW7e6ZSxQ
"Ethernet Cable Comparison - with music samples!"
https://www.youtube.com/watch?v=fc80yCACkP8
等々、興味あるものが多数含まれている。

最後に、TheAlphaAudio Sample Test の一覧リストは、
https://www.youtube.com/@TheAlphaAudio/search?query=sample%20test
である。

書込番号:25375143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/08 13:16(1年以上前)

08/08/2023

"Live Stream Event - The Perfect DAC - Denafrips - Sonnet - Bryston - Rockna"
https://www.youtube.com/watch?v=KkvrzvaDyic
(TheAlphaAudio)
を試聴してみたが、これらの中ではルーマニア製品である Rockna Audio Wavelight DAC/Pre が最も印象に残った。はっきり言えば、それ以外は印象に残らず。
https://www.rockna-audio.com/products/wavelight-dac

さて、Rockna Audio 社は、Wavedream Net Streaming Transport, Wavedream DAC も製品化している。
https://www.rockna-audio.com/products/wavedream-net
https://www.rockna-audio.com/products/wavedream-dac
これらの製品も興味深い。

まあ、Streaming Transport で目ぼしいものが見出せなければ、やはり Streamer DAC という範疇で製品を探すことになってしまう。
まともな DAC Section 内蔵のまともな Streamer を探せば良いことになるのだが... 先は長い。

(続く)

書込番号:25375440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/08 13:33(1年以上前)

08/08/2023

そういえば、本日未明に HiFi Choice 2023年9月号 (On-line) が送られてきた。
それによると、2023年10月号には 何かと話題の Eversolo DMP-A6 Streamer の評論記事が掲載予定になっている。
いよいよ Eversolo 製品の主要な英国雑誌でのお披露目か。
https://www.hifiwigwam.com/threads/eversolo-dmp-a6-streamer-is-it-really-as-good-as-they-say-it-is.119322/

書込番号:25375461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/09 16:41(1年以上前)

09/08/2023

TheAlphaAudio による以下の YouTubes を試聴した。

"Sample Test - Denafrips Terminator Plus -VS- Denafrips Venus II -VS- Denafrips Ares II"
https://www.youtube.com/watch?v=mcu9pWEWOjk
明らかに Denafrips Terminator Plus の圧倒的大勝利であったことは認めざるを得ない。

"Sample test D A Converters - RME - Audio GD - Metrum - Audiolab - IFI"
https://www.youtube.com/watch?v=j_Jp8xLQJ1s
-iFi micro iDSD reference
-Audiolab M-Dac
-Audio GD R1 NOS
-Metrum Acoustics Amethyst
-RME ADI-2
Audio GD R1 NOS は元の音楽には忠実ではないけれども独特の魅惑的な音楽を聴かせてくれた。
Audiolab M-DAC が音楽的には熟成していた。その他の DACs は特に印象無し。

"Sample Test - CD versus Streaming Audio"
https://www.youtube.com/watch?v=qUt3UjBRF7U
ここで用いられた Denon DCD A110 CD Player には特に印象はないが、その Streaming Audio の方が音楽的に魅力があった。

"Sample Test - Five Audiophile Switches tested"
https://www.youtube.com/watch?v=0ZU92jfL-YU
-Paul Pang Switch
-Paul Pang Quad Switch
-English Electric 8Switch
-NuPrime SW8 Switch
-Stock Cisco SG110D-08 Switch
これらの中では English Electric 8Switch あるいは Paul Pang Quad Switch が音楽的には無難であった。

書込番号:25376923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/09 22:02(1年以上前)

09/08/2023

"Mass Sample Test - Eight integrated amplifiers sampled - 1000 Euro range"
https://www.youtube.com/watch?v=9gi6kc8D8-U
(TheAlphaAudio)
-Rega Brio
-Cyrus ONE HD
-Roksan Attessa
-Audiolab 6000A
-Leak Stereo 130
-Nuprime IDA-8
-Atoll IN100
-Arcam SA10
を試聴した。
拙宅での試聴環境では、Rega Brio が際立っていた。それ以外の優劣判定はやや難しい、ドングリの背比べであった。

書込番号:25377271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/09 23:40(1年以上前)

09/08/2023

"Seven(!) amplifiers around 2500 Euro - Hear the difference - Which one is right for you?"
https://www.youtube.com/watch?v=edlcIMv9uB4
(TheAlphaAudio)
- Advance Paris A12
- Arcam SA30
- Atoll IN300
- Cyrus Classic AMP
- MOON 250i
- Rega Elicit MK5
- Yamaha A-S1200
を試聴した。拙宅の試聴環境では、Cyrus Classic AMP が winner であったが、他を大きく引き離しての圧倒的な勝利ということではない。

書込番号:25377384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/10 00:00(1年以上前)

10/08/2023

"Sample Test - 12 high end speaker cables"
https://www.youtube.com/watch?v=KQt1dBKEhzg
(TheAlphaAudio)
-Stock cable
-Audioquest Type 9 (with and without DBS)
-Chord Company Epic XL
-Driade Flow
-John van Gent M.L Reference
-MIT EVO Three
-Ricable Dedalus Elite
-Shunyata Venom
-Supra Sword 3
-Transparent Plus
-Van den Hul The Inspiration Hybrid
を試聴した。拙宅での試聴環境では、Chord Company Epic XL が最も印象的であった。その他は、ドングリの背比べであった。

書込番号:25377403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/10 09:03(1年以上前)

10/08/2023

"Sample Test - Pass Labs INT25 - Focal Sopra No1 - NAIM ND555 - Mutec -MC3+"
https://www.youtube.com/watch?v=Ud7sqi2AE8A
"Sample Test - Denafrips Terminator Plus -VS- Denafrips Venus II -VS- Denafrips Ares II"
https://www.youtube.com/watch?v=mcu9pWEWOjk
という2つの YouTubes (TheAlphaAudio) を比較試聴して判ることだが、Denafilips Terminator Plus DAC は中国製品としては大変優秀であるが、それでも Naim Audio ND555 の DAC Section の性能には遠く及ばない。
この辺りが、中国製品の限界なのであろう。high-end 中国製品を拙宅では全く歓迎しない理由の一つがそれである。
なお、HiFiMAN Ayra V3 や Eversolo H2 USB Dongle DAC/HPA のような低価格製品に対しては、拙宅では中国製品にも門戸を開けておく余裕はある。
まあ、中国製品に対する拙宅のスタンスといえばそんなところである。

書込番号:25377638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/10 09:32(1年以上前)

10/08/2023

低価格中国製品といえば、あの Cayin から RU7 USB Dongle DAC/HPA が発売されている。
例の、donglemadness facebook 辺りでは RU6 を凌駕した RU7 ということでだいぶ話は盛り上がっているようであるが、RU6 が明らかな駄作なので RU7 に関する褒め話の信憑性は全くあてにはならない。
Cayin RU6 を駄作と判断できぬようでは何をかいわんやである。
残念なことだが、そのような連中が USB Dongle DAC/HPA business を支えているのも事実である。

書込番号:25377668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/14 19:37(1年以上前)

14/08/2023

Naim Audio Community's thread:
"Burn in - a myth?"
https://community.naimaudio.com/t/burn-in-a-myth/28855
がまだ続いている。

拙宅では、このようなトピックは解決済であると考えているのだが、他所では違うのかしら?
上記のスレッドに参加している方々の所有されている装置(システム)を知るにやはり中国製品を使用されている方々は極く稀のようである。
もちろん、これは Naim Audio Community であるので、Naim Audio 製品を所有されている方々が大多数であるのは当然のことであるが。

さて、Naim Audio 製品と言えば、例の TheAlphaAudio 作成の YouTubes:
https://www.youtube.com/watch?v=Z3wlYEn5wDY
https://www.youtube.com/watch?v=KSD9gu1R-zU
をじっくり鑑賞してみた。

Naim Audio の凄さを感じることが出来たのは言うまでもない。
そうそう、いっそ Streamer, Streaming DAC も Naim Audio 製品から選ぶことにしようかしら。

やれやれ、円安・英ポンド高が現実味を帯びてきた!

書込番号:25382966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/15 07:36(1年以上前)

15/08/2023

TheAlphaAudio 作成の長時間にわたるビデオ
"Alpha Audio Live Headphone Test" (3:36:55)
https://www.youtube.com/watch?v=x7mB9wqPxWI
を本日、鑑賞予定である。
HiFiMAN Ayra V3 (Stealth Magnet Version) を拙宅で現在稼働中であるが、下記10種のヘッドフォンテストとしては非常に興味深い。さてさて、このビデオの印象は如何に?

Headphone amplifiers
-Neve Fidelice
-Viva Egoista
-Feliks Audio Euforia Gold

Up to 500 euros
-Meze 99
-HiFiMAN Deva
-HiFiMAN Sundara

Between 500 - 2000 euro
-HiFiMAN Jade II
-HEDD Phone
-HiFiMAN Arya

Between 2000 - 5000 euro
-HiFiMAN HE1000se
-FIR M5
-Meze Empyrean

Between 5,000 - 10,000 euros
-HiFiMAN Susvara

(続く)

書込番号:25383522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件

2023/08/15 07:48(1年以上前)

15/08/2023

また、今週中に以下8種類の Integrated Amps の比較試聴のビデオ (TheAlphaAudio) の鑑賞も予定している。
"Live Multitest Integrated Amplifiers - 2500 euro" (2:41:23)
https://www.youtube.com/watch?v=hW8-ijjT0tg

The list of amps:
-Yamaha A-S1200 (2500 euro)
-Primare I25 (2500 euro)
-Advance Paris X-P500 en X-A160 (2500 totaal)
-NAD C388 (1800 kaal, met modules 2500 euro)
-Prima Luna EVO100 (2450 euro)
-Denon PMA 2500NE (2500 euro)
-Hegel H120 (2500 euro)
-NAIM NAIT XS3 (2800 euro)

(続く)

書込番号:25383536

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

moraでロスレス配信開始(CDと同等)

2024/02/24 18:09(1年以上前)


その他オーディオ機器

moraで楽曲を購入するけどAACだと物足りないし、

かと言ってハイレゾでもなくていい時に

悩んでいましたが解決です。

https://mora.jp/topics/news/lossless-start/?fmid=TOPMAINV01

書込番号:25635352

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6068件

2024/03/12 14:11(1年以上前)

本日3月12日、配信開始です。
https://mora.jp/topics/news/lossless-start/?fmid=TOPICSTAB

書込番号:25657559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

音楽信号の波形は正弦波では無く限りなく矩形波に近い波形です。
https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation/e/a1e60ffe3b0a6c5f2e0b761aea69a06f
だから、この様に正弦波では無く矩形波で測定すれば簡単にケーブルで音が変わるのは証明出来ます。

▲ケーブル(伝送線路)の等価回路はLCRによるフイルター▲
https://kingyonull.blogspot.com/2013/04/1.html
なので
ケーブルの種類によってこれだけ電気特性かに差が有るのに音質が変わらない訳はありません。

ケーブルには製品個々に特有の抵抗値とか静電容量が有る。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_008

https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_020

https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_009

レコスタ業界では定番の2534と2893
https://www.mogami-wire.co.jp/product/mic-cable.html

スピーカーケーブル3082
https://www.mogami-wire.co.jp/product/speaker-cable.html
https://www.mogami-wire.co.jp/product/img/speaker-img02.jpg
https://www.mogami-wire.co.jp/product/img/speaker-img03.jpg

ケーブルで音が変わるのを実験で証明している動画!
https://youtu.be/bXia39gpuPM?si=l20D2Yph3_01Adhy

★レコーディング業界ではケーブルで音質が変わるのは常識です★

“いい音”の現場から 〜ビクタースタジオ訪問
https://natalie.mu/music/pp/iioto/page/32

レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。

プロの現役レコーディングエンジニアがケーブルについて語る
https://youtu.be/fhzkwCjQDK8?si=ZakxRWXcM4rfQrFl

https://www.studionoah.jp/rec/selfrec/

>ケーブルの選定からこだわり、高品位なセルフレコーディングを可能に!

>機材やケーブルの選定から拘り、高品位なセルフレコーディングを可能にしました。

>常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。


各種機材を結ぶケーブルはBELDEN 8428、BELDEN 8412、BELDEN 1192A、MOGAMI 2534などをご用意しており、熟練エンジニアが収録される音に最適なケーブルを選択し使用しております。
https://cpr-studio.jp/レコーディング、ミックス、マスタリングは2016年11/

http://musicinterwave.com/

スタジオなどで使用されているケーブルについて「モガミ、カナレ、ベルデン、オーディオクエスト」
http://musicinterwave.com/20111220_175038477/
今回、レコーディングスタジオなどで使用されているケーブルについて、記載したいと思います。

自分が使わせて頂いたスタジオの話で恐縮ですが、そちらのエンジニアさんに、「ケーブルは何を使用しているのか」と聞いた所、「モガミ」のケーブルを使用しているようです。「ベルデンは使わないのですか?」とも聞いたのですが、一言「モガミですね」と言われました。「ただ、音の趣向・作りこみによっては、ベルデンを使ったりする場合も有る」との事でした。自分も色々なメーカーを試しているのですが、確かに「モガミ」は、音の色付けが無いなと感じています。 以下、簡単ですが、他の2大メーカーの評価も記載しておきます。以下に、各種メーカーの感想を書きましたが、詳細な評価を行うため、再度、じっくり試してみたいです。良かったら、購入して試してみてください。

トークバック&キューシステムはもちろん、I/O・マイクアプリも常設。ケーブルの選定からこだわり、高品位なセルフレコーディングを可能に!
常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。
https://www.studionoah.jp/rec/selfrec/

▶これを聴いてケーブルによる音質差が判別出来ない人は老化等により聴覚が弱ってる可能性が。。。。

音源ファイル付きで試聴比較可能
オーディオケーブルの音質の違いを検証してみた
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/03/80425

電源ケーブルの音質の違いを検証してみた
https://info.shimamura.co.jp/digital/review/2016/02/81043

書込番号:25621791

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2024/02/14 06:33(1年以上前)

こちらは上記記載のモガミ2534
https://www.mogami-wire.co.jp/product/mic-cable.html
同様にレコーディングエンジニアに人気定番のカナレのケーブルの電気特性です。
https://www.canare.co.jp/products/cables/index.php?tid=4_001

書込番号:25621804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2024/02/15 06:27(1年以上前)

2011年にこの様なケーブルの音質聴き分けブラインドテストが行われた様です。
8名が参加して、20回中18回正解が1名、17回世界が1名、16回正解が2名、14回正解が1名という結果だった様です。
https://ameblo.jp/nippon-number-one/entry-12840658904.html

書込番号:25623020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2024/02/21 07:24(1年以上前)

もはや、いいシールドケーブルを使用するのはギタリストとして当たり前の時代になっている。
http://rockinf.net/eyes/?p=3446

電源ケーブルの世界は知らないほうがよいのか問題。〇〇万円のギターアンプ用電源ケーブルをタメシビキ!付属ケーブル VS オヤイデ VS Acoustic Revive
https://youtu.be/r-WtkPJHaq0?si=-8MtEYRddSPO3A8j

値段が安い 定番”ケーブルをベースで試奏&レビュー!シールド試奏 前編
https://youtu.be/Yx8cuKKbaog?si=MMap3TVGdrzeXIIH

値段が高い 珍しい”ケーブルをベースで試奏&レビュー!シールド試奏 後編
https://youtu.be/qj_x5NQ-B-4?si=HIx0mEzERQaqORc3

【ギタリスト&ベーシスト必聴!】シールド・ケーブル比較検証 オヤイデとモガミを比べたらこんなに違った!!
https://youtu.be/GX_o3JXNMiI?si=MPK82lUw1BU-Ch2h

【全ての源】電源ケーブルを替えて自分好みのサウンドを手に入れる!!【リハスタ・ライブでも】
https://www.youtube.com/watch?v=AMnxa1R10xk


プロギタリストが使用しているケーブルを紹介します
https://youtu.be/sAv4NqqBEDo?si=MQ3qXPOS34fJ7i4_

書込番号:25630727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2024/02/21 07:27(1年以上前)

【PCオーディオ】USBケーブルで音質か変わる? unibrain 20cm USBケーブル by ProCable を試す!
https://youtu.be/1eG3WOiP-Kg?si=4OndBqC2i1pLTC72

USBケーブルで音が変わるのか?
https://youtu.be/5F_Qmx9GvlQ?si=7KNvqTn95WuHODYi

【比較】USBコンデンサーマイクの音質はUSBケーブルによって変わるのか【MPM2000U】
https://youtu.be/olVWalhZ_fA?si=aKB-7j9DxgwIUy0w

書込番号:25630729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 草莽崛起 

2024/02/21 07:29(1年以上前)

レコスタ標準扱いされているモガミ2534なんかは50cmで3200円から買えるし
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/c/0000000200/?s=2#risFil
カナレの4E6Sも50cm3100円から買える
https://item.rakuten.co.jp/procable-shop/c/0000000252/

スピーカーケーブルのカナレ4S8なんかは1m220円
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

電源ケーブルは7040円とか
https://www.yodobashi.com/product/100000001001087406/

書込番号:25630730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 pioneer T-WD5R

2024/02/16 21:51(1年以上前)


その他オーディオ機器

スレ主 nkm_0912_7さん
クチコミ投稿数:17件

リサウンドさんで500円で買い取って頂きました。すっきりしましたチョキ!(^O^)y

書込番号:25625288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他オーディオ機器

スレ主 piyoichiさん
クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
通勤通学においての音楽鑑賞用
【重視するポイント】
音質
【予算】
3、4万以下
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
iPhoneでの使用となります。色々と見て回っていたのですが何がいいのか分からなくなり困っています。彼女へのプレゼントなのですが音楽機器に疎いため、ご教授いただけますと幸いです。🙇

書込番号:25625085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他オーディオ機器なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
その他オーディオ機器なんでも掲示板を新規書き込みその他オーディオ機器なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング