
このページのスレッド一覧(全843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
175 | 200 | 2023年8月3日 05:00 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月20日 11:13 |
![]() |
16 | 11 | 2023年6月27日 19:42 |
![]() |
5 | 4 | 2023年5月28日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2023年5月10日 16:33 |
![]() |
1 | 0 | 2023年4月24日 10:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


20/12/2022
Andy.EF DongleMadness Updates:
https://andyaudiovault.com/donglemadness-new-season/donglemadness/
☆☆☆☆☆ 対象機種と ☆☆☆☆1/2 対象機種をより見やすい一覧表にしたのは評価出来るが、残念ながらその順位付けに関しては信用していない。
というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。
(続く)
1点

22/12/2022
HiFiCRITIC Oct-Dec 2022 (Vol16 No4) Contents/Cover
なお、Royal Mail の遅延発生の可能性ありとのことなので気長に待つこととしよう。
書込番号:25064027
1点

24/12/2022
Sennheiser IE80 中古品を日本国内中古市場において見出したので早速発注した。
ただし、それが真正品であるという保証は今のところないので、それが届いてから拙宅において試聴してみて真偽判定を下す必要がある。
また、eBay 経由で購入した Sennheiser IE80 S の方は現在、中国から輸送中なので、それも拙宅に届いてから試聴してみて判断する必要がある。その商品の売り主によれば、それは真正品であるということであるが、もしそうでなかった場合には返品・返金の事務処理を行うことになろう。今はそうならないことを願うだけである。
上記の真偽判定は、既に手元に Sennheiser IE80, 80 S の真正品があるので A/B 比較試聴を行えば済む話であるのでそれほど時間を要しない簡単な作業である。
(続く)
書込番号:25067619
1点

26/12/20022
>Sennheiser IE80 中古品を日本国内中古市場において見出したので早速発注した。
ただし、それが真正品であるという保証は今のところないので、それが届いてから拙宅において試聴してみて真偽判定を下す必要がある。
先ほど届いたので Questyle M15 (Low Gain) を用いて早速試聴開始。これは間違いなく真正品という判断を下す。これで Sennheise IE80 のバックアップは一安心である。
ところで、Andy.EF が何やら中華イヤフォンを多数テスト中であるが、あいにく拙宅では中華イヤフォンには全く興味なし。Andy.EF は Kuala Lumpur, Malaysia 在住なので日本との時差は1時間である。その結果、彼のブログである DongleMadness の更新内容をいち早く見ることが出来る。
(続く)
書込番号:25069812
1点

26/12/2022
Naim Audio Community
What are you looking to buy in 2023?
https://community.naimaudio.com/t/what-are-you-looking-to-buy-in-2023/26198
と関連して
What are you looking for in 2023?
であれば、拙宅では直ちに
CEntrance DACport HD dongle DAC/HPA
と答えるであろう。
この製品は日本国内某オークションにて\6,000程度で過去に出品されたことがあるらしい。
ということは、この製品は日本国内では見向きもされずに不人気に終わったということか。
既に生産完了されたこのような不人気な製品を今さらながら見つけ出す作業は困難を極める。
今後も忍耐強く捜索を続けるとしよう。
(続く)
書込番号:25070207
1点

27/12/2022
eBay において CEntrance 製品を検索してみたところ、
CEntrance DACportable brand-new $279.99,
CEntrance DACport Slim (MassDrop) used
が出品されていることがわかった。
後者は US 国内向けのみの発送ということがその出品者に確認出来たので今回は諦めるとして、前者は日本にも発送してくれる。
が、輸入税はまだしも送料 ($56.01) が少々高いので、果たしてどうしたものかと思案中である。
そうこうしている間に前者に関する評論記事等を斜め読み。
https://drop.com/buy/centrance-dacportable
https://www.head-fi.org/showcase/centrance-dacportable.21795/reviews
捜索中の CEtrance DACport HD の価格が $179 であったことを考えれば、
CEntrance DACportable brand-new $279.99
というのも良心的な提供価格ではある。
もう少し円高にならんことを切実に願う今日この頃である。
(続く)
書込番号:25071029
1点

28/12/2022
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
"#donglemadness now will have additional references for driving capabilities. HiFiMan HE400SE Stealth and xDuoo MT-602 1300mW. While I already have 91dB Fostex T40RP MK3 Magnetic Planar as the main reference, having the equally hard to drive HE400SE (also 91dB), will make more sense since it is more common to many, very few people has T40RP MK3. Also HE400SE is more neutral than the V curved T40RP. Game on for 2023!"
今後は、DAC/HPA dongles を真摯に評価するにあたっては、もう少し質の高い headphones (例えば、HiFiMAN ならば、最低でも Edition XS 程度のレベルのものは必須であろう) を使ってもらいたいものである。
書込番号:25072433
1点

29/12/2022
Andy.EF DongleMadness:
https://andyaudiovault.com/donglemadness/
を眺めたら
BEST DONGLES & IEMS 2022
というタイトルの YouTube が掲載されていた。
その中で No.1 Dongle 2022 は何とあの Cayin RU6 ではないか。
これで Andy の信頼度は 5% まで一気にダウンした。
言い換えれば、今後、彼による評価は全く信用できないということである。
まあ、好き勝手にやって下さい、Andy さん。
書込番号:25074324
1点

29/12/2022
Andy.EF の評価は全く信用に値しないということが判明したので、彼の推している
CEntrance DACport HD はおろか CEntrance DACportable も拙宅での Wish List から削除決定。
これで 2023年は余計な出費をせずに済んだ。やれやれ。
書込番号:25074337
1点

30/12/2022
Abigail Pro 3.5 が本日届いた。
早速試聴したが、これは Abigail のPro Version でも何でもなく単なる改悪版(ケーブルと 3.5mm 端子などの変更であろう)と認識出来た。
ということで、拙宅での評価は、
Abigail ☆☆☆1/2
Abigail Pro ☆☆1/2
である。
何にでも Pro を付けて値上げする風潮は一切御免被りたいものである。
(続く)
書込番号:25075279
1点

30/12/2022
>というのも、彼の試聴環境が拙宅のそれとは余りにも違い過ぎるからである。
拙宅での試聴環境:
HP Desk Top PC (Windows 11)
Sennheiser Earphones IE80 (16ohm) SE/BAL
Sennheiser Earphones IE80 S (16ohm) SE/BAL
Sennheiser Earphones IE800 (16ohm) SE
Brainwavz Alara Planar Magnetic Headphones (20ohm/94dB) SE/BAL
Denon AH-D7000 Headphones (25ohm/108dB) SE
Philips Fidelio X2HR Headphones (30ohm/100dB) SE
HiFiMAN Arya Planar Magnetic Headphones Stealth Magnet Version (32ohm/94dB) SE/BAL
Sennheiser HD800 S Headphones (300ohm/102dB) SE/BAL
書込番号:25075458
1点

31/12/2022
中華製品の品質管理(QC)問題を避けては通れないので、Cayin RU6(前回とは異なる個体)に拙宅での再試聴の機会を与えることにした。
英国の HiFiChoice (HFC) 誌 (Nov 2022) でも RU6 には高評価が与えられていたので品質管理の問題を疑った訳である。
これで RU6 に対しては拙宅での試聴環境下において白黒がはっきりすることであろう。
(続く)
書込番号:25076530
1点

03/01/2022
>また、eBay 経由で購入した Sennheiser IE80 S の方は現在、中国から輸送中なので、それも拙宅に届いてから試聴してみて判断する必要がある。その商品の売り主によれば、それは真正品であるということであるが、もしそうでなかった場合には返品・返金の事務処理を行うことになろう。今はそうならないことを願うだけである。
Questyle M15 を用いて慎重に試聴した結果、新製品であることが認識出来た。
その価格が価格なので疑ってはいたが良き結果で一安心である。
>中華製品の品質管理(QC)問題を避けては通れないので、Cayin RU6(前回とは異なる個体)に拙宅での再試聴の機会を与えることにした。
この個体は前回のものとは打って変わっていわば当たりの部類に入るのだろう。
が、元の音楽に対する忠実度がかなり低いことがわかる。これが R2R design に依るものかどうかは知らぬが、
Cayin 社では「R2R である」ということをうたい文句にして商品化したかったのであろう。
でも、これは R2R design としては 失敗作であった。
今後、他社からも R2R USB DAC/HPA dongles が登場してくるであろう。
書込番号:25080732
1点

03/01/2022
>今後、他社からも R2R USB DAC/HPA dongles が登場してくるであろう。
そういえば、先月に Hiby 社から Hiby FC6 (Single Ended) という R2R USB dongle DAC/HPA が発売された。
そのうちに同社から 4.4mm BAL 版も発売されることであろう。
(続く)
書込番号:25081459
1点

04/01/2023
今年も有効に AliExpress Shops を利用する予定なので、
AliExpress Sale Dates 2023
https://promossale.com/aliexpress-sale-dates-2023/
で下調べをしておこう。
書込番号:25082931
1点

07/01/2022
Naim Audio Community's Thread: System Pics 2023
https://community.naimaudio.com/t/system-pics-2023/26908
が既に開始されている。
流石に audiophiles の System Setting は洗練されているな。
それを形成する機材が容易に入手できる英国が非常にうらやましい。
といっても、拙宅ではそのような機材を海外から取り寄せているので何ら不自由はないが。
書込番号:25087220
1点

07/01/2022
最近の DongleMadness Facebook: https://www.facebook.com/groups/670846031415174
を見るとそこの参加者たちはいわゆる Poor Man's Hi-Fi を目指していることが分かる。
それはそれで結構ではある。拙宅では全く参考にならないだけである。
書込番号:25087227
1点

10/01/2023
DongleMadness Facebook
https://www.facebook.com/groups/670846031415174
を覗いてみたら、Andy EF の最近の Reference Desktop DAC/HPA が、
Venture Electronics Megatron DAC/HPA ($50) AUX OUT >> xDuoo MT-602 Class A Tube (2*6J1s) HPA ($99, アマゾン日本 \10,780) AUX IN >> HiFiMAN HE400se Headphones
であることが判る。
https://xduoo.net/product/mt-602/
この試聴環境下で各種の DAC/HPA dongles との A/B 比較を実施するわけだが、もはや何をか言わんやである。
書込番号:25091355
1点

11/01/2023
第1巻第1号から途切れることなく愛読してきた HIFICRITIC Magazine が第16巻第4号 (October - December 2022) を以って閉じることとなった。私にとってかけがえのない雑誌であった。非常に残念である。
Sadly, this is the last of our 16-volume run of print issues.
In recent years we have suffered production and distribution difficulties arising from Brexit, Covid and the imposition of VAT on magazines in Europe. Add to this, multiple postal strikes and the economic pressures arising from the Ukraine war, resulting in a leap in the price of energy, paper, and printing. All of this means the production and printing of HIFICRITIC is no longer economically viable.
書込番号:25092033
1点

12/01/2023
Questyle M15 Dongle DAC/HPA を reference としている拙宅では、M15 のために専用の leather case を用意してあげようということで AliExpress shops を WEB 散策した。
その結果、送料込みで @\2,100 程度で購入可能なお店を見つけたので早速発注した。
この leather case は使い勝手も良いと聞いているのでその到着が楽しみである。
書込番号:25093338
1点



現在DACにはdCS BortokDAC(定価約304万円)を使用しているのですが、急な資金が必要になり、売却して5万くらいのできるだけ安価なDACを購入しようと考えています。
前提として、中華DACは除外させていただきます。
(理由ですが、中華DACならぱ、S.M.S.LのSU-8と9とを使用した経験がありまして、SU-8の方が好みだったので、但し高域を犠牲にしているので高域は全く出ませんが、、、最悪中華DACならばSU-8にする予定です)
出来得る限り、現状維持できるであろうDACは他にありますか??
そうそう無いとは思いますが、出来る限りですので、そのあたりは勘案して考慮致します。
気軽に、気さくに返信いただけると幸いです。
ただし、誹謗中傷はご遠慮いただきたく思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24899517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



何が起こったかは判りませんが、大変ですね・・・
dCS BortokDAC と 5万くらいのできるだけ安価なDAC で比べて”現状維持できるであろう”なんて無理ではないかと。
書込番号:24899701
7点

dCS Bartok DAC(/HPA) に関する最も信頼出来る review があります。
https://www.hificritic.com/blog/web-controversy-over-the-dcs-bartok-hificritics-findings
ところでお探しの DAC は volume control 付きの DAC/Preamp ではないでしょうか?
貴宅では、現在、
DAC (Bartok) ->> Power Amp (volume control なし) ->> Loudspeakers
という構成ではないでしょうか?
なお、拙宅では、
DAC (volume control なし) ->> Passive Preamp ->> Power Amps (mono blocks) ->> Loudspeakers
という構成であって、もちろん DAC の一部として Musical Fidelity V90-DAC も稼働しております。
書込番号:24899860
2点

>ところでお探しの DAC は volume control 付きの DAC/Preamp ではないでしょうか?
追記です:
その様なタイプの DAC ですとそれらの 99% がヘッドフォンアンプセクション内蔵タイプという構造となり、そのようなものの中で \50,000 程度で音質的に優秀であるものをあいにく私は不案内です。
これで、私のコメントを終わります。
書込番号:24900017
2点

ダック : zendac signature v2
再生ソフト:HQプレイヤー + ROON
この組み合わせは、非常にコスパに優れておりましたよ。
スフォルツァートDORADOにHQプレイヤー無しパターンと聞き比べましたが、ほぼ互角でした。
参考まで。
書込番号:24901355
1点

Linn-2さん、こんばんは。
5万くらいというのがなかなかに難しいところです。
そらく、プリアンプとしても使っているのだと思うので、
音量調整機能は必須ではないかと思います。
その場合、安い製品となると、
小型の可変抵抗器でギャングエラーの心配、
もしくはDACチップ内蔵デジタルボリュームでビット落ちの心配
という問題がついて回ってしまうと思います。
そこで、中古でもよろしければということで、
FOSTEX HP-A8を推奨します。MK2ではない初代機です。
中古相場は4万5千円前後だと思います。DSD再生はDSD64までです。
電子ボリュームなので、音質劣化やギャングエラーは避けられます。
ただし、電子ボリュームの出力OPアンプがいまいちなのです。
しかしながら、ソケットになっているので交換可能となっています。
MUSES03を使いたいところなのですが、
現状では、秋月電子でも品切れとなっています。
そこで、OPA627APへの交換を推奨します。
これも、秋月電子ではバラ売りしてないので、
デュアル変換基板付きのキットで2個購入できます。
OPA627APオペアンプDUAL−DIP化モジュールキット
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-16338/
参考
HP-A8のオペアンプを交換してみた OPA627AP編
http://blog.livedoor.jp/ta_syumi/archives/17662974.html
書込番号:24902512
1点

JDS LABS OL Switcher $45.00
https://jdslabs.com/product/ol-switcher/
https://www.head-fi.org/showcase/ol-switcher.22736/reviews
は安価な passive preamp の1つです。
ともかく装置構成の青写真が必要ですね。
書込番号:24904717
1点

皆様、返信が遅れて、また、まとめての返信で大変失礼致します。
オーディオシステムは、>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
の仰るとおり、DACとプリアンプ機能が必須で、PC←パワーアンプ→スピーカーとなっており、DACとプリアンプ機能は必須でした。
その節は大変お世話になりました。
本当に命懸けでしたので、本当にありがたかったです。
本当にありがとうございました!!!
皆様、書き込み頂きありがとうございます。
>blackbird1212さん
の仰る機器が中古でも当然大丈夫ですので、最有力候補です。
書込番号:24905232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blackbird1212さん
書き込みありがとうございます。
FOSTEX HP-A8は、初号機とmark2とではどのような違いがありますか?
mark2の方が断トツで高音質ならぱ、いっそmark2を購入しようかと思います。
違いをご教授していただけるとありがたいです。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:24912783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>linn2さん
貴殿の分身とも言うべきBartokの売却
切に心を痛めております
如何されていますか?
安否確認です
書込番号:25319761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今もネットワークオーディオやっている人いますか?
最近はSpotifyなどのストリーミングが快適に音楽聴けてCDリッピング、タグ編集、ライブラリの更新やってなかったんですが、今ってネットワークオーディオって需要あるんですかね?
確かに、快適に操作して聴くまでに工程があるので敷居が高いと思いますが、一応高級オーディオなのに世間の評価が低い事にびっくりしています。
私の所有しているオーディオの中でちょいと査定してもらったんですが、まさかのNP-S2000よりCD-S2000の方が遥かに査定額が高い事に驚いている次第です。正直言ってNP-S2000値段しょぼすぎました。
プレーヤーとして音はLINNのクライマックスにも引けてないと思っていたのでショックですね。
書込番号:25276868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハから新型のネットワークアンプは最近発売されましたね。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/r-n2000a/index.html
海外では昨年から先行発売されてましたので、やっと国内導入ってとこですね。
ネットワークプレーヤーってことなら、まだまだいろいろあるんで需要は高いんじゃないですかね?
https://kakaku.com/kaden/network_audio/
ヤマハなぜか止めちゃいましたけどね。
書込番号:25276984
0点

>白いトマトさん
ほとんどのAVアンプには入っていますしアクティブスピーカーに内蔵されている製品もありますので、そんなことはないでしょう。ただ、トレンドは各種サブスク対応からRoon Readyまで来ているので、NP-S2000がいくらDACやアナログ回路が優秀でも、音源がDLNA(NASやサーバー)だけではもはやあまり使い出がないということでしょう。デジタル入力があればもう少し値がついたと思います。
AirPlayやChrome Castもネットワークオーディオの一形態では?
書込番号:25277079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白いトマトさん
ネットワークプレーヤーならスマホをコントローラにしてTidalが直接聞けます。
書込番号:25277288
1点

>KIMONOSTEREOさん
>コピスタスフグさん
新情報ありがとうございます。
ネットワークプレーヤーも各種ストリーミングなどに対応しないと音楽がサーバーだけでは使い勝手が悪いのもなるほどなと思いました。NP-S2000単体ではOpen Homeも使えないし機能がシンプル過ぎた笑
確かにChromecastもAirPlayネットワークオーディオですね。昔と形態が変化しているだけですね。
>Minerva2000さん
スマホから使えたんですね。サービス利用してなかったので気付かなかったです。
情報ありがとうございます。
ネットワークオーディオ始めて15年位経ちましたけど
新時代が来てたんだなぁと思います。
書込番号:25277412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



消去ヘッドの台座部分のヘッド固定ねじを痛めてしまい、廃棄処分にしようか長い間迷っていたら、TC-K333ESXを廃棄したときにとっておいたヘッドシステムを偶然発見。消去ヘッドのところを見ると似ていたので、分解して仮組したら何とかできそうでした。消去ヘッドの固定ねじは少し長かったので切断したらそのまま使えたのでこれを使って固定しました。きちんと定位置に定まる仕組みだったので良かったです。
テープパスを調整して録再も異常なく普通に使えるようになりました。
固定台座は、222ESJのものは333ESXと比べるとコスト削減がひしひしと伝わるものでした。バブル時代はお金がかかっていたんだなぁーと感じるくらいの差がありました。
0点



送りだし側のテープパスが少しでも狂うとテープへのダメージが最悪となる駆動方式です。なので、ピンチローラーの固定部分のところに調整用のねじがついています(ついていないものもありますが)。
C-120テープで顕著に出ますから調整用に持っていた方が良いテープです。
シングルキャプスタンはあまり心配しないでよい駆動方式ですね。こっちの方が安全安心です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





