
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2010年10月25日 04:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月28日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年10月7日 22:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年12月3日 12:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月22日 23:05 |
![]() |
6 | 3 | 2009年11月17日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


安価な出力セレクターを探しているのですが、なかなか有りませんネ。
本機は最近の製品は逆パターン接続ができないようですが、ダイオードの
極性を逆にして接続すれば可能のようですが、通常のハンダ付けレベル
(抵抗の接続)の技量では部品が小さすぎて難しいでしょうか。
宜しくご教示ください。
0点

久しぶりに覗いてみたら書込みが・・・。
うちのBSAK201には、ダイオード、
付いてないので実際には分かりませんが、
基板の大きさ、配線等々、『精密機器』では有りません。
分解して見ると分かるかと思いますが、
部品もデカイし、全く、大ざっぱな作りです。
よって、「ハンダ付けの技量」も大した事は無いかと・・・。
書込番号:10617470
3点

ニ_ッ_ク_ネ_ー_ム さん。
ありがとうございました。
そんなに高い商品でもないので、チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:10617528
0点

デジタルおたくさん、その後どうなったでしょうか?
私も、逆パターン接続に興味あります!
宜しくお願い致します!!
書込番号:11158012
0点

カラスの足さん。
その後、オークションでTrinity製の4入力2出力をお値打ちで落札しましたので、
これは残念ながら購入しておりません。
4入力2出力も相性とか認証のタイミング等ありまして、普通のセレクターと違って
ご機嫌斜めなところがありまして、使いこなしにコツが要りそうです。
書込番号:11159128
0点

デジタルおたくさん、回答有難うございます!
安くて出力が2つの物は、なかなかみつかりませんね!?
書込番号:11159866
0点

こちらの掲示板等を参考にダイオードの付け替えに挑戦しました。
はんだごて触るのも中学校でラジオを組み立てた時以来でしたが
なんとか1in2OUTに出来ました。
コーナンProにてはんだ、はんだ吸取線、ピンセットを購入(全部で1000円程)
はんだごては借り物です。
3回やり直してやっと成功しました。
書込番号:11196474
1点

こちらの商品を購入しました!
黒FD3Sさん、
ダイオードは、差し込み口の下(各1個ずつ)に有る、オレンジ色の物
でしょうか?
他には見当たりませんので・・・。
宜しくお願い致します!
書込番号:11233095
0点


黒FD3Sさん、
今日、ハンダ付けしましたが、
片方は、一発OKでしたが、もう片方が・・・。
何回かやってるうちに、基盤からハンダが完全に取れてしまって、くっ付かなくなりました。
残念ながら、失敗です。
書込番号:11250418
0点

カラスの足さん。
それはヤバイですね。
他のオーディオ製品で、部品と基盤が接触していればボンドみたいな接着剤でもOKとの
レポートを読んだことがあるのですが。
(パーツ全体を接着剤をかぶして埋め込んでいました)
なんとか挽回できませんかね〜。
書込番号:11250483
0点

再購入しました^^
今度は前回の失敗を教訓に・・・5,6分ですんなり1発OK
これで、AVアンプからプロジェクターとテレビの2出力が可能に・・・
AVアンプの2出力付きを買おうか迷いました(グレードアップも兼ねて)が、
暫くはこれで十分です(懐も寒いので・・・^^)
皆さま、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:11543605
0点

先日購入しました。改造にチャレンジしましたが、ダイオードが上手く外れなくて破損しましたが、ダイオードの代わりにジャンパーして成功しました。
書込番号:11709032
1点

いぁー 頑張るね!
ここまでやるんだったら リード線とスイッチで
正 逆可能の回路にしてはどうだろうか?
話は関係ないのであるが アナログTV終了で
ワイトFMラジオがもったいないので
現在 防災無線も聞けるラジオに改造
と言ってもただコンデンサーを
バリコンに付けるだけだが
書込番号:12111396
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
HDMIセレクターで逆挿しが可能な物は、電源を必要としないパッシブタイプ(機械式)のセレクターです。ただ保証された使い方でもないので、使用機器によっては映らないこともあるようです。(本機は電源が必要なアクティブタイプ)
機械式セレクター
http://www.donya.jp/item/6151.html
4入力/2出力のセレクターでも、結構安い物もあります。
http://www.donya.jp/item/6126.html
通常数万円する物も珍しくない中では、お手頃な価格だとは思います。
書込番号:10545016
1点

返信ありがとうございます。
パッシブタイプの一部の製品は出入力逆が可能なのですね。
ありがとうございます。
リンク先見せてもらいました。HDCP非対応とあったのでそこはちょっと・・・^^;
ちょっとほかにもいろいろ調べてみます。
書込番号:10548426
0点



AVセレクター > JVC > D端子付AVセレクター JX-D77
今回買ったTVがD端子が一つしか無く、CATVのチューナーを繋いでしまうとDVDレコ(HD非対応)が繋げなくなりました。DVDソフトを観るのに素直にS端子接続で我慢するか、セレクターを使うかで悩んでいます。所詮SD映像なのでセレクターを通したらS端子でも画質が変わりない様なら無意味なんで購入を迷ってます。どんなもんでしょう・・・
0点

襟裳譲司さん、
DVDレコの型番が分かりませんが、ハイビジョン・レコではないということは、D端子はD2だと思います。
ということは、(仕様上は)S端子と同じ画質なので、セレクタを経由するかどうかに関わりなく、S端子接続と同等画質なのではないでしょうか。
書込番号:10519000
0点

ご返答有難うございます
録画した物は元々チューナーからS端子で入力してるので、出の方もSで良いのではと思うのですが、レンタルや購入した映画やライブなどのDVDをすこしでも綺麗に観たいなと思った次第で・・・まあ所詮SD画質、SでもDでも見た目分からない様ならSで我慢しますか。
書込番号:10522428
0点

襟裳譲司さん、
>SでもDでも見た目分からない様ならSで我慢しますか。
うう〜ん、私の書き方が悪かったでしょうか。
S端子もD2端子も同じ信号だと言いたかったんですが。
ちなみに、D端子というのはデジタル信号ではありません。アナログ信号であり、襟裳譲司さんがお持ちのDVDレコーダの仕様がD2端子なら(たぶんそうだと思いますが)、S端子の信号と同じはずです。
なので、我慢というより、同じだと言いたかったわけです。
ちょっと分かりにくくて、すみません。
書込番号:10522544
0点

たまたま、D端子セレクターが欲しくて、探していて、読ませてもらったのですが、解決していないようなので、今後読む人の為に、説明を書きこんでおきます。参考にしてください。
お使いのDVDレコーダーとテレビの型番がわからないので、正確な事は説明出来ませんが、理論的な説明をすると、S端子は480i、D2端子は480pの画像を出力でき、D2端子はS端子の二倍の解像度となります。従ってD2端子の方が綺麗ということになります。
ただし、細かな事をいうと、解像度が高いこと=綺麗ということではなく、解像度が高いこと=細かい物の表示が出来るということなので、元の映像が汚い場合は、より汚く見えます。また、機種によっては元の映像が480iで記録されていた場合480pで出力するにあたって情報の不足分を前後の情報から予測し補完するのですが、この補完の作業が下手で、元の映像より汚く表示してしまうものもあります。
以上。過去のものを上げてしまって悪いのですが、今後誰かがD端子製品を使うにあたって、参考にしていただけると幸いです。
書込番号:13588070
0点

今回買ったテレビがデジタルハイビジョンテレビであれば、唯一のハイビジョンソース
であるデジタルセットトップボックスにD端子を使用し、DVDレコーダーはS端子で
妥協してよいでしょう。
今後はHDMI出力のみのブルーレイレコーダーがやデジタルセットトップボックスが
主流となるため、D端子セレクターは使い道が無くなるのでおすすめしません。
DVDをきれいに観るなら、ブルーレイレコーダーへの買い替えになるでしょうが、
超解像技術によるアップコンバート出力にも限界はあると思います。
書込番号:13588116
0点

あら、2年前のスレにレスが付いてますねぇ。
ところで勉強不足なんですが、480iと480pはインターレースかプログレッシブかの違いで、480iは240本解像度で2回に分けて、走査線をずらして送っているだけかと思っていました。
なので、480pに比べて480iは、走査線数は480本で一緒で、フレームレートが1/2になるだけだという理解でした。
ハイビジョン・テレビであれば、どうせ480iも2フレーム分合成して表示するだろうから、フレームレートの分だけ多少カクカクするだけで、480pと同じ解像度なんだろうなぁ、と思っていました。
ああ、なんだか私の理解不足なだけかも。
久しぶりの(私にとって)難しい話題でした。
まあ、今となってはD端子は再生時の出力制限があるみたいなので、時代はHDMIですネ。
私自身はD端子は使ったことが無くて、S端子から一気にHDMIでしたが。
書込番号:13595666
0点



本日届いて接続したのですがPS3では映像が映ったのですがXBOX360では映像が映りません。
前回の質問を拝見しましたがHDMIケーブルがいけないのでしょうか?1.2や1.3aとはなんでしょうか?
分りやすい回答お願い致します。
0点

琴ヨーロッパさんが[10185575]で検証されて猛猛さんが[10281531]で実証されています。
HDMIケーブル規格については以下をご参照下さい。
http://hdmi.hypertools.jp/
書込番号:10571311
0点



この製品を[3in1out]ではなく逆さに接続して[1in3out]でつなげますか?
やりたい事はPS3から液晶TVとPCモニタ(HDCP対応/HDMI入力)の切替です
AC供給しない系統の物なら可能例を見ているのですが情報下さい
0点

逆接続は使用できませんでしたLEDが点滅します。
そこでゴム足とネジ4本はずしてバラしてみました。
D1,D2,D3と書かれたダイオードを逆にすれば使用できるかも?
書込番号:10458540
1点

改造までして試してもらってありがとうございました;;
リモコンはあきらめてパッシブタイプを選びます
書込番号:10493075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



