
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月18日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月16日 22:19 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 16:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年2月6日 21:29 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月27日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月29日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > SONY > オーディオセレクター SB-A40

2系統同時出力はできます。…が、音は小さくなってしまうようですね。
まぁ、電源が不要なので致し方ないのでしょうか。
メーカーのホームページで見られるカタログにも記載がありますので、参考にして下さい。
↓↓↓カタログ(オーディオセレクターSB-A40の記事は63ページ下です)
http://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/AVacc_sou.pdf
書込番号:9215085
1点



いまいち差が分からないのでどなたか知ってる方がいたらお教え下さい。
電源が要らないこのタイプは他のコンセントの付いたタイプと比べ
質的に良くないのでしょうか?
sony製のSB-HD41Rなど2万円近くもします。安物買いの銭失いになるのもいやですが
これ以上コンセントがタコ足繋ぎになるのも困ってしまいます。
0点

>olympicさん
もうすでに必要ないコメントかもしれませんが、一応。
この商品でXbox360とHDDレコーダーをプラズマ32インチに接続しています。
共に(直繋ぎ時と比べても)画質・音声劣化などはありません。
うちではその他、DやS端子のセレクターも使用した事がありますが、
全て電源不要のタイプで、特に問題はありませんでした。
逆に電源が必要なタイプは何のメリットがあるのでしょうかね。
手動でなく自動認知やリモコン操作可能とかからでしょうか・・・?
書込番号:9254923
0点



ご存じでしたらお教えいただけますか。
1台のPCから、2台のHDCP対応モニタ(片方は液晶TV)を切換えたいのですが、これは使えるでしょうか。内部回路が単なるハードウェアのスイッチなら、使えると思っています。使用中のVGAは2ポート出力ですが、HDCPは片方のみ対応で困っています。
余談になりますが、これが見つかる前は、HDMIコネクタが2つあるVGAカードを探したのですが無いようですね。HDCP対応DVI出力が2ポートのVGAはあるようですが、変換コネクタが必要となり、PCの背面が更に混雑しますので避けたいです。
0点

使えます。
値段が安かったので、
取り敢えず購入してみました。
完全なパッシブタイプと言うヤツで、
結線が切り替わるだけですね。
書込番号:9244288
1点

ただ、真ん中のケーブルの長さが中途半端で、
中継して長く・・・とかすると、
余計な出費で面倒な事になります。
書込番号:9246310
0点

とても参考になります!
ちなみに逆挿しの使用法で、PS3からPCモニタとTVに出力しても使えますでしょうか?
HDCPの問題で表示されなかったりするのでしょうか?
当方、トリニティ製のアクティブ型分配&切替器を購入しようか迷ってましたので、もし可能であれば費用的・スペース的にとても助かります。
書込番号:9254875
1点

ながれるでゴザルさん 回路上は出来そうに思われます。
HDCPのことは、PS3とモニタとTV側の両方が対応していないと駄目でしょうね。
動作中に切り替えできるか疑問に感じます。
切り替えてから、順に電源を入れないといけないことが、機種によっては起こるかもしれませんね。この現象は、購入前に接続ケーブルを外して確認できると思います。
書込番号:9254945
0点

回答ありがとうございます。
モニタはデル製E207WFPでHDCP対応ですし、PS3→テレビも今まで普通に使えていたので大丈夫だと思われます。
早速アマゾンに発注しようかと思います。
安く済みそうで助かりました。
書込番号:9255628
0点

サポートに確認しましたが、出力機器2セットを切り替えて1台の画面に表示するものです。
1つの出力機器からモニタ2台に切り替えて出力はできません。
モニタ映像が点滅してしまいます。
私もパッシブタイプだと逆も出来るだろうと購入しましたが出来なくて返品交渉しましたが
ダメでした。
HPには「逆の接続はしないで」と書いていないので親切でないと思いました。
内部に方向性部品があるのかなあと考え、しかたなく分解してみたところ入力ポートに各一つ
ダイオードがありました。
回路はわかりませんが過電圧保護だろうと半田ごてで極性を反対に付け直したら動作するようになりました。
開け方ですが、足ゴムを取り除くと固定ねじが見えます。
ここに書いた分解・改造はあくまで個人の判断・責任で行っています。
メーカー保証外ですし不利益が発生しても責任は負えませんのでご注意下さい。
書込番号:9655376
1点

今更ながら、うちのBSAK201もバラして見ました。
ダイオード、入って無いですね。逆にして使ってます。
ちなみに、基板に下記の様な番号?と日付が入ってます。
0903
VD581-5
2009.1.6
書込番号:10221899
0点



映像出力装置が2台あり、モニタが2台あります。それぞれ、出力1、出力2、入力1、入力2とした場合、
出力1を入力1もしくは2、及び入力1,2同時出力、出力2を同じく入力1もしくは2、及び入力1,2同時出力できる。出力1が入力1に出力している時に、出力2が入力2に出力できる。このようなセレクタって存在するでしょうか、入出力の数は2以上であれば多くてもかまいません。全てPin端子、大きさは小型で、無電源希望です。
以上、よろしくお願いします。
0点

neko31さんこんばんは。
「Pin端子」というのが分からないのですが、下記商品はどうでしょうか?
・1つの入力信号を最大3台の機器に同時出力できるマルチ出力機能
・2つの入力信号をそれぞれ別の機器に同時出力できるパラレル出力機能
SONY AVセレクター(S映像端子対応モデル)SB-RX200S
入力:5系統4入力(入力4は前面/後面切り換え) 出力:3系統
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18520&KM=SB-RX200S
SONY AVセレクター(D端子対応モデル) SB-RX300D
入力:4系統 出力:3系統
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D
ただし、どちらも電源は必要です。この様なセレクターで無電源は無かったと思います。
ビクターにも高機能セレクターが有ったと思います。
書込番号:9050898
1点

Victor ハイエンドAVセレクター JX-D800
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d800/index.html
書込番号:9050936
1点



例えば入力2系統、出力1系統のセレクターを入出力を逆にして入力1出力2にして使用する事はできるでしょうか?
TVとプロジェクターを切り替えて使用したいのですが現在保持しているAVアンプにはHDMI出力が1つしかないのでどうしようか悩んでおります。
このような使用法にオススメの商品があれば教えて下さい。
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
実際に使用している方に質問です。
この機種に、PS3とBRレコーダをつなげてテレビに接続し、
PS3をやっている時に予約録画などは正常に稼動するのでしょうか?
AVアンプをセレクターのように使用した場合と同じなんでしょうか?
ゲームをやっている時に録画できなかったり、ゲームを一時停止(電源を切らずに)し、
BRレコーダの再生とかができるなら是非ほしいと思っているのですが。。。。
皆さん、ご回答よろしくお願い致します。
0点

遅いレスですが書きます。
セレクターのせいで、レコーダーが誤作動する事は、有り得ません。
実際にセレクターを使用してのトラブルは全く無いです。
実際にこの製品を使用して、BDレコーダーとPS3をTVに繋いでるが、問題無いです。
私の持ってる製品はLEDが明るすぎるのが問題ですが。
書込番号:9007493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



