
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年11月14日 13:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年11月10日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月8日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月5日 22:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月31日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月22日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


TVゲームやDVD、ビデオ数台をよく使うため出力が2つのAVセレクター購入を検討しています。
出力1でTVゲーム、出力2をAVセレクターを使ってDVD、ビデオを使用したいと思っています。
予算は1500円以内で考えています。なにかお勧めのAVセレクターありますでしょうか?
0点

avセレクターっていいますと
黄色いコンポジット端子でいいのかな?
質問の内容からすると
1つはTVゲームをダイレクトにTVに繋ぐ
もうひとつをセレクターで切り替えればいいだけに聞こえますが
D端子セレクターは5000円ぐらい見ないとないかも
書込番号:12192910
0点

ふくっちーさんの説明だと必要なAVセレクターは多入力1出力タイプ
例えば日本アンテナの31GMSL
http://kakaku.com/item/20720610035/
の様な物で良いように感じます。
多入力多出力タイプだと
SONYのSB-S30C
http://kakaku.com/item/20721610030/
の様な物になるので1500円くらいでは無理です。
書込番号:12196101
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
いつもお世話になります。
当セレクター、ケーブルなどすでにあります。
接続の注意点あればアドバイスよろしくお願いします。
娘が帰ってきたら接続してもらいます。(金曜日予定です)
デュアルモニター環境です。セカンダリにリモコン表示にて
操作します。(身体に障害あるので)
パソコンDVI⇒⇒DVIーHDMI変換ケーブル⇒⇒セレクター入力のポート1
チューナーHDMI⇒⇒HDMIケーブル1m⇒⇒セレクター入力のポート2
セレクター出力⇒⇒HDMIケーブル1m⇒⇒モニターHDMI入力
セレクターの電源は付属アダプタを使用します。
プライマリモニターをパソコンとレグザチューナーD-TR1切り替え用途です。
よろしくお願いします。
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
ゲーム映像をキャプチャーするのに購入を検討しています。
メーカーの製品紹介にはHDCP対応と書いてありますが
PS3/XBOX ─ HDMI-SW0401 ─ キャプチャーカード ─ PC
上記のように接続した場合、映像はキャプチャーソフトまたはPCモニターに表示可能でしょうか?
一応、購入にあたりここだけが気がかりなので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
3DのBDではノイズがいります。パナソニックBDで試しました。
今はダイレクトでテレビに繋いでます。
書込番号:13155899
0点

事前にメーカーから非対応だとメールで回答いただいていました。
そして今日、我が家でボルトを見ました。
PS3−2m−【当機(電源あり)】−2m−TV(P42ST3)
上記の接続でノイズなく見れましたよ。電源ありだからかな?
ただ、ダイレクトに比べ、当機を経由すると目が疲れるような気がしました。
気のせいかな。ケーブル短くして直るかな。
いずれにせよメーカー非対応なので、正式対応機にした方が無難と思います。
書込番号:13316573
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
いつも、こちらにはお世話になっています。
一つご相談させてもらってもよいでしょうか?
現在、Xbox360とPC/テレビをテック THDSP12 を使用してつなげています。
最近PS3をゲットしたので、ここに組み入れようと思うのですが
PCのHDMI端子が1つしかないため、2入力2出力以上の分配機を考えたのですが
ここで閃きました。
PS3 → HDMI-SW0401 → テック THDSP12 → PC
xbox360 → →TV
という構成も有りなんではないかと。
これだと、画質の悪化ってやっぱ激しいんですか?
どんなアドバイスでも構わないので、レクチャーいただけたら幸いです。
0点

1年以上も前ですから、スレ主はもう見ていないとは思いますが
同様の事例を考えている人へご参考までに。
HDMIセレクタの多段組みは可能だと思います(保証はありませんが)。
可能な場合は画質・音質の劣化は、ほとんど検知不能です。
通るか通らないかの両極端。アナログセレクタならまだしも、ディジタル
伝送で画質・音質の劣化を云々するのは、もはやナンセンスでしょう。
私は6台のBDレコーダとスカパー!HD、CATVディジタルSTBと、合計8台の
出力を2台のディスプレイへ振り分けるために、HDMI-SW0401を含めた4台の
HDMIセレクタを使って多段組みをしています。
2台のディスプレイ同時使用は、予約の重複確認や振り分けをする際に
ものすごく快適なんですよ。HDMIの切り換え時間は10秒前後と、途方もなく
長いですからね。ディスプレイ1台だけでパチパチ切り換えてなんて、とても
じゃないけどやっていられません。
リモコンだけで操作を完結させたい場合、セレクタには機種どころか
メーカの重複さえも許されません。混信してしまいますから。OEMなんかで
メーカも型番も違うのに同じリモコン信号が使われていたら悲劇ですが、
とりあえず他の3台(DN-HDMI423、HDX-402E、SW-HD4)の間では大丈夫です。
たった4台ですが、HDMIセレクタは癖が多く相性が激しいので、時々信号が
通らなかったりします。けれど、一旦別の入力に切り換えてみたり、
各機器の電源の投入順を変えてみたりすることで、なんとか8台の機器を
フルマトリクス選択できています。もっと安定させられないのかしら…
休止している残り3台のBDレコーダも加えたく、近々THDSP12も購入して
12入力(ゆくゆくは16入力)2出力フルマトリクス構成の多段組みをしたいと
考えていますが、マトリクス出力できるセレクタは稀少ですから、THDSP12が
使えないとなると私も困りますね。
書込番号:14053963
0点

ああ、間違えていました。ごめんなさい。
× THDSP12
○ THD42MSP
THDSP12ではありませんが、1入力2出力スプリッタ(同時分配)なら、
私もディスプレイ(スピーカ・レス)とAVアンプへの分割出力のために
使っています。
そもそも、スレ主の用途と規模でしたらTHD42MSPだけで事足りますね。
その方が安価だし、配線もすっきりしますし。
書込番号:14054023
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



