
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2018年1月23日 22:04 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月22日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年10月31日 19:08 |
![]() |
1 | 0 | 2017年8月30日 18:36 |
![]() |
5 | 2 | 2017年8月18日 22:56 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月18日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > LUXMAN > ラインセレクタ AS-4III
使いたいスピーカー1台に対して使用したいアンプが二種類(AVとプリメイン)あるためアンプセレクターの購入を考えています。
皆さんのレビューや予算を見る限りこのAS-4Vにしようかと思っているのですがこれを使って接続する際はバイワイヤリングは不可能になるのでしょうか?
AVアンプの方はシングルワイヤリングにしか対応していないので良いのですがプリメインアンプはバイワイヤリング対応のものでそれで接続しているため音質の変化が気になります。
実際の所どうなんでしょうか、皆さんのご意見をお願いします。
0点

これ、ラインセレクタですよ スピーカーセレクタが必要なのでは?
並列出力が可能なので、アンプからAS-5までは1本でスピーカーへは2本
なら出来るでしょうけど、アンプからも2本出すなら、2つ買わなきゃでしょうね。
書込番号:21535511
2点

>CDCVBさん
バイワイヤリングにはアンプ側に二系統必要なわけではありません。端子に二本のケーブルをつなげば良いです。
スピーカーセレクターの出力側からバイワイヤリングにすれば効果は得られます。
書込番号:21536123
1点



お世話になります。
WQHD(2560x1440)のモニタ、4K出力対応のPCとフルHD出力のパソコンをBSAK302を使用して切り替え表示しようとしています。
両PCともに出力ポートはDisplayportのためHDM変換ケーブルでHDMIに変換してBSAK302につないで、BSAK302からはモニタにHDMIケーブルで接続しています。
この接続で4K出力対応のPCからはWQHD(2560x1440)の解像度で、フルHDのPCは1920x1080で表示させたかったのですが、
どちらも1920x1080の表示しかできませんでした。
4K出力のPCをBSAK302を介さずに、直接Displayportケーブルで入力するとWQHD(2560x1440)できます。
BSAK302を介して異なる解像度の出力はできないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
2点

http://m.buffalo.jp/product/peripheral/switch/bsak302/
1080pまでの対応だからなのでは?
書込番号:21451169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その通りでした。
書込番号:21452539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種って自動切り替えしますよね?
うちのもしてたはずなのに、今日模様替えをした際に配線を外し、元に戻したのですが2につないだ機器の電源を入れても切り替わらなくなってしまいました。
購入して1年1ヶ月ほど経ちました。
書込番号:21322608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPの記載では自動切り替え機能ありますね。
接続する機器の設定のリセットなどを試してみては?
そういうので復活することもありますので。
書込番号:21322616
0点



テレビはソニーKDL-24W600A (HDMIポートは2つ)、この下にブルーレイレコーダ2台、ブルーレイプレーヤ1台(事実上SACD再生専用)とシアター(ソニーHT-FS30)がつながっています。現在はHT-FS30がHDMIセレクターの役目を兼ねているのですが、最近のHT-MT500とかになると、HDMI出力がないので、テレビにこれをつなぐと空きポートが1つになり、レコーダ2台・プレーヤ1台すべてをテレビに接続するにはHDMIセレクターが必要なのですが、今後のシアターシステム買い替えに向けて以下のような仕様のものがないものかと探しております。
(1) 入力ポートは最低3つ必要
(2) いわゆるリンク機能(CEC)に対応
(3) リモコンで切替できること
(4) できればワンボタンで接続したどの機器へも切替可能なボタン
(例えば押すごとにポート1->2->3->1のように遷移)をもつリモコンであること
この3つが条件((4)については必須条件というよりは希望)なのですが、
目下考えているのはラトックREX-HDSW42、バッファローBSAK302あたりですが、
どちらも(4)は満たさないようですし、ラトックのは2出力で、オーバースペックかもしれません。
両者かなり価格差があって、その間にもっと適した機種はないものかとも思いますし、
しらべてみると、サンワSW-HD41Rへの書き込みをみると、
メーカーが謳ってないのに事実上CEC対応というケースもあるようですが、
HDMI1.3規格以上だと無条件にCEC対応とみてよいのかどうか、
やっぱりメーカーが明確にCEC対応を謳っているほうがいいのか、等もよくわかりません。
現在新品として入手可能な機種で、上記以外に候補にあがるようなものはあるかどうか、
またその他の使い勝手(切替性能等)も含めておすすめ機種とか留意すべき点とかありますでしょうか?
ご教示いただけたら幸いです。
1点



本機を購入し、試しに接続してみました。
入力1にPS4
入力2にレコーダー
です。
結果、どちらを選択しても画面は真っ黒。
テレビ画面の上部に選択した機器の名称(PS4の場合はPlayStation、レコーダーの場合はレコーダー)は表示されることから、動作に足るだけの電力は通電はしていると思います。
なお、テレビをオフの状態からPS4を起動させるとテレビの電源も入ります。
機器の電源が入っている状態だとどちらの機器でも本機のランプは緑に点灯もします。
自分なりに調べても上記のような症状は見当たりません。
単純に本機の不良なのか、何か原因があってのことなのか判断できませんので、お知恵を拝借願えませんでしょうか…
書込番号:21125067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し整理して、
テレビ・PS4・レコ−ダ−すべて電源オンの状態でセレクターを切り替えても、画面は黒く
選択した機器名のみ表示される。
この時一定時間待っても映像がでないのか、少し待って映像がでるなら、
HDMIケーブルのトータル長さが長すぎのため映像がでるのに時間がかかる。
テレビのメーカーは、わかりませんが、テレビ自体の入力が
PS4のときにセレクターをPS4に切り替えたとき、テレビ画面の状態は正常なら映像はでるはずです。
レコーダーのときにセレクターをPS4に切り替えたとき、映像はでないはずです。
また、反対の動作をしても、同じようになるはずです。
「テレビをオフの状態からPS4を起動させるとテレビの電源も入ります。」
これは、テレビとPS4がリンク設定されているならセレクターを介しなくてもできる操作です。
セレクターを介しているときは、セレクターがPS4の位置に切り替わっていれば、
テレビは電源オンになり、PS4の映像がでます。
結論として、
テレビの入力が、PS4ならセレクターはPS4の位置にきりかえたとき映像はでます。
テレビの入力が、レコーダーならセレクターはレコーダーの位置にきりかえたとき映像はでます。
このような操作をしても、テレビ画面が真っ黒になるなら、セレクターの接続において、
接続不良か、接触不良などが考えられます。
再度、セレクターを使用しないで、それぞれの機器の操作確認をする。
正常なら、セレクターを接続しなおして、再確認してみる。
同じ現象なら、追加したHDMIケーブル、セレクターの不具合が考えられます。
私もこのセレクターを使用していますが普通に使えていますので、状況は同じだと思います。
書込番号:21125797
2点

>TAKASAGOさん
お返事ありがとうございます。
テレビと本機を繋ぐケーブルを変えると映りました。
相性が悪かったんでしょうか…
とりあえず、無事に接続完了となりましたので、ご報告いたします。
書込番号:21127328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
先日この製品を購入し使用しているのですが、2台の機器を接続したところうまく機能しません。
どなたかアドバイスをお願いします。
【機器1】mouse MBB500E
【機器2】PS4
【出力機器】シャープ アクオス LC-40H20
【症状】
PS4の電源ON状態→PS4・PCともに切り替えて画面表示OK
PS4の電源OFF状態→PCの画面表示されず
PC・PS4の両方を電源ONした状態で、PS4の電源をOFF(スタンバイも含む)すると、テレビに表示されていたPC画面が表示されなくなります。
つまりPS4が起動していないと、PC画面が表示されないという現象なのですが、これはセレクタ本体への給電の問題(PS4からしか給電されていない)でしょうか。
PCのみの起動状態でもセレクタのランプは点灯し切り替えも可能なので、どこかからは給電はしていると思うのですが…
ちなみにケーブルの長さはPS4側が1mくらい、PC側が5mを使用しています。
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
3点

>千枚漬さん
HDMIのリンクが関係しているのかもしれません。
リンクを切れませんか?
書込番号:21061175
0点

>PCのみの起動状態でもセレクタのランプは点灯し切り替えも可能なので、どこかからは給電はしていると思うのですが…
mouse MBB500Eの仕様は
電源OFF時にHDMIの接続端子は通電される仕様になっているのでしょうか?
書込番号:21061442
0点

横から失礼します。
私も似たような事象になりました。
購入:昨日(8/4)
構成
【機器1】PS4
【機器2】PS3
事象としてはPS4の映像が約1時間ほど映った後に
ブラックアウト・・・。数十秒後、また映像が映って数秒でブラックアウトを繰り返し。
その間、本体のLEDランプは点滅状態でした。
機種変えようか、検討中。
回避策ありますか?
書込番号:21095199
0点

千枚漬さん
原因の切り分けが必要です。
まずはケーブル長の問題である可能性がありますので、PS4側の1mケーブルと、PC側の5mケーブルを入れ替えてみて、今度はPS4側が映らない場合は5mケーブルが長すぎる可能性がございます。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21125374
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



