
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2016年1月21日 21:01 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月24日 11:41 |
![]() |
3 | 1 | 2015年11月22日 14:29 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月26日 21:15 |
![]() |
6 | 7 | 2015年10月20日 14:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年9月28日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初期型PS3〜HDMIケーブル〜400-SW015〜同軸デジタルケーブル〜DAC(TEAC UD-501)
以上の環境でSACDを再生させたところ、176KHzで出力されていました。
しかしブルーレイディスクを再生させると48kにダウンサンプリングされた状態で出力されます。
なぜでしょうか?
また
SONYのBDプレーヤーBDP-S6500〜(以下同)でSACDを再生すると、44.1k
ブルーレイディスクは同じく48kになってしまいます。
これらの解決方法をご存じの方おられましたら教えて下さい。
0点

初期型のPS3だとSACDを同軸デジタルで24bit/176.4khzで出力できる仕様だったようなので、その接続で176khzで認識されるのでしょう。
ブルーレイディスクはブルーレイプレーヤー(レコーダー)から光デジタルまたは同軸デジタル出力だと44.1khzか48khzにダウンコンバートされるのは仕様なので回避方法はないのでは?
セレクターをかましても接続が同軸デジタルなら同軸デジタルの制限を受けるということでしょうね。
何れにしてもSACDをPCMに変換せずにDACに転送できるのはHDMI接続のみなのでUD-501では無理ですね。
そういう仕組みなので回避方法はありませんね。
ブルーレイディスクに関しても、光デジタルまたは同軸デジタル出力は44.1khzまたは48khzのpcmにダウンコンバートされるのも仕様ですから。
このセレクターはHDMIを同軸デジタルケーブルまたは光デジタルケーブルに変換してるに過ぎないから、同軸デジタルまたは光デジタルの仕様が適用されるだけだと思いますよ。
書込番号:19473241
0点

ご返信有難うございます。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3865/20140125/41056/
このブログ記事で
PS3から400-SW015(×004-SW015)で「BDは24bit/96kHzで問題なく再生できました」
との記述があるのですが、
自分でやってみたところどう設定を変えても「48kHz」になってしまいます。
別スレで教えて頂いた「TV→スプリッタ(400-SW015)→PS3」の順に電源を入れても上手く行きません。
書込番号:19480751
0点

答えになっているかわかりませんが
400-SW015を使ってHDMI出力のあるデッキからデジタル音声出力するには
HDMI入力が備わっているハイレゾ対応AVアンプに繋げなければ出ないです。
HDMIは相互通信で出力先が受け取れる信号しか出力しません。
私も400-SW015を使って
SONY BDP-S380でSACDが24bit/176KHzで、
BRはDENON DBT-1713UDで24bit/96khzでPCに取り込むことができました。
書込番号:19512226
0点



AVセレクター > RATOC > REX-HDSW41
レビューの方にも書かせていただきましたが、
私が購入した個体では、リモコンおよび本体スイッチでの操作に
問題が発生し、返品となりました。
個体の問題だとは思うのですが、
同様の症状が出ている方、または、正常に動作している方
どちらの情報でも教えていただければ幸いです。
2点

ジョーシンウェブの使用レポートで知り、
良さげに思いここに来ましたが・・
デジタル機器の接続は不安定な気がします。
昔のアナログ接続(RCAまたはS端子)は単純なぶん
誤動作や不具合は無かった気がします。
HDMIやD端子(これはアナログですが)は綺麗なんですが
複雑になりすぎてトラブルが多い気がしてなりません。
もし購入することがあればレポートさせていただきます。
役に立たない返信ですみません。
書込番号:17869053
0点

先日、ヨドバシカメラ京都店にて購入しました。
他のものも検討しましたが、店員さんの勧めで電源を別にとるものということで勧められました。
これを売りたかったのかもしれません。
早速使ってみましたが、快適に使えました。
iPadとAndroidタブレットの切り替えに使っています。
書込番号:19430563
1点



AVセレクター > プリンストン > デジ像HDMIスプリッター PHM-SP102A
3D対応のパナのBRレコーダーとエプソンのプロジェクターを
購入したので3D映像を見たいのですが、
AVアンプがHDMIの3D映像に対応していなかったので、
3D映像が見られません
本機でHDMIを分配すれば、見られるようになりますか?
説明書を見ると、信号は低いほうの解像度に合わせられると
書いてあるので、通常に接続したらAVアンプの解像度に
合わせられてしまうので3D映像は映らないと思いますが
例えば、プロジェクターとBRレコーダーの電源を先に入れて
高い解像度の信号で繋がってからAVアンプの電源を入れれば
高い方の解像度で分配出来るみたいな裏技的な使い方って
出来るのですか?
それとも、AVアンプの電源を入れた時点でAVアンプの解像度に
切り替わってしまうのでしょうか?
ちなみにAVアンプはパナソニックのSA-XR57を使っています
このアンプは音質は超お気に入りなので、
出来れば買い替えたくはないです。
2点

こんにちは
>本機でHDMIを分配すれば、見られるようになりますか?
残念ながら、AVアンプをHDMIで接続なら見られません。
解像度だけでなく、HDMI規格(機能)も低い方に合わせることになってしまいます。
AVアンプに光接続もしておいて、3Dを見るときだけ映像はHDMI、音声は光にすれば可能です。
書込番号:19340960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



onkyo dt6201 window7 pro をwindows10にアップグレードしてから
セレクタ購入、セレクタでonkyo LB23JW-02Sというディスプレイに
pcとps4をつなげたらDTVがエラーコードP032-6028を吐き出し
終了ブラウザHじゃIE11を使っていますディスプレイアダプタはamd RADEON HD6970
HDMIで直接接続していたら見れる
セレクタ挿入後デバイス管理で見ると不明なPNPモニターになっている為だと思うが
どうすればいいかわからない
みなさん知恵をお貸しください
0点



いつもお世話になります。
また私には??で、どれを買ったらよいのかわからないので教えてください。
子供がゲーム機を買って、テレビに接続しようとしたのですが、我が家のテレビはHDMIの差込が2つしかありません。両方とも、ブルーレイで1台。DVDで1台接続しているので、付けられず・・分配器が必要なのまではわかったのですが、いろいろ種類がありすぎて混乱しています。。
希望品は、なるべくACアダプターは不要。DVDと分配器につなげた場合、ゲームをやりながらでもDVDはちゃんと録画できる。できれば、切り替えボタン等なくても、自動で切り替えされる。
です。。 対象になるようなものありますか?メーカーは問いません。価格は、できれば安いのが良いのですが、買ったことがないので、いろいろ提案品を教えてくださるとありがたいです。
早くつなげたい。と言われているので、できるだけ早めに教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
1点

HDMIのセレクターが必要なのですね。
セレクターを使ってもレコーダーは正常に録画してくれます、ゲーム中でも録画できますよ。
書込番号:19243316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
セレクターと言うのを買えば良いのでしょうか。。 お勧めってありますか? 今、ちょっと見たら、ばーっとたくさん出てきてどれが良いのか。。 同時進行(ゲームしながら、レコーダーでは録画)が問題なくできれば何でもいいのでずか。。欲をいえばなるべくお安いのが。。 教えてください。。
書込番号:19243371
0点

たびたびすみません・・
私、よくわからないで、バッファローの
BSAK202を買って現在手元に開封しないであります。よくみると、これは切り替えボタンがあるー。で、返品して、新しいのを買おうと思っていますが、こちらでも、もしかして自動切換え可能なのでしょうか。。大丈夫ならこれを使い、同時進行できないものなら、返品して、できるものを購入したいと考えています。。 教えてください。お願いします。
書込番号:19243388
0点

自動切り替えはできませんが、BSAK202なら手動で切り替えて使うことはできますよ。
書込番号:19243442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
ですよね。。手元切り替えはいろいろトラブルの元なので、やっぱりこれは返品して自動のを買いたいと思います・・
書込番号:19243452
0点

こんにちは
AC無しの自動タイプですとこの辺りの製品でしょうか。(それぞれ新しいタイプが出ています)
http://s.kakaku.com/item/K0000263125/
http://s.kakaku.com/item/K0000050877/
http://s.kakaku.com/item/K0000109799/
自動は便利ですが、お使いの環境(HDMIの電源不足)により正常に動作しない場合もあります。
また、最後に電源を入れた接続機器に反応する(切り替わる)のでその場合は手動での再切替が発生します。
書込番号:19243505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVセレクター > プリンストン > デジ像HDMIスプリッター PHM-SP102A
こんにちは。
家電に疎い私(女性)の質問に
回答をお願いしたいのですが・・。
現在、リビングに1台。
和室に1台のテレビが襖を境に
背中合わせでテレビ台の上に設置されています。
そこで、リビングのテレビの下には
PS3があり、それを使い、音楽や映像を見ています。
しかし、出来れば、和室のテレビでも、
リビングにある
PS3を再生して音楽や映像を見たいのですが・・。
私のポンコツ頭では、出力が2つ以上ある
分配器を使えば、見れるのかな?
・・と思い、検索した所、販売されている
分配器が少ない事に驚きました。
そこで、初心的質問で申し訳ありませんが、
こういう使い方は あまりされないのでしょうか?
また、入力数が多い分配器の値段が
出力数の多い分配器より安いのは
何故なのでしょうか?
あと、もう1つ。
出力数の多い分配器を使わずとも
他に安く仕上がるやり方があれば
是非とも、アドバイスをお願い致します。
0点

利用パターンからいって、圧倒的に需要が少ないですから。
ゲーム機だレコーダーだと、複数の機器を持っていて、テレビが一つ、というのは普通ですが、その逆はなかなかないです。プロジェクタとテレビを持っていて、普段はテレビだが、映画の時だけプロジェクタの大画面で見たい、というくらいです。
この手の機器は相性があるので、うまくいくかどうかは、実際にやってみないとわかりません。まあ、たいていはうまいくようですが。
ノーブランドの安物で1200円くらいのものもありますが、当然、サポートはありませんし、発熱が酷いとかトラブルがあるとか、いろいろあるようなので、おすすめはしません。レビューをしっかり確認してください。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00KNJ871C
あとはケーブルを直接付け替えるか、やすいBDプレイヤーを買い足すか、というくらいです。
ただし頻繁にケーブルを抜き差しするのはおすすめできません。
また、BDプレイヤーならいくら安くても7000円以上します。何も考えなくても、トラブルなしに確実に見れるというメリットに、それだけの価値を見いだせるかどうかで判断してください。
書込番号:19179936
1点

こんにちは。
スレ主です。
回答ありがとうございました。
あまりしない使い方なんですね。
ご紹介下さいましたURL
ありがとうございました。
レビューも良い・悪い 半々みたいですね。
メーカーとの相性もあるみたいなので、
博打みたいなもんですね。
もっと勉強してみます。
書込番号:19182075
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



