このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年9月19日 12:42 | |
| 0 | 2 | 2012年8月19日 11:41 | |
| 4 | 0 | 2012年7月1日 09:34 | |
| 0 | 6 | 2012年6月18日 12:28 | |
| 3 | 2 | 2012年6月12日 08:44 | |
| 0 | 0 | 2012年6月9日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、テレビとAVアンプをARC(Audio Retun Chanel)で接続しています。
やりたいことは、
・ブルーレイプレイヤー→AVアンプ→切替え機→テレビ
・ブルーレイプレイヤー→切替え機→テレビ
ブルーレイプレイヤー→”AVアンプ→切替え機→テレビ”
を選択していた場合、ブルーレイプレイヤーの電源を落としておくと、テレビからの音声はAVアンプに流れますでしょうか。
1点
回答ではなく恐縮なのですが。
AVアンプにHDMI端子が複数あるならセレクターを買わずそちらに繋げる方法でいいのでは?
AVアンプのHDMI端子が足りないのなら別ですが。
接続状況からHDMI出力2系統を利用して2台のテレビに表示するのですかね。
書込番号:15088627
0点
ありがとうございます。
ブルーレイを見る際に、AVアンプで音を出して見るときとAVアンプを介さずテレビのみでときがあります。
その切り替えをしたいと考えています。
テレビ放送ももちろん同様です。切替え機がARCに対応している場合、切替え機を
AVアンプ→テレビにしておくと、テレビの音がAVアンプに出すことができるなぁと
思い質問しました。
また、テレビを2台にする予定もあります。
テレビ側のHDMIのARCの設定でブルーレイプレイヤー→テレビ(ARC)→AVアンプが出来るかも調べているので、それができれば、もうすこし簡単な方法も見つかるかもしれません。
書込番号:15088797
0点
こちらをお使いの方に質問です。
HDMIの認証時間は、プレーヤーとモニターを直接つないだ
場合に比べて、長くかかるのでしょうか?
つまり、4台のモニターに分配した際に、4番の時間が
かかるものでしょうか?
それとも、特定のモニター、例えばNo.1のモニターだけ
認証すれば画像が出るのでしょうか?
0点
自己レスです。
認証時間はモニターによることが判りました。
1台でも3台でも変わらず、私の場合は5秒ほどかかります。
書込番号:14954684
0点
AVセレクター > プリンストン > デジ像HDMI-BOX版 PHM-SW201
BD−Rと液晶TV2台を切り替える目的で購入しました。
1台は問題無く映りますが1台は画像が全く映らなかったり、時々映ったり、音声が出ない等機能しません。
HDMIケーブルも買えてみましたがダメ!TVのせいでしょうか?
ちなみにBR−RはDIGA DMR−BZT710。
TVは映らない方が BRAVIA KDL−40V3000 と
映る方が AQUOS LC−20F5 です。
4点
入力
@ブルーレイレコーダー(Pana DMR-BW690)
ASTB付ブルーレイレコーダー(JCOM Pana TZ-BDW900J)
BPS3(CECH-2500B)
出力
TV(Victor LT-37LC85)
にて使用していますが、ここ2ヶ月くらい前から出力が不安定になりました。
・突然画像が映らなくなる。2,3秒経つと戻ることもある。
・入力Aだけモニターランプが点いたり点かなかったり。
何か対策無いでしょうか?症状は@ABとも同じです。
供給電圧が不安定なのでしょうか?
購入してから1年過ぎているため修理に出すわけにもいかず困っています。
やはり買い換えでしょうか?
何か信頼できそうな機種をご存じないでしょうか?
電源コードをコンセントに差すタイプの方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
>何か対策無いでしょうか?症状は@ABとも同じです。
今まで正常に使用できていて突然そのような症状が出るならセレクターの故障でしょうね。
>何か信頼できそうな機種をご存じないでしょうか?
HDMIケーブルやセレクタで、まれにHDMIライセンスを取っていない粗悪品を見かけます。
特にHDMIケーブルはシビアです。国内メーカーで5m以内のものを購入した方が良いです。
あまり安価なケーブルや、長すぎるケーブル(10mなど)は減衰が激しく、トラブルの原因になりやすいです。
リピーター機能(中継器)内蔵セレクタなら、HDMIケーブルが多少長くなっても安定した通信が可能になると思います。
実際にそういう商品があるので調べてみてください。
心配なら国内メーカーが販売しているセレクタを購入されてはいかがでしょうか。
HDMIケーブルも含めて見直してみてください。
>電源コードをコンセントに差すタイプの方が良いのでしょうか?
分かりません。
書込番号:14607705
![]()
0点
早速の返信有難う御座います。
やはりセレクターの故障ですか(泣)
買換えを視野に入れてリピーター機能(中継器)内蔵セレクタを調べてみます。
因みにケーブルは、いずれも国内メーカーの3m以内です。
>国内メーカーが販売しているセレクタ
本機種も国内メーカーが販売だと思うのですが・・・
書込番号:14607836
0点
>本機種も国内メーカーが販売だと思うのですが・・・
誤解されているようで申し訳ありません。
海外ブランドを含めたらごまんとあるので、心配であれば、サポートが充実している国内メーカーをお勧めしますという意味です。
もちろんバッファローも国内メーカーです。
オーディオテクニカはどうですか?
例えば、AT-SL931HD
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=350
書込番号:14607965
![]()
0点
度々返信有難う御座います。
>海外ブランドを含めたらごまんとあるので、心配であれば、サポートが充実している国内メ
ーカーをお勧めしますという意味です。
私もそう思います。国内メーカーのバッファローでさえ、こうなのですから海外ブランドなんて怖くて買えません。
>オーディオテクニカはどうですか?
例えば、AT-SL931HD
電源コードをコンセントに差すタイプですね。
検討してみます。
書込番号:14608038
0点
以前、PS3が悪さするとの書き込みを見たのを思い出し、
根拠もなくダメ元でPS3の接続だけ解除し1週間ほど様子を見ていました。
すると今のところ画像が一度も途切れ無くなりました。
家計も厳しいので(笑)当面はこのままいくことにしました。
k.i.t.t.さん
色々とご教授有難う御座いました。
またダメになったら別機種を検討します。
その時は、またよろしくお願いします。
書込番号:14631502
0点
>PS3の接続だけ解除
やっぱり気のせいでした。またダメです。
最近は映る確率が10%くらいでしょうか。
もう我慢できないので他機種を調べましたが
結局k.i.t.t.さん お勧めのAT-SL931HDを発注しました。
・ケーブルの伝送ロスを補正するイコライザー機能搭載
・自動切換え無し(意図しない切換えが勝手に起こらない)
今週中に届きますが、「今度は頼むよ」と祈っています。
書込番号:14695410
0点
質問があります。
出力ポート:テレビ
1番ポート:PC
2番ポート:PS3
3番ポート:空
上記の構成で、PS3とPCがOffの状態から、
PS3だけを電源ONにしたとき、どのポートが選ばれますか?
1番ポートが優先で選択されますか?
それともPS3を検地して2番ポートでしょうか?
それとも前回最後に選択していたポートでしょうか?
わかるかたいらっしゃれば、
よろしくお願いいたします。
2点
持っている方から、情報あればいいですが、
分かる範囲で。
>1番ポートが優先で選択されますか?
これについては、確かすべてのつながっている機器が電源OFFの状態から次に電源入れたときは、ポート1から認識していくようです。
書込番号:14648417
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。助かりました。
あれからさらに他サイトで確認もとれました。
やはり一番へリセットされるようです。
購入し、現物でも確認がとれました。
ありがとうございます。
書込番号:14671249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱり出来ないんですよね、せめてメイン電源はできないとしても本体ボタン操作で出来る長押しOFF(片方の出力をOFF)だけでも出来れば良いですよね。。。
同時出力での不具合がやはりあるので値段相応なんですかねぇ。。。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



