
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年12月15日 19:33 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月23日 22:48 |
![]() |
1 | 0 | 2010年8月9日 11:00 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月26日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月6日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月12日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


安いからコレを買ったら、欲しい物とは違ったのです!
1入力、2出力(セレクター)が欲しかったのです。
この機種は2入力、1出力(セレクター)でした。
試しに入出力を逆に接続してみたら、映るけどHDCPに対応していないと表示されてデジタル放送が視聴出来ませんでした。
そこでネット検索したら、少し改造をするだけで使えるようになると言う事でマネしてみました。
半田は中学以来で・・・
案の定、失敗しました・・・
力を入れすぎて、ダイオード?を割ってしまいました・・・
ダメ元で、ダイオードを撤去して、その間を半田で結合してみた所、HDCPに対応してしまったのです!
何の為にダイオードがあるのか?
著作権保護の為にあるのか?
2分配って事は、2股にしただけなので別に余計な部品はいらないだろうし・・・?
1点

ラジオライフにでも教えてやれば。
書込番号:12147013
0点

yuudai8182004さん、
>ラジオライフって何ですか??
月刊誌。
改造とかDVDコピーとか若干怪しい記事多し。
書込番号:12150628
0点

>何の為にダイオードがあるのか?
>著作権保護の為にあるのか?
著作権保護の為ではないでしょう。
付いていたのがダイオードなら入力2・出力1でしか使えないようにするためかと思われます。
ダイオードは電流を一定方向にしか流さないものなので入力1・出力2で使おうとしても、
ダイオードが電流を通さないので使えないという仕組みですね。
書込番号:12360538
0点

NV-FS70さん、
>ダイオードは電流を一定方向にしか流さないものなので入力1・出力2で使おうとしても、
>ダイオードが電流を通さないので使えないという仕組みですね。
少々混乱があるような気がします。
ダイオードは電流の方向を制限しますが、それは信号の方向とは必ずしも一致しません。
書込番号:12367490
0点

はらっぱ1さん
>少々混乱があるような気がします。
>ダイオードは電流の方向を制限しますが、それは信号の方向とは必ずしも一致しません。
私はBSAK201で、何のためにダイオードが付いているのかを書いたのですが、
誤解を招いてしまったようですいません。
捕捉しておきます。
BSAK201についているダイオードはHDMIコネクタ18ピン(+5V電源)のラインに付いています。
ですので入力1・出力2で使おうとしても5Vが遮断されてしまいます。
書込番号:12371723
0点



AVセレクター > オーディオテクニカ > AT-SL91HD
自作パソコン機が増えたので、洋間で使っている3台のパソコンをどうやって切り替えるか考えて購入しました。
現在使っている4台用PC切替器は古くてワイド対応でないし、モニターに3種類のケーブルがあるのも邪魔で掃除にも面倒。
HDMI対応PC切替器はまだ種類が少なく、D-SUBは滲むしもうデジタルの時代、DVIだとケーブルが邪魔で点検や改造などの時に前面からの抜き差しに面倒という事で、全てHDMIで接続をまとめることに。
とりあえず従来の切替器をUSBキーボードとマウス切替専門にして、映像(HDMI)のみの切替器を量販店で探しました。
先ず見つけて買ってきたのがプラネックスのHDMI-SW0401でしたが、PCに繋ぐと切り替えられないことに気づき購入した量販店に持ち込みました。
そこで、店員さんと実験の結果、電源ONの状態で無いと切り替えられない(機器を認識せずインジケータも非点灯)と判明、AV機器ならともかく、PCには向かないので本機に交換してもらいました。(すこし出費がかさみましたが、本機は何も繋がなくても切り替えられましたので)
PC用途(3台接続)としてですが、何も問題は無いですね。画質的には問題はありません(デジタル送信ですから当然ですが)DVI-HDMI変換ケーブルでも問題なし。
問題は後部に配線が集中するので、置く場所によってはケーブルの重みで後ろに引っ張られることくらいですか。
細い筐体にケーブルが並ぶので縦置きのほうが安定しますが、その場合縦置き用の脚的なものがあれば使い易いとは思いますね。
現在モニター(三菱RDT222WM-S)にはスピーカーも付いていませんし、HDMIオーディオの小型版機器もまだないようなので、USBのスピーカーで音を出していますが、HDMIオーディオの小型アンプ付きPCセレクター(出来れば無線キーボードマウスセット)でも出れば、又買い換えたいですね。(キーボード+マウスとHDMIの両方を別に切り替えるのは面倒ですから)
(PLANEX HDMI-SW0401)PCには向かないのでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055984/
HDMIの安いPC切替器自体は上海問屋などから出ているようですが。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0911/20/news056.html
あとはサンワサプライ(2台用)から出ている位ですか。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM2HU&cate=1
あとは吃驚するような値段のが秋葉原T-ZONEにありましたが(価格表のみでした)まだHDMI対応PC切替器はこれからの製品のようですね。
1点



液晶テレビとプロジェクターに出力したいので購入しました
入力がオートセレクトだと戸惑う動作も時々有るけど入力も多く重宝しています。
但し思ってた以上に大きくて設置場所に要注意ですよ。
1点



レコーダーとビデオカメラとPCの切替用に本器を購入。
購入済みのBSAK201(1in2out化済)との組合せで3in2out化となりました。
今のところ特に問題なく動いております。
レコーダー、ビデオカメラ、PCからのの3入力、
液晶TV、プロジェクターへの2出力、
という構成です。
PCからはDVI-HDMI変換コネクタでBSAK301へ接続。
BSAK201-->プロジェクタ間は、PLANEXのPL-HDMI10(10m)を
使用。どの組合せも特に問題なく動作しております。
元々、BSAK201(1in2out)にレコーダーを接続しており、
TVとプロジェクターにつないでいましたが、何かと接続する
機器が増えてきたこと、抜き差しが面倒になったこと、を
理由に切替器を追加しました。
結果的にBUFFALOの2台構成になりましたが、電源不要タイプ
というのが一番の選択理由ですね。TVの周りは電源が必要な
機器が多いもので...(^^;
蛇足ですが、レコーダーの外部入力にはWiiがつながって
おり、時折プロジェクターに映し出して楽しんでおります。
等身大のボーリング、ゴルフなど等、なかなか楽しいです。
初心者のマリオカートは乗り物酔いしそうですが....
0点

安価でセレクトする機器が発売されているいい時代になりました。
一昔前は、AVセレクター購入するのに大枚はたいて購入していたのが
嘘のようです。
ケーブルも音声と画像とわかれていましたので、3台以上接続すると
機器裏は、整理しても、くもの巣状態になりがちでしたね(笑
HDMIケーブルに感謝様々!
書込番号:12709873
0点



AVセレクター > ROCKRIDGESOUND > RSJ-HDS041
最近、パナBW780を2台購入で
HDMI機器が増えたためHDMIセレクタを物色していたのですが
¥2.000以下と格安だったため使えなくっても
被害が少ないので(^▽^;)・・お試し購入しちゃいました
購入先はまぁ、一店舗っきゃないのでGIGAさんです
本日 佐川さんの代引きで届いてw( ̄△ ̄;)wおおっ!・・重い
なんとぉ。袋がずっしりと重いです、開封(*^o^*)
げげ (゜O゜;)、なんとぉ化粧箱入りです
格安の物はブリスターパックと思っていましたので
感激、明けるのもスムースでしっかりした箱・・その上
なんとぉ、短いですが(L500)HDMI1.3のケーブルも
一本入っています・・本体の見た目はチープなのですが
手作り感溢れる金属ケースにシッカリとしたゴム足付き
その上、リモコンには電池(日本製リチュウム電池)まで
入っています、説明書も日本語、保証書もきちんとしています
早速 パナ機種(XP20、BW780X2台都合3台)接続
出力をマランツのセレクターへ接続後、BW780起動時
U72表示が出ましたが、ネゴ完了後は全然OKです
メーカさんのサイトで見ると生産完了品みたいですが
いやはや・・本当は幾らで売っていたのか知りたい気分の
良品です・・お勧めっす(*^o^*)
(検証はパナ機とマランツセレクター間でしか行っていません
エンハンサ、イコライザ等はデフォルトで問題なく
ネゴ出来ました・・)
0点




HDMIの1入力2切替器として格安なので
「HDMI切替器/セレクター(2ポート パッシブタイプ/機械式) Donyaダイレクト DN-HDMI210M」
を購入してみました。
インターレースモードでは問題なしでしたが、プログレッシブモードではテレビおよびプロジェクター共に
画像が安定せずダメでした。
デジタル信号なので、単に電気的に接点接続してれば良いというものではないんですね。
勉強しました。
書込番号:11486945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



