
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月28日 23:18 |
![]() |
2 | 0 | 2009年2月14日 09:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月27日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月16日 21:18 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月23日 00:46 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月1日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > パナソニック > 光デジタルセレクター RP-AV800
予算があればソニーのリモコン付が欲しかったんですが、安いのでコレにしました。
使ってみて、意外といいです!
リモコン付の快適さには敵いませんが、ちゃんと基本性能がしっかりしてて(サラウンド対応)信頼できます。
なんか安いモデルって一応デジタル対応でも5.1chを始めDTSとかサラウンド対応じゃないのもあったりするんで正直心配でしたが、実際にテストしてみてOKでした!
※テストはDVDプレーヤーでのドルビープロロジック・DTS、ひかりTVでの5.1chビデオ再生です)
3入力は少ないですが、コストパフォーマンスを考えれば十分お得なモデルだと思います。
0点



AVセレクター > SONY > オーディオセレクター SB-A40
PCの音響ボード(WAVIO製SE−90PCI)に複数のスピーカを接続したくてSB−A40を購入しました。PCからの出力をOUTのピンジャックに接続し、INのピンジャックに2セットのスピーカとヘッドフォンを接続したところスピーカーの切替ができました。
しかし音質劣化は免れません。やはり直結のほうが良いです。本格的はスピーカセレクターは高価ですしPCの脇に置いて気軽にスピーカの切替、ヘッドフォンの切替をするには充分です。
2点



AVセレクター > COREGA > CG-HDS01-2
商品が届き、早速、ブラビア・PS3・BDレコーダー(BDZ-T75)間を接続。
一発でキレイな画像がテレビに映りました♪。
SONYの製品との相性を心配していましたが、どうやら問題無いようです♪。
ただ、CG-HDS01-2自体に電源が供給されていなくても、接続されている機器(IN側)が通電するとReadyランプ(緑)が点灯するんですね。
BDレコーダーが、たぶん番組表かなんかを受信してるのかな…?、そんな時にランプが点いています。
チョット気になるけど、性能やスタイル、使い易さなど充分に満足できる製品です♪。
0点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
Amazonで3980円購入しました今は高く成っていますね
思ったより小さくボディもしっかりしてますね
映りも劣化するかなと思っていましたが私じゃ判らない程度です
リモコンが最初反応しなくてあせりましたが電池を何回か入れなおしたら
使えるように成りました
まあリモコンは学習リモコンに記憶させたのでもう使わないですけど
後レビューの方で北の田舎者さん が言ってますがコンセントを繋げなくとも
使用できてます
HDMIて電源供給しているのですかね?
これだと場所を選ばないのでとても便利です
それとも使っているうちに何か不都合でもでますかね?
カメラなど繋ぐ用に前面に端子が有れば良かったかなと思いますよ
今の所とても満足してます
0点



TVからレコーダへの番組予約と レコーダーON時TVのHDMI切り替えのみですがビエラリンクの作動しましたので参考にして頂ければ幸いです。
VS3002 への接続は下記の@とAの様に接続し@とA共に作動しました。
@ DMR−BW800 →VS3002 → TH−42PZ800
A DMR−BW800 →VS3002 → TX−SA805 → TH−42PZ800
TH−42PZ800 : ビエラリンク(HDMI)制御 する : 電源オン連動 しない : 電源オフ連動 しない
VS3002 @、A共に AUTO機能OFFの状態
Aは TX−SA805 電源ONの状態
HDMIケーブル パナソニック と audio−technica
操作のリモコンはTVとレコーダー付属のリモコンを使用しました。
接続機器
パナソニック VIERA TH−42PZ800 (TV)
パナソニック DIGA DMR−BW800 (レコーダー)
ONKYO TX−SA805 (AVアンプ)
パイオニア DV−610AV (DVDプレイヤー)
パイオニア BD−V370 (CATV STB)
最後にリモコンはソニー RM−PLZ510Dにしましたので複数の機器の操作がし易くなりました。
セレクターのHDMI入力ポート全て接続して埋めたくなっている私がいます(笑)
1点



AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
初期不良のレポートが多くて不安でしたが、安いから駄目もとで購入してみました。
32型アクオスにアクオスのHDDレコーダー、PS3、XBOX360を接続して30時間位利用してみましたが、ここで見たような不具合は今のところ発生しておりません。
品質改善されたのかも?です。購入を迷っている方の参考になれば。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



