
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月4日 00:18 |
![]() |
1 | 1 | 2012年2月6日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月12日 15:10 |
![]() |
2 | 0 | 2011年11月12日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月16日 08:50 |
![]() |
2 | 2 | 2011年3月31日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PS3 - 本製品 - プロジェクターTW6000 で3Dディスプレイと認識されず。
ケーブルも3D対応のもの、直結なら3Dと認識されています。2Dはきちんと分配されています。
メーカー問い合わせ中ですがどうなることやら。
同じような症状の人いますか?
メーカーホームページによると一部ソニー製TVではPS3からの出力が認識されない問題があると
表記されていますが。
0点

こんにちは。
本機種は持ってませんが、同社の「TESP02SH Ver1.4a 3D対応 分配器」を持ってますが、間違って無ければ 確か 3D映像は HDMI 規格Ver1.4aが必要な気がします。
TESP02SHでは 3D対応パソコンモニターも、Acerの3D対応プロジェクター H5360BDも正常に3D対応機種とパソコン側から認識されます。
本機種(TSPD-12)は HDMIの1.3b規格なので、普通の映像として流れる サイドバイサイド方式とトップボトム方式の 3D映像以外は対応しないのでは?
参考 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1003/11/news072.html
なので、PS3側から出力機が 3D対応機種と判別するには HDMI 1.4a規格対応の分配器・分断器が必要と思われます。
私も 3D対応 低価格のHDMI分配器を探してこの製品にたどり着きましたが、やはり安くて手ごろな HDMI 1.4a規格の分配器は無いですね。
一番安いのは、エイム電子のAVS-PR102 2012年3月17日時点 最安値は¥29,400
http://kakaku.com/item/K0000124841/
書込番号:14301744
0点

訂正:
TESP02SH Ver1.4a 3D対応 分配器 → TESP02SH Ver1.4a 3D対応 切替器
TESP02SHは 4入力/1出力 です。
書込番号:14301770
0点

PS3のディスプレイ設定で再認証してみました?
書込番号:14389403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



本日届いたので早速使ってみたのですが
何故か解像度が1125pだったのが750pに下がってしまいます。
いろいろ試した結果、インプット1の場合のみこの症状になります。
これはもしかして仕様か何かなのでしょうか?それとも使用方法が間違っているのか。
機器はモニターがシャープのlc37gs10で、レコーダーは東芝のRD-X7です。
取り合えずメーカーに問合わせ中ですが、同じような症状の方はいますか?
0点

メーカーに問い合わせたところ
A、BアウトプットどちらかにフルHDに対応していない機器が接続されていると
そちらの機器に合わせて出力するそうです。
確かにテレビは対応ですが、プロジェクターは750pまででした。
ですが、A、Bインプットを分けておくと影響ありませんでした。
(例)
Aアウトプット(テレビ)→インプット1(レコーダー)
Bアウトプット(プロジェクター)→インプット2(現在使用していない機器)
たまにリモコンが効かなくなったり(電源ON、OFFで直りました)、微妙に画像が乱れる時もありましたが
値段を考えれば十分です。
書込番号:14114699
1点



http://www.donya.jp/item/20965.html#cat
2入力→1出力 / 1入力→2出力 双方向 対応
電源不要タイプのHDMI2ポート切替器がありました。
でも、読んでみると、スプリット機能はないようですが、双方向タイプが欲しい方には朗報ですかね?
HDMIバージョンは1.3対応らしいので、非3Dですね。
0点



レビューで、「オートセレクター」ではないと記載してしまいましたが、オートセレクターでした。そのため、DVDレコーダーの一台は、本機から外しD4接続にしました。また、wiiはスタンバイ時にネット受信しないように設定しました。
マニュアルには、オートセレクターと書いていなかったのに・・・。
2点



AVセレクターを探しています。
お勧めがありましたら教えていただけますでしょうか。
いまこちらがあります。
VIERA TH-65PZ750SK(http://kakaku.com/item/20423014665/)
DIGA DMR-BW900(http://kakaku.com/item/20274010366/)
SC-HTR510(http://kakaku.com/item/20452510400/)
中途半端なところのご指摘はご遠慮ください^^
これにつぎを買い足します。
DIGA DMR-BZT9000(http://kakaku.com/item/K0000278508/)
SC-HTR510のHDMI入力が1つなのでHDMIのAVセレクターでレコーダーを
切り分けようと考えています。
そこで、お勧めのセレクターがございましたら教えていただけますでしょうか。
予算は3万円以内です。
4入力1出力くらいを探しています。
ケーブルはこれを使う予定です。
HDMIケーブル
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=RP-CDHX15
パナばかりですが・・・
私が探したところ、下のセレクターが良さそうなのですが、
情報がないのでちょっとためらっています。
AVセレクター
http://kakaku.com/item/K0000125441/
0点

こちらを注文しました。
TR-HDMI-402
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294271.html
届いたらアップグレードする予定です。
一部不具合報告を見ましたが、切り替えはあまりしないので、
私の場合は不具合も少ないのかな。
と願います。
書込番号:13379696
0点



AVセレクター > マイコンソフト > ROOTY HD MATRIX
東芝のパソコン(今年購入)にHDMI接続した所、パソコン側の画面がオン、オフを繰り返して画像を出すことが出来ませんでした。現在、メーカー側に修理か、返品を問い合わせしております。
また、何か判りましたら報告をします(予定)。
0点

最終的にはプロジェクターの相性により、パソコン画面の点滅状態が発生するように思われます。
ですから、パソコンと本機が原因ではない様です。
今後はプロジェクターメーカーさんに問合わせをして見ます。
書込番号:12839639
0点

OKになりました。
加賀コンポーネントさんのプロジェクターの「入力信号の自動選択」を「ON」から「OFF」にした所、正常に出画されました。
多分、そこの所の相性が悪かったようです。
書込番号:12843106
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



