
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2007年7月20日 08:52 |
![]() |
2 | 7 | 2007年6月30日 01:14 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月8日 06:59 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月5日 16:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月24日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月23日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > パナソニック > 光デジタルセレクター RP-AV800
DVDレコーダーとビエラをAVアンプに接続させるため購入しました。
最初、AVアンプの光デジタルの入力端子が足りないので買い替えを検討してたところでしたが、これで少し助かりました。
オーディオテクニカからも出てますが、こちらのパナと言うブランドで選びました。
届き次第、またレポ書いてみたいと思います。
1点

早速、昨日届きました。
今までAVアンプの端子が足りなくて困っていた問題が一気に片付きました。
これでDVDレコーダーで録画したドラマもショボイPCMサウンドではなく、迫力あるAACサウンドで鑑賞出来るようになりました。
セレクターの使い方も、つまみを押したまま回すだけなので簡単で使いやすかったです。
書込番号:6555813
1点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI201
この商品を購入してDVDプレーヤーとDVDレコーダをつないで使用してみましたが、DVDプレーヤー再生中にDVDレコーダーが予約した録画を始めるために電源が入ると勝手にセレクターが切り替わります。どちらも解像度が同じ場合はテレビは映りますが、720Pと480Pと設定が違う場合は真っ暗になります。最初、一瞬何がおこったかたびっくりしました。
メーカーに問い合わせましたが仕様だそうです。メーカーの説明では、どちらも電源をつけっぱなしにすることしか方法がないとのことです。
私の場合DVDプレーヤーを使う際にも、いちいちDVDレコーダーの電源を入れなければならないということに抵抗があり、レコーダーのHDMI接続をあきらめてこのセレクターはオークションで手放すことにしました。
0点

イン側に2つの機器を繋いでその1つを使用中にもう1つのイン側に繋いだ機器の電源がオンになると
自動的にそちらの機器の接続が勝手に切り替わってしまうんですよね・・?
自動切換えも便利だと思ったのですが思わぬところで使い辛かったりするものですね。
私もhdmiセレクターはこれから必要に迫られそうですからそういった仕様は注意しないといけませんね。
書込番号:6239652
1点

そうです。購入前にウェブサイトで見てましたがこのような現象の記述はありませんでした。ちなみに取扱説明書にも記述はありません。マニュアルで切り替えるものだと思っていました。
書込番号:6240699
0点

現在のホームページには一番下の方に
「HDMI機器からケーブルを経由して供給される電力をもとに、二つの機器を切り替え。」
と表示されていますがなんとなく伝わりにくい表現ですね。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-HDMI201.html
「Aポートで接続中にBポートに接続してある機器の電源が入ると自動的にBポートの機器に接続が切り替わります」
と表記されていれば分かり易いのですがね・・・。
そうなると今度は誰も購入しなくなってしまうカナ・・・。 (笑)
書込番号:6240898
1点


>レコーダーのHDMI接続をあきらめてこのセレクターはオークションで手放すことにしました。
HDMI接続を諦めるのはまだ早いっ!!
要は、このセレクターの仕様が悪かったんでしょ??
今度はコレガの切り替え式のセレクターなら自動的には切り替わらないみたいだからいいのでは??
書込番号:6485875
0点

>購入前にウェブサイトで見てましたがこのような現象の記述はありませんでした。ちなみに取扱説明書にも記述はありません。
詐欺か!!!!
書込番号:6485887
0点



AVセレクター > HORI > HDMI光オーディオセレクター HAV-17
当方PC、PS3を1つのモニターにて使っています。
また、スピーカーも一緒のものを使っていて、今度はデジタルチューナーを購入する予定です。
映像はHDMI(DVIに変換して使ってます)
音声は光デジタルなのですが、端子が足りなく、一々抜き差しも面倒で、最悪ジャック部分が壊れないか心配していたのですが、
HDMIで絵と音声を別々に使えるセレクターが発売されて買おうかなと思ってます。
HORIから発売されましたが、他のメーカーも追って出すんですかね?
HDMIケーブル1本で済む方の方が断然多いと思いますが。。。
0点

このタイプのセレクターは初めて知りました。
HDMIと光端子が同時に切り替えが可能なタイプは珍しいですね。
書込番号:6378711
0点

昨日、ヨドで購入しました。
早速、パナ7mのHDMIー切替器ーパナ7mHDMI
RD-S600〜日立PJ-100です
総延長14mでも問題無いです
コンポーネント13mと比べましたがやはりHDMIの邦画クッキリします。
本日、PS-3をつないで 切替実験する予定です
書込番号:6405073
0点

私もこれが非常に気になっています。
HV環境の充実でCATVのSTBやDVD、ビデオとHDMI機材が増えました。ディスプレイのHDMI入力が2つしかないので、HDMIセレクターがほしいと思っています。今後もHV機材が増えそうなもので…
しかし、現在はHDMI入力なしのAVアンプで5.1サラウンドを組んでいるので、TOSによる音声入力が別にできるこの機材がとても魅力的です。
購入された方の使用リポートをお待ちしています。
あとどこでいくらぐらいで売っているのかも知りたいものです。
書込番号:6414576
0点

私は、ヨド秋葉原で28Kで購入しました。
しっかりした筐体に、ゲインを可変でき 入力名も自由に変えられます
リモコンで切り替え、ある程度時間がたつとバックライト消灯、
コレガ製のセレクターと迷ったのですが コレガ製は店頭に無く 現物を見ることができませんでした。
書込番号:6414656
0点



AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI201
本機種を東芝RD-XD72と接続すると、普段は問題ありませんが
予約録画実行時(かつTV電源OFF時)にエラーが出ます。
エラーはHDMIに関するERR-3Bなので、予約録画自体は問題
なく終了しますが、RD本体の液晶画面にエラー表示が(表示
切換ボタンを押さない限り)点滅し続けます。
予約録画でなくても、TV電源OFFのままXD72の電源をONに
してもやはりエラーが出ます。
メーカーに問い合わせ、修理ということで新品が送られて
きましたが、症状は変わらずです。
修理報告書によると、同じ症状が出る場合は相性問題らしい
との事です。
もう一方に繋がっている日立のDH500Wは正常なので、
東芝のRDシリーズとは相性が悪いようです。(XD91も同じ)
レコーダーとしての機能は正常なのでガマンしてますが。
購入される際の参考になればと記載しました。
0点





新カテゴリですね! まずは、新情報を↓
ImpressWatch AV Watch 2007年3月23日
ミヨシ、電源不要の4ポートHDMIセレクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070323/miyoshi.htm
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



