
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年9月1日 17:01 |
![]() |
3 | 5 | 2023年11月9日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2022年8月10日 11:12 |
![]() |
8 | 5 | 2022年2月15日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2022年2月9日 00:17 |
![]() |
4 | 3 | 2021年12月6日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
こんにちは
この、セレクターはデジタルアンプはダメでアナログアンプにしてくださいといわれていますが
そもそも自分のセッティングはアナログアンプなのでしょうか?
全く無知ですみません。
DENONのPMA600NEとDCD600NEに
DALIのSPEKTOR2とSONYのSS-CS5をセレクターに繋げて切り替えようと思っています。
どなたかご教授頂ければと思います
書込番号:25874256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりマヨ丼さん
こんにちは
600は アナログです。
切り替え機は使用できます。
書込番号:25874291
0点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
安心して使用できます!
書込番号:25874293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちわ。
こちらの商品はパッケージに4K/30fpsに対応と記載がありますが、仕様表を見ると1080pまでと記載がありました。
私が使いたいのはブルーレイレコーダー 1080p/60fps と、パソコン 4K/30fps なんですが、この2台を切り替えながら使えますか?
ブルーレイレコーダーはテレビ番組や映画などを見るので30fpsだととても困ります。
パソコンは高解像の写真を現像するのに使っているため、30fpsでも構いません。ただ1080pだと困ります。
詳細ご存知の方がいらしたら、教えて頂けますか。
書込番号:25498490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMI規格は4K/30hzだけど、サポート解像度は1080pとなっています。
パッケージには4K対応とラベルが貼ってあるけど、パッケージ裏面を見ると1080pまでと書いてある…
書込番号:25498500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
レビューに青だるまさんの書き込みが有るから読んで見てはどうですか?
書込番号:25498510
1点

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます、自分もちょうど青だるまさんのレビューを見つけたところでした。
書込番号:25498548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私が使いたいのはブルーレイレコーダー 1080p/60fps と、パソコン 4K/30fps なんですが、この2台を切り替えながら使えますか?
フルHDの60Hzが使えればいいってことだとして、
これ、10年以上前の製品で昔は割と定番のセレクタだったんだけど今からセレクタを買おうとなったときにわざわざこれを選ぶようなものではないと思うよ
Amazonで評判のよさそうな4K対応セレクタ(できればアナログ切り替えのもの)を買う方がいいと思う
書込番号:25498600
1点

>どうなるさん
昔は定番だったんですね、昔の情報はあんまり転がってないので貴重な情報ありがとうございます。
4K60hz対応のセレクタ、確かにAmazonには色々ありますね。この手の製品は、中華製が多いというか、中華製に頼らざるをえない感じですかね。
以前BluetoothトランスミッターやFMトランスミッターを探したときも中華製しか無くて困りました。
良さそうなのを探してみます、どうもありがとうございます。
書込番号:25498880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートPCとデスクトップPCを切り替えて使うために購入しました。
問題なく作動するのですが、
リモコン(もしくはボタン)を押してから画面が切り替わるまで、5秒かかります。
そんなにタイムラグがあるものでしょうか?
使用しているノートPCは「VAIO Pro PK(VJPK13C11N)」
デスクトップPCは「HP Slim desktop 290)
・・・となります。
どうぞヨロシクお願いいたします。
0点

>obar3さん
こんにちは
取説のよると
・※機種によっては、切り替え後若干の間、画面が表示されない場
合があります。
とありますが、若干をどうとらえるかですね。5秒がその若干に値するなら
仕様となります。
書込番号:24871095
0点

オルフェーブルターボさん
付属していた取説、私も読みました。
それにしては5秒は長いと、こちらに質問させて頂いた次第です。
やはり、仕様なんですね。
以前、ノーブランドの類似品を使っていたのですが、
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08PBLC3ZM/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1)
タイムラグは1秒弱で快適だったので、
バッファローならばもっと快適なんだろうと購入したのに、この有様。
非常に残念でなりません。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24871265
0点

>obar3さん
こんにちは
私もノーブランドを
使用してますが、たまに映らない時があり、
確実性を追求すると、致し方ない動作なのかもしれませんね。
書込番号:24871324
0点

引き続きのコメントありがとうございます。
多少の時間差は承知の上ではありましたが、
バッファロー製品がノーブランドより遅延するというのが、
なんとも哀しくて。。。
先に紹介しましたノーブランド製品ですが、
快適に使っていましたけれど、7ヶ月目に突然壊れました。
固定して使用している物が壊れたので、製品自体の寿命だと思います。
長生きする(であろう)けれど、タイムラグの激しいメーカー品か、
短命だけれどタイムラグが少ないノーブランド品か、
究極の選択ですね。
書込番号:24871427
0点



AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
ラックスの真空管アンプとDENON AVR-X2200Wを本機で切り替えしてピュア用のスピーカーで再生したいと思っているのですが
大丈夫でしょうか?そもそも同時に二つのアンプが接続されてしまうはあるのでしょうか?
デジタルアンプの利用は故障の原因になりますのでご注意ください、とあるのですがAVR-X2200Wはデジタルアンプに該当する
のか??
フロントで使用していたイクリプスのTD307がリア用としては十分なのですがフロントとしては頼りなくAVアンプを使わなくなって
しまいました。テレビの買い替えを機会にお休みしていたAVR-X2200W復活したい。ベストと思える方法を教えていただけない
でしょうか?
オーディオ屋さんに聞いてみたところでは、切り替えミスなど考えるとオススメはしませんとのこと。その場合はTD307の代わり
の場所をとらないスピーカーを探そうと思ってます。よろしくお願いします。
0点

>こまったなぁーさん
こんにちは
一応 アンプセレクタでも スピーカーセレクタでも 使えますが
ケーブルが細いものになるので
この点が気になるところです。
切替時の誤操作は一応無いようにできてはいますが、心配なら アンプの電源を落とす等
した対策すれば大丈夫ですね。
書込番号:24601312
3点

>こまったなぁーさん
「または4系統のアンプを切り換えて1組のスピーカーを聴くなどの使い方ができます。」と書かれているので大丈夫です。
https://www.luxman.co.jp/product/as-5iii
ショーティングタイプのセレクターなので、常時直流が流れるタイプのデジタルアンプは、電源を切ってから切り替えるように書かれています。
ショーティングタイプは、切り替えの瞬間に2つの接点がショートするので、2台のアンプが並列接続になります。
常時直流が流れるのは、デジタルじゃなくて直流アンプだと思いますが、電源を切って切り替えるのは守るほうが良いでしょう。
書込番号:24601321
4点

>こまったなぁーさん
こんにちは、AVR-2200Wがデジタルアンプか?ですが、フルデスクリート構成と書かれているので、アナログではないでしょうか。
アナログでも、スピーカーが4Ωだったりすると、演奏時には2-3Aの音楽信号電流が流れますから球アンプも半導体アンプも
ボリュームを下げてから切り替えしましょう。
ヤフー知恵袋にも同様にこのスイッチを使った球アンプと石アンプの切り替えがありました。
書込番号:24601364
1点

>オルフェーブルターボ さん
>あさとちん さん
ありがとうございます。気を付ければ大丈夫ですかね。どちらのアンプも電源を落としてから切り替えるように注意し購入方向で
考えたいと思います。
一系統で統一できると現在より大型にする予定のテレビ周りもすっきりしますしAVアンプ側の音質的もかなりの向上が見込め
そうで楽しみです。セレクターによるピュア側の劣化の程度はわかりませんが。
書込番号:24601392
0点



AVセレクター > ORB > MC-S0 Nova
ステレオアンプ2個 スピーカー一組 アンプの切替には使えますか? 持っているのは旧型の MC-S0iですが
詳しくいうと、プリアンプのXLR出力からパワーアンプA RCAからパワーアンプB スピーカーは一組
ならしながら二種のパワーアンプをこのセレクターで切り換えて、危険はないでしょうか?
0点

商品ページには
『切替え時はアンプのボリュームを必ず出力OFFにしてからセレクトスイッチを操作して下さい。
間違ってご使用になりますと故障の原因となります。』
って書かれてますけど。・・・こういう所は確認しないんでしょうか?
一応、これを守れば、ホットスイッチングでも問題ないってことでしょ。
(ボリュームを絞ったら、ホットスイッチングと言わない?)
あと、端子は見ての通りなので、XLRとかRCAとかは、当然変換するんですよね?
書込番号:24588575
0点


>不具合勃発中さん
早速ありがとうございます!
やはり基本的に間違った使い方の質問は、困りますよね。今はsp切り替え機として使ってますがが、横着なのでいきなり切り替えてます。自己責任、ですね
書込番号:24588595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVセレクター > エレコム > DH-SW31BK/E

>etemoさん
microUSB端子ですから、5V 1A程度のUSB充電器で十分でしょう。
書込番号:24481011
0点

付属のACアダプタは5V1A(5W)です。
それと同等のものであれば使用できます。
1Aを超えるものでも利用できる可能性はありますが自己責任となります。
画面のチラつきはセレクタのブースター性能の低さによるものと思われますので、セレクタ自体を交換する事をお勧めします。
書込番号:24481037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



