
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月26日 19:24 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2011年10月31日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月19日 11:41 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月23日 12:01 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月17日 05:22 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月29日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



http://www.hibino-intersound.co.jp/gefen/400.html
http://www.donya.jp/item/20413.html
こんな機器でしょうか。
書込番号:13673568
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0045GYVSW/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&condition=new
書込番号:13673639
0点

口耳の学さん、愛のメロディー さん、ありがとうございました。
いつも利用している上海問屋が載っていた、口耳の学さんをベストアンサーに選ばせていただきました。
書込番号:13681914
0点



入力1(3.5Φステレオミニプラグ)×出力2(3.5Φステレオミニジャック)の安価でシンプルなセレクターをご紹介ください。
単純に2分配するだけの商品はすぐに見つかるのですが(例: http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0009SC268 )、切り換え機能があるものを見つけることができませんでした。
1点

単純に分配でも片方の機器は電源入れなければよさそうですが・・・
こんなの見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/donya/66079/
後は普通にこんなのですね。
http://www.sony.jp/av-acc/products/SB-A40/index.html
書込番号:13652896
0点

こんにちは
普通にマルチメディア切替器じゃ駄目ですか?
書込番号:13652930
1点

こんにちは。
クリスタルサイバーさん
ひとつめの商品、別の目的で使いたいと思います。でも、たぶん今の使用目的にはあわない気がします。
普通のセレクターでは、たぶん一生使わないであろう空きポートが煩わしいし、お値段的にもちょっと抵抗がありますので‥‥。
単純な2分配アダプターだと、接続する機器によっては(使っていなくても繋げているだけで)音が小さくなったり、片方が聞こえなくなったりすることがあって、取り替えることにしました。
書込番号:13653021
0点

使い道的にはどうか分かりませんが、これはどうでしょうか?
まあ、無駄な端子は出てしまいますが・・
http://buffalo-kokuyo.jp/product/multiaudio/headset/henkan/hams10e.html
書込番号:13653061
0点

機能性操作性は十分ですが、やっぱり見た目でマイク用の端子が邪魔ですね。
ちょん切ってもいいんですが、かわいそう。
書込番号:13653275
0点

シンプルな切替器というのは意外とないものですね。
当面は単純な2分配コネクターでお茶をにごすことにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13701636
1点



こちらをお使いの方に質問です。
HDMIの認証時間は、プレーヤーとモニターを直接つないだ
場合に比べて、長くかかるのでしょうか?
つまり、4台のモニターに分配した際に、4番の時間が
かかるものでしょうか?
それとも、特定のモニター、例えばNo.1のモニターだけ
認証すれば画像が出るのでしょうか?
0点

自己レスです。
認証時間はモニターによることが判りました。
1台でも3台でも変わらず、私の場合は5秒ほどかかります。
書込番号:14954684
0点



知りたい情報が見当たらないのでここでお聞きします。
先日、価格.comのブルーレイレコーダーとテレビを
つなげるにはHDMIセレクターが必要だと親切な方が教えてくれました。
ウチのテレビの環境はHDMIケーブルがテレビと
PANASONIC のCATVモデムに接続されています。
HDMIセレクターにつなぎたいものはCATVモデムと
ブルーレイレコーダーとPS3です。
ただamazoneなどで安価で人気のHDMIセレクターのレヴューを見ると
起動すると使われるポートが勝手に切り替わったりしなかったり
するらしいのですが、CATVモデムをHDMIセレクターにつなぐとなると
テレビ上でPS3を使うことができなくなるとか、
仮にブルーレイレコーダーが録画を始めることができれば、
PS3を使うことができなくなったり、その逆であったり、
になったりすることになるのでしょうか?
わかりにくい文章になりましたがどなたかご存知の方はおられますでしょうか?
0点

HDMIセレクターは機器の切り替えを行うのですから、各機を同時に使用はできないのですが切り替えての使用はできます。
レコーダーで録画中にPS3に切り替えればPS3の使用はできますし、レコーダーは継続して録画してくれます。
書込番号:13536126
1点

口耳の学さん今回もありがとうございます!
HDMIセレクターにつなげると
CATVモデムとブルーレイレコーダーとPS3を
使うことが出来るということで問題ないようですね!?
問題が出るかもしれないとすれば
HDMIケーブルとの相性がどうなるかといった感じでしょうかね?
回答いただきどうもありがとうございました!
書込番号:13537027
0点



PC⇔モニターの直繋ぎだと、PCをシャットダウン(スリープ)の再にモニターの電源が切れるようになっていますが、こちらのセレクターを挟んでもそのように動作しますでしょうか??
0点

もう解決されてるかもしれませんが、私も2台パソコン複数にモニター1台共有なので愛用してます。
で、本題の件、普段通りのシャットダウン同様、モニターはスリープ状態(待機かな?)になりますので、問題ないです。セレクターなので、接続してない番号を選んでも、待機状態になりますので、ウィルススキャン中に、モニターを切りたければセレクターを換えてモニターだけきるということにも使えますよ。
書込番号:13775757
1点



この商品を検討中なのですが、東芝のHDDレコーダーと同社のテレビ2台を繋いだ場合、リンク機能は使用できるのでしょうか?もしダメなら他のセレクターか分配器でリンク機能が使えるモノがあれば教えてください。
0点

亀レスですが、私も検討しており、メーカーに問い合わせたところ
デジタル放送テレビへの分配(2台のテレビへの同時出力×2系統)には対応していますが
レグザリンクには対応していないとのことです。
書込番号:14007263
1点

私のはソニーなのでBRAVIAリンクですが、問題なく動作しました。
書込番号:14019284
1点

REGZA2台とビデオ1台で試しましたが、レグザリンクが動作したとしても片方だけで、2台をリンクで動作させることはできませんでした。リンクが機能したとしても一時的で、電源のON/OFFで機能しなくなったりします。
どちらも入力切換でビデオを表示させることは可能ですので、ビデオリモコンかスマホのRZタグラー等を使うことが前提であれば、全く問題ないです。
ただ、私の場合、Z2のHDMI1にパナのサウンドボード(SC-HTF5)を繋いでいるのですが、このセレクタが入ると、サウンドボードが正常動作しなくなります。
まずは、RX-D9(ビデオ)を入力1に、ZH8000を出力A、Z2を出力Bに接続する構成にしてみました。
[ZH8000]:HDMI1 --- A:[THD42MSP]:1 --- [RD-X9]
ZH8000だけをこのセレクタ経由で繋ぐと、RD-X9はレグザリンクで問題なく認識され、テレレビリモコンでビデオの操作が可能です。
しかし、以下のように、Z2をセレクタに繋いだ時点で、ZH8000上でリンクメニューは表示されるのですが、テレレビリモコンでビデオを操作できない状態となります。この時、Z2上ではリンクメニューすら表示することができません。
[ZH8000]:HDMI1 --- A:[THD42MSP]:1 --- [RD-X9]
[Z2]:HDMI2 --- B:[THD42MSP]:1 --- [RD-X9]
いろいろと操作しているうちに、突然、片側でのみレグザリンクが機能するようになりますが、テレビやビデオの電源を切ると、また使えなくなったりします。
更に、Z2にサウンドボードを繋ぐと、サウンドボードから音が出なくなったり、テレビとサウンドボードの両方から音が出たり、サウンドボードの音量をテレビリモコンから操作できなくなったりと、いろいろと問題が出ます。
何故か、Z2に繋いだサウンドボードがZH8000上にHDMI機器として表示されたりもします。例えば、以下の構成にもかかわらず、ZH8000上で、HDMI1に SC-HTF5、HDMI2にRD-X9がリンクで繋がっている状態が表示されます。(ZH8000の入力切替では、HDMI1でビデオを表示できますので、レグザリンクだけの問題です)
[ZH8000]:HDMI1 --- A:[THD42MSP]:1 --- [RD-X9]
[Z2]:HDMI2 --- B:[THD42MSP]:1 --- [RD-X9]
|
HDMI1
|
[SC-HTF5](サウンドボード)
その他、HDMI機器の古い情報が消えなくなったりもします。
そういう状態になると、HDMI機器の検出を再実行しても情報は更新されません。
それぞれの機器がHDMIリンクの情報をキャッシュしているようで、一旦おかしくなると、レグザ2台、RD-X9、サウンドボードの全部の電源コードを抜かないとリセットされないので、大変な手間です。
購入して1週間いろいろ試しましたが、サウンドボードが動作しなくなるは許容できないので、残念ながら、このセレクタは手放すことにしました。
書込番号:14026780
1点

レグザリンクを切れば、この商品は問題なく使えるのでしょうか?
赤みがかったり等、出力時の映像に問題がでた事はありますか?
検討している使い方は、下記で考えています。
(入力)東芝レコーダー:DBR-Z160、RD-X9、RD-S302、RD-S600
(出力)東芝テレビ:REGZA 37Z2、パナソニック:VIERA TH-50PZ800
あと、東芝・パナソニック製品等の家電リモコンと 誤作動する恐れはありますか?
今後も考えて、3Dに対応しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:14036566
0点

ちくたくちくたくさんの情報、非常に参考になりました。
多分他の分配器でも同様に接続情報などをキャッシュしているんでしょうね。これが機器との接続有無や優先順位とも絡んで変に作用し、色々な不都合を生じているように思います。
私も余裕があれば再度買い換えたいがまともに動作する分配器が本当にあるのかどうか疑わしく思います。
そして結論ですが、機器のコントロール制御はいらないから単純に映像と音声だけを垂れ流してくれるような安くて確実な分配器が欲しいです。
書込番号:14084263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



