
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年1月16日 10:36 |
![]() |
2 | 1 | 2019年4月25日 14:40 |
![]() |
2 | 6 | 2019年1月12日 12:46 |
![]() |
15 | 13 | 2018年12月7日 22:13 |
![]() |
3 | 2 | 2018年7月4日 11:15 |
![]() |
2 | 5 | 2018年3月22日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
すみません
アンプ2台をスピーカー1台鳴らしたいです
このスピーカーセレクターを使いどのようにすれば
良いですか?
インピーダンスとか気にしないとダメですか?
初めて使用します!
詳しく教えて欲しいです!
書込番号:23170789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしようさん
http://www.luxman.co.jp/product/as-5iii
の配線の説明図をしっかりと読んでいただきたいのですが、スピーカーを「AMP」に繋いで、「A-SPEAKER」と「B-SPEAKER」にアンプを一台ずつ繋ぐことになります。
インピーダンスは、二台のアンプのインピーダンスがどちらもスピーカーのインピーダンスに対応していれば問題ないと思います。
尚、【【配線する前に説明書は絶対に良く読んで、説明書の内容に完全に従ってください。】】
書込番号:23170875
0点

>おしようさん
こんにちは。
1:4のセレクターですから、1の方へスピーカー、4のうちの2つをアンプ側で利用します。
押しボタン式で片方のアンプ側にしかつながりませんので、インピーダンスは気にしなくても良いと思います。
ケーブルを差し込むときに端子間が接近してますので、短絡など起きないように芯線が飛び出さないように注意して差し込むこと
が注意点だと思います。
書込番号:23171501
0点



AVセレクター > ハイパーツールズ > CLUX-C81C
1年半ほど前にアマゾンで購入しましたが、3か月くらいでリモコンが壊れました。電池を入れ替えても数時間で放電してしまいます。使用していなくてもです。手動で使っていたのですが最近リモコンがないと不便な状態になりましたが、どうしたら入手できるかわかりません。知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。電池の番号も忘れてしまいました。
2点

中国製でしたら、中国の学習リモコンを購入します。
それに、学習させて使います。学習できるかの保証は、ありません。
リモコンを分解し、ルーペでハンダゴミなどを探すと解決する場合があります。
世の中には、中華製品を買ったら、まず分解しハンダゴミや芋ハンダのチェックをする方もおります。
書込番号:22624771
0点



1 2 3とあり1と3はきちんと切り替え出来ますが3が何故か切り替わりません。
ソニーのプレイヤーを使ってますが相性の問題でしょうか?
書込番号:22380261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうすけ☆彡.。さんこんにちは、
1と2は切り替わるとのことなので、そこへソニーのプレイヤーをつないでみてはどうでしょう?
それによって、SWがおかしいのか、相性なのか分かると思います。
書込番号:22380269
0点

里芋さんこんにちわ。
違うプレイヤーを接続してみましたが信号がありませんとテレビ側に表示されました…
書込番号:22380327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少しスレ主さんからの詳しい情報が欲しいです。
最初の書き込みも3は出来るが、3が出来ないとか、迷ってしまいます。
書込番号:22380343
0点

すみません 1と2の切り替えの間違いですm(_ _)m
3のみが何故か信号がありませんとなってしまいます。
書込番号:22380406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々なものを3につないで認識されないなら、スイッチの不良と思われます。
書込番号:22387959
0点

交換して頂きます。
返信頂いた方ありがとうございました。
書込番号:22387997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



4ポートもしくはそれ以上のHDMIセレクタで、手動切替タイプ(勝手に入力が切り替わらないもの)を探しています。
テレビはパナVIERA TH-L37C3、普通のフルHDで、HDMI入力は一つです(しくしく)。
接続対象はBDレコーダ2台と、ひかりTVチューナ、そして近々amazon Fire TV Stickを買うつもり(多分4Kでない方)。
できればもう一口余分にあると嬉しいです。どちらにしても4入力かそれ以上が希望です。
現在はバッファローのBSAK201(2入力メカニカルスイッチ式)と、あとは適宜ケーブルを差し替えて使っています。
実は3入力タイプを幾つか買ったのですが、どれもこれも品質が駄目で使うのを止めてしまいました。
(バッファローのBSAK302は半年で2度壊れ、サンワの400-SW018も数ヶ月で駄目になりました。切替不良とか砂嵐とか。)
取り急ぎ候補にしたのは、下記の2つです。
1. DotStone 4入力1出力 hdmiセレクター PIP機能 IRリモコン付 (型番不詳)
https://www.amazon.co.jp/dp/B076BPZ5V6/
2. ラトックシステム 高速切替4入力1出力HDMIセレクター REX-HDSW41
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L3Q9ITO/
前者は値段が安い割に高機能(自動・手動切替とか←自動は要らないんだけど)、セルフパワーACアダプタ付き。
後者は高速切替が売り?PinPはあんまり使い物にならないとか。リモコンが安っぽい。本体ボタンが押し易そうなのが魅力です。
見た目が安っぽいのは別に構わないのですが、上述した経験から、壊れないもの…とまでは言いませんが、
そこそこに品質が良い、定評のあるものを選びたいです。多くは望みません。切替操作が分かり易くてやり易く、あとは
ちゃんと切り替わってちゃんと映り続けてくれれば文句ありません。
という訳で、まず上の二つでしたらどちらが良いでしょうか?
また、他にお勧めはありますでしょうか?5ポート(6ポートでも可)のお勧めもいただけたら嬉しいです。
予算は1万円以内が目安です。7千円ぐらいで買えると嬉しいかなぁ。
サイバーマンデー狙いなので、幾つか候補を決めておいて、目当ての品が出たら即ポチる構えでおります。
アインクラッド流抜刀術(違う
どうぞよろしくお願い致します。
0点

今年以下を購入して使っています。
Midowin HDMI セレクター 5入力1出力 HDMI 分配器 自動手動切り替え USB給電 リモコン付き スプリッター 切替器 4K·3D PS4、Nintendo Switch 、XBOX ゲーム機など対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CL463P4/
安すぎますか?
書込番号:22295681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
早々のご返信ありがとうございます。
リンク先…
> Midowin HDMI セレクター 5入力1出力 HDMI 分配器 自動手動切り替え USB給電 (略)
> 5つ星のうち 3.9 52件のカスタマーレビュー | 17人が質問に回答しました
> 価格: ¥ 1,599 通常配送無料
> クーポン 100円OFFクーポンの適用
や…安いですね。クーポン適用したら税込み1,499円じゃないですか。
しかも評価も上々ですし(※一部PS4とかPCとかに難ありっぽいレビューがありますが)
ふむふむ。これは早速「欲しいものリスト」に入れさせて頂きました。
サイバーマンデーの第一候補ですね。この値段でも充分すぎる程安いですが、もし1299円とか999円!とかで出るようなら
問答無用でポチりたいと思います。予備機としても使えそうだし。
取り急ぎ、候補の一つが決まりました。ありがとうございました。
書込番号:22295815
0点

こんばんは!
自分が使ってるテレビも全く同じTH-L37C3です(笑)
(大きさも同じ!)
このテレビは37インチとしては安いしフルHDだし凄く満足してるんですけど、唯一HDMIポートが1つしか無いのが不便ですよね。
先日のFTSのスレでアップした写真に少し写ってましたけど、自分が使ってるHDMIセレクターはDotStoneの↓の製品です。
【DotStore HDMI切替器】
https://www.amazon.co.jp/dp/B076DB7Z6P/ref=cm_sw_r_cp_api_i_VQ6aCbPFVMWQD
この商品は現在取り扱いが無い様ですが、LUCARIOさんが検討されてる製品と機能は似てる様ですね。
接続してる機器はBlu-rayレコーダー1台、PS3、FTSです。
自分が購入したのは8月上旬なので4ヶ月ほど使用してますが、画質などの基本的な部分では特に問題有りません。
ただ、自動切り替えがBlu-rayレコーダー→PS3/FTSの時は切り替わるんですけど、逆は切り替わってくれません。
個体差なのかどうかは分かりませんが、レビューを見ても自動切り替えの信頼性はイマイチみたいですね。
まぁ、リモコンか本体の切り替えボタンを使えば問題なく切り替わるので、そのまま使ってますけど。
余談ですが、ラトックシステムはスマートコントローラーは使ってます(スマートコントローラーを使ってAmazon echo経由で家電を音声操作してます)
日本のメーカーなので、メーカー自体の信頼性は有ると思ってます。(アフターサポートもしっかりしてるみたいです)
書込番号:22295847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
わたしが、今年、HDMIセレクターを買い替えた理由を補足します。
家電レコーダーの再配置により、HDMIケーブルを長いものに変更せざるを得なくなり、その結果、以前使用していたセレクターでは、信号が途切れました。
そこで、4K対応可能なセレクターを探し、先ほどのセレクターを見つけました。
4Kには使用していませんが、満足しています。
書込番号:22295851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、因みに自分がDotStoreを買う前は2ポートのセレクター(切り替えは機械式)を使ってました。(Blu-rayとPS3)
FTSを買った事によりポートが足りなくなってDotStoreに買い替えました。
書込番号:22295885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/miyuryo1224/mr106.html?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdRankList-001_title
アマゾンではなくてヤフーこんなの見つけた。
似たようなのはアマゾンでも安く売ってるね。
書込番号:22295894
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。なるほど、同じものではなかったのですね。後継機かな。
自動切り替えは基本使わないつもりなので無問題です。
やはりこれも候補対象ですね。金曜マンデー笑、来るか!?
C3は名機ですよね。だって当時あの価格でIPSαですよ。停波バブルモデルは伊達じゃないです。
後継のC5では普通のIPSにデグレードされました。
>澄み切った空さん
なんと、500円台ですか。ありがとうございます。
でもさすがにもう一桁高くても大丈夫です。あと4入力以上は必須ですね。
書込番号:22296150
2点

中間報告です。
案の定Fire TV Stickがセール価格で出ましたので、ポチりました。
12日に出る新型に心残りが…ということではないのですが、Alexa対応のNew Echo Dot(隣の)を併せてポチりと(^^;
ただ、肝心のハートのエース、ならぬ4〜5ポートのHDMIセレクタが出て来ません。もう少し様子見しますかね〜。
書込番号:22307827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
とりあえずFire Tv Stick購入おめでとうございます。
今年最後のお祭りが始まりましたね(笑)
echoを買われたのでしたら、スマートコントローラーとリンクさせると音声で家電(赤外線リモコンを使用する)を操作できる様になりますよ。
うちではテレビ2台、Blu-rayレコーダー、エアコン、扇風機などがAlexaで音声操作出来ます。
スマートコントローラー自体はアプリでも操作できるので、Alexaに登録してなくてもアプリで操作出来ます。
また、屋外からでも操作できるので、夏場や冬場に帰宅する前にエアコンを点けておく事も出来ます(^ ^)
自分が使ってるのはラトックシステムのスマコンです↓
RATOC スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
https://www.amazon.jp/dp/B077Z3XMHH/
タイムセールにはリンクJAPANのスマコンが出品されてますね↓
LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作【Works with Alexa認定製品】MINI
https://www.amazon.jp/dp/B01MA4W1YD/
今現在、まともに使える使えるのは実質この2機種だけだと思います。
自分はレビューを読んでラトックシステムの方を選びました。(リンクJAPANの方が安かったんですけど)
書込番号:22307939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
4in1outのHDMIセレクターは、明日の15:45から1点出品が有るみたいです。
HDMI分配器 スプリッター monikoモニコ 4入力1出力
https://www.amazon.jp/dp/B06Y14WK8F/
ただ、この商品はレビュー数が少なくて判断がしにくいですし、候補の機種より高額ですね。
書込番号:22308001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
まいどありがとうです(^^)v
Echoの対応機器としては、↓を2つ買いました。
アイリスオーヤマ Alexa対応 LED電球 口金直径26mm 60W形相当 冷暖調色タイプ LDA9D/L-G/D-75TAAI
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07J51QBH1/
セール価格でも一つ2,930円とちょっとお高いのですが、布団の中から電灯を点け消しするのが一番の狙いだったので。
(声でやる必要はないんですけどね(^^;)
> RATOC スマート家電コントローラ RS-WFIREX3
> https://www.amazon.jp/dp/B077Z3XMHH/
> LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作【Works with Alexa認定製品】MINI
> https://www.amazon.jp/dp/B01MA4W1YD/
はい。赤外リモコンも考えたのですが、自室ではせいぜいエアコンのみで、ちょっと値段なりの活かせ方に
ならないかな、と見送りました。
っていうか他にもあれこれ買っていて、先ほど購入金額を足してみたらざっと3万円近くに(汗)。
#Fire HD 8inchとか買っちゃったしなぁ…ほぼ同サイズのXperiaタブ持ってるのに…。
#あとプレミアムモルツ24本とか。超音波式電動神泡サーバにやられました(笑)
HDMIセレクタはもう少し様子を見て、いいのが出なさげなら候補から買っちゃおうかと思っています。
どの道3万オーバーは確定です。さよなら某茄子からの小遣いたちよ\(^o^;)/
書込番号:22308243
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076BPZ5V6/
上記DotStoneのものをポチりました。逃げろレオン2さんがお使いの機種の後継、高機能版みたいでしたので。
papic0さんがお使いの5ポートも非常に惹かれたのですが、配置上ケーブルが前にも伸びるのは抵抗があったため
今回は見送りました。予備機に買っておくのもよさげでしたが、もはやサイフが許しません(^^;
上のDotStoneのを暫く使ってみて、不満が出るようならまた色々手を出そうと思います。
というわけで、ご回答頂いた皆様ありがとうございました。当スレここで中締めとさせて頂きます。
書込番号:22308315
1点



AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクター AS-50R
電気のことがよくわからないので質問です。
8Ω負荷時200Wとは4Ωのスピーカーは繋げてはいけないということでしょうか?
4Ωのスピーカーを繋げたいのですが大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21937870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8Ω負荷時200Wなら、4Ωのスピーカーの場合は100Wまで大丈夫です。
よほどの大音量で無い限り問題ないでしょう。
書込番号:21938314
1点

>あさとちんさん
あさとちんさん
回答ありがとうございます。
非常に助かりました。
購入してみようかと思います。
書込番号:21940116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入した方お願いします。
この製品のリモコンが反応する距離は満足できるものでしょうか?
以前HDMIセレクターが欲しくてアマゾンで外国産の物を購入したのですが、受光部の付近でないと反応せず困っています。(受光部から1mほど)
家族共有で使いたいためリビングでも使えるセレクターを探しております。
よろしくお願いします。
0点

>kabotan325さん
私はこの製品を所有しているので、調査に協力可能です。
どの程度離れた場所から操作したいのか、具体的な数値を教えてください。
ただし、私の自宅は1フロア当たりの面積がワンルームのアパート+α程度と極端に狭いので、5メートルとか10メートルとかの期待には応えられません。あらかじめご了承願います。
書込番号:21658311
1点

>achgさん
こんばんは
製品の調査をして頂けるとのことで非常にありがたい限りです。
センサーから最大で3メートル程度のところで操作したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:21660021
0点

>kabotan325さん
リモコン受信機から3.0メートル離れた場所で、リモコンによる信号入力の切替を試しました。
結果は、普通に操作できました。
ただし、取説(↓)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/supply/bsak302-100.pdf
の2ページ目、中央付近の「!注意、リモコン受信機の受信角度は…」という枠内の図のとおりにリモコン受信機を設置して、ほぼ正面(図中で角度がゼロとなる状態)から、リモコンの赤外線発光部を受信機に向けて操作した条件下での結果となります。
もちろん、ちょっとくらい照準が受信機からズレていても操作できます。私が試したときも、目視でおおまかに狙いを定めた程度でした。
最初に申し上げた通り、狭い家なので、受信機の正面に対して斜め45度の場所から操作できるかどうかを試すことは不可能でしたが、正面から左右に0.8メートルほど逸れた場所からは操作できました。
むしろ、上述した取説の図に「距離6メートル以内、左右45度以内の範囲」と記載されているので、私が実機調査するまでもなかったかもしれません。
書込番号:21662262
1点

>achgさん
さっそく調査していただきありがとうございました!
細かい角度の仕様も確認していただきとても助かりました
個人的に十分な結果です。ありがとうございました
書込番号:21662845
0点

>achgさん
先日この商品を購入しました。
結果とても満足いく商品でした。
この度は調査ご協力頂きありがとうございました。
書込番号:21696468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



