
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2018年2月12日 01:35 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月22日 22:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2017年10月31日 19:08 |
![]() |
5 | 2 | 2017年8月18日 22:56 |
![]() |
6 | 2 | 2017年4月14日 17:10 |
![]() |
18 | 22 | 2017年4月6日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
追加でサラウンドアンプ購入を検討してます
現在設置のサラウンドスピーカー(部屋四隅の四台)を
この商品で共有出来るのでしょうか?
(スピーカーを追加したくない)
※可能な場合はスピーカー四台→六台も可能でしょうか?
お教え頂けると助かります
2点

同時出力ではなく、切替機能のみですけど大丈夫ですか?
接続数が増えてもアンプの出力を増やす訳ではないので、1組のスピーカーからしか音は出ませんけど。
書込番号:21586807
0点

お返事有り難うございます
しかし良く解らないので
以下の使い方は可能でしょうか?
現状:アンプ1 → スピーカー(ABCD:4台)を
この商品を追加すれば
追加:アンプ2 →スピーカー(ABCD:4台)で
鳴らせますか?
※アンプ1と2は録画器機により使い分け(一台のみ使用)
スピーカー(ABCD:4台)は共用で鳴らすです
書込番号:21586976
1点

質問の意図が分かりにくいですが、
例えばフロントスピーカーLRとサラウンドスピーカーLRの4本のスピーカーを二台のAVアンプでアンプを切り替えて利用出来るかという質問なら出来ます。フロントスピーカーをフロントハイトでもサラウンドバックなどに置き換えても出来ます。
ただこの場合はこの機種が4台必要になります。
ホームページのシステムアップ例を見てもらうと分かりますが、アンプセレクターとして使う1台、スピーカーセレクターとして使う1台を組み合わせて、2本のスピーカーを動かすことになります。それを2セットになりますので計4台必要です。
フロントLRとサラウンドLRを担当する2セットになります。
6本の場合はこの機種が6台必要です。
http://www.luxman.co.jp/product/as-5iii
元々オーディオ専門店などにあるスピーカーとプリメインアンプを選んで鳴らすような用途で利用するものですので、AVアンプのようなサラウンドスピーカーを二台のAVアンプで使い分けるような用途には向いていませんけどね。
書込番号:21587083
0点

何回もお手数お掛けしました
お返事有り難うございます
各スピーカー毎に一台必要との事ですね
サラウンドスピーカーを何台も追加するのが
嫌だったのですが残念です
※他で使えそうなセレクター情報有れば気長に待ちます
宜しくお願いします
書込番号:21587217
0点

>こんなもんでしょう2さん
スピーカー切替スイッチでのスピーカーの共用や同時に鳴らすことは出来ません。
同時に鳴らすには、インピーダンスの合計がアンプへ適合することが最低条件となりますが、
4台を並列に鳴らすには、アンプの出力を4オームと仮定してもスピーカー一台のインピーダンスが16オーム以上である必要がありますが、どうでしょう?
書込番号:21587816
0点

同時に鳴らすではなくて
今日はアンプ1でサラウンド(スピーカーABCD)を慣らし
後日はアンプ2でサラウンド(スピーカーABCD)を慣らしたいのですが
説明が下手ですみません
スピカーを出来ればこれ以上増やしたくないのです
書込番号:21588217
0点

>こんなもんでしょう2さん
>今日はアンプ1でサラウンド(スピーカーABCD)を慣らし
>後日はアンプ2でサラウンド(スピーカーABCD)を慣らしたいのですが
上記を見ると同じスピーカーABCDをアンプ1から2へ変更されえるように思えますが?
いずれにしても、サラウンドとして使うなら、単なるアンプではなく、それ用のAVアンプを使わないと上手く出来ないでしょう。
タイトルのスピーカーセレクターのお話しはキャンセルでよろしいですね。
書込番号:21588995
1点

基本5.1サラウンドなので
四本は同じスピーカーが
使えれば良いかと思って書き込みました
(センター&サブウーファーは共用不可?)
調べると出来そうなセレクターは7万円越えで高額で
CP悪くて諦めました
現在お手軽セット(スピーカ含めたホームシアターシステム)
追加で現在調査中です
書込番号:21591387
0点



お世話になります。
WQHD(2560x1440)のモニタ、4K出力対応のPCとフルHD出力のパソコンをBSAK302を使用して切り替え表示しようとしています。
両PCともに出力ポートはDisplayportのためHDM変換ケーブルでHDMIに変換してBSAK302につないで、BSAK302からはモニタにHDMIケーブルで接続しています。
この接続で4K出力対応のPCからはWQHD(2560x1440)の解像度で、フルHDのPCは1920x1080で表示させたかったのですが、
どちらも1920x1080の表示しかできませんでした。
4K出力のPCをBSAK302を介さずに、直接Displayportケーブルで入力するとWQHD(2560x1440)できます。
BSAK302を介して異なる解像度の出力はできないのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
2点

http://m.buffalo.jp/product/peripheral/switch/bsak302/
1080pまでの対応だからなのでは?
書込番号:21451169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
その通りでした。
書込番号:21452539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この機種って自動切り替えしますよね?
うちのもしてたはずなのに、今日模様替えをした際に配線を外し、元に戻したのですが2につないだ機器の電源を入れても切り替わらなくなってしまいました。
購入して1年1ヶ月ほど経ちました。
書込番号:21322608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HPの記載では自動切り替え機能ありますね。
接続する機器の設定のリセットなどを試してみては?
そういうので復活することもありますので。
書込番号:21322616
0点



本機を購入し、試しに接続してみました。
入力1にPS4
入力2にレコーダー
です。
結果、どちらを選択しても画面は真っ黒。
テレビ画面の上部に選択した機器の名称(PS4の場合はPlayStation、レコーダーの場合はレコーダー)は表示されることから、動作に足るだけの電力は通電はしていると思います。
なお、テレビをオフの状態からPS4を起動させるとテレビの電源も入ります。
機器の電源が入っている状態だとどちらの機器でも本機のランプは緑に点灯もします。
自分なりに調べても上記のような症状は見当たりません。
単純に本機の不良なのか、何か原因があってのことなのか判断できませんので、お知恵を拝借願えませんでしょうか…
書込番号:21125067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し整理して、
テレビ・PS4・レコ−ダ−すべて電源オンの状態でセレクターを切り替えても、画面は黒く
選択した機器名のみ表示される。
この時一定時間待っても映像がでないのか、少し待って映像がでるなら、
HDMIケーブルのトータル長さが長すぎのため映像がでるのに時間がかかる。
テレビのメーカーは、わかりませんが、テレビ自体の入力が
PS4のときにセレクターをPS4に切り替えたとき、テレビ画面の状態は正常なら映像はでるはずです。
レコーダーのときにセレクターをPS4に切り替えたとき、映像はでないはずです。
また、反対の動作をしても、同じようになるはずです。
「テレビをオフの状態からPS4を起動させるとテレビの電源も入ります。」
これは、テレビとPS4がリンク設定されているならセレクターを介しなくてもできる操作です。
セレクターを介しているときは、セレクターがPS4の位置に切り替わっていれば、
テレビは電源オンになり、PS4の映像がでます。
結論として、
テレビの入力が、PS4ならセレクターはPS4の位置にきりかえたとき映像はでます。
テレビの入力が、レコーダーならセレクターはレコーダーの位置にきりかえたとき映像はでます。
このような操作をしても、テレビ画面が真っ黒になるなら、セレクターの接続において、
接続不良か、接触不良などが考えられます。
再度、セレクターを使用しないで、それぞれの機器の操作確認をする。
正常なら、セレクターを接続しなおして、再確認してみる。
同じ現象なら、追加したHDMIケーブル、セレクターの不具合が考えられます。
私もこのセレクターを使用していますが普通に使えていますので、状況は同じだと思います。
書込番号:21125797
2点

>TAKASAGOさん
お返事ありがとうございます。
テレビと本機を繋ぐケーブルを変えると映りました。
相性が悪かったんでしょうか…
とりあえず、無事に接続完了となりましたので、ご報告いたします。
書込番号:21127328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



質問失礼します。
普段、HDMIケーブルを2個使用しますがテレビ側に1個しかないので、
HDMIセレクタを検討してます。
しかし、新型PS4(2016.9〜発売)には未対応のものが多々あるようで、
電源アダプタを別途つければなったとか、通電?のものを1つ挿して、
隣にPS4を入れて切り替えたらなった等みますが、
全然わかりません・・・・;
初心者向けでも分かるような商品や方法で、
新型PS4でもついてるよって方、セレクターのご紹介もしくは方法を教えてくれませんでしょうか…。
本体1つで対応してればそれにこしませんが、
設定をかえればどれでも見れるとか
このケーブルを使えば問題ないとかできれば簡単なもの希望です。
現在は、
バッファロー
BSAK302
サンワサプライ
400-SW018
で検討しているのですが…
いずれも、手動切り替えタイプです。
宜しくお願いします。
2点

こんにちは
新型PS4(4K出力対応)とTV?(HDMI入力端子1)だけの接続であればセレクターはいりませんが、
その他の入力機器(BDレコーダなど)もTVと接続するならHDMIセレクターが便利かと思います。
上記用途(なるべく低価格で)、おススメするとすればこちらでしょうか。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rphdsw314k.html
製品紹介より抜粋
「本製品にはACアダプターを添付。外部電源を供給することで、高解像度、高フレームレートのデータでも安定した伝送がおこなえます。」
書込番号:20816795
1点

>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます。
プレステ4と、ブルーレイレコーダーを使用してます。
ゲームをする際にケーブルを変えて使ってるようですが、
それを戻してなかったり、抜いたりの頻度が多いので、
接続やケーブルにもよくないと思って、お調べした結果
セレクタ(切替器)を購入する予定にはなったのですが
新型PS4に対応してるものが中々見つからず買えずにいます_| ̄|○
ご紹介していただいた物、
拝見してみます。
書込番号:20816883
3点



会社の保養所にスピーカーを設置したいと考えています。
リビングとレクリエーションルームと屋外の三箇所にスピーカーを設置して、同時に出力することも可能にしたいのですが以下の製品が安価で同時出力もできるということなので検討しています。
http://amzn.asia/30FsLF1
この製品で問題ないでしょうか?
他に用途にあった製品や同時出力する場合の注意点など教えていただけると助かります。
パワーアンプはAMCRON アムクロン / XLS1502を考えています。
2点

>hippieTさん こんにちは
基本的にその組み合わせでOKでしょう、残る問題は3か所同時出力時のスピーカーインピーダンスです。
市販品の多くは6-8Ωですが、アンプの適応が2Ωなので、8オーム以上が望ましいわけです。
プロ用に16Ωがあれば尚望ましいと思います。
アンプの出力が大きいので、音量を上げ過ぎると切り替えSWやスピーカーを壊す心配もありますが、
通常の音量なら使えると思います。
屋外は室内と同じボリュームだと小さく感じます、アンプはパワーがありますが、それに耐える室内とは別のスピーカーが必要となるでしょう。
書込番号:20791767
1点

アムクロン / XLS1502には「DSP による高品位クロスオーバー」を搭載していますが
使用予定並びに何に使う機能かご存じですか。
単純に三組のSPを鳴らす為だけならば半額程度のベリンガー等のアンプもありますよ。
アンプやセレクターは予算に合わせて買えば良いのですが、三組のSPの選択・設置等は
屋内用はともかく、屋外用には雨風に耐えられる物が必要ですよ。
各々のSPの設置(壁掛け・天吊り・ラック等に置く)の工事や、なによりSPまでの配線は
ご自分で出来ますか?
そう言った工事は専門業者に任せた方が確実ですし安全面でも確かです。
不特定多数が集まる場所で使うにはそれなりの「設置責任」があります。
落下事故などが起きたらどうします?
書込番号:20791795
4点

>浜オヤジさん
>里いもさん
素早い返答ありがとうございます。助かります。
用途としては音楽を流す他に、小規模なアコースティックライブをできるようにしたいと思っています。
私はミュージシャンなので簡単なPAセットなどはよく扱うのですが、AV関係にはあまり詳しくなく、インピーダンスなどに関してぼんやりとしか理解していません。
今検討しているスピーカーは広いリビングにElectro-Voice / ZX1i-90 BLACK、レクリエーションルームにJBL / Control 1Pro、屋外には全天候型のBose/DS40SEもしくはYAMAHA / NS-AW592辺りを候補に考えています。
室内の2つは壁掛け、屋外はバーベキュースペースの庇に天吊りを計画していて設置は業者さんに依頼する予定です。
同時出力も考慮してアンプの出力を大きいものを選んだのですが、どうでしょうか?
書込番号:20791909
0点

SP 3セット同時作動となると並列接続となり、その合計のインピーダンスがアンプの仕様を超えないことが大切です。
EV−8オーム OK
BOSE -8オーム OK
JBLー 4Ω NG 8オームの別物をお探しください
YAMAHA−6Ω NG 8オームの別物をお探しください
アンプが過大な電流が流れて破損する可能性があります。
書込番号:20792020
1点

>里いもさん
なるほど、ありがとうございます!
EV以外の2つは少し高いですが、BOSEの8Ωのものにしようと思います。
書込番号:20792087
0点

ちなみにもし各スピーカーごとに音量調節したいといった場合は何かいい方法はありますか?
どなたかご存知でしたらお願いします。
書込番号:20792103
0点

>各スピーカーごとに音量調節したいといった場合は何かいい方法はありますか?
お書きのシステムでは不可能です、(各スピーカー毎にアッテネーターボックスを自作して入れることで可能)
学校放送などでは、ハイインピーダンスで各スピーカー毎にアッテネーターを入れて可能にしています。
それにはハイインピーダンス出力のアンプか、ステップアップトランスが必要、SP側へステップダウントランスも必要。
Boseにはそれの選択が可能、ただし音量調整は別に必要。
3か所別々に音量調整を簡単にやるには、3台のアンプを使うこと、安いアンプで間に合うし、スピーカーのインピーダンスの問題も
一挙に解決され、最初にお書きの候補のままお使い頂けます。
書込番号:20792135
1点

3か所のためにアンプを別々に使う。
ベリンガー4chステレオアンプ 1台で2か所をまかなう、残り1か所はYamaha MA2020などを使う。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/158096/
ベリンガーEPQ304 24.800円
ヤマハ MA2020 21.400円
入力と出力があるので、連結可能。
スピーカーセレクターは不要となります。
別の見方からすれば、3ch以上のAVアンプ1台でも可能。
書込番号:20792182
1点

>里いもさん
お詳しいですね。ありがとうございます!
今の所は最初のシステム案で行こうと思っていますが、もし3台のアンプを使う場合1つの音声出力をどのようにして3つに分岐するのですか?
書込番号:20792186
0点

>里いもさん
すみません。2つ目の返信見ていませんでした。
その方法の方が良さそうな気がしてきました。
ちょっと検討してみます。ありがとうございます!
書込番号:20792260
1点

>里いもさん
度々すみません。
ヤマハ MA2020という型番を検索しても見つからないのですが書き間違えでしょうか?
できたら同じベリンガーEPQシリーズで揃えた方が見栄えも良さそうなのですが、1Uのステレオアンプはもう販売してないようですね。
ベリンガーEPQ304二台でも問題ないですよね?
またこのアンプ2台セッティングと最初のアムクロン+スピーカーセレクターのセッティングを比べた場合、どちらの方が高音質を期待できますか?
書込番号:20793732
0点

失礼しました。
ヤマハMA2030でしたhttp://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/195619/
これには背面へRCAinと同じレベルのRCAoutがあるので連結して(同一信号を分配)できますが、
ベリンガーのイン、アウトが確認できれば、2台での使用ができます。
音質については、70%程度はスピーカーで決まってしまうかと思います。
この音響設備用アンプは、スピーカー駆動力、メリハリ感、ダイナミックレンジなどを目的に作られてるかと、しかし音質が決して
悪いとは言えないと思います。
スピーカーに対してアンプ(ベリンガー)が大きいので、パワーを入れ過ぎて壊れないか気になります。
書込番号:20793810
0点

>里いもさん
ありがとうございます!ヤマハは据え置き型なんですね。ラックマウントできる物の方が収まりがいいので迷います。
複数アンプ連結案は知識が要りますね。検討してみます。
書込番号:20793841
0点

複数アンプ連結にはライン出力が必要となりますが、1Uの小出力タイプCP400やEPQ304などにも出力が 無くできません。
できるのは、MA2030かRoland SRA-5050A 29,700円を3台使う方法ですね、これならアンプへスピーカの場所名付けておけば、
誰でも使えますね。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/222424/
ライン出力があるかどうかは、取説をDLすれば見られます。
書込番号:20793963
1点

どの程度の規模の保養所か判りませんが、「セレクター」や「インピーダンス」云々を教わるよりも、機器類や設置工事も含めて浜オヤジさんも書かれていますが、専門業者に任せた方が良いと思いますが。
PA関係なら (一般家庭用ではない) 普通は http://www.toa.co.jp/ でしょう。
機器類の選択から始まって、取り付け工事、SPの配線コードだって取り回し方にもよるでしょうがそれこそ何百mも必用になるのでは・・・。
大変だと思いますよ。
書込番号:20794300
1点

>里いもさん
音源をベリンガーのラインミキサーで分配して複数のアンプを使用するという方法を思いつきました。
リビングのメインスピーカーに関しては少し出力高めのアンプを使用し、その他の2箇所には例のベリンガー4CH1台で賄うことを考えています。
ベリンガー4CHに異なるインピーダンス2機のスピーカーを繋ぐことは可能でしょうか?
>YS-2さん
USENなどに依頼することも検討したのですが、使用機材がかなり限られているのと機材の割に高くつくので、自分で計画と機材の用意をして配線と設置は業者に頼む予定です。
書込番号:20796395
0点

>hippieTさん
>ベリンガーのラインミキサーで分配して複数のアンプを使用するという方法を思いつきました
それはいいアイデアです、問題はつながれるベリンガーアンプの入力レベルのマッチングです。
マイク入力とか低いレベルの入力はあるようですが、ライン入力がありますでしょうか?
4chアンプでSPのインピーダンスが違っても大丈夫です。
書込番号:20796457
2点

>里いもさん
>4chアンプでSPのインピーダンスが違っても大丈夫です。
それでは最初に検討していたJBL / Control 1ProやYAMAHA / NS-AW592もOKということですよね?
基本的にマイクやiPODみたいなものはミキサーを通してべリンガーのラインミキサー(スプリッター)からアンプといった感じです。
その他にブルーレイプレイヤーなんかも使うと思います。
ラインミキサーでレベル調整できるようなので入力レベルは考えていませんでしたが、大丈夫でしょうか?
なおメインのスピーカー(EV / ZX1i-90)のアンプにBEHRINGER / KM750が安価で高出力なので検討しているのですがどうですかね?
書込番号:20796613
0点

>JBL / Control 1ProやYAMAHA / NS-AW592もOKということですよね?
大丈夫です、天井埋め込みは床へ音が反射して明瞭度が極端に低下しますから要注意です。
安価で高出力〜これには賛成できません、スピーカーより大きなアンプはSPを壊すもとになるからです。
取り扱いの知らない人が、聞こえない部屋のアンプを上げると考えると怖いです。
それに安価で高出力は音質も劣る感じがします。
書込番号:20796639
1点

>里いもさん
ありがとうございます。
メインスピーカーのある場所でコントロールするのと、他のスピーカーもそんなには遠くないので聴こえない状態でボリューム全開にしてしまうということはないとは思うのですが、安価で高出力はあまり良くなさそうですね。
EV / ZX1i-90用のアンプとして里いもさんが推奨する機材もしくはスペックを教えていただけますか?
予算は3万円くらいまでですかね。
よろしくお願いします。
書込番号:20796663
0点

基本的にスピーカーの最大入力以内のアンプがいいと思います。
部屋の大きさや構造(天井の高さ)などもありますから、一概に言えません。
また、再生する音量もBGM程度なのか、音楽鑑賞会程度なのかにもよります。
書込番号:20796687
1点

>里いもさん
BEHRINGER / KM750は出力200wでなぜこんなに安いんですかね?
割と新しい製品だし良さそうなのですが、確かに安価なので気になります。
おかげさまでだいたいセッティングは絞られてきました。
ありがとうございます。非常に助かりました。
書込番号:20796846
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



