AVセレクターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVセレクター のクチコミ掲示板

(530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVセレクター」のクチコミ掲示板に
AVセレクターを新規書き込みAVセレクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
105

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVセレクター

クチコミ投稿数:726件

現在発売中の4KTVのHDMIの4K対応のポートがすべて1か所しかないので、4Kに対応した切り替え機を探していますが見つかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17444659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件

2014/04/24 16:05(1年以上前)

MiEVさん。早速のご返答ありがとうございます。

評価をみると4K画像には不安定な部分もあるみたいですね。また、メーカーの仕様表には1080pへの対応までとなっているのですが、この点は問題ないのでしょうか?SONYのAX−100という4K対応のビデオからの画像を映したいのですが。

書込番号:17445412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/24 16:44(1年以上前)

コンパクトなAVアンプはどうですか?

書込番号:17445476

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2014/05/08 07:21(1年以上前)

遅くなりましたが、陸奥長門さんご回答ありがとうございました。

AVアンプ使っていました。そのポートにつなぎっぱなしにすれば良いわけですね。4K対応だったのに全く思いつきませんでした。

どうもありがとうございました。

書込番号:17492356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVセレクター

スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

少しだけ参考にしたいのですが、プリメインアンプ2台とスピーカー1組を繋いで時々、アンプを切替えて聴く時、セレクターは便利そうだけど、どうなんでしょう?

多少音質に影響は出る事は何となく想像できますが、ある程度は許容範囲内です。実際、使ってるいる方は少ないと思いますが...

書込番号:17479270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/05/04 16:32(1年以上前)

便利かどうかといえば、イチイチ繋ぎなおすよりグンと便利です。
その使い方ですと、スピーカーセレクターというよりアンプセレクターとなりますが、パッシブタイプのスピーカーセレクターを、入出力を逆にして使用すればアンプセレクターとして使用できます。

最近はあまり使われないので種類も少なく、安いものが無くなりました。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000NJHAFQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1399187510&sr=8-1

これ以外ではラックスマン AS-5III くらいでしょうか。

書込番号:17479532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/04 18:06(1年以上前)

複数のスピーカーをお持ちで、気分や曲によって切り替えたい以上に、パンパン1タッチで切り替えて遊ぶなんてつかいかたなら、あったら便利ですね。

スピーカーがバナナ対応なら、ケーブルの端末をバナナにすれば、差し替えはそんなに面倒ではないかと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:17479775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2014/05/04 18:08(1年以上前)

>プリメインアンプ2台とスピーカー1組を繋いで時々、アンプを切替えて聴く時

頻度がどのくらいかによると思います。

2〜3日に1回ならセレクターは必要だと思いますが、週1回とか月2回程度なら、バナナプラグにして抜き差しで良いと思います。

2台のアンプの音の差を楽しみたいと言うのは、購入時の最初だけで、最終的にはどちらか好きな(良い)方に固定されるでしょう。

個人的には、ひとつのシステム内に同一ジャンルの複数機器を繋いでいても、時間が経つと一台に固定され、もう一台はオブジェになるりかねないので、複数台持つ余裕があるのなら、2台分の予算で1台買う方が良いと思います。

書込番号:17479782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2014/05/04 21:00(1年以上前)

ツキサムanパンさん こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

おっしゃる通り、用途はアンプの切替えなのでいわゆるアンプセレクターですね。
ケーブルを付け替える手間がない分、楽そうではありますが...
Pyle Home PSS4は結構安いですね。あとは定番のラックスマン AS 5V ですね。
ゆっくり考えてみます(^_^)

書込番号:17480314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2014/05/04 21:26(1年以上前)

T2Aさん こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

色々切替えて遊べないかなあと想像中ですw
只、言われるようにバナナプラグを差し替えて使う方法も有りですね。何度も切替えないないならその方がおそらくいいでしょう。
もう少し考えないとw

書込番号:17480431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuberuさん
クチコミ投稿数:379件

2014/05/04 21:58(1年以上前)

kika-inuさん こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

アンプは2台目を買う予定は始めからないのですが、知人から事情があって無料で1台譲って貰える可能性がありまして、もしそうなったら2台でうまく運用できないかなあと考え中でした。

現在のアンプを買う時に最後まで悩んだ甲乙つけがたいアンプだったので無理に断る理由も見当たらず....

仕事が多忙の為、一週間程、音楽鑑賞できない時もありますが、聴ける日は、おそらく何度か切替えて遊んでしまうような気がしますねwそうなるとやはりセレクターのが便利そうですね。

でも言われるように好み音色が決まるとひとつのシステムに落ち着いてしまう可能性もありますね。幸いな事にまだ拘りがない所が救いではあります。
まだ時間はありますのでよく考えますね(^_^)

書込番号:17480575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ二台選択とスピーカー二台選択

2013/10/20 23:22(1年以上前)


AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III

スレ主 deicide2さん
クチコミ投稿数:31件

教えて下さい。AS-5IIIを二台使ってパワーアンプ二台からどちらかを選択し、その出力を更に2台のスピーカー選べるように
したいのですがどのように接続したら良いでしょうか?
http://www.luxman.co.jp/product/as-5iii#gallery

入力の端子を@、出力4系統をA、B、C、D端子とした場合に

プリアンプを一台目のAS-5IIIの@に接続しA、Bにパワーアンプを接続。


写真を見るとAS-5IIIの@の端子は「L,R」「L,R」と4つ接続する端子があるので

2台目のAS-5IIIの@端子に左L,R、右L,Rにそれぞれのパワーアンプ二台を接続。

A、Bにスピーカーを接続。

で良いのでしょうか?色々考えたのですが@端子に二台のパワーアンプを接続して
使えない場合、プリアンプにももう一台AS-5IIIを接続してそれぞれのパワーアンプに
入力しないといけないのかな?と思ってしまいました。そうすると今度はさすがに音質の劣化も
心配になってきます。


実際に使っている方、二台使って選択する方法を教えて頂けませんか?


書込番号:16733745

ナイスクチコミ!2


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/10/21 01:03(1年以上前)

切替器2台接続図

>写真を見るとAS-5IIIの@の端子は「L,R」「L,R」と4つ接続する端子があるので

 これは、アンプのスピーカーをつなぐ端子で、Lの+−とRの+−端子なのでアンプのスピーカー端子1組分です。
プリアウトはRCAコネクターなのでつながりません。
プリと2台のパワーアンプなら、RCA2分配ケーブルでつなげられます。
こんなやつ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/od-y.html
パワー2台とスピーカー2台の切替は、アップ画像のような接続になります。
アップ図は下記より引用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dream-sound/ss20.html

AS−5Vが二台あれば図のような接続で切り替えられます。
 音質の劣化については、2分配のところで、ノイズが乗るかどうかはつないでみないとわかりませんが、一般的にプリアウトは、低出力インピーダンスで、パワーアンプの入力は高インピーダンスなっているので、2分配でも問題ないと思いま。もし気になるようなら、RCAのオーディオセレクター(安いもので十分)で切り替えればよいかと。

書込番号:16734163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deicide2さん
クチコミ投稿数:31件

2013/10/21 22:28(1年以上前)

早速御回答頂きありがとうございます。
プリアンプからパワーアンプはRCA端子でしたね・・、パワーアンプ入力もよく考えれば分かることでした。
お恥ずかしい限りです。御丁寧に画像もアップして頂きとても助かります。
接続の仕方がよくわかりました。
2台と分岐ケーブルを購入して楽しみたいと思います。
しかし値段が安いだけあって化粧パネルもなく寂しいデザインですね。ウッドパネルでも
貼り付けようかなと考えています。色々と考えている時が一番楽しいものですね。

ありがとうございました。

書込番号:16737486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

出力先の切り替え方法

2013/09/12 17:32(1年以上前)


AVセレクター > プリンストン > デジ像HDMIスプリッター PHM-SP102

クチコミ投稿数:2件

早速ですが、この商品で、BDレコーダからの信号をTVとプロジェクタへ出力しようと考えています。
その際、同時出力ではなく片側一方のみの出力も検討しています。

マニュアルには、
「出力先1と2を切り替える際には、出力先の電源をOFF(ON)する」
【マニュアル】
http://www.princeton.co.jp/product/kvm/img/phmsp102/PHM-SP102.pdf

しかし、
「CECリンク機能によって、出力先の電源OFFに連動して入力元の電源もOFFになる。」
との事なので、

出力先の電源をOFFにするとCECリンク機能により、入力元の電源もOFFになると思います。

という事は、HDMIの電源連動機能(?)を使用すると出力先の切り替えは出来ないという事でしょうか?

宜しくお願い致します。




書込番号:16576168

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2013/09/21 09:08(1年以上前)

レスが付かないようなので・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16602511/

↑ 同じような質問だと思います。

やはり電源連動ONやOFFの設定で対応するしかないでしょうね。

書込番号:16613548

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/09/21 09:27(1年以上前)

柊の森さん、ありがとうございます。

やはりそうですよね。
電源連動ON/OFFは、大変重宝していた機能でしたので、
それを止めたくは無かったのですが、しょうがないですね。

書込番号:16613621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI ver1.4a対応??

2013/08/25 23:05(1年以上前)


AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401D

スレ主 SUKAPONさん
クチコミ投稿数:16件

価格.comの新製品ニュースには「HDMI 1.4aに対応しており」という一文がありますが、
これは誤記なのでしょうか?
一部通販サイトでも似たような誤記らしきものが見られます。
ver1.4対応となると、4K2Kの3D表示は勿論、HDMI HECやARCといった新しい機能も
使用可能という事になりますが…。
というのも、メーカー製品ページを見ると、対応しているのはフルHDの3D表示であって、
HDMI ver1.3 + 3D表示という事のように思えてならないのです。
仕様表にも「HDMI1.3b(HDCP1.2対応、フルHD 3D対応)」と書かれていますし。

仮にHDMI ver1.3 + 3D表示であれば、旧製品(HDMI-SW0401)でも
3D映画が見れたという報告がありましたので、
内部的な変更は無いのではないかという気がしています。
製品名もDが付いただけですし。
店頭で投売りされている旧製品や、通販のケーブルセット品を
安く購入した方がお得なのかな、と…。

HDMI-SW0401Dをお持ちの方で、ver1.4の機能を試された方はいらっしゃいませんか?
特に4K2Kの3D表示の動作を確認されている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

書込番号:16507757

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SUKAPONさん
クチコミ投稿数:16件

2013/08/28 17:52(1年以上前)

やはりver1.4対応は誤記だったようで
価格.comの記事が修正されました。
旧製品と同じ仕様のようです。

書込番号:16517467

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの使用にて

2013/08/26 13:51(1年以上前)


AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401

パソコン用ディスプレイに接続するために購入しました。メーカー製品ページに、電源不要と記載されてますが、電源を使わないと、BIOSはおろか、Wimdowsすら映りません。つまり、電源を使わなかったら、何も表示されないと言うことです。これって、仕様でしょうか?
また、ほかのメーカーのものでも、パソコン起動時のBIOSは表示されないものでしょうか?

書込番号:16509362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/26 14:45(1年以上前)

これはパソコン側のUSBポート次第だと思います。
常時電源供給のUSBポートがあれば良いですが、無いとWindowsが起動するまでは電源供給されません。
他メーカーでもUSB給電である限り同様だと思います。

書込番号:16509517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2013/08/26 14:59(1年以上前)

PCだと相手(ディスプレイ)を認知できないとHDMIから電源供給されないのでは。
間に挟まってると認知されないということでしょうね。

書込番号:16509546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/26 15:54(1年以上前)

失礼、USBでなくHDMIポートでしたね。
まあ原理は同じだと思います。
BIOSレベルで給電はされないと思います。

書込番号:16509660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2013/08/26 22:26(1年以上前)

自己レスです。その後、セレクターを買ったショップへ行き、動作確認をしてもらいました。ショップのPCでは、何ら問題なく、BIOSから映ってました。HDMIケーブルも、このショップで買ってましたが、ケーブルを替えてみたらと言われ、家で確認したところ、HDMIケーブルが原因でした。ケーブルを替えたところ、全く問題なく映るようになりました。

書込番号:16511156

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVセレクター」のクチコミ掲示板に
AVセレクターを新規書き込みAVセレクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング