AVセレクターすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AVセレクター のクチコミ掲示板

(1506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全450スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVセレクター」のクチコミ掲示板に
AVセレクターを新規書き込みAVセレクターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI分配器

2016/03/08 16:03(1年以上前)


AVセレクター > サンワサプライ > 400-SW009

クチコミ投稿数:167件

特にこの商品でなければならないというわけではないんですが、つまりこういうことです。
パナのBDレコーダーBRX2000を購入しました。今までのBDレコーダーにはD端子と赤白のアナログピン出力がついていたので、
この出力端子でプラズマTVの入力に直接繋いでテレビ番組など録画したものを見ており、一方、HDMI出力からはパイオニアのAVアンプSC-LX71のHDMI入力に繋いでドルビーTrue HDやDTS HD マスターオーディオなどの音声フォーマットの映画などをAVアンプからTVのHDMI入力に繋いで見ておりました。
ところが、パナのBDレコーダーBRX2000(に限らず)にはD端子とか無く、HDMI出力が一つしかついておりません。そこでかんがえたのがHDMI分配器なんですが、TVとAVアンプにHDMIを分配することは可能でしょうか。いろいろメーカーに聞いたら、TV二台に分配するのは出来るが、TVとAVアンプには分配できない、もしくは検証していないという返事ばかりでした。
みなさんのお知恵を拝借していたたきたくお願いいたします。

書込番号:19671330

ナイスクチコミ!3


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/03/08 16:53(1年以上前)

やってみなきゃわからない
つまりこういうことです。

なんの為に、わざわざHDMIと別に TVとD端子で繋いでいるのかが不明。

書込番号:19671451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/03/08 17:21(1年以上前)

返信どうもです。
なぜかというと、普通にTV番組を録画したものをみるのに、いちいちAVアンプの電源を入れたくないからです。
AVアンプはBDやDVDの映画を7.1chサラウンドで観る時です(サラウンドとは限りませんが)。ただのバラエティなどを録画したものはTVのスピーカーで十分。ちなみにTVはパイオニアのPDP-5010HD(プラズマ)で、スピーカーの性能も結構良いです。

書込番号:19671515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/03/08 17:28(1年以上前)

ついでに言うと、D端子は今までのBDレコーダー(これもパナですが)についていたので、これをTVのD端子に繋いでおりました。
べつに、D端子でなくてもいいんですけど、たまたま今まで使っていたBDレコーダーにもD端子出力があった、というだけのことです。

書込番号:19671533

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/08 17:48(1年以上前)

こんにちは
>TVとAVアンプにHDMIを分配することは可能でしょうか。

以前にHDMI分波器をつかって、PS3からの出力を映像はコンポーネントとHDMI、音声はHDMIと光デジタルの接続でつかっていました。

TVとAVアンプにHDMIで同時出力ということですが、
HDMIを2分配出力する場合 決まりがあります。

・両方の出力に同一の映像と音声信号が流れる
・それぞれの接続端末の性能が低い方に信号をあわせる必要がある。(ソース機器の音声出力設定を自動にすると性能が低い方に合わせられる)

例えば、TVの音声は2chなので AVアンプの入力も2chになるということです。

これはソース機器(BDレコーダー等)の音声、映像出力設定がどこまで手動でできるかによっても変わってきます。実際には機器の仕様を把握して目処をつけてやってみるしかないと思います。

書込番号:19671594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:167件

2016/03/08 19:45(1年以上前)

>LVEledeviさん

BDレコーダーにコンポーネント出力がないので、やはり無理ということでしょうか。
でもいまさら古いBDレコーダーと交換するわけにもいかないし。。。
HDMIも低いほうに合わせられてサラウンドが出来ないようだと困るし、かといって、ドラマやバラエティなど
いちいちAVアンプをつけないと見られないという状況も好きじゃないし。
打開策ってないもんでしょうね。

書込番号:19671958

ナイスクチコミ!1


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/03/08 21:03(1年以上前)

SC−LX71にはHDMIパススルー(スタンバイスルー)機能があるので、何故これを使わないのか疑問に思いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20436010229/SortID=9218144/

これを見て納得です。

私のYAMAHA機はスタンバイスルーオン時で2.7Wなのでビックリです。

消費電力が気にならないなら、この方法があります。

書込番号:19672276

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/08 22:52(1年以上前)

>RoundMidnightさん
BRX2000のマニュアル(263P、194P)を調べてみたところ、HDMIでの音声出力は、BDソフト等の再生音声(副音声)の設定により自動で選択されるようです。

HDMI分配器を接続した場合は やはりどういった風に動作するのか試さないとわかりませんね..

確実なのは、他の方が示されているスタンバイスルーになるでしょうか。(消費電力が気にならなければ...)

書込番号:19672781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件

2016/03/09 00:09(1年以上前)

今マニュアルみてHDMIスルーを設定してみたところ、確かにスルーにするとアンプのスピーカーの音は消え、
TVのスピーカーからだけの音声になります。でもアンプの電源を切るとBDレコーダーの映像、音声が消えてしまいます。
結局はAVアンプの電源が入っていないとどちらにしてもBDレコーダーの映像、音声が観られないということでしょうか。
私としてはみたら削除してしまう録画したドラマなどはTVに付属のスピーカーでいいんですが。

書込番号:19673087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/03/09 00:14(1年以上前)

>LVEledeviさん
スタンバイスルーって、アンプの電源はリモコンでOFFにしていいんですよね?
それとも私の理解不足でしょうか。

書込番号:19673100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/03/09 10:48(1年以上前)

今パイオニアさんに聞いてみました。HDMIスルーはスルーするだけで、アンプの電源を切ると機能しなくなるということです。
ということでSC-LX71のHDMIスルー機能はいったいなんのために付いているんでしょうね。意味ないです。
但し、今のSC-LX59、SC-LX79などの最新モデルはちゃんと機能するということでした。

書込番号:19674017

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/03/09 12:03(1年以上前)

>RoundMidnightさん

>スタンバイスルーって、アンプの電源はリモコンでOFFにしていいんですよね?

最近の機種のスタンバイスルー機能は、本体でもリモコンの電源ボタンでもOFFにすれば
スタンバイ状態(LED赤点灯)になります。(その際の待機消費電力はメーカ、機種により違う)

>HDMIスルーはスルーするだけで、アンプの電源を切ると機能しなくなるということです。
ということでSC-LX71のHDMIスルー機能はいったいなんのために付いているんでしょうね。意味ないです。

自分が前に使っていた7,8年前のパイ製品も同じでした。
(HDMIスルーは出来るが、電源を切ると機能しない)

書込番号:19674187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2016/03/09 13:49(1年以上前)

おつきあいいただきありがとうございます。
私がやりたいことをするにはやはり最新のアンプに買い替えするしかないようですね。
(パイオニアが好きなんで)
でもSC-LX71→SC-LX79は高いなぁ。LX59でもいいんだけど、いまお金ありませんしw
HDMI分配器で出来ればいちばんいいんですけど。

書込番号:19674480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動作しない組み合わせあり

2016/02/01 21:53(1年以上前)


AVセレクター > バッファロー > BSAK202

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:197件

モニター 三菱RDT233WX
ソニーBDプレーヤ BDP-S6500
の組み合わせですと、無信号となります。正確に言いますと、一瞬ソニーの起動時ロゴが表示されますが、次の瞬間無信号。ケーブルを変えてもダメ、ポートを変更してもダメです。別の機器(無ブランドHDMID/Aコンバータ)は動作するので、減衰が大きいのか相性が出てしまうようです。

書込番号:19546644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

一つのブルーレイから2つのテレビに

2016/01/31 23:49(1年以上前)


AVセレクター > バッファロー > BSAK202

スレ主 cookiezさん
クチコミ投稿数:264件

一つのブルーレイプレーヤーから2つのテレビに出力するのにこれを買ってHDMIケーブルをもう一つ買えばいいのでしょうか?
それと思ったのですが昔のテレビとかで使ってた
RCA端子というのですか?赤と黄色と白の3つのケーブルで繋いでましたが、
画質を気にしなかったらブルーレイのRCA端子も繋ぎたいと思ってる新しいテレビも使ってないので
それで繋いだら見れるということですか?

お願いします。

書込番号:19544082

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/01 00:27(1年以上前)

ハイビジョンHDMI 2分配器 4Kテレビ 長尺ケーブル対応 【HSP12-4KLong】
ハイビジョンの映像ソース1つから、複数に分配して複数の機器に同時に分配する装置
価格: ¥ 5,940
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%AB-HSP12-4KLong-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3HDMI-2%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8%E3%80%804K%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%80%80%E9%95%B7%E5%B0%BA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%80%90HSP12-4KLong%E3%80%91/dp/B00H8FGI60/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1454253875&sr=1-1&keywords=HSP12-4KLong

上記のような2画面に同時出力でしょうか?

書込番号:19544180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/01 12:11(1年以上前)

この商品は2入力1出力ですから、
双方向切り替えタイプの↓
http://www.princeton.co.jp/product/phmsw401201.html
…の方が宜しいかと…
(セレクターですので同時出力不可です)

書込番号:19545006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cookiezさん
クチコミ投稿数:264件

2016/02/01 12:27(1年以上前)

同時でなくていいんです、片方が見てる時は見ないので、その場合はこれでいいのですか?

書込番号:19545057

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/01 12:38(1年以上前)

プリンストン
デジ像HDMIスプリッター PHM-SP102A \3,800
http://kakaku.com/item/K0000673742/

そのバッファローのは2入力1出力ですので逆ですね。ダメです。
上記の製品は1入力2出力なので2つのテレビで切り替える事が出来ます。
また2画面同時出力も可能です。

書込番号:19545087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/01 12:59(1年以上前)

スレ主さんのご要望に応える商品はプリンストンの

http://s.kakaku.com/item/K0000409925/
↑コレです(1入力2出力or2入力1出力可能)
*ブリスターパックも有り

書込番号:19545151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/02/01 13:11(1年以上前)

ブリスターパック→ボックスパックの間違いです(笑)

書込番号:19545181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVセレクター > サンワサプライ > 400-SW015

スレ主 nickromさん
クチコミ投稿数:14件

初期型PS3〜HDMIケーブル〜400-SW015〜同軸デジタルケーブル〜DAC(TEAC UD-501)
以上の環境でSACDを再生させたところ、176KHzで出力されていました。
しかしブルーレイディスクを再生させると48kにダウンサンプリングされた状態で出力されます。
なぜでしょうか?

また
SONYのBDプレーヤーBDP-S6500〜(以下同)でSACDを再生すると、44.1k
ブルーレイディスクは同じく48kになってしまいます。

これらの解決方法をご存じの方おられましたら教えて下さい。

書込番号:19473106

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/09 00:20(1年以上前)

初期型のPS3だとSACDを同軸デジタルで24bit/176.4khzで出力できる仕様だったようなので、その接続で176khzで認識されるのでしょう。
ブルーレイディスクはブルーレイプレーヤー(レコーダー)から光デジタルまたは同軸デジタル出力だと44.1khzか48khzにダウンコンバートされるのは仕様なので回避方法はないのでは?
セレクターをかましても接続が同軸デジタルなら同軸デジタルの制限を受けるということでしょうね。
何れにしてもSACDをPCMに変換せずにDACに転送できるのはHDMI接続のみなのでUD-501では無理ですね。
そういう仕組みなので回避方法はありませんね。
ブルーレイディスクに関しても、光デジタルまたは同軸デジタル出力は44.1khzまたは48khzのpcmにダウンコンバートされるのも仕様ですから。
このセレクターはHDMIを同軸デジタルケーブルまたは光デジタルケーブルに変換してるに過ぎないから、同軸デジタルまたは光デジタルの仕様が適用されるだけだと思いますよ。

書込番号:19473241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nickromさん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/11 10:59(1年以上前)

ご返信有難うございます。


http://community.phileweb.com/mypage/entry/3865/20140125/41056/
このブログ記事で
PS3から400-SW015(×004-SW015)で「BDは24bit/96kHzで問題なく再生できました」
との記述があるのですが、
自分でやってみたところどう設定を変えても「48kHz」になってしまいます。
別スレで教えて頂いた「TV→スプリッタ(400-SW015)→PS3」の順に電源を入れても上手く行きません。

書込番号:19480751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/21 21:01(1年以上前)

答えになっているかわかりませんが

400-SW015を使ってHDMI出力のあるデッキからデジタル音声出力するには

HDMI入力が備わっているハイレゾ対応AVアンプに繋げなければ出ないです。

HDMIは相互通信で出力先が受け取れる信号しか出力しません。


私も400-SW015を使って

SONY BDP-S380でSACDが24bit/176KHzで、

BRはDENON DBT-1713UDで24bit/96khzでPCに取り込むことができました。

書込番号:19512226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

3Dは見られますか?

2015/11/22 13:42(1年以上前)


AVセレクター > プリンストン > デジ像HDMIスプリッター PHM-SP102A

クチコミ投稿数:35件

3D対応のパナのBRレコーダーとエプソンのプロジェクターを
購入したので3D映像を見たいのですが、
AVアンプがHDMIの3D映像に対応していなかったので、
3D映像が見られません
本機でHDMIを分配すれば、見られるようになりますか?

説明書を見ると、信号は低いほうの解像度に合わせられると
書いてあるので、通常に接続したらAVアンプの解像度に
合わせられてしまうので3D映像は映らないと思いますが
例えば、プロジェクターとBRレコーダーの電源を先に入れて
高い解像度の信号で繋がってからAVアンプの電源を入れれば
高い方の解像度で分配出来るみたいな裏技的な使い方って
出来るのですか?
それとも、AVアンプの電源を入れた時点でAVアンプの解像度に
切り替わってしまうのでしょうか?

ちなみにAVアンプはパナソニックのSA-XR57を使っています
このアンプは音質は超お気に入りなので、
出来れば買い替えたくはないです。

書込番号:19340845

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/11/22 14:29(1年以上前)

こんにちは
>本機でHDMIを分配すれば、見られるようになりますか?

残念ながら、AVアンプをHDMIで接続なら見られません。
解像度だけでなく、HDMI規格(機能)も低い方に合わせることになってしまいます。

AVアンプに光接続もしておいて、3Dを見るときだけ映像はHDMI、音声は光にすれば可能です。

書込番号:19340960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続、PCでdtv見れないようになった

2015/10/26 21:15(1年以上前)


AVセレクター > グリーンハウス > GH-HSW301

クチコミ投稿数:22件

onkyo dt6201 window7 pro をwindows10にアップグレードしてから
セレクタ購入、セレクタでonkyo LB23JW-02Sというディスプレイに
pcとps4をつなげたらDTVがエラーコードP032-6028を吐き出し
終了ブラウザHじゃIE11を使っていますディスプレイアダプタはamd RADEON HD6970
HDMIで直接接続していたら見れる
セレクタ挿入後デバイス管理で見ると不明なPNPモニターになっている為だと思うが
どうすればいいかわからない
みなさん知恵をお貸しください

書込番号:19262401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVセレクター」のクチコミ掲示板に
AVセレクターを新規書き込みAVセレクターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング